ガールズちゃんねる

昭和世代が愕然! 若者には伝わらないアニメ描写 「ぶら下げた寿司」を見た人はいるのか?

181コメント2022/12/30(金) 20:03

  • 1. 匿名 2022/12/23(金) 15:46:31 

    ●ダイヤル式電話

    昭和時代を代表する描写と言えば、ダイヤル式電話は外せないでしょう。

    家庭で使用されていた電話機は、本体と受話器が黒く、真ん中に大きなダイヤルがついた通称「黒電話」と呼ばれるものでした。駅や旅館などには大きめの「ピンク電話」が置かれ、公園などには周囲をガラスで囲まれた「電話ボックス」がありました。多くの人が同じ電話機を共有するのが当たり前の時代があったのです。

    当然、アニメやマンガにも黒電話やピンクの電話が登場しており、しばしば作品のストーリー展開を左右するギミックとして使われていました。TVアニメ『めぞん一刻』の第13話 「モテモテ五代くん? 桃色電話にご用心!」ではタイトルにも使われるほど、電話がストーリー上で重要な役割を果たします。
    昭和世代が愕然! 若者には伝わらないアニメ描写 「ぶら下げた寿司」を見た人はいるのか? | マグミクス
    昭和世代が愕然! 若者には伝わらないアニメ描写 「ぶら下げた寿司」を見た人はいるのか? | マグミクスmagmix.jp

    近年は『うる星やつら』や『シティーハンター』など、昭和時代に人気のあった作品のリバイバルが増えています。しかし、昭和が終わってからすでに40年近くが経過しているため、当時の描写をそのまま使うと、もはや意味が通じないシーンも存在しています。


    ●ぶら下げた寿司

    昭和のアニメでは、酔っぱらったお父さんが寿司折りをぶら下げて帰ってくるシーンがしばしば描かれています。

    あのシーンについてはお土産が寿司であることから、「寿司屋でお酒を飲んでいた」ことを意味しています。

    つまり「回らない寿司屋」で酒を飲んだことを示しているのです。家に帰らず同僚や上司、あるいは接待先と良いものを飲み食いしてきたお父さんが、家族たちにも美味いものを食べさせてやろうと、あるいは罪悪感からか持ち帰ったのがあのお寿司なのです。

    なお、ぶら下げている理由については、お寿司が左右に偏らないようにするためとされています。

    +113

    -2

  • 2. 匿名 2022/12/23(金) 15:47:21 

    トトロのぶら下げたドングリは?

    +25

    -1

  • 3. 匿名 2022/12/23(金) 15:47:24 

    ぶら下げた寿司+頭ネクタイ

    +328

    -1

  • 4. 匿名 2022/12/23(金) 15:47:27 

    サザエさんってもうぶら下げ寿司ないの?

    +90

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/23(金) 15:47:39 

    若くないけど
    ぶら下げて持って帰るお寿司はお葬式の助六寿司くらいしか見たことない

    +77

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/23(金) 15:47:42 

    番号回してジーって戻るの待つのもどかしかった記憶。

    +67

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/23(金) 15:47:48 

    ぶら下げた寿司みたことない
    ととろのどんぐりみたいで可愛いけど

    +83

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/23(金) 15:47:52 

    若い子は黒電話とかかけ方わからないのかな?

    +19

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/23(金) 15:48:00 

    ピンクの電話、いたねー懐かしい。

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/23(金) 15:48:15 

    ピンクの電話って駅前にあったっけ?

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/23(金) 15:48:20 

    あの折詰は寿司とは限らないよ。宴会で残った料理の詰め合わせだったりする。そういうことも分からなくなってるんじゃのぅ。

    +7

    -14

  • 12. 匿名 2022/12/23(金) 15:48:28 

    昭和世代が愕然! 若者には伝わらないアニメ描写 「ぶら下げた寿司」を見た人はいるのか?

    +103

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/23(金) 15:48:40 

    +123

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/23(金) 15:48:48 

    あれお寿司が入ってるんだ!
    奥さんや子どもへのお土産だから和菓子が入ってるのかと思ってた

    +13

    -17

  • 15. 匿名 2022/12/23(金) 15:48:51 

    Z世代が時々乙武に見える・・・

    +4

    -8

  • 16. 匿名 2022/12/23(金) 15:49:13 

    ぶら下げられそうな感じで包んでくれるけど、紙袋に入れてお箸とおしぼりもつけてくれるよね。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/23(金) 15:49:19 

    今年えらい上司と飲んできた帰りに一度寿司ぶら下げて帰って来たよ!

    +12

    -2

  • 18. 匿名 2022/12/23(金) 15:49:27 

    きっと幽霊のおでこに三角の布を付けてるの
    若い子は知らないよね

    +65

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/23(金) 15:49:35 

    ぶら下げた折詰寿司と千鳥足がセットだよ

    +39

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/23(金) 15:49:41 

    >>1
    どっちも
    サザエさん
    ちびまる子ちゃん
    では現役の描写だ
    昭和世代が愕然! 若者には伝わらないアニメ描写 「ぶら下げた寿司」を見た人はいるのか?

    +42

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/23(金) 15:49:42 

    小学生の子供とコナンの再放送見てたら
    「ポケベルって何?」聞かれたよ

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/23(金) 15:49:56 

    恋人への電話で最初に相手の親がでる恐怖とか知らないだろうなぁ

    +49

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/23(金) 15:50:32 

    >>6
    昔のって遅かったんだっけ?
    私が小さかった頃まだギリギリダイヤル式の電話あったけど、結構サクサク操作できた記憶あるよ。

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/23(金) 15:50:38 

    昭和59年生まれだけど紐でつるした寿司折を実際に見た事ないよ

    +56

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/23(金) 15:50:41 

    >>8
    公衆電話すら危ういって見たことある。
    確かにうちも固定電話ないしスマホだから、子供にきちんと使い方を教えないとなと思った。固定電話のおもちゃもあんまり見かけない。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/23(金) 15:50:42 

    これねw
    昭和世代が愕然! 若者には伝わらないアニメ描写 「ぶら下げた寿司」を見た人はいるのか?

    +85

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/23(金) 15:50:54 

    寿司折って風情があって好き

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/23(金) 15:50:55 

    10年前、初めてお土産お寿司を上司からもらったw
    同僚とうきうきして波平みたいに帰った思い出。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/23(金) 15:51:09 

    でもあの寿司ってさ、
    あんまり数は入らないんだよね。
    ちょっと摘まむ程度にしか。

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/23(金) 15:51:19 

    青竹踏み が通じなかったよ
    100均の竹じゃないプラスチックで、ボコボコしてるやつ愛用中
    気持ちいい

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/23(金) 15:51:37 

    昭和世代だけど、ぶら下げたお寿司って見たことない
    うちの父が下戸なせいかと思って友人に訊いたこともあるけど、その子も見たことないって言ってた
    麻雀やって遅くなった時、ミスドでドーナツを買ってきてくれたことはあるのに

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/23(金) 15:51:41 

    >>8
    知らない。教えてもらいたくても実物がないから教えてもらいようがない。教えてもらう必要もないけど。

    +6

    -6

  • 33. 匿名 2022/12/23(金) 15:52:54 

    >>1
    父がぶら下げ寿司を持って帰って来た時「サザエさんに出てくるアレ、本当にあるんだ!」って感激した。
    中身はマグロのお寿司だった。

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/23(金) 15:53:22 

    甥っ子が実家の押し入れから出てきた使い捨てカメラをデジカメ持ちして不思議そうに眺めてるの見て衝撃を受けたw
    そりゃ生まれてからカメラといえばデジカメしか見たことないから当たり前だよねw

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/23(金) 15:53:31 

    >>6
    うろ覚えだけどダイヤルを勢いよく回すと戻りも早くなかった?

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/23(金) 15:53:50 

    昭和生まれだけど、ぶら下げた寿司はアニメでしか見たことなかったよ。
    前後のストーリーであの箱が何だか理解したって感じだから、それは令和の子も出来るんじゃないの?
    電話はどうか分からないけど

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/23(金) 15:53:51 

    固定電話からリカちゃん電話ばっかりして親に怒られてた思い出
    昭和世代が愕然! 若者には伝わらないアニメ描写 「ぶら下げた寿司」を見た人はいるのか?

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/23(金) 15:54:15 

    >>3
    頭ネクタイはカラオケ屋で昨日見たよ。
    まあそれが初めてだけど。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/23(金) 15:54:50 

    ぶら下げた寿司は昭和55年生まれの私でも
    見たことないや
    プラスチックのパックに入ってたし

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2022/12/23(金) 15:54:52 

    >>12
    お父さんがぶら下げる寿司的なの買ってきたときうれしかったなぁー
    美味しかった!

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/23(金) 15:55:17 

    >>6
    8とか9の番号が多いと子供の指ではしんどかった。
    ジーコ ジーコ って音懐かしい。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/23(金) 15:55:22 

    >>30
    疲れ取れるの?

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2022/12/23(金) 15:55:52 

    あれって買ってきたお寿司を次の日食べるの?
    それともお父さんが帰ってきたらみんなで食べるのかな

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/23(金) 15:55:59 

    >>3
    何年か前に、ぶら下げた寿司に憧れて寿司屋でお土産に包んでもらったよ
    ちゃんとぶら下げました

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/23(金) 15:56:11 

    >>26
    家族がいたら一個じゃ足りなくない?

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/23(金) 15:56:19 

    >>21
    何で両端黒いの?も聞かれたことあるよ。
    アナログ放送を知らないから…。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/23(金) 15:56:35 

    去年ぶら下げ寿司を見た。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/23(金) 15:56:52 

    子供の頃は寿司屋でお土産であったよ
    お酒飲む父親がたまに買ってきたりもらってきてた
    飲み屋スタイルのすし屋が激減してるから今はないのかもね

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/23(金) 15:56:52 

    >>18
    あれって昔は葬儀の時仏様に着ける習慣があったのかな?コントとか漫画でしか見た事ないけど…

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/23(金) 15:57:32 

    >>8
    知らないだろうし、電話がフリルの服を着てたのも知らないだろうね笑

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/23(金) 15:57:36 

    >>45
    夜食にちょっとつまむ程度だよ
    子供ならわりとうれしい量

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/23(金) 15:57:56 

    バッテラのお寿司が入ってると嬉しかった記憶w

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/23(金) 15:58:06 

    >>13
    今の感覚だと茶封筒そのままで書類持ち歩くのもあり得ないね

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/23(金) 15:58:18 

    >>8
    40代後半だけど、子どもの頃家にあった電話はピンクの画像みたいなボタンのやつだったからなぁ
    30代の人でもダイヤル回したことない人たくさんいそう
    昭和世代が愕然! 若者には伝わらないアニメ描写 「ぶら下げた寿司」を見た人はいるのか?

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/23(金) 15:58:19 

    当時は会社でも黒電話だったんだよね?他の部署に電話を取り継いだり、受付から部署に連絡する時はどうやってたの?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/23(金) 15:58:25 

    >>38
    私は高田馬場付近で6年前に目撃しました。
    実在するんだと唖然としました。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/23(金) 15:58:46 

    ピンクの電話懐かしいぶら下げの寿司も

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/23(金) 15:58:49 

    >>45
    多分酔って帰ってくるのは午前様→子供は寝てる時間だから待ってた奥様へのお土産って事じゃないかな。家族全員分という前提ではないと思う

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/23(金) 16:00:05 

    >>1
    ミッキーマウスのダイヤル式電話が、アメリカのドラマに出てくる電話機みたいで憧れてた

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/23(金) 16:01:21 

    >>3
    アラフォーでもリアルでは見たことない
    あくまでファンタジーだと思ってるよ

    +17

    -2

  • 61. 匿名 2022/12/23(金) 16:01:24 

    >>20
    携帯と黒電話で通話してる!?ガラケーの時代はまだ黒電話って生きてたのかな…?

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/23(金) 16:01:29 

    >>31
    私も昭和だけどテレビで見て知ってるだけだ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/23(金) 16:01:40 

    >>26
    これって寿司だったんだw
    勝手に饅頭とかそんなんだと思ってたw

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/23(金) 16:01:45 

    アラフィフのおばさんだけど、ぶら下げた寿司は見たことがなかった。
    だから小学生の時に今は亡き父に頼んで買って来てもらったの覚えてる。
    お父さん、優しかったなぁ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/23(金) 16:02:24 

    >>60
    寿司は見たことある
    昔は個人のお寿司屋さん多かったし

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/23(金) 16:02:38 

    あの、ぶら下げ寿司はフタを開けるとお寿司が片方に寄ってて、潰れてたわ。それが面白かった。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/23(金) 16:02:46 

    昭和世代が愕然! 若者には伝わらないアニメ描写 「ぶら下げた寿司」を見た人はいるのか?

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/23(金) 16:02:47 

    >>13
    ノリスケはタイコさんに買っていけばいいから寿司折一個でいいね。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/23(金) 16:03:50 

    >>37
    今でも番号覚えてる
    03-604xxxx

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/23(金) 16:04:07 

    >>1
    アラフォーだけどぶら下げた寿司は見たことない

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/23(金) 16:04:17 

    >>69
    あたしリカちゃん!みたいなアナウンス流れるやつだっけ?

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/23(金) 16:05:27 

    >>54
    29だけどダイヤル使ったことない。
    凄い覚えてるのは、林間学校で山奥の宿舎に泊まった時に廊下にダイヤルの電話があって、みんなでこっそり回して遊んだ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/23(金) 16:05:58 

    寿司折の中身ってこんな感じなの?
    うにとかいくら
    入ってるの?食べたい!
    昭和世代が愕然! 若者には伝わらないアニメ描写 「ぶら下げた寿司」を見た人はいるのか?

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/23(金) 16:06:26 

    耳をすませばの弁当箱
    昭和世代が愕然! 若者には伝わらないアニメ描写 「ぶら下げた寿司」を見た人はいるのか?

    +1

    -11

  • 75. 匿名 2022/12/23(金) 16:06:31 

    >>73
    買ってくるお店とかお土産のランクによる
    かっぱ巻きと安っぽいネタのばっかのもあれば
    豪華なのもある

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/23(金) 16:06:40 

    >>52
    おいしいよね。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/23(金) 16:07:23 

    >>6
    110番が1と0なのは間違えない様にと、0の戻る間で少しでも落ち着いて欲しいとの意味合いがあったとか聞いたことある

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/23(金) 16:07:53 

    夜9時ぐらいなら食べたなー。酔った父がご機嫌。箱の中でひっくり返った寿司を家族で食べて楽しい時間だった。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/23(金) 16:07:59 

    父が飲んで帰ってくるのは、夜中だったので、ぶら下げた寿司とか持ってこられた日には、夜中起こされて、寿司食わせられて、イヤイヤ食ってたよ。本当昔はどこでも寿司屋あったんだよね。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/23(金) 16:08:16 

    >>75
    そうなんだ、お土産屋だしせめてこのくらいのお寿司であってほしい。
    昭和世代が愕然! 若者には伝わらないアニメ描写 「ぶら下げた寿司」を見た人はいるのか?

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/23(金) 16:08:27 

    サザエさんちびまる子ちゃんで観たことあるから知ってるけど、実物は見たことないわ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/23(金) 16:08:49 

    >>55
    黒電話引いてるようなところはそんな受付なんて無いよ

    ダイヤル回線とプッシュ回線(ボタンの方)契約回線自体が違う全く別の物で平行して存在していた

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/23(金) 16:09:04 

    >>6
    ダイヤル回して、手を止めた~って歌詞も分からないだろうね。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/23(金) 16:09:11 

    >>71
    そうw
    甲高い声で喋ってたよねw

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/23(金) 16:09:34 

    >>80
    標準的かも
    ウニとかいくらも入ってる豪華なのもあるよ
    いくらくらいだったんだろう?親が買ってきてたけど

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/23(金) 16:09:58 

    >>7
    旦那が銀座のクラブで飲むとママからお土産もらうが、紙袋には入ってるけどやけに持ち手長めな紐のある。
    昔は紙袋無かった時代はこうだったのかな?
    中身は巻き寿司やお稲荷さん。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/23(金) 16:10:21 

    >>49
    3年前にお葬式した時に死装束セットに入ってたよ。
    最近は付ける人あまりいないみたい。最後に見る故人のお顔が生前の時に近い方がお別れに来た人が生前の印象で送り出せるからだと納棺師さんが説明してくれました。
    ※葬儀関係なので地域差あります

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/23(金) 16:10:59 

    >>79
    飲んで帰った時のおみやげがお寿司とかめっちゃ金持ちじゃない?
    私の父なんてからあげくんとかだったよ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/23(金) 16:11:34 

    >>84
    リカちゃん人形で遊んでた時かけたことある
    でもリカちゃんが犬かみちぎられてからは泣いてお人形遊び卒業した

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/23(金) 16:11:35 

    >>20
    関係ないけどおでんの屋台の湯気がとっても美味しそう

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/23(金) 16:12:01 

    ぶら下げた寿司はサラリーマン早押しクイズの景品じゃなかったっけ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/23(金) 16:12:15 

    しばらくかっぱ巻きを食べてない気がする。
    いや普通に高い寿司も食べてないけど。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/23(金) 16:12:19 

    >>88
    昔のすし屋ってちょっといい居酒屋程度の間隔だと思うよ
    そば屋も居酒屋みたいな感覚

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/23(金) 16:12:37 

    >>37
    やったよ。
    ひみつのアッコちゃんもあった。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/23(金) 16:13:57 

    >>13
    これ寿司なんだ!焼き鳥かと思ってた

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/23(金) 16:14:52 

    >>93
    そうなんだ。昔は景気が良かったからかな。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/23(金) 16:15:09 

    >>73
    こんな豪華じゃない
    関西寿司で稲荷とかっぱ巻き鉄火巻きくらいだよ

    父はこれが嫌でいつも紅白鮨(まぐろとイカ)だったな

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/23(金) 16:16:43 

    >>10
    病院のタクシー呼ぶために置いてあるイメージ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/23(金) 16:17:08 

    >>1
    給料日に給料日袋落として大騒動とかもあった。
    自分の家は銀行振り込みだからピンと来なかった。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/23(金) 16:17:53 

    昭和生まれだけど、ぶら下げた寿司は実際に見たことがないなぁ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/23(金) 16:17:55 

    >>96
    昔はよくわからない飲み会とか頻繁にあったぽいし
    バスかしきりっでピンクコンパニオン呼んで忘年会とか普通だったみたいだし
    社員旅行とかで海外旅行とかもあったようなきがする

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/23(金) 16:18:10 

    >>87
    うちは普段着た服を着せたよ
    なので白の着物も無し
    これが主流になってるのかと思った

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/23(金) 16:18:43 

    >>21
    014106

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/23(金) 16:18:50 

    >>3
    アラフィフでもリアルで見たことないよ

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2022/12/23(金) 16:18:53 

    >>13
    ノリスケさん手に持ってる封筒、預かった原稿か書類かわからないけど出版関連のものを酔っ払ってる時に裸で持ち歩くの危ないよ!

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/23(金) 16:19:16 

    >>95
    私も。
    父が飲んで帰ると駅前の焼き鳥屋台で何か色々買ってきた記憶がある。
    でも皆寝てるから、次の朝に母が焼き鳥をあっためて朝は焼き鳥とご飯と味噌汁、みたいな。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/23(金) 16:19:48 

    アラフォーです。
    真夜中のぶら下げた寿司1パックを4人で分けて食べた思い出。
    美味しかったなー。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/23(金) 16:20:09 

    >>105
    イイサカ先生とかいう人の原稿しょっちゅうなくしてるよな。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/23(金) 16:20:10 

    父が年1回の仲間との忘年会で、寿司のお土産(ぶら下げ寿司)を持ち帰ってたな。

    色々思うところはあるけれど、懐かしいわ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/23(金) 16:21:51 

    >>51
    そうだよね、夕飯は既に食べてるからちょいお夜食みたいな感じなのか。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/23(金) 16:23:11 

    >>1
    愕然とするってそんな大袈裟な!そりゃ時代は常に流れてるんだから、若者に伝わらないことがあるのは当たり前だよ。

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2022/12/23(金) 16:23:23 

    >>86
    クラブのママってなにくれるの?なんか凄そう

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/23(金) 16:23:48 

    >>8
    アラフォーだけど小学生の時家の電話がダイヤル式で、友達でうちの電話使えない子が既にいたよ。
    たしかに友達の家はプッシュ式が圧倒的に多かった。
    今の子なら骨董品とかの感覚なんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/23(金) 16:24:35 

    >>107
    私も。
    私はアレルギーで生魚食べられないから、干瓢巻きとか玉子を食べてた。
    小腹が満たされて楽しかった。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/23(金) 16:28:08 

    >>1
    ぶら下げてるお寿司は酔っ払いがご機嫌さんで持って帰ってきよるから、どのみち片寄る。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/23(金) 16:31:05 

    昭和生まれも幅があるから一括りにしたら難しいと思う。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/23(金) 16:31:16 

    どうせならうなぎがいい。
    昭和世代が愕然! 若者には伝わらないアニメ描写 「ぶら下げた寿司」を見た人はいるのか?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/23(金) 16:31:43 

    >>116
    昭和65年くらいあるもんな

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2022/12/23(金) 16:32:09 

    >>1
    アラフォーだけど、ぶら下げた寿司はサザエさんとかでしか見たことない。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/23(金) 16:33:24 

    >>3
    波平さんしか見たことない

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/23(金) 16:34:44 

    >>74
    となりのトトロのさつきだろうが

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/23(金) 16:37:11 

    >>1
    ぶら下げた寿司w。
    子供の頃は憧れだったなぁ。お父さんが持って帰ってくれて歯を磨いた後だけど特別にみんなで食べる非日常感。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/23(金) 16:40:39 

    >>24
    少し上ですが、ビニール袋か紙袋に入っていたよね?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/23(金) 16:40:47 

    >>8
    見たことはあるけど、かけ方は分からない。
    どこまで回せばいいのか。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/23(金) 16:41:24 

    >>49
    私アラフォーだけど、ドリフでしか見たことない。
    明治生まれの祖母にはお馴染みだったみたい。まだ土葬してた時代。
    丸い桶にご遺体を体育座りさせて入れるの。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/23(金) 16:43:31 

    >>93
    そうそう。高級店風じゃなくて、ちょっといい居酒屋気軽に飲んで寿司食って土産に、寿司。そんな感じ。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/23(金) 16:48:28 

    >>3
    千鳥足

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/23(金) 16:48:58 

    >>24
    ギリ昭和生まれだけど、最近旦那が持って帰ってきたよ。
    旦那も帰ってる時なんか嬉しかったって言ってたから、割と需要あるのでは?
    港区のお寿司屋さんだよ。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/23(金) 16:52:06 

    ただいまあ、今帰ったよ…ヒック!
    昭和世代が愕然! 若者には伝わらないアニメ描写 「ぶら下げた寿司」を見た人はいるのか?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/23(金) 16:52:28 

    実際にぶら下げてたのは見たことが無い
    箱寿司買ってきてもバックとかに入れて来てた
    当然横にして持つなんてしないから全開で寄ってたけど

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/23(金) 17:00:29 

    >>4
    サザエさんは寿司どころか波平さんが首から屋台の「おでん」とか書いたのれんとかをぶら下げてくる

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/23(金) 17:08:56 

    >>10
    駅前って言うと、ピンクじゃなくて赤のイメージ。
    ピンクは喫茶店とかお店が多かったと記憶しております。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/23(金) 17:12:00 

    私30代で今までちゃんと見たことなかったから、『北の国から』を初回から見はじめた。ここに書いてある昭和文化満載で楽しい!
    自分の母親が若い頃の日本の状況を知れるというか。今とは違う時間が流れていて懐かしい気持ちになる。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/23(金) 17:14:19 

    >>25
    受話器上げてからお金入れるのも知らなくて、「なんで戻ってくるの?」ってなるんだろうね。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/23(金) 17:15:07 

    33歳
    ぶら下げたお寿司、父親がたまに持って帰ってきてくれたよ!
    穴子のやつだった気がする

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/23(金) 17:19:56 

    ぶらさげ寿司ならペルソナ5で見たわ。猫にお土産で

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/23(金) 17:22:43 

    >>8
    33歳で若くないけど見たこともなくかけ方もわからない。回すんだっけ?それしか知らない

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2022/12/23(金) 17:27:37 

    >>3
    昭和生まれだけどぶら下げた寿司も頭ネクタイも見たことない

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/23(金) 17:27:41 

    アラフォーの旦那がこの前紐のついた寿司持って帰ってきて感動したよ!
    初めて見たけど握り寿司が傾かないようにギッチリ詰まってた、上司が買ってくれたらしい笑

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2022/12/23(金) 17:29:37 

    >>26
    さすが いらすと屋 何でもあるw

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/23(金) 17:31:52 

    アラフィフ。父がたまに寿司折りお土産に持って帰ってきたけど、酔っ払ってるからいつも寿司が片寄ってた…。あと、緑、ピンク、赤電話は分かるんだけど黄色電話って何か特殊な使い方があったのかな?たまにしか見たことないけど

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/23(金) 17:32:57 

    >>3
    一度でいいから見てみたい

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/23(金) 17:45:56 

    >>32
    何言ってるの?こいつ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/23(金) 17:47:28 

    昭和生まれだけど黒電話は知ってるけど、ぶら下げた寿司は見た事ない。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/23(金) 18:05:16 

    >>1
    千鳥足の酔っ払いみたいなこれでしょ?(がっつり昭和)

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/23(金) 18:05:29 

    >>44
    ちゃんと千鳥足で帰った?w
    ぶら下げ寿司ちょっと憧れるw

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/23(金) 18:16:33 

    >>6
    無駄なあがきで無理やり戻さなかった?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/23(金) 18:19:39 

    公衆電話に積み上げた十円玉。
    百円入れられるようになったのは画期的。
    テレカは神!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/23(金) 18:21:41 

    >>7
    アニメとかドリフのコントでしか見た事ない。父も滅多に飲まないので誰もお土産で寿司を持って帰ってこない。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/23(金) 18:33:57 

    >>18
    親族の葬儀の時に棺選んだり、それに布みたいのかけるかとかアイテム選ぶ中にその三角のやつもありましたよ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/23(金) 18:37:24 

    >>124
    回し切るんだよー、一番右斜め下までね、電話番号一桁一桁ずつ全部
    もうかけることもないんだろうな、懐かしいな

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/23(金) 18:54:01 

    >>6
    指で強引に戻してたw

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/23(金) 19:04:58 

    ぶら下げてはいなかったけど、父親がまさにあの折り詰めのお寿司を持って帰ってきた事があった。
    開けたら全部かにみその軍艦で食べた事なかったからセメントが入ってる!と騒いだ思い出。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/23(金) 19:17:07 

    毎年年納めに会社が持ち帰りのお寿司を取るから、寿司ぶら下げて帰ってるわ笑

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/23(金) 19:33:53 

    >>8
    若くないけど次の番号まで待てないから掛けられない自信有る

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/23(金) 19:47:32 

    >>145
    ネクタイでハチマキは必須アイテム
    だったよねw

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/23(金) 20:13:55 

    >>18

    天冠とは?幽霊の頭についている三角の白い布の意味・役割って? [葬儀・葬式] All About
    天冠とは?幽霊の頭についている三角の白い布の意味・役割って? [葬儀・葬式] All Aboutallabout.co.jp

    日本の幽霊といえば、白い着物を着て頭には三角の白い布「天冠(てんかん・てんがん)」がついています。天冠は何か意味があるものなのでしょうか?今回は、幽霊がつけている白い三角巾=天冠について解説します。また、死装束についても併せて解説します。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/23(金) 20:49:40 

    >>1
    折りに入った握り寿司は子供の頃のいい思い出。
    よく父親に起こされて、寝ぼけながら大好物を食べたな。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/23(金) 21:08:55 

    野良犬も昔は市街地にもいて追い掛けられることがあったから
    犬が苦手になる人が多かった。
    犬で言えばペットに味噌汁かけたご飯とか人間と同じ物を与えることが多かった。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/23(金) 21:37:09 

    >>49
    田舎だと土葬しに行く人達のおでこに、三角を付けてた記憶がありますけど…

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/23(金) 21:37:35 

    職場の昼休み、ビルの屋上で円陣バレーするOL

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/23(金) 22:14:49 

    スナックで働いてたときベロベロに酔っ払ったお客さんが頭にネクタイ巻いて寿司ぶら下げて来店したことある。サザエさんで見た事あるやつ!と感動した笑

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/23(金) 23:58:52 

    小学校廊下に[旅館フロントカウンターにも]あった
    昭和世代が愕然! 若者には伝わらないアニメ描写 「ぶら下げた寿司」を見た人はいるのか?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/24(土) 00:08:39 

    >>12
    持ち方線香花火w

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/24(土) 00:09:51 

    >>3
    あれ、帰ってから誰が食べるんだろ
    玄関でホウキ持って角たててる奥さんなのかな

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/24(土) 00:20:31 

    >>49
    アラフォーだけど高校生の時に祖父母が1年毎に亡くなったけど、祖父は三角の死装束だけど祖母は白っぽいいいめの服だった。
    昔放送してた本当にあった怖い話?みたいなアニメで、亡くなって三途の川を渡って閻魔様の所に行くまで四十九日の間旅をする事になるので、草履を履いてたり杖持ってたりお金持持ってたりするみたい。三角の意味は・・・わからない😅アニメみた感じ結構過酷そうな旅でお爺ちゃん大丈夫かな?と思ったわ。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/24(土) 00:25:55 

    >>3
    実際には長らくテーブルの上でおっさんの飛沫を浴び続けて、しかも若干カピってる鮮度なんかとうに失われた寿司が包まれたやつね。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/24(土) 08:37:38 

    >>18
    今の幽霊のイメージは貞子風が多いのかな?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/24(土) 08:42:02 

    >>25
    監禁されてた少女が逃げ出したけど公衆電話の使い方わからなかったという実話

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/24(土) 08:50:09 

    >>8
    姪は受話器の重さに驚いてたよ。
    確かに、携帯より重い。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/24(土) 08:56:29 

    >>3
    うちの上司よくやってたよ。はげです。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/24(土) 10:04:29 

    >>146
    あーー千鳥足もやればよかったw

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/24(土) 10:37:49 

    昭和51年生まれだけどぶら下げたお寿司なんてリアルで見た事がない。
    父がケーキ派だったのもあると思うけど。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/24(土) 12:46:19 

    >>24
    昭和63年生まれです。会社帰りに呑んで帰ってくる日の父が、必ず最寄り駅前の鮨屋に寄って家族にお土産に握ってもらってから帰宅してた。まさに、こんな感じのぶら下げた寿司でした。たぶん、商店街のお寿司屋さんとかでは令和の今でも日常な気がするんだけど、マイナス0にびっくりしてコメントしました。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/24(土) 12:58:26 

    >>156
    光GENJIみたい

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/24(土) 13:29:33 

    >>8
    穴の番号部分を押してあれ?みたいな感じになってしまうらしいよ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/24(土) 14:09:21 

    昭和世代だけど子供の頃からぶら下げたお寿司とか見た事無い
    多分あれって昭和40年代位で消えてると思う

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/30(金) 19:26:47 

    >>50
    そこは家によるw
    うちは黒電話にカバー掛けてたことないけど、
    ドラマやよその家では時々見たな~

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/30(金) 19:34:17 

    >>169
    公衆電話って、プッシュホン☎️でも?

    公衆電話を普段使わない(使ったことがない)世代にも、
    万が一に備えて
    「110番や119番はお金やカード無しでも無料で掛けられる」ことはどしどし伝えておきましょ~ …マジで。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/30(金) 19:40:31 

    >>155
    >>152 の手がありましたよ~😁
    多分あれ、電話機には良くなさそうな使い方だったけど😅

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/30(金) 20:03:20 

    >>159
    野良犬に限らず、🐶🏠️飼い犬でも
    今より中~大型犬の外飼いが多くて、鎖が長かったり、
    他人に吠える犬も「番犬だからそれで良い」って扱いだったり…
    郵便屋さん(←この呼び方も古いな~😅)の
    「飼い犬に危険を感じる家には✉️📪️配達しなくても良い」という規定って、
    今でも有効なのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。