ガールズちゃんねる

人によって言うことが違う職場

84コメント2023/01/09(月) 00:35

  • 1. 匿名 2022/12/21(水) 20:39:26 

    パートを始めたのですが、人によって言うことが違うことが多々あり困っています。
    例えばですが、作業中「一本ずつ袋に入れてね」と教わったので一本ずつ入れていると他の人に「一本ずつじゃなくてまとめてどかっと入れちゃっていいよ」と言われたり、パソコン作業で「ここを消す前に必ずこのマークを押してから消してね」と教わったのでそうしていると他の人に「そのマーク押す必要ないよ。そのまま消しちゃっていいよ」と言われたり。
    その時はそう言われた通りに作業を行いますが、次にやる時はどちらのやり方でやればいいのか困ってしまいます。
    どうして同じ職場内でやり方が統一されていないのでしょうか。
    皆さんは職場で困っていること等ありますか?

    +126

    -3

  • 2. 匿名 2022/12/21(水) 20:40:14 

    上司となるなる人のを聞いてみればいい

    +23

    -1

  • 3. 匿名 2022/12/21(水) 20:40:21 

    人によって言うことが違う職場

    +7

    -3

  • 4. 匿名 2022/12/21(水) 20:40:23 

    あるあるだね

    +136

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/21(水) 20:40:27 

    1番上の立場の人に合わせたらいいよ

    +76

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/21(水) 20:40:37 

    そのうち自分のやり方が出来上がるよ
    やりやすい方でやればよろし⭕️

    +51

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/21(水) 20:40:46 

    上司に相談します。
    みんな同じやり方にしてもらいます。

    +8

    -8

  • 8. 匿名 2022/12/21(水) 20:40:53 

    周りの先輩見て一本ずつが多いなら一本ずつ、ドカッとが多いならドカッとする。
    パソコンも。

    +40

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/21(水) 20:40:56 

    店長に聞く

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/21(水) 20:41:10 

    マニュアル作って統一したらいいのにね

    +34

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/21(水) 20:41:36 

    一番ラクな方法を選ぶ

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/21(水) 20:41:44 

    マニュアル人間と
    応用できる人と
    適当な人と
    自分が偉いと思ってる人と
    わかってない人がいるからね笑

    +104

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/21(水) 20:42:02 

    私のパート先もそうだったわ。社員がいたら相談して社員がいないなら、社員でも役職のある例えば店長とかバイトリーダーに言う

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/21(水) 20:42:29 

    そういうとこ結局辞めた
    他の人からこう言われたと言ってもめちゃくちゃ怒られまくって疲れた

    +74

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/21(水) 20:42:39 

    コロナ関連オンライン診療〇ァスト〇○ター問い合わせ。人によって違うこと多くあった

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/21(水) 20:42:55 

    一番上の人に合わせる。もし間違ってるよと指摘されたとき、リーダーがこのように仰ったんんです。と言えるし。

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/21(水) 20:43:08 

    >>1
    バイト、パートに頼っている所ってどこでもそうだよね。本当、嫌になる。

    +71

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/21(水) 20:43:21 

    担当の上司に聞くのが一番
    もしそれで他の人からやり方が違うと指摘されたら
    上司に聞いて教えてもらったと言えばいい

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/21(水) 20:44:12 

    あるあるだよね。○○さんに教わったのでとかいうとめんどくさいことになるから、聞かれたら両方のやり方教わってやってみたって言う事にしてる。慣れたらどっちでもいいことだったり、要領掴めるし。それまではその日いる人かボス的な人のやり方でやっとく。

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/21(水) 20:44:47 

    >>14
    パートのお局様にそれを言ったら私に歯向かうの?!?!みたいな勢いで来られて、本人曰く口達者だから論破されて疲れたわ。おばさんって自分が勝たないと気が済まないからね。本当に嫌い。

    +58

    -2

  • 21. 匿名 2022/12/21(水) 20:46:11 

    私看護師。転職して半年だけどみんないうことが違う。古株ばかり残ってて若者はすぐ辞めるらしい。私も辞めたい

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/21(水) 20:46:48 

    良くあるよね。私は「○さんからは違う事教わりました!」ってハッキリ言うよ。

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/21(水) 20:47:35 

    >>2
    前の職場、上司同士で言ってること違いすぎて辞めたw

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/21(水) 20:48:01 

    パート先は店長も副店長もいなくて全員女パートで責任者である店舗担当者は所属営業所が県外にあり一人で何店舗も抱えていて忙しく月に1回来ればマシ。
    マニュアルも無視で人によりやり方考え方も違う、ギスギス険悪とまではいかずとも仲の良い人達や相性の悪い人達もいる。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/21(水) 20:48:12 

    >>1
    自分勝手な人がいるから。指示されてるのに自分のやり方曲げられない人いますね。

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/21(水) 20:48:14 

    くだらないことに拘る歴だけ長い老ガイが強要しがち

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/21(水) 20:49:36 

    >>14
    「他の人にこう教わったんです」って言うと本当に激怒されるよね
    若い頃、反射的にそう返しちゃって怖い目に遭ったわ
    あれって、こいつ言い訳してる&私を否定したっていう二重の怒りが沸いてくるのかな
    勘弁してほしい

    +60

    -2

  • 28. 匿名 2022/12/21(水) 20:52:55 

    よくあるけど本当に面倒臭いよね

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/21(水) 20:53:00 

    最終的に誰がこんな教え方をしたのか犯人探しになって、怖がってしまった立場の弱い先輩から順に仕事を教えてもらえなくなった。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/21(水) 20:53:04 

    >>1
    私の場合、誰が何日に言ったのかメモに記録して適当にどっちかの処理する。指摘されたら「何月何日に〇〇さんから、そのように教わりました。そうすると〇〇さんは嘘をついたと言うことになりますね。恐れ入りますが御社はもう少しマトモな人材はいないのですか?」って言っちゃう

    +3

    -13

  • 31. 匿名 2022/12/21(水) 20:53:52 

    みんな違うやり方してる=それでも問題ないレベルのこと、と思いきや大問題になったら嫌だから、一番責任おってる立場のひとに確認する。責任者が一番責任おってるからまずそのひとに聞いておくのが間違いないしなにかあったとき迷惑かけない。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/21(水) 20:55:04 

    そばにいる人のやり方に合わせてる。
    この人の時はこうとメモまでしてた。
    厄介なのは同じ人なのに日によって言うことが違う人。どんなやり方してても口出したいんだと思う。
    辞めたいです。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/21(水) 20:55:54 

    マニュアルを否定する職場に限ってあるある

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/21(水) 20:57:49 

    >>23あるある
    どっちでも良いんだろうけど、新人期間だと自分で判断する訳にもいかないから、こういう事が重なって憂鬱だよね

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/21(水) 20:57:53 

    >>3
    がる子よ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/21(水) 21:00:11 

    >>3
    プレーンなやつ

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/21(水) 21:02:20 

    前の職場がそうだった
    お局と古ボスの言ってることが違う事が多くて
    お局がまー口煩い、お客さんいるときでも平気で言うてくるし 
    辞めてやったけど

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/21(水) 21:02:26 

    >>30
    あとになってみないとどのことが当てはまるかわからないのに、それに備えて人に言われたことすべてメモってるの?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/21(水) 21:03:14 

    >>1
    ○○さんにこうやるように言われたのでーと言えば???

    そして上司に確認する

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/21(水) 21:03:41 

    みんなが違うやり方でも他に気にする人がいなかったのであれば その件は多分どうでもいいようなことなんでしょうね。大切なことならきちんと決まっているやり方で統一されていると思う。

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/21(水) 21:05:01 

    以前と変わったのに前のやり方のままの人いるよね
    どっちが最新のやり方か誰かに聞いてみよう、若い人に聞いた方がいいよ

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/21(水) 21:08:41 

    同じ時間のメンバーによっては詰むよね
    適当な人と言いたがりの人に挟まれて、今正に地獄です

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/21(水) 21:09:36 

    そういう職場に限って基本マニュアル作らずに口頭で伝わってってるんだよね
    いい加減マニュアル作れと言いたい

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/21(水) 21:11:13 

    え、そのやり方誰に聞いたの?って詰め寄られて泣くかと思った経験有。
    言ったらそっちの人にも目つけられるし、言わなくてもこっちに目つけられるし…

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/21(水) 21:12:07 

    >>27
    「前に○○さんからこう教わったんです!(私は間違えてない!)」みたいな圧のある人は正直困るけど、普通に「○○さんはこれで良いって言ってましたよ」ぐらいなら、私が自分でその○○さんに確認してやり方統一するなり擦り合わせするよ

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/21(水) 21:13:45 

    >>14
    私も「それは○○さんのやり方!あたしは違うの」みたいに言われた。
    だったらやり方統一してくださいって思った。
    あと、相手選んでる。ある人にはそのやり方はダメって言ってたのに、他の人(お気に入り)がそのやり方やってるの見ても何も言わない(というか自分もやってる)。
    自分の言動が矛盾してる事に無自覚なのがもう終わってる。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/21(水) 21:15:50 

    >>30
    それはケンカ上等と言ってるのと同じ。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/21(水) 21:15:52 

    >>1
    役所行ったら大体当たる人によって違う事言ってる

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/21(水) 21:16:03 

    >>1
    私の所なんか同じ人間がコロコロやり方変えて、日によって違う事言うからホント嫌になる。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/21(水) 21:17:12 

    上は現場がわかってないんだなぁ

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/21(水) 21:21:04 

    >>1
    つらいよなー
    今のところはトップが公平観あって、真のポジティブさんだから、比較的ブレがない。それでもってコミュ障ですとかいうから信頼できる。
    公平観なくてコミュ障とかいう人はあきらかに選民主義というか、えこ贔屓する人でしかないから。
    こんなバイト先久々なんだけれど、覚える事と臨機応変が半端ないw

    何人かで指示が違っても、
    トップが必ず一本化してくれる。
    その時に、誰の意見だからというのがない。

    昔のバイト先でバラバラだったり、
    長とその下が真反対だったりした事あって、
    めちゃめちゃ苦戦したので、困るの凄くわかります。

    コミュ障といいながらも、スタッフ全員にまんべんなく会話を持って、聴く耳もってくれる上司に本当に感謝してます。


    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/21(水) 21:23:07 

    >>30
    貴女もその御社に属してる状況なうえ、あらたに入ってくるひとに将来的に聞かれたら教えなきゃいけなくなる…とわかってたら、例え教えかたがぶれてても角が立たない言い方があると思うの。その言い方は将来自分にブーメランささるかも知れない。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/21(水) 21:23:15 

    >>3
    皆んな違う事をワーワー言ってくるから疲れたね。仕事覚えるまで数ヶ月は仕方ないよ。ヨシヨシ。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/21(水) 21:23:26 

    >>27
    勝手なことしてる、しかも言い訳してるって言われたことある。
    誰に教わったの?→誰々さんです→確認するから!で、その人が正直に言ってくれればいいけど、そんなこと言ってませんとか言うから厄介。
    さらにあの人(教育係)は間違ってるから真似しないようにとか言われて、どうしろとってなる。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/21(水) 21:30:51 

    >>1
    パソコン作業については、どちらかがパソコン初心者かもね。
    パソコン作業ってみんなが同じレベルで使えて初めて効率よくできるから。

    主さんもパソコンあまりできないのでは?
    できる人ならどっちが正しいのか(そのボタンは何のために押すのか)分かると思うけど。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/21(水) 21:32:09 

    めっちゃ分かる昨日それで怒られた。
    こう教わったんですけど…って言っても、こっちの方が効率がいいでしょ?分かる?って。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/21(水) 21:33:56 

    役員が多すぎて指示がバラバラ
    今日は本社から〇〇長が来るからあーしろこーしろ
    明日は支社から〇〇長が来るから…
    明後日は〇〇から(大企業なので色んな会社が有る)〇〇長が来るから…
    それの繰り返し、その度に支店の従業員は翻弄しないといけない

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/21(水) 21:48:46 

    嫌がらせの一環だったのか、私にだけ変なルール教えてくる人いた。仕事の振り方もおかしい。私だけに迷惑かけるだけじゃなくて契約者巻き込むことになりかねないし会社の評判を落としかねないのに。
    プライバシーの侵害、私生活の妨害もしてきたし、仕事放ったらかして、既婚者なのによくわからない男と会うために早退したり、責任者とは思えなかった。
    美人で優しいと褒め称えないといけない雰囲気もしんどかった。シワシワの老け顔だし全然優しくない。というか責任者としては自覚が無い。質問しても会話が噛み合わないし。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/21(水) 21:55:11 

    めちゃくちゃ困るよね。
    お金扱う仕事なのに言うことがみんな違うから困ってた。とりあえずその時々で毎回相談、全件チェックお願いして言いなりになってた。
    権力握ってる人は勝手なルール作って社員言いくるめてた。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/21(水) 22:12:43 

    >>2
    私の時は研修有りの古株ばかりの職場で全員言ってることが違って、直属の上司に聞いてやってても上司がいない日に指導された時はやり方違うって言われるしすごい困った
    しかも入社して割りとすぐにその上司が異動になってまたやり方変わったから疲れる職場だった
    しかも責任感がない人がほとんど
    社内がめちゃくちゃな会社に当たったの2件あった

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/21(水) 22:15:32 

    >>1
    1.どっちでもいいってことだから自分にとってやりやすく効率の良い方にする
    2.それぞれの目的を聞いてなぜその方法なのかを知って納得した方にする
    3.指示した人同士で話し合って決めてもらう

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/21(水) 22:17:34 

    >>54
    わかる~
    セリフまで同じ

    入ったばかりで右も左も分からないのに、いきなり自己流でやる訳ないのに…
    怒られ損だし、ほんとに嫌
    指示系統1人にするか、やりやすい方でやってね!位の緩さが欲しい

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/21(水) 22:17:38 

    >>1
    どんな職場か知らないけど、教えてくれた人の上司に相談してみて、やり方を統一して欲しいって言う。
    ミーティングとかたまにする職場なら、その時に提案する。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/21(水) 22:32:29 

    >>1
    個人の裁量に任せられてる分と…
    横着者が端折ってる分と…
    昔はしなきゃいけない工程を今はバージョンが変わってしなくて良くなった。しかし情報共有が社員と一部のパートしかされてなくて知らない人もいる分…

    が混ざってると思う。

    私のパート先もそうだった。怪しいものは一次情報源持ってる社員さんに確認してる。話しかけにくいが…やらかすとヤバそうなやつは確認。

    この前もトラップに引っ掛かるところだった。
    この日のこの時間、○と被るから出来ない。だから○さんその日は午後にしてもらえますか?って言ったら被ってても全然いいよ〜って。ミーティングルームに入って大丈夫って。
    パート同士の話。

    被ったらいけない気がする。ミーティングルームに入ってはいけない気がする。確認したら社員さんや店長ですらその時間被ってやっちゃ駄目だった。その時間はミーティングルーム入室禁止。
    先輩の癖に!!って思った。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/21(水) 23:11:28 

    >>46
    分かる、そして気に入られてる人にまでイラついたりする
    何も言われないって良いよね、のびのび働けるし
    言われやすい人、言われにくい人って確かにあるよね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/21(水) 23:24:10 

    >>27
    私もそれ言いたい派。
    けどそれ言うと名前出た人に悪い印象を与えかねない&自分にもとばっちりくる可能性があるから
    「あれーそうだったんですねー!すみません!いつだったか忘れちゃったけどどなたかが〇〇するんだよーっておっしゃってて…でも壺根さんの△△のやり方、やってみますねー!」とあらゆるお局に言っている。もちろんやり方に一貫性がない。いろんなことを言われまくると考えることを放棄するようになりその場凌ぎでなんとかやっている。
    職場に思い入れのない、そろそろ潮時のパートです。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/22(木) 00:08:54 

    >>39
    これを言わないと何も解決しないよね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/22(木) 00:27:41 

    私なんて、上司の言ってることがコロコロ変わる。
    というか指示が不明確すぎて、何言ってるのか分からない。毎回確認してるのに、あとでそうじゃないって言われる…どうしたらいいんだ…

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/22(木) 00:30:40 

    >>44
    私もそこ気にして言えないまま、その時だけはその人に言われたやり方でやる

    困るよね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/22(木) 01:51:22 

    何でそんなやり方してるの?!って怒りながら言われて、他の先輩に教わったんですって言いたいけど言えない時がある。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/22(木) 02:51:27 

    >>1
    あるあるだから、違う人にはこう聞いたと素直に伝えたり、なぜその工程が必要なのか、必要じゃないのかを突き詰めて覚えていくしかない。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/22(木) 04:58:22 

    >>14
    私も!!
    〜さんにこう言われて…とか言おうものならお局に言い訳するんじゃないってブチ切れられたわ。
    しまいにはあなたは発達障害だと思うから病院行ってとまで言われたw

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/22(木) 05:02:34 

    >>58
    私もそれやられました‼️
    私にだけ変なルールおしつけてきてそれをやらないとキレられた…
    変なことしているから周りのスタッフに変人扱いされた。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/22(木) 08:33:31 

    細かいことではあるんだけどそういう職場に当たってしまって信用できない毎日を送っている
    業務のやり方も人によって違うから最初に一番偉い人に聞いたら「いろんな人のを見てやりやすいやり方で良いよ」って言われたけど、ほぼ未経験だし入ったばかりの新人にそういうやり方はないだろって感じ…

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/22(木) 17:46:52 

    >>1
    うちもそう。
    皆仕事適当なんだよねー
    自分の担当さえ過ぎたら後は後の人が困ろうが関係ない的な?
    ズサンな職場だよ〜

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/22(木) 21:05:51 

    >>12
    分かってないのに適当なこと教える人の言うこと聞いて、よくその人より上の上司に指摘される。
    私が上司からチクチク言われてるの見てても適当なもんだから何とも思わないみたい。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/22(木) 22:24:44 

    >>1
    はい、だから毎回その場限りで聞いたり聞かなかったり。適当です!

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/22(木) 22:28:35 

    >>12
    これだ!!!

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/23(金) 13:22:40 

    私も今のところコレだ
    どうすればいいか毎回判断に悩む

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/24(土) 05:56:00 

    マニュアルあるのになぜか読まない人がいる。まずはマニュアル通りにやればいいのに自己流でやるから遅くなったり失敗する。それでもなぜか上層部に気に入られてるから新人の教育担当に指名されて、新人に自己流の間違ったやり方教えてた。(あとで私からその新人にマニュアル読むように伝えた)

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/24(土) 14:09:29 

    あの人とこの人が直接やりあうと大事件になる。当人達もそれを分かっているから直接対決は避けている。それで新人を間に挟んで両方から引っ張り合うから新人が困る。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/24(土) 14:11:52 

    間違ってること教えられて私が周囲から責められてるのに、その人はシマッタという顔をして見てるだけで全く助けてくれなかった。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/27(火) 12:48:45 

    人によって言うことが言うことが違うのはまだしも、同じ人が日によって言うこと違うのはどうすればいいの?

    うちの職場はこういう人が複数いるのでとても困る

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/09(月) 00:35:19 

    >>1
    ただでさえ新しい仕事覚えるだけでも大変なのに、Aさんのやり方とBさんのやり方を覚えて使い分けるのしんどいよね
    二人で話し合って統一しとけよって思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード