ガールズちゃんねる

月額380円の「ねこホーダイ」開始 SNSでは「命の貸し借り」と批判の声

2398コメント2023/01/11(水) 19:22

  • 1501. 匿名 2022/12/24(土) 03:32:35 

    >>1
    本当に猫の保護してる人達なの?
    猫の生態も知らないでボランティアとか出来るはずなくない?
    ただのお金儲けでしょ。

    +24

    -1

  • 1502. 匿名 2022/12/24(土) 03:32:58 

    >>1497
    自分犠牲にしてもいいフード食べさせてあげたいよね。

    +12

    -3

  • 1503. 匿名 2022/12/24(土) 03:33:29 

    >>1498
    肉みたいな大豆フィレとか食べてそうw

    +2

    -1

  • 1504. 匿名 2022/12/24(土) 03:34:09 

    >>1503
    あれ本当にお肉みたいなんだろうか。

    +1

    -0

  • 1505. 匿名 2022/12/24(土) 03:34:25 

    中小企業ホールディングスという怪しすぎる一応上場企業みたいだから
    株トピの皆様で協力したらなんかなる?

    +6

    -1

  • 1506. 匿名 2022/12/24(土) 03:34:43 

    >>1495
    保護団体が厳しくなるのはたいてい過去に困った事例があったからです
    個人で保護活動していますが私は通帳残高とか給与明細まで見たいと言ったことないです…たしかに家の感じや人を見ればある程度はわかりますもんね
    経済的なことの他に虐待犯が身分証を偽造したり家族のふりをして欲しいと人に頼んだりすることもあり慎重にならざるを得ない背景もあります
    保護活動している人はわりとクセの強い人も多いです、自分も含め
    なので気分を害されたこと申し訳なく思います

    +12

    -2

  • 1507. 匿名 2022/12/24(土) 03:34:45 

    生体販売やめて保護犬猫の譲渡スペースにしてる店も出てきてるんだから
    そうじゃない店は不買してさっさと潰せばいいんだよ

    +10

    -1

  • 1508. 匿名 2022/12/24(土) 03:39:33 

    Twitterのトレンドでねこホーダイってワード見た時は、猫のエサとかおもちゃが定額で届くサービスだと思ってた
    まさか猫そのものをやり取りするとは…

    +14

    -0

  • 1509. 匿名 2022/12/24(土) 03:40:12 

    >>1507
    それにはまずブリーダーから潰さないとダメだね

    +4

    -1

  • 1510. 匿名 2022/12/24(土) 03:41:44 

    >>1490
    この人が動物捨てるとかっていってないから、憶測で無責任と決めつけるのはやめようよ。

    +2

    -1

  • 1511. 匿名 2022/12/24(土) 03:44:10 

    >>1487
    ヴィーガン集団が過激化。食肉処理場を放火し数十軒の肉屋へレンガを投石破壊

    何処に生命のリスペクトが?
    月額380円の「ねこホーダイ」開始 SNSでは「命の貸し借り」と批判の声

    +14

    -2

  • 1512. 匿名 2022/12/24(土) 03:45:11 

    これがカブトムシのサブスクとかだったら大して話題にならないんだろうな
    個人的には犬猫の過剰な特別扱いは好きじゃない

    +5

    -4

  • 1513. 匿名 2022/12/24(土) 03:48:12 

    >>1512
    見なきゃいいよ

    +1

    -3

  • 1514. 匿名 2022/12/24(土) 03:49:48 

    >>1512
    んなことないよ
    ホームセンターで虫かごに入って飛ぶこともできず世話もろくにされず空の餌ゼリー容器しか入ってないのとか見ると悲しくなる

    +4

    -1

  • 1515. 匿名 2022/12/24(土) 03:50:24 

    >>1512
    虫苦手だからなぁ…

    +1

    -1

  • 1516. 匿名 2022/12/24(土) 03:51:59 

    >>1186
    法が許してるからね。本当に動物愛護の法律厳しくして!!

    +12

    -0

  • 1517. 匿名 2022/12/24(土) 03:53:11 

    >>1495
    分かる。
    当時、賃貸&同棲カップルというのもあって、問い合わせた保護団体にはすべて断られました。
    私の地域はTNRがしっかりしたところで、野良猫も見当たらず、結局諦めてペットショップに行きました。
    もちろん虐待等もあるので厳しくなるのは仕方ないですが、預金残高の申告や、家の中に入られたり、引き取ったあとも定期的な連絡だったりと、譲渡条件が厳しいとがるちゃんで愚痴ったら、飼える条件(結婚、持ち家…)になるまで飼うなと言われたこともありました。

    結局その恋人とは別れましたが、猫は今も私の上で幸せそうに寝ています🐱

    +11

    -6

  • 1518. 匿名 2022/12/24(土) 03:53:49 

    >>1499
    いまアスリートとかでもヴィーガンの人たくさんいるけど知らないのかな?

    +0

    -6

  • 1519. 匿名 2022/12/24(土) 04:00:56 

    >>1507
    家の近くにあるよ。
    ずっと小さい檻に入れられてる。
    ストレスでクルクル回ってる猫もいるよ。
    5ヶ月くらいいる猫もいるし
    もっと大きい檻にしてほしい。
    老舗のペットショップっぽいんだよね。

    あのお店絶対にクレーム入ってると思うけどな

    +3

    -0

  • 1520. 匿名 2022/12/24(土) 04:03:03 

    猫で金儲けしてるYouTubeチャンネルとかの影響で感覚おかしくなってる人増えてるのかな
    再生数稼ぎのために飼い出したヒカキンみたいなのもいるしね

    +9

    -0

  • 1521. 匿名 2022/12/24(土) 04:04:34 

    >>1520
    ヒカキンは、猫ちゃん達を大切にしているからいいと思うよ

    +3

    -1

  • 1522. 匿名 2022/12/24(土) 04:09:34 

    このビジネスする前提でにわかに保護活動
    始めた団体て思われてもおかしくないぐらい
    本当に保護活動してる身からしたら
    ありえない発想だもん。
    ほんと腹立つ!

    +6

    -1

  • 1523. 匿名 2022/12/24(土) 04:11:34 

    猫の同意のないデリヘル

    +2

    -0

  • 1524. 匿名 2022/12/24(土) 04:11:45 

    >>1521
    放置気味で肥満

    +1

    -1

  • 1525. 匿名 2022/12/24(土) 04:12:11 

    Twitterでも保護猫活動してる人が怒ってるよ

    +1

    -1

  • 1526. 匿名 2022/12/24(土) 04:14:05 

    >>1518

    人間にとって食べる事は生きていく上で絶対に必要な事なのに
    なぜ、猫のレンタルと一緒になるのか不思議でしょうがない。

    +7

    -1

  • 1527. 匿名 2022/12/24(土) 04:15:25 

    猫バンク社って猫の数何匹いるんだろ?
    一カ月飼って愛着が湧いてそのまま引き取りたいってなったらどうなるんだろう?
    ニュースにはそう言った背景が一切書かれてない
    そもそもこういう猫が増えたのも無責任な飼い主がたくさんいたからなんでしょ?

    +0

    -0

  • 1528. 匿名 2022/12/24(土) 04:17:42 

    >>1505
    旧クレアホームでしょ?昔からの建設業者だから怪しいてほどの銘柄でもないわ。

    +5

    -0

  • 1529. 匿名 2022/12/24(土) 04:18:44 

    どういう育ちしたらこんな頭悪いこと思いつくん?

    +3

    -0

  • 1530. 匿名 2022/12/24(土) 04:18:59 

    >>1522
    私も思った。

    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2022/12/24(土) 04:20:27 

    >>1502
    うん。嬉しそうにがっついて食べてる姿に癒やされてる。
    めちゃくちゃ大切な存在だよね。

    +8

    -0

  • 1532. 匿名 2022/12/24(土) 04:23:17 

    >>1517
    同棲カップルが猫を飼って、別れて双方とも放棄するケースがあまりにも多いからです。
    勿論あなたがそうすると言ってるわけではありません。

    めちゃくちゃ大変な猫の保護活動を、無償でやれるほど猫を大事に思っている方達です。
    大体が悲惨な境遇から保護された子達を、生きられるように必死に世話して育ててきたんです。
    一度里子に出して自分の手を離れると、いつまでも見守り続けられる訳じゃないから、少しでも猫が不幸になる可能性を減らしたい。
    別れた後どうなるか分からないカップルに渡すより、家族で住んでいて時間にも経済的にも余裕がある方に育てて貰いたいという親心ですよ。
    世の中猫を虐待目的で引き取りたいと考えるとんでもない人間もいますが、そういう奴らは善人づらして近づいてきます。
    我が子をそんな連中の手に渡らないようにするため、慎重にならざるをえないのですよ。

    +17

    -3

  • 1533. 匿名 2022/12/24(土) 04:25:37 

    なんか犬猫のことになると過剰反応する人なんなん
    人間社会でうまくいってなくて人間に嫌われてるから喋らない動物の面倒みることで承認欲求満たしてる奴多い

    +4

    -13

  • 1534. 匿名 2022/12/24(土) 04:37:16 

    >>1533
    人間社会でうまくいってなくて人間に嫌われてるからって動物に嫉妬しないでw

    +6

    -0

  • 1535. 匿名 2022/12/24(土) 04:40:53 

    これは許せない。

    +2

    -0

  • 1536. 匿名 2022/12/24(土) 04:49:04 

    保護猫保護犬の活動にお金がかかるのはわかるけど、坂上忍のように自分で他の仕事で稼いでそれを資金にして保護活動するのがベストだと思う。実際保護団体って資金繰り大変でしょ、お世話する人もボランティアでっていうの多いだろうし。それじゃいつか破綻する。

    +6

    -0

  • 1537. 匿名 2022/12/24(土) 04:54:04 

    >>1532
    そうなんだ。とんでもないね。
    私の知り合いの同棲カップルは別れる時にどっちが猫を引き取るか(どっちも猫を引き取りたい)で揉めてたよ。結局男性が折れて年に数枚の猫の動画と写真を送ってもらう事を条件に女性の元で暮らす事になった。
    でも同棲してて別れる時にどっちもが猫を引き取りたくないケースが多いんだね。猫がかわいそうだよ。

    +12

    -0

  • 1538. 匿名 2022/12/24(土) 04:54:33 

    会社概要 | のらねこバンク
    会社概要 | のらねこバンクnoraneko-bank.co.jp

    『株式会社のら猫バンク』の会社概要を掲載しています。



    ここが運営してるらしい

    ちょっと倫理的にどうなんだろう?
    これ、動物愛護保護法に違反してないのかな…

    +5

    -0

  • 1539. 匿名 2022/12/24(土) 04:59:25 

    >>1395
    そっか、そういう人もいるね。
    でも、違う考えの人もいる。

    動物園動物は嫌って人もいる。

    +5

    -1

  • 1540. 匿名 2022/12/24(土) 05:02:42 

    >>1533
    そういう決めつけやめな??

    +1

    -0

  • 1541. 匿名 2022/12/24(土) 05:05:17 

    >>1
    貸し借りっていってもペットショップは命の売買じゃない?
    猫ちゃんにとっては住処がコロコロ変わるのはストレス凄いだろうからこのサービスはダメだと思うけど

    +3

    -0

  • 1542. 匿名 2022/12/24(土) 05:06:40 

    >>1536
    NPO法人にしてる場合が多いから、お給料は出るよ
    よっぽど滅茶苦茶な経営にしなければ、ならないと思う。

    +1

    -0

  • 1543. 匿名 2022/12/24(土) 05:12:53 

    >>7
    購買はいいんだ

    +6

    -0

  • 1544. 匿名 2022/12/24(土) 05:14:00 

    >>1533
    そうなんだ、あなたの周りの人が変なんだよ。多分
    承認欲求満たすために飼ってる人ってインスタやらYouTubeやらに演出ありありで発信する人の事かな?

    確かにそっちが優先なら、あなたの気持ちもわかるかな…
    でも、ほとんどの人は家族として暮らしてるよ。

    +1

    -1

  • 1545. 匿名 2022/12/24(土) 05:16:38 

    >>371
    猫ちゃんにも色んな性格があって、色んな場所に連れて行っても警戒せずどっしりのんびりしてる猫ちゃんもいますね。そういうタイプの猫ちゃんがCMとかドラマみたいなお仕事してるのだと思います。
    起用する側も落ち着きやすくて隠れるところがたくさんある控室やスタジオ用意して撮影してる密着映像みたことあります。

    +25

    -0

  • 1546. 匿名 2022/12/24(土) 05:22:32 

    物じゃないんだからさ

    +1

    -0

  • 1547. 匿名 2022/12/24(土) 05:23:32 

    >>1404
    はい、食べます。でも、とりあえず日本では猫は食べないよね。
    日本は猫を食べない文化で、猫は可愛がるという位置づけだらだと思います。

    +8

    -2

  • 1548. 匿名 2022/12/24(土) 05:29:15 

    >>1432
    いえ、私は文句を言います。
    猫さんのサブスクには賛成って事?

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2022/12/24(土) 05:31:52 

    最初は欲しくて飼ったものの、家の中を汚されたり傷つけられたりして、思ったのと違うって怒って虐待する人出てきそう。

    +3

    -0

  • 1550. 匿名 2022/12/24(土) 05:32:47 

    私は動物大嫌いだから思うけど
    安易に買って飼えなくなったら捨てて
    たった数円の二酸化炭素で殺処分されるくらいならこういうサービスの方がマシだと思う

    +1

    -4

  • 1551. 匿名 2022/12/24(土) 05:33:57 

    >>2
    炎上商法。
    猫飼った事ある人が激怒するネーミングだし。

    +16

    -0

  • 1552. 匿名 2022/12/24(土) 05:35:18 

    >>1395
    私は犬猫が大好きだけどペットショップは好きじゃない。可哀想な気持ちになるから入る事もしない。
    うちの猫は3匹とも元保護猫だよ。

    +18

    -5

  • 1553. 匿名 2022/12/24(土) 05:45:06 

    動画見放題のサービスじゃなくて?
    炎上商法だね。話題にすらしなければ良い。

    +7

    -0

  • 1554. 匿名 2022/12/24(土) 05:49:31 

    賛否派どちらも中傷する言葉は使わないでほしい。ケンカトピにするのやめよう

    +6

    -0

  • 1555. 匿名 2022/12/24(土) 05:49:59 

    ていうか、猫って家につくとかいうし、そんなに人が変わったりして大丈夫?
    そりゃ家庭の事情で、実家親に預けたり、飼い主が変わることはあるとは思う
    介護施設に入るので子供夫婦に預けるなど、それぞれいろいろあって猫も家も飼い主も変わって大変なこともあろうかと思う
    それでも一、二度くらいじゃないかね?

    +9

    -0

  • 1556. 匿名 2022/12/24(土) 05:52:26 

    >>1511
    これ肉食べてない?

    +3

    -0

  • 1557. 匿名 2022/12/24(土) 05:53:19 

    380円でどうやってやりくりするつもりなのか気になる
    待機してる猫には常にお金がかかるわけでしょ
    あと万が一トラブルがあった時にどうするのかとか

    +12

    -0

  • 1558. 匿名 2022/12/24(土) 05:55:21 

    >>1551
    確かに。何が猫ホーダイだよと思ったわ。

    +6

    -0

  • 1559. 匿名 2022/12/24(土) 06:00:42 

    >>1508
    だよね。私もねこグッズが毎月おうちに届きます!的なやつかと思ってたわ。猫そのものには衝撃を受けた。猫の虐待とか防げないよね…。

    +11

    -0

  • 1560. 匿名 2022/12/24(土) 06:08:59 

    >>2
    ほんとそれ
    198円とかなら検討してもいい

    +3

    -20

  • 1561. 匿名 2022/12/24(土) 06:14:29 

    これは儲けのためにやってるのか、動物愛護のためにやってるのかどっちだろ。
    おそらくの話だけど、保健師で処分されるよかマシだろうという考えから出たアイデアなんでしょうね。

    +7

    -1

  • 1562. 匿名 2022/12/24(土) 06:16:52 

    >>1
    でももう保護施設ってどこも限界が来て、それでも保護ってやってるから保護施設が潰れてまた保護しなきゃいけない子が溢れてるんだよね。
     だから、もう解決策が殺処分しか無くなってるという事も周知させないと。
    本当に生きるか死ぬかの選択で、苦肉の策だと思う。
     このシステムは終生飼育は保証される形にはなるし、施設で預けられてる猫の生活用品の足しにもなるから
    システムの内容がもう少し貸し出し?された猫の安全確保がしっかりしてるなら、悪く無いと思う。

    +13

    -4

  • 1563. 匿名 2022/12/24(土) 06:19:09 

    どれくらいの人から月380円を得られるのかわからないし、飼育の需要がどれだけあって、その都度の猫の確保をどうするのかもわからないし
    処分よりマシだろうということで基本的にかかる世話代は会社持ちなら偉いけど、そんなんで事業成り立つのか?って疑問もある
    ボランティアベースってこと?

    +3

    -0

  • 1564. 匿名 2022/12/24(土) 06:24:55 

    動物の側のストレスや気持ちを無視している
    本当に許せない
    動物愛護協会はこういう時こそ出てきてほしい

    +8

    -0

  • 1565. 匿名 2022/12/24(土) 06:30:43 

    >>760
    中卒ですよ
    月額380円の「ねこホーダイ」開始 SNSでは「命の貸し借り」と批判の声

    +21

    -2

  • 1566. 匿名 2022/12/24(土) 06:35:01 

    >>546
    そもそも他人を貶める表現として精神障害という単語を用いる人間のほうが余程クズだと思うわ

    +3

    -0

  • 1567. 匿名 2022/12/24(土) 06:36:04 

    >>17
    そう思う。
    自宅で生まれた猫を友人にあげたけど気に入らないとか大変だっていう理由で平気で返してきた。
    欲しい、ちょうだいって言って持って行っても平気で返しちゃう。お客様気分だかなんだか知らないけど気に入らないからやっぱり要らないやっていう人が一定数でいる。

    そういう人は飼わない方がいいけど欲しい気持ちはあるからこれからももらって捨ててみたいなことを繰り返すんだろうね。

    +11

    -0

  • 1568. 匿名 2022/12/24(土) 06:43:58 

    こういう時こそあの団体に活躍してもらいたいのに‥。

    +0

    -0

  • 1569. 匿名 2022/12/24(土) 06:47:30 

    >>17
    私もそう思っていたよ
    結構反対する人多いんだね

    動物苦手だから詳しく知らないけど、
    猫の譲渡って無料で行われることもあるみたいだし、
    システムの管理考えたら妥当な値段だと思うし、
    捨て猫とか育てられないのに飼い続けて恐ろしいことになる人が少しでも減れば良いと思う

    +21

    -10

  • 1570. 匿名 2022/12/24(土) 06:53:47 

    避妊してあるネコならどうでもいい

    +0

    -3

  • 1571. 匿名 2022/12/24(土) 06:56:15 

    >>1565
    ネコには優しいおっさんだからな

    +5

    -8

  • 1572. 匿名 2022/12/24(土) 07:01:35 

    命のサブスクなんて、ありえない!!

    +12

    -0

  • 1573. 匿名 2022/12/24(土) 07:01:36 

    >>121
    わかる
    犬の猫化や猫の犬化とか、他のどんな動物もペットとして人に適応してきてるよね
    根拠のない言い伝えという伝言ゲームはもうズレてると思う

    +8

    -0

  • 1574. 匿名 2022/12/24(土) 07:09:10 

    例えば高齢者限定で、「急に病気になったり死亡したりしても猫ちゃんは誰かが面倒見ますよ」みたいなシステムならすごくいいと思う。月額払うことで猫ちゃんのその後を補償してもらうみたいな。

    長くお家にいる高齢者が一番猫を飼うのに向いているのに、保護猫の譲渡は制限されたり本人的にも先に死んじゃうかも知れないからって躊躇したりするからね。
    そういう意味でのレンタル感覚はむしろ多くの猫と高齢者を幸せにできるかもしれない。
    この現行のサービスは手軽さを売りにしてるから良くない。

    +21

    -0

  • 1575. 匿名 2022/12/24(土) 07:12:08 

    ネコストレス半端ないと思うよ。コロコロ環境や飼い主が変わるなんて落ち着かないし精神病む。それ自体がもう虐待だろ。

    +5

    -1

  • 1576. 匿名 2022/12/24(土) 07:14:14 

    >>17
    順番として、まず、ペットショップを廃止するべき。あと、買われている生き物に管理番号ふること。最低でもそのくらいしないと。

    +15

    -2

  • 1577. 匿名 2022/12/24(土) 07:16:13 

    >>1395
    ペットについてや動物についての考え方などは、人類はまだまだ共存を模索中だよねぇ
    考え方や私は動物園も好きだし、犬をもらったからパートナーとしていてもらってる
    昼間は外で防犯にも役立ってくれてるし、時間で起こされて散歩に連れて行くのは健康にも良いし
    何よりも、子供たちが思春期の頃は、親に言えないことを慰め、それぞれの心を癒してくれてた
    動物にとって過剰なストレスになることだけは反対したい

    +2

    -1

  • 1578. 匿名 2022/12/24(土) 07:18:30 

    評判悪いとこじゃん
    花の木シェルターだよね?
    過去に環境悪いって告発あった
    動物はうまくやればもうかるもんねー
    真面目にやったら儲けなんかないのに

    +6

    -0

  • 1579. 匿名 2022/12/24(土) 07:21:38 

    >>1511
    なんで白人って極端なんだろ?

    +4

    -0

  • 1580. 匿名 2022/12/24(土) 07:25:10 

    なんかやたら最近猫やら保護猫なり話題ね〜  

    みたらまあ可愛いけど猫は 
    飼いたいとかカフェ行きたいとかまでは全く思わないからなんか意味がわからない

    根本でいいだしたら飼うの禁止したらいいんじゃないの?

    +0

    -4

  • 1581. 匿名 2022/12/24(土) 07:46:42 

    >>1395
    じゃあうちにいる片目の猫もお迎えしたのは人間のエゴってことなんだね
    病院の先生にはもう少し早く治療すれば片目失明しなかっただろうと言われた。当時は野良にした奴誰だ片目になれって家族みんな罵りまくってたよw
    お迎え前は足にスリスリしてきたし人懐っこい子だなと思ったけど人見知りすごい。特に家族以外の男の人には怯える
    うちに来る前どんな目にあってどんな思いで生き抜いてきたんだろうね

    私は動物を物のように扱ったり語る人間が大っ嫌い
    だからレンタルなんかとんでもないと思うよ。命に対して無責任すぎる
    一緒に暮らしてる人こそ日々実感してるから怒るんだよ

    +6

    -2

  • 1582. 匿名 2022/12/24(土) 07:48:08 

    これやってる取締役みたいなキショい男、見た目完全にDQNだよね、不細工だし

    +3

    -1

  • 1583. 匿名 2022/12/24(土) 07:49:45 

    ロボットとかたまごっちでもやれば。
    生きてる動物はダメ!

    +4

    -0

  • 1584. 匿名 2022/12/24(土) 07:50:26 

    >>16
    ストレスに決まってる!
    それに食べちゃいけない観葉植物や
    誤飲の危険があるヒモや輪ゴム
    私たちにとっては身近で当たり前でも
    猫にとって危険なもの山ほどあるのに
    どうやって環境確認するの?

    本当に本当にあり得ない!

    +18

    -0

  • 1585. 匿名 2022/12/24(土) 07:50:29 

    欧米の真似ばかりする日本政府は、欧米の良い所を真似するのは非常に遅い、ペットビジネスに関しては欧米基準の規制早くしろ

    +2

    -0

  • 1586. 匿名 2022/12/24(土) 07:53:30 

    >>56

    高齢者の保護猫の譲渡に対して、60歳以上は一律NGみたいな保護団体が多いけど、もうちょっと融通がきけばいいのにと思う。
    ただ、このサービスは高齢者で保護猫が譲渡されない人のニーズには対応できるだろうけど、ちょっと柔軟性が高すぎる。

    +7

    -0

  • 1587. 匿名 2022/12/24(土) 07:53:46 

    この会社に関わってるゴミ人間を、何でも屋として1時間380円で貸し出せよ

    +5

    -4

  • 1588. 匿名 2022/12/24(土) 07:55:57 

    >>147
    しかも保身たっぷりに返すだろうね。

    「お金に余裕の有る優しい人のところへ行ってね、ごめんね...ごめんね...」

    「甘えられる落ち着けるお家へ行ってね、ごめんね...ごめんね...」

    +4

    -1

  • 1589. 匿名 2022/12/24(土) 08:00:22 

    これって猫と一緒に生活する費用は自分で出すんだよね?350円じゃごはん代にもならないけど。。

    +2

    -0

  • 1590. 匿名 2022/12/24(土) 08:04:49 

    >>1561
    私もそう思う。でも反対…

    +2

    -0

  • 1591. 匿名 2022/12/24(土) 08:04:49 

    >>1200
    個体差が大きいと思う。
    保護猫2匹飼ったけど、片方は入院中のケージでも堂々と寛いで愛想振りまいていたけど、もう片方は数時間預かってもらっただけで顔がヨダレまみれだったし帰ってからも数日不安定だったから。

    +9

    -0

  • 1592. 匿名 2022/12/24(土) 08:06:49 

    >>31
    猫集めて来て手に負えないから捨てたいけど
    それはまずいからただみたいな金額で貸して、
    いるだけって程にして他人に預けるんだと
    思う。年5千円にも満たない額じゃ、
    ワクチン代にもならない。
    審査なしなのも、利用者が逃したり
    虐待したり殺しても構わないからかと。

    +16

    -1

  • 1593. 匿名 2022/12/24(土) 08:07:28 

    >>1443
    その後一度坂上さんの施設見に訪れてたね。
    確かその際に自分のシェルターから連れてきた子猫3匹は坂上さんの施設で可愛がられて、無事に里親も決まった。
    ちなみにそのうちの一匹はサチココバヤシと坂上さんに名付けられ、喜んだ小林幸子さん本人が施設を訪れてニャンコとご対面。

    実際この人の事すべては知らないから一概に批判できないけど、元々あまり評判はよくないようで番組に登場すると何かしら言われてたから、今後は出さない方がいいと思うな。
    今回の件で坂上さんの保護活動にも飛び火しないか心配。

    +12

    -0

  • 1594. 匿名 2022/12/24(土) 08:08:12 

    保健所よりましっていうけど猫にしてみれば色んな人の色んな家転々としていつもストレス状態にあるよりはいっそ短命な方が楽なんじゃないの
    じわじわ殺されるかすぐ殺されるかの違いでしかない

    +4

    -0

  • 1595. 匿名 2022/12/24(土) 08:09:29 

    >>406
    具体的に言って事例を見せて

    +0

    -6

  • 1596. 匿名 2022/12/24(土) 08:12:25 

    ペット用ロボットはアホみたいに高いのに

    +2

    -1

  • 1597. 匿名 2022/12/24(土) 08:14:27 

    >>140
    月5万ならまだ、責任感も覚悟もある人の利用率が増えて、動物をおもちゃにしたいだけの人は減るとは思う。100%なくなりはしないだろうけど。
    380円はないわ…

    +0

    -7

  • 1598. 匿名 2022/12/24(土) 08:14:53 

    ねこホーダイ?誰だよこんなふざけた名前つけたやつ。愛情が無いからこそ出る発想。虐待だよね。
    早く警察に捕まることを願います。

    +1

    -1

  • 1599. 匿名 2022/12/24(土) 08:15:22 

    >>1579
    白人だけじゃない。ここにも極端な考えしか出来ない人がいる。

    +6

    -0

  • 1600. 匿名 2022/12/24(土) 08:16:27 

    こんなサブスク利用する人は考えたほうがいいね、表面には出さないけど皆んな引くよ、友達無くしそう。

    +3

    -0

  • 1601. 匿名 2022/12/24(土) 08:17:01 

    >>1597
    値段の問題じゃないよ。虐待する人もいるから。

    +20

    -0

  • 1602. 匿名 2022/12/24(土) 08:18:37 

    猫の保護をやってる人がこんな事考えつくの?
    そもそも保護さえちゃんと行われているのかが疑問。

    +22

    -0

  • 1603. 匿名 2022/12/24(土) 08:19:17 

    >>1569
    言ってることは分かるんだけど、軽い気持ちで捨てる人達とサブスク利用する層は被らない気がするんだよな

    あとこげんたちゃんみたいな猫を減らすために厳しくなっていったような感じなのに、大丈夫なんだろうかと思うよ。一番怖いのは虐待されたうえで殺される事だと思う

    +12

    -0

  • 1604. 匿名 2022/12/24(土) 08:19:40 

    ペットって100パーセントビジネスなんだよ
    本体もエサもおもちゃも何もかもね
    偽善者ぶってる飼い主は、自分がペットビジネスに加担している加害者だと気づいた方がいい
    そういう「ペット欲しい」加害者が増えすぎた結果なんだよ、このねこほーだいは

    +10

    -5

  • 1605. 匿名 2022/12/24(土) 08:19:55 

    >>1
    のらねこバンク本社の千代田区に苦情入れてきました。
    みなさんもよろしくお願いします。。

    千代田区ホームページ - 動物の遺棄・虐待は犯罪です
    千代田区ホームページ - 動物の遺棄・虐待は犯罪ですwww.city.chiyoda.lg.jp

    千代田区ホームページ - 動物の遺棄・虐待は犯罪ですこのサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。トップページ文字の大きさ・色を変えるには音声読み上げMultilingual...

    +15

    -4

  • 1606. 匿名 2022/12/24(土) 08:21:19 

    >>137
    命なんだから当たり前だろ

    +6

    -0

  • 1607. 匿名 2022/12/24(土) 08:21:23 

    >>1150
    貰ったはいいけどやっぱり自分には無理とかなったら困るから、少しだけ飼ってみたい。そういうの駄目なのかな。


    自分にはやっぱり無理→困る→返すという考え方がよく分からない

    うちに初めにきた保護猫は警戒心が強くて3ヶ月くらいなつかなかったけど困るとかかわいくないとか思わなかったよ
    どうしたらこの子にとって居心地良くしてあげられるかなって寝る場所や寝具を工夫したりいろんなグッズ買ったりうちに来たことを楽しんでもらいたい喜んでもらいたいって必死に考えた

    +13

    -6

  • 1608. 匿名 2022/12/24(土) 08:21:55 

    保護猫飼ってるけど
    譲渡条件はけっこう厳しいくもある

    しかし現状ボランティアさんが保護猫を抱えすぎてる問題もあるし
    そんな中で永年預かり制度は記事を読んだらいい結果が出ててありだなとは思った

    でもサブスクはなんだろうな・・・
    いい人に当たって情がわいて一生かけて飼うと決まればいいけど
    やばい人にあたったら最悪だわ

    +19

    -0

  • 1609. 匿名 2022/12/24(土) 08:22:32 

    >>1561
    猫の譲渡の人達の審査が厳しすぎた末路って感じ
    全員が全員そうではないけど、守ろうとしすぎておかしな方向にいってる人達もいるからね。
    でもサブスクはないな

    +20

    -0

  • 1610. 匿名 2022/12/24(土) 08:23:40 

    >>1587
    猫は虐待に遇うかもしれない。

    +1

    -0

  • 1611. 匿名 2022/12/24(土) 08:24:30 

    保護猫もらう時って、本来はすごい厳しい審査があるよね。

    要らなくなったら返せるって?そんな軽々しい気持ちの人が飼うの?
    SNS用とかYouTube投稿とか、一時的な目的で飼う人絶対出てくるでしょ。

    +15

    -0

  • 1612. 匿名 2022/12/24(土) 08:24:54 

    >>1150
    少し飼いたいだけなら猫カフェでいいと思う。
    子供が欲しいから少しの間子供借りたいとはならないでしょう。
    犬猫と人間一緒にするなと言うけど命の重さは一緒なんだよ。

    +23

    -2

  • 1613. 匿名 2022/12/24(土) 08:25:11 

    ありえないわ
    猫も環境に慣れて飼い主に懐いてってした時にいきなり返されてとか、子供が親と突然引き離されると同じじゃないの?と思う。
    迎えた家は猫中心になってインテリアも今まで飾ってたのとか猫の誤飲が怖いから片付けたり、好きだった旅行も行けなくなるし、急に体調悪くなって病院行かなきゃいけないとか色々大変だけどそれぐらい覚悟が無いと飼ったらダメ。物じゃないんだからレンタルとかありえん。ていうか普通の人は猫を一度迎えたら自分が病気になってずっと入院しなきゃいけないとか、特別な理由がない限り一生この子と居たいと思って返したくなくなるよ。
    もし、懐かないからとか、猫が病気したから次の子にチェンジとかそんな人居たらそいつはもう猫を家に迎える資格無しだわ。

    +21

    -0

  • 1614. 匿名 2022/12/24(土) 08:25:37 

    >>1608
    絶対いい人ばかりではないよね……。
    私は一日レンタルしただけでも手離せなくなるの分かるから、逆に出来ないよ。
    飼えないのに無責任に扱えないわ。

    +7

    -0

  • 1615. 匿名 2022/12/24(土) 08:26:18 

    >>1291
    ブログ見てるけどそう言ってるね。
    この件なのか、別の件なのか、すごく気になる。

    +3

    -0

  • 1616. 匿名 2022/12/24(土) 08:28:03 

    >>559
    ぬいぐるみや洋服なら「なんか思ってたのと違った」でいいけど
    ネコにも人格(ネコ格?)があるのにね…
    そこ無視してるね

    +31

    -0

  • 1617. 匿名 2022/12/24(土) 08:31:58 

    HP見てきた、言わんとしてることはよく分かるが、それでも猫(命)のサブスクってのはかなりやり方間違ってる。

    でもガル見てると、譲渡時の自宅訪問や写真の定期やりとりぐらいで愛護団体に恨み節炸裂させる人もいるし、そういう人には画期的なサービスなんじゃない?
    月額うん百円払えば、“面倒な審査やトライアルもなく”簡単に飼えるらしいよ。
    通帳見せろだのやりすぎな愛護団体も存在するみたいだけど、定期で猫の写真送ったりは愛護団体だけでなく個人間の譲渡でもやることだし、たかがそんなことで一々文句垂れるような人たちはぶっちゃけ動物飼うの向いてない。

    +4

    -6

  • 1618. 匿名 2022/12/24(土) 08:35:11 

    >>765
    ペットカメラの導入は?
    というか猫って知らない人が世話しても大丈夫なの?

    +1

    -0

  • 1619. 匿名 2022/12/24(土) 08:36:40 

    >>12
    高ければいいってわけじゃないけど、さすがに380円はびっくりだよね

    +9

    -0

  • 1620. 匿名 2022/12/24(土) 08:36:44 

    保護活動はお金がかかるから料金取るのはわかる。ただ飼えなくなった場合は引き取るの考え方は命を軽視してる。
    責任持って飼えない人間に譲渡すべきじゃない。

    +4

    -1

  • 1621. 匿名 2022/12/24(土) 08:38:34 

    >>1520
    その人の動画は知らないけど、
    愛情は無くてもまともに世話するのなら
    虐待とか猫をもの扱いする人よりはいいよね…

    +0

    -0

  • 1622. 匿名 2022/12/24(土) 08:38:45 

    >>1602
    YouTubeで清掃業者の動画見てると、単身者が夜逃げや自殺をした部屋で犬猫が放置されていたってケース度々見る。
    そういったことも含めて、安易に捨てたり放置したりして猫の命が脅かされることを減らしたいって狙いがあるんだと思う(というかそう思いたい)けど、その対策としてサブスクという手法を取ったのは絶対に間違ってる。

    +7

    -0

  • 1623. 匿名 2022/12/24(土) 08:40:41 

    しかし、高齢者の猫飼えなくて放置や、捨て猫、野良猫が多すぎるから
    今ある審査厳しい譲渡だと増えすぎてこのサービスができたんだろ
    むしろ老〇害共から金取ってやるサービス

    +1

    -3

  • 1624. 匿名 2022/12/24(土) 08:43:08 

    飼えなくなったら返すって物みたいな扱い本当にうざい。命を儲けにしか考えてないし借りるって感覚の人が気楽に借りて返すとかやりそうで、これは辞めるべき

    +7

    -0

  • 1625. 匿名 2022/12/24(土) 08:43:10 

    以前ペットレンタルが炎上してたのにどうしてこんなことを…と思ったけど知らなかっただけでペットレンタルに近いことやそれに近い譲渡サービスは既にいくつかあるんだね

    +5

    -0

  • 1626. 匿名 2022/12/24(土) 08:44:00 

    猫ちゃんって酷い目に遭うの多くない?子供や他のペットにも言えるけど

    +11

    -0

  • 1627. 匿名 2022/12/24(土) 08:46:15 

    >>700
    え、キムチ販売してるの?

    +7

    -0

  • 1628. 匿名 2022/12/24(土) 08:47:31 

    >>1586
    そう思うよ。60代〜70代の方が若者よりお金持ってるし、働いてても在宅だったり子育ても終わってて余裕もあるのに。

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2022/12/24(土) 08:51:29 

    >>1524
    いや、あれは相当可愛がってるよ
    太ってるのは毛が長いのもあるけど、甘やかしすぎたんだと思う
    猫も二匹だから少し放置気味でも問題ない。

    +2

    -0

  • 1630. 匿名 2022/12/24(土) 08:52:11 

    猫飼いだけど、猫にとってそんな不安定な生活は
    良くないんじゃないかな?
    猫は家に付くって言うくらいだし。
    ウチの猫は夜になって眠たくなると私を誘導して
    寝室に行くくらいルーティンがあるのに。
    可哀想だと思う。

    +5

    -0

  • 1631. 匿名 2022/12/24(土) 08:53:02 

    >>1240
    うちは家が古くなったからすぐ隣に新しく家を建て替えたけど、新しい家に引っ越してもすぐに外に出たがって不安な声で鳴き続けるから、取り壊されるまでの3ヶ月古い家で暮らしてた
    新しい家の匂い、間取り、ベランダから見える景色のちょっとした違いもストレスなんでしょうと、新しい家になかなか馴染めないことを動物病院に行って相談したらそう言われた
    取り壊されるまで私もできる限り一緒に古い家で生活して、同時に新しい家に慣れるよう少しずつ連れて行って訓練した

    猫の性格もあると思うけど、猫は繊細な生き物だと思う

    +6

    -1

  • 1632. 匿名 2022/12/24(土) 08:55:34 

    >>1611
    うち保護猫今まで2匹迎えてるけど、すごく審査厳しいよ!でもそれくらい審査するべき事だと思う!

    +4

    -2

  • 1633. 匿名 2022/12/24(土) 08:56:59 

    >>1586
    でも保護猫センターのショートムービー見ると
    高齢者が病気や介護になってしまって施設や病院に
    入ってしまって放棄されるのが多いのを見ると
    60代って結構ギリギリなんだよな。
    私も今50後半で、今年猫を拾ったけど、娘や息子や孫に何があったら頼むね、と頼んであるよ。
    幸い、孫達が凄く可愛がってくれてるから今のところ安心

    +6

    -0

  • 1634. 匿名 2022/12/24(土) 08:57:39 

    猫カフェより安い。

    +0

    -0

  • 1635. 匿名 2022/12/24(土) 08:58:51 

    >>984
    わかる。なんか軽々しいよね。返せると付け加えれば、飼う側の責任という心の負担減りますよてきな。

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2022/12/24(土) 09:00:23 

    >>1
    キチにとったら380円で探すこともせず猫殺し放題やん。やめとけ

    +2

    -0

  • 1637. 匿名 2022/12/24(土) 09:03:41 

    あまりにも酷い…。

    そしてコメ欄にもヤバい人予備軍達がいて怖い…。

    +3

    -0

  • 1638. 匿名 2022/12/24(土) 09:05:17 

    >>1186
    よっぽど猫が余ってるんだろうね。
    どれだけ猫ちゃんがネットでもてはやされてても、現実には持て余されてるのよ
    殺処分するとヒステリックに批判されるからってのも理由だろうね

    +10

    -0

  • 1639. 匿名 2022/12/24(土) 09:08:28 

    >>1628
    その年代がNGなのには理由があるよ。
    息子や娘と暮らしてるならともかく、急に病気になって入院となる確率が高い。もちろん元気な人も多いけど、足や腰を痛めたりしたら猫のトイレの処理もきつくなる。病気ってついこないだまで元気だった人がガクンといろいろできなくなるんだよ。元気な時には想像つきにくいかもだけど。
    私は40代で猫飼ってるけど入院して帰ってきてから世話がきつかったよ。(家族がいるのでセーフティネットはある)

    +7

    -0

  • 1640. 匿名 2022/12/24(土) 09:09:12 

    倫理観バグりすぎだろ。

    +2

    -0

  • 1641. 匿名 2022/12/24(土) 09:11:09 

    >>395
    適切な対応を考える前段階で、そもそも人間が人間以外の動植物や環境を自分が好きなようにアレンジすること自体が傲慢ではないかという倫理。
    この倫理感から、全てが出発してる。

    そんなんゆーたら生きてけんやんってことやけどね。ビーガンや動物愛護、環境保全
    と原理主義的になると人間が生きづらいけど、倫理観って大事よ。

    +4

    -0

  • 1642. 匿名 2022/12/24(土) 09:11:29 

    >>1574
    猫×お年寄り って相性良さそうだよね。
    お年寄りも猫がいることで高齢の寂しさ満たせるし、猫もずっと家に居て動作のゆっくりなお年寄りと過ごした方がのんびり過ごせそう。

    +5

    -1

  • 1643. 匿名 2022/12/24(土) 09:12:40 

    >>202
    条件、完全室内飼いのみじゃない?
    猫が急死した場合や逃げた場合どうなんの?虐待するバカもいっぱいいるのに。

    猫のデリヘルみたいなのやめてほしい。人間の場合、行く側の意思決定があるけど猫にはない。虐待までいかなくても猫のこと何も知らずに触りたい遊びたいでストレス与える人いるだろうし。

    +10

    -0

  • 1644. 匿名 2022/12/24(土) 09:13:05 

    >>968
    保護猫は保護して可能ならすぐに避妊去勢するよ。
    うちもお腹大きい子を保護して出産した後に避妊手術した。
    子猫は友人達に譲渡して親猫はうちでもといた子と一緒に育ててる。

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2022/12/24(土) 09:16:15 

    ペットをアクセサリー感覚で飼ってる女多いやん。
    良いで🙂

    +2

    -0

  • 1646. 匿名 2022/12/24(土) 09:17:29 

    かもめ食堂系のミニシアター映画で、市川実日子主演で「レンタネコ」で同じようなことやってた。
    猫をリヤカーに乗せて、「猫かします~」って拡声器で河川敷歩いて、声かけてきた人や知り合った人に猫を格安で貸すという。審査は市川実日子が人や家見て判断みたいな。
    映画だから、ハッピーな感じになってたけど。

    私も猫飼ってみたいけど、飼う自信がないから、レンタルでちょっと試してみたい気もする。
    でも、猫という生き物を知ると環境の変化はストレスみたいだから、やっぱり迷惑だし可哀そうだと思う。
    それに、現実は映画みたいにいい人ばっかりじゃないから、現実的には反対だけど。



    +4

    -0

  • 1647. 匿名 2022/12/24(土) 09:18:54 

    >>615
    生き物を宅急便できるもんなの…!?

    +1

    -0

  • 1648. 匿名 2022/12/24(土) 09:19:16 

    猫パンクしてるのかな?
    譲渡会とかでも残ってしまう猫いるよね。
    月々380円にするメリットがよくわからない。
    保護施設での足しにもならないよね。
    殺処分よりもしかしたら幸せに飼ってもらえる可能性をとかならもっと金額上げたり、ハードル高くした方がね。

    +2

    -0

  • 1649. 匿名 2022/12/24(土) 09:20:18 

    そもそも動物飼うの免許とか資格とか試験とかあってもいいくらいだと思う。あと子作りするのに無料でいいから子育て資格とか講習くらいあってもいいと思う。一応検診とかあるけどさ……あれで毒親対策出来てるかと言えば足りないし。

    +5

    -1

  • 1650. 匿名 2022/12/24(土) 09:21:35 


    【wiki】阪田泰志の経歴や評判がヤバすぎる!借金1千万円の内訳とは?
    【wiki】阪田泰志の経歴や評判がヤバすぎる!借金1千万円の内訳とは?cyrano-movie.jp

    猫の保護活動を行っている「株式会社のら猫バンク」が始めた新サービス『ねこホーダイ』が大炎上中。 そこで今回は、『ねこホーダイ』のサービスを運営している会社の代表取締役の一人である阪田泰志さんについてお伝えしていきます。 また、ヤバ過ぎると話


    金金金金
    結局金
    多頭飼育で集まった金も飲食店オープンの資金源に。

    +2

    -0

  • 1651. 匿名 2022/12/24(土) 09:26:35 

    >>1404
    日本人は猫を食べないから。
    食べ物として命を頂くという認識ではない。

    +11

    -1

  • 1652. 匿名 2022/12/24(土) 09:33:24 

    こんな話聞きたくない。具合悪くなる…。猫に愛がある人はこんな事考えない。

    +28

    -0

  • 1653. 匿名 2022/12/24(土) 09:34:07 

    >>913
    猫嫌いじゃないよ見るのは好きだよ
    アレルギー体質でダニアレルギー発症したくないから近寄りたくないだけ

    猫飼ってたら人間の男より猫優先しますよ
    猫好きにとっては家族で子供みたいなもんでしょ

    +1

    -2

  • 1654. 匿名 2022/12/24(土) 09:47:06 

    キャンペーン · 命を軽視している『ねこのサブスク・ねこホーダイ』に反対します · Change.org
    キャンペーン · 命を軽視している『ねこのサブスク・ねこホーダイ』に反対します · Change.orgchng.it

    革ジャン阪田こと阪田泰志氏が、ねこホーダイと称した猫のサブスクリプションを発足させました。 https://t.co/lithbCgmlJ ねこホーダイ、猫のサブスクのサービス内容は月額380円で猫を簡単に引き取ったり手放したりでき、審査も必要ないとあります。このようなサー...



    署名集めましょう!
    拡散しましょう!

    +7

    -1

  • 1655. 匿名 2022/12/24(土) 09:51:10 

    >>1465
    家猫は家の中が縄張り
    外に出してしまうと縄張りが増える

    +2

    -0

  • 1656. 匿名 2022/12/24(土) 09:54:50 

    >>37
    こういうの偽善だと思う。人間社会にいる動物なんてみんな人の都合に振り回されてるし。動物のためにペット全面禁止にしよう!そうすれば動物は人の都合に振り回されません!とは言わないわけじゃん

    動物をペットにしたい愛でたいのも人のエゴ。そのエゴに応えてこんなサービスが出て来てるのにさ。
    人間なんて善人悪人ピンキリ、かつ人間社会は動物より人間を優先する。人間全体のこういう事情全部と動物を関わらせることだと思うんだけど、ペット持ちたいってことは。

    でもペット賛成でサービス提供者だけ批判する人って自分だけは善人だと思ってるように見える。彼らが出してくる案だって見ようによっては「人がいかに罪悪感無く動物に癒やされるか」の範囲でしかないよ。どんなに規制しても人間全体の事情と関わらせる限り、絶対動物は人に振り回されるんだから

    +11

    -3

  • 1657. 匿名 2022/12/24(土) 09:55:28 

    猫を保護してくれてる人達も限界が来ているという事だと思う

    +13

    -1

  • 1658. 匿名 2022/12/24(土) 09:58:44 

    >>1654
    代替案がなければ 無責任だよ。

    +2

    -1

  • 1659. 匿名 2022/12/24(土) 10:00:17 

    結構いいなって思った。これなら気軽にペット飼える。今のところハードル高すぎてペットに手を出せない。私みたいな人が多いからどんどんペットが処分されていく。

    +4

    -13

  • 1660. 匿名 2022/12/24(土) 10:00:34 

    >>1054
    パ○ンコ業と同じ感じ?ペットショップがなくならないのは悪い輩が絡んでいるから?そんなのに動物が餌食にされているのは許せないね。

    +2

    -0

  • 1661. 匿名 2022/12/24(土) 10:03:03 

    >>1651
    三味線の材料にはしてる
    今は輸入がほとんどらしいけど

    +1

    -0

  • 1662. 匿名 2022/12/24(土) 10:05:31 

    380円ってそもそも安すぎたし、命をなんだと思ってるんだろう。
    命のレンタルとか意味がわからない。
    日本は人間の高齢者しか大事にできないんだろうな。
    TikTokでトルコ見てると動物をすごく国全体で大切にしてることが伝わってくるのに、こんな国何も大事にできないんだなって改めて感じた。
    このサービスを思いついた人にも利用しようと思う人にも意味がわからない。猫はおもちゃじゃないのに。
    朝から胸糞悪いもん見た最悪。

    +10

    -2

  • 1663. 匿名 2022/12/24(土) 10:08:40 

    >>1659
    気軽に飼うなら人形かゲームにしなさい

    +10

    -1

  • 1664. 匿名 2022/12/24(土) 10:08:42 

    室内飼いが条件っていうけど それ自体が虐待だよ。庭もない賃貸住宅やマンションで ペットを飼うのは禁止した方がいい。保護して譲渡するより 手術して地域ネコにした方が いい。それより、飼っていたペットを捨てることにもっと罰を与えたり、ネコも犬みたいに登録制にして 毎年鑑札料を取ってワクチン義務化すれば、少しは飼うハードルが上がるんじゃないかな。

    +1

    -13

  • 1665. 匿名 2022/12/24(土) 10:09:46 

    >>1404
    生きる上で肉や魚を食べるのは、植物だけじゃバランスが悪いことがわかってきてるから、必要なこと。
    それから食べ物としてありがたく命をいただくのと、命を粗末にしておもちゃにするのは違う。
    しっかり家族としてむかえるのと、軽い気持ちで手を出すのも違う。

    +4

    -1

  • 1666. 匿名 2022/12/24(土) 10:10:07 

    安すぎるサブスク値段設定から察するに、ただ施設で面倒見てる猫を減らしたいだけだね

    +4

    -0

  • 1667. 匿名 2022/12/24(土) 10:12:39 

    >>1404
    いいらしいよ。そんなもんだよ。エゴだからさ、仕方ないよ。

    +3

    -0

  • 1668. 匿名 2022/12/24(土) 10:14:27 

    正直な話をすると実家の6匹いるうちの猫を一匹借りた。猫を飼う練習だった。自分でも飼えそうなら別の保護猫を迎えたかった。でも愛情や情が湧いてしまい可愛いくて仕方がなくなってそのままうちにいる。家族間だからできた特殊なことだと思っている。
    業者が他人に猫をレンタルするなんて無理だ。というかやってはいけない。

    +3

    -2

  • 1669. 匿名 2022/12/24(土) 10:14:57 

    >>1662
    トルコすごいよね
    猫だけじゃなくて犬も野良OKでお店に入ってきてもウェルカム
    日本では考えられない

    +8

    -1

  • 1670. 匿名 2022/12/24(土) 10:17:58 

    猫のストレス凄そう
    可哀想

    +3

    -1

  • 1671. 匿名 2022/12/24(土) 10:18:17 

    >>735
    それは施設によるわ

    +1

    -0

  • 1672. 匿名 2022/12/24(土) 10:18:33 

    >>1647
    引っ越しとかペットを譲渡する用のそういうサービスがあるんだって

    +1

    -0

  • 1673. 匿名 2022/12/24(土) 10:19:50 

    虐待される可能性が高いからって、ねこほーだいを批判している人たちはただの思考停止だね
    譲渡されて虐待される猫より、保健所で処分される数の方がずっと多い
    少しでも多くの命を守りたいなら譲渡のハードルを下げる必要がある

    人間の子どもだって虐待されてるんだから、ある一定の数、おかしな人が出てくるのは仕方のないこと
    そこにフォーカスするより、殺処分の数を減らすことを考えるべき

    +3

    -6

  • 1674. 匿名 2022/12/24(土) 10:22:13 

    反対してる人間が責任持って保護猫飼ってあげればいいじゃない
    どうせ偉そうに批判だけして自分は何もしないんでしょうけど

    +5

    -6

  • 1675. 匿名 2022/12/24(土) 10:24:43 

    >>1105
    ひどい。そんなことするんだったら避妊手術してほしい。

    +4

    -0

  • 1676. 匿名 2022/12/24(土) 10:25:22 

    このサービスなくなったら、今いる猫たちはどうなるのか気になる

    +3

    -0

  • 1677. 匿名 2022/12/24(土) 10:25:24 

    >>1673
    Twitterで批判してる殆ど保護活動家と獣医なんだけど

    +2

    -2

  • 1678. 匿名 2022/12/24(土) 10:25:25 

    >>1
    めっちゃ利用したいんだけどな。
    猫飼いたいけど飼ったことないし困ったときに相談できると考えれば心強いじゃん。

    +6

    -3

  • 1679. 匿名 2022/12/24(土) 10:26:41 

    >>1105
    >しかも飼い主持ち込み
    これは嘘
    殆ど野良猫の子供、無責任餌やりと外飼いの猫飼いのせい

    +1

    -0

  • 1680. 匿名 2022/12/24(土) 10:27:41 

    え…

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2022/12/24(土) 10:29:40 

    >>1352
    猫は猫、人間は人間、区別しないとやばいよ

    +1

    -0

  • 1682. 匿名 2022/12/24(土) 10:30:02 

    >>1532
    同棲カップルが拒否される理由は散々調べて、理解した上です。
    もちろん虐待や心配なのも理解はしているし、引き取ったあとも定期連絡をと言われたり、大切に思っているからこそ、お互い信頼を築けないのであれば、買うときだけ関わればいいペットショップを利用しようという考えになるのも仕方ないのかと思いました。
    そちらはそちらで満足のいく里親さんを見つけていただき、こちらはこちらで好きにやることにします的な。

    まだ4歳ですが、今後も持ち家や結婚することもないので、また迎えることがあっても、同じような感じなら保護団体はそもそも選択肢から外すかも。

    +1

    -0

  • 1683. 匿名 2022/12/24(土) 10:32:00 

    >>1
    動物を気軽に扱うのやめない…?
    トルコやアメリカ(の一部)で新法作って保護してるのに、日本もいつかそうなればと思ってるけどこんなことが起こるようじゃ100年無理かも

    +0

    -0

  • 1684. 匿名 2022/12/24(土) 10:32:50 

    >>1674
    何匹も飼ってストレスで猫を剥げさせるだけだから言わない方がいいよ。

    +0

    -1

  • 1685. 匿名 2022/12/24(土) 10:34:15 

    >>1678
    保護猫カフェに通う事から始める人も多いですよ

    店員さんに色々と教えて貰う事も可能ですし、色んな猫と直接触れ合えます

    +4

    -0

  • 1686. 匿名 2022/12/24(土) 10:34:19 

    >>776
    本当綺麗事だけじゃ済まされないから、こんな馬鹿げたシステムが出来上がるんだよ。
    散々ここで猫様!犬様!ってあがめてる人たちの方が、ペットに興味のない人間よりペットに対して酷いことしてるかもね。子供が生まれました、家が変わりました、ペットが病気しました、いつなにが起こるか分からない。
    ペットといえど一つの命、軽々しく飼えないわ。

    +5

    -0

  • 1687. 匿名 2022/12/24(土) 10:35:07 

    別にいいじゃん。
    狭いゲージの中で毎日まずいご飯食べる生活より。
    何を騒いでるの?

    +2

    -2

  • 1688. 匿名 2022/12/24(土) 10:36:09 

    じゃ保護猫世話してる人たちのお手伝いでもすれば?
    それもできないくせに、外野がガーガーうるさいわ。

    +3

    -1

  • 1689. 匿名 2022/12/24(土) 10:37:00 

    >>1517
    預金残高の申告まで求める団体のほうが少ないけどな
    でも結局彼氏と別れてるし。個人的に同棲中に動物飼うって感覚にならないから、そこが不思議

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2022/12/24(土) 10:38:02 

    部外者がって言ってるけどTwitterで批判してるの獣医師と保護活動家ばかりなんだけど、

    +1

    -1

  • 1691. 匿名 2022/12/24(土) 10:39:25 

    >>1682
    保護団体の人って40代の婚活ババアみたいに無理な条件出してくるよねwそんな人、この世にいませんって思うわw
    私も嫌な思いしたから次もペットショップから迎えるつもり

    +1

    -1

  • 1692. 匿名 2022/12/24(土) 10:39:51 

    >>1669
    狂犬病のことがあるからでしょ

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2022/12/24(土) 10:41:26 

    >>1641
    やはり誰を軽んじているかが定まらないので出発点で既に破綻している、人間全体をまとめたら「軽視された人間」が存在できないので傲慢という言葉はあり得ない
    何の考えも無しに書いて筋通す気もないんだろうけど

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2022/12/24(土) 10:41:44 

    猫飼ってるからこういうのは許せない。
    虐待目的で飼われたらどうするの?

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2022/12/24(土) 10:43:42 

    >>1662
    野良には寛容じゃないよね。外で凍えてる猫に餌なんてやったら、鬼みたいに「責任取れるの!」って。外で凍える分には興味無しの無関心なんだよな。

    +5

    -1

  • 1696. 匿名 2022/12/24(土) 10:43:47 

    >>1496
    ヨコだけど、臨機応変に物事考えようとしてるのが伝わるし私も同意できた。日本人は犬を食べること叩いてるけど、欧米の一部の人はクジラ食べることに批判してるし文化を受け入れるかでまた違ってくるのかなと、いろいろ考えてた。

    レンタルは確かに生きていく上で必要ないし、自然と生まれた一部の保護猫と違ってペットショップも繁殖させてるから必要ない気がする。(犬猫だけでなく、蛇とか珍しい動物も含め)
    昔から人は娯楽やペットに生きがい求めたりする生き物なのかもね。動物園とか水族館とかは皆どう思ってるのか気になる。狭い所に閉じ込められて自然に生きてるわけではないし、娯楽になるのかな?

    あと虐待などの話してる人いたけど、動物に危害くわえる人ってペットショップの高額なお金いちいち払わないし、保護猫みたいに個人情報をわざわざ広めたいと思ってないだろうから野良猫が狙われやすいよね。ペットショップで飼った人が飼えなくなった後よりレンタルで返却する方が安全なのかな。

    +4

    -1

  • 1697. 匿名 2022/12/24(土) 10:45:17 

    >>1696
    最近ペットショップから猫購入して虐待してた人ニュースになってたよ。まぁ珍しいタイプの虐待者だと思うけども

    +1

    -2

  • 1698. 匿名 2022/12/24(土) 10:46:58 

    >>1656
    私はそもそもペットショップ反対でペットを飼うのは養子と同じレベルで審査するべきと思ってる。
    私はライフスタイルの変化に責任もてないので動物飼ったことない。ペットショップなんて滅べばいい。しかし高額な費用を用意出来る人である程度ふるいにかけられていた部分もあると思う。だから安価なサブスクなんてもってのほか。

    +1

    -2

  • 1699. 匿名 2022/12/24(土) 10:47:21 

    >>1659
    この商売絶対に処分される猫大量に出るよ
    何度もレンタルされ返されてすっかり人間不信になって貸し出しても一瞬で返される可愛くない猫
    虐待目的でレンタルする人も絶対寄ってくるから死んだり傷まみれの猫も出る
    ワクチンも打たずに外飼いされて病気になって返される猫
    みたいな商売の使い物にならなくなった猫達を病院に連れて行ったり養えるだけの料金取ってないから
    商売に使えない子は処分してどんどん子猫産ませて子猫貸し出すって商売になると思う

    +3

    -0

  • 1700. 匿名 2022/12/24(土) 10:47:26 

    >>1662
    日本って狂犬病清浄国なんだよ
    トルコは違う。
    狂犬病で死ぬ可能性があってその覚悟があるなら
    トルコシステムでもいいんじゃない

    +1

    -0

  • 1701. 匿名 2022/12/24(土) 10:47:26 

    >>1
    ねこが癌になったらどうするの?

    +0

    -0

  • 1702. 匿名 2022/12/24(土) 10:48:04 

    >>1696
    動物園と水族館は研究施設です

    +5

    -2

  • 1703. 匿名 2022/12/24(土) 10:48:14 

    >>1150
    ダメに決まってるだろ😂
    あなたそれ職場とかで言える?
    猫好きの人間以外もドン引きなんですけど
    「大切にするから」と言っておきながら、後半言ってること違う

    いっちょかみ精神で命あるものと関わるのは「大切にする」とはほど遠いよ

    +19

    -1

  • 1704. 匿名 2022/12/24(土) 10:49:16 

    >>1153
    そんな人間のとこに置かれる猫はもっと不安な気持ちだろうよ

    +7

    -0

  • 1705. 匿名 2022/12/24(土) 10:49:46 

    >>1532
    「あまりにも多い」というのは果たして本当だろうか?認知が歪み過ぎて過去発生事例があるというのを、頻繁に発生していると勘違いしていないだろうか。
    虐待目的云々と同様、そこの認識が歪んでいるから実態に合わない異常な譲渡条件を設定してしまうのでは。

    +0

    -1

  • 1706. 匿名 2022/12/24(土) 10:50:09 

    >>1698
    ペットショップもピンキリだけど
    チェーン店に並んでる犬は大体繁殖屋からだよね
    10年も虐待を受け「ゾンビ」と笑われた元繁殖犬、救助されたが余命2ヶ月…初めて愛に包まれた最期だった(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    10年も虐待を受け「ゾンビ」と笑われた元繁殖犬、救助されたが余命2ヶ月…初めて愛に包まれた最期だった(まいどなニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    今から1年前、推定年齢10歳のコーギー犬が、保護シェルターの中で静かに息を引き取った。繁殖引退犬だったというコーギーの名前は、みょうがちゃん。狭くて不潔なケージに10年以上閉じ込められ、病気に冒され

    月額380円の「ねこホーダイ」開始 SNSでは「命の貸し借り」と批判の声

    +12

    -1

  • 1707. 匿名 2022/12/24(土) 10:50:22 

    >>1156
    そんなことも考えられないのよ
    それか、貸してる側がOKしてるんだから何も問題ないと思うか

    +4

    -0

  • 1708. 匿名 2022/12/24(土) 10:50:40 

    >>1682
    保護活動してる方の中には過干渉すぎたり、クセが強い団体様も多いのは確かですね。
    でもそれは人間のせいで不幸な目に遭ったたくさんの猫達を実際に見て世話してきて、人間よりも猫の立場に傾倒してしまっているのだと思います。
    完全に猫の方が人間より弱い立場なので、肩入れするのもまぁ無理ないかなとは思いますが…
    でも変な里親は実際いますし、譲渡希望する側も里親や団体を見極めるのが必要ですよね。
    そのやり取りがめんどくさい、ペットショップで買う方が簡単というのも保護猫の引き取りが普及しない原因でもあると思います。
    でも、引き取り条件なし誰でもOKってやってるところは間違いなく猫の事なんて何も考えてないです。
    今回のサブスク業者のように、猫に対する愛情などかけらもないのでしょう。

    本当に猫を大事にしてくれて終生飼ってくれる人が、条件に漏れただけで保護猫を迎えられないのはとても残念ですけどね。
    どうにかならないもんかなぁ。

    +12

    -0

  • 1709. 匿名 2022/12/24(土) 10:51:28 

    >>1705
    同棲カップルはわからないけど、ペットのおうちみてると
    赤ちゃんできたから手放すとか
    引っ越しするから手放すみたいた人は結構いた

    +8

    -0

  • 1710. 匿名 2022/12/24(土) 10:51:38 

    >>1262
    ほんと、それと同じサービスだよね…

    +2

    -0

  • 1711. 匿名 2022/12/24(土) 10:53:50 

    >>1662
    TikTokで国全体って

    +0

    -0

  • 1712. 匿名 2022/12/24(土) 10:54:23 

    >>1150
    やる子は何度も布団とかキッチンマットとかに粗相するよ。トイレ脇の床とか
    ストレスや病気、安心するために自分のニオイをつけたり、理由はいろいろ

    猫のそういうニオイは普通の洗剤では落ちない
    人間が落ちたと思っても猫にはわかるから同じところにまたやる

    疲れて寝ようとしたとき
    まだ布団から出たくないとき
    やっと帰宅したとき
    大だの小だのがトイレ以外の場所にしてあったり、ティッシュがガジガジに散乱してたりだってあるよ

    +8

    -2

  • 1713. 匿名 2022/12/24(土) 10:55:52 

    好き勝手に飼われて飽きたら返却?

    変な物食べさせられて、勝手可愛がりされて、虐待されて、おしっこやうんちのお世話も適当にされて、病気になったら放置、、、そんな猫ちゃんが増えそうなサービス…

    これ考えた人は動物を心から愛してる人じゃないよね。動物をお金儲けとしか考えていない!

    +14

    -0

  • 1714. 匿名 2022/12/24(土) 10:56:04 

    >>1697
    返信ありがとう。そうそう、珍しいタイプだけど探したら高額(1匹10万~くらい?)でも虐待する人いそうだよね。

    個人的な意見だからスルーしてもらっていいけど、最初から虐待することが目的の人は慣れてるから野良猫にいきそうだし、このペットショップの虐待する人は飼ったときに理想?と違った結果から虐待してるのかなと思った。

    +4

    -1

  • 1715. 匿名 2022/12/24(土) 10:57:18 

    >>1153
    トライアルの気持ちで利用したい?
    貴方は多分動物を飼うのは向いていないと思います。

    +9

    -1

  • 1716. 匿名 2022/12/24(土) 10:57:56 

    >>1156
    トライアルしたいとかいう人は動物は知能低いから感情が無いと思ってんじゃ無いの?

    +7

    -0

  • 1717. 匿名 2022/12/24(土) 10:58:34 

    >>102
    絶対いる

    +4

    -0

  • 1718. 匿名 2022/12/24(土) 10:58:53 

    >>1696動物園や水族館は娯楽だけが目的ではないよね。希少生物の種の保存とか絶滅危惧種を守るための研究とか。見物させて料金をとっているのは保護費や研究費にもあてる目的もあるのでは?
    いずれにしても、この猫の貸し借りと一緒のステージで考えるのは動物園や水族館に失礼だと思いますよ。

    +0

    -4

  • 1719. 匿名 2022/12/24(土) 10:59:40 

    試しに借りてみたら可愛くって可愛くって夢中になっちゃう人がほとんどだと思うけど、引取はできないのかな?
    あと、所有権が他にあると思えばいつ返すように言われるかわからないから、虐待なんてできないんじゃないのかな?

    +2

    -1

  • 1720. 匿名 2022/12/24(土) 11:00:02 

    >>1664
    地域ネコ(ズバリ野良猫)
    は、

    厳しい寒さで凍死
    厳しい暑さで熱中症死
    飢えによる餓死
    怪我や感染症などによる病死
    車などで事故死
    人による虐待死

    それについてはどうお考えですか?

    +5

    -0

  • 1721. 匿名 2022/12/24(土) 11:00:33 

    >>179
    猫飼ったこと何度もあるからこそわかる
    そういうライト層はいる
    とくに60代以上

    +5

    -1

  • 1722. 匿名 2022/12/24(土) 11:00:59 

    >>1712
    汚い

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2022/12/24(土) 11:01:25 

    あっちに行かされ、こっちに行かされ、、、?
    どんな接し方をされるかも分からないなんてストレスの温床じゃないですか!

    どこにも安心する場がないなんて、それこそ可哀想!

    そんな生き方をさせられるなら、それならいっそ安楽死の方が幸せかもしれないとさえ思ってしまうわ、こんなサービス…


    +2

    -0

  • 1724. 匿名 2022/12/24(土) 11:02:44 

    >>1150
    少しだけ飼ってみたい人が?
    大切にするから?
    そんな言葉信じられんわ。

    +11

    -1

  • 1725. 匿名 2022/12/24(土) 11:02:45 

    >>1719
    虐待って色々な方法があるからね。
    動物だけでなく人間も考えにくい方法で殺られるよ。
    あなたは世間知らずだね。

    +2

    -0

  • 1726. 匿名 2022/12/24(土) 11:02:47 

    >>1241
    え? 正気?

    +4

    -0

  • 1727. 匿名 2022/12/24(土) 11:03:47 

    >>1719
    それが狙いな気もするけどね
    リスクばかりに目がいくけど保護猫の譲渡の敷居が高すぎるのはよく聞くし
    諦めてペットショップに行かれるよりは…っていうものかなと思った
    虐待の問題も契約したら少なくとも住所と電話番号くらいは控えるだろうし、不審死とか虐待の形跡があって返されたら警察案件になっていいような気がする

    +1

    -0

  • 1728. 匿名 2022/12/24(土) 11:05:08 

    >>1719
    頭使え

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2022/12/24(土) 11:05:35 

    >>1664
    狭いワンルームに猫を何匹もおしこんで、愛猫家を気取るの笑っちゃうよね。あれは虐待ではないのか。

    +1

    -0

  • 1730. 匿名 2022/12/24(土) 11:05:48 

    >>17
    あーなるほど
    サブスクとかおいおいと思ったけど17を読んで有りだなと思った

    +2

    -3

  • 1731. 匿名 2022/12/24(土) 11:06:06 

    >>1722
    そうですよ!

    生きている動物を飼うってことは、おトイレの世話もきちんとしてあげないといけないんですよ。

    汚いなんて言う人には飼う資格はありません。

    私は汚いなんて思った事ない。粗相の後始末は飼い主の大事な役目です。

    +6

    -0

  • 1732. 匿名 2022/12/24(土) 11:06:33 

    >>1232
    まず購入って考えがちょっと
    多くの猫好きはペットショップから買うことを問題視してるの知らない?

    +2

    -0

  • 1733. 匿名 2022/12/24(土) 11:06:38 

    >>1150
    猫がどんな物か知るためにお試しで借りたいって…まぁ気持ちは分かるよ。けど猫によって性格も何もかも違うからレンタルした所で猫の事を知るのは難しいかな。何があっても受け入れて育てられる覚悟のある人ならこんなサービスすら利用しないよね

    +5

    -0

  • 1734. 匿名 2022/12/24(土) 11:06:45 

    >>1731
    きっと自分も臭いんだろうな

    +0

    -3

  • 1735. 匿名 2022/12/24(土) 11:07:58 

    >>1730
    殺処分されるよりマシって理由で
    誰でもなんの条件もないしに飼えたりレンタルできるなら
    別にサブスクじゃなくてもいいよね。保健所がやればいいいじゃん

    +5

    -1

  • 1736. 匿名 2022/12/24(土) 11:08:33 

    >>3
    猫の待受画像、ゲームとかのサービスかと思ったらとんでもなかった。
    対象者選びはちゃんとするの?猫虐待するような人が利用したら怖いよ。

    +7

    -0

  • 1737. 匿名 2022/12/24(土) 11:09:38 

    >>1730
    安易に飼って、安易に戻して、後はその猫ちゃんがどうなろうとしーらない。次の子飼わせて〜

    同じ発想だと思いますよ。
    恐ろしい…

    +4

    -1

  • 1738. 匿名 2022/12/24(土) 11:09:50 

    >>1705

    保護施設でボラしてます。

    仔猫に関しては野良が産んで拾われた仔が多い。

    持ち込みの多くは高齢に伴い入院や死亡でお世話できないうえ、親族も引き取り拒否。
    その次に子供にアレルギーが出たと前後するくらいの割合で離婚や同棲解消、または引っ越しにあたり、ペット不要で持ち込みって感じです。

    +5

    -1

  • 1739. 匿名 2022/12/24(土) 11:09:57 

    >>47
    飼い主が大病して入院することになったから里親探してます、みたいな募集は見るから有り得なくはない……けどそれならそれでちゃんとした保護団体や個人で責任持って里親探せばいい話だからなあ

    +4

    -0

  • 1740. 匿名 2022/12/24(土) 11:10:21 

    >>1150
    それならミルクボラとかすれば良くない?
    猫カフェとかもあるし

    +2

    -1

  • 1741. 匿名 2022/12/24(土) 11:10:37 

    >>1734
    貴方の心ね

    +3

    -0

  • 1742. 匿名 2022/12/24(土) 11:12:24 

    ご飯食べさせて、暖かいとこに置いて長生きさせれば幸せなんて誰がわかるの?人間に飼われるという時点で人間の慰みものじゃない。だからペットっていうんだから。

    +0

    -2

  • 1743. 匿名 2022/12/24(土) 11:12:25 

    >>1495
    明細や通帳まで見る団体は、譲渡条件一覧に記載するべきだね

    +1

    -1

  • 1744. 匿名 2022/12/24(土) 11:13:09 

    >>1741
    自分は心がきれいなの?本当に滑稽だな

    +0

    -2

  • 1745. 匿名 2022/12/24(土) 11:14:00 

    革ジャン阪田

    テレビ何度も出て寄付金集め(猫には使われなかった)
    黒い繋がりありそう
    月額380円の「ねこホーダイ」開始 SNSでは「命の貸し借り」と批判の声

    +6

    -0

  • 1746. 匿名 2022/12/24(土) 11:16:00 

    >>1718
    娯楽について考えてただけなので、娯楽にステージがあるみたいな流れになってしまってごめんね。絶滅といっても人間がいる前から絶滅する生き物がいたし、研究も動物側が頼んでるとは思えないけど話が脱線してるからレンタルの話するね。

    個人的にはペットショップで買って、いろんな事情で飼えなくなって殺処分よりレンタルでもいいから一時的に保護される方が安全なのかと考えたり、本当は野良猫なども保護猫・保護犬で守りたいけど無償で寄付してくれる人ばかりではないから難しいのかなと思った。

    +3

    -0

  • 1747. 匿名 2022/12/24(土) 11:17:23 

    このサブスクを利用しようとしてる人も餌代とトイレなどの備品は自腹って言われたら一気に反対派に回りそう。

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2022/12/24(土) 11:17:36 

    でもレンタル家族とかあるよね。
    あれと一緒なんじゃないの?

    と思う人もいるかもね。

    +0

    -1

  • 1749. 匿名 2022/12/24(土) 11:17:39 

    >>760
    あなたの言う高学歴とは???

    +4

    -0

  • 1750. 匿名 2022/12/24(土) 11:20:04 

    AI猫を飼うアプリとかかと思った
    これも酷いけど仔猫仔犬がペットショップに並べられてるのもなかなか酷い

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2022/12/24(土) 11:22:08 

    >>1574
    高齢者に限らず自分のもしものときに託せる場所があるのはありがたいし、それが猫ちゃんの実家的な拠点だったらすごくいい。
    その月額が保護活動費に充てられるなら、若くて持病のない私も今すぐ入りたいくらい。
    会員制であることで譲渡先の身元もしっかりしてるのはメリットなので、悪趣味な売り込み方はやめてそういう意義あるサービスをやってほしい。

    +12

    -1

  • 1752. 匿名 2022/12/24(土) 11:30:13 

    でもこれ無責任っていうけど
    個人的に地域猫っていうシステムが一番中途半端で無責任に感じるんだよね。

    +9

    -7

  • 1753. 匿名 2022/12/24(土) 11:35:10 

    ちなみにここの会社怪しいよ

    月額380円の「ねこホーダイ」開始 SNSでは「命の貸し借り」と批判の声

    +7

    -1

  • 1754. 匿名 2022/12/24(土) 11:35:33 

    んじゃ飼ってあげろ。
    猫も知らない人のとこ転々と
    ストレスだわ。
    やめて。
    猫苦手だけど、
    一緒に住み始めて今は楽しい。

    +8

    -3

  • 1755. 匿名 2022/12/24(土) 11:35:51 

    私は猫アレルギーな癖に猫好きなので、エサホーダイって奴のPayPayみたいなので払いやすくて、投げ銭みたいに払うと猫が食べてるシーンを見れる物があったら参加したいわ。
    犬とかもあったらいいなぁ。犬もアレルギーなので。

    +9

    -0

  • 1756. 匿名 2022/12/24(土) 11:41:50 

    >>1150
    猫に限らず、飼ってみて「やっぱり自分には無理」なんて思う可能性がある人は生き物を飼うべきではない
    命を何だと思ってるんだ
    人間の欲の為に振り回される動物の身になりなよ

    +15

    -4

  • 1757. 匿名 2022/12/24(土) 11:42:41 

    地域猫は一代限りの命として見守ろうって考えの元に成り立ってるから理解できる。ペット問題を見て見ぬふりしてる国の問題でもあるし。
    でも避妊去勢手術に反対するくせに外飼いに固執する一部の人の考え方は無責任だと思う。

    +13

    -1

  • 1758. 匿名 2022/12/24(土) 11:45:36 

    >>1749
    Zさんは東大医学部卒でゴールドマンサックスで働いてたっていうのをしょっちゅうネタで言ってるんですよ。それを本気にしてたんだと思う。

    +5

    -3

  • 1759. 匿名 2022/12/24(土) 11:45:45 

    借りたい

    +2

    -5

  • 1760. 匿名 2022/12/24(土) 11:46:11 

    >>975
    相手が巨大すぎて日本の愛護団体が束になっても虫けら程度の力もないし、結局独り言かやってるふりにしかならない現状。しかもペット業界でかくしたのは動物好きなあなたたちだからね。さらに愛護団体会員の多くがブリーダー経由のペットを飼ってるから強く言えないっていうね。なんかみんな大差ないよ。

    +3

    -0

  • 1761. 匿名 2022/12/24(土) 11:46:51 

    月額が安すぎるけど考え方としてはありだと思う
    保護犬・猫だってトライアルや預かりボランティアでいろんな飼い主のところへ行ってるわけだし
    家で過ごせる分不特定多数と接触させられる動物カフェなんかよりはストレスたまらないと思う
    責任感がない飼い主は動物を所有せずこっちを使ってほしい

    +14

    -1

  • 1762. 匿名 2022/12/24(土) 11:52:45 

    >>563
    大丈夫??全てがいろいろ。番組まで信用できなくなりそう

    +3

    -0

  • 1763. 匿名 2022/12/24(土) 11:54:18 

    >>1196
    地域猫のようにみんなで見守るという意味でのシェアなら分かるけど運営側と気軽に飼いたい人たちが取っ替え引っ替えするなんてネコの気持ちを全然考えてない

    服やバッグみたいに依頼のあったところに届けられておもちゃ感覚で可愛がられて嫌になったり飽きたら返品

    新しい場所が不安で鳴いたり粗相したり暴れたり隅っこから全然動かなかったり
    ネコにはネコの気持ちがある
    ネコがストレスを抱えて心を病んでしまうことを想像しないのかな

    +10

    -5

  • 1764. 匿名 2022/12/24(土) 11:55:10 

    これ実は本当は譲らないけど、登録してきた個人情報を犯罪予備軍として警察に渡してるなら未だわかる。

    +1

    -1

  • 1765. 匿名 2022/12/24(土) 11:55:58 

    悪ふざけとかYouTubeで目立つために猫を利用する馬鹿が出てくるからやめてほしい。猫に大声出して追いかけ回すとか、虐待動画を撮るために利用するやつ絶対いるから。

    +4

    -0

  • 1766. 匿名 2022/12/24(土) 11:57:16 

    >>1150
    このねこほーだいには反対。
    でもわたし動物の変態だけど、あなたの言いたいことわかるよ。最初からこの先どんなことがあろうとこの猫を生涯飼えますか?飼えませんか?と言われてもはじめてだったら想像つかないよね。そこ何とかしてよってことよね。

    はじめて飼う動物ってどうしても無知でかわいそうなこと1つ2つしちゃうんだよ。犠牲になる。ここで反対してる人だって最初の1匹目はそうだった。たまたま動物大好きで気が合ったからその1匹をなんとか最後まで飼えただけ。最初から絶対どんなトラブルがあっても離さないぞ!と誓って飼ったわけじゃない。子供のときで興味本位で飼い始めたりね。あなたよりずっと気楽に飼い始めてると思う。あるいは家に既にいたとかね。

    +8

    -0

  • 1767. 匿名 2022/12/24(土) 11:59:31 

    >>1153
    うわーひくわ

    +3

    -2

  • 1768. 匿名 2022/12/24(土) 11:59:44 

    >>207
    打首獄門同好会「猫の惑星」 - YouTube
    打首獄門同好会「猫の惑星」 - YouTubem.youtube.com

    2018年12月に発足した「猫の惑星ミュージックビデオ制作プロジェクト」https://uchikubi.site/nekoproject/半年に渡る猫動画の募集に、応募数はなんと567本にものぼる結果に。そこからメンバー及びスタッフの会議により苦渋の思いで採用動画を厳選、ついに2019年7月1...

    +1

    -0

  • 1769. 匿名 2022/12/24(土) 12:04:47 

    2か月前から保護猫を引き取り飼い始めました。やんちゃでカーテンに登るわ、ソファに爪立てるわ、食卓に登って食事の邪魔するわで大変だけど可愛い😍責任持ってこれからも育てていこうと思う。そんな手軽に引き取ったり飽きたから大変だからと返したりするなんて飼う責任感も生まれないと思う。

    +7

    -2

  • 1770. 匿名 2022/12/24(土) 12:05:34 

    >>1755
    それいいね!プラスでおもちゃホーダイとかもあればいいかも!

    +8

    -0

  • 1771. 匿名 2022/12/24(土) 12:05:52 

    >>1209
    すごくわかります。
    野良猫として暮らして最後は自然淘汰で、という運命の方が仕方ないとはいえまだマシかなって。
    このサブスクはお返しシステムがある限り猫たちの大きなストレスでしかないから。

    +3

    -0

  • 1772. 匿名 2022/12/24(土) 12:05:55 

    >>1756
    それが理想なのはわかる。
    だけど実際飼ってみて、無理で捨てる人がいっぱい居るのも現実じゃない?
    横だけど。

    +4

    -1

  • 1773. 匿名 2022/12/24(土) 12:06:30 

    猫好きな人は、猫にストレス与えるくらいなら殺処分の方が良いって考えなんだよね

    +4

    -2

  • 1774. 匿名 2022/12/24(土) 12:06:41 

    >>450
    好きで売春するのではなく、ほとんどが毒親育ちだからですよ。猫を虐待するのも毒親育ちが多いのなら、まず人間から助かるべきでは?

    +6

    -15

  • 1775. 匿名 2022/12/24(土) 12:07:14 

    >>1
    いいんじゃない?ハードルが下がって飼おうかなって思うじゃん。愛情がわく人がほとんど

    +4

    -4

  • 1776. 匿名 2022/12/24(土) 12:08:06 

    >>1771

    申し訳ないけど、野良猫って騒ぐし糞するし勝手に増えるしで存在すべきでないと思う
    人間に始末されるのも弱肉強食、自然淘汰だと思う

    +1

    -4

  • 1777. 匿名 2022/12/24(土) 12:08:27 

    >>250
    猫の保護をやってるところならば、運営していくお金が無くて、保護猫活動もやりつつお金は入るし、気に入ったら飼ってくれるって目論みもあるんじゃないのかな。

    +5

    -0

  • 1778. 匿名 2022/12/24(土) 12:10:21 

    >>1160
    トライアル自体は先住猫さんがいる家庭では相性確認の為に必須だよ 一人っ子でいたい猫もいるから
    思ってたのと違った、は確かに無責任だけどそれで放置したり虐待するよりは無事に返してくれる方がはるかにマシ

    +8

    -0

  • 1779. 匿名 2022/12/24(土) 12:12:44 

    >>1004
    狩猟で鉛の弾を使用禁止になるのも、奥さんの活動からだもんね。
    進次郎より奥さんの方が政治家として良いかも。

    +0

    -0

  • 1780. 匿名 2022/12/24(土) 12:15:36 

    >>10
    だから何?

    +2

    -8

  • 1781. 匿名 2022/12/24(土) 12:16:29 

    >>1
    迫りくる現実が厳しいからって

    無責任なおこないでは誰も救われない

    【コロナワクチンの副反応か】2022年10月までの死亡者数が前年同期比9万3853人増の128万9310人に 芸能人の死者数も112人に  |  RAPT理論+α
    【コロナワクチンの副反応か】2022年10月までの死亡者数が前年同期比9万3853人増の128万9310人に 芸能人の死者数も112人に | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    厚労省は20日、2022年10月までの人口動態統計速報を公表し、死亡数が、前年同期比9万3853人増の128万9310人に達したことを明らかにしました。 昨年の超過死亡数はおよそ6万7000人に上り、「戦後最大」を記録したと大きく報じられましたが、今年はその数を遥かに超え...

    +0

    -0

  • 1782. 匿名 2022/12/24(土) 12:16:46 

    >>1160
    トライアルが無いと、猫でも犬でも物のように捨てられるんじゃん、相性あるわけだし
    それこそペット初心者は、保護猫飼うのは難しいと聞く
    一度飼ったらどんな生き物であっても死ぬまで面倒み続けられる人ばかりじゃないんよね、悲しいことに

    +3

    -0

  • 1783. 匿名 2022/12/24(土) 12:18:59 

    >>1734
    一番臭くて汚い動物は人間ですぜ。
    ご存じですよね。

    +4

    -0

  • 1784. 匿名 2022/12/24(土) 12:19:09 

    >>2
    子ガチャ外れた場合は「子供ホーダイ」出来るのかな?

    +6

    -0

  • 1785. 匿名 2022/12/24(土) 12:21:04 

    >>1
    ヤフコメにあったコメントだけど

    社名をころころ変える会社
    キーイングホーム、千年の杜、東邦グローバルアソシエイツ、 クレア、中小企業ホールディングス
    変えすぎだろ?事情がなければここまでするか?
    投資家ならどんな会社か知ってるよ

    これが本当なら尚更心配です
    一体ここは何の会社なのでしょうか

    +6

    -0

  • 1786. 匿名 2022/12/24(土) 12:21:37 

    >>1744
    横ですが。
    では、あなたの清い心で、汚れた私共を救って下さい。

    +1

    -0

  • 1787. 匿名 2022/12/24(土) 12:22:47 

    >>1752
    所有者がきちんといるわけでもなく
    餌とトイレの管理がちゃんとできるわけでもなく
    地域猫って定義がイマイチあいまいで変なボラも多く
    外で例えば交通事故とかになったら自然死で終わりだし

    +5

    -0

  • 1788. 匿名 2022/12/24(土) 12:24:43 

    のら猫バンクてw

    +2

    -0

  • 1789. 匿名 2022/12/24(土) 12:24:58 

    保護団体のところではどんな風に飼われてるんだろうね
    ここだけじゃなく一般的に
    大部屋で楽しくやってるならまだしも、猫同士相性があるからそんな訳にはいかないよね
    しかも元野良猫達だし
    ケージの中で暮らしてる感じかな
    その生活に比べたらレンタルの方がマシだと思う
    虐待される可能性はゼロではないけど、そんなの普通の譲渡でも同じ事だし

    +5

    -0

  • 1790. 匿名 2022/12/24(土) 12:25:57 

    保護猫カフェも酷いところは保健所で殺処分より酷い扱いのところもあるよ
    常に100匹〜150匹いて管理も最低限ワクチンと去勢だけで、いろんな猫が真菌で10円ハゲできてたり、風邪引いてるのに猫をカフェに出してて他の猫に移ったりしてる。

    +3

    -0

  • 1791. 匿名 2022/12/24(土) 12:27:03 

    背景として、シェルターがこれ以上の数の猫を保護できなくなって、殺処分になってしまうくらいなら今回のような手段を取ってでも保護者を募った方がマシなんじゃないか、という判断なんじゃないのかな〜〜 知らんけど

    +3

    -0

  • 1792. 匿名 2022/12/24(土) 12:29:42 

    >>1459
    ブラッシングちゃんとしててかつ掃除が行き届いた清潔な家の猫は大人になってからは全然平気だけど、毛玉ぶら下げてるような猫だと目がかゆくなって呼吸苦しくなる
    なので猫自体の清潔度合いもあるのかなと思っている

    +1

    -0

  • 1793. 匿名 2022/12/24(土) 12:29:56 

    >>1618

    ペットカメラも導入してるよ。旅行のときだけ、トイレ掃除と餌と、おもちゃで遊んでもらったりしてる。所要時間30分てところでしょうか。
    留守中、他人を家に呼ぶなんて!とビックリされるけど、猫飼ってて預け先がないひとは意外と利用してる。

    +2

    -0

  • 1794. 匿名 2022/12/24(土) 12:33:27 

    >>1772
    だからそういう責任感ない奴らを助長させたり更に増やしかねないサービスだから問題だよ
    猫を虐待目的で引き取るような奴らが沢山いたから審査厳しくなったのに審査もなしとか、虐待するような奴らの手に渡ったらどうするの?
    動物好きで責任感ある人はこんなシステム利用しないし、責任感ない奴らや虐待するような奴らに渡るのが容易に想像されるから反対されてるんだよ

    +5

    -5

  • 1795. 匿名 2022/12/24(土) 12:36:59 

    >>1150
    借りたい気持ちは尊重するけど、今の時代なんでも調べられるから、もし飼うとして、徹底的に調べてからにして。次から次にビギナーに振り回されてネコにストレス溜まるのは気の毒だから。

    +1

    -0

  • 1796. 匿名 2022/12/24(土) 12:37:30 

    保護猫団体シェルターの猫は殺処分されないよ
    キャパいっぱいになったら新しい猫保護できないだけ

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2022/12/24(土) 12:37:31 

    別にそう悪いシステムではないと思うけどね
    保護団体の審査を通らないような人が利用出来る訳だから
    審査通らない人って単身者とか高齢者とか乳幼児持ちとかでしょ
    380円は団体への寄付金って事で残った猫の生活費に充ててもらう
    少額だからそう負担にもならないし
    ただ『サブスク』って言葉は良くないね
    『レンタルなんもしない猫』とかにしたらマシだったかも

    +3

    -5

  • 1798. 匿名 2022/12/24(土) 12:38:47 

    >>8
    さすがに虐待したら脱会させられるよね。。

    +3

    -0

  • 1799. 匿名 2022/12/24(土) 12:39:49 

    >>15
    ほんと。ゼロが2個足りないわ。

    +1

    -0

  • 1800. 匿名 2022/12/24(土) 12:40:31 

    >>769
    私野良猫去勢するならそれでいいかな。野良猫でよくないのは糞尿問題と、去勢してないのに餌をあげる馬鹿と、野良猫がいるからとそこにネコを捨てにくる馬鹿と、野良猫を持ち帰り虐待する人でなしの問題。

    +2

    -0

  • 1801. 匿名 2022/12/24(土) 12:42:03 

    猫と思わず人間の子供と想像してほしいよね。
    子供をたらい回しに不安定な状態で育てたらどうなるか。
    猫にも人と同じに感情あるよ。

    +19

    -4

  • 1802. 匿名 2022/12/24(土) 12:46:03 

    >>17
    帰ってきた猫は休憩期間いれてもだめなの?
    こういうので怒ってる人見ると少々過保護では?と思っちゃう
    日本人て人間には優しくない人多いのに

    +8

    -12

  • 1803. 匿名 2022/12/24(土) 12:47:13 

    たいして仕事もしてない議員の給料減額させて国が巨大シェルター立ち上げてボランティアじゃなく公務員としてきちんと雇用したら不幸な子が減るんじゃない?
    個人のボランティアや保護団体だけでは限界があると思う。

    +11

    -3

  • 1804. 匿名 2022/12/24(土) 12:47:37 

    >>71
    猫も自分の飼い主がころころ変わるなんてかわいそすぎるしストレスで絶対病気になっちゃう

    +18

    -0

  • 1805. 匿名 2022/12/24(土) 12:48:47 

    >>1
    杉本彩に言いにいこ!

    +3

    -0

  • 1806. 匿名 2022/12/24(土) 12:50:36 

    >>1160
    猫飼いたいと思ってたことあるけど実際問題飼えるのかお試しがしたいのはよく思うよ
    一度買ったら返せないし

    +4

    -12

  • 1807. 匿名 2022/12/24(土) 12:51:40 

    環境や人がコロコロ変わる猫の気持ちは?

    +7

    -0

  • 1808. 匿名 2022/12/24(土) 12:52:45 

    猫ホーダイじゃなくて猫扶養ボランティアとかに名前変えたらいいんじゃないの?
    猫のボランティアってお金かかるっていうし。狭いゲージで他の猫にキレながら生活するより広いお部屋で家族がいたら、それはそれで嬉しいと思うし。ただ同類の生物はいないから人間寄りになるだろうけど。あとドアや窓から脱走したら捕まえたり車にひかれたりするから初心者には大変かも……年寄りや忙しい家庭にはハードル高そう。

    +3

    -0

  • 1809. 匿名 2022/12/24(土) 12:54:41 

    >>1770
    おもちゃホーダイいいよね!
    ワンコとか無邪気に走れる場所代に使われるなら喜んで払う!

    +2

    -1

  • 1810. 匿名 2022/12/24(土) 12:55:54 

    最近は過剰な動物愛護で高額な治療費払えないなら飼うなとか年寄りは飼うなとか敷居が高すぎる。動物虐待する人からどう守るか?と、このシステムに問題点がないとは言えない。でも毎日ごはんが貰えて暖かい寝床があって可愛がってもらえて、殺処分に比べたらそんな幸せも大切だと思うのだけどね。

    +8

    -7

  • 1811. 匿名 2022/12/24(土) 12:58:45 

    ねこちゃんストレスで早死にすると思うし
    猫側・人間側共にトラブルだらけで
    やったって長くは続かないと思う。

    道で暮らしてるホームレスを捕まえて
    勝手に貸し出してたらい回しにして
    金儲けしてるようなもん。
    悪いけどマトモな倫理観を持ってるとは思えない。

    +1

    -1

  • 1812. 匿名 2022/12/24(土) 12:59:11 

    >>1810
    野良なら病気にかかれば死ぬわけだし、私も暖かい場所とご飯あげたらそれでいいと思う
    それがその子の寿命なんだよ

    +3

    -3

  • 1813. 匿名 2022/12/24(土) 13:00:54 

    >>1801
    シェルターは保護猫でいっぱいになる、雑多なところだと猫だって落ち着かない、運営費も足りなくなる
    いっぱいだからとシェルターで保護しなければ、動物愛護センターで殺処分待ち
    苦肉の策なのではないかな

    +4

    -3

  • 1814. 匿名 2022/12/24(土) 13:03:02 

    キャンペーン · 命を軽視している『ねこのサブスク・ねこホーダイ』に反対します · Change.org
    キャンペーン · 命を軽視している『ねこのサブスク・ねこホーダイ』に反対します · Change.orgchng.it

    革ジャン阪田こと阪田泰志氏が、ねこホーダイと称した猫のサブスクリプションを発足させました。 https://t.co/lithbCgmlJ ねこホーダイ、猫のサブスクのサービス内容は月額380円で猫を簡単に引き取ったり手放したりでき、審査も必要ないとあります。このようなサー...



    署名リンク貼っときますね。

    +6

    -4

  • 1815. 匿名 2022/12/24(土) 13:08:13 

    大丈夫なの?小鳥だと飼い主変わった途端にストレスやご飯食べなくなって亡くなってしまうケースあるけど...シェルターの猫たちだからとかそういうのは猫の心や性質とは切り離さないと駄目だと思うけどな。

    +0

    -0

  • 1816. 匿名 2022/12/24(土) 13:16:24 

    保護猫の一時預かりのボランティアがあるので、それをサブスクという形にしたのかな。

    +3

    -0

  • 1817. 匿名 2022/12/24(土) 13:20:31 

    >>1816
    一時預かり、けっこうたらい回しだよ。猫って強いんだなと思う。

    +4

    -0

  • 1818. 匿名 2022/12/24(土) 13:20:47 

    牛や豚は何も考えずにバクバク食うくせに
    猫となったら貸し借りだけでもこの騒ぎ
    ほんと勝手だね

    +8

    -4

  • 1819. 匿名 2022/12/24(土) 13:22:31 

    >>1818
    馬鹿みたいだよね。猫なんて元々野良で生きてるくらい強いのに。

    +4

    -4

  • 1820. 匿名 2022/12/24(土) 13:23:36 

    >>1810
    いやだからこのシステムがありならサブスクじゃなくて保健所がやればいいじゃん。適当にほしいって人に渡していったら絶対非難されると思うけどね

    +1

    -1

  • 1821. 匿名 2022/12/24(土) 13:23:44 

    >>1763
    あなたは食べられるために残酷に殺される牛や豚の気持ちを考えたことあります?

    +2

    -6

  • 1822. 匿名 2022/12/24(土) 13:27:35 

    責任持って死ぬまで飼う、とみんな簡単に言うけど
    じゃあ突然自分が病気になったら?死んだら?災害が起きたら?収入が断たれたら?代わりの飼い主が大切にしてくれる確率は?

    絶対に、責任持ってとは誰しもが言えないと思う。
    それを考えるとそもそも飼うこと自体が自然ではないのかもしれない。
    猫の気持ちを考えてないとかも言うけど、突然よそからペットショップへ家庭へつれてこられた猫の気持ちは?

    +4

    -1

  • 1823. 匿名 2022/12/24(土) 13:27:39 

    虐待魔に行ったらどうすんだよ
    あちこちストレス与えるようなこういう商売は金儲けしか考えてないクズだよ
    やめろ!やめさせてくれ!

    +6

    -2

  • 1824. 匿名 2022/12/24(土) 13:28:29 

    これ賛同してる活動家がいるとしたら
    ペットショップは批判でないよね
    ペットショップ批判してるのって、誰でも金払えば簡単に飼えるからだろうし、それが380円でできるならもっと敷居低いから

    +1

    -1

  • 1825. 匿名 2022/12/24(土) 13:29:23 

    >>1794

    引き取る人みんながそんな虐待する人だと思うの?
    そんな事言い出したらペットショップそのものが存在できないんじゃない?

    +5

    -3

  • 1826. 匿名 2022/12/24(土) 13:29:29 

    >>1820
    保健所なんて、保護シェルターが引き取らなければ、それこそ殺処分しかしないじゃん

    +3

    -1

  • 1827. 匿名 2022/12/24(土) 13:29:34 

    >>1820
    保健所では手が回らないから民間がやるのでは?
    おっしゃるような問題点が無いとは言えないと思うし、ただ反対ではなく改善する点など皆んなで知恵を出し合えばもっと良いものになると思う。

    +8

    -2

  • 1828. 匿名 2022/12/24(土) 13:31:01 

    >>1816
    一時預かりのボランティアだって条件あるんじゃないの
    少なくともこんな軽いノリでできるものじゃないと思うんだけど
    月額380円の「ねこホーダイ」開始 SNSでは「命の貸し借り」と批判の声

    +6

    -0

  • 1829. 匿名 2022/12/24(土) 13:31:48 

    坂上忍はこの件に関して呟いてるけど、冷静に見ようとしてて関心した。

    +2

    -0

  • 1830. 匿名 2022/12/24(土) 13:31:50 

    猫って環境変わるとストレスになる生き物だから、こんなことやってたら腎臓病になるよ
    これは即刻廃止して欲しいし日本の愛護団体動いて止めて欲しい

    +2

    -0

  • 1831. 匿名 2022/12/24(土) 13:32:15 

    >>1808
    審査と報告義務追加してタイトル変えたら行けそうなシステムではある
    命に関して「お気軽にどうぞ」感が強すぎるから反発が出る

    +3

    -0

  • 1832. 匿名 2022/12/24(土) 13:32:21 

    >>1826
    保護シェルターが引き取って適当に里親探すシステムなんでしょ??

    +1

    -1

  • 1833. 匿名 2022/12/24(土) 13:33:45 

    >>1827
    このシステムならありだと思うよ?
    でもこのシステムと話題なってるサブスクは全く別物だよね
    全国の保護猫団体で浸透、高齢者であっても猫と暮らせる「永年預かり制度」のメリット|@DIME アットダイム
    全国の保護猫団体で浸透、高齢者であっても猫と暮らせる「永年預かり制度」のメリット|@DIME アットダイムdime.jp

    ペットと暮らすということは、最後まで面倒を見ること。これを高齢者がすべて担うのは大変生き物を飼育する際、一番大切なことは管理する生き物を看取るまで、出来る限りストレスをあたえず、健康な状態で生き...

    +5

    -0

  • 1834. 匿名 2022/12/24(土) 13:33:47 

    >>1832
    保護シェルターって動物病院もやってるんだけど?
    既に素性が割れててきちんと動物の面倒を見れる人に引き渡したりするんだけど?

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2022/12/24(土) 13:34:24 

    >>1834
    このシステムの話してるんだけどw

    +0

    -0

  • 1836. 匿名 2022/12/24(土) 13:34:45 

    >>1819
    それは猫の生態知らなさ過ぎ

    +6

    -1

  • 1837. 匿名 2022/12/24(土) 13:34:56 

    >>1828
    厳しい審査がないだけで、なんでもありってわけじゃないんでないの?
    お年寄りでも飼えるとか、独り暮らしでも飼えるとか、その辺の類いをサブスクだから飼えるようにしたんでは?

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2022/12/24(土) 13:35:29 

    >>1832
    横、保健所に連れてかれた犬や猫を保護団体の人が世話をしながら貰い手を探す。保健所では何日までと期限がある。

    +1

    -0

  • 1839. 匿名 2022/12/24(土) 13:36:43 

    >>1813
    でも頻繁に生活場所をレンタルで変えたら猫は腎臓病になるよね?
    動物病院のホテルですら猫の生物学的な観点から1日以上の預かりは断るけどね

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2022/12/24(土) 13:38:20 

    >>1831
    命を預かるための審査は必要。
    今までも譲渡会が厳しすぎると言われているのは、主に飼い主の年齢だと思う。
    猫を適切な環境で飼える70代のほうが、ぬいぐるみ扱いする20代よりは良いと思うから、年齢じゃないところで審査を厳しくはしてほしい。

    +1

    -2

  • 1841. 匿名 2022/12/24(土) 13:38:23 

    保護しなきゃいけない猫が多すぎるから苦肉の策だと思う

    +1

    -1

  • 1842. 匿名 2022/12/24(土) 13:38:38 

    >>1835
    従来の保護システムだと、野良猫を助けることが出来ないから、こういうシステムなんだと思った
    寄付とかのお金で成り立ってるから、保護団体潰れたりしてるんだってね

    +2

    -1

  • 1843. 匿名 2022/12/24(土) 13:38:48 


    この軽いノリの里親審査でこの安さだしペットショップより楽だよね
    月額380円の「ねこホーダイ」開始 SNSでは「命の貸し借り」と批判の声

    +0

    -0

  • 1844. 匿名 2022/12/24(土) 13:40:21 

    >>261
    同意
    ネーミングが軽すぎるね

    やり方次第だと思う

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2022/12/24(土) 13:40:28 

    >>1839
    一度返却されたら、すぐにまた他所に引き渡すとかは無いんでないの?
    保護猫たくさんいるし

    +0

    -1

  • 1846. 匿名 2022/12/24(土) 13:40:37 

    >>1

    猫ちゃんは環境の変化が1番のストレスなの分かっててこう言う事するのかな?絶対病気になるよ、、、😭やめてあげて!

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2022/12/24(土) 13:41:06 

    そもそもなんで猫は
    地域猫とかいって世話しなきゃいけないのか理解不能
    飼い主も平気で外飼いしてるし
    無責任餌やりには何もお咎め無しだし
    そういう特別扱いしてるから矛盾生じたりトラブルおきたり
    野良猫増えてるんじゃん

    +3

    -1

  • 1848. 匿名 2022/12/24(土) 13:41:09 

    こんなの猫もストレス溜まるよねー

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2022/12/24(土) 13:41:28 

    >>1823
    金払うくらいならその辺で捕まえそう
    サブスクで何度もやるとバレるし

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2022/12/24(土) 13:41:43 

    >>1822
    そうですよね。そもそもお金で猫を「飼える」ではなく「買える」こと自体が問題かもしれません。
    人間と一緒にする人もいるけど自分で妊娠するのとはまた違いますしね。

    +1

    -0

  • 1851. 匿名 2022/12/24(土) 13:42:02 

    野良猫なんざ色んな猫や人、危険人物に接してるでしょうに

    +3

    -1

  • 1852. 匿名 2022/12/24(土) 13:42:14 

    >>30
    そういう題材のアニメあったよね。
    タイトル忘れちゃったけど、神様がある日「1週間後(だったと思う)この地球上の生き物の中で1番多かった願いを叶える」って言われて、各国の首相たちが話し合ったりなんだりした結果、みんなで世界の平和を願いましょう!ってなったんだけどその神様との約束の日、人間が地球からいなくなったってやつ。

    +4

    -0

  • 1853. 匿名 2022/12/24(土) 13:42:16 

    ごちゃごちゃ安全なところから否定ばかり
    現場は崩壊寸前なのに何言ってんだよって

    でもこの猫ホーダイは性善説過ぎるよね…
    ただ運営が反射バリバリで怖くて
    虐待なんて出来そうにないけど

    +7

    -0

  • 1854. 匿名 2022/12/24(土) 13:43:18 

    考えたやつ死刑

    +4

    -2

  • 1855. 匿名 2022/12/24(土) 13:43:52 

    >>1
    もう少し内容つめたらいいサービスになれそう。
    保護団体って頭おかしい人多いし、自分達で助けられるキャパ超えてんのに保護して、乞食するし別にこのサービスの人たちと変わらん。
    飼おうとすると身分証コピーさせろ!写真を定期的に送れ!訪問もさせろ!って怖いわ。

    +7

    -4

  • 1856. 匿名 2022/12/24(土) 13:44:37 

    >>1842
    野良猫の避妊手術や病院代や餌代を手弁当でやられてる方たくさんいらっしゃいますよね。お金が無いと活動できないのは当然です。その部分を見ないふりせずお金を徴収する、必要なことだと思います。

    +1

    -0

  • 1857. 匿名 2022/12/24(土) 13:45:09 

    犬は散歩があるから
    無理かもだけど猫は年寄りでも飼えそうだけどな

    +2

    -3

  • 1858. 匿名 2022/12/24(土) 13:45:36 

    >>1837
    常識的な審査があったらサブスクであっても批判出てないと思うよ
    「今月は白猫飼ってるけど来月はハロウィンだから黒猫がいいなー」みたいな人や「糞尿臭すぎ速攻で返品したわ」みたいな人も利用しそうだから問題になってるんだと思う
    もしそういう利用はできないシステムならきちんと説明して誤解といた方がいいね

    +7

    -0

  • 1859. 匿名 2022/12/24(土) 13:45:58 

    >>1839
    ペットホテルと他所の家に住むのは全然違うじゃん

    +0

    -1

  • 1860. 匿名 2022/12/24(土) 13:46:26 

    >>7
    そう?
    これで捨て猫が減るならいいサービスだと思うけどな。

    +5

    -8

  • 1861. 匿名 2022/12/24(土) 13:47:52 

    文春何かネタつかんでないのか?
    こんな組織潰してしまえ
    命を何だと思ってるのか
    許せない

    +4

    -1

  • 1862. 匿名 2022/12/24(土) 13:48:06 

    てか広告が無責任な人向けの広告にしか見えない
    生き物を飼う上であらゆる面倒くさいを排除したシステムだよね
    そういう人はそもそも生き物とかかわるべきじゃないとおもうんだけど
    月額380円の「ねこホーダイ」開始 SNSでは「命の貸し借り」と批判の声

    +3

    -1

  • 1863. 匿名 2022/12/24(土) 13:48:29 

    >>1858
    実際の利用規約はどんななのか、>>1028ばかり貼られるから、どんなシステムなのか詳細が分からないんだよね

    +0

    -0

  • 1864. 匿名 2022/12/24(土) 13:48:45 

    >>876
    横から失礼します。

    真面目に保護をされている団体は応援したいですが、こういうのまでいることを知ると気が滅入ります。

    以下、関係ないですが。
    うちの近所では一時期「募金お願いしま〜す」と言いながらオモチャ(パフパフ鳴るやつ)を鳴らしている女性がいました。
    動物と遊びながらやっているわけではなく、通行人に向かって。

    本人らが真面目なら申し訳ないですが、ああいう人がいる団体がこんなことをしそうだなと思ってしまいました。

    +4

    -0

  • 1865. 匿名 2022/12/24(土) 13:49:09 

    >>1859
    よその家に住むのもコロコロ変えられたら腎臓ストレスでやるよ

    +2

    -0

  • 1866. 匿名 2022/12/24(土) 13:49:25 

    余談ですが
    うちの猫私にべったりだったのに、入院中看護師さんにべったりで帰りたくないって顔してた
    そんなとこも可愛い

    +0

    -0

  • 1867. 匿名 2022/12/24(土) 13:49:29 

    >>1860
    捨て猫が増えるサービスでもなんでもないじゃん
    蛇口しめてないんだから
    逆にこの団体に猫丸投げする人が増えて
    猫抱えきれなくなるまで予想できる

    +3

    -2

  • 1868. 匿名 2022/12/24(土) 13:50:43 

    >>1833
    良い取り組みですね。こういったサービスも参考にしながらより良いものになるといいですね。
    受け皿はたくさんある方が助かる命が増えると思います。

    +1

    -0

  • 1869. 匿名 2022/12/24(土) 13:50:47 

    >>1721
    ライト層って
    オブラートに包まなくていいよ

    +0

    -0

  • 1870. 匿名 2022/12/24(土) 13:51:51 

    >>1806
    返す事前提な心構えだったら飼うな
    そうやって安易に飼う人が飼えなくなって野良猫増やしてるんだよ

    +3

    -2

  • 1871. 匿名 2022/12/24(土) 13:52:09 

    >>1855
    身分証明書コピーは賛成だわ

    +2

    -1

  • 1872. 匿名 2022/12/24(土) 13:53:37 

    >>1867
    既にどこの団体もそんな感じなんだよ
    保護団体だから猫を保護してくれると、保護する人も愛護センターもみんな保護団体に全部丸投げ

    +1

    -1

  • 1873. 匿名 2022/12/24(土) 13:53:46 

    >>1810
    それで腎臓病になったら治療費払えなくてやっぱり返却するとかしてその後その腎臓病になった猫はどうなるの?
    現在は治療法なんて未だない不治の病だけどね

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2022/12/24(土) 13:54:26 

    >>1871
    漫画喫茶でもやってる事だしね身分証コピー

    +2

    -1

  • 1875. 匿名 2022/12/24(土) 13:55:36 

    >>1
    これ、猫のいる宿泊施設みたいなのを作って(放置されてる古民家に手を入れるとかでいい)、人間が移動した方が良くない?
    なんで猫をあちこち動かすの……

    +8

    -0

  • 1876. 匿名 2022/12/24(土) 13:55:57 

    >>1855
    身分証はいるだろ
    写真も猫が慣れるまでは定期的に送った方がよくないか?
    訪問はやだなぁ

    +2

    -1

  • 1877. 匿名 2022/12/24(土) 13:56:27 

    >>1875
    猫カフェとなんのちがいがあるの?

    +5

    -0

  • 1878. 匿名 2022/12/24(土) 13:56:53 

    >>1855
    保護団体が独身ダメ老人ダメ同棲カップルダメ場合によって子供もダメ。
    5~6年前私がいいなと思った猫ちゃん引き取りたかったけど子供(小1)いるしフルタイム勤務だからダメって言われた。せめて家にほぼ居れるようになってから~とかなんとか。無理だろ(笑)
    せっかく引き取って大切にするって言ってんのに、保護団体に行ってしまったばっかりに機会逃してる猫も一定数居そう。

    綺麗事ばっか言ってても保護猫や保健所で処分される猫は減らないから、文句ある人達がじゃあ新しい画期的なシステムでも作ってよ。

    +6

    -1

  • 1879. 匿名 2022/12/24(土) 13:57:02 

    >>1806
    お試しがしたいで命をおもちゃにしてはいけないよ。
    飼いたいって思う気持ちは分かるけど、じっくり考えるべき。
    命なのに試すっておかしいよ。
    人間の子供はお試しではきかないのに猫いいの?

    +7

    -2

  • 1880. 匿名 2022/12/24(土) 13:57:20 

    >>500
    ここで人のこと誹謗中傷してるお前よりちゃんと社会のためになることやってるわ
    なんかやってから言えよww

    +5

    -0

  • 1881. 匿名 2022/12/24(土) 13:57:23 

    >>1855
    それだけ引き取り手におかしなやつが多かったんだろう。
    保護団体が変なわけではない

    +2

    -1

  • 1882. 匿名 2022/12/24(土) 13:57:26 

    >>1863
    規約が不透明な時点でダメでしょ

    +0

    -0

  • 1883. 匿名 2022/12/24(土) 13:58:30 

    商売道具にすぎない。
    金儲け

    +2

    -2

  • 1884. 匿名 2022/12/24(土) 13:58:44 

    >>1876
    身分証のコピーって怖いし保護団体は何かの国家資格とかあるの?見せるだけでいいじゃん。
    もうその家の家族になったんだからしゃしゃり出てくんなって感じしちゃうな。

    +4

    -0

  • 1885. 匿名 2022/12/24(土) 13:59:06 

    >>411
    狭いところに閉じ込められて恐怖の中で死んでいくのは安楽死ではありません。

    +2

    -0

  • 1886. 匿名 2022/12/24(土) 13:59:11 

    >>1876

    訪問も突然凸してくる団体もいるって聞いた。
    猫愛があるのはわかるけど、それは非常識な気がするよね。

    +2

    -1

  • 1887. 匿名 2022/12/24(土) 13:59:13 

    >>1873
    猫が腎臓病になるのを気にするなら、もう保護せずにいるしかないね
    普通に飼っていても猫は腎臓病になりやすいんだから

    +2

    -2

  • 1888. 匿名 2022/12/24(土) 13:59:31 

    糞尿やツメトギやゲロしない猫などいない

    +2

    -0

  • 1889. 匿名 2022/12/24(土) 14:00:12 

    >>1
    正気?つぶしてやるわ。許せない。

    +3

    -0

  • 1890. 匿名 2022/12/24(土) 14:00:14 

    >>1862
    敢えて物として考えたとしても
    車のリースも結局のところ高くついたりする
    相手は動物だから予期せぬトラブルはつきもの
    もしゆるいルールで運用してたら、無責任ユーザーの比率によって、わりと早い段階でグダグダになると思うんだよね
    金銭トラブルにもなりそうだし、これを見たら普通はちょっと手を出しにくい

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2022/12/24(土) 14:00:25 

    >>1881

    そうかな?団体って猫のため猫のためって言うけどその条件満たせる人で猫飼う気持ちある方、どれくらいいると思ってるんだろう。

    +0

    -0

  • 1892. 匿名 2022/12/24(土) 14:00:51 

    >>1879
    関係ないけどお試し同棲ってあるね。よそ様の大事な娘さんをお試し。

    +4

    -0

  • 1893. 匿名 2022/12/24(土) 14:00:53 

    >>1881
    たまに道にエチレングリコール撒かれてて防犯メールに送られてくるわ
    散歩中の犬とかがそれでやられてるから問題になってるよ
    こういうことやる人間って結構いるから保護団体が必要以上に厳しいのは分かるよ
    物言えない動物が真っ先にこういった犯罪に巻き込まれるんだもの
    公園のゴミ箱にばらばらに切り刻まれた動物死体捨てられてたりね

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2022/12/24(土) 14:01:27 

    高齢独身でも
    自分の生死を身近な人に
    しょっちゅう知らせていて
    なおかつ自分がタヒんだときの
    猫の世話代やエサ代の専用口座に
    キッチリそれなりの金額が入ってて
    引き取り先も決まってるなら
    飼ってもいいと思うぞ。
    これが【審査】というものだ。

    実際、知人はそうしてたぞ。
    今はさすがに75歳のジーさんになったから
    もう猫は飼ってないがな。
    猫は先に逝った。
    長男次男夫婦に向けて毎日SNSして
    生きてるぞーみたいなツイートしてた。
    猫口座もあった。
    息子たちも猫の引き取りは了承してた。

    高齢や独身はここまでキッチリやって
    猫を飼えよな

    +5

    -0

  • 1895. 匿名 2022/12/24(土) 14:01:40 

    引き取ってみたものの、めんどくさくなって放置とかありそうでこわいよ
    だって380円だよ?そういう層しか飛びつかないでしょ

    +4

    -0

  • 1896. 匿名 2022/12/24(土) 14:01:48 

    >>1886
    それはもう狂ってるね
    動物愛護も過保護になりすぎたら狂気だ

    +2

    -2

  • 1897. 匿名 2022/12/24(土) 14:02:25 

    >>1891
    逆に動物団体の提示する条件満たせないような人って飼うべきじゃないよ
    そんなにハードル高いか?って感じだし

    +2

    -1

  • 1898. 匿名 2022/12/24(土) 14:02:29 

    >>1892
    娘さんは意思疎通できるからなあ

    +2

    -0

  • 1899. 匿名 2022/12/24(土) 14:03:09 

    >>1896
    虐待疑惑があったり怪しい人が凸られてるんだよ
    横つながりで連絡くるんだよそういうの
    知らないんだね

    +3

    -0

  • 1900. 匿名 2022/12/24(土) 14:03:12 

    >>411

    それまでに動物って恐怖感じるらしいよ
    かなりのストレスらしい

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2022/12/24(土) 14:03:28 

    >>1894
    自己レスだが
    そのジーさんは
    ボランティアから
    高齢の病気のメス猫をもらってきて
    飼ってた。
    毎月1回、1万円の注射をしなきゃいけないから
    お金がかかると言ってたけど。
    元々そのジーさんはそこそこの資産家だった。

    +4

    -0

  • 1902. 匿名 2022/12/24(土) 14:04:53 

    >>1883
    いやいや、一匹1ヶ月380円で儲けられると思ってるの???

    +5

    -1

  • 1903. 匿名 2022/12/24(土) 14:05:00 

    >>1875
    猫付き物件ってあったよね

    +2

    -0

  • 1904. 匿名 2022/12/24(土) 14:05:29 

    >>1879
    だから猫はどういう性質なのかわからないから今後もかえるかどうかを試したいのよ
    可愛いだけじゃだめだから言ってるの
    返したらしたでどうせまた激怒するんでしょ

    +8

    -6

  • 1905. 匿名 2022/12/24(土) 14:05:29 

    >>1873
    治療費払えなくても最期まで家で看取るのも愛情では。わたしはそれでもいいと思ってるから返却なんかしないけど他の人の事はわからない。

    +4

    -0

  • 1906. 匿名 2022/12/24(土) 14:05:39 

    >>1853
    反社がショボい380円ぽっちの商売するの❓

    +2

    -0

  • 1907. 匿名 2022/12/24(土) 14:06:17 

    >>1894
    まず高齢者でなくても冠婚葬祭などでどうしても家を空ける時に自宅で面倒見てくれる人の確保って必要だしね
    家族がいればそれでいいけど、独身で身寄りもなければそれくらいやらないと
    猫だけでなく他の動物飼う時でも同じだと思うよ

    +0

    -0

  • 1908. 匿名 2022/12/24(土) 14:06:26 

    >>1882
    ここにあげてないだけじゃないの?
    誰も調べてないんでしょ

    +1

    -1

  • 1909. 匿名 2022/12/24(土) 14:06:48 

    >>1902
    飼育には手間ヒマや医者代、エサ代がかかるから
    安価を提示して厄介払いしたいんだろうな

    +3

    -1

  • 1910. 匿名 2022/12/24(土) 14:07:35 

    >>1887
    保護は必要でしょ
    保護期間は基本的に同じ場所で保護するんだし
    レンタルって色々な人の家たらい回しにされるでしょ

    +2

    -0

  • 1911. 匿名 2022/12/24(土) 14:07:58 

    >>1875
    猫だけ貸し出す方が運営が元手0で楽だから、って理由だよね

    +2

    -0

  • 1912. 匿名 2022/12/24(土) 14:08:15 

    >>1904
    よこ
    猫によっては飼い主(というか環境)を選ぶしね
    先住猫がいるなら相性もある
    保護猫ボランティアさんの行ってるトライアルも良くないって頑張ってる人はモメサだと思ってる

    +2

    -0

  • 1913. 匿名 2022/12/24(土) 14:08:16 

    >>1906
    安価で投げ出したいのだろ
    面倒見きれないから。
    解約しても猫の状態によっては
    返却不可だそうだからな

    +3

    -0

  • 1914. 匿名 2022/12/24(土) 14:08:29 

    >>1908
    アクセスした先が反社だったら個人情報すっぱ抜かれるし

    +0

    -0

  • 1915. 匿名 2022/12/24(土) 14:08:58 

    >>1897
    馬鹿くさい。猫飼うのに資格とか。

    +3

    -5

  • 1916. 匿名 2022/12/24(土) 14:09:31 

    >>1836
    あなたは野良猫と一緒に生活してる方ですか?

    +0

    -1

  • 1917. 匿名 2022/12/24(土) 14:09:37 

    >>1908
    見てきた人が
    返すときは猫の状態によっては
    引き取りませんと書いてあったそうだよ

    +1

    -0

  • 1918. 匿名 2022/12/24(土) 14:09:59 

    >>1774
    好きっていうかなんの抵抗もなくウリやる子はいるよ。
    毒親育ちかもしれないけどそれを一般人にどうしろと?
    そういう場合の支援ってカウセリングや親との面接だと
    思うけどそれは別の所の仕事だよね。

    +13

    -0

  • 1919. 匿名 2022/12/24(土) 14:10:32 

    >>1915
    正直、人間の子供を育成するのも
    免許制にした方がいい。
    いわんや、猫をや

    +6

    -1

  • 1920. 匿名 2022/12/24(土) 14:11:30 

    >>1903
    あったあった
    一部屋に一猫
    それも元保護猫だった

    転居するときには猫は置いていっても良いんだけど、そこで猫と暮らした人達は離れられなくて
    転居する時はみんな猫を連れて出ていくという話を聞いて
    良かったなーと思った

    +3

    -0

  • 1921. 匿名 2022/12/24(土) 14:12:01 

    >>1910
    なんどもこのトピで言われているけども、それだと回らないからこういうシステムが出来たんでしょ
    保護にかかる金はどこから沸いて出てくる?
    猫が飼い手が見つかって引き取られていく数と保護される数比較したら、圧倒的に保護される猫が多いのに、飼育場所の確保もいるんだけど?

    +2

    -1

  • 1922. 匿名 2022/12/24(土) 14:12:06 

    >>1919
    猫を教育して大学でも行かせてろ

    +2

    -3

  • 1923. 匿名 2022/12/24(土) 14:12:44 

    >>1920
    物件住むときは380円じゃ済まないから
    それなりの猫好きで覚悟のある人が引っ越してきたんだと思われ

    +5

    -0

  • 1924. 匿名 2022/12/24(土) 14:12:49 

    >>1915
    こういう人がいるから殺処分が減らない。

    +3

    -3

  • 1925. 匿名 2022/12/24(土) 14:13:36 

    >>1917
    猫の状態って…

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2022/12/24(土) 14:13:48 

    >>1922
    論点ずらしするなよ
    生き物を育てるのに向いてないやつらはいる
    お前、コドモおらんのか
    ペットとか

    +3

    -1

  • 1927. 匿名 2022/12/24(土) 14:14:01 

    >>1924
    なんで殺処分が関係あるのよ。
    あんた猫飼育免許持ってるの?

    +2

    -2

  • 1928. 匿名 2022/12/24(土) 14:14:23 

    >>1925
    老いてたり病気にかかってたり
    ケガがある状態だろ

    +1

    -0

  • 1929. 匿名 2022/12/24(土) 14:14:58 

    たかが猫じゃん

    +1

    -11

  • 1930. 匿名 2022/12/24(土) 14:15:05 

    >>1923
    やっぱり初期費用はふんだくらないと
    おかしなやつが猫をいじめそう

    +6

    -0

  • 1931. 匿名 2022/12/24(土) 14:15:32 

    >>1929
    お前も日本にはいらないゴミだがな

    +4

    -2

  • 1932. 匿名 2022/12/24(土) 14:15:43 

    >>1909
    なんか悪く言わないと気が済まないことだけは分かったww

    +2

    -2

  • 1933. 匿名 2022/12/24(土) 14:17:20 

    >>1932
    てっか、あのチラシ見て不誠実と無責任を感じるのが普通の日本人だろ。
    お前は外人だからわからんのだ

    +6

    -0

  • 1934. 匿名 2022/12/24(土) 14:17:24 

    >>1892
    それは自分で生きていく力がある大人の人間な。
    それにお互い同意の上でしょ?
    猫はたらい回しにしていいわけ?

    +1

    -0

  • 1935. 匿名 2022/12/24(土) 14:17:49 

    >>22
    安いからってフン害とか放置すりバ飼い主が増えそうでやだな。
    餌付けされたネコのフン害に困った事ある人は少なくないはず。
    あれ、本当に他人からしたら迷惑なんだよ。
    犬に他人の塀にオシッコひっかけさせて、ペットボトルの水チョロッとかけてくだけの犬バ飼い主も同じだけど。

    +1

    -0

  • 1936. 匿名 2022/12/24(土) 14:18:08 

    >>1928
    その3つになって
    莫大な医療費をかけれる人だけが本物だよ

    +3

    -0

  • 1937. 匿名 2022/12/24(土) 14:18:15 

    >>1904
    猫カフェに毎日いけ。
    そしたらわかるわ。

    +3

    -1

  • 1938. 匿名 2022/12/24(土) 14:19:07 

    明らかに健康な状態で帰ってこなかったら100万円、とかならまだ、、
    なんかあったらどこまでも追いかけて回収する
    せめてアホな人は使わなくなるような仕組みをどこかにいれないと

    +1

    -0

  • 1939. 匿名 2022/12/24(土) 14:19:23 

    職場のお局様が飼ってるトイプーが病気になって
    30万円も払ってたわ
    そこは認めてあげたい

    +3

    -0

  • 1940. 匿名 2022/12/24(土) 14:19:30 

    >>1872
    その敷居がもっと低くなるようにみえる広告に思うんだけど
    ただでさえキャパオーバーなのに
    無料で引き取りますよーって大丈夫なのかな

    +1

    -1

  • 1941. 匿名 2022/12/24(土) 14:19:55 

    批判してる人達って考えが足りないんじゃないの?メリットはあるはずよ。

    +2

    -3

  • 1942. 匿名 2022/12/24(土) 14:19:57 

    >>1935
    外飼いOKでは無いだろ、知らんけど

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2022/12/24(土) 14:21:14 

    >>1904
    猫飼いはみんな言うけど
    猫飼い始めたら
    猫中心の生活になっていくが
    お前はそれ耐えられるのか?
    超長時間の留守や旅行はできなくなるぞ?

    +3

    -2

  • 1944. 匿名 2022/12/24(土) 14:21:26 

    >>1902
    だよね
    厳しすぎる譲渡条件に対する皮肉のためかと思えてくるほど無茶な設定

    +1

    -0

  • 1945. 匿名 2022/12/24(土) 14:22:34 

    >>1940
    そもそも保護団体が無料で引き取ってる
    運営出来なくて潰れていったりしている


    +1

    -0

  • 1946. 匿名 2022/12/24(土) 14:22:46 

    猫の命なんだと思ってるのか

    +1

    -1

  • 1947. 匿名 2022/12/24(土) 14:22:51 

    >>92
    高齢者の方に何かあった場合(死亡、入院)保護団体が引き取りますっていう里親サービスやってるところなら見た事ある
    でもサブスク扱いじゃなかった これは本当にどうかしてるわ

    +2

    -0

  • 1948. 匿名 2022/12/24(土) 14:23:00 

    >>1941
    また無責任論者がきたよ。
    それに関しては昨日さんざんコメントしたろ。
    もう論点ずらししたいだけなら
    5ちゃんねるに逝けよ
    あそこは論点ずらさないと議論にならないとこだから
    お前にピッタリ

    +2

    -1

  • 1949. 匿名 2022/12/24(土) 14:23:04 

    この猫ホーダイのサイト重いね。
    猫はワクチンとか打ってるんだろうか? 
    借りた人がなんらかで噛まれたりしたら?
    取り締まる法律はないのだろうか。 
    人間の都合でおもちゃにしないで欲しい。
    全く猫のストレスや気持ちなんて無視したやり方で許せない!

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2022/12/24(土) 14:23:05 

    >>1941
    メリットがあるかというより、どうやってやりくりするのかがまずわからない

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2022/12/24(土) 14:23:26 

    なんかなぁ
    猫ホーダイとかいう名前とサブスクってのがダメなんだと思う
    自分や家族になんかあった時、たとえば子供に重度の猫アレルギーが出るようになったとか、そういう時に猫を引き取って世話してくれる団体っていうのはあると良いなと思う
    だから保険料みたいな感じで毎月数百円収めてたらいざという時預かりますよ引き取りますよ、だから保護猫を引き取るハードル低くなるといいなっていうなら良いと思う
    別に猫手放したいだけじゃなく旅行したいとか入院する事になったとかで長期で猫預けたい時もペットホテルじゃなく保険料払ってたとこが預かりますよ(保険料払ってるし預かりは無料で)とか

    あの子もこの子も好きなだけ取っ替え引っ替えして子猫期間楽しんだらポイしてまた別の子猫取っ替え引っ換えみたいなイメージだと最悪

    +11

    -3

  • 1952. 匿名 2022/12/24(土) 14:24:38 

    単身者は夜酒飲んで歩いて
    帰宅したらすぐ寝て
    翌日早朝出勤とかやりそうだが
    そんなんじゃ猫の世話できないだろ

    +5

    -1

  • 1953. 匿名 2022/12/24(土) 14:25:13 

    >>1910
    たらい回しにされるとは限らないと思うんだけどな。普通は愛着湧くでしょう。もちろん一定のそうでない人はいるとして、こういうやり方もあってもいいんじゃない?

    +2

    -4

  • 1954. 匿名 2022/12/24(土) 14:25:29 

    >>1938
    健康状態で帰ってこなかったら100万円なんかしたら、借り主は隠蔽しかねないでしょ
    病気とかになってすぐに返してくれた方が安心するんでは?

    +0

    -2

  • 1955. 匿名 2022/12/24(土) 14:25:46 

    >>1909
    虐待したい人間は380円払っても猫欲しいよね。

    +7

    -0

  • 1956. 匿名 2022/12/24(土) 14:26:14 

    >>1943
    だからそのお試しだろが
    もう話の通じない神経質ばっかで呆れた

    +4

    -6

  • 1957. 匿名 2022/12/24(土) 14:26:15 

    いつでも返せます!みたいなのがダメじゃん

    +2

    -0

  • 1958. 匿名 2022/12/24(土) 14:26:26 

    >>1928
    それで手放す人には猫を飼ってもらいたくないのはわかるけど、貸し出される猫さんは不妊手術やワクチンや健康診断は受けてるんだよね?
    そして猫にはそういったお世話が必要ということは貸し出す時にきちんと啓蒙しているんだろうか

    +2

    -0

  • 1959. 匿名 2022/12/24(土) 14:26:28 

    >>1927
    バカくさいって言ってる時点で命軽く見てるんだよ。
    でもめんどくさいって言って放棄する人減るのはいい事かも。

    +1

    -0

  • 1960. 匿名 2022/12/24(土) 14:27:54 

    >>1951
    それいいね
    月額いくらで猫そのものを貸し出すんじゃなく、今大事に飼ってる猫の安心出来る行き先に月額を払うシステムなら有りだと思う
    急遽入院したり、高齢の方が世話を出来なくなったりとか実際あるもんね

    +11

    -1

  • 1961. 匿名 2022/12/24(土) 14:28:15 

    >>1956
    お試しって思うくらいなら飼わない方いいよ。

    +6

    -1

  • 1962. 匿名 2022/12/24(土) 14:28:31 

    >>1894
    そういうしっかりしたひともいるよね。高齢を理由に断られてしまったというひとはツキネコ北海道の 「永年預かり制度」も見てほしい。もちろん審査はあるけど、猫との関わり方はたくさんあるから、こういうシステムをもっと活かしてほしい…

    +4

    -0

  • 1963. 匿名 2022/12/24(土) 14:28:34 

    >>1729
    苦肉の策の場合もあるよ。病気、実験後に廃棄処分になった動物、繁殖だけさせてボロボロになった犬猫をどうしても可哀想で看取ってあげたいという人が狭い部屋でケージに入れて飼ってるというよりそうするしかない場合など。
    そんな動物達は捨てれば良いじゃんって思う人こそ捨てられてしまえと思うよ。

    +1

    -0

  • 1964. 匿名 2022/12/24(土) 14:28:55 

    >>1949
    保護猫団体の実情を調べてから批判しないよ

    +0

    -1

  • 1965. 匿名 2022/12/24(土) 14:29:47 

    >>1879
    保護猫ひきとる時のトライアルはお試しでしょう

    +5

    -1

  • 1966. 匿名 2022/12/24(土) 14:29:58 

    >>1956みたいな短絡思考の人がこのサブスクに群がるのかと思うと、やっぱ駄目だねこれ

    +7

    -3

  • 1967. 匿名 2022/12/24(土) 14:31:00 

    ディルレゥァンガー事件だったな
    子猫を風呂で切り刻んで
    実況してたやつ
    あと、長崎の女子高生殺人も
    その前哨として、猫を捕まえては
    目玉や内蔵を生きたまま
    えぐり出してたのが判明してる
    月額380円の「ねこホーダイ」開始 SNSでは「命の貸し借り」と批判の声

    +3

    -0

  • 1968. 匿名 2022/12/24(土) 14:31:45 

    >>1966
    お試しですべて片付けようとする人ね。
    なにするにもお試ししたけどダメだったーって言い訳しそう。

    +5

    -1

  • 1969. 匿名 2022/12/24(土) 14:33:46 

    >>1953
    手軽なサービスだから普通じゃない人が増える可能性あるんだよ。
    だからみんな反対してるの。

    +5

    -1

  • 1970. 匿名 2022/12/24(土) 14:34:03 

    >>1966
    捨てられるよりマシじゃん
    未だに捨て猫が後を立たない現実よ

    +2

    -9

  • 1971. 匿名 2022/12/24(土) 14:34:42 

    例えばだけど最初の月だけ冷やかしで需要があったとして、そのあとごっそりお試しの人がサービスの解約をしたら、残った猫はどうするの?
    めちゃくちゃ赤字になると思うけどね

    +1

    -0

  • 1972. 匿名 2022/12/24(土) 14:35:55 

    >>16
    多分すぐ死ぬよ
    うちも過去に親が知り合いに猫を譲って頂いてその日に倒れて病院に行ったら即親猫に戻してって言われて返したらどうにか復活してそこでその子は親猫と一緒に暮らすことになったよ
    環境変わって死ぬ子もいるらしい
    だから正直保護猫とかも実際は虐待に近いのかなと思う
    保護するより地域猫として繁殖させず野良で全うさせる方が猫には幸せだろうな

    +10

    -3

  • 1973. 匿名 2022/12/24(土) 14:36:00 

    あと、この電気代がお高いご時世に
    猫って暖めてやらないと
    すぐ風邪引いて肺炎になって
    肺炎になったらまず助からないが
    お試しで飼いたい単身者は
    まさか仕事いってる間、暖房消すのか?
    クソ寒い部屋に猫を残して仕事に行くのか
    自分だけ暖房のきいた仕事場にいて。
    うちは冬季も夏季もエアコン24時間
    つけっぱなんだが、それできるのか。

    +9

    -0

  • 1974. 匿名 2022/12/24(土) 14:36:28 

    >>1957
    一年間は飼わないといけないとか、期限を設けるの?

    +0

    -0

  • 1975. 匿名 2022/12/24(土) 14:37:17 

    >>1819
    野良猫の酷い健康状態とか寿命の短さ知らんの?
    今時?

    +3

    -0

  • 1976. 匿名 2022/12/24(土) 14:37:30 

    >>1879
    人と猫を同列に語るな

    +2

    -5

  • 1977. 匿名 2022/12/24(土) 14:38:12 

    >>1813
    ボランティアさんやシェルターで頑張ってる側の気持ちや労力の限界はわかる。できることならこの寒空の下凍える猫は見たくない。
    預けられた猫が短い期間でも誰かの癒やしになれば…というのもわかる。

    ただ、それならば
    例えばペットを亡くしてしまった高齢者などにも譲渡を考えてあげてほしい。何をしても問題は出てくるけど、もう少し間口を広げる方法もありそう。
    この記事の書き方では、間口全開過ぎるように感じて、猫飼いとしては不安しかない。

    近所の70代の方で少し前に飼い犬を亡くされて、しょんぼりしてます。
    年齢が年齢だから新しくは迎えられない…と。
    こういった方たちにも「譲渡」という形で送り出せないものでしょうか。万が一のことがあった時のサポート付きで。
    この記事と同じことですが、もう少し慎重に、でも迎える覚悟がある方には寄り添う形になればな…。

    +7

    -0

  • 1978. 匿名 2022/12/24(土) 14:38:16 

    あまり言いたくないが
    持ち家やペット可物件に住めない、
    冷暖房の電気代をケチる、
    病気の治療に対応できる金がない人たちは
    生き物を飼わない方がいい

    +12

    -0

  • 1979. 匿名 2022/12/24(土) 14:38:31 

    >>1971
    保護団体って、補助金や寄付金で成り立ってるから、運営者の持ち出しが多くてもともと赤字なんだよ

    +0

    -0

  • 1980. 匿名 2022/12/24(土) 14:38:59 

    >>1976
    お前はミジンコと同列だがな

    +2

    -1

  • 1981. 匿名 2022/12/24(土) 14:39:32 

    昔さレンタルワンちゃんってのが流行った時期があるんだよね。
    大体大きな公園の近くにお店があって時間単位でレンタルできてお散歩させて終わりみたいなサービス。
    いつしか廃れた。
    それでさえ酷いと思ったけど、飼うだけ飼って飽きたら返却なんてまるで猫の気持ち考えてないよね。

    +2

    -0

  • 1982. 匿名 2022/12/24(土) 14:39:38 

    >>1968
    物なら好きなだけ試せばいいけど、対象が生き物なのに同じつもりで考える無責任思考がやばいよね
    そんなんばっかりな客に命を預けられる猫がどうなるか不安しかない

    +5

    -0

  • 1983. 匿名 2022/12/24(土) 14:40:21 

    今日借りたよ

    +1

    -3

  • 1984. 匿名 2022/12/24(土) 14:40:43 

    猫ホーダイってなに??!
    ふざけてる?
    猫はおもちゃじゃないんだよ

    +4

    -0

  • 1985. 匿名 2022/12/24(土) 14:40:44 

    >>1970
    なんで捨てられる猫がいるかわかる?
    あなたみたいに安易な気持ちで飼う人が多いから。
    だからお試しなんていうものは作っちゃいけないの。

    +8

    -1

  • 1986. 匿名 2022/12/24(土) 14:40:59 

    >>1983
    あーあ
    また猫の虐待死が1件増えたよ

    +2

    -2

  • 1987. 匿名 2022/12/24(土) 14:41:26 

    >>1919
    は?ww
    どうせあんた独身で子供いないだろw

    +0

    -2

  • 1988. 匿名 2022/12/24(土) 14:41:37 

    あり得ない!こんなサービスやらせちゃ駄目

    +2

    -0

  • 1989. 匿名 2022/12/24(土) 14:41:47 

    >>1951
    でもそれこそ飽きたらアレルギーがとか家族の事情でって適当な理由で猫手放せるじゃん
    それにそんな団体信用できないよ
    自分に何かあったらちゃんと引き継いでくれる人がいないのに飼うのも無責任だし、子供のアレルギーとか出たら自分で里親探しなって思う

    +2

    -0

  • 1990. 匿名 2022/12/24(土) 14:42:11 

    >>1982
    それ!!
    対象が物と生き物同じなのよ。
    なんでそうなっちゃうんだろ。

    +1

    -1

  • 1991. 匿名 2022/12/24(土) 14:42:13 

    >>1970
    逆逆
    こういう、生き物を玩具感覚で扱える人種を増やしちゃう方が
    飼って安易に捨てるバカの生まれる土壌を肥やすよ

    +2

    -1

  • 1992. 匿名 2022/12/24(土) 14:42:25 

    >>1987
    子供は3人
    猫も3頭

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2022/12/24(土) 14:42:26 

    >>1978
    日本の夏は冷暖房無しで生き物を飼うには適してないよね
    カブトムシゆずってほしいといわれて、友達にゆずったら、直ぐ死ん。
    涼しいところで飼ってねと言ったのに、虫だから大丈夫だと思ってベランダに出しっぱなしにしたら、弱って死んだと。
    うちはカブトムシ一匹でも冷房かけっぱなしで出掛ける。


    +12

    -1

  • 1994. 匿名 2022/12/24(土) 14:42:33 

    >>1766
    わかる。
    最初から家に動物がいた人といなかった人で動物に対する感覚がまるで違うよね。私も初めて犬飼ったときあとでこれは犬にやったらダメな事だったんだって知ったことがある。
    猫を飼いたいと思う気持ちもわかるし猫を飼う擬似体験をしなきゃどうにもならないよね、想像もできないことをなんとかするとして、猫カフェに週何回か通うぐらいじゃ猫の可愛いところ良いところしか見えない。実際は猫が夜中に運動してニャーニャー鳴いてこっちはうるさくて眠れなくて寝不足で会社行くってとこまで想像できないよね。イライラしても猫に当たったら虐待になる。でも殴りたくなるぐらいストレスかかるよ。でも我慢。。
    私もあまり動物に触れたことのない人を責めようとは思わない。気持ちは一生飼うつもりだとは思う。

    +0

    -0

  • 1995. 匿名 2022/12/24(土) 14:42:59 

    >>1981
    借りた猫が家中で爪研ぎをするかもしれないし
    その保証は付かないから380円なんだよ

    🐱🐱🐱

    +2

    -0

  • 1996. 匿名 2022/12/24(土) 14:43:09 

    >>1979
    保護団体と契約者に猫をあてがわなきゃならない事業はちょっと違くない?
    仮に供給が足りなかったらわざわざ猫を集めなきゃいけないわけでしょ?

    +1

    -0

  • 1997. 匿名 2022/12/24(土) 14:43:35 

    >>205
    今のぬいぐるみって本物に負けないくらいふわっふわだもんね

    +4

    -0

  • 1998. 匿名 2022/12/24(土) 14:43:42 

    >>1985
    お試ししなきゃいけない人間が飼うなって話

    +5

    -1

  • 1999. 匿名 2022/12/24(土) 14:44:45 

    >>1987
    自分の気に入らない事言われるとすぐ
    独身、孤独、っていうきめつけする人なんなの?笑

    +3

    -1

  • 2000. 匿名 2022/12/24(土) 14:45:23 

    >>102
    きっと捨てるだろうね…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。