ガールズちゃんねる

「ご飯を食べないやつは仕事ができないと言われて…」忘年会や帰省に怯える“飯ハラ”被害者の苦悩

139コメント2022/12/24(土) 06:37

  • 1. 匿名 2022/12/23(金) 09:42:47 

    「『遠慮すんなよ』みたいな感じで押し付けられるが、遠慮していない。苦しんでるだけ。『残す人って本当に嫌い』『ご飯を食べきれないやつは仕事ができない』『本当に少食だね』と言われてきた。完全に少食警察だ。断りきれないから、無理して体調悪くなってでも食べ続けないといけない。回避する方法がない。善意のフリをしたいじめだ」

    「牛丼チェーンの並盛1杯で1日保つ」というひろたつさん。間食も、休日で身体を動かさない日なら「リンゴ4分の1でいい。軽くおせんべい一枚ぐらいはつまむかもしれない」と話す。

    「食べ残すのは良くないことだと教育を受けてきたので、特に日本では『残します』と言いにくい。おもてなしをする方は最初に『足りないとまずい』と考える。『おかわり』もなかなか言えなかったりするので、なるべく相手に選択肢を与えたい。ただ、ゲストからすると、期待値と違うものが出てくる。このギャップがいわゆる“飯ハラ”になっているのではないか」
    「ご飯を食べないやつは仕事ができないと言われて…」忘年会や帰省に怯える“飯ハラ”被害者の苦悩 | 国内 | ABEMA TIMES
    「ご飯を食べないやつは仕事ができないと言われて…」忘年会や帰省に怯える“飯ハラ”被害者の苦悩 | 国内 | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    2022年も残りわずか。3年ぶりに迎える行動制限のない年末に、忘年会や実家への帰省を考えている人も多いかもしれない。その一方で、中には食事を無理に勧められる“飯ハラ”に怯える人もいる。ひろたつさんもそんな“飯ハラ”に悩む男性の1人だ。

    +40

    -5

  • 2. 匿名 2022/12/23(金) 09:44:02 

    部活でも無駄に食べさせるよね
    食べるのも鍛練だみたいな感じで
    食事は楽しく摂るのが一番

    +110

    -3

  • 3. 匿名 2022/12/23(金) 09:44:22 

    なんか繊細でめんどくさいわ。

    +17

    -45

  • 4. 匿名 2022/12/23(金) 09:44:25 

    ここまで小食だとかわいそう
    うちの会社はそういう気風ないから仕事ができるなら転職してほしいくらいだよ

    +98

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/23(金) 09:44:39 

    牛丼チェーンの並盛1杯で1日保つってめっちゃコスパいいなぁ。その分食費いらんもんね

    +150

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/23(金) 09:44:41 

    ご飯食べるのが遅いヤツは仕事も遅い
    て、昭和のオッサンに言われたな~
    いつもランチには2時間かけるのは当たり前だったから

    +3

    -24

  • 7. 匿名 2022/12/23(金) 09:44:48 

    全国の食い尽くし旦那たちを集結させよう

    +50

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/23(金) 09:45:11 

    ご飯を食べられない人は仕事ができない

    こんなの初めて聞いたわ。そういうこと言う人って人格破綻者なんだろうな。

    +143

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/23(金) 09:45:12 

    後ろのレンガより顔が白過ぎるのが気になる。


    +5

    -5

  • 10. 匿名 2022/12/23(金) 09:45:13 

    牛丼並盛り一杯って結構食べてた笑
    自称少食って別に少食じゃなくないってことが多い
    私も座り仕事だし一日一食で足りるよ

    +6

    -22

  • 11. 匿名 2022/12/23(金) 09:45:24 

    給食完食するまで帰れない

    を思い出した

    +79

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/23(金) 09:45:24 

    ご飯粒残すと勿体無いみたいなの本当怠い
    そんな細々したのちびちびつまんでまでまで食べないわ

    +9

    -22

  • 13. 匿名 2022/12/23(金) 09:45:34 

    えっ…少食さんの方が仕事できると勝手に思ってる
    私の周りではデブは仕事できない人多い
    私も含め

    +41

    -13

  • 14. 匿名 2022/12/23(金) 09:45:38 

    まああれ食べられないこれ食べられないなんて人と一緒に行動するのはストレスだ。(アレルギーとかなんかな病気ならしかたがないとして)

    +8

    -10

  • 15. 匿名 2022/12/23(金) 09:45:43 

    乾杯の時はビールでって言われるのも嫌い。ビール飲めないんだよ。他のアルコールはまだいけるけど。

    +58

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/23(金) 09:45:50 

    >>6
    2時間はかかりすぎではw

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/23(金) 09:45:56 

    「残す人って嫌い」までいくとそれを言う人の成育歴も歪っぽくて心配になるね……
    なにかしら抑圧されて育ってないとこの発想にならないでしょ

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/23(金) 09:45:57 

    限界なのにあれもこれもと出してくれるわ、うちのおばあちゃん。
    たまにしか会わないから美味しいと思うものぜんぶ食べさせたいんだろうけど。

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/23(金) 09:46:09 

    食べるの遅いけど仕事速いから問題なし。
    もう食べれません!それパワハラですよ〜って言うしかない。
    あの食べさせたい圧ってなんなんだろうね。おばあちゃんの100%善意でも内心ウンザリしてくるんだから、悪意あるやつの押し付けは本当にストレス。

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/23(金) 09:46:13 

    だから太るんだよデブ

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/23(金) 09:46:22 

    >>6
    ただの迷惑客だろ

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/23(金) 09:46:27 

    >>14
    少食と好き嫌いは違うんじゃない?

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/23(金) 09:46:36 

    体質はあるからねー
    たくさん食べなくても大丈夫な人は、一定数いるらしい

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/23(金) 09:46:47 

    >>6
    休みの日は自由にしたら良いと思うけど、会社の規則には従うべきだと思うわ
    外食でも2時間いられたら迷惑だわ

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/23(金) 09:47:08 

    石原軍団かよw

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/23(金) 09:47:08 

    >>6
    昭和のおっさんも耐えかねたのではw

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/23(金) 09:47:12 

    四六時中食べてるやつより、よほど好感が持てます

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/23(金) 09:47:35 

    いっぱい食べる方が善、みたいな風潮だよね。まあ美味しくいっぱい食べる人はたしかに印象良いかもだけど、あんまり食べられない人に押し付けよくない。その後吐いちゃったりしたらどうするのよ。

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/23(金) 09:47:35 

    モラハラやめーや

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/23(金) 09:47:40 

    >ひろゆき氏のアドバイスに、ひろたつさんは「その空気感に自分が耐えられるかどうか。そこまで極端になれない」と回答。「やっぱり残していると、人によっては『こいつはもう人間じゃない』くらいの言い方をされるときがある。別に残したくて残しているわけではなく、食べられないから残しちゃったという結果だ。そこは本当に分かってほしいなと思う」と訴える。



    何かもはや、
    『少食だから』ではなく
    『めんどくさいやつだな』的な。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/23(金) 09:47:40 

    帰省ならそろそろこの人はいつも少食なんだっけ?って認識されないものかな

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/23(金) 09:47:57 

    >>17
    残さないようにお店選んだり頼んだりする計画性がないなと思う

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2022/12/23(金) 09:48:08 

    >>22
    うん。でも団体行動しなきゃいけないとなるとなぁ。
    完全に1人で動ける仕事したらいいのでは…と思う。

    +4

    -5

  • 34. 匿名 2022/12/23(金) 09:48:24 

    前もって相談してくれたら大食いの私は食べてあげられる。
    たまに無理に勧める人いるもんな。
    相手の顔色とか断り方でだいたい遠慮か本気で食べられないかはわかるのにね。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/23(金) 09:48:38 

    >>13
    別に少食以外がデブではないだろ

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/23(金) 09:48:52 

    >>15
    グラス合わせるだけで速攻違うの頼めば?
    みんなとりあえず始めちゃいたいだけだと思う

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/23(金) 09:48:55 

    >>10
    男性で並み盛り一杯で一日もつなら少食だと思う

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/23(金) 09:48:55 

    >>14
    小食も内蔵とか満腹中枢のつくりの問題だからある意味アレルギーみたいなもんだよ
    脳みそから出ている指令が違う
    文系の人にプログラムやれって言ってるようなもんで非合理的なんだけどなぁ
    うちの会社理系のかわりもんばっかだけどこういう感じで理論には明るくて変な精神論に走らないから個人主義で居心地めっちゃいい

    +2

    -6

  • 39. 匿名 2022/12/23(金) 09:49:13 

    ということは大食いの私はめちゃくちゃ仕事がデキるってことでいいですか?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/23(金) 09:49:53 

    >>17
    定食屋で言われたことあるよ。
    すごくストレスに感じた。
    そんなこと言う人こそ大嫌い!

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/23(金) 09:50:06 

    牛丼並一杯700kcalくらいだから、1日そのカロリーで持つって本当少食だね

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/23(金) 09:50:11 

    >>33
    食べる量まで合わせなきゃいけないのがおかしいって話なんじゃないの?
    それで単独の仕事しかできないなんておかしいでしょ

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/23(金) 09:50:25 

    >>32
    できる人だったらうまく気回して大食漢も小食も満足させられるプラン組めるよね

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/23(金) 09:50:33 

    アレルギーで食べられないものがあるのは許されるなら、小食も同じで良いと思うんだけどな。食べられないのに食べるのってほんと辛いよ。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/23(金) 09:50:41 

    >>6
    スペイン人ですか?

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/23(金) 09:50:44 

    何か分かる。かなり前に営業の仕事してて、その接待で1人で四人前食べろとか。少しでも残すと後で何時間も説教くらったり。お陰で退職後も会食恐怖症状が何十年も出て、まともに友達や親族と会って食事ができなくなってしまった。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/23(金) 09:50:55 

    >>10
    普通に男性で一日牛丼一杯って少食の部類だと思うよ
    少食自慢いらない

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/23(金) 09:51:08 

    相撲取りじゃあるまいし

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/23(金) 09:51:27 

    昔から少食で現役で働いてる母(75歳)は仕事の昼ご飯の時に「少食だね。」って言われないように薄くて広めの弁当を持っててたわ。

    あと少食とは違うけど職場でダイエットしてるのかサラダしか持ってこないとか小さい弁当を持ってくる人に対して
    「少ないね…足りるの?」
    とか言う奴に口閉じてろよ!!って内心イライラしてたわ。

    私は少食じゃないけど少食だろうが弁当小さかろうが他人に迷惑をかけてないんだからソッとしとけよと思うよ。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/23(金) 09:51:40 

    >>38
    じゃあ非合理的な人と同じ職場で仕事しないといけなくなった自分を呪うしかないな

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2022/12/23(金) 09:51:43 

    >>11
    これのせいで 会食恐怖症 になった人も多いよね。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/23(金) 09:52:00 

    今の子ってなにくそ根性ってないのね。
    私そんなこと言われたら食べ尽くすぞ。

    +1

    -11

  • 53. 匿名 2022/12/23(金) 09:52:07 

    少食羨ましい!燃費いいね!

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/23(金) 09:52:10 

    関係ある?
    デブでもダメなやつはダメだし、ガツガツと大食らう奴がデキるやつとは限らないでしょ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/23(金) 09:52:36 

    まぁサービス精神でもりもり食べてるってところもあります

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/23(金) 09:52:44 

    何をどのくらい食べるかって人権と直結している問題だよ
    変な事言う人はそのうち時代についていけなくてハラスメントで左遷くらいされると思うよ
    管理職だけど他人のライフスタイルに無頓着な子には大きい仕事は任せません

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/23(金) 09:52:58 

    実家の母が食え食えいう人
    3回目の正月で夫が真顔で「本当に要りません」と切れ気味に断ってた

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/23(金) 09:53:02 

    >>36
    横。
    そうするけど、たまに「(ビール)まだ残ってるのに」とか言う人いるのよ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/23(金) 09:53:11 

    >>19
    もうある程度、自分で反論していくのも必要だよね
    自分は食べられない人だと認識してもらう事も

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/23(金) 09:53:51 

    ガルちゃんにも多いよね。
    外で食事を残すのを犯罪みたいに叩く人。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/23(金) 09:53:56 

    >>42
    嫌なやつなんてどこにでもいるよ。
    あんま腹減らないタイプなんすよ、すんません!へへって笑って言い返すくらいしないと。

    +0

    -7

  • 62. 匿名 2022/12/23(金) 09:54:17 

    >>50
    自分を呪って自省で済ませてくれるとでも思ってんの?
    おめでたいなぁ
    最近の子は自分を呪わないでさっさと訴えますよ、きをつけてw

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2022/12/23(金) 09:54:19 

    >>2
    運動部なら食トレってあるからね…

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/23(金) 09:55:02 

    食べろ食べろ
    飲め飲め
    は本当に嫌
    何なのあれ

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/23(金) 09:55:04 

    上司に昼に連れていかれるのも困る。
    食べたいものでも無いし、ここの店上手いんだって言われても普通だし、昼休みまで気を使うのが疲れる。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/23(金) 09:55:11 

    周りが理解してくれるといいよね。
    もうおなかいっぱいでしょ?って気付いてくれる人いて優しい。
    妊娠出産したらなぜか人並みに食べられるようになりました。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/23(金) 09:55:18 

    >>41
    成人男性が一日に必要なカロリーって平均1800とか2000くらいだっけ?
    この人は700くらいで標準よりやや痩せ気味なくらいだから、平均並みに食べたらおデブになりそう
    その前にお腹くだしそうだけど

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/23(金) 09:55:39 

    >>11
    昼休みも食べてたの思い出した。
    その時、コッペパンだったけど本当にお腹いっぱいで食べれなかったの、だからパンをちぎるのにパンカスいっぱい出して、机の上雪積もった?ぐらいになりながら食べた良い思い出ww

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2022/12/23(金) 09:55:43 

    >>49
    そもそも人の弁当を見るなよって思うよね
    まあ本当に少なくて心配してるのかもしれないけど、それも余計な世話なんだよね

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/23(金) 09:55:46 

    >>62
    脅し?結局自分が嫌なやつになってるよ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/23(金) 09:56:12 

    別に小食だろうとどうでもいいけど
    目の前で食べれないからって半分以上残されると
    最初から食べれる分の量を注文しなよと思ってしまう

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/23(金) 09:56:26 

    >>6
    どんな食べ方したら2時間かかるの(笑)

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/23(金) 09:57:15 

    早く呑んじゃいなさいよ!
    ってお酒弱い私に言いはなった酒強い義母
    飲酒断ると渋い顔するお酒強い義父
    すごく嫌だなと思った
    下戸いじめじゃんこんなん

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/23(金) 09:57:27 

    >>61
    だから、その人たちもそうしてきたけど、いい加減辛いって言ってんだろうよw
    あなたみたいな人がウザ絡みするからw

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/23(金) 09:57:37 

    >>71
    それだわ!自分の食べられる量くらいわからないの?と思ってしまう。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/23(金) 09:58:06 

    >>70
    嫌なやつじゃないよ
    権利と尊厳を守るやつだよ~
    脅されたと感じたならマジで考え改めな
    時代遅れだからってのもそうだけど、まあ謝罪商売で稼ぐ人間にとってのいいカモだよw

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2022/12/23(金) 09:59:00 

    >>74
    会社が「少食ハラスメント」やめましょうっていう研修でもやってくれたらいいのにね。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/23(金) 09:59:57 

    ご飯残すのは確かにあまりよくないけど、小食の人はそれはそれで量を調整するもんね。なのに横から食べろっていうのは酷いなと思うわ。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/23(金) 10:01:52 

    >>11
    掃除中机と椅子と一緒に移動しながら食べ続けるのよね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/23(金) 10:03:49 

    できる人は超少食みたいな本あるし、見せてあげなよ!

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/23(金) 10:04:45 

    >>67
    男性平均で2000kcalとかだったっけ。
    合間に甘い飲み物とかでカロリー取らなきゃ痩せ細ってしまいそうだよね、本当に低燃費な身体なんだろうね。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/23(金) 10:05:47 

    飲めないとあからさまにガッカリする人が本当嫌い

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/23(金) 10:05:56 

    自分が手料理作って振る舞う側なら、美味しい美味しいって言って食べてくれるのは嬉しいよ。
    だからといって少食の人を批判なんてしないけど。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/23(金) 10:06:49 

    >>6
    学校でも?授業始まってもランチやってるの?
    楽しそうw

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/23(金) 10:07:02 

    >>43
    沢山いると好き嫌いもあるし食べない人いても問題ないようにはする

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/23(金) 10:07:07 

    >>73
    こういうの見るとだんなは何も言わないのか不思議
    自分の親がだんなにご飯強要するって人も親に何も言わないの???

    わたしは親が無理に子供や旦那にご飯を強要してるときは「もう食べられないんだよ。無理にすすめるのやめてよ」って言ってたけど

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/23(金) 10:08:51 

    >>73
    だから私は一滴も飲まないよ
    文句言われようが頑なに飲まない
    先に絶対飲まないって宣言したのに勝手に注がれて飲まないって怒られたから「飲まないよって言ったでしょうが!勝手に注いだのそっちでしょうが!私が死んだら責任とってくれるんでしょうねぇぇ!!??」ってキレ返したわ

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/23(金) 10:08:58 

    みんな大人なんだから食べたきゃ食べるし飲みたきゃ飲むよね。勝手に皿にのせてきたり飲め言われるとウザイなと思う

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/23(金) 10:09:41 

    >>2
    部活によっては必要なのもあるよ
    食べて体デカくして筋肉付けてとか、筋肉が多い分代謝も良くて、何もしてない人の何倍も栄養が必要だったりするし、食べる事がケガ予防の為とかでもあるし。
    そのときに食べる物の質も大切だけど。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/23(金) 10:10:53 

    >>37
    牛丼カロリー多いから十分でしょ
    野菜フルーツなら沢山でいいけど牛丼のカロリーと糖質なら一杯でいい

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2022/12/23(金) 10:14:47 

    >>58
    私そういう人のビール貰う係
    Win-Winの関係だからいちいち口出ししないでほしい

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/23(金) 10:16:23 

    ダイエットしてるって思い込んで説教する人いる
    これ以上細くなってどうするの?って…
    ダイエットじゃなくて少食だって100回以上は言ってるのに

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/23(金) 10:17:47 

    たくさん食べることを強要するのもよくないし、あと女性だから少食じゃないとっていう考えとかも良くないよね。個人個人が尊重される時代だしそろそろそのあたり変えていかないとね

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/23(金) 10:18:51 

    >>91
    私ももらう派。win-winだよね。それを見て嫌な顔する奴もいるんだけどあれ何だろう。なんとかして苦手な人にビール飲ませたいのかね?ワガママ許さんぞ、みたいに。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/23(金) 10:19:35 

    お弁当勝手に覗いて「それで足りるの〜!?」って大声で言われるのはイラつく
    足りてるからこれなんだが?こっちからしたらそんなに食べるの〜!?という気分

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/23(金) 10:21:38 

    >>58
    それは余計なお世話だしせこいよね
    その時は「実はビール飲めないんです」って言っていいよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/23(金) 10:25:52 

    確かにいらないものを押し付けてくるのって良くないことだとは思う

    けど、何でもハラスメントにするってどうよ

    「私は生ごみのごみ箱じゃないですよ」って言えば良いのに

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/23(金) 10:26:08 

    >>61
    どこにでもいるからこそ毎回卑屈にへへって笑ってなんかいられないわ

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2022/12/23(金) 10:26:33 

    >>95
    私酒メチャクチャ飲むから昼食べないんだけど異常者扱いされる。「だから細いのねー」とかクッソ余計なお世話。酒のカロリーはエンプティじゃないわ。逆にどうしたら3食のみでそこまで太れんだよって思ってる。言わないけど。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/23(金) 10:28:06 

    >>71
    飲み会の大皿料理なのに食べろと押し付けてくるって話かと思った

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/23(金) 10:31:05 

    >>15
    とりあえずビールってまだ残ってるんだね。
    いまどき高齢者ばかり集まるような会でもまずは「なに飲む?」って聞くけど
    だってコップの中身はアルコールだろうがジュースだろうが何だって乾杯は乾杯よ

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/23(金) 10:34:08 

    >>40
    食べられないのになんで定食屋入ったの?
    カフェとかにしとけばいいのに

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2022/12/23(金) 10:35:58 

    >>102
    横だけど
    どこに入ろうがその人の自由では

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/23(金) 10:36:47 

    >>102
    横だけど上司や周りの雰囲気でランチが定食屋に決まったのでは?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/23(金) 10:45:34 

    こんな人もいるんだ、と勉強になったよ
    大変だよね本人は、悪く無いのに自然なのに。

    私自身は夫婦で合う事は好き嫌いが無い!
    って事だけ。食に感する話題は事かかないよねえ、食いつくしやお箸の持ち方とか、食べ方、音、アレルギーなんかも、一生付いてまわるものだしね

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/23(金) 10:46:36 

    飲めないやつは〜ならオッサンが言ってそうな雰囲気あるけど飯食わないやつって聞いたことない
    当人の欠点みたいなの見つけて因縁付けたいだけじゃね

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/23(金) 11:00:25 

    サプライズのつもりなのか手作りケーキを出してくる人がいたから本当に困った
    ケーキの事知ってたらもっと調節したのに…
    っていうかケーキ1個でお腹いっぱいなるのに

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/23(金) 11:01:27 

    >>4
    肉付き良さそうなのに少食ってアンバランスな感じがより悲壮感漂う

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/23(金) 11:04:34 

    >>15
    バラバラに頼まれるとその準備で乾杯が遅くなるからね。1人2人ならそんな変わらないけど、全員が好きなの頼み出すと遅くなるから。ビール飲めないならとりあえず一杯目はウーロン茶にしとけばいい。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/23(金) 11:08:36 

    >>108
    誰の事?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/23(金) 11:18:26 

    >>110
    ひろたつさんって人

    リアルタイムで見ていたけど、割とぽっちゃりしてた
    身長低そうだったけど60kgあるって言ってたし

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/23(金) 11:28:18 

    少食=仕事ができないんじゃなくて
    残す=仕事ができないんだと思う

    自分のキャパを分かってない
    自己分析できない=仕事できないと言われても仕方ないよ

    お酒でハメ外す人も同じことが言える

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/23(金) 11:30:41 

    >>6
    ご飯と仕事を同じ扱いにするとか・・・
    やっぱ昭和のオッサンって思考自体が狂ってる
    だから~ハラの加害者ってほとんどが昭和のオッサンなわけだわ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/23(金) 11:37:17 

    >>85
    ですよね
    そもそも大人って誰かを「大嫌い」にはならない程度ににうまく生きられるものだと思ってるので
    いい年して嫌いだのなんだの、逆にそれを言う人のほうが幼いなと思う

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/23(金) 11:37:56 

    1日1000カロリー以下で生きていて、それが普通だから、義実家行った時に遠慮しないで食べてって言われるのがしんどい。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/23(金) 12:26:55 

    >>112
    提供される料理の量って指定できるお店たくさんあるの?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/23(金) 12:31:00 

    会食恐怖症だから気を許した人以外との食事は本当毎回心臓バクバクしちゃう
    残さないように頑張りたいけど喉が締まって気持ち悪くなるのに更に責められて子供の時みんな敵に見えた
    泣きっ面に蜂

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/23(金) 12:53:46 

    >>8
    うん、デブの僻みだね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/23(金) 13:12:40 

    >>91
    えー、貰って貰って🍺
    91さんみたいな人がいつも一人いてくれるといいのになあ。

    >>96
    タチ悪いのは、事前に飲めないって言ってるのに(本当に炭酸系が苦手)「乾杯だし、形だけ」みたいに丸め込んでおきながら、さあ乾杯も済んだし飲み物頼もうとすると「まだ残ってるのに」とかウダウダ言うんだよね。
    もうそれならコップ一杯のビール分を多めに払うから残させて欲しいわw

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/23(金) 13:15:30 

    >>64
    高齢者はたくさん出してお腹いっぱい食べてもらうのが最高のおもてなしと
    思ってるところもあるんだろうね。
    以前の上司もそんな感じで少食の男性社員の事を
    「これくらい食べられないなんて根性無し」と言っていた。
    気持ちよくモリモリ食べてくれるのが良い若者、と思っている。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/23(金) 15:00:30 

    >>86
    言うよ
    言うけど基本的に聞かないの

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/23(金) 15:01:58 

    >>87
    その後のご関係はどうですか?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/23(金) 15:03:42 

    >>117
    こういうの会食恐怖症って言うのね
    給食って本当に辛かった

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/23(金) 15:29:01 

    >>8
    当たり前だけど目が見えなければ仕事ができないと言ってた面接官はいた
    何かにつけて仕事ができないという人間こそ仕事できないと思う

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/23(金) 18:30:53 

    >>5
    低燃費のエコカーみたいなもんだね。牛丼の特盛1杯で半日も保てない私は燃費極悪w

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/23(金) 18:43:33 

    >>122
    義父母には怒らせたらあかん嫁だと思われてますw
    もう言いたいことや嫌なことはハッキリ言ってます

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/23(金) 19:50:44 

    食べるのが遅いので飲み会とか同窓会が苦手です。行かないようにしてます。お酒飲まないし一人でゆっくりしたいですね。人が多い所に行くと疲れます。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/23(金) 20:23:50 

    >>5
    休日とか全く動かない日はりんごだけで1日もつ。って言ってたこの人

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/23(金) 20:40:36 

    私は逆のことやられたわ、お局が鍋の具をみんなに取り分けてあんたにはやんないってされたからシカトして自分でガツガツ食べたw

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/23(金) 21:06:13 

    >>126
    私はメタメタに嫌われたみたいです

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/23(金) 23:05:29 

    >>17
    私嫌い。
    特に肉魚残すやつ。
    勿体ないと思って何が悪い。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2022/12/24(土) 00:10:17 

    それしか食べないの?痩せちゃうわよ!もっと食べないと!
    っておばちゃんパートに毎日毎日言われてるけど食べ過ぎると胃が痛くなる体質なんですって最初に言いましたよね?あなたは私を太らせたいだけですよね??

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/24(土) 01:13:13 

    >>15
    さいしょっから日本酒頼んでる。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/24(土) 01:55:44 

    >>8
    「ご飯を食べられない」じゃなくて「ご飯を食べきれない」でしょ

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2022/12/24(土) 05:10:42 

    >>130
    それって飲まなかったから嫌われたってこと??

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/24(土) 05:11:42 

    活動するためのエネルギー的には補給しないと動けないよなとは思う。
    脳にもブドウ糖や脂質?必要だし。
    奇跡の体質で本人の体調に不都合がないならそのうち理解されるのでは。
    本人も周りも一番困るのは内臓とか脳方面がじわじわやられることだからそれがないといいな。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/24(土) 05:11:46 

    >>134
    ご飯を食べないやつは仕事ができない
    ってトピタイw

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/24(土) 06:11:50 

    >>137
    トピタイはね
    でも、>>1の文章では「食べきれない」って書いてあるよ

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/24(土) 06:37:22 

    >>138
    そんな言葉尻つつかなくても、普通伝わるでしょw

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。