-
501. 匿名 2023/01/05(木) 17:35:25
乾燥して唇と唇まわりが荒れています。お子さんが荒れたことある方、子ども用リップなど使いましたか?皮膚科に行くほどはないかな?という感じで、とりあえずワセリン塗ってますが、特に良くなる様子はないです+2
-1
-
502. 匿名 2023/01/05(木) 18:14:51
>>501
うちも先月あたり口周りが荒れて赤くなってたのでこれを薬局で買ってお風呂上がり塗ってました!
これのおかげか分からないけど、今は治ってます。
リップクリームも子どもが使えるものはたまに塗らせてますよ〜!+1
-0
-
503. 匿名 2023/01/05(木) 18:19:27
>>499
過去に使ったことあるチョコアイスは、セブンイレブンの期間限定のチョコアイスを1/3カップとか、
頂き物のゴディバとか、かなり濃厚なものですね。
個人的には市販のものならレディーボーデンやMOWは割と濃厚なチョコ味なのでは?と思いますが、
保険としてハーシーズのチョコシロップに混ぜて、さらにアイスに入れちゃいますかね。
個人的にいちご味は全くカモフラージュ効果がないように思います。+3
-0
-
504. 匿名 2023/01/05(木) 19:09:39
>>499
バニラアイスにチョコソースかけるのはどうかな?+1
-0
-
505. 匿名 2023/01/05(木) 19:55:12
私は1月1日だけ休みだったんだけど、旦那が年末年始5日休みでちょっと楽だった分、今日の保育園お迎えのイヤイヤがしんどかった……。
自転車乗りたくないって泣いて20分説得したけどダメで、結局手を繋ぎながら自転車押して、20分歩いて帰ったよ。その間ずっとパパが良いって泣かれてた。
旦那は2日連続飲み会で、上の子の学童お迎えもあったしこっちが泣きたかったよ。
今から2人お風呂入れなきゃ、だけど動けないよー。
私もお酒飲みたい。寝かしつけしたら飲んじゃおうかな??+9
-0
-
506. 匿名 2023/01/05(木) 20:12:19
>>505
お疲れさま!!!
飲もう!!!ともに!!+14
-1
-
507. 匿名 2023/01/05(木) 20:19:46
>>506
まだ動けずにいてコメント見て元気出た!!ありがとう!!
飲もう飲もう!!+11
-0
-
508. 匿名 2023/01/05(木) 20:37:24
>>505
すごい細かくて申し訳ないんですけど、片手で手を繋ぎながら自転車押すってかなり高度です!!大変でしたね。うちはベビーカーでそれやります。おつれさまです。+7
-0
-
509. 匿名 2023/01/05(木) 22:53:14
>>482
耳鼻科の先生が練乳を推奨してた。とろみがあるから混ぜやすいし味が濃くてごまかせる+7
-1
-
510. 匿名 2023/01/05(木) 23:02:35
園の帰りに上着を着たがらないから、仕方なく着ないで帰るんだけど周りの目が痛い…私だって上着着せたいよーー。+7
-0
-
511. 匿名 2023/01/06(金) 00:25:41
>>510
そういうときは片手に上着を持って、着せたいけど着てくれないんですよね~ってオーラを出します笑 でも周囲も子育て経験者なら分かってくれますよ!+13
-0
-
512. 匿名 2023/01/06(金) 00:30:36
>>510
511さんの言う通りかなと思う!
晴れの日の長靴、パジャマ姿、真冬の薄着…
「ああ、どうやってもそれじゃなきゃダメだったんだね」って痛いほど感じる笑+17
-0
-
513. 匿名 2023/01/06(金) 09:13:13
年末から風邪をひいて、いきなり野菜を食べなくなった…喉が痛いのかな?聞いても大丈夫っていうし…元々食べる子だから心配だわ…それか同じ味付けが飽きたのかな…
下の子にも自分が、イライラしたりすると叩いたりしちゃってるし、私も弟がいるけど親はそんなことなかったよって言われるし…上の子が男の子で下の子が女の子だと違うのかなででも性格かもしれないし…
あー悩みが尽きない…+3
-0
-
514. 匿名 2023/01/06(金) 10:17:16
今日は1日ひきこもる!と昨日から決めてたんだけど、今のところすごーく上手にお部屋遊びをしてくれてる。おもちゃで足の踏み場はないけど😅+6
-1
-
515. 匿名 2023/01/06(金) 10:50:35
上の子の通帳は作って、3歳次男の通帳は作らず一緒にしてたらわけわかんなくなった(・・;) 金額の横に名前書いたりしてるけどあやふやなのもある。
ちゃんと口座作るか、ノートとかに記入してればよかったって思いつつ口座をまだ作ってない。笑
+8
-3
-
516. 匿名 2023/01/06(金) 11:28:36
よそ見して歩いて毎日のように登園で転ぶ
今日も。
もう大丈夫ー??とかいうと泣くから私も、はい!痛くない、立ってって業務的になる
毎日毎日言ってんじゃん、顔よく傷つくらしい女の子で残りやすい体質なのに自業自得だしもういいや、知らない
疲れた+2
-1
-
517. 匿名 2023/01/06(金) 11:46:57
お風呂の残り湯を朝まで溜めておく派です。
そのあとその湯で有効利用するので。
うちは猫の水飲み場をお風呂にしています。他の部屋に置いたり自動給水買ったり色々試しましたが、お風呂場の水が好きでよく飲んでくれて、猫は腎臓弱いからお水たくさん飲ませたほうがいいときいてお風呂場で落ち着いています。
さっき新聞記事で「小さい子がいるおうちはお湯を貯めて放っておかないで」と書いていました。一人で入って溺れてしまうからだそうです。そこの記事には「小さい子」しか表現されておらず具体的な年齢は書いていませんでした。
皆さんなら何歳くらいまで小さい子という認識ですか?浴槽の残り湯は、3歳のいる家、しかもわざと開けっぱなしにしていたらやめた方がいいですか?
お風呂場と子の寝室は離れていますが同じ階です。
残り湯作るのを改めようかと考えています。+0
-8
-
518. 匿名 2023/01/06(金) 11:53:30
>>517
前に見た記事ではお風呂場での死亡事故は0〜4歳が多いそうです。
葡萄やピーナッツの誤嚥による死亡事故も5歳からはグッと減るので(0にはならない)
「〇〇するとマジでやばい」と本当に理解するのは5歳になってからなのかなと思います。+7
-0
-
519. 匿名 2023/01/06(金) 11:54:33
休み明けからの登園しぶりが半端ない…
さっきまだ泣き止まないって保育園から連絡あったし
困ったなあ…+7
-0
-
520. 匿名 2023/01/06(金) 11:57:31
>>516
よそ見しない!とか声かけてると、「よそ見」のインパクトが強くなってそうしちゃうみたい。
「転ばないように」も同じ。
「前見て!」とか「真っ直ぐ歩く」とか声かけするといいらしい。
とはいえ、うちの子もおふざけが好きで、すぐによそ見するから、歩いてる時はちょっとしたゲームしてるよ。
ストップゴーで、ゴーで歩く、ストップとママが言ったらピッタリ止まる、みたいに。
じゃあ次はガル子の番ね!と言うと嬉しそうに言ってくれる。
余裕ある時じゃないと精神的にきついかもしれないけど、私の場合、転んでイライラするよりは、
前を見て楽しく歩けるようにあれこれ工夫する方法を考える方が気楽。+5
-1
-
521. 匿名 2023/01/06(金) 13:10:28
>>520
よそ見しないで!と言ってなくて
前見てー、どこ見てるー?って声がけしたりしてるんですがわざわざ塗装がガタついてるところ行ったりするので性格の問題もありそうです。+2
-0
-
522. 匿名 2023/01/06(金) 13:21:17
>>518
ありがとうございます!
5歳、納得です。
お風呂場な残り湯考え直します。ありがとうございます。+2
-1
-
523. 匿名 2023/01/06(金) 13:23:44
>>519
泣き止まないって連絡あったとありましたが、連絡あったらお迎えに行くのですか?保育士さんは何のために保護者にそれを伝えるのかわからなくて…。
登園縛りが理由ってわかってるなら、あやすかしばらく様子見見るかすると、別記事の漫画で見たので保護者に連絡する保育園があると知ってびっくりしました+6
-0
-
524. 匿名 2023/01/06(金) 13:25:10
うち来週から保育園だよ。登園しぶりの話を聞くと気が重いなぁ。休み明け大人でもお仕事とか嫌だもんね。
そもそも朝起きれるのかな+5
-0
-
525. 匿名 2023/01/06(金) 13:40:22
>>523
すぐにということでは無かったですが、出来れば少し早めに迎えに来てくれるとお子さん嬉しいと思いますと言われました。ちなみに1年以上通っていますが、泣いているという理由で連絡が来たのは初めてです。よほど酷かったのだと思います…。+6
-0
-
526. 匿名 2023/01/06(金) 14:03:43
幼稚園通われてる方、外靴って2足ですか?
やっぱり洗い替えが必要なのかなぁ。結構汚れるもんなんですかね。
今までは自宅保育で1足でやり過ごしたりもしたんですが…。
春からは幼稚園。スニーカーは2足要るかな?+7
-2
-
527. 匿名 2023/01/06(金) 14:51:56
>>526
うちは保育園ですが、通われる園がどういう環境かによるかなと思います。
この辺りの保育園、幼稚園は園庭が広くて、小さい畑があるところも珍しくないです。
畑に入った日はかなり泥だらけになり、洗い替えが必要になります。+2
-1
-
528. 匿名 2023/01/06(金) 15:26:03
14キロと8.5キロに同時に抱っこをせがまれて毎日腰が砕けそう。抱っこの状態でお互いを見つめる、景色を見るのが好きみたいで勘弁してほしい。+7
-1
-
529. 匿名 2023/01/06(金) 16:39:44
園の連絡ノート、年始の挨拶等書きました?
もし書いてたらどんな文面か教えて下さい🙏+1
-3
-
530. 匿名 2023/01/06(金) 18:01:58
私はだいたい洗い物中や料理中でキッチンからチラチラ見ながら声掛けするんだけど、上の子とケンカ(場所やおもちゃの取り合い)中に「お母さん痛い!お母さん痛い!」と大声で連呼する。
下の子が元々声大きいんだけど、私が叩いたり虐待してると思われそうで嫌だ〜。
上の子も叩くことはめったになくて、物を取り合いした反動で下の子が転んだり、一方的じゃなくてお互いやり合ってる感じなんだけどね。+3
-0
-
531. 匿名 2023/01/06(金) 18:07:20
>>526
幼稚園用は目立つように記名が必要なので、幼稚園用と自宅用で2足持っています。布団乾燥の靴を乾かす用?とかあると一晩で乾くようなので、記名が気にならなければ1足でいけそうです。
うちは靴用の乾燥機が無いので、週末に上履きと洗う感じです。予定外に平日にひどく汚してきたら、自宅用の靴に記名して幼稚園に履かせていくと思います。
+2
-1
-
532. 匿名 2023/01/06(金) 18:09:20
>>529
挨拶は、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いしますと書きました。あとは年末年始の様子や体調に変わりはなかったことを書きました。+3
-0
-
533. 匿名 2023/01/06(金) 18:14:50
>>482
うちは濃いめのココアに混ぜるのが1番マシでした
ピンク色で拒否ってたから練乳とかもダメだった+2
-1
-
534. 匿名 2023/01/06(金) 18:51:54
>>502
横ですがうちも口周り荒れたり治ったり繰り返してる最中なので参考にさせていただきます!+2
-0
-
535. 匿名 2023/01/06(金) 19:27:35
動物園行ったら子供が言うこと聞かなくて旦那不機嫌になり消えた。そこから、私が2人子供連れて回った。旦那は車で寝ていた。帰りも不機嫌だった。黙ってコンビニに寄って、自分の食べたいもん買ってきてやけ食いしてた。帰宅後、寝室で1人こもってふて寝。その間、わたし上の子の勉強見て、下の子の相手もして、夕飯支度して、お風呂入れた。そして、夕飯開始時に起きてきて、普通に夕飯食べてた… 上の子に『勉強した?』と聞いていて、私が見てるのに『さすがパパの子!』とか言っちゃって、ほんとはらわた煮えくり返っている!!!!!なんなの!!!前にも書き込んだ記憶あるけど、ディズニー行った時もそうだったの。子供と出かけるといっつもイライラして、不機嫌になるの。一生懸命こっちが機嫌とってる時は、ぶすーーーっとしてるくせに、1人だけ切り替えてケロッとしてくるのむかつくなぁ。イライラがおさまらない。でも、私はイライラしても、怒鳴っても、この後食器を洗って、子供の歯磨きして、寝かしつけもする。ほんとヤダ(;_;)+30
-2
-
536. 匿名 2023/01/06(金) 20:07:46
>>535
お疲れ様!!男は子育てで逃げ口あると思ってる!!甘いよね!自分が体調悪くなった、仕事が入った、気分が悪い(体調不良以外)、子供見るよりしたいことある(趣味)で、ほとんどの男は消えるよ。
女は母性なのか義務なのか真面目なのか聖母の素質があるんか知らんけど、しんどくたってやりたいことあったって逃げない。なんなんだろうね、この違い。最後の砦は私たち母親だと思ってる。
むかつく気持ちよーーーくわかるよ!
うちの旦那も自分のこと優先するよ!!!+16
-1
-
537. 匿名 2023/01/06(金) 20:47:32
>>535
ブチ切れていいと思う。子供の教育にも悪影響だよね。思い通りにならなかったら不機嫌撒き散らして好き勝手していいんだ、っていう悪いお手本が身近にいるんだもん。本当にお疲れ様。+21
-1
-
538. 匿名 2023/01/06(金) 20:53:35
>>535
お疲れ様!腹立つし疲れるね💦
ディズニーの話もなんとなく覚えてるよ。
そういう気質の相手には、機嫌とったり期待するのをやめるのはけっこう有効だよ。
相手がまともな時だけはこっちも相手してやって楽しんで、おかしくなってきたら家族の団らんに悪影響だから消えろ的なことを普通の言い方で淡々と言って以後相手しないの。
ブスッとしてる時は構われたいとか機嫌取らせていい気分になりたいだけなので無視無視!
相手のペースを一切無視して、こちらのペースについてきてる時だけは相手してやるよってスタンスでいると割と効くよ。+16
-1
-
539. 匿名 2023/01/06(金) 21:03:02
元旦から子供がずっと体調不良。熱が上がったり下がったりダラダラずっと続いて、ようやく今日平熱に戻ったけど、なにしろ機嫌が悪くてイヤイヤがいつもの倍くらい酷くて私も旦那もぐったり。せっかくの休みなのに散々なお正月だったわ😢+8
-0
-
540. 匿名 2023/01/06(金) 21:30:36
遊び場行くと、親のことそっちのけで遊び行っちゃう。呼んでも夢中で遊び続けてる。ママにむかって『おーい』みたいなのしてくんない。上の子はそういう場が苦手すぎて、ママから離れられないってタイプだったけど、下の子は全然平気みたい。タイプが違いすぎて戸惑う。そんなもん?性格の違いで大丈夫かな。+6
-0
-
541. 匿名 2023/01/06(金) 21:45:20
>>510
うちの近所の小学生、真冬でも半袖だよ(笑)
元気で可愛いなーって思って見てる😂+4
-2
-
542. 匿名 2023/01/06(金) 22:19:52
こどもが公園巡りにハマって、歩いて色んな公園に行く。休憩ほぼなしで歩き続ける。3歳児、休憩という言葉は知らないのか。。つらいときあるよ〜
+9
-0
-
543. 匿名 2023/01/06(金) 22:49:03
>>541
ごめんなさいマイナス触れちゃいました!+0
-0
-
544. 匿名 2023/01/07(土) 00:31:13
毎日毎日ワンオペ疲れた!
昼寝しないと夕方大泣きで寝る、昼寝すると11時まで寝ない過渡期で、毎日11時寝だから毎日一緒に寝落ちしちゃって一人時間皆無。
フルタイムの共働きなのにどういうつもりなの?全部ママがいいって言われて当たり前じゃん!毎日何もしてないんだから!!ママがいいって言われてイライラすんな!
一人でお風呂入りたい…雑誌見ながらのんびりネイルとかしたい…テレビ見たい…
久しぶりに起きてられたのに泣きそうだからここで吐き出させて😭+17
-1
-
545. 匿名 2023/01/07(土) 03:25:52
イヤイヤ期、終わる日がちゃんと来たことに感動。
着替えない!お家帰らない!トイレ行かない!お風呂行かない!ばかり、どっちもヤダと大泣きしたり、本当にしんどかった。今でもしないと断られることもあるけどまた誘えばすぐのってくれるようになり、大泣きも1週間に1度ほど。
本人が成長したのと、私の対処法がようやく噛み合うようになったからかな。
玄関で裸で靴を履いて泣き叫ぶ子を相手に途方に暮れ白目剥いてた日が笑える思い出になりました。+15
-3
-
546. 匿名 2023/01/07(土) 06:09:44
>>545
うちはまだ3歳なりたてなんですけど、もうすごくて途方に暮れています(T-T)これもいつかは笑い話になるんだって希望をもらいました、ありがとう〜+8
-0
-
547. 匿名 2023/01/07(土) 08:08:51
休日も、朝ご飯食べた後夫はゆっくりスマホして読書してるけど私だけ子どもの遊びにつきあって洗濯回したりしてる。
その時間あったら皿洗えよー+15
-0
-
548. 匿名 2023/01/07(土) 08:10:29
>>544
共働きでワンオペって夫に本当ストレスしか湧かないよね。分かります。定期的に自分の時間をもらうことできないかな?私は今週末、1日だけ自由な日をもらって夫に子どもをみてもらう約束してます。+7
-0
-
549. 匿名 2023/01/07(土) 08:11:33
>>535
どこか出かけると何かしら言うこと聞かないって、うちの3歳児は日常茶飯事なんだけど、その度に旦那に消えられるなんて、本当にあり得ないんだけど。旦那さんにとっても自分の子供で、責任あるって自覚あるのかな。読んでるだけでイライラするよ。
我が家だったら旦那が改めない限り、遠出とかお出かけとかはそもそも行かないことにする。子供たちだけじゃなく、途中消えるかもしれない旦那をどこかに連れてくとかしたくない。+22
-1
-
550. 匿名 2023/01/07(土) 09:35:31
長くなります。子育てじゃなくて夫なんだけど本当に困ってる。
ちょっと上にも不機嫌になるご主人の話があるけど、うちも最近顕著で。
「ぐちゃぐちゃうるせえな」が口癖になってて、子どもにはなんでも命令口調。当然「イヤ!」「なんでー?」と素直に聞かないことが多く「やれって言ってんだろが!」「あーもういいです近寄らないでくださいサヨナラ」とかすぐ言う。
子どもも強くて「そういうこと言われると悲しくなる!だめ!あやまって!」なんて言うんだけど「は?お前が言ったとおりにやらないくせになんであやまらないといけないわけ?」「あーはいはいじゃあお父さんが全部悪いんですよね。はいはい出ていきますよ。あとは勝手にやってください」みたいな返しばかり。
指摘しても「じゃあ俺がいるから空気悪くなるんだろ?じゃ出てくわ」しか言わない。しかも出ていかない…。出ていったほうがマシ。
今朝もおそらく下の子と遊びたかったのに上3歳がお父さんと公園に行きたいと言い始めたことにイラついたのか、子どもの目の前で玄関の靴蹴散らして出ていった。
「お父さん、ダメ!お母さんのお靴直して!最初の場所に置いてよ!」「じゃあ俺の靴がぐちゃぐちゃになってもお母さんは直すんですかね!」「わかんない!直さないかも。でも直しなよ!お母さんかわいそう」「お母さんも直さないんだからやらなくていいんだよ。あー邪魔だなー邪魔なところに置いてるからなー!」「お父さん直してあげてよ!」「うるせえ公園行くんだろ!早く出ろよ!」
だって。
本人にいくら話そうが改善されないどころか酷くなるのもうどうしたらいいかわかりません。
わたしは親がいないし義父母も亡くなったし、独身義理の兄がいるだけで誰にも相談できない。叱ってくれる人がいない。
少し年上のママ友に相談したら「うちの夫も●年前そんなかんじで離婚寸前だったよ」と似たようなエピソードを話してくれた。ちょうど年齢がいまの夫と同じ40手前くらいで、男性更年期なのか仕事がきつい時期なのか?
区の育児相談に勝手に申し込んで行ってもらうくらいしか思い付きませんが他になにかないのでしょうか。(行ったところで、夫は外ではヘラヘラニコニコしてるから、来るだけ立派!子どものこと考えてる証拠よ!お仕事もして子どもも見てたらそりゃ大変ですよ~よくやってます!みたいな誉め殺しで終わるのは目に見えてるけど)+20
-1
-
551. 匿名 2023/01/07(土) 10:24:45
>>550
お子さんのイヤイヤ期が過ぎたら、旦那さんのイライラ(?)も落ち着かないかな。
旦那さんとお子さんを関わらせないようにして、旦那さんが1人でゆっくりできる時間を作るとか‥。(550さんは大変だと思うけど)+3
-3
-
552. 匿名 2023/01/07(土) 10:47:57
>>551
レスありがとう。
私も、イライラするなら離れるのもアリだと思うんです。
でも上の子はお父さんとも出かけたいみたいです。普段仕事でいないから。
仕事も年度末以外は定時が多く、通勤はゆったり座っていけるし、昼休みもしっかり休めるし、仕事も暇で仕事中に温泉リストとかつくって持ち帰ってくるくらいなんですよ。以前わたしも一緒に働いていたので、とにかく暇で1日仕事がなく掃除してお菓子食べて終わりのこともしばしば。
うるせえ、うぜぇと言われても「でも●ちゃんはお父さん好き!だから嫌だから言わないでっ!」て返すんですよ…子どもの口からそう言われてハッとしないのかな…。
温泉リストや遊園地リストじゃなくて、優しい声かけしてほしい。ズレてます。+10
-0
-
553. 匿名 2023/01/07(土) 11:07:30
>>547
めーっちゃわかる!
こっちは子供の相手しながらやらなきゃいけないことやって、全部終わってから休憩するのに(大体終わる頃には次の用事ができて休憩できない)、
夫は自分のタイミングでのんびりしだすよねー!
かまってほしい子供も動き回ってる私も不思議と目に入らないよねー!+7
-0
-
554. 匿名 2023/01/07(土) 11:17:10
>>550
お子さんがかわいそう…一生懸命向き合って会話してるのにそんな言い方されてると思ったら胸がギュッとなる💦
コメ主さんにもそんな感じなんですか?
お子さん普通に傷つくし、傷つける物言いをするのが当然、気に入らなければ物に当たるのも当然になったら、お子さんの心の成長にも良くなさそう💦
コメ主さんが言っても効かないなら、義実家とか他の人を巻き込んで注意してもらうことはできないのかな。義実家でもニコニコバージョンなのかな?+13
-3
-
555. 匿名 2023/01/07(土) 12:08:10
>>550
産んだ覚えのない長男…しかも反抗期…うう、お疲れ様です。
うちの夫も38歳くらいで変なスイッチ入ってずっと寝てたんだけど、40手前って体調が変わる時期らしく、
無理やり起こすとテンション低いし、ちょっとイライラしてた。
夜中起きてごちゃごちゃしてるなら朝起きてよって何度も言ったけど、
「仕事に家事に(そんなやってない)に育児に全部こなせって、俺、ストレスでどうにかなっちゃうよ」
って言われて「え、私、それに加えて赤ちゃんを夜間対応してんだけど、私がどうにかなっちゃうことは想定してないのか??」とびっくりしちゃった。
41歳の今、ちょっと落ち着いたよ。ちょっとね。
家事も育児もしっかりやってて、それでも「全然できてないよ」「奥さんが笑顔なのが一番」ってあれこれやってる夫の友達と会った後に少しマシになった気がするから、
年齢なのか反省したのかは知らないけどさ。+7
-1
-
556. 匿名 2023/01/07(土) 12:11:54
>>550
絶句なんだけど…。
そんな夫も父親もいらない。子どもに悪影響すぎる。よく一緒に暮らせてるね。いつか絶対手出してくるよ…。+28
-0
-
557. 匿名 2023/01/07(土) 12:17:45
>>554
結婚当初は義父母祖父母がいましたが、いまは皆他界してしまいました。義理の兄がいるだけ。独身なので向こうもこちらに強くは言えない感じです。
でも最近は義兄の前でもピりついてるので「おや?」という顔はされています。
私には直接は言わないけど、上の子に「お母さんうるさいねー」とか「あーなんでお着替えないのかなー?お母さんが用意してないからだねー」とかいちいち言いますね。
二人目の産後、個室でテンションあがって騒ぎまくる上の子と新生児抱えてうまくご飯が食べられなくて、夫に言ってお祝い膳の鯛の骨をとってもらったのですが「なんでお母さんのお魚をお父さんが小さくしてるの?」に対して「さぁ?お母さんがぐちゃぐちゃうるさいからだよ」と答えた。「なんでぐちゃぐちゃうるさいの?」「なんでだろうねー」「お父さんご飯食べないの?」「これやってるからたべられないんだよ」「えーかわいそー」とか言われましたね。上の子はまだ幼かったから訳がわかっていなくて仕方ないですが。
外ではヘラヘラしてます本当に。
ママ友にも「どうみても温厚なパパ。信じられん」と言われました。でもママ友のご主人も私からみれば穏やかな方なので、みな家庭内では別の顔があるのかなと思います。
とりあえず子どもを傷つけるのはやめてほしい。「あーはいはいじゃあもう喋りませんね!」とか極端な返ししかしてこないからもうどうしようもない。+15
-1
-
558. 匿名 2023/01/07(土) 12:20:59
うちの夫かと思うようなコメントがたくさんある…!
夫も子供が言う事聞かなかったり、思い通りにならないと不機嫌撒き散らす。怒鳴る、物に当たる、フラッといなくなる(子供の世話を放棄)こともしばしば。
何度も注意したけど、自分の非を認めずちゃんとした話し合いもできない。
最近はとりあえずの対処法として、家で夫と子供が接する時間をなるべく減らすようにしてる。(機嫌のいいときだけ遊んでもらう)
それでも夫がキレ始めたら「はーい〇〇ちゃんも見てるからあっちでねー」って適当に対応して別室に行かせてる。
これでいいのかは分からないけど…
+15
-0
-
559. 匿名 2023/01/07(土) 12:50:29
>>550
お子さんの命令口調も気になる。パパに対してお子さんが〇〇しなよ!って口のきき方するの、お母さんは何も叱らないの??お友達や先生にそういう言い方したら嫌われちゃうよ、とか。
+7
-13
-
560. 匿名 2023/01/07(土) 14:03:36
仮面ライダー大好きになって、変身ポーズの真似に目覚めた。
変身ポーズの解説動画見て、タイクーンのポーズを私が習得するはめになった😂+6
-2
-
561. 匿名 2023/01/07(土) 15:21:31
>>559
横
私はお子さんの話し方がおかしいとは思わなかった。
子どもの前に旦那さんの話し方をどうにかしなきゃじゃない?+26
-1
-
562. 匿名 2023/01/07(土) 15:42:53
やば…熱出てきた…+6
-1
-
563. 匿名 2023/01/07(土) 16:37:38
>>550
うちの旦那も30代後半で子ども産まれてから反抗期酷かったよ。
なんの解決策でもなくて申し訳ないんだけど。
家事育児言わなきゃ全然やらず、子どもの安全にも配慮せず、すぐギャンブルに逃げて理由は「お前がしっかりして無いから。お前が帰りたい家庭にしてないから。」。
こっちも時短とはいえ正社員で働きつつ子ども起こしてから寝かしつけまでワンオペしてたのに、自分が使ったもの汚したものすら全部私に片付けさせて当然と思ってる男になんでそこまで言われなきゃいけないのか分かんなかったわ。
義父母に諭されても、義父を小馬鹿にしてるとこがあって聞かず、1年話し合っても無駄だったので離婚しようと決めたよ。
弁護士にあなたの感覚はおかしいって言われて初めて、そうなの??俺すごいいい夫で妻がヒステリックなだけでしょ??違うの??ってなったみたい。
今は結局再構築中。
旦那のこと家庭を運営する同僚くらいには思ってるけど、愛情と信用はもう二度と戻らないなって思ってる。旦那だいぶ頑張ってるとは思うけど。
男の人は結局一目置く同性(うちの場合は弁護士さん)からガツンと言われないと分からないんだろうね。
550さんの旦那さんもなかなかガツンと言ってもらえる人いないから、難しいね…。早めに反抗期おさまるといいけれど…。産んだ覚えのない長男、本当に厄介。
+18
-2
-
564. 匿名 2023/01/07(土) 17:02:48
3歳10ヶ月。
ひとりでトイレや着替えができるようになり、すごい成長を感じる。
来年のお正月にはどんなだろう?
おかあさーん!だいすきーー!!って思いっきりぎゅーってしてくれるのもいつまでだろう?+17
-2
-
565. 匿名 2023/01/07(土) 17:09:52
>>563
横でトピずれなんですけど質問させてください。
その状況からどうやって再構築に向けて自分が前を向いていかれたんでしょうか?
うちも子どもが産まれてから反抗期で、何度も「俺は我慢してきた!」「家がストレス!」って騒いだり暴れたりして、半年前に私が1ヶ月以上別居してやっと反省した家族がいないとダメって言ってきて元に戻ったんですが、この度ここ1、2年ほど給料ちょろまかして残業や休日出勤と偽って同僚や友人と遊びに行ってたことが分かりました。
全然休みなくて家族と過ごせず辛いとかなんとか言っておいて、私が毎月節約してるのも知っていてこれなので心が完全に冷えてゴミにしか思えません。
再構築したいとか言ってきてるけど、私から見たら「家が辛かった」「言えば怒るから言えなかった」とか家庭に問題があるから仕方ないと言わんばかりです。
弁護士さんみたいな人はいなさそうです…。+12
-1
-
566. 匿名 2023/01/07(土) 17:57:55
>>565
563ですが…再構築に至ったのは本当に偶然です…。無駄に長くなるけどあまり参考にならないので申し訳ない。
養育費、今後の面会等取り決めした段階でも旦那の感覚では「嫁が離婚離婚ワガママ言ってるけど受け入れて解放してあげる俺」(キモい)と思っていて…。
君は離婚したらまず子どものことを第一に考えて、住むところはこういうところにして、こういう行動を心がけて、再婚するならこういう人を…と指示してきて。
それに対して私が「子どものためを第一に考えるなら、両親が2人揃って、子どもに向き合うのが本来一番いいのでは?我々はもう子ども産んだ時点で男と女である前に父親と母親で、本来子どものために手を取り合うべきなのに、それができていない、むしろ足を引っ張られる状況だから離婚の選択肢が出てきてるわけですよ?」と言い、弁護士さんがそれに父親としての意見を挟んで援護してくださって…。それまでも何度も似たようなことを言ったけど、全く響いてなかったけど、初めて何か響いた感じがありましたね。
そこから、「私が離婚したいみたいだから離婚してあげると言い続けてるけど、あなたは実際離婚したいのか」と聞いたら答えられず、「1週間考えて、あなたが俺はもう家庭なんていらない、自由になりたいと言うなら離婚しましょう、父親として子どものために行動を改めるというなら離婚はしないでおきましょう、私は子どものためでしか動いてないので、あなたへの愛情は全く残ってないのでどちらでもいいです」と提案したら1週間後に聞いたら離婚したくないですと言われて再構築中です。
離婚後転居予定の自治体で保育園の願書提出スタートの前日だったので本当にギリギリのタイミングで離婚回避でした。
給料ちょろまかして、休日出勤と偽って遊びに行くのうちもありました…。本当に裏切られた気持ちになりますよね。
565さんが穏やかに過ごせるようになるように祈ってます。
+13
-0
-
567. 匿名 2023/01/07(土) 20:33:40
>>452
前撮り四万円
当日の着物セットと小物で一万数千円
御祈祷一万円
食事四万円
で10万くらいでした。
子供が疲れて機嫌悪くなったり寝ちゃったりすると聞いていたので、前撮りは別日、着付けも髪の毛も化粧も家でやりました。
それでもお昼食べずに寝ちゃったので、正解でした!
+8
-1
-
568. 匿名 2023/01/07(土) 20:35:08
>>561
さらに横だけど同意。
こどもの口の聞き方より、圧倒的に父親の口調の方が問題。
+24
-0
-
569. 匿名 2023/01/07(土) 20:47:16
パズルやると全然違ってるのに「できた!これで完璧だよね😆??」て自信満々で聞いてくるの可愛い(笑)+8
-0
-
570. 匿名 2023/01/07(土) 20:47:44
本当、男っていつ親になるんだろう…
うちも今日出かけてたんだけど、朝起きるの遅くて出発も遅れて、なんだかんだしてたらお昼時間ずれちゃって遅くなったんだけど、とりあえず車の中でお菓子(こどもの分と、一応旦那用も持ってきた)食べて、ひとまずものすごい空腹は凌げたかなと思ってたら、目的地着いた時に突然子どもへのあたりが強くなって、こどももビックリしてて、なんなんだと思ってたら、空腹を凌ぐ用のお菓子が呼び水になってすごくお腹が減って機嫌が悪くなったんだとさ……
もう本当呆れる。空腹くらいで機嫌悪くなるとかどんだけガキなんだよと思うし、もういい加減恥ずかしい。馬鹿馬鹿しい。その程度の感情コントロールくらいできてほしい…
機嫌の悪い旦那がいるくらいなら、子どもと2人の方が楽だと思ってしまいます…+17
-0
-
571. 匿名 2023/01/07(土) 20:52:01
乳児の頃、いろんな人に「今が一番大変な時期ね〜!」と言われて「そうなのか、大きくなるにつれて楽になるのかな」と単純に受け取っていたけどとんでもなかったわ。むしろ1歳過ぎてからしんどくなる一方だし、イヤイヤ期は終わるどころかパワーアップしてるんだが…🥲+10
-1
-
572. 匿名 2023/01/07(土) 21:10:34
>>509
横だけど、なるほどありがとう!参考にします!+2
-1
-
573. 匿名 2023/01/07(土) 21:12:20
>>566
とてもためになりました。詳細にありがとうございました!
相談した人たちからは「終わったことは仕方ない、夫婦なんだから今はあなたが前を向かないと」「男はいつまでも精神年齢が低いから、一生育てるつもりで」と言われていて、納得する部分もありながら(どうしてこんな目に遭わされたのに更に私が忍耐を?)とイライラして胃に穴が開きそうでした😂
教えてくださった考え方が、家族を維持する最低限の条件として絶対に外せないなとしっくりきました。
私も愛情は0ですけど、今は自分が一緒に暮らせるか否かよりも子どものために改められるのかを相手に問おうと思います。嘘つきは「嘘をやめる」と嘘をつくので一生信頼もできなさそうですが💦
トピズレなのに答えてくださって、またこの場での質問を許容してくださった皆さんもありがとうございました。+15
-0
-
574. 匿名 2023/01/07(土) 21:13:00
>>503
>>504
遅くなってすみません!お返事下さったお二方、ありがとうございます!また薬飲ませる時がきたらやってみますね。+5
-0
-
575. 匿名 2023/01/07(土) 22:11:11
>>573
566です。
締められてるのに追加でコメントして申し訳ないのですが、私も同じようなこと言われてしんどかったのでつい…。私は周りにしっかり!おおらかに!と言われてるのに肝心の旦那は反抗期満喫してて本当におかしくなりそうだったので、お気持ちすごく分かります。なんで旦那の再教育までこっちの仕事なんでしょうね。無理無理。
私はもうこっちがどんなに頑張ろうと裏切る時はフラッとなんの覚悟もなく裏切る人だなと割り切って考えられるようになってだいぶ気楽になりました。
今はいい父親キャンペーンしてるのでこのまま厚生(?)してくれればいいけど、もう傷つきたくないし期待しないでいます。
ましてや渦中の573さんは本当にしんどいと思うので、無理はしないで下さいね。
お互い子どもが成長した時に振り返って笑い話になってるといいですね。+9
-0
-
576. 匿名 2023/01/07(土) 22:38:42
子供が転んだりして泣いた時に、おいで〜って言うと『あ〜\( ; ;) /』って両手広げながら抱きついてくるやつ、めっちゃ可愛くないですか?
そのあと抱きしめながらよしよし…ってしてるとき、脳内の母性本能?幸せホルモン?が沢山出てる感覚になります。
これしてくれるのも3歳くらいまでなのかな〜ほんと可愛い…+25
-0
-
577. 匿名 2023/01/07(土) 23:13:29
>>576
それやりたいから、大して痛くなさそうなときでも聖母みたいな顔しておいでーってやってるw+19
-0
-
578. 匿名 2023/01/07(土) 23:24:10
年末年始に義実家帰省をしなかったので、来月帰省することになりました。飛行機の距離です。
前回(子どもが生後半年くらいのときに三泊四日)に旦那が地元の友達と飲み会に出掛けました。
旦那抜きで義両親と過ごしたその夜がものすごく心細いというかしんどくて、しかも頓珍漢な内容の育児のダメ出しもされて腹が立ったので、旦那にはその事を泣いて訴えました。
今回、旦那に飲み会には出掛けないでとお願いしたら了承したものの明らかに不機嫌そうで、私が泣いたことは忘れている様子。
これって私がおかしいの?
みんななら許す?
義実家トピで書いたら旦那がおかしいって意見ばかりになりそうだからここに書いてみた。トピズレごめんなさい。+14
-0
-
579. 匿名 2023/01/07(土) 23:42:13
>>569
可愛い☺️
うちは私が手伝ってるのに「一人で出来た〜」って拍手してる!+7
-0
-
580. 匿名 2023/01/08(日) 00:19:23
お正月はせっかくだから新しめの服着てほしかったけど、自分が選んだのじゃなきゃ嫌ってなって。結局、保育園で着倒したクタクタの服で、親戚の食事会行った…+14
-0
-
581. 匿名 2023/01/08(日) 00:46:09
>>580
あるあるー!
この前、お気に入りのものを全部身につけたかったらしくて、苺柄の長袖の上にボーダー柄の半袖、花柄のズボン、全面キャラの顔の靴下で絶望した😂
でも本人は得意げで『どう?♡』ってくるって回って見せてくれるから、そのまま出かけた笑+10
-0
-
582. 匿名 2023/01/08(日) 01:30:43
>>578
旦那さんが久しぶりに地元の友達と飲みに行きたい気持ちもわかるから、一晩くらいは行ってらっしゃいって送り出すかなぁ…日頃飲み会に行く頻度にもよるけど。
義実家じゃなくてホテルに泊まるのは不可能なのですか?せめて前半2日間だけとか、後半だけでも。気を遣う場所に連泊ってつらいですよね。+10
-0
-
583. 匿名 2023/01/08(日) 05:33:32
朝5時に隣で寝てた3歳児がもそもそ起きて、「うんち出る」って。慌てて飛び起きてトイレ座らせたら出た💩。うんちは前から教えてくれてトイレでしてたけど、朝それで起きるには初めて。
その後はスッキリして布団に戻り、寝付くまでトントン。
0歳児がふぇーんて泣き始めたけどしばらく放置して3歳児寝てから0歳児のお世話して。
びっくりなのは、その間川の字で寝てる夫が一切起きない事。私がやってるから起きないだけで、物音や泣き声には気づいてるのかな。
仕事復帰したら出張もあるのに、夜間子供達を任せるのとても心配。+14
-0
-
584. 匿名 2023/01/08(日) 05:37:28
>>561
おかしい、っていうりよもお母さん自身があまり旦那さんをリスペクトしてないのが子供に伝わってそうだな、って感じました。リスペクトされるような協力的な旦那さんじゃないのかもだけど、子供を公園に連れて行ってくれたりしてるみたいだし…。
普段ママがパパにしている扱いをお子さんもパパにするから余計に子供を邪険にする負のスパイラルにハマってそうに見えて。
+2
-14
-
585. 匿名 2023/01/08(日) 05:42:41
>>544
3歳半だけど、お家にいる日はお昼寝しなくなった。保育園のお昼寝タイムはおとなしく布団に入るし、寝てるみたいなんだけど。ただお昼寝すると23時まで起きてる。
お昼寝しないと夕方機嫌悪いよね。
週末は朝8時くらいまでゆっくり寝かせて、
17時夕食
18時お風呂にしたら19時には一人で寝るようになったよ。
昼寝しないから午後も遊びに付き合わなきゃいけないのは大変だけど、週末の夜寝かしつけしなくていいのがとても快適で、朝ごはん用のパンをこねたりしてる(笑)
自分時間持てるようになるといいね、いい方法が見つかるといいな。+5
-1
-
586. 匿名 2023/01/08(日) 07:11:01
>>578
どうしても飲み会に行きたいなら義実家には泊まらずホテル泊にするって条件をつけたら?
余計なこと言わない優しい義両親なら一晩くらい旦那いなくてもと思うけど、そうじゃないみたいだしね。生後半年で色々言われたなら、3歳の今はもっと嫌な思いすると思う。+16
-1
-
587. 匿名 2023/01/08(日) 07:45:38
>>578
3歳になると、言うこと聞けそうで聞けない子ばかりなのに、「〇〇できないのか」「〇〇はしたらダメってさっき言ったのに…なにか発達に問題でもあるんじゃ」とかわけわからんこと言ってきそうじゃない?
しかも、幼児を普段育ててない家って、ハサミや電池がちょうど子どもの目線にあるから目が全く離せないよ。
そしてジジババは目を離すから当てにならないよ。
旦那さんが飲みに行くのなら、私もホテル泊に賛成。
もしくは、子どもが寝付いてから飲み会に合流(21〜24時まで参加とか)のどっちかかな。
この間、トイレ行ってくるからと義母に見てるようにお願いしたら、
うちの子が笑顔でおばあちゃんにカッター見せに行ってたよ…。
どこにあったんだ…まじで怪我しなくてほんとよかった。+9
-0
-
588. 匿名 2023/01/08(日) 07:57:25
3歳児を子育て中です。
夫が休日に子供の活動時間に仕事の勉強をして、子供が寝る時間は休憩してる。
一応、夫が公園に1時間弱ほど連れてくとか遊び相手の時間もあります。
周りに話すと「子供の活動時間はもっと遊び相手になって、子供が寝てる時間に勉強したらいいのに。何で文句言わないの?」と言われました。
文句言わない理由は、私が無職で子供が寝た後は完全にフリーだし、勉強することもないから、言いにくいって感じです。
これは皆さんからしたらどうですか?
黙っておく→プラス
文句言う→マイナス+18
-3
-
589. 匿名 2023/01/08(日) 08:49:23
>>501
赤ちゃんの時から毎年秋冬に皮膚科で薬もらってるよー!+0
-0
-
590. 匿名 2023/01/08(日) 08:52:32
>>510
周りの目ってお年寄りとか?もっと若い人?
子供が年少さんだけど、上着を嫌がる子が多いみたいで、用事で昼間に幼稚園に行ったら寒空の下でコートなしの子が結構いたよ!+1
-0
-
591. 匿名 2023/01/08(日) 08:57:19
>>588
私なら嫌だけど、あなたがいいならそれでいいと思いました+3
-1
-
592. 匿名 2023/01/08(日) 09:09:48
>>588
旦那が仕事の勉強(試験などではなく自主的なもの)を日常的にしている、私は専業主婦なので、同じような状況です。
仕事の勉強=仕事の延長だと思うと言いづらいですよね。
我が家の場合、私がキャパが少なくて育児家事でパンクしがちなので、そのフォローもよろしくと伝えてます。
休日の過ごし方は、
午前中…家族でお出掛け、もしくは元気のある方が子どもと公園遊び
午後…交代で自由時間を過ごす(子どもは昼寝なし)
子どもが就寝後…お互いに自由時間
って感じです。とにかく午後の自由時間がないと私がやっていけないです(その間はぼーっとしたり、昼寝したり、カフェ行ったり)
588さんが現状で不満がないなら何も言わなくてもと思うのですが、思うところがあるようなので、パンクしちゃう前に伝えた方がいいと思います。
「休日」の自由時間は夫婦で平等にあるべきだと思います(専業主婦でも関係ない)。
うちの旦那がそうですが、伝えないと本当に分からない!仕事の延長なんだからいいでしょって普通に思ってるはずです。+3
-0
-
593. 匿名 2023/01/08(日) 09:30:48
スケーターの水筒のカバーが破れた💦
布タイプだったから次は防水にしたいけど、どこのお店が1番種類があると思いますか?近くの西松屋は2種類しかなくて…+2
-2
-
594. 匿名 2023/01/08(日) 09:35:34
きょうだい喧嘩が本当に面倒。
妹「ママー○○がおもちゃ取ったー!!」
兄「〇〇がおもちゃ貸してくれない!!」
と、朝から大騒ぎ。かと思えば5分後には仲良く遊んでるし。やれやれと思ってたらまたすぐ喧嘩。
つい、そんなに喧嘩するなら別々に遊びなと言ってしまった…+4
-0
-
595. 匿名 2023/01/08(日) 09:46:07
>>594
兄弟げんか 楽にする方法
でYouTubeの動画探してみてー。
科学的な根拠ありで対処法教えてくれる動画を見たら私はかなり気が楽になったよ!+4
-1
-
596. 匿名 2023/01/08(日) 09:47:56
>>452
前撮り4万円(全てレンタル、メイク、ヘアセット込
)+ご祈祷5千円でした。
他の方もおっしゃってましたが、写真撮影の後にご祈祷は厳しいと思い、別日に自宅で着付け、メイク、ヘアセットをして出かけました。着物は私が子供の頃に着たものがあったのでそれを着せました。友人はご祈祷だけワンピースにしたと言っていてそれもありだなと思いました。+5
-1
-
597. 匿名 2023/01/08(日) 09:56:55
>>594
兄弟げんか 楽にする方法
でYouTubeの動画探してみてー。
科学的な根拠ありで対処法教えてくれる動画を見たら私はかなり気が楽になったよ!+2
-0
-
598. 匿名 2023/01/08(日) 10:23:29
>>576
そんなことするのー!想像したらめちゃくちゃかわいいね。息子は「痛くないよ。大丈夫だから」となぜか強がって転けてない雰囲気出して再開する。+6
-0
-
599. 匿名 2023/01/08(日) 11:05:57
>>583
気づいてないんだと思う。うちの子2歳半くらいまで夜泣きあったんだけど、2歳児が声張り上げて泣いてるのに旦那は横でいびきかいて寝てた。さすがに耳おかしいんじゃと疑うレベルだけど、本人曰く本当に気づかないんだって。赤ちゃんの頃からそう。男は本当にあてにならん。+8
-1
-
600. 匿名 2023/01/08(日) 11:20:44
>>521
先週あたり聞いてた動画が見つからないかなと探してみたけど、見つからなかった…。
うろ覚えでごめんだけど、
親が「困った」と感じる行動は子どもが脳を鍛えてる最中のことが多いんだって。
ガタガタ道を選んで歩いたり、ちょっと高い塀の上に登ってバランスとりながら歩いたりは、「バランス感覚(前庭覚)」「筋肉や関節の運動に関する感覚(固有覚)」の二つを鍛えるためらしい。
本人たちは大真面目にやってるし、それが鍛えられないままだと気持ち悪いし、運動神経が伸びないらしい。
より強い刺激を求めてるのは、発達が遅れてるせいとか。
より強い刺激の行動は親から見てイライラしたり、ハラハラしたりしがち。
特にお子さんはバランス感覚を鍛えたがってるんじゃないかと思った。
園では転びそうな危ないことはなかなかやらせてくれないから、普段家の中で回転椅子に座らせる、バランスボールに座らせる(親が支える)、トランポリンでジャンプさせる、毛布に座らせて大人が引っ張る、公園ではブランコに乗せる
など、家庭でできる範囲内の刺激を与えるといいかも。
前庭覚が十分備わって来ると、大人がやめて欲しいなと思うような行動は減って来るらしいよ。+3
-1
-
601. 匿名 2023/01/08(日) 12:13:34
>>586 >>582 >>587 返信ありがとうございます。
次回の帰省は二泊三日になりそうです。
義両親はいい人達なんです。私へのダメ出しも心からの善意からなので余計に扱いが難しく、旦那にも私のしんどさが上手く伝えられません。
皆さんのご意見を読んで、飲み会に行く・行かないで決めるのではなく妥協案をもうけるのはとてもいいなと思いました。
ホテル泊、飲み会の時間の変更、あとでご褒美を貰う、とか。
あとは多少は私も気を強くもって義両親に言い返す?スルーするおおらかさというか、図太さや適当さを身に付けなきゃ行けないのかな、とも思いました。
(私も義両親も真面目で重いタイプです)+9
-0
-
602. 匿名 2023/01/08(日) 12:14:29
>>593
コジマとかヨドバシカメラとか、家電やさんは?+1
-0
-
603. 匿名 2023/01/08(日) 13:28:08
3歳の娘、マックのハッピーセット(チーズバーガー1個、ポテトS、オレンジジュース)をぺろりと完食しちゃうんだけどみんなの子どももこれくらい食べる?+27
-1
-
604. 匿名 2023/01/08(日) 14:04:02
>>584
横だけど旦那さんは言葉遣いとかありえないもん。公園連れてくことで他がチャラにはならないし、○○よりマシみたいな考えは違うと思うんだよね。リスペクトは思いやりと信頼から生まれるもんだと思うしそんな旦那(父親)リスペクトしようがなくない?
お子さんのほうは「してあげて?」とかお願いを繰り返したあげくの「しなよ!」みたいだし、「父親に対しての口のききかたが云々」とは全く思わない。
自分の良心に従って理不尽に向き合ってて弱い方を守ろうとして私はしっかりしてるなと思った。
+17
-2
-
605. 匿名 2023/01/08(日) 16:33:41
子供連れて買い物いくの本当無理。
自分が欲しいもの買ってくれるまでぎゃーってなるし、代案をだしてもことごとく却下。
発達の遅れがあるから特性なのか、普通の三歳児もこんな感じなのかわからん。+14
-3
-
606. 匿名 2023/01/08(日) 16:52:16
>>601
善意のクソバイスほどありがた迷惑なものはないよね、わかるよー。古い育児押し付けてきたりトンチンカンなこと言われたら、保育園の先生にこうするといいって言われたので!とか、保健師さんにこれでいいって言われたんです〜!ってプロを持ち出すと黙ること多いよ。旦那さんが理解してくれるといいね、頑張って!+21
-2
-
607. 匿名 2023/01/08(日) 17:09:46
>>605
泣いても喚いても「買わない」と理解したら泣かなくなるよ。
前頭前野(反応のブレーキ)が発達すると、泣く前に「そういえば泣いても買ってもらえないんだった」と自分で記憶の引き出しから思い出して、
買ってもらえない記憶をベースに自分にストップをかけるらしい。
うちの子も2歳はひたすら癇癪起こして泣いてたけど、3歳目前で癇癪は卒業した。
今は泣き喚くんじゃなくて交渉してくる。
「これ、ママが好きなやつでしょ。ママ、パパ、私ちゃんの3人でしょ。3個あったらぴったりね!」みたいに。
買いません、買いません、今日は買いません。と繰り返し伝え続けたり、
おもちゃは家にあるおもちゃを少し捨ててからしか買わないよ。と、伝えたりして我慢させてる。
おばあちゃんがいるときのおねだりは成功率が高いことを知ってるから、おばあちゃんとの買い物は大変だよ。
発達が遅めということなので、もう少しの辛抱かな。
ちなみに、うちの子も眠い時やお腹空いてる時だけは全くいうこと聞かず、癇癪を起こしまくりなので、買い物は機嫌がいいタイミングでしか一緒に行けない。+14
-4
-
608. 匿名 2023/01/08(日) 17:48:17
ディズニープラス、スマホのアプリで登録して見てる方いますか?加入を検討してるんだけど、サブスクとか全く無知で。
スマホのアプリで1台が登録すれば、そのアカウントで5台まで見られるのは本当に?それって同居家族以外でもやってる方いますか?(例えば義実家や姉の家など)+1
-2
-
609. 匿名 2023/01/08(日) 17:53:56
>>605
お疲れ様さです!上の子はそんな感じだったので夜中とか夫が家にいる時に1人で買い物に行ってました!保健師さんのアドバイスや、ネットの情報は全て試したけど本当に無理だったので💦
ちなみに下の子は「今日はご飯の材料以外だけ買いに行くよ」って事前に伝えれば割とすんなり受け入れてくれるタイプです。本当、子供によって全然違う。+9
-0
-
610. 匿名 2023/01/08(日) 17:57:22
>>608
夫のスマホで登録して、私も見られるようにしてもらってます!
別居家族は認められるけど、友達だとダメってルールみたいですね。
私もよく分からなくて夫にやって貰ったのでよく分かってなくて申し訳ないのですが、ディズニープラスおすすめです〜!
ディズニー好きなお子さんならめちゃくちゃお得だと思いますよー!+4
-0
-
611. 匿名 2023/01/08(日) 20:06:51
>>577
わかります〜😂💓
可愛いすぎて本当に癒されます!!+1
-0
-
612. 匿名 2023/01/08(日) 20:15:59
>>598
息子さん、かっこいいですね!!!転んでも泣かないのすごいです✨
うちは3歳なりたてで、もっと成長したら甘えてこなくなるのかな?と思うので、今だけ堪能してます😂+3
-1
-
613. 匿名 2023/01/08(日) 20:55:33
私だけコロナになった…
頼む…子供には…(泣)+10
-1
-
614. 匿名 2023/01/08(日) 21:37:00
>>603
食べます食べます!
うちの子は好物なら大人一人分の量食べますよ(^^)+8
-0
-
615. 匿名 2023/01/08(日) 22:13:15
お風呂に入る前に力尽きて寝てしまった日は次の日の朝にシャワーさせたりとかしてますか?その日の夜までお風呂なしでしょうか?+4
-0
-
616. 匿名 2023/01/08(日) 23:15:48
>>615
私はぐうたらなので、朝からシャワーとかはせず、その日のお風呂の時間を早めて終わりにしています💦+7
-0
-
617. 匿名 2023/01/08(日) 23:30:10
>>603
うちの子(男児)も食べます!
小さい時からよく食べるほうです!+4
-0
-
618. 匿名 2023/01/08(日) 23:32:04
将来が暗すぎて2人目持つ勇気ない…給料もあがらないし学費はかかる。そんなこと考えてる間に年は取る。
一人っ子なのかな+25
-0
-
619. 匿名 2023/01/08(日) 23:47:31
今年の目標は怒鳴らない。怒鳴らないぞ… !!
と思っているけど、大きな声で出さないと、怒鳴らないと全然言うこと聞かない場合、どうしたら良いんでしょう…+8
-1
-
620. 匿名 2023/01/09(月) 01:13:30
最近息子が3歳になりました。落ち込んでます。
誕生日プレゼントでトミカとプラレールが遊べるセットを買ったんだけど、箱に電車のプラレール(もちろん付属してない)が書いてあって、「この電車で遊びたかった〜!」とギャン泣き。「ごめんね、これは入ってないからおうちにあるプラレールを走らせて遊ぼうか!」と全力でなだめたけど、全然収まらず。次第に私もイライラし始めて「ないもんはない!!要らないならお店に返すよ!!」と大人気なく怒ってしまった。
何かいつもこうな気がする。喜ばせようと思うといつも裏目に出る。良かれと思って外に連れてけば何かあるし、プレゼント買ってもこの有り様。
何にもしない日のほうがよっぽど平和だよ。。+18
-0
-
621. 匿名 2023/01/09(月) 05:03:49
>>615
よほど汚れてたり匂ってなければ大丈夫!
1日風呂入らなくても死なない!+8
-0
-
622. 匿名 2023/01/09(月) 08:02:20
去年、子供からの風邪(幼稚園で感染る)で毎回貰ってすごいキツかったから明日からまたその生活が始まるかと思うとうんざり…体調不良本当にしんどい+10
-0
-
623. 匿名 2023/01/09(月) 09:27:36
>>622
ホント辛いよね。自分も体調悪い中で生活してくのがひたすらキツい。うちも去年の4月から保育園行き始めて、風邪ひいてない日がほとんどない。治ったと思ったら数日後またひいたり、早く治らないかなぁと思ってると、また鼻水が出始めて新たな風邪を連続でひいてる。
いい加減1ヶ月でもいいから風邪のない生活してみたいよ…。+8
-0
-
624. 匿名 2023/01/09(月) 09:47:38
>>620
3歳は秩序の歳らしく、誰のタオル、誰のお皿など、決まったことは曲げられない年齢らしいよ。
ルーティン通りの生活で安心するらしく、突然のプレゼントは苦手な子が多い。
カレンダー見せながら「ここが誕生日。プレゼントあげるね」と事前に告知すると少しマシになるらしい。
サプライズも嫌なわけではなく、脳が興奮しすぎて、自分の言葉の引き出しや感情の引き出しがバグって、ママを困らせる表現になるんだって。
つまり、脳がバグるくらいに興奮して喜んでるってこと。
それだけ喜ばせたお母さん、お疲れ様でした!+11
-1
-
625. 匿名 2023/01/09(月) 10:36:02
>>605
うちも3歳半くらいまでそんな感じでできるだけ買い物連れて行ってなかったよー。もうほんと笑っちゃうくらいきれいな大の字になってたw
経験が少ないのも悪かったのかなとも思うけど、でも3歳半過ぎてから急に聞き分けるようになったよ。「お菓子一個選んでいいよ」って言ったら真剣に選んでるよ。
他の方も書いてるけど、泣かれても折れないのが大事かなぁと思う。
ちなみにおもちゃ欲しがるたびに「今日はおもちゃ買うお金は持ってきてないから買えないよ」って言ってたらおもちゃ屋さんの前通るたび「ママ!お金ある!?」「ないよ」「お金ないのね!分かった!」というやりとりを毎回するハメになって恥ずかしいので声かけ内容は気をつけて…。+7
-0
-
626. 匿名 2023/01/09(月) 11:09:36
>>622
年末年始、幼稚園に行ってない間はとても元気だった。
やっぱり園で貰ってくるんだよねぇ。+17
-1
-
627. 匿名 2023/01/09(月) 11:28:49
冬休み最終日。お昼ご飯何にしよう?
子供は流しそうめんって言ってるけど機械も竹もないから無理だ!!!+5
-3
-
628. 匿名 2023/01/09(月) 12:47:43
>>550です。
返信全部読ませてもらいました。ありがとうございました。
ちょっと疲れて書き込みからも離れてました。すみません。
+13
-0
-
629. 匿名 2023/01/09(月) 14:16:00
最近寒いからか私の布団に侵入してきて寝る娘。そして盛大に私の布団にオネショ。敷きパットと防水シートを追加購入しなければ、、、。みなさんどこで防水シーツ買ってる?やはりニトリ?+9
-1
-
630. 匿名 2023/01/09(月) 14:20:05
ガルだと「専業主婦ならワンオペ育児って言うのはおかしい!それが当たり前!仕事は旦那一人でやってるんだから、家事も育児は専業主婦がやって当たり前」に大量プラスがつくよね。
ここの皆さんはどう思う?
専業主婦で家事をやるのは当たり前でも、育児まで一人でやるのが当たり前って意見に大量プラスがつくのは何でなのかな。
疑問なんだよね。+9
-1
-
631. 匿名 2023/01/09(月) 14:36:28
>>630
自分は夫のサポートなんかなくて苦労したのに若い世代だけラクするのは許せないっていう年配者が多いんだろうなと思ってるよ。もしくはただの僻み。+11
-2
-
632. 匿名 2023/01/09(月) 15:47:59
アンケート
旦那さんの帰宅は、
なるべく早く帰ってきてほしい +
子供が寝てから帰ってきてほしい −
私は後者です。。下に1歳児もいてお風呂上がりとかもう3人全裸でリビング走り回ってるぐらいカオスだけど、それでも子供たちが寝静まった21時以降に帰ってきてほしい。こんなこと言えないけど…。+33
-12
-
633. 匿名 2023/01/09(月) 16:21:17
>>605
うちは買い物カート押したいってのが本当に厄介。
一人でやらせるとぶつかりそうにかるから手を出すと「触らないで!!」と怒り出す。
もう本当にイライラする。+8
-1
-
634. 匿名 2023/01/09(月) 16:22:06
>>632
付き纏いがひどいのと、朝から晩までずっと喋ってくるので、ちょっとでも分散させたいから早く帰ってほしい。気が狂いそう・・・+7
-0
-
635. 匿名 2023/01/09(月) 16:28:52
>>632
夫の平日の帰宅時間が遅くて、平日に自分が一人でお風呂に入ったことはないし、お風呂入る時間に帰宅する旦那さんいいなーって思ってます。+7
-0
-
636. 匿名 2023/01/09(月) 16:37:32
集団検診がもうすぐあって、ランドルト環を使って検査する練習してきてくださいって言われたけど、練習用のランドルト環印刷された紙を切って厚紙に貼った時点でこれをもっと切りたい!!と大泣きされ、落ち着いてから見せても厚紙から剥がしたいとか色を塗るって泣いてもう検査の練習どころではないんだけど…。
本番、大丈夫なんだろうか。+5
-2
-
637. 匿名 2023/01/09(月) 17:56:48
>>615
翌日のいつも通り夜に入れます。+2
-0
-
638. 匿名 2023/01/09(月) 18:30:22
3歳で、あまりお友達と遊ばないお子様いますか?
3歳0ヶ月、保育園2年めの男の子ですが、あまりお友達とあそばないようです。言葉や会話は問題なしで、集団生活はこなしているようです。興味のある子とお話したりはするようです。
保育園の先生に、発達に問題ありますかと聞いたら、いえ、単に性格だと思います、1人が好きなんでしょうと言われました。医師ではないけど、よく見てくれてるプロが言うからそうなのかな…友達たくさんいなくてもいいけど、いつか気の合う子と遊ぶ楽しさを知ってほしいなとも思います。+16
-1
-
639. 匿名 2023/01/09(月) 19:28:10
ジェンガを持ってきて「ピタロガチッチしたい!」ってなんだろうと思ったら、ピタゴラスイッチのことらしい🤣
パパと2人で真剣にジェンガをドミノ状に並べてる。可愛いなあ+7
-0
-
640. 匿名 2023/01/09(月) 20:58:51
一時期少し落ち着いてたのに、最近また何でもママじゃなきゃダメ!が炸裂しててしんどい。旦那はなんとかフォローしようと頑張ってくれてありがたいんだけど、パパが手を出そうとすると火に油な場面が多くてお互いげっそり(´-ω-`)+11
-0
-
641. 匿名 2023/01/09(月) 22:05:48
>>620
わかります。
うまく遊んでくれるだろう、喜んでくれるだろうと色々考えて物をあげたりお出かけしてきましたが、期待通りに進むことは少なかったです。ちょっとしたことで怒ったり、もう要らないって言われたり、楽しくないつまんない、なんて言われたりしました。
マイナスだろうけどイベントごとでプレゼントやお出かけするのうちはやめてます。ほんとはやりたいけど、子供に期待してしまう自分が嫌だし、それで振り回されてしまうのが目に見えてるので。イベントに合わせて頑張って作った料理も全く手をつけないなんてこともあったので、うちは4歳になるまでイベントに参加するのはやめてます。+9
-2
-
642. 匿名 2023/01/09(月) 22:08:30
>>632
うちも後者です。
自分のやり方や私とこの二人のルーティンがあるので崩されたくないし、横から口出しされたくない。
ただ朝の準備の時や送りは旦那がいないと回りません…+0
-0
-
643. 匿名 2023/01/09(月) 22:15:27
ダメだ育児本当向いてない。下の子が生まれたことで赤ちゃん返りなのかイヤイヤ最高潮で、ことある事に金切り声で泣き叫ばれる。Aがいいと言われてその通りにするとBが良かった、BにしてあげるとやっぱりAがいいのー!のエンドレス。今日もお風呂入る時に耳がキーンとするくらいの絶叫で泣かれて、入ってからは落ち着いたけど楽しく話す心の余裕がもうなくて、せっかくいろいろ話しかけてくれてるのに、うん、そう、そっかぁ、と目も合わせずに適当に相槌打つので精一杯だった。最低な母親だと思ったけど、3年ちょっと子育てしてきて初めてもう無理逃げたいって思ってしまった。どこかに相談したいけどどこにしていいかわからない+15
-0
-
644. 匿名 2023/01/09(月) 23:52:39
寝かしつけでどーーーしても一緒に寝てしまうんだけど、今日それで夫と喧嘩した
毎日何時間寝れば足りるわけ?って言われたけど足りるとかじゃなく横になって抱きしめてるとどうしても寝てしまう
なにか寝ない工夫とかしてますか?+14
-0
-
645. 匿名 2023/01/10(火) 00:39:25
>>644
寝かしつけ後に家事とかやることがあるのかな?ないならそのまま寝ててもいいと思うけど。
どうしても起きないといけないときは、バイブのみの目覚ましを予めセットしておくよ!
それか寝落ち前提で家事を事前に済ませるか朝に回すから寝かせてって旦那に伝えとく。+7
-0
-
646. 匿名 2023/01/10(火) 00:44:09
>>645
ごめん。寝ない工夫だったね!寝た後のこと書いてしまった。最近はワイヤレスイヤホンでラジオとか聞いて座って寝かしつけしてるよ。私も横になるとすぐ寝てしまうので。+2
-0
-
647. 匿名 2023/01/10(火) 02:31:29
>>615
夏なら朝シャワー浴びさせるけど今の時期は夜までそのまま!+0
-0
-
648. 匿名 2023/01/10(火) 02:35:26
>>644
肘枕するようにすると起きて生還できる確率高くなる。普通に頭を枕につけて横になると100%寝る(笑)+4
-0
-
649. 匿名 2023/01/10(火) 03:27:28
>>644
一緒に寝ちゃっていいんじゃない?
寝落ちするなっていうなら旦那さんが寝かしつけすればいい。寝ちゃって家事ができない事に文句言うなら、旦那が家事やればいい。
寝かしつけで耐えてまた起きてきて家事するってすっごくしんどい事だと思う。
私はやった事ない!毎晩一緒に寝る+18
-2
-
650. 匿名 2023/01/10(火) 08:36:45
お正月ずっと娘が風邪引いてて、5日と6日は登園できず、今日やっと保育園に預けて仕事始められて正直ホッとしてる。連休ほんときつかった。+6
-0
-
651. 匿名 2023/01/10(火) 09:21:34
今日から登園!張り切って前日から準備して子供の昼寝も阻止して(眠そうではなかったし)、早く就寝させた。
かんぺき!!と思ってたら目覚まし時計かけるのわすれるという凡ミスやっちゃった。
出発45分前に起床(1時間遅い)。
子供がご飯食べるのせかしてしまった。反省。。+16
-0
-
652. 匿名 2023/01/10(火) 09:23:20
>>618
うちもそんな感じ。
あと、障害とか先天性の病気とか産んでからしかわからないのもあるからそれも怖くて一人っ子かも。。+15
-0
-
653. 匿名 2023/01/10(火) 09:47:38
今月で4歳になります。
あっという間だったなぁ。
いやいやが大変で毎日怒ってばっかりだけど、まだまだ小さくて可愛い。毎日一生懸命頑張ってる。
親も修行のような毎日です。
これからも沢山思い出作っていこう。+23
-0
-
654. 匿名 2023/01/10(火) 09:57:49
幼稚園バス定刻に何度も遅れてくるママに、本当に腹が立ってる。週に1〜2回は遅れてきて、通過するか通過しようとした瞬間やってくるみたいな感じ。しかも謝らない。子どもが〇〇でバタバタしちゃって!って言い訳ばかり。
同じバス停で年少がうち含め3人、遅刻癖ある人は年中だから先輩ママだと思ってみんな我慢してるけど…「定刻5分前にはバス停で待つ」って園から言われてるから、寒い中ルール守ってるこちらの気持ちも考えて欲しい。時間にルーズな人ってどういう生活してるんだろう。先輩ママだけど、そろそろチクリと言いたい。+18
-5
-
655. 匿名 2023/01/10(火) 10:19:10
>>644
私も寝かしつけのうち半分は寝落ちしてます。
元々ロングスリーパーだから何時間でも寝られるタイプ。
絶対に起きなきゃいけないときはアラームかけてます。
うちは寝れば多少の音でも起きない子&小さい音でも私が起きられるので音出してアラームしてますが、だめならイヤホン出力のみにしてイヤホンして寝かしつけかな。
でも寝てしまったら仕方ないので家事は翌日と割り切ってます!旦那に文句言われたら「私は寝かしつけしてるんだけど、なぜその時間フリーのあなたがしない?」ですね。
旦那も分かってるので何も言いません。家事もしないけど…。+4
-0
-
656. 匿名 2023/01/10(火) 11:13:35
お出かけしようと誘ってるのに「寒いから嫌」だって(笑)助かるけど、家の中だとテレビ付けちゃうからできれば出かけたいんだけどな。+9
-1
-
657. 匿名 2023/01/10(火) 11:15:11
>>654
角が立つから、園から改めて個人に言ってもらうのは出来ないでしょうか?
複数で訴えてもいいのでは
学年が違うのなら、違う人のほうが言いやすいかも+12
-0
-
658. 匿名 2023/01/10(火) 11:29:17
>>603
2歳半くらいからハッピーセットは残さずペロリと食べてる!+5
-0
-
659. 匿名 2023/01/10(火) 11:32:24
>>657
遅刻してくるママが「先生から遅れないよう生活習慣を見直して下さいって言われてさぁ、朝早いバスだからこっちも必死なんだけど」みたいな感じで愚痴ってきたことがあるので、注意はされてるみたいです。
やはり角が立つから我慢したほうがいいんですかね…。最初は私達もそう思って去年は我慢してましたが、反省せず愚痴ばかりの遅刻してくるママと今年も来年もずっとこの調子かと思うと、ついチクリと言ったほうがいいのでは?と思っちゃって。+13
-2
-
660. 匿名 2023/01/10(火) 11:34:24
ユニクロのキルトパジャマ値下げしてますよ〜!+9
-0
-
661. 匿名 2023/01/10(火) 11:38:00
>>660
えっ、ホントですか!?欲しい!!+7
-0
-
662. 匿名 2023/01/10(火) 11:38:21
>>660
ショック…
待ちきれなくて先週買ったのに。
来年のサイズ買っておこうかな。+6
-0
-
663. 匿名 2023/01/10(火) 11:45:44
>>660
オンラインはほぼ売り切れてるね。
買いに行くしかないか。+5
-0
-
664. 匿名 2023/01/10(火) 11:56:07
>>645>>648>>649>>655
ありがとうございます!
今日からひとつずつ試してみようと思います
絶対寝ちゃうし起きるのしんどいから寝かしつけほんとに嫌い
元々洗濯が夫の分担で、最近残業が続き夫が大変なので私が代わりに夫の分の家事をしてることが多く、それ自体は何も思ってなかったんだけど
いざ「なんで洗濯終わってないのに寝てんの?」「1日何時間寝れば気が済むの?」と言われるとカチンときてしまって。
確かに私は残業ゼロだけどフルタイムで夫休日の日に帰宅してもご飯が出来てることなんてないし
今まで大変だろうからと代わりにやってたのに、寝落ちしたことを責められるならもう今後夫分担の家事をやりたくない
ただ、残業後に家事があったらゲンナリするのは理解できるから、気持ちの整理が追いつかなくて今日ずっとイライラしてます+18
-1
-
665. 匿名 2023/01/10(火) 12:13:47
>>603
えーみんな羨ましいよー泣
うちは肉嫌いでハンバーガー系は絶対食べないからプチパンケーキで、ポテトは好きだけど全部は食べきらなくて毎回ママどーぞ!って渡してくる…
プチパンケーキも勿論何枚か残す。
こんなんで大丈夫なのか不安ばっかり…
いっぱい食べてくれるなんて、凄くいい事だと思います!+11
-0
-
666. 匿名 2023/01/10(火) 12:24:44
>>660
ありがとう〜!
お昼食べ終わったら行ってこようかな!+3
-0
-
667. 匿名 2023/01/10(火) 12:33:33
>>664
横です
お互いに冷静な時に改めて話し合うのと、もし乾燥機なければめっちゃ楽ですよ
私も夫もよく寝落ちるから、分かります
+7
-0
-
668. 匿名 2023/01/10(火) 12:35:13
>>659
困りましたねぇ
再度園側から言ってもらって、直接言うのは最終手段かな
直接言うにしても、周りの他のママは味方につけておいたほうが良さそう+13
-1
-
669. 匿名 2023/01/10(火) 12:41:57
>>668
ありがとうございます!今日から新学期で休み明けだから遅れてくるだろうと思ってたら、案の定。謝るとかもなく、あー疲れたみたいな態度にいらっときてコメントしました。
アドバイスいただいて冷静になってきました。波風は立たないほうがやはりいいですよね。他の年少ママとも話して、我慢しようと思います。+16
-2
-
670. 匿名 2023/01/10(火) 13:56:24
>>656
我が家と同じです!!笑
寒いけど、公園とか行きたい私。行きたくない息子。
テレビ見たいって言いますよね〜。
我が家はタイマーつけてどうにか切り上げてます。
公園...行きたい...+4
-0
-
671. 匿名 2023/01/10(火) 14:05:28
>>660
朝イチで行ってきたー!!
これで90卒業できる。息子よごめんよ、、
+6
-0
-
672. 匿名 2023/01/10(火) 14:23:11
>>664
もともとそういう分担をしていてその言い方されたら、私ならカチンどころか暴れてます。旦那さん、コメ主さんに甘え過ぎじゃないですかね。いくら残業がキツくても、帰ったらご飯ができててゆっくりお風呂に入れて、寝るまでは自分の時間あるわけだし。こっちは寝かしつけまでノンストップでゆっくり座る暇もないのに、ガツンと怒っていいと思います。+15
-0
-
673. 匿名 2023/01/10(火) 14:29:51
>>643
子育て悩みすぎて本を読みまくったり、保健師さんに相談したり、支援センターの心理士さんの相談会に参加したりと色々模索してるんだけど、
本でいうと「どならない練習」と「子どもの気持ちがわかる本 1〜5歳」がおすすめ。
「3歳児検診で全家庭に配布すべき本」とか表紙に書かれてる「自分でできる子に育つ ほめ方叱り方」は具体的なシーンがかなり多いけど、
基本的な考え方をさっきの2冊で先に身につけておいた方が実践しやすい(3冊目は例文が多すぎて全て暗記するの無理!ってなった)+8
-1
-
674. 匿名 2023/01/10(火) 14:30:42
>>660 です。
コメントしてすぐにオンラインは瞬殺で売り切れてました…すみません🙇♀️
私も午前中店舗にて、来年サイズゲットできました〜!!+4
-0
-
675. 匿名 2023/01/10(火) 14:38:20
>>664
元々旦那さんの分担なのに「なんで洗濯終わってないのに寝てんの?」なんて言われるのはちょっと…いやせめて続きはやってよ、ですよね。
うちも洗濯は旦那の担当です。洗濯の頻度ってご家庭によると思いますが、うちは割り切って洗濯は土日のみです。
子供が漏らしたとか汚したとかで緊急で洗うことはありますが。+10
-0
-
676. 匿名 2023/01/10(火) 14:47:15
なんで実母はあんなにジュースや乳酸菌飲料を飲ませたがるんだろう。「他の子はこういうの飲んでるんだから飲ませてあげないとかわいそう」ってその根拠はどこ?時代が違うのに。歯科の話を説明しても買って与えたがるからもう帰省してない。+6
-7
-
677. 匿名 2023/01/10(火) 14:54:46
>>676
手っ取り早く好かれるために甘いものあげるよね。
子どものためを思うならやめてくれって言ってても、本人が喜ぶからと。+7
-0
-
678. 匿名 2023/01/10(火) 14:58:42
>>677
好かれたい甘やかしたいんだろうね。しかもうちの子は甘みが強いものは好きじゃなくて気まずい感じでストロー噛んでるからなおさら意味が分からない。+4
-2
-
679. 匿名 2023/01/10(火) 15:25:39
>>674
>>661です、私も昼過ぎですが無事来年用の110をゲット出来ました!情報ありがとうございます☺️
ちなみにキルトパジャマは110までしかないんですね~120からはどうしよう🙄+5
-0
-
680. 匿名 2023/01/10(火) 15:41:09
>>679
120はオンライン限定で売ってるよ!+2
-0
-
681. 匿名 2023/01/10(火) 15:46:34
午前中はキルトパジャマ目当てで4km子供と歩いてユニクロまで行ってきた。
しかも1歳児抱っこ紐して。笑
幼稚園入園までに自転車買わないとしんどいわ。
息子よ、文句も言わずよく歩いてくれた…
+17
-0
-
682. 匿名 2023/01/10(火) 16:00:07
>>680
えっそうなんですか!またまた情報ありがとうございます✨
ここ見てなかったら、今日から安くなることも120があることも知らないままでした💦
3歳児のお母様方、感謝です!
今日はキルトパジャマ爆売れしたでしょうね🤣+11
-0
-
683. 匿名 2023/01/10(火) 16:57:00
疲れた公園疲れた…
寒すぎて誰もいなかったほんとに疲れた、、お湯ためたけどソファーから動けない+17
-2
-
684. 匿名 2023/01/10(火) 16:58:44
お昼寝しない子、朝何時に起きて夜は何時に寝てますかー?+5
-0
-
685. 匿名 2023/01/10(火) 17:36:29
>>681
1歳児抱っこ紐で3歳も連れて4キロ歩くは強すぎますな…!!お疲れ様でした…!!
でも子供ってそういう大変だったことも、楽しんでくれてずっと覚えてくれてたりしますよね😂✨+7
-0
-
686. 匿名 2023/01/10(火) 17:40:33
>>684
だいたい6〜7時に起きて、20時台に寝てるかなぁ。
早いと19時台。
でもたまに昼寝すると21時近くまで元気で全然寝てくれません…+3
-0
-
687. 匿名 2023/01/10(火) 18:02:09
>>684
7時に起きて、20時までには寝ます。
夕方は眠いのもあってぐずると面倒
お風呂入ると寝ちゃうので、必ず夕飯を先にしてます+1
-0
-
688. 匿名 2023/01/10(火) 18:16:14
>>684
7時起床、20時就寝です!+2
-0
-
689. 匿名 2023/01/10(火) 18:49:10
>>685
返信ありがとうございます!
去年の秋からキルトパジャマの値下げをずーっと待ってて、車もないし電車も走ってないけど、こりゃ行くしかないと。
まだ水通ししてないから買いに行ったこと忘れさせたままにしてあるけど、明日着させるの楽しみだなー。+5
-0
-
690. 匿名 2023/01/10(火) 18:51:37
>>684
みんな早起きですごい。。
うちの子、20時就寝9時起床。しかも起こさないと起きない。
今年から幼稚園なのでいい加減早起き習慣つけないとまずいですよね。+10
-0
-
691. 匿名 2023/01/10(火) 18:56:10
3歳2ヶ月。今日幼稚園でお友達を噛んでしまいました。(上の学年の子が親切に教室に連れて行ってあげようとしたら本人は行きたくなかったのか咄嗟に噛んでしまったようです)大事にはなりませんでしたが、帰りに先生と一緒にあちらの親に謝りました。
正直凹みました...
よく言い聞かせたつもりですが、わかっているのか...
またやらないのか...こう言うトラブルは多々あるんでしょうか?+10
-0
-
692. 匿名 2023/01/10(火) 20:15:46
>>691
保育園通ってる3歳6ヶ月。
うちは嫌なことがあったらまず言葉でいやと言うように伝えて、私が噛まれたら無視(場合によっては隣の部屋に移動)というスタイルで、一応園で他の子に危害を加えたという話は聞かない。
ただ、1歳クラスから通っていて、引っかかれたり噛まれたりはしょっちゅう。
今は半年に一回くらいかなぁ。
誰がやったかは同じ子が繰り返しやるケース以外は名前を明かされないのが保育園の方針みたい。
言葉で伝えられるようになるのは個人差があるし、あまり気にしてない。
娘が直近で〇〇くんに噛まれたと言ってきたのは娘より1ヶ月上で、とーってもおしゃべり上手な男の子だったわ。
あんなにおしゃべり上手でも、嫌だとか、ムカつくとか、言葉に出す前に噛むんだぁとちょっとホッとしたくらい。
(普段は小学生並におしゃべりするから)
娘も譲れなくて、向こうが嫌がることをしてたわけだし(おもちゃの取り合いをしたらしい)
噛んだり噛まれたり、引っ掻かれたりでお互いの距離感を掴んだり、言葉を学んだり、少しずつ成長するんだって思ってるよ。
とはいえ、これは個人差が大きい問題かも。
保育園で仲良くなった上の組のママさんは「繰り返すから保育園からお互い当事者を知らされて、
顔を合わせるたびに許せないってめちゃくちゃ怒鳴られたり睨まれたりで禿げた」って言ってた。
年少さんの後半くらいから引っ掻くのは終わったらしいけど、それまでは気持ちの伝え方がわからなくて引っ掻いてたらしい。+9
-0
-
693. 匿名 2023/01/10(火) 20:24:16
>>691
独身時代に幼稚園教諭として働いていました。言葉で説明が苦手な子や、手が出やすい気質の子いましたよ。親として凹む気持ちも分かるけど、こればかりはしつけうんぬんではないパターンの方が多いです。
経験上1〜2歳だと噛む子も割と多いけど3歳以降はぐっと減るかな?今まで噛むことなかったのに、今回噛んでしまったパターンなら言い聞かせて様子見で大丈夫だと思うよ。園によっては怪我させた相手を伝えてくれないところもあるので、直接謝罪できて私はよかったと思います!+7
-0
-
694. 匿名 2023/01/10(火) 20:37:30
>>660
安く買えたけどついでにミッフィーのフリースセットも買わされた😂+7
-0
-
695. 匿名 2023/01/10(火) 20:40:06
>>656
私もです。家だと時間長いし、構って構ってってなるから外連れていきたい派。子供はなかなか出ない派。出たら出たで楽しんでくれるんだけどな。+7
-0
-
696. 匿名 2023/01/10(火) 21:50:53
やってしまったー😭😭
集団の歯科検診が今日だった。
年末から家庭がゴタゴタしていてやっと昨日落ち着き初めて、なんか違和感あったけどこれだった。バタバタしてたなんて言い訳にもならんよね。
こういう系をすっぽかしたの初めてでショック。
明日すぐ役所に電話しよう😭わが子よごめん。担当の皆様ごめんなさい。
歯科検診できないなんて。+12
-0
-
697. 匿名 2023/01/10(火) 22:54:15
>>618
>>652
どっちもわかる。今一人っ子。
友達はみんな一人目がうちの子より下でももう二人目産んでて、幼稚園見学行ってもほとんど二人兄弟で、うちだけ?って思ってたから、お仲間がいてちょっと嬉しい。
+7
-1
-
698. 匿名 2023/01/11(水) 00:04:29
園バスが自宅前まで来てくれる方に質問です。
この春幼稚園に入園予定で、バスは基本的には自宅の前まで来てくれるようですが、3つ隣の家にも同じ幼稚園に通う予定の子がいて、まとめて同じ集合場所にされてしまうものですかね…?
そのお宅は上にもお兄ちゃんがいて、自宅前にバスが停まっいます。しかも横は少し幅のある道路なので、バスも停車しやすそうです。
あまり話をしたことがないのに人様のお宅の前で待機してるようになってしまう感じになるのが不安で。。+1
-3
-
699. 匿名 2023/01/11(水) 08:10:02
>>684です
みなさんありがとうございます!
うちの子6時起きで18時就寝なので、結構特殊ですよね(笑)+2
-0
-
700. 匿名 2023/01/11(水) 09:32:35
幼稚園のお弁当に使える冷食、おすすめありますか?
レパートリーがマンネリで限界です…+2
-0
-
701. 匿名 2023/01/11(水) 09:41:05
専業の方、家事は何時に終わってますか?
今までは子どもが0〜2歳の頃は家事に手が回らなくても仕方ないと思って諦める日々も多かったけど、3歳になっても0時までかかる日も多々あります。
容量が悪いのは分かっています、、友人は20時には家事全て終わって子どもを寝かすだけの状態だと聞いてびっくりしてしまいました。+8
-2
-
702. 匿名 2023/01/11(水) 10:10:33
>>701
便利家電とか使ってるかな?
食洗機やらルンバとか。
前よりは動けるけど3歳児もなかなか大変だよ〜。すぐ呼ばれるしまだまだ目が離せないところもあるから、手抜きも父親の協力も大事だよー!
+7
-1
-
703. 匿名 2023/01/11(水) 10:54:21
>>697
横だけどうちも一人っ子だよ!私の年齢とキャパ不足が一番の理由だけど、子供の性格的にも、ちょっと気難しいところのある子だからこれで下が生まれたらケアしきれないなと思ってやめた。3歳にもなるとまわりは兄弟いる子ばっかりだよね。+15
-1
-
704. 匿名 2023/01/11(水) 12:06:26
>>701
子どもがお昼寝しなくなったから、0〜2歳の時より今の方が私は大変。子どもが寝てから色々やるから、20時には終わらないです。+7
-2
-
705. 匿名 2023/01/11(水) 12:09:52
子どもの幼稚園が始まるけど、駐車場が狭すぎて怖い…
私ペーパードライバーなのに旦那が独身時代から乗ってる横幅のでかいゴツい車を運転せざるを得なくて詰んでる…
ママさん達なんでみんなそんなに運転上手なの…+9
-1
-
706. 匿名 2023/01/11(水) 12:18:07
>>701
自分と子供たちの洗い物は19時ぐらいには終わるけど、旦那が21時に帰ってくるから、お風呂終わって洗濯機回して、旦那の分のお皿や鍋など洗って、部屋干しして、となるといつも23時ぐらいになる。
あと、日中買い物行かないから22〜23時にスーパーも行っちゃう。
私の本番は夜だから、寝落ちするとやばい。笑
+9
-1
-
707. 匿名 2023/01/11(水) 12:27:56
>>697
幼稚園の面接行ったら、半分ぐらい兄姉が在園してて、残りの半分は赤ちゃん連れてたりお腹大きかったりで、さらに残ったわずかが一人っ子かな…?なんて思ってたら、一部の人は先生と「お久しぶりです〜」なんて話してたから、たぶん兄弟が卒園生っぽい。
説明会(兄弟が卒園生や在園してる人は不要)の時に全然人がいなかったのはこういうことかと納得したよ。+11
-0
-
708. 匿名 2023/01/11(水) 12:32:16
>>705
私それが嫌で大変だけど、自転車にするよ。。
バックモニターあっても、左バックでしか入れないとことか絶対無理。
周りのママさんはアルファードとか一発で駐車しててすごすぎる。
+5
-1
-
709. 匿名 2023/01/11(水) 12:39:17
ユニクロのキルトパジャマ、ちょいちょい在庫復活してるね。
未来サイズの120買っちゃった。+7
-1
-
710. 匿名 2023/01/11(水) 13:03:29
>>697
よこ
うちの幼稚園は1/3ぐらいがひとりっ子っぽいよー
上の子がいる人、下の子がいる人、ひとりっ子がそれぞれ3割ずつくらい
+4
-2
-
711. 匿名 2023/01/11(水) 13:34:59
>>705
ペーパードライバー講習受けてみたら?駐車練習を重点的にとか希望に合わせてやってくれるところもあると思う。私が10年来のペーパードライバーでしかも家の車が苦手なセダン車だったからずっと運転避け続けてたけど、保育園の通園きっかけにペーパードライバー講習受けて乗れるようになったし色々行くうちに駐車もよっぽどでなければどこでも大丈夫になったよ!+11
-1
-
712. 匿名 2023/01/11(水) 15:38:19
>>701
わたしもほとんど20時には終わります
毎日の掃除機、洗い物、洗濯物、トイレ洗面所掃除くらいですが、それ以外にも毎日こまめにやられてるのかな?
+8
-0
-
713. 匿名 2023/01/11(水) 16:11:37
面倒を見たい時期なのか、一人っ子だから私の面倒をよく見てくれる😂一緒にトイレ着いてきて「ママ、う〇ち出た?ゆっくりで大丈夫だよ!うーんってすると出るからね」って声かけてくれる。
これ外でやられたら大変だ…ww
+28
-0
-
714. 匿名 2023/01/11(水) 19:08:10
>>708
>>711
ペーパードライバーの講習なんてあるんだ!
いきたいけど、お金もかかるし下の子もいるから無理そうだなぁ😭
ミニバンすいすい操ってるママさんすごいよね
イオンの駐車場みたいな広いところならバック駐車もなんとか出来るんだけど、園の駐車場は通路が一台通るのがやっとってくらいしかないから本当に怖い…
子どもを預けたいと思える園がここしかなかったから選んだけど、園の内容妥協して送り迎えしやすいところを選ぶべきだったのか今更もんもんと考えてしまう😓+3
-0
-
715. 匿名 2023/01/11(水) 19:37:22
フルタイムで働いてる方、食事どうしてますか?
毎日食事の準備と時間に追われすぎてて、メニューもへったくれもない
今日なにしようと考える暇もほとんどなく慌ててあれこれしてる
ただなんとなく焼いた肉とサラダだけみたいな食生活をなんとかしたい…+13
-1
-
716. 匿名 2023/01/11(水) 19:41:01
>>697
うちも一人っ子
子供向けのところに行くとどこ見ても兄弟だらけ
私自身もう1人欲しい気持ちも強いのでこれでいいのかなといつも気になってしまう
保育園のクラスメイトに1人っ子がいるとホッとしてしまう+11
-1
-
717. 匿名 2023/01/11(水) 20:04:21
>>714
私が利用したところは3時間2万円で、自宅まで来てくれてマイカーで講習受けられるから気軽に利用できたよ~ある程度乗れてるなら心配いらないだろうけど私はイチからだったから補助ブレーキも取り付けてもらってやったよ!子供同乗OKのところもあるみたいだし一回調べてみては?😊お節介だったらごめんね!+5
-0
-
718. 匿名 2023/01/11(水) 20:08:51
>>714
狭い駐車場怖いよね。あと、入って左角しか空いてない時は絶望だし。。
とりあえず入園まであと数ヶ月あるから練習あるのみだね。+4
-0
-
719. 匿名 2023/01/11(水) 20:55:52
こつこつ貯めた50万円を、私が春から生徒として通う学校に支払ってきました!子供が大きくなって自分の時間を持てるようになったことをしみじみ嬉しく思う…。
自分の時間が少しずつ増えて夢を叶える過程に立てたことも嬉しい。
子供の幼稚園の制服も届いたし春が待ち遠しいです。+16
-2
-
720. 匿名 2023/01/11(水) 21:45:19
みんな何時に夕飯食べさせてる?
17時半に保育園お迎え→18時過ぎに夕飯なんだけど、最近毎日のように20時頃にお腹すいた、◯◯食べたい!って言い出すんだよね。夕飯は本人がお腹いっぱいって言うまでしっかり食べてるから、時間が早いのかなあ。+4
-1
-
721. 匿名 2023/01/11(水) 22:42:02
変な質問だったらすみません。大きい小さいってどうやって教えてますか?「これ大きいね」って2つを比較して言ってくるものがもう片方よりも小さかったり変わらなかったりといまいち分かってないようです。でも本人は興味があるらしく聞きたがります。自宅保育で私の教え方がよくないのだと思うのですがやり方があったら教えて下さい。+2
-1
-
722. 匿名 2023/01/12(木) 00:18:59
>>721
視界に入るものを実況?する感じでやってます。
ご飯食べてる時に、「○○ちゃんのお茶碗、ママのより小さいね!」「このおもちゃはあのおもちゃより大きいね!」とか。
それで時々「この○○はあの○○より大きいと思う?小さいと思う?」と質問形式にしてます。
赤いね、青いね、大きいね、小さいね、甘いね、固いね、など情報を言葉にするといいと聞きました。+6
-1
-
723. 匿名 2023/01/12(木) 08:35:03
>>720
体が成長して夕食分では足りなくなってきたのかな。
でもしっかり食べてるって書いてあるから、口寂しくて「お腹すいた」と言ってるだけとか…?
うちの子は、寝る前お腹すいたお腹すいたと騒ぐ時があってご飯の残りあげてました。あんまり食べなかったので口癖みたいに言ってるだけかなーと…様子見です。でもほんとにお腹すいてたら空腹のまま寝るのは辛いだろうし、3度の食事のリズムもあるからあげどき難しい。+4
-0
-
724. 匿名 2023/01/12(木) 09:28:10
>>720
自宅保育だから、17:30にはごはん食べ始めてるよ。
お風呂は何時に入ってるのかな?お風呂入ると食欲が抑制されるって聞くから、早めにお風呂にしたらどうかな?
もうやってたらごめんなさい、、
あと、癖になるから追加であげるのだけはやめた方がよさそう。。
うちは旦那が20時頃に帰宅してごはんなんだけど、軽い気持ちで旦那がおかずあげちゃった時があって、次の日からも欲しがるようになってしまったことがある。+3
-1
-
725. 匿名 2023/01/12(木) 09:50:58
女の子のお母さん、お子さんのヘアゴムはどこで買ってますか?+2
-1
-
726. 匿名 2023/01/12(木) 09:54:23
>>725
ディズニーストア、西松屋、イオンとか適当にかわいいのがあれば買います+5
-0
-
727. 匿名 2023/01/12(木) 10:26:22
みなさん、パジャマって何着持ってますか?+1
-1
-
728. 匿名 2023/01/12(木) 10:31:42
>>720
17時半お迎え
18時お風呂
19時〜19時半に夕飯(お風呂のすんなり度合いによる)
20時半までに寝る支度終わらせて、21時に寝室へ
って流れだよ。
夕飯の後にお風呂にしてると興奮しすぎてなかなか寝ないというのと、お風呂で食べたいスイッチ入りやすい気がして。+0
-0
-
729. 匿名 2023/01/12(木) 10:56:21
>>727
ユニクロのキルトパジャマです。+1
-3
-
730. 匿名 2023/01/12(木) 11:01:28
>>727
薄手の長袖のオールインワンが3着、フリース生地が2着(子どもが柄で選んだけど暑くてほとんど着ない)、上下セパレートが3着です。
日によって赤ちゃんになりたい(下の子の影響)、お姉さんになりたいで、オールインワンとセパレートを行ったり来たりです。+3
-0
-
731. 匿名 2023/01/12(木) 11:02:03
>>727
3着です。+3
-1
-
732. 匿名 2023/01/12(木) 11:02:33
>>701
下に0歳もいるけど20時には終わるよ。
旦那も18時半には帰ってくるから協力して全部終わらせてフリータイム作ってる。+2
-5
-
733. 匿名 2023/01/12(木) 11:03:54
>>731
すみません、冬物3着、春秋物3着、夏物3着です。+3
-0
-
734. 匿名 2023/01/12(木) 11:05:11
有料遊び場に来たけど帰らないとゴネるゴネる。
とりあえず抱えて車に戻ってきたけど、靴も靴下も脱いで車内で転がってずっと泣いてる。
出かけた日に限って癇癪起こして嫌な気分で帰宅することが多い。
せっかく来たのにって思って余計にイライラする。
早く幼稚園行って欲しい。+18
-4
-
735. 匿名 2023/01/12(木) 11:06:13
>>727
半袖、薄手の長袖、キルトをそれぞれ2着ずつ。+2
-1
-
736. 匿名 2023/01/12(木) 12:23:55
パンツにしたのにトイトレ進まない子いますか?
クリスマス前からようやくパンツ履いてくれるようになったけど、ひたすら漏らしてばかりで一度もトイレで成功しません。ちょろっと出しちゃうみたいで、酷い時は15分おきにお漏らししてます。
最近は朝パンツ履いても、そろそろ出るかな?というタイミングでオムツだけにしたい!と怒るので、本人もパンツ濡らすのが嫌になっているのだと思います。
思い切ってパンツにすれば最初は漏らすけどすぐに申告してくれるようになるよ!という言葉を信じてたけど、うちの子には通用しないのでしょうか…
+3
-0
-
737. 匿名 2023/01/12(木) 12:37:06
>>727
それぞれ季節ごとに3着。
2着だと我が家は乾燥機ないので乾かない日があったりして足りなくて…+4
-0
-
738. 匿名 2023/01/12(木) 12:41:28
>>736
トイトレ悩みすぎて大人の「いずれ大丈夫」とか「こうしたらいいよ」を信用できなくなり、科学的な根拠を求めて論文探しました。
結局、経験則って自分の子供なら1〜3人くらい、保育士さんでも100人とかなので、研究の1000人や1万人のデータの方が信用できんじゃないの?みたいな感じで。
結局、トイレトレーニングってそもそもできないって結論でした。
トイレ「ラーニング」で、おしっこやうんちはトイレでするものだ、と覚えて、自分でトイレに行きたいという意志を持たないと、
親がどんなにお尻の濡れた感じを繰り返させて訓練しても「したくないものはしたくない」ってなるようです。
トイレに行くようになるかどうか、最大の見分け方はおむつが濡れる感覚をわかる、歩ける、言語的コミュニケーションがとれる以上に
「おしっこを出す前に事前に大人に教えてくれるようになるか」で決まるそうです。
うちは事後報告ばかりで、「今度は出す前に教えてね」と伝えていてもなかなか難しいです。
うちの子も昨年10月からパンツを保育園では履いてますが、家に帰るとおむつです。
家のトイレが大きいから
家のトイレは狭いから
保育園のトイレはドアがピンクだから
とか、色々理由を述べては家ではおむつです。
うんちだけはトイレで踏ん張る方がすっきりすると思ったのか、トイレに行きます。
1日3,4回は「そろそろおしっこする?トイレ行く?」と声をかけて「おしっこはトイレでする」という認識を持ってもらうように意識してますが、それ以外は本人がおむつを履きたいと言うのでおむつにしてます。
ただ、外出するとなぜか外のトイレではおしっこをします。
お店のトイレが気になるようです。+12
-1
-
739. 匿名 2023/01/12(木) 12:53:08
>>725
ダイソーのこれ伸びがよくて好きだったけどもう在庫ないみたいだから似たようなのネットで買ってます。+5
-1
-
740. 匿名 2023/01/12(木) 13:57:59
>>734
わかる。
よかれと思って頑張って連れてきて、お金も決して安くないし、あれこれ事前に調べたり準備したのに、最後に大暴れで悲しくなるよね。次連れてくるのも億劫になる。
うちはそのパターンでもう疲れちゃってイライラして旅行中断して帰ったことある。+9
-1
-
741. 匿名 2023/01/12(木) 14:32:55
ユニクロのキルトパジャマ、たまに見るとちょいちょい在庫復活してるから、来シーズン用に110とか買うのもありかも!!
キディアのピンクの110、今日だけで3回ぐらい復活してた。でも秒でなくなるから見つけたらすぐに購入手続きボタン必須。カートに入れたままだと10秒ももたない。+3
-3
-
742. 匿名 2023/01/12(木) 14:35:27
>>734
わかる。こんなんなら家でテレビ観てたほうがお互いにどれだけよかったのかって何度も思ったことがある。
あと3ヶ月耐えよう…!+4
-4
-
743. 匿名 2023/01/12(木) 14:39:08
>>727
寝汗や風邪で着替えたりして足りなくなるのが不安なので、半袖長袖それぞれ4着ずつです。+3
-1
-
744. 匿名 2023/01/12(木) 16:03:49
>>734
早くて9時オープンとして、遊べたのは2時間くらい?
よっぽど楽しかったんだね。楽しい時間はあっという間だよね。もっと遊ぶのは無理だったのかな?
はじめに何時までだよ、途中で時計の長い針が12に来たらおしまいだよ、なんていっても切り替えられないときもあるよね。
ママも本当にお疲れさま!!!遊び場に連れて行ってあげるなんていいママだよ+5
-2
-
745. 匿名 2023/01/12(木) 16:09:29
>>715
子供の食事はご飯と主菜副菜果物汁物を用意してますが、平日は作って冷凍しておいたものがメインです。
大人の食事はもっと適当です!笑
夫がダイエットしたいとのことで、食事は各自用意(夫はダイエットメニュー)になって負担が減りました。
夫は好き嫌いが多く、今日何にしよう…って悩んでたんですが、それも無くなったし好きなもの食べてます。
帰宅→ご飯→お風呂、の順番を帰宅→お風呂(夫と子供)→ご飯にしようとしていて、これだとお風呂の間に食事の準備ができるので少し余裕が生まれました。+3
-2
-
746. 匿名 2023/01/12(木) 16:16:11
>>717
横からすみません!
マイカーで講習受けられるの凄くいいですね!
私も調べてみよ~+2
-1
-
747. 匿名 2023/01/12(木) 16:48:57
>>734
うちも今日動物園行ってきたけど、似たような感じで疲れた〜。動物園に行ったのに全然動物見なかったし、帰りの車内でずっと泣き叫び続けていたよ。+5
-0
-
748. 匿名 2023/01/12(木) 16:56:09
抱っこ紐の捨てどき(あげどき?)っていつなんだろう
もともと腰弱いからほとんど使わなかったエルゴ…今さら14kgの娘を抱っこするシチュエーションあるかな?できるかな?+2
-3
-
749. 匿名 2023/01/12(木) 16:59:23
>>715
えーうちもそんな感じよ。
仕事から帰ってきて全然時間ない。
肉または魚を焼く&サラダ
または野菜も一緒に炒める
最悪野菜入れまくって豆腐(タンパク質)のお味噌汁…
やばいかな…
+10
-0
-
750. 匿名 2023/01/12(木) 17:09:58
>>747
横だけど、動物園ってそんなに楽しまないよね…?
何度か行っててそろそろ楽しんでくれるかな?と思ってもいざ動物を目の前にしてもいつも反応がイマイチ。
結局走り回ったり、途中にある遊具で遊んだり、池のボートとか見て「あれ乗りたい!」とかになる。
何歳になったら最初から最後まで楽しんでくれるのだろうか、、
+6
-1
-
751. 匿名 2023/01/12(木) 17:44:53
>>700
今はどんなの使ってるの?+2
-1
-
752. 匿名 2023/01/12(木) 18:05:52
>>750
うちの子も動物園の動物全然喜ばないです。
動物って遠いとこにいるし、あまり動かないし、水族館の方が食いつきいいです。
5歳くらいなら喜ぶかな?当分うちは行かないと決めています+6
-1
-
753. 匿名 2023/01/12(木) 18:07:27
>>700
大人のお弁当に入れるようなおかず、もう入れちゃってます。コロッケとかナゲットとか春巻きとか…+5
-2
-
754. 匿名 2023/01/12(木) 18:44:51
>>715
鍋・豚汁・鍋・豚汁+肉か魚みたいになりがちです…。+4
-1
-
755. 匿名 2023/01/12(木) 18:51:57
>>665
うちもハッピーセット完食したことないですよー!
パンケーキもあまり好きじゃないみたいで…
最近やっとハンバーガー少し食べるようになった所です!
ちなみに普段から偏食&少食で保育園の先生にも「食に興味がないんだろうね〜」って言われてます…+2
-0
-
756. 匿名 2023/01/12(木) 19:02:45
>>1143
うちは去年初めて買ったのが40cmの傘でまだ使ってます!
45cmの貰った傘もあるから年少にあがったら使わせようかなーと思ってます。+2
-1
-
757. 匿名 2023/01/12(木) 20:36:51
ご飯で遊んだり口に入れたあとベッて出したり、本当に毎日毎日ストレスで、ついにめちゃくちゃ怒って怒鳴ってしまった。少食偏食ムラ食いでつらい。あと3ヶ月で入園なのに、こんな汚い食べ方をする子じゃ嫌がられてしまうと焦っています。。+5
-1
-
758. 匿名 2023/01/12(木) 20:53:32
あー明日ついに先延ばししてた3歳児健診が…
行きたくない~もう公開処刑は目に見えてる…!
頑張ってくるよ~😭(嫌だけど!)+22
-2
-
759. 匿名 2023/01/12(木) 21:08:30
>>748
災害の時は火事場の馬鹿力でエルゴ で抱っこして避難するんじゃないかな?
3,4歳児の手を繋いで避難するより、リュック背負って、子供は抱っこ紐で両手をあけないといけないシチュエーションの時に「持っててよかった」となりそう。
そんな緊急事態起きてほしくないけどね。万が一のことを考えて私ならもう少し待ってる。+9
-0
-
760. 匿名 2023/01/12(木) 21:29:47
>>759
横だけど、エルゴの抱っこ紐って腰に巻いただけの状態で抱っこしても少し楽になるんだよね。ヒップシートみたいな役割り。
災害の時に役に立つのは間違いないね!!教えてくれてありがとう。+7
-0
-
761. 匿名 2023/01/12(木) 21:52:44
あーまた感情的に怒ってしまった。自己嫌悪😭こんな母親で子供に申し訳ないよ😭+21
-2
-
762. 匿名 2023/01/13(金) 11:27:36
専業主婦で、バイトしてる方いますか?
この春幼稚園入園予定の3歳児と1歳児がいます。本当は保育園に入れたかったのですが、求職中で兄弟同時に入れるのは正直厳しいと遠回しに市役所に言われたので諦めました。。
下の子が1歳になって断乳も終わったので旦那が休みの土日に単発バイトを始めることにしました。
同じような働き方をしてる人いましたらお話したいです。+3
-0
-
763. 匿名 2023/01/13(金) 11:51:26
>>700です、返信ありがとうございます!
今は、ハンバーグ、肉巻き、チキンや魚の照焼きを作って冷凍ストックしているものを、朝に解凍して入れています。元々料理が苦手なので、朝作る余裕はないし簡単なものばかりですが…
たまに市販のミートボールやアンパンマンソーセージ等に替えたり。。
そろそろスーパー等で売っている冷食のおかず入れてみても良いかなぁと思い、皆さんが使われているものを参考に聞けたらと(*^^*)+4
-0
-
764. 匿名 2023/01/13(金) 12:25:52
>>738
なるほど…やっぱり本人の気持ちがついてこないと、いくらこっちが頑張っても無理ですよね。
トイトレは親の努力だとか、親のやる気次第だって意見もよく見るので、こんなにできないのは自分のせいだって自分のことを責めてました。(そうじゃないとはわかっていても)
保育園ではパンツとのことで、すごいですね。
口は達者なので、口ではおしっことうんちはトイレ!と言ってますが行動に移せません。
いつわかってくれるだろうと不安ですが…+5
-0
-
765. 匿名 2023/01/13(金) 12:51:05
>>762
無職→パートです
うちの地域も求職中だとほぼ保育園ムリなので、保育園受かるまでは月極で預けられる託児所に預けてましたよ
市からの補助も少しあったから助かりました+3
-0
-
766. 匿名 2023/01/13(金) 13:26:03
>>762
私はお小遣い稼ぎでアルバイトしています。
看護師で単発です。クリニックのお手伝いやデイサービス、介護施設、訪問看護です。
人材派遣に登録していて、スケジュール的に無理なら派遣会社を通して断れるので隙間時間で働いています。+5
-2
-
767. 匿名 2023/01/13(金) 14:12:13
ちょうちょの歌を歌ってって言うと「ちょうちょが飛んだよバッサバサ〜バッサバサ〜飛んでった」と歌います(笑)
バッサバサ飛んでる蝶々ってなんだか嫌だな😂ちなみにメロディはABCの歌です。+7
-1
-
768. 匿名 2023/01/13(金) 15:45:21
>>758です。
行って来ました~案の定公開処刑でヘトヘトでした…
最初はあまり泣かなかったんですが、身体測定~歯科検診ギャン泣き😭
障害ある子でもうしょうがないとは思ってましたが、親子共々お互い頑張りました😓
療育に通っているので、発達相談とかが全部免除というかスルーされました(笑)
おしっこもここで教わったティッシュとラップでクリア出来ました!
これさえ終わればもうあとは楽しい毎日が待ってるだけです…!+25
-0
-
769. 匿名 2023/01/13(金) 16:44:35
一日中つきまといおしゃべり
しんどすぎる、かわいいが+14
-1
-
770. 匿名 2023/01/13(金) 16:49:02
>>715
鍋、味噌汁で野菜とらせて、肉焼いたり魚焼いたり、たまに冷凍惣菜チンでおわり
ワンオペフルタイム、まじ余裕なし+8
-1
-
771. 匿名 2023/01/13(金) 17:36:14
>>603
ポテト完食、ミルク完食(ジュースにするとなぜか残す)、パンケーキは1枚くらい、大人が別に頼んだナゲットがあれば1個食べるか食べないか。
ハンバーグは苦手みたい。
1歳の時の方がポテト完食した上でベビーフード(和光堂のご飯とおかずセットのやつ)完食してたから量食べてた気がする。
そういえばいつ塩抜きポテトをやめるべきか分からずいまだに塩抜きポテトだわ。+4
-1
-
772. 匿名 2023/01/13(金) 19:53:14
>>768
来週私も行くんだー採尿が今から緊張。
+3
-1
-
773. 匿名 2023/01/13(金) 20:57:52
同じくらいの歳の子を見るとお友達と認識するのはいいんだけど、エレベーターの中で出会った小学生の男の子に急に「バイバーイ」って言い出して、少年を困らせてしまったわ😅+7
-1
-
774. 匿名 2023/01/13(金) 21:22:06
>>773
うちの子も会う人会う人にニコニコしてバイバイする…。子供好きだったり時間がある人にとったらいいだろうけど、そうでは無い人もいるから正直やめて欲しいなぁと思ってる。お店の人だけにして欲しいなぁ。教えるべきなんだろうか。+6
-2
-
775. 匿名 2023/01/13(金) 22:01:50
>>773
うちは病院とかでおじさん、おばさんに対してあの子とか言うから恥ずかしい。心の中でやめてー!て叫んでる。+6
-0
-
776. 匿名 2023/01/13(金) 22:04:54
>>772
出ないときは出ないので(笑)!気楽に構えましょう!
私も会場着くまでは緊張のあまり吐きそうでした(笑)+6
-0
-
777. 匿名 2023/01/13(金) 22:45:43
全然寝ない
毎日寝ない
今日はなぜか特別イライラする
もうこんな時間だよ+6
-0
-
778. 匿名 2023/01/13(金) 22:56:14
私の体の上に乗るか、私のおへそを触りながらじゃ無いと寝てくれなかったのに、今晩初めて隣で離れたまま寝てくれた…
+8
-0
-
779. 匿名 2023/01/14(土) 07:01:49
来年の夏110まだ着れるかな
いま100ぴったりくらいで110はちょっとぶかぶかだけど着れる
ユニクロのベビーのTシャツがほしい…+6
-1
-
780. 匿名 2023/01/14(土) 08:27:39
>>777
気圧がずっと下がり続けてた1日だったよ。
今日の夕方までずっと降下してる。
大人疲れる
子どもむずむず
が発生してるんだと思う。+5
-0
-
781. 匿名 2023/01/14(土) 09:59:55
幼稚園や保育園で使うマスクは使い捨てにしてますか?
布マスクの子も多いのかなぁ。+7
-2
-
782. 匿名 2023/01/14(土) 10:27:07
どこもそうだと思うんだけど子供の束縛激し過ぎて辛い
逃げ場がない💦+10
-1
-
783. 匿名 2023/01/14(土) 13:01:19
3歳10ヶ月、オシッコはトイレで出来るのにウンチがオムツでしかしないんだけど「うんち〜」と教えてくれたタイミングでトイレに連れていき少しずつトイレでウンチが出来るようになってきた(>ω<)
今日は少し泣きそうになってしまった。+11
-2
-
784. 匿名 2023/01/14(土) 13:54:10
3歳7ヶ月の息子、
家ではニコニコ楽しく話すのに、
家族以外の前では例え仲良いお友達でも慣れるまでに時間がかかり、
会ってすぐは挨拶をプイッと無視したりする
(ボソッと挨拶するときはあるけど私に促されてする感じで、自分からしたりは滅多にない)
話しかけられても私に隠れたり無表情で頷いたり…
わざと『もう疲れたし遊ばないもん』と言ってめちゃくちゃ無愛想な態度を取るので困る
ご挨拶ちゃんとしようねとか何度もたくさん言ってるのに毎回こう
本人に聞くと『だって恥ずかしいんだもん、だからやっちゃった』と後々言うんだけど、
お正月に義母にこの子無愛想だわね〜幼稚園行けるの?大丈夫?と聞かれたのが地味に刺さって息子の態度にイライラしてしまう😭
心配しかないし理解してあげたいけどもう3歳なのにと誰にでもニコニコのお子さんとつい比べてしまうことに自己嫌悪です
家で出発前には早く〇〇ちゃんと遊びたいねーとか楽しみにしてるのになんでなんだろうか😭+9
-1
-
785. 匿名 2023/01/14(土) 15:58:01
>>673
横ですが、673さんの書き込み見て、さっそく「どならない育児」から買って読み始めました。
今日から実践してみて、「共感する」が全然出来てなかったんだなと実感しました。
料理中に子どもが材料を触ったので、いつもなら危ないから「駄目!」って怒るところを「触りたかったんだね。これなら(安全な部分)触っていいよ」と言い換えたら子どもがキョトンとしたあとで大泣きし始めて、初めての反応に私までビックリしました。
イラッしたときに(本を実践するチャンスかな)と考えが切り替えられるので、私の感情のコントロールにもなるしいい感じです。+15
-0
-
786. 匿名 2023/01/14(土) 17:08:35
>>784
うちはものすごく酷い人見知りで、精神面に何か問題があるのではと、一才代の頃からめちゃくちゃ悩んできました。老若男女問わず人間が大嫌いで、このまま人と関わらずに生きていくんかと本気で悩みました。
今3歳9ヶ月、まだまだ他人に愛想もくそもないが、お友達とは楽しく遊べるようになったし、そのママさんとも話せるようになってきた。
イライラするきもち分かり過ぎて辛いです…うちは”ありがとう”や“ごめんね”その他挨拶も、他人にできない。極度の恥ずかしがり屋なんですよね。
うちは次の4月から年少入園ですが、どうなることやら(^^;;でも家庭保育から脱して少し広い世界で揉まれてこい!と思っております。きっとなんとかなりますよね。
何より少し離れれることが本当に嬉しい母です…+8
-0
-
787. 匿名 2023/01/14(土) 17:21:10
トピずれなんですが、ここ数日リビングが臭くて困ってます。
子どもたちが風邪からの鼻水咳で、しばらく換気もおろそかになっていました。
皮脂の酸化したようなにおいで、入るたびに鼻に衝撃がくるんですが何からやるべきでしょうか…。+3
-2
-
788. 匿名 2023/01/14(土) 17:40:08
>>784
うちの娘もそんな感じです。うちの場合乳児期から人見知りが激しく、今は天邪鬼すぎていつも振り回されまくりです。お出かけする前後は楽しみ!(楽しかった)と流暢に話すのに、実際は黙ってくっついて離れようとしないから何も遊べずって感じです…。出掛けた先でも家にいるときみたいに遊んでくれたらなーって毎回思います。
保育園も2年近く通っていますが、朝送っていく道中では保育園のこと楽しそうに話しているのに、いざ園に入ると私にべったりで離れようとしないので、今でも先生に抱っこで剥がしてもらってバイバイしてます。でも、私がいなくなった途端友達と遊びだすみたいので、園では問題なく過ごせているようです。+6
-0
-
789. 匿名 2023/01/14(土) 18:14:22
>>787
加湿器つけてる場合、まずは加湿器のフィルターのお手入れかな+1
-0
-
790. 匿名 2023/01/14(土) 18:23:41
子供がずっと食べることが苦手で、すぐ遊ぼうとしたり歌ったりして全く集中して食べられない。
毎日のことで結構イラつくんだけど、食事に関して私が厳しめに注意してしまうから、夫は一緒になって注意せずにフォロー側にいてほしいと何回もお願いしてる。
それでも夫は忘れて怖い顔で子供に注意するので、「あなたはそれ言わないでって言ったじゃん」と私が言ったら不貞腐れて不機嫌な態度を取ってきた。
子供が食べないことも悩むけど、夫にお願いしてるのにそれを忘れて私の横から叱り飛ばすこと&それを突っ込むと不機嫌な顔をしてくるのが困ってる。
+12
-1
-
791. 匿名 2023/01/14(土) 18:47:34
>>790
うちの子も注意してもしても全然座っててくれなくて、何かの折に「3歳の子どもは親の注目を浴びるために叱られるとわかってることをしてドーパミンを出して、叱られ中毒になってます」というのを見かけて、
たまたまちゃんと座ってる時に「すごい!プリンセスみたいに座って食べてる〜!」
「プリンセスみたいにお口閉じてもぐもぐしてるわー」と、褒めるポイント探しをして声をかけてた。
ただ「すごい!」だけじゃなく、具体的に何がいいのかを伝えるようにして。
そしたらそこそこマシになったよ。
そして、大人も叱る中毒になってたことに気づいた。
やるぞーやるぞー、ほらやった!みたいに叱るポイントを探して待ってて、カー!っとなって叱ってた。
旦那さんもそれかも。
叱らないで、よりも「褒めるポイント探そう!二人でなるべくすかさず褒めよう!」と言ってみたらどうかな。
たまたまできたことを探すの、ゲーム感覚でできるよ。+7
-0
-
792. 匿名 2023/01/14(土) 20:22:39
39℃の熱があっても元気な時って解熱剤使いますか?
解熱剤って治癒を先延ばしにするから
いつも迷ってしまいます…+2
-1
-
793. 匿名 2023/01/14(土) 20:23:43
>>790
フォローって具体的に何を言ったらフォローになるのかわかってないんじゃないかな。
旦那さんが叱ってたらママはフォローに回ってみたらいいんじゃない?
私もフォローしてって言われても、とっさに何言ったらいいかわからなくて、一緒になってやいやい言う方がわかりやすいって感じちゃうかも。+4
-1
-
794. 匿名 2023/01/14(土) 20:25:50
>>792
私は元気だったら様子見かな。
二日以上続くなら体力消耗しすぎるから使おう!と決めてるけど、だいたい1日だけで終わる。
ちゃんとご飯食べてぐっすり寝て、翌朝は微熱って流れが多いかも。+4
-4
-
795. 匿名 2023/01/14(土) 20:35:38
>>792
元気ならなら使いません
はあはあして眠れなかったり水分やご飯が取れない時はわりとすぐ使います
解熱剤なるべく使わずに過ごしてたら余計に長引いて苦しめてしまったことがあるので…+9
-2
-
796. 匿名 2023/01/14(土) 22:15:36
自分の母親に3時間程度子守りお願いできますか?
数ヶ月に一度会う程度なんだけど、
お互い緊張してそう。+9
-1
-
797. 匿名 2023/01/14(土) 22:33:09
>>783
うちは逆。うんちはトイレでするのに、おしっこは教えてくれない。
3歳半。いつトイレでできるようになるかなー+5
-1
-
798. 匿名 2023/01/14(土) 22:57:35
子ども、コロナで高熱が続いてるんだけど
毎日添い寝で寝かせてて
しんどいからいつも以上にべったりだから
絶対移るよな…私。
怖いよー。と毎日思いながら看病中。。+7
-0
-
799. 匿名 2023/01/15(日) 00:23:09
寝る時以外ひたすら話しかけられててたまにきつい+6
-0
-
800. 匿名 2023/01/15(日) 04:16:47
寝相悪すぎてお腹や顔もガンガン蹴られるから全然眠れない
めっちゃイライラする。+9
-0
-
801. 匿名 2023/01/15(日) 05:08:34
>>789
ありがとうございます!
加湿器のフィルターは2週間に一度メンテナンスして水受けも洗っていたんですが早速きれいにしました。今後毎週末にしてみます。+2
-2
-
802. 匿名 2023/01/15(日) 05:22:48
>>791
横ですがそういうのどこで見かけられましたか?書籍だったら教えていただきたいです。まさに私が叱り中毒になってる気がします。+2
-2
-
803. 匿名 2023/01/15(日) 05:24:26
>>792
元気と食欲がしっかりある時は使いません。
熱はさほどないけど元気も食欲もないとか、高熱で元気はあるけどご飯があまり入らないとかならすぐ使います。+2
-3
-
804. 匿名 2023/01/15(日) 08:02:39
>>792
教えてドクターっていう佐久市のお医者さんたちが作った子育ての医療豆知識アプリをいつも参考にしてるけど、それでいいみたいよ。+2
-1
-
805. 匿名 2023/01/15(日) 08:13:02
>>801
加湿器って毎日掃除しないの……?+0
-13
-
806. 匿名 2023/01/15(日) 09:29:32
>>805
フィルターとトレーを毎日ですか?
それはしてませんでした!+9
-0
-
807. 匿名 2023/01/15(日) 09:36:24
>>805
横
毎日掃除するのはタンクくらいじゃない?
うちのもメーカー推奨は2週間に一度。
しかし正直月1しかフィルター交換してない。+11
-0
-
808. 匿名 2023/01/15(日) 09:58:12
私は朝ごはん食べる前から子どもに遊ぼう遊ぼう言われてゆっくり食べられず、食べた後もすぐに子どもに呼ばれて遊ばないといけないのに、旦那ばっかりゆっくりスマホしながら朝ごはん食べてるの納得いかない。+20
-0
-
809. 匿名 2023/01/15(日) 10:05:49
>>734
わかるー。そうなるとお互い気分悪いから、子供の気が済むまで付き合える日にしか連れていかない。
それはそれで親はしんどいんだけどさ・・・+3
-0
-
810. 匿名 2023/01/15(日) 10:18:11
自宅育児の私の子とずっと保育園行ってる子の差に焦った。
わがままだしおもちゃ独り占めしたりして仲良く遊べないし
なるべく公園や遊び場で同年代と交流させるようにしてるけど、なかなか身につかない。
幼稚園行けばちゃんとできるようになるのかな。
+17
-2
-
811. 匿名 2023/01/15(日) 10:50:41
1ヶ月の赤ちゃんがいて、夫が週末朝から夕方までいないとき
「俺の実家で過ごせばいいじゃん」と言うからお言葉に甘えてたけど、
義母が30分と開けずにおやつを上の子にあげるから上の子に虫歯ができてしまった。
全体的にホワイトスポット(エナメル質の脱灰)がたくさんあるからおやつの時間決めてくださいと言われてる。
平日はちゃんと時間あけてるし、歯磨きも頑張ってたけど、土日のダラダラ食いのダメージが大きすぎた。
昨年も義母に伝えたけど、おやつを渡してから「ママに食べていいか聞いてね」と言うだけ。
3歳後半になったいま、自分で色んなもの開けられるから勝手に食べてるし。
義実家頼らずにファミサポに週末助けてもらう方がいいかなと思い始めた。+4
-8
-
812. 匿名 2023/01/15(日) 13:12:46
3歳になりたての女児です。最近ごっこ遊びを頻繁にするようになり、おもちゃの買い出しを検討しています。
お子さんの好きなあそびってなんですが?月齢と性別で参考にさせて下さい。+5
-2
-
813. 匿名 2023/01/15(日) 13:53:52
旦那が毎週末3時間位テニスに行くんだけど、3歳になったばかりの子供も連れて行くから、たまには1人でゆっくり休んでなと言ってくれるんだけど、心配で預ける気にならん。
ほとんど独身男性ばかりのサークルで、旦那が試合の間は打ってない奴らに任せるから大丈夫って言うんだけど、
うろちょろしてボール当たったら怖いし、コロナとかインフル流行ってるけど屋外だからみんなマスクしてないし、そもそも知らない人たちに任せて不安しかない、見てない所で飴玉とかもらって詰まっても怖い。
というか、みんなテニスやりに来ている訳であって、表向きはともかく子供の面倒なんか見たくないと思うんだよね。
みなさんだったらどうする?
+9
-3
-
814. 匿名 2023/01/15(日) 14:12:31
>>802
Kindle Unlimitedで読んだ履歴残ってました!
脳に任せるかしこい子育て
です。
ドーパミンの話は2pのみ。
その他
しかるとなぜそわそわするのか
出かける直前になぜおしっこ!となるのか
生理学的な説明をしてる章で納得、となりました。+4
-0
-
815. 匿名 2023/01/15(日) 14:23:20
>>811
義母さんと意思疎通が難しいと大変だよね。
預かってもらってる反面、強く言いづらい部分もあるだろうし。
歯磨きは難しいだろうし、せめておやつの後は必ずお水かお茶を飲ませてもらうとか。
ファミサポや一時保育を利用する方が間違いないとは思う。+5
-0
-
816. 匿名 2023/01/15(日) 14:36:11
>>812
3歳0ヶ月、男児
うちもごっこ遊びが好きです
おままごとでお料理をして親やお友達にふるまってくれます笑
西松屋とか100均のおままごとセットやレジを使ったり、小麦粉粘土でうどんやピザを作ってくれたりします
画用紙とか折り紙で作っても喜んでくれるので、クオリティ低めでも大丈夫みたいです笑+2
-0
-
817. 匿名 2023/01/15(日) 15:47:56
>>813
うちは絶対連れて行かせない。
申し訳ないけど、信用できない。+22
-0
-
818. 匿名 2023/01/15(日) 15:56:32
2歳児の母ですが、質問させてください!
もうすぐ3歳の誕生日なんですが、誕生日プレゼントの自転車かキックバイクに悩んでいます
車を持ってないので公園まで自転車を持って運ばなければいけないのですが、軽量なものか、ておしのものかしかないかと思っています
おススメなどあれば教えていただけると助かります!!+2
-1
-
819. 匿名 2023/01/15(日) 16:47:59
>>812
3.7歳
恐竜が大好きです。
以前別で買ったおもちゃの家や駐車場、トミカパークを使って恐竜がそこで暮らすというテイでごっこ遊び(?)をしています。恐竜が家に入って「ただいまー」って言ったり、お腹痛い!って恐竜が鳴いて病院で注射したり、という遊びです。+3
-0
-
820. 匿名 2023/01/15(日) 16:49:45
>>818
3歳のお誕生日悩みますよね!
アンパンマン図鑑を買いました!単語をアンパンマンが言ってくれるやつです!+3
-6
-
821. 匿名 2023/01/15(日) 16:54:25
>>813
子供連れて行ってくれてる間、自由時間をもらえるなら嬉しいよね。
一回子供と一緒に現場まで見に行って検討するかな。場所や、お仲間の様子もわかるし、子供の様子もみて、お願いできそうならお願いしたいよね。
普段公園とかもパパにお願いできない感じ?+3
-0
-
822. 匿名 2023/01/15(日) 17:03:12
ユニクロのキルトパジャマ、ダメ元で近くの店舗に行ってみたらまだあった!
今年〜来年用の100を2つ、来年〜再来年用の110を3つ買えた☺️全部柄違うのが買えてラッキーだった!+3
-2
-
823. 匿名 2023/01/15(日) 17:21:00
最近運動量が増えてきたので、食事量を増やさないとなーと思っています。特にタンパク質を増やしたいのですが、納豆、たまご、豆腐が苦手な子です。(少量なら食べてくれるのですが)みなさん、どんなものをあげていますか?+5
-0
-
824. 匿名 2023/01/15(日) 18:21:48
>>818
スパーキー買いました。
でも、ブレーキは3歳なりたて時点で全く使えず。3歳後半からたまに使えるようになってます。
スタンドがあるので公園で他の遊びをしてる時に立てておけるのは見栄えがいいです。
あと、ハンドルの角度がストライダーほど広くないので本人の意図しない急カーブを曲がることはないです。
重くて、背負うバッグでも肩負担かかります。
ヤトミのバランスバイク使ってる人がいて、軽くていいと言ってました。
でも、子どもは乗ったことないのでよくわかりません。
ストライダーは高いけどメジャーなので色んなパーツやキャリーバッグなども出てますね。
ブレーキ付きが買えるのならブレーキ付きがいいと思います。
姪っ子が三輪車とブレーキなしのストライダーを乗ってたんですが、自転車に乗るようになると速攻ペダルを回してバランスが取れてたのでスピードがかなり出てましたが、ブレーキの概念がなかったのでかなりスピードが出てかなり危険だったと聞きました。
ヘルメット、プロテクター、キャリーバッグなどを揃えると結構な金額になると思うので覚悟してください。+3
-0
-
825. 匿名 2023/01/15(日) 19:11:58
>>817
やっぱりそうですよね。
旦那と危機感の違いがあり過ぎてちょっとイラッとしました笑
愚痴ってすみません。
みなさん返信ありがとうございました!
>>821
親身にありがとうございます。
コートは何度か外側から見たことがあります。
若い人が多くて皆さん良い人そうではあるんですが、わりとガチ勢で早いボールが飛んでくるのと、偏見ながら育児経験の無い男性陣に任せる不安とがあります。
ごく短時間の公園はお願いしたことがありますが、心配なので基本的には私が子供と同行してます。
高い遊具に登ってても近くで見なかったり、夏にプールで子供が転んで溺れてるのをぼーっと見てたりで、心配で任せられない感じです。
みなさんの旦那さんはちゃんと見てくれるのかな。。😭+3
-0
-
826. 匿名 2023/01/15(日) 19:18:46
>>823
うちも卵や納豆系をあまり食べないんですが、幸い肉魚は食べてくれるようになったのであげてます。
魚肉ソーセージや大人と同じ味付け肉や焼き魚を食べます。牛丼とか甘辛い味付けも好きみたいです。
+2
-1
-
827. 匿名 2023/01/15(日) 19:27:58
>>813
え?!
旦那さんテニスしに行くんでしょ?その間子供の世話も何もできないよ!「テニスせずベンチに座って他の人の試合見るだけ、それだけで楽しいからいく。」みたいなスタイルならアリだけど。多分違うよね?+12
-0
-
828. 匿名 2023/01/15(日) 20:09:38
>>825
横です
その場合なら、絶対子ども任せたりしないな
本当に「たまに1人でゆっくりする時間」を考えてくれるなら、テニス以外でちゃんと見てくれたらいい話だよね
うちは土日に私が仕事してるから、子どもと旦那2人の時間長いです+12
-0
-
829. 匿名 2023/01/15(日) 21:08:16
>>823
ぱっと出せる系なら、チーズ、魚肉ソーセージ(加熱しなくても食べられる)、さつま揚げ、とかはどうですか?+3
-0
-
830. 匿名 2023/01/15(日) 21:12:38
2歳後半の時、夜泣きなくなって楽になったねと話してたらその日から夜叫んで起きることが続き
昨日3歳なってイヤイヤも減っていい子になったねと話してたら今日は一日中グズグズ癇癪だらけの日
こういう話しないほうが平和なのかな笑+17
-0
-
831. 匿名 2023/01/15(日) 22:16:31
疲れた
+7
-1
-
832. 匿名 2023/01/16(月) 01:03:47
私の考えがおかしいのかな?みんなの意見を聞かせてほしい。長文でごめんなさい。
初めての自転車は家族であれこれ試乗しながら買いたかった。2歳の誕生日にキックバイクは買ったから、次は4歳の誕生日プレゼントとしてペタルとブレーキ付きの自転車を買ってあげようと考えてた。
なのに、私が仕事から帰ったら新しい自転車があった。頭真っ白になった。旦那が子供連れて義実家に行って、義父におもちゃ屋さんで自転車買ってもらったって。。
子供が喜んでたから「よかったね〜」なんて無理して言ったけど、一晩中その事で頭がいっぱい。。
一緒に選びたかった。しかもおもちゃ屋さんじゃなくて、ちゃんとした自転車屋さんで。その買ってもらったものもこれはないなと候補から外してたもの。。
翌日の朝、別件の些細な事で夫と言い合いになり、本当に良くないんだけど「それより昨日は何で相談なしに自転車買ってもらったの?自転車屋さんで試乗したり選んだりするの楽しみにしてたのに!!」と怒りをぶつけながら泣いてしまった。
夫は「〇〇(私)が仕事だったから携帯繋がらないだろうと思って相談もできなかったし、子供が欲しいっていうもんだから、、」とのこと。
おもちゃなら好きなもの買ってもらってもいいけど(本当は嫌だけど)、自転車みたいな大きなものは相談して欲しかった。でも旦那は私のその感情がよくわからないみたいで喧嘩したまま。
こんなことで怒ってメソメソ泣いてる私はおかしいのかな…?本当なら義夫に自転車買ってくださってありがとうございますという気持ちと、子供に自転車よかったね〜という気持ちを持たないといけないのですが、今は何にも思うことができません。
+9
-7
-
833. 匿名 2023/01/16(月) 01:32:35
>>808
分かるー!
7ヶ月と3歳両方にご飯あげながらなのに、こっちには一切目もくれず、ゆ〜ったり優雅にスマホ見ながら食べてるのが本当にムカつく。+3
-0
-
834. 匿名 2023/01/16(月) 02:20:41
>>823
かまぼこやちくわ、カニカマはどうかな?+1
-1
-
835. 匿名 2023/01/16(月) 02:34:48
>>825
>>821ですが、その様子だとお願いできないかもです😅
お子さん連れてるパパが他にもいればちょっと違うかもですけど。そして連れて行かれた子供が退屈しちゃうのも可哀想ですし。
危機感ないですよね。
駐車場で手を離したり、目の届かない場所で「ちょっと待ってて」とそばを離れたり。危険だと何故想像できないんだろう。その都度新人教育みたいに注意を促しますが、応用が効かないので、ちょっとシチュエーションが変わると出来なくなります。
それでも公園は2、3時間連れて出てますね。都度どんな様子だったか聞いて、「あなたがトイレに行った時は子供はどうしたの?」「滑り台でお友達とぶつかったときは、お相手のこどもや親御さんにどんな対応したの?」「キックボード乗ってる写真があるけど、写真撮ってたら転んだ時助けられないから、写真撮ってる場合じゃないよ」など、いやですけどチクチク言ってます。
危機感醸成ってどうやればいいんでしょうね。
+0
-6
-
836. 匿名 2023/01/16(月) 07:57:14
3.1の息子が朝保育園で「ママ今日も可愛いねぇ、可愛い格好だね」って言ってくれた
すごく嬉しいんだけど保育園に来てから言われるとちょっと恥ずかしい😂
どこで覚えてきたんだろう?+9
-1
-
837. 匿名 2023/01/16(月) 08:12:58
>>832
色んな意見があるかもしれないけど、わたしは気持ちめっちゃ分かる。
「こうやって買ってあげたい」って具体的に理想があったんだし、それを叶えられると思ってた矢先の出来事だったんだよね、頭真っ白になるのわかるよ。嫌な言い方すると、めちゃくちゃ楽しみにしてたのをぶち壊された感じだよね。
しかも誰かの悪意があったわけじゃなく、孫におもちゃを買ってもらった&お子さんが喜んでる手前、あれこれ言えないしね…。
旦那さんとも認識というか熱意というか、そこが違うとお互い「💢」と「?」のままで平行線になっちゃうよねー。
自転車をまた買うのも…あれかなぁ。小学生になる前に、サイズアップしてまた買うだろうから、次回こそ!!旦那さんに伝えておいて一緒に行くのはどうかな?
今はとにかくもうムシャクシャ(?)してると思うから、しばらく時間かけて冷静になれたらいいよね。気持ちめっちゃ分かるよ。+15
-2
-
838. 匿名 2023/01/16(月) 08:19:23
>>832
私も気持ち分かるかも。
なんか旦那や義父に良いとこ取りされた気分だわ。
コメ主さんの辛い気持ちが早く癒されますように。
お互い頑張ろうね。+18
-1
-
839. 匿名 2023/01/16(月) 08:44:30
>>835
よこ
キックボードは別によくない?
+2
-1
-
840. 匿名 2023/01/16(月) 08:48:08
>>823
お刺身の切り身を醤油とかで下味つけて片栗粉つけて竜田揚げ風にしてます。
+3
-0
-
841. 匿名 2023/01/16(月) 09:35:11
工作で折り紙とかセロテープとかすごい使う。本人はあくまで製作してるんだけど、テープぐるぐる巻きにしたり、折り紙大量にくしゃくしゃにしてお団子にしたり、もったいないなぁと思ってしまう。でも、本人は集中してるから良い時間だなぁとも思うし、集中できるって大事なことだとも思うから好きにやらせてるけど(と言いつつ、時々口出しちゃうけど…)、いつから『もったいない』って認識させたら良いのかなって思うことがある。+7
-2
-
842. 匿名 2023/01/16(月) 09:36:41
>>841
創造力の発達を妨げるんじゃないかという気持ちと、あーもうやめてくれーって気持ちとがひしめき合うよね。+10
-2
-
843. 匿名 2023/01/16(月) 09:38:56
登園しぶりがあるお子さんお持ちの方は、毎朝どうしていますか?
満3歳クラスで、幼稚園が嫌というよりはママと離れたくないという感じです。毎朝、泣きはしませんが嫌がるので、オヤツで釣って行かせてる感じです。働いていないので休ませることは可能なんですけど、一度休むとクセになってしまう気がして。HSCの気質があると感じています。このままで良いのか悩んでます。+5
-0
-
844. 匿名 2023/01/16(月) 09:40:29
子どもが胃腸炎になり、朝一で病院にきたら点滴することになった。いま処置室に子どもだけで入って私は外で待たされてるだけど、めちゃめちゃ子どもの鳴き声が聞こえて辛い….こっちが泣きそう😭
そしてそんな中でも、痛いよね、怖いよねと声かけしながら点滴しようと頑張ってくれてるお医者さんと看護師さんすごい。本当プロ。ありがとうございます。+13
-4
-
845. 匿名 2023/01/16(月) 09:44:25
>>832
私も気持ち分かるよ。
おかしいとかおかしくない、じゃなくて「私は」自転車みたいな大きいものの初めては家族で選びたかった。勝手にされたくなかった。相談なしで進めないでほしかった。本当に楽しみにしてたし、百歩譲って買ってもらうことになるならこんな気持ちなんかじゃなくて、心からありがとうございますっていう気持ちでいただきたかった。
って素直な気持ちを持っていていいと思う。
832さんにとっては初めての自転車が大切な家族イベントになるはずだったのに、それを相談もなく勝手にやられたらショックだよ!
突発的なことなら、「ママにも相談してからにするから」って旦那さんが言えばいいだけでしょ?
そりゃ子どもはいつだって欲しがるよ。子どものせいにされたくない。+18
-1
-
846. 匿名 2023/01/16(月) 09:49:50
>>842
ほんとそれ。でも、数日後、というか数時間後には、限界を留めておらず、もうぐちゃぐちゃになってゴミ箱行きになってることが多いから尚更思う。でも、家では好きにやらせてあげたい気持ちもある。。+8
-0
-
847. 匿名 2023/01/16(月) 09:56:26
>>843
上の子がそんな感じでした。とりあえず、支度はほとんどしてあげる。着替えさせて、全部整えてあげて『お休みするって言いに行こう』(←嘘になるから賛否両論あると思います。また年長になると通用しませんでしたが。)と、とりあえず元気に連れ出してました。年長になる頃には、行きたくないと言うことはあったけど頻度は減り、自分で支度して行けるようになりましたよ(^^)
が、小学校に入って、ママと離れたくないから行きたくない〜となってます。(特に週明け)そういう性格なので、もうしょうがないなと思うしかないけど、フォローしてくの大変ですよね。+8
-0
-
848. 匿名 2023/01/16(月) 11:21:38
昨日の夜から嘔吐が続いてて、さっき小児科行ってきたんだけど、分からない事質問したら笑いながら「そんなの当然でしょ」みたいな感じで返事されてショック。前からちょっと、ん?って思う事たまにあったし病院変えたいけど、他の小児科はどこも遠いからそこに行くしかないのが嫌だなー+13
-1
-
849. 匿名 2023/01/16(月) 11:27:41
>>832
めちゃくちゃわかりますよ!楽しみを奪われたって思っちゃいます。
そんなうちも奪われそうな危機を感じています。春に義母から一泊で旅行に行こうと提案があって、現在生後2ヶ月の下の子もいるから、義母の中では出かけるの大変だろうから下の子と私はお留守番の方がいいと思ってる、と私は感じている。上の子がアンパンマン大好きなので、アンパンマンミュージアムに前から行こうと話していて、たぶんその旅行で行くことになると思うんだけど本当にアンパンマン大好きだから連れてってあげたい、行った時の反応も見たい!赤ちゃん行かないとなると、車ではなく新幹線で行くことになると思うんだけど、初めての新幹線の反応が見たい!両方の初めての体験を一緒に楽しみたい。母親なのにそこにいないの想像すると悲しい。私ではなく義母というのがなんか悔しい笑。
今、赤ちゃんと一緒に行くのもめちゃくちゃ大変だろうからどうしようかすごく葛藤しています。。。自分語りになっちゃってすみません。自転車は今はめちゃくちゃ悔しいと思うけど、もう買ってもらっちゃったし、返品するのも角がたつのでとりあえずお子さんに乗ってもらって、小学生くらいにサイズアップで新しいものを買うか。お子さんに聞いて今いっちばんほしいものを買ってあげるのはどうでしょうか。1番欲しいものを買ってあげたということで少しでも満足?できるかなと。長くなってすみません。+13
-1
-
850. 匿名 2023/01/16(月) 11:52:00
>>10
慣れてくると踏み台を使って子供用のおまるを自分で置いて勝手にやってくれるよ!用を足した後のお世話はまだまだあるけど。+4
-0
-
851. 匿名 2023/01/16(月) 13:27:14
>>832
あなたの気持ちも分かるし、旦那側の立場だと事前に言ってくれないと分からないよ…とは思うかも。祖父母も孫とおもちゃ屋さんに行って選びたい、喜ぶ姿みたいから買ってあげたい!と思う気持ちも分かる。
読んでいて思ったのは夫婦間で会話や気持ちをもっと伝えることを意識してやったらどうかな?自転車調べてた時点で、自転車はみんなで買いに行きたいなって思ってて、これ候補なんだよねーとか。自転車買ってきたことショックだったら、私の中ではこういう風に考えててちょっとショックだった、買う前にLINEひとつでもあったら嬉しかったな、とか。
喧嘩中に言ってしまうと、自転車がお互い嫌な思いしか残らなくなってしまうよね。話し合って解決するといいね+8
-1
-
852. 匿名 2023/01/16(月) 14:56:48
色の名前(青と緑)を反対に覚えちゃってて直らない。最初に青信号で覚えたみたい。困ったな。。何か良い方法あれば教えてください。+4
-1
-
853. 匿名 2023/01/16(月) 15:29:10
最近、ママがいいってギャン泣きすることが多い。
食事や着替えを手伝うのも、オムツ替えやお風呂や寝かしつけも全部ママじゃなきゃヤダ。
泣かれてイライラするのか、旦那の子供の叱り方がキツイ。
私だったら、パパがスマホを触ってたから構って欲しくてイタズラしたんだな、とかお昼寝してないから眠くて機嫌が悪いんだなって何故そうしたのか大体分かるんだけど、
旦那は子供がした行為(叩いた、洗濯物をひっくり返した等)だけ見て、怒鳴りつけたり、ほっぺをつねったり、お尻を叩いたりする。
うちの子は食にあまり興味がなくて食べたがらないんだけど、私はどうしたら食べるか、具合は悪くないのかまず考えて色々試すんだけど、旦那は食べないならもう終わりだからな!っと叱って片付けるのがケジメだと思ってる。+4
-9
-
854. 匿名 2023/01/16(月) 15:31:51
夫の親戚の子が保育士さんなんだけど、「どこの小児科行ってるの?」って聞いてきたから答えた。
後日夫伝いで「あそこの小児科、友達が子ども連れていったら症状が良くならないのにずっと薬出されて、総合病院紹介されたあげくにそこで薬かえてもらったらすぐ治ったんだよ。誤診だし先生おかしい人だから注意した方がいいよって言ってあげて。保護者ママたちにも教えてあげてるから。」って言われた。
先生が個性的なのは同意だけどうちの子には合ってるんだよなあ。+5
-2
-
855. 匿名 2023/01/16(月) 15:53:49
>>853
その叱り方しても効果ないし、弊害が大きいよ。
旦那さんに理解してもらうために(ここで動画を紹介してもいいのかわからない…だめだったらごめん)、
男性的な理屈できちんと説明してる動画を紹介してもいいかも。
科学的にやってはいけない叱り方3選 - YouTubeyoutu.beご視聴ありがとうございます!叱り方って本当に難しいですよね。私自身もこの動画を見返しながら、自分の叱り方を改めたいと思います。Twitterもやっているので、ぜひフォローお願いします? https://twitter.com/sugarbread15非公開にした過去動画はこちら↓https://s...
パパ視点で科学的根拠に基づいて説明してて、夫もこの人の動画は割ということ聞いてくれるよ。+8
-4
-
856. 匿名 2023/01/16(月) 15:57:03
>>832です。
みなさんご意見本当にありがとうございます。
共感していただいた方もいらっしゃったようで気持ちが落ち着きました。
夫とはここ最近で自転車の話はしたことがありませんでした。それが良くなかったですね。
1年ほど前にキックバイク(ストライダー)を買っており、まだ完全に乗りこなせてない状態ですが本人も公園に持っていくと楽しそうに乗ってるので、まさかこの状態で自転車を買うなんて思ってもみませんでした。
まだまだピカピカのストライダーを楽しんでもらいたかったという気持ちもあるかもしれません。これは完全に私のエゴですね、、
あと、今思えば積み重ねもあるかもしれません。
私抜きで義実家に行って服や靴を買ってもらったことが何度もあり、子供本人もその場にいるはずなのにサイズが小さいものばかり買ってきます。靴は2週間持たなかったり、コートは1ヶ月もたないこともありました。笑
なんで本人いるのに試着させないの?と言っても、いやイケるかなと思って〜って感じです。
そもそも、私が丸一日不在になるとすぐ義実家へ逃げるのもあまりいい気がしません。
愚痴が止まらなくなるのでこの辺でやめておきます。。
みなさん、ありがとうございました。+19
-2
-
857. 匿名 2023/01/16(月) 17:15:31
>>853
怒鳴りつけたり、ほっぺをつねったり、お尻を叩いたり
腹立ちません!?私が産んだ子に手を上げるなんて父親だろうが絶対に許さない。+20
-0
-
858. 匿名 2023/01/16(月) 17:17:13
>>856
それだけ今まで繰り返してきてるならご主人をシメた方がよさそう!
腹立つね!!!+5
-1
-
859. 匿名 2023/01/16(月) 17:58:25
>>854
あんまり気にしなくていいんじゃないですか
薬、継続して出したけど良くならないから総合病院に紹介って、めっちゃちゃんとした手順だと思いますけど
小さな小児科でやれること、検査なんて限られてると思いますし
総合病院だって、あらかじめその小児科の先生が診ていたから経過が分かったしその薬が効かないってことも分かったんですから
それより、そんなこと吹き込む親戚のほうが私は気になります+8
-1
-
860. 匿名 2023/01/16(月) 18:50:10
>>852
信号って青信号と言うのに緑色だしまぎらわしいよね。
私はもう信号も緑色信号だね、と言ってる。
言葉を覚え始めのころうちの子も混乱してたので。
+2
-0
-
861. 匿名 2023/01/16(月) 19:58:34
毎日些細なことで怒ってしまう。明日は怒らないように、と思うのに結局無理。一回スイッチ入ったらずっとイライラが止まらない。
1歳の2人目が歩けるようになって全然目が離せないから
公園でも家でも我慢させてばかりだし、ほんと申し訳ない。もっと上の子と向き合いたいし、子育て楽しみたい。
+9
-0
-
862. 匿名 2023/01/16(月) 21:15:30
ここんとこ毎日何かしら壊す。髪留めとか、上の子が作ったアクアビーズとか、100均のちゃっちぃおもちゃとかだけど。本人は壊そうと思って壊してるわけではないみたいだけど、力加減とか大事に扱うってことがいまいち苦手みたい… 3歳8ヶ月、4月から入園!大丈夫か!友達間でそういうことならないか本当に心配。+7
-0
-
863. 匿名 2023/01/16(月) 21:37:28
下の子と合わせて1日の半分くらい泣き声聞いてるような感じで頭おかしくなりそう。そういう時に限って旦那もいらいらさせる行動してくるし。ストレス溜まりすぎて笑顔ができず真顔で対応してしまう。なんもやりたくないなあ。+6
-0
-
864. 匿名 2023/01/16(月) 22:12:59
>>855
参考になる動画ありがとうございます。平日は帰りが遅いので週末旦那にも見せます。
>>857
腹が立つ一方で、旦那が手を出すのが躾の範囲で、私が甘やかし過ぎだ、悪いことをしたら厳しく叱って、痛い思いをさせてでも分からせなければいけない、それが親の役目だと言われ悩んでいました。
私自身、夫婦喧嘩で怒鳴り声が飛び交う家庭で萎縮して育った反動で、子供を毎日大好きだよと抱きしめたり、常に感情的にならずになぜ駄目なのか説明したり、子供の気持ちに寄り添うことを最優先にしているので、それが甘やかしていると受け取られたんだと思います。
私も普通の家庭で育っていない負い目があり、自分のやり方はもしかして過剰に配慮し過ぎだったのか自信が無くなっていました。
知り合いには相談できないので、ここで書いて良かったです。
私の知識不足のせいで子供に可哀想なことをしてしまい反省しています。
上に教えて頂いた動画以外にも参考になるものがあれば教えて頂けると嬉しいです。+6
-1
-
865. 匿名 2023/01/16(月) 22:20:28
今日は私の仕事が忙しくて旦那にお迎えからお風呂までお願いしてあったんだけど、娘は寂しかったみたい。さっき一緒にお布団に入ったら「ママ、おててつないでねんねしよ?ママだーいすき」って、つないだ手にチューしてくれた。いじらしくてウルっときてしまった。+12
-0
-
866. 匿名 2023/01/17(火) 01:54:46
>>864
同じ人の動画で
4つ子育てスタイルと子供の将来【カリフォルニア大学と経済産業研究所の研究】 - YouTubeyoutu.beご視聴ありがとうございます!親も人間ですから、時には甘やかしたり冷たく突き放してしまうこともあると思います。私もあります。でも、”支援型”を目指すことをやめなければ大丈夫です。一緒に”支援型”を目指して、少しずつ成長したいですね。Twitterもやっているの...
というのがあって、四つの子育てスタイルの呼び方は文献や動画によってちょっと違うけど(支援型は、権威型、民主型とも呼ばれる)、日本人の親子を対象にした具体的なビフォーアフターはNHKでも過去に取り上げられてるよ。
"ちょうどいい"しつけで親も子もハッピーに【虐待を防ぐには(5)】 - 記事 | NHK ハートネットwww.nhk.or.jpどこまでがしつけで、何が虐待なのか、子育て中の親にとって気になる問題です。子どもにきちんと育って欲しいという親の思いを大切にしながら、虐待とは違う方向で子どもに向き合う方法とは?PCIT(親子相互交流療法)という手法を通じて、専門家と一緒に考えます。
目指すべきは支援型(民主的、権威型子育て)だと思うから、864さんも「甘やかしかな?」と自分で思ったらなるべく支援型の思考にするといいし、
旦那さんにも一緒に支援型を目指してもらうために子どもへの影響を具体的に見てもらうといいかも。
しつけだとしても、どんなに親側に体罰をする正当理由があるように思える時でも、痛みを伴う体罰を受けた子どもは前頭前野が他の人より小さくなって、
自制心が少なく、クリエイティブな思考ができず、ルールを守れず、衝動的な行動がどんどん増えることになるから、意味がないどころか体罰の回数がどんどん増えることになるよ。
まだまだ取り返しがつくから、夫婦で勉強して欲しいな。体罰は脳を萎縮させる!体罰の有害性 子どもと体罰・暴力の科学的根拠 | Suzakuの研究所(子育て・教育・心理学に関する研究紹介ブログ)dai-thesis.xyz体罰はなぜしてはいけないのでしょう?それは子どにとって有害であるからです。しつけの一つとして体罰する親がほとんどですが、それが子どもに害を与えることが研究で明らかになっています。精神的な問題だけでなく脳を萎縮させるという問題を引き起こします。今回...
+4
-0
-
867. 匿名 2023/01/17(火) 08:37:52
先日3歳になったばかりの息子。
春~秋ごろまで酷かったイヤイヤも落ち着いてきたなぁって思ってたら、最近は親が注意したり何か思い通りにならない事があると、シクシク泣くように。
こちらが話しかけて、気持ちを汲んだりフォローすると割とすぐに泣き止むんだけど、一日に多いと3回くらいこんなことがあって心配です。
同じようなお子さんいますか?
毛布やぬいぐるみに抱きついて一人で静かに泣いてる姿を見ると何だか可哀想になってしまって...
どんな対応が良いんだろう?ストレス?愛情不足とか関係があるのかな。+8
-0
-
868. 匿名 2023/01/17(火) 08:58:31
入園式の服装どうしよーーーー
夫は楽でいいなぁ
七五三の時に着た物に別のジャケットで良いかなぁ
でも張り切ってるの自分だけだと恥ずかしいしなぁ〜+11
-3
-
869. 匿名 2023/01/17(火) 09:35:54
>>867
うちの子も同じで3歳目前に癇癪起こさなくなった。
癇癪起こさなくなった頃から小言というか、叱るというレベルにも行かない「それはしないよ」とか諭すレベルでもシクシク。
いきなり立ち上がって私の顎に頭突きしたり、足を踏んで走って行った吏した時に痛!!とやや大きい声が反射的に出ただけでも大泣き。
寝てるところにダイブされて「うわっ??」と驚いた声出してもぬいぐるみ抱きしめてオイオイ泣く。
謎すぎるし、十分優しい対応してると思うのになぁと私も疲れてきたので来月市のカウンセリング受けに行きます(今月は予約埋まってた)
2月終わりなので、3月に動いてるトビで報告できたら報告します。+10
-1
-
870. 匿名 2023/01/17(火) 10:12:27
子どもが体調崩すと親の方も思うように外出できなくなると思いますが、みなさんは体調不良の時用に食べ物とか常備してますか?
体調不良の時の食事で調べると、りんご、白身魚とか出てくるけどそういう時に限って家にない。
好き嫌い多くて卵とかお粥や温かいうどんは食べないし、OS1もだめ。
りんごジュースや食パンで乗り切ってるのですが良い常時品ありませんか….?
+3
-0
-
871. 匿名 2023/01/17(火) 10:17:15
>>864
あなたのその悩みをまずは誰かに受け取ってもらうのはどうかな?
自治体の子育て相談に「しつけ」の線引きが分からなくなって悩んでる、夫と「しつけ」の範囲が違っていて不安になる、って相談してみるのは。
それであなたが自信を持てるようにすることで、夫婦関係で一方的に「これはしつけなんだ」とやりこめられることも少なくならないかな。
家庭内だけで改善するには限界もあると思う。
あなたが機能不全家庭で育ったからってご主人があなたの育児を否定する権利も正当性もないんだよ。ほっぺたをつねったりお尻を叩くのは人の子のしつけにはならない。失礼だけど、それが分かっていないご主人はちょっと危険な人だと思う。+3
-0
-
872. 匿名 2023/01/17(火) 10:21:06
>>861
うちも1歳の二人目が歩けるようになったから大変さめちゃくちゃわかる。
公園連れて行ってもウロチョロする下の子の相手ばかりで全然構ってあげられなくなってしまったし、家では下の子に遊びの邪魔をされるし、ヒートアップして下の子を倒して私が叱ってしまうという、、
この前、旦那が休みの日に上の子と私だけで普段乗らないバスと電車に乗って少し遠くまでごはん食べに行ったよ。久しぶりに二人きりでお出かけしたらすごく楽しんでくれて、やっぱり下の子いないと一人にしっかり向き合えるな〜っ実感した。抱っこ紐せずにお出かけするのも久しぶりで肩も軽かった。笑+4
-0
-
873. 匿名 2023/01/17(火) 10:36:24
>>870
市販の幼児用の野菜ジュレとバニラアイスは常備してあります。
あと冷凍うどんと麺つゆ。
安い時にまとめ買いした豚肉や鶏肉が冷凍してあり、冷凍野菜や冷凍枝豆は自分が好きなのでその辺で大人が食い繋いでます。
子供は体調が悪すぎる時はジュレとバニラアイスしか食べない。+7
-0
-
874. 匿名 2023/01/17(火) 10:52:17
>>870
森永のうるジュレ、写真のキューピーのゼリー、紙パックのジュース数種類、あとは冷凍庫にバニラアイスと冷凍フルーツを常備してます。
うちもお粥は嫌がるんですが、お茶漬けは好きで風邪の時も食べてくれます。(永谷園のお茶漬けの素を半量くらい、薄めに作って冷ましてます)+3
-0
-
875. 匿名 2023/01/17(火) 11:03:39
1月5日からひいてる風邪?がまだ治らない。今日集団健診で、風邪症状の人は受診を控えてって書いてあるから「親子とも風邪症状なので控えます」って電話したら、症状とか尋ねられた後、熱がなくて病院で治療中なら大丈夫なので来て下さいって言われたよ。
ぜろぜろ咳してる子どもたちを、ぜろぜろ咳してる私が集団健診に連れていく。これって本当に大丈夫なのか。+2
-7
-
876. 匿名 2023/01/17(火) 11:07:05
3歳2ヶ月
トイトレ全く進まない
嫌がっててもやらせないとだめなのかな?+8
-0
-
877. 匿名 2023/01/17(火) 11:09:48
>>876
嫌がってるなら進めない方がいいと聞くなあ。+7
-0
-
878. 匿名 2023/01/17(火) 11:12:53
>>876
特に困ってなければ(幼稚園入園の条件など)、こんな寒い冬でなく夏にやった方が楽だよ〜!+4
-0
-
879. 匿名 2023/01/17(火) 12:22:07
3歳児健診の尿検査でひっかかってしまい、
それからかかりつけで再検査もしてもらったが結果変わらず…
不安だ…+5
-0
-
880. 匿名 2023/01/17(火) 14:04:03
幼稚園から帰ってきて頑なに手を洗わない。
手洗いしないならオモチャも触れないしおやつもないよって言ってるのに断固拒否。
いつも手洗うのになんなの…+6
-0
-
881. 匿名 2023/01/17(火) 14:55:13
>>849
横ですが、その気持ちそのまま言った方が絶対いいと思いますよ。
まだ下の子が赤ちゃんで泊まりに行くのは難しい
上の子が初めての経験をする時を私も必ず見たい
急ぎではないから、下の子もちゃんとつれていけるようになってから改めて全員で参加したい。
と。
私が、上の子の喜んでいる姿をちゃんと見たいって旦那さんに伝えて味方につけてた方いいです!+12
-0
-
882. 匿名 2023/01/17(火) 15:08:07
ノースフェイスとかアウトドア系のダウンと、ラルフローレンとかのダウンと、ユニクロのダウンだとどのくらいの暖かさの差があるんだろうか?
今ユニクロの着てるけど公園に、肌着、裏起毛トレーナー、ユニクロダウンだと寒そうでなにか暖かくていいのないかなぁと悩み中+2
-3
-
883. 匿名 2023/01/17(火) 15:31:42
>>882
すでにダウン持ってるなら、1サイズ上のノースフェイスとかアウトドアメーカーの防水透湿ウインドブレーカーを上から重ねるのおすすめだよ。
ダウンは湿度を溜め込んで暖かさを促すんだけど、ユニクロのダウンジャケットは生地が薄くてせっかくダウンが閉じ込めた体温が逃げていく。
アウトドアメーカーのダウンジャケットはユニクロより高いけど、外側の生地が撥水機能がついてるかなり保温性が高い化繊のことが多い。
でも、アウトドアメーカーのダウンジャケットは2万円近くすることが多いから、だったらウインドブレーカーを買えばいいと思うの。
これからの季節、気温が高くても春は冷たい風が吹くし、ダウンの上に重ねられるサイズのウインドブレーカーなら今年の冬、春、秋と来春もと、結構長く着てられるし!+3
-2
-
884. 匿名 2023/01/17(火) 15:57:49
>>883
ありがとう!
ウィンドブレーカー探してみることにする!
わかりやすく教えてくれてありがとう🙇🏻♀️+3
-0
-
885. 匿名 2023/01/17(火) 16:14:16
>>879
うちも集団検診、かかりつけ医での再検査で共に陽性で大学病院を紹介されました。
結果は無症候性血尿で、特に大きな病気は見つかりませんでした。
今は3ヶ月ごとに大学病院で検査をして、経過を見ています。
結果が分かるまで不安ですよね。
でも尿検査で陽性が出ても、必ずしも何か病気があるとは限らないようです。
無事を願っています。+4
-0
-
886. 匿名 2023/01/17(火) 16:55:21
>>881
コメントありがとうございます!そうですよね、子どもの初めてを逃したらめちゃくちゃ後悔しますもんね。
実は私が下の子妊娠中にも似たようなことがあって、私が悪阻中だった時に我が家に泊まりで遊びにくるってなった時にも、近くの温泉に一泊するのどうですか?ガル子ちゃんは家でゆっくりしてもらって…って私抜きで旅館予約取ってた事があって。お義母さんからしたら私に気を遣ってそうしてくれたんだと思うけどなんか寂しかった笑。
それがあったから今回もまさか私と赤ちゃん抜きで宿予約するんじゃ…?ていう不安が。先に旦那にそのままの意見を伝えようと思います!ありがとうございます!+6
-1
-
887. 匿名 2023/01/17(火) 18:49:18
数日前に胃腸炎にかかりました。症状は今はおさまりましたが、いつもはひっきりなしに走り回ったり踊ったりしている子どもが「しんどい」としょっちゅうソファに横になって過ごしてます。食後にはよく「お腹痛い」とも言っています。この状況なら皆さんなら保育園休ませますか…?昨日も今日もパート休んでるし、めちゃくちゃ休みづらい。+7
-1
-
888. 匿名 2023/01/17(火) 19:54:15
>>885
ありがとうございます。885さんのお子さんの結果に安心しました。大学病院まで受診されて不安でしたよね。
差し支えなければでいいのですがどんな検査を受けましたか?+1
-3
-
889. 匿名 2023/01/17(火) 20:05:37
昼間、2歳上の兄と庭でおもちゃの取り合いで大喧嘩して、金切り声で泣き叫びながら追いかけっこが始まってしまいかなり焦った。
とりあえず喧嘩を止めなくてはと泣き叫びながら走る子供たちの後ろを私が追いかける。側から見ると私から子供たちが逃げ回ってるように見えるし、叫び声凄かったから近所迷惑だっただろうし本当に消えたい…+4
-3
-
890. 匿名 2023/01/17(火) 20:39:43
ねんね行きたいからオムツに変えたいと言うからパンツからオムツにしたら即うんちした
もともとオムツじゃないと出来なくて、パンツだと我慢してるのかなかなかしない
トイレ行くの嫌だからねんね行くって言ってオムツに変えたみたい
嘘つかれたことが悲しくてトイトレで怒るのは逆効果なのもわかってるけど叱ってしまったよー反省+4
-6
-
891. 匿名 2023/01/17(火) 20:52:41
役員の関係で他の保護者の方とLINEをする事が多いので使い勝手の良いLINEスタンプを探してます。みなさんは何を使ってますか?+1
-3
-
892. 匿名 2023/01/17(火) 21:06:01
皆さんのお子さん、クロちゃんみたいな裏声的な感じでお喋りしたりしますか?
検索するとキンキン声で叫ぶとかは出てくるけど、ずーっとその調子で喋るんです…
おままごとで猫のヌイグルミで当てレコしてる感じなんですが、正直めっちゃ耳に響いて辛いんですよね…
うちだけかな…+4
-4
-
893. 匿名 2023/01/17(火) 21:10:56
>>888
>>885ですが、尿検査で陽性が出た場合、腎臓に病気がないかを調べるそうで、大学病院では尿検査の他に血液検査で腎臓の数値を調べて、エコー検査で腎臓の様子を確認しました。
担当してもらっている腎臓外来の先生の話だと、尿検査で陽性になり大学病院で検査をした場合、そこから腎臓に病気が見つかるのは50人に1人いるかいないか位の確率だそうで、異常なしの場合が多いとのことでした。+2
-1
-
894. 匿名 2023/01/17(火) 21:21:50
はぁ、疲れるしつらい+3
-2
-
895. 匿名 2023/01/17(火) 21:25:30
>>892
うちの子も声色変えて一人二役とかしてよく遊んでますよ〜!微笑ましく見てたり動画に残そうとすると恥ずかしがる羞恥心はあるみたいですが(笑)+8
-3
-
896. 匿名 2023/01/17(火) 21:52:11
>>869
返信ありがとう。
時期的にも似てますね。何でなんだろう?
そんなことで泣かなくていいよー😅って言いたくなるよね。癇癪起こすよりはマシだけど、やっぱり我が子の悲しい顔は辛い。
カウンセリング、もし良ければまた報告お待ちしてますね。
+2
-3
-
897. 匿名 2023/01/17(火) 23:15:06
>>820さん
返信ありがとうございます
今回は考えてませんでしたが、アンパンマンの図鑑も良いですね
>>824さん
返信ありがとうございます
とても詳細に書いて頂きとても参考になりました!
めちゃくちゃ悩みましたが、持ち運びがかなりの距離になりそうなので軽さ重視でストライダー にしました+1
-1
-
898. 匿名 2023/01/17(火) 23:35:56
>>818
ストライダーしか持ってないけど、めちゃくちゃ軽い!
2歳児後半でも持ち上げて階段下りられる。有名なだけあるなと思った。
マイナス面はスタンドがないぐらいかな。
+0
-1
-
899. 匿名 2023/01/18(水) 00:47:07
>>820さん
返信ありがとうございます
今回は考えてませんでしたが、アンパンマンの図鑑も良いですね
>>824さん
返信ありがとうございます
とても詳細に書いて頂きとても参考になりました!
めちゃくちゃ悩みましたが、持ち運びがかなりの距離になりそうなので軽さ重視でストライダー にしました+0
-1
-
900. 匿名 2023/01/18(水) 00:48:08
>>820さん
返信ありがとうございます
今回は考えてませんでしたが、アンパンマンの図鑑も良いですね
>>824さん
返信ありがとうございます
とても詳細に書いて頂きとても参考になりました!
めちゃくちゃ悩みましたが、持ち運びがかなりの距離になりそうなので軽さ重視でストライダー にしました+0
-1
-
901. 匿名 2023/01/18(水) 05:38:38
ねない、ねない、ねない
もう朝だ…+6
-0
-
902. 匿名 2023/01/18(水) 09:02:28
>>891
友達ではないのですから、使い勝手のいいスタンプを探すより、普通の返事等の文章を送る方がいいと思います
+9
-0
-
903. 匿名 2023/01/18(水) 09:14:56
>>891
スタンプ要らないなー。普通の文章や、リアクション顔文字でいいと思う。+9
-0
-
904. 匿名 2023/01/18(水) 09:53:42
>>895
コメントありがとうございます。
私も余裕があると可愛いなと思うんですけど、耳元でずーっとやられてたり、お風呂場や響く場所でやられるとキツイです…
2歳から続いてるブームみたいだから、早くブームが去ってくれるのを待ってます…泣+1
-1
-
905. 匿名 2023/01/18(水) 10:09:01
>>904
通常の発達段階であれば、4歳までには「他人から自分がどう思われてるか」という視点を持つようになるから、例えば幼稚園とかに入ってお友達から「変な声〜」と言われたらピタッとやめるかもしれない。+5
-1
-
906. 匿名 2023/01/18(水) 10:15:43
今度、幼稚園の生活発表会があります。
親はスーツやキレイめの格好が良いのでしょうか?
ちなみに会場は園内の小さな講堂?のステージです。+5
-4
-
907. 匿名 2023/01/18(水) 12:36:19
この時間にお風呂入れたら早すぎてやっぱりだめかなあ
私が風邪できつくて、うんちしたからお尻洗うついでに全身洗って済ませたい…+6
-1
-
908. 匿名 2023/01/18(水) 12:47:51
>>907
お風呂入れちゃっていいと思う!!
お母さん風邪ひいてるし無理しないのが1番!
お大事に!+16
-0
-
909. 匿名 2023/01/18(水) 12:55:25
>>905
ありがとうございます!
なるほど。
一人っ子で、コロナや引っ越しもあり同年代のお友達がいないので春から入園したら変わるかもしれないですね。
TPOに応じて注意すれば大人しくしてくれるけど遊んでる時は悪い事してる訳ではないので注意出来てなくて…
もう少し様子見たいと思います!+1
-0
-
910. 匿名 2023/01/18(水) 13:03:42
>>643
分かりすぎる。
うちも秋に下の子産まれてから、本当に自分は育児向いてない…って毎日思ってる。構って欲しくてわざとダメって言ってる事やったり、金切り声で泣き叫んだり。上の子をかわいいと思う気持ちがすり減ってきてます…+5
-0
-
911. 匿名 2023/01/18(水) 13:06:04
>>906
園によって雰囲気は違うだろうから、園の先輩ママに聞いてみたら?知り合いがいないなら、先生にでも聞いてみるといいよ。
ちなみにうちの子の園は小さなホールを借りてやってるけど、参観や発表会はオフィスカジュアルな人が多い。デニムとかパーカーは日々のお迎えはいるけど、ほぼ行事はいない。+6
-0
-
912. 匿名 2023/01/18(水) 14:44:19
産後3年半も経つのに、まだ帝王切開の傷のところが痛くて寝られないとかあるんだけど帝王切開した人みんなそんな感じですか?+3
-0
-
913. 匿名 2023/01/18(水) 15:59:02
年少の後半になってもまだ座る場面でフラフラ立ってしまうとかやばいよね?(もうすぐ4歳)
多動なのかな?+5
-3
-
914. 匿名 2023/01/18(水) 16:09:47
春入園するのにまだ園服購入とかの案内来ないけど大丈夫かと心配になってる+4
-1
-
915. 匿名 2023/01/18(水) 16:18:00
ちゃんと料理したいのに料理する時間がない。テレビの部屋とキッチンの部屋が違うので料理中子どもの様子がわからないし、子どももこっちに来るので料理できない。+4
-1
-
916. 匿名 2023/01/18(水) 16:32:21
>>914
うちも今月の29日が制服採寸予定日になってて、日時の詳細は郵送にてってことだったけどまだだなあ。
案外数日前とかにしかこないのかな。+8
-0
-
917. 匿名 2023/01/18(水) 17:19:09
>>912
帝王切開しましたが、私は今はもう痛みはないです。
癒着かもしれないし病院で見てもらったほうがいいと思います。+7
-0
-
918. 匿名 2023/01/18(水) 17:48:55
疲れたー
幼稚園の入園グッズって、なんだかんだ色々あるのね。。+11
-2
-
919. 匿名 2023/01/18(水) 18:58:03
保育園でだと昼寝するのに家だと昼寝しない!
わかっちゃいるけど昼寝してほしいー
+7
-1
-
920. 匿名 2023/01/18(水) 19:51:28
イヤイヤ期が終わらない!!!
3歳なって落ち着いたと思ったらまた再発…
朝起きた瞬間から寝るまでイヤイヤ言うて泣いてるし、火がついたように癇癪起こす事も増えてきた。
こっちが泣きたい。
いつになったら終わるのか…+6
-1
-
921. 匿名 2023/01/18(水) 20:58:35
あたし頭おかしいかも…
下の子を寝かしつけて上の子と寝るんだけど、高確率で上の子が寝室で騒いで、下の子が泣いて起きちゃって、それで、上の子が下の子の顔を引っ掻くの…全力で阻止してるんだけど、中々うまく出来ない時もあって、それにイラついて頭を叩いてしまう、もう下の子と一緒に夜寝かせるしかないかな…
凄く罪悪感があるし、なんでやるのかもわかるんだけど…はぁ…虐待だよね、もうどうしよ…+6
-2
-
922. 匿名 2023/01/18(水) 21:06:53
>>921
大丈夫?旦那さんとかは分担してくれたりする?+2
-0
-
923. 匿名 2023/01/18(水) 21:13:28
>>922
あんまり協力的ではないです+1
-0
-
924. 匿名 2023/01/18(水) 21:15:45
>>920
全く一緒!一瞬落ち着いたと思った時期があった分余計辛く感じるよね🥲何で嫌なことがあるたびに叫ぶんだろうか…こっちも叫びたくなるよ…+6
-1
-
925. 匿名 2023/01/18(水) 21:25:16
今日子供を本当に怒りすぎてしまって、怒りの落とし所がわからなくなり帰宅後無言でお世話のみした
私は本当にダメな親だ。精神的な虐待かも
明日仕事休んで一緒にいたい…+9
-1
-
926. 匿名 2023/01/18(水) 21:26:25
今年幼稚園に入園予定です。
現在プレに通っていますが担当の先生の対応に「?」と思うことが多くて。
で、在園児のママ友に聞いてみたらものすごい評判の悪い先生でした。
しかも次の年少組の担任を持つらしく我が子が心配です。
威圧するような態度や自分の段取りが悪いのを子供のせいにして怒ったりするので子供が萎縮してます。
なにか渡すときも机の上に投げたり、意地悪だなぁと感じる言動もあります。
親の前でもそんな感じなのに親の目が離れたらどうなるのか。
園に我が子の担任にはしないでほしいと相談をしたいけど入園前からこんなこと言うのも気が引けるし悩んでいます。
2月にクラス発表があるので(担任発表は4月)相談するならそれより前かなと思ってはいるのですがこんな相談するなんてモンスターペアレンツなのかな。
でも年少の一年をモヤモヤ過ごすくらいならダメ元で相談するのもありかなとは思っています。+6
-1
-
927. 匿名 2023/01/18(水) 21:59:28
>>924
共感嬉しいです!
何でも自分でやりたい時期もあり、イヤイヤスイッチがいつ発動するか。腫れ物に触るように接してしまっている…+1
-0
-
928. 匿名 2023/01/18(水) 22:06:09
>>921
分かります。怒ってもダメ、優しくしてもダメ、あの手この手を尽くしても言う事聞かないと手を出すしかないじゃんってよく思います。理性があるのでしませんけどね。感情的になってペチっくらいはしてしまいます。その度に反省して自己嫌悪です。
一緒に頑張りましょう。+5
-0
-
929. 匿名 2023/01/18(水) 22:11:18
>>925
私も今朝怒りすぎたので、保育園から帰ったらたくさんギューして優しくしよ!と思ってたのに、またブチギレてガン無視してしまった、、
今寝顔見ながら明日こそは!と思ってるけど、、
出来るといいなぁ。+8
-1
-
930. 匿名 2023/01/18(水) 22:32:56
>>928
子どもが寝たあと泣きながら抱きしめました。
明日起きたら謝ります。添い寝して今日も寝て、下の子の夜間授乳頑張ります。+3
-0
-
931. 匿名 2023/01/18(水) 22:42:56
>>921
共感の言葉は他の方にお任せして、提案。
下の子先に寝かせようとすると失敗しやすいかも。
上の子を先に寝かせてから下の子の寝かしつけしてるよ。
下の子を先に寝かしつけてから上の子→大きい音出す→起きる→って流れだと上の子が嫉妬するのかも?
と思い当たって、下の子が泣いてる状態で上の子の寝かしつけしてみたら
「ママが優先してくれる!」と安心するらしくて成功率高い。
赤ちゃん泣いてんだけどね。よくあの大号泣で寝るなぁと感心してしまう。
もしくは、下の子を寝かしつける時でも「5分で寝なかったらお姉ちゃんのところに行くからね」と宣言して、
それで寝ない時はベビーベッドに入れて上の子の寝かしつけを始めるの。
そして上の子にも5分で寝なかったら…と宣言する。
平等に扱ってもらってる感じがするらしく、5分で上が寝ないときに戻っても癇癪起こさなくなった。
そして寝かしつけの時はホワイトノイズを大音量で流してるよ。
多少なりとも泣き声が掻き消されて二人の寝かしつけを円滑にする目的もあるけど、私の罪悪感が減るから。+9
-0
-
932. 匿名 2023/01/18(水) 22:44:29
>>925
怒りの落としどころが分からなくなるっていうのが痛いほど分かる…😢
誰か私を止めてって思ってしまう。+3
-0
-
933. 匿名 2023/01/18(水) 22:50:44
>>923
それもしんどいね。
一人ずつ担当ができないなら、一緒に寝かせるかなあ。
赤ちゃん(かな?)の方が就寝時間が早いだろうから、そこはいったん寝かしつけて。
上の子を寝かせる時に、赤ちゃんには悪いけどもう泣いててもらって💦上の子を抱っこでもなんでも「赤ちゃんを引っ掻かなくてもママはあなたを構うよ。」って全力で構ってると、下の子への加害よりママに甘える方が優先されないかなあ。
上の子が寝たら下の子にゆっくり寝てもらって。
どのみちママがめちゃきついんだけど😭+1
-0
-
934. 匿名 2023/01/18(水) 22:56:45
>>926
プレに通ってるなら帰りにでも園長に相談してみるのもありかも?
職員室も入りにくいし園長連れ出す形になるのも他の先生からは何事?!ってなっちゃうのかな。
かといって電話相談はお互い表情見れないと話しにくいし…。
難しいですね。
でも私もその先生なら担任はずしてくれって言いたくなるし、後からごねてもクラスや担任は変えられないから発表される前に動きたくなる気持ちもよく分かります。+7
-0
-
935. 匿名 2023/01/18(水) 23:07:07
>>933
丁寧なアドバイスありがとうございます、下の子が泣いたら、まず先に上の子を抱きしめてはいたんですが、言葉や時間が足らず、短かったのかもしれませんね…下の子は少し泣かせて、上の子優先でやってみます。+3
-0
-
936. 匿名 2023/01/18(水) 23:09:06
3人乗り自転車乗ってる方いますか?
+1
-5
-
937. 匿名 2023/01/18(水) 23:10:38
>>931
泣いている状態で寝かしつけ…
下の子が生後まもない時やっていましたが、上の子が寝れないみたいだったので、止めていました…
もしかしたら出来るようになってるかもしれませんね、上の子中心で寝かしつけ頑張ってみます。アドバイスありがとうございます。+3
-0
-
938. 匿名 2023/01/18(水) 23:51:28
>>937
横です。
下の子何ヶ月かな?私は1.10差で産んだけど、0歳の頃は上の子が眠くなるギリギリまでリビングにいたよ。
上の子さえ寝ちゃえばこっちのもんだから、上の子が寝てから下の子の寝かしつけ。
リビングで下の子が先に寝ちゃってもそのままリビングで寝かせてた。
+3
-0
-
939. 匿名 2023/01/19(木) 01:19:40
>>938
リビングだと寝かせて置けるばしょが無いので厳しい感じです。+0
-4
-
940. 匿名 2023/01/19(木) 02:06:43
>>912
上の子がまもなく4歳で下の子4ヶ月だけど、痛くて眠れない事はないですよ…!別の場所の痛みが傷の痛みに感じてるのかも??病院行かれてみても良いかもです。+4
-1
-
941. 匿名 2023/01/19(木) 07:31:59
>>937
下の子が泣いてるせいでやっぱり上の子が寝ない…とかなら「寝室入ったらシーだよ」と普段から寝室は静かにするところ、というルールにしてしまうといいかと。
夕方以降は疲れて不機嫌なので、うちは朝から静かにする練習始めました。
ただ、いうこと聞いてくれたのは朝から言ったからなのか、それとも寝かしつけで上の子を優先させて優越感を味わせたからなのかはちょっと不明です。
(色々同時チャレンジしたので)
生後2ヶ月ですが、上の子も色々心境の変化が日々あるみたいで、赤ちゃん先に寝かせていいよ!と言う日、私が先だから赤ちゃん泣かせてね!と言う日、どちらもあります。+2
-2
-
942. 匿名 2023/01/19(木) 10:05:43
年末年始の休み明けの登園しぶりがひどい…今日も泣き喚いてた😭いつまで続くの…+5
-1
-
943. 匿名 2023/01/19(木) 11:45:15
家具買ったら大きい立派な段ボールゴミが大量に出た
デキる人はこれでなんかいい感じのおもちゃとか子供に作ってあげるのかなと思いつつセンスもアイディアも気力もないからただ捨てるのみ…+2
-1
-
944. 匿名 2023/01/19(木) 12:31:19
>>943
そういった段ボールはいち早く捨てるに限るよ!!!実体験から強く申し上げる!+9
-0
-
945. 匿名 2023/01/19(木) 13:10:53
>>944
ww
そうだよね、やたらでかくてかさばるしちゃちゃっと捨てる!+5
-0
-
946. 匿名 2023/01/19(木) 13:33:20
>>943
Twitterでイライラ棒自作してるの見て衝撃だった
すぐ捨てちゃう+1
-1
-
947. 匿名 2023/01/19(木) 13:57:46
>>946
なつかし!
器用な人うらやましいわー
不器用でごめん娘+1
-1
-
948. 匿名 2023/01/19(木) 14:07:25
座って休憩したらママ座らないで!!
携帯いじったらママ携帯しまって!!
横になったらママ起きて!!
テレビ見てたらママテレビ消して!!
人権とは??
昼寝もしない3歳と1歳。頭おかしくなりそう。
+14
-2
-
949. 匿名 2023/01/19(木) 15:33:58
>>948
分かる~!
うちも「早くレールつないで」「早く来てロボット作って」「仮面ライダーの歌うたって」「ロボットどうやったら立つの」って。たった今も授乳中なのに「早く来て早く来て早く来て」って狂ったように言ってるから私が発狂しそう😂+2
-1
-
950. 匿名 2023/01/19(木) 18:27:35
今日から発熱
38度以上あるときの家事ってどうしてますか?
普段は寝た後家事をやるんですが、高熱の時は痙攣が怖くてあまり目を離したくない
今日は洗濯が大量にあって、暖房のない部屋に干してるから、子と一緒に干すと寒いし
ベビーモニターは壊れたため未所持
リビングで出来ることはできるだけ起きてる間にやるつもりだけど洗濯だけ困ってる
夫の帰りは遅い+1
-0
-
951. 匿名 2023/01/19(木) 18:34:48
3歳児健診、行ってきました!混んでたし常に誰かしら泣き叫んでいてなかなかのカオスでした(笑)
採尿はうまくできなくて結局あきらめ、面談では人見知り爆発して一言も喋れず(大きい小さいの指差しはできた)、歯科検診と身体計測は大泣きだったけどなんとか終わってホッとしました。今日は有休取ったから、平日に娘と2人で外食したのも久しぶりで楽しかったな。+16
-0
-
952. 匿名 2023/01/19(木) 18:35:24
>>950
古いスマホ持ってたらそれをモニター代わりに使うのは?
古いスマホ ベビーモニター
で検索するとやり方載ってるよ+0
-1
-
953. 匿名 2023/01/19(木) 19:16:14
元気な子どもがいて自分が体調不良のときのワンオペ本当に辛い😭早く夫帰ってきてくれー+15
-1
-
954. 匿名 2023/01/19(木) 20:17:04
上の子の習い事の待ち時間に、下の3歳と同い年の子がいたんだけど、まぁ、とてもお利口でママのそばにいてえらかった。私なんて、あれこれやめなさいって言い続けて、服掴んだり、追いかけたりして時間が過ぎていくのに… 同じ女児でこんなにも違うのか… 凹んだ。そのお母さんは、引っ込み思案で…と言ってたけど、羨ましいなと思ってしまった。もちろんうちの子はうちの子で良いところもあるし、元気が取り柄だけど、人様に迷惑かける可能性が高いのはうちみたいな子だろうから、幼稚園入るの心配だわ。。+14
-0
-
955. 匿名 2023/01/19(木) 20:21:10
>>936
前後に子供ってことですか?少し前まで乗ってました。+3
-0
-
956. 匿名 2023/01/19(木) 20:41:54
久しぶりにファミリーコンサートのたいせつなものを見てたんだけど『おかーちゃんの大切は◯◯❤️』『◯◯の大切はおかーちゃん❤️』ってやりとりをした。そして寝る前も思い出したようにまた言ってくれて、1日バカップルみたいな過ごし方をしたよ。+17
-0
-
957. 匿名 2023/01/19(木) 21:12:05
背中に保湿剤塗ってくれる☺️可愛い嬉しい+15
-0
-
958. 匿名 2023/01/19(木) 22:34:13
>>949
わかります、、あれやって!これやって!早く早く!!!が凄すぎて本当一息つく暇もなくて疲れますよね、、
イライラしすぎてキッチンでチョコをこっそり食べたら「ねえ!ママ今なにたべたの!!!」ってバレて発狂ものでした+6
-0
-
959. 匿名 2023/01/20(金) 00:49:24
>>958
今日同じことありました!笑
ストレス軽減しようと思ってキッチンでチョコパイかじったら「何たべたの!それなんなの!大人のなの!」って😂
うかうか糖分補給もできないですよね。+12
-0
-
960. 匿名 2023/01/20(金) 05:07:58
>>959
>>959
うちはチョコ食べてるの見つかると、包を開けてアーンしてくれます笑
欲しいって言われる日が来ないように隠れて食べます。+2
-1
-
961. 匿名 2023/01/20(金) 05:14:49
手足口病が最近保育園で流行ってるけど。どうやったら感染を防げるんだろう?+6
-0
-
962. 匿名 2023/01/20(金) 05:18:31
>>875
うちも風邪で連絡したら大丈夫ですよ、今みんな風邪ひいたりしてても来てますって言われた。連れて行ったけど誰も風邪引いてないし肩身が狭かった。その後子供がコロナになったし+7
-0
-
963. 匿名 2023/01/20(金) 07:36:09
昨日の夜、肩に湿布貼ってたら『痛いの〜?お母さん痛いのか〜?』って息子がずっと聞いてくれて可愛かった😂✨
朝も『まだ痛いー?大丈夫?』って聞いてくれた…😭💗+12
-0
-
964. 匿名 2023/01/20(金) 08:10:55
>>961
手足口病は感染力すごいので残念ながらほぼ防ぎようがないと思う…+6
-0
-
965. 匿名 2023/01/20(金) 08:42:41
嘔吐してます。
ノロなど大人は周りのためにも病院行かない方が良いのかもしれませんが、子供の場合は病院行ったほうが良いでしょうか?+2
-0
-
966. 匿名 2023/01/20(金) 09:42:31
>>962
私も肩身が狭かった…。マスクしててもずらしてしまうし、周りのママの目が痛かったよ。後が詰まるから熱がなければ来てって言われたけど、今年の風邪って熱下がってからが大変じゃないですか?+3
-0
-
967. 匿名 2023/01/20(金) 10:28:05
雪が降ったから外で遊ぼう!と誘ったら
娘に家で遊ぶと断られた、、
母ちゃんがもう家遊びのブロックと
録画したパウパトロール見るのに飽きたよ、、、+8
-0
-
968. 匿名 2023/01/20(金) 10:34:44
>>965
嘔吐の数と量、あと本人の元気さと飲食出来るかですね。
あまりにも頻回で大量に吐いてぐったりしてたら即病院です。
まず脱水が怖いので吐いても水飲めて食欲あるなら様子見かな(明日土曜の朝も小児科行こうと思えば行けることを考慮の上で様子見)。
下痢はしていますか?+2
-0
-
969. 匿名 2023/01/20(金) 10:35:41
>>967
うちも外遊びより家でまったり遊ぶのが良いみたいで断られます〜。時間経つのが遅いから私は嫌なんですけどね…+11
-0
-
970. 匿名 2023/01/20(金) 10:39:13
今月名古屋のレゴランド子供と行ってきます!
喜んでくれるかな。
でもイヤイヤ期やら癇癪やら真っ只中だから母は過度に子供に期待しないでおきます。子供が楽しんでくれると期待していってもうまくいかなかったらイライラしてしまいそうだから。
レゴランド行って帰ってくるのが目標!+15
-1
-
971. 匿名 2023/01/20(金) 10:47:41
幼稚園入園グッズ、体操着入れやら上履き入れは小学生になっても使うから少し落ち着いた物の方が良いのかな?
今子どもに選ばせたらキャラクター物になるだろうけど、でも折角だから好きなの選ばせたいしなぁ〜
早く買わないと在庫無くなっちゃうだろうし、悩むー+5
-4
-
972. 匿名 2023/01/20(金) 11:12:51
>>971
前立った、2023年度~入園のトピに、シンプルなのしてアンパンマンのボタン付けて小学校入学の時に外したって先輩ママさんからのコメントがあったよ。+7
-1
-
973. 匿名 2023/01/20(金) 12:28:28
>>965
水分補給ができて、意識があるのならただ診断されておしまいだから病院は行かなくていいかも。
水分取れない、全く起きずにぐったりしてる、血便が出てるなどの症状があれば病院へ。
下痢と嘔吐で病院に行っても点滴で終わるし、3歳だと意識のある子に点滴するのも一苦労だから何もせずに帰宅するだけになるかもだし。+3
-0
-
974. 匿名 2023/01/20(金) 13:11:07
イライラしてしまってなかなか気持ちがおさまらないー。+4
-0
-
975. 匿名 2023/01/20(金) 13:32:24
>>971
同じこと悩んでます!
ウチは特に好きなキャラクターいないし、聞いても反応がないからどうしたもんかなぁと…。
キャラは外した方が無難とは聞くけど、それでも動物や食べ物モチーフあたりにはした方がやっぱり良いんでしょうかね?ナチュラル・シンプル・北欧系は無し??
でも、アパレル系が出してる入園グッズは結構シンプルなのも多いですよねー。
あと色も悩む。
女の子は大半がピンク、むらさき、水色あたりなのかなぁと。でも見分けつきにくくないのかなぁ?!と思ったり。
園にすでに通わせてる皆さんの、使っている柄やお子さんの反応が知りたいくらいです〜!+3
-0
-
976. 匿名 2023/01/20(金) 13:52:37
>>971
私の母が裁縫好きなので、頼んで作ってもらいました。生地は娘が選び赤とホットケーキ柄、、、、。幼稚園から巾着の開け閉めが出来るようにとの事だったので、年明けから練習始めました。既製品と違って、3年間持たないだろうし、買い替えですかね。+3
-0
-
977. 匿名 2023/01/20(金) 13:54:54
>>936
乗ってます!前に1歳半、後ろに3歳乗せて保育所まで毎日送迎してます。+3
-0
-
978. 匿名 2023/01/20(金) 14:46:20
今日支援センターで知り合ったばかりの女の子に誘われて息子が2人で手をつないで歌いながら家まで帰ってきた。(どうやら近所らしくうちのほうが手前に家がある)赤ちゃんたちがたくさんいるのも癒やされるけど3歳児の言動もかわいすぎる。+9
-1
-
979. 匿名 2023/01/20(金) 15:38:03
>>978
素敵!
ちっちゃい子が手繋いでるのめっちゃ可愛いですよね…+6
-0
-
980. 匿名 2023/01/20(金) 16:25:02
>>975
5歳女の子 グレーのチェリー柄にネイビーの切替
3歳男の子 白の車柄に黒の切替
シンプルで地味な感じです。
上の子は入園時にこれといって好きなキャラクターがなかったので、制服に合うような色味で決めました。
下の子は車好きなので。
赤とか激しい色だと洗濯した時の色移りがありそうでやめました!
上の子は4際の頃に1度、ピンクが良かった〜と言いましたが、ハンカチや巾着を可愛いものに替えたので満足しているようです。
小学校でも使えそうなデザインだとは思います!+3
-1
-
981. 匿名 2023/01/20(金) 16:28:51
>>980ですが、
何でもかんでも一緒くたに洗濯しちゃう面倒くさがりなので濃い色は避けたと言いたかったのですが
>>976さんのコメントを読まず返信してしまったので
赤を否定するような感じになってしまいすみません(>_<)!+2
-0
-
982. 匿名 2023/01/20(金) 16:43:46
胃腸炎で子供は復活、私はまだ体調悪い
おもちゃ出しっぱなしで片付けない
もう、これいつまで続くの?
片付けないの病気なのかな?
今まで何回も言ってるのに新しいおもちゃ出すなら前に使ったのを片付けてからって言ってるのに全然片付けない
パズルも色んなパズルとぐっちゃぐちゃになってて中途半端にしか遊ばないしまたブチ切れてしまった
おもちゃ全て捨てたい
+9
-1
-
983. 匿名 2023/01/20(金) 17:02:26
もうそろそろ5期のトーク始まるみたいだけど、みんな誰取るとかある?+3
-2
-
984. 匿名 2023/01/20(金) 17:03:30
>>983
誤爆した+1
-0
-
985. 匿名 2023/01/20(金) 17:37:40
>>982
うちも全然片付けなくて、保育園では率先して片付けるって聞いて嘘でしょ?と、思った。
家では甘えてるんだなぁと思ってたけど妊娠中にお腹が出てて足元が見えなくておもちゃを目の前で踏んじゃったの。
それ以来「ママ今床が見えてないから踏んじゃうかも」というとすぐ片付ける。
言わなくても片付ける日もあるけど、大抵「踏んじゃうかも」で片付けるかな。
脅したくはないけど、実際踏んじゃうし。+6
-0
-
986. 匿名 2023/01/20(金) 17:51:46
>>971です
コメントありがとうございます!!
>>972
ボタンは賢いですね!
取ったり変えたり簡単だし可愛いですね〜
みんなよく考えるなぁ
>>975
うちも女子で、猫・ピンク・紫・リボン・ハート等がとにかく好きなので、結局サンリオのオンラインのアウトレットコーナーの物を選びました〜笑
さっきサンリオショップ連れて行ったけど、今店頭に並んでる物はピンと来ないみたいで、ネットの画像見せながら選びました。
値引きされててめちゃくちゃ安かったので、破れたり汚れたり本人の好みが変われば買い替えてしまおうと思っています…
うちは結局キャラ物にしてしまいましたが、975さんのお子さんにも良いものが見つかりますように…!
>>976
手作り羨ましいです!
私自身子供の頃母の手作りを使っていましたが、破れたりする事なく長く使えました!
お子さん、喜びますね〜
素敵です!!
+2
-0
-
987. 匿名 2023/01/20(金) 19:01:29
>>971
うちは小学生になったらまた好みも変わってくるし結構使うものだから、小学生の頃はまた作ろうと思って、今しか持たないであろう好きなキャラクターのにしましたよ。+9
-0
-
988. 匿名 2023/01/20(金) 19:31:42
もう2人目無理そうだしもうサイズアウトした服は譲るなり捨てるなり売るなりしたほうがいいんだろうなと思いながらよほど汚くなったかひどく破れたもの以外捨てられずに積み上がっている…。あとちょっとで4歳。すでにけっこうな量なのに。
捨てたい…捨てたくない…。
+19
-1
-
989. 匿名 2023/01/20(金) 20:12:05
>>971
小学生になったら新品買うものだと思ってた
うちは幼稚園3年間で買い換えるから、いま好きなキャラクターにしたよー!+22
-1
-
990. 匿名 2023/01/20(金) 20:28:25
言っては駄目だと分かってるけど、1歳の激しい後追いと3歳のママ!ママ!攻撃で本当にうるさい…😩+9
-2
-
991. 匿名 2023/01/20(金) 22:03:23
>>987
>>989
返信ありがとうございます!
私も結局今好きなものを選んで使わせる事にしました〜
周りの影響やら好みや流行りもありますよね
本人が喜んでくれればそれでよしです!
+8
-0
-
992. 匿名 2023/01/20(金) 23:58:44
>>988
私はウエスにしようと思ってまとめておいたんだけど、いざ切ろうと思ったら切れず…再び畳んで置いてある。ぼろっぼろなわけでもないから、なかなか捨てにくいよね。+3
-0
-
993. 匿名 2023/01/21(土) 01:31:05
>>961
夏に下の子が手足口病になって、上の子にうつしたくなくて小児科の先生に聞いたけど、感染は飛沫やヨダレからなので、手洗い・消毒・マスクが予防には大切でコロナやインフルの予防と同じって言われました。
ブツブツから感染することは無くて、靴下履かせたりとかは全く関係ないそうです。+5
-0
-
994. 匿名 2023/01/21(土) 02:56:32
>>961
去年クラスに手足口病の子がいて、そのあとクラスでうちだけ感染した(先生からそう聞いた)
皆うつらなくてすごい。。それとも運なのかな?+3
-0
-
995. 匿名 2023/01/21(土) 05:13:43
久しぶりに38度超えの発熱だ〜。
土曜日午前のおそらく激混みであろう小児科に連れて行きたくない…
元気食欲あるし、以前もらった解熱剤の残りもあるし、とりあえず様子見でいいかなぁ。+6
-1
-
996. 匿名 2023/01/21(土) 08:14:55
今日は怒鳴らない。叩かない。がんばろう。+6
-7
-
997. 匿名 2023/01/21(土) 10:25:37
11月に、「整理してたら沢山出てきたので。」と、たくさんのお下がり服を突然頂きました。
私が常識知らずで反省なんですが
お礼のメッセージはしたものの、お返しなどをしていまんでした。。今朝 ふと気になって調べてみたら、お礼をするのが常識と知り青ざめています。
恥ずかしい。。。
近くお菓子を渡そうと思います。。+7
-2
-
998. 匿名 2023/01/21(土) 11:00:41
>>997
そのお子さんの誕生日にプレゼントするとか、次会った時にお菓子を渡すくらいでいいと思うよ。
丁寧なお礼すると恐縮する人もいるし。+13
-0
-
999. 匿名 2023/01/21(土) 11:39:27
3歳半の男児です。
3歳でお葬式に出る際は、手持ちの服で白や黒の服でいいのかな?3歳ならなんとなくきちんとした服装を準備しておいた方がいいのかな?来年入園予定でまだ制服は手元にないです。
突然のことなら手持ちの服でもいいと思うけど、親戚が入院しあまり長くないと思う…と先日連絡をもらっています。+5
-0
-
1000. 匿名 2023/01/21(土) 11:44:35
>>999
自己レス
来年じゃなくて、来年度の入園でした+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する