ガールズちゃんねる

【ルール】子どもとゲーム

89コメント2022/12/22(木) 21:41

  • 1. 匿名 2022/12/21(水) 18:46:31 

    小1の女の子です。
    クリスマスプレゼントで、スイッチがやってきます。

    ①姿勢を悪くしたくないので、テレビにつないで遊ぶ
    ②宿題をやってから、1日1時間まで
    ③外に持ち出さない(学年が上がると難しそうですが…)

    というルールを設けようと思っています。

    皆さんは、お子さんのゲームのルール、どのようにしていますか?

    +33

    -7

  • 2. 匿名 2022/12/21(水) 18:47:29 

    SNSで女の子の姿したアバターと仲良くならない
    大抵は女児と繋がろうとしてるおっさんだから

    +20

    -6

  • 3. 匿名 2022/12/21(水) 18:47:41 

    >>1
    ちなみにソフトはなんですか((o(´∀`)o))ワクワク

    +9

    -3

  • 4. 匿名 2022/12/21(水) 18:47:53 

    1時間で終わらせられるものなの?

    +47

    -7

  • 5. 匿名 2022/12/21(水) 18:48:23 

    【ルール】子どもとゲーム

    +6

    -3

  • 6. 匿名 2022/12/21(水) 18:48:23 

    Switchは沼

    +21

    -1

  • 7. 匿名 2022/12/21(水) 18:48:31 

    子供へのクリスマスプレゼントじゃなくて親の物って体にしてる方がいい

    +60

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/21(水) 18:48:49 

    保護者設定みたいなのできるからしときなさいよ

    +6

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/21(水) 18:48:52 

    サンタさんにこれ頼む
    【ルール】子どもとゲーム

    +1

    -7

  • 10. 匿名 2022/12/21(水) 18:49:06 

    小2と年中がいるけど、夫がゲームやってるから特にルールを設けたことはない。
    でも私がゲーム全くしなくて何も分からないから、パパと一緒にすることっていうルールだけはある。
    勝手にゲームしたらもう二度と触らせないからねって言ってあるよ。
    ついでに言えば呼んだ時にゲームを理由にすぐ来ないとか、辞めなさいって言ってもダラダラ続けるような時には夫が叱ってる。

    だから子供たちだけでゲームすることはないし、夫がちゃんと見ててくれるからルールが特に必要ないのかもしれないけど。

    +13

    -13

  • 11. 匿名 2022/12/21(水) 18:49:36 

    1時間って決めたら1時間ぶっ続けじゃなくて、休憩する時間を作る!

    +3

    -13

  • 12. 匿名 2022/12/21(水) 18:49:38 

    休日だけ好きなだけやって良い

    毎日制限させると反動でゲームのことしか頭にない大人になっちゃうよ

    +11

    -15

  • 13. 匿名 2022/12/21(水) 18:50:22 

    >>1
    外に持ち出すと絶対壊します……
    ママ友の子が公園でSwitch持ったまま大人の膝くらいの高さの段差から飛び降りたら手から滑ってコンクリの地面にバリーンとやったのを見た……

    +54

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/21(水) 18:50:30 

    1時間じゃぶっちゃけ全然楽しめないよなぁ

    +33

    -5

  • 15. 匿名 2022/12/21(水) 18:50:37 

    >>3
    主です。
    あつまれどうぶつの森です!

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/21(水) 18:50:39 

    >>1
    良いと思う。ずっとゲ一ムなんかしてると頭が悪くなるから。努力もできず楽な方に逃げる性格になるよ。ゲームやってるフリーターを見たことあるけど人生終了だったわ

    +4

    -17

  • 17. 匿名 2022/12/21(水) 18:51:23 

    >>9
    私はこれ
    【ルール】子どもとゲーム

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/21(水) 18:51:46 

    >>4
    なんのゲームソフトかによると思う

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/21(水) 18:51:47 

    ①オンライン上でのトラブルを察知した場合は、親族はこれに介入する権利を有する

    ②ゲーム機やソフトの所有権は、親族に属する

    ③アカウントの複数所有は認めない

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/21(水) 18:52:25 

    >>11
    短い1時間をさらに
    細かく区切ってやるの?
    楽しめる?それ

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2022/12/21(水) 18:52:27 

    >>1
    我が家は時間は決めてないです。
    下校したら宿題して、習い事がある日は行って、帰ったらすぐご飯食べて、お風呂入って、9時就寝なのでそれまでは自由時間です。
    自由時間を増やしたかったら食事と風呂をダラダラせずに終わらすので、やること出来てたら良しです。
    習い事ない日は宿題終わらせて、ゲームしたり公園行ったりいろいろです。

    +45

    -4

  • 22. 匿名 2022/12/21(水) 18:52:34 

    5歳でSwitch買ったけど
    最初は大人と一緒にしかできない
    って決めてから与えたよ。
    様子みて1人でもルール守れそうなら
    1人でやっても良い事にして
    6歳の今はちゃんと時間とか
    自己申告するから1人でやらしてる。

    +21

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/21(水) 18:52:42 

    高学年の親達、、
    みんなそんな時代もあったねと〜
    って中島みゆき歌っちゃいたい気分。
    コントロール不能。

    +38

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/21(水) 18:52:47 

    宿題や家庭学習終わってから。平日はできて一時間くらい。土日はもうちょいやってる。でも、毎日はやってない。YouTubeとかみたいときもあるみたいだから。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/21(水) 18:52:56 

    >>7
    わかる。
    ゲーム機本体は親または家のもの、ソフトは子供のものって感じでね。
    ただ年齢あがるとゲーム持って集合!ってなるだろうから難しいね。

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/21(水) 18:54:30 

    小3男子、去年 渡しました。

    ルールはやることを全てやってから、平日は30分、土日は2時間まで。
    (友達が来た時は友達がいる時間によってゲームは1~2時間までOKで、友達が帰ったあと30分~1時間やる。)
    持ち出し禁止、課金禁止、オンライン禁止。
    TVに繋いでやる。

    +15

    -4

  • 27. 匿名 2022/12/21(水) 18:55:23 

    >>4
    ゲームによるね
    あつ森ならのんびり進められるけど
    ポケモンだとまず1時間じゃあんま進まなくて余計にモヤモヤしてやりたくなるかも
    宿題が終わってごはんが出来るまで、とかの方がいいかな?

    +16

    -7

  • 28. 匿名 2022/12/21(水) 18:55:26 

    >>1
    うちにも小学生の女の子1人いるけど家族全員ゲーマーで喧嘩になるから3台ある。テレビとは別にモニターも3台。
    プレイ時間は特に制限なしで、必ず宿題はやることを条件にしてる。(提出日までに終わらせられるならいつゲームしても良し)期限に間に合わなければ提出できるまでゲームは禁止。
    家から持ち出す際はゲームポーチにGPSを付けて行くこと。
    もし紛失した場合は自分のお小遣いから買うこと。
    家族内で貸し借りしているソフトは外に持ち出さないこと。

    今のところ守れています。

    +9

    -9

  • 29. 匿名 2022/12/21(水) 18:56:42 

    >>20
    小1でしょ?
    1時間を分けても良いかな?と。

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2022/12/21(水) 18:57:06 

    一日一時間とか無理でしょ。
    子供にきついルール作るなら親もスマホいじる時間減らして依存防止金庫にしまうくらいしないと示しつかないよ。

    +13

    -8

  • 31. 匿名 2022/12/21(水) 18:57:19 

    >>25
    ゲーム持ち込みできないからあいつハブろう!みたいなのありえるよね、今の子って何かといじめに発展する気がする

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/21(水) 18:57:30 

    1時間じゃなーーーんもできませんぜ!(._."Ⅱ)

    +5

    -5

  • 33. 匿名 2022/12/21(水) 18:58:28 

    >>17
    わー、超ナウいデザイン。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/21(水) 18:58:43 

    毎日何時間もガルちゃんやってるのに子供には1時間って!

    +7

    -3

  • 35. 匿名 2022/12/21(水) 18:58:55 

    タイムリートピです!
    クリスマスに向けてSwitchを購入
    今日の夜ごはんのあとにルール決め会議です
    おでんを煮込んでる合間にこのトピを参考にいたします!!

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2022/12/21(水) 18:59:55 

    >>34
    大人はいいんだよ(圧)

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/21(水) 19:00:29 

    宿題終わってご飯できるまでと、お風呂の後寝るまでにしてたけど深夜ベッドの中でコッソリやってた
    楽しいもんね、わかるけど約束破ったペナルティの設定が重要かと

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/21(水) 19:01:53 

    ウチも小3で初めてSwitchがクリスマスプレゼントの予定なので、このトピ参考にさせてもらいます。
    マイクラ欲しがっていますが、一日30分〜1時間で終わるものなのか未知です。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/21(水) 19:02:17 

    スイッチは親の持ち物、ソフトは子の持ち物
    見守り設定をする
    宿題など先に終わらせてから(チェックする←めんどい)
    画面に近づきすぎない(姿勢もたまに見て声がけ←めんどい)
    チャットとか課金とかどうするか?
    友達にゲーム内でプレゼントみたいなの送っちゃう場合もある(欲しいなぁとか言われてまに受けて)

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/21(水) 19:04:16 

    >>4
    小1息子は平日1時間だよ。
    見守り設定してるから時間になるとゲーム出来なくなるよ。

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/21(水) 19:05:26 

    >>1
    島のいきもの図鑑(本)もおすすめですよ〜
    ゲームしながらお勉強になります

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/21(水) 19:08:12 

    スイッチは親のケータイにアプリをダウンロードして繋げば時間や通信等、管理ができるよ

    子供の同級生は親の知らぬ間にバンバン課金してて、数万円カード会社から請求書が届いたって言ってたから、管理はある程度必要と思う

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/21(水) 19:08:50 

    >>4
    RPG大好き人間だけど最低2時間は欲しい
    成績死守してゲームする権利を勝ち取ってたよ

    ハマると寝る前も惜しむからしょっちゅう風邪ひいてたけどwコロナ禍の今だったら許されないやり方だったろうな

    +4

    -4

  • 44. 匿名 2022/12/21(水) 19:09:52 

    >>1
    特にルールは無し
    自分がそうだったから
    それで勉強が出来ないのも自己責任
    私は宿題もしないし、テストも赤点ばかりだったけど普通に就職したしね
    余程変な人間じゃない限り適当にやらせていい

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/21(水) 19:11:49 

    宿題と自主学習が終わったら夕方6時まではSwitchしていいことにしてる。だいたいゲームせずSwitchでYouTube見てるけど

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/21(水) 19:12:04 

    中学生です

    ・平日は30分、休日は1時間
    ・誕生日は制限なし(誕生日当日はお祝いとかもあるから別日に移動可能)
    ・ただし定期テストの学年順位が◯◯位以下になった場合は、次の定期テストで◯◯位以上になるまでゲーム禁止

    +1

    -4

  • 47. 匿名 2022/12/21(水) 19:12:18 

    >>4
    私は子供の頃、週2、1回30分しかゲームできなかった
    延長してたらコード抜かれたw

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/21(水) 19:12:48 

    >>4
    そこは親の威厳でやめさせる

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/21(水) 19:14:28 

    夫婦でゲーマーだからそれこそ赤ちゃんのときからスイッチもPS4も見せてるし自分でもやりまくってる(いま年少)
    でもこのままじゃ良くないよなぁとも思う
    今は
    ・寝室に持ち込まない
    ・オンラインの状態ではやらせない
    ・外出時は、車やホテル(旅行先など)以外では出さない
    ようにしてる。
    子供もそこまでやりたいやりたいー!ってなるわけじゃないけどね。制限するとかえってやりたくなることもあるかもね。
    小学生になったら私も外には持ってくなって言うわ。あとオンライン不可は続行。

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2022/12/21(水) 19:15:25 

    >>1
    ご主人&お子様と最初にルールを決めた方がいいですよ。
    そして「みまもりスイッチアプリ」で終了時間や1日のゲーム時間、年齢制限などを設定することを強くオススメします。
    我が家は現在小4ですが、小2クリスマスからスイッチゲームを与えた時に緩め(私と子供で決めた)から始め、夫とゲームのことで喧嘩を繰り返し、現在は少し厳しくしましたがそこに至るまでに大変でした。
    最初が肝心で、ゲーム友達など後々の交友関係にも影響してくるなぁと思っています。
    ゲームを与えたことを後悔はしていませんが、最初が緩いと後から縛るのは苦難です。
    あくまで我が家のパターンなのでご参考までに。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/21(水) 19:16:36 

    >>31
    現にうちの甥があるソフト持ってなくて友達からちょっと仲間はずれにされたみたいだし、親世代が子供の頃からこういうことはあったと思う。
    男の子は特にそういうのある感じだよね。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/21(水) 19:17:02 

    >>31
    高学年になるとスポ少とか習い事頑張っている子はそこに時間使うし勉強頑張っている子は塾に行きだすし、そういうのがなくてゲームが全ての子はゲームに注ぐ時間も長くなるよね。
    ある程度親が制限かけてそれを守ってゲームしているグループと親が関与しないか親の言うことを聞かずに無制限にゲームしているグループで別れる。後者グループに自分の子供が所属している場合はゲームに制限をかけるがそのままイジメに繋がるし、ハブられたからと行って前者グループにも行けない。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/21(水) 19:18:26 

    >>38
    マイクラは止めたい時に止めれて次も前回の続きから出来るので、初めてのソフトにはオススメかと。
    因みにうちも初めてはマイクラで、まずは時間を守る練習をしました。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/21(水) 19:21:12 

    >>1
    目が悪くなったらイヤなので、時間を決めておくのはいいと思います。
    うちも大体そのような感じです。
    外に持ち出しは壊したとか、壊されたなどお友達とのトラブルになる可能性もありますので怖いですね。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/21(水) 19:23:17 

    >>30
    子供の性格によるだろうね。
    最初は好きでゲーム買ってもそんなにハマらなければ1時間でも足りるだろうし、他に好きなこと出来ればゲーム自体やらなくなってくだろうし。
    私は三兄弟でいろんなゲーム機家にあったけどハマってやってたのは私だけで、他の兄妹は時間決められるとかなくゲーム自体やらなかった。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/21(水) 19:23:35 

    >>1
    うちも大体そんな感じだけど、家族皆でゲームする時は時間制限なしにしてる。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/21(水) 19:26:53 

    私は小学生の頃、目が悪くなるからという理由で週に2回45分ずつしかやらせてもらえなかった
    制限されすぎたせいなのか、30超えた今もゲームが好きで時間を忘れてやることもある
    元々ただのゲーム好きかもしれないけど(笑)あの頃飽きるほどやらせてもらえてたらまた違ったのかなー?とも思う

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2022/12/21(水) 19:28:26 

    >>57
    うちは時間制限なしでリビング横の部屋でも自室でもやりたい放題だった。
    今でもゲーム大好きだよw
    でも目は悪くなってないし、国家資格も取ったし何の弊害もなかった。

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2022/12/21(水) 19:28:51 

    >>2
    金掛けて女の子キャラでミニスカや短パン履かせてるのは大体オッサンw

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/21(水) 19:33:23 

    持ち出しは要相談。
    低学年の頃はコントローラだけ持ってうちに来てたよ(私は気にしない)
    土日のどちらか午前中だけの事前予約制。
    普段は一日90分なんだけど、そこは90分には含めない。
    ただ、ゲームに飽きてうちの子置いてその子達だけで外に遊びに行ったからその時は一時的に友達招待を禁止にした。
    しばらくしたら別の友達来るようになった。

    持ち出しは一度フレンド登録するために持っていって、壊れたらいやだからってすぐ持って帰ってた。
    オンラインは私名義のユーザーだけ。
    従兄弟とあつ森してただけだけど、最近スプラでもしてる。知らない人からのフレンド申請は拒否してる。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/21(水) 19:44:13 

    >>31
    うちのマンションはロビーが広くて夕方は小学生の溜まり場になってるんだけど、男の子はみんなスイッチ持ってゲームやってる
    いずれうちの子が小学生になった時にあの輪に入れなかったら可哀想かなーとも思う

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2022/12/21(水) 19:50:40 

    >>58
    じゃあやっぱ関係ないのかなw

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2022/12/21(水) 19:55:19 

    >>5

    今更あつ森はないやろ

    +0

    -10

  • 64. 匿名 2022/12/21(水) 19:56:54 

    うちはゲーム推奨、ゲームは日本が世界に誇るべき文化

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/21(水) 19:57:57 

    >>7
    うちもそうした!
    本体はお父さんのもの。今回クリスマスにソフトもらう予定!
    だからやることやらなかったらお父さんに本体貸して貰えないし、下の子がゲームするようになった時に上の子が独占することはない。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/21(水) 20:08:03 

    小学1年生
    うちは旦那も私もゲームやらないので、子どもにゲームはあまり乗り気ではない。
    一応switchとソフト10個ほどあるけど、優先順位をしっかりさせて、やる事やってからと多分ほかの家庭より厳しめにしてる。
    ゲーム好きにさせている親って何故かドヤってくるから困る。好きにやらせるより管理して他に興味持たせる方が大変だと思う。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/21(水) 20:20:33 

    >>43
    同じく
    RPGでキリ良く…って結構時間かかるのよね
    私立中に進学したら成績トップの男子達がすごいスピードでFF進めてて(やりこんでもいて)どうやって時間確保してるんだろうと不思議になった

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/21(水) 20:25:44 

    >>4
    今時のゲームって1時間じゃ何も出来なさそう
    マイクラなんてハマったらモヤモヤするよ
    子供なんて自由時間長いんだし、私なら2時間くらいは許容する

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/21(水) 20:31:28 

    >>53
    返信ありがとうございます!
    とても参考になります。
    時間を守れずダラダラするかもというのが心配だったのですが、コメント頂けて心のハードルが下がりました。
    お友達の中で持っていないのが息子だけで仲間外れにされたので、時間を守らせつつやらせてあげることにします。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/21(水) 20:32:26 

    >>1 小2ですが、この夏にswitch買いました。ゲームに限らず、やる事やったら自由に過ごして良いルールなのでざっくりとした感じです。ただ純粋な自由時間って2時間程度なので、ゲームも録画したアニメもどちらも沢山は無理だよ時間配分考えてねとは伝えてます。時間に限りがあるよと。

    switchの親の設定でゲーム画面にアラームをかけられるので、それがなったら区切りつけて終わりにしてねって感じにしてます。60分で鳴って実質90分以内かな。ソフトはどうぶつの森をやってます。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/21(水) 20:51:07 

    >>16
    中学生あたりになると勉強できる子に限ってゲームにハマってる子多かったな
    結局その子の時間の使い方次第よ

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/21(水) 20:51:59 

    >>2
    めちゃわかる!Switchじゃないけど某SNSでやたら絡んできた女の子がいて自撮り写真やたら送って来て変だなと思ったら多分あれはおっさんだった。
    近づかないのが賢明。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/21(水) 21:11:58 

    >>71
    それはない。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/21(水) 21:19:07 

    >>43
    RPG時間かかるもんね。きりの悪いところでやめたくないし。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/21(水) 21:25:54 

    >>58
    マイナス多いけど私の家も制限なかった。小学生のうちに遊び切ったからなのか、弟はRPGの戦う主人公に憧れて剣道を始めゲームやらなくなり、私も中学に入ったら部活に勉強に忙しくなってやらなくなった。私も弟も成績は優秀よー。大人になると自然と長い時間はできなくなった。ゲームに夢中になれるのも子供のうちなんだなあと思ったよ。母は自分も感性豊かな子供の頃にFF7やりたかったって言ってた笑

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/21(水) 21:58:10 

    >>21
    うちも小1でそんな感じ。
    やる事やったら好きなだけやっていいって事にしてる。
    だから宿題、明日の支度を自らやる様になったし毎朝1人で5時に起きて身支度して朝ごはんまでゲームしてる。
    1人で色々やる様になったから助かってる。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/21(水) 22:19:46 

    >>7
    勉強になります。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/21(水) 22:33:48 

    >>27
    あつ森やってるけど
    時期や時間帯で発生する虫や魚が変わるから1時間縛りってつまんないだろうな、、と思う
    図鑑を完成させたり楽しみながら勉強になる事色々あるのに

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/21(水) 23:02:21 

    一日1時間は無理よ
    キリのいいところ親も理解してあげないと不満溜まるだけだと思う
    ここまで進んだらねとか、あと一回試合したらねとか、次のセーブポイントまでねとかにしたほうがいい
    興味ないかもしれないけど最初はゲーム与えっぱなしじゃなく一緒にやった方がいいかも
    横で見てるだけでもさ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/21(水) 23:04:46 

    >>58
    うちも時間制限なかった
    ゲームキューブ自分の部屋に置いてたけど自由にやりたい時にやってたわ
    たまに親が来てスマブラとかどうぶつの森とかやってたりした笑

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/21(水) 23:06:44 

    >>71
    ゲームする子が頭良いとは言わないけど、頭良い子はゲームも上手いよね

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/22(木) 00:10:13 

    >>2
    すごく大事なことだと思う
    ネカマってめっちゃ居るよ。経験ある。
    仲良くなったら実は男だと告白してきたり。しかもかなりの人数。

    同性と偽り、自分の身体の悩みを相談するふりして相手に身体の写真送らせた犯罪とかもあるし。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/22(木) 01:51:07 

    ゲームを何時間もできる人ってすごいと思う。
    集中力だったり何かに打ち込む能力が高いと思う。わたしはゲーム下手くそで楽しいとも思えなくてどんなソフトもすぐ飽きる。だから何時間もゲームできる人のこと尊敬してる。そんな集中できるもの私にはない。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/22(木) 02:33:36 

    >>11
    一時間の間に30分位休憩挟めそう

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/22(木) 06:26:45 

    うちはSwitchスポーツやリングフィットやジャストダンス、桃鉄やってます。
    普段は時間がないから、早く帰れる日とか休みの日にたまにやるくらい。
    ソフトもメリットがあるもの、時間がかからないものにしてます。
    私はゲーマーですけど、どうぶつの森は時間かかる系なのでなかなか難しいかもしれない。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/22(木) 06:51:41 

    >>4
    うちは1時間とは言ってるけど、セーブ出来る所とかキリが良い所とかそこで終わるようにしてます。
    放課後公園から帰ってきて、習い事、宿題、風呂、ご飯とかやることたくさんある日だと1時間捻出するのがやっとのような。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/22(木) 08:47:25 

    >>63
    なぜ?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/22(木) 14:29:31 

    >>38
    同じ年の子供がいます。
    お子さんのハマり具合によるかもしれないですが、、、
    マイクラはいつでも終われますが、その分いつまでも出来てしまうので、時間か目標を決めた方が良いかと思います。
    あと30分だと短いかもしれないです、せめて1時間はとってあげてほしいです。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/22(木) 21:41:18 

    >>13
    あああ
    よその子でもそんな場面見ちゃったらショック受けるわ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード