ガールズちゃんねる

「なんで男性は女性の倍以上払うの?」会社の強制飲み会で7000円は高すぎる!と訴える男性

610コメント2022/12/24(土) 09:41

  • 1. 匿名 2022/12/21(水) 11:39:24 

    「なんで男性は女性の倍以上払うの?」会社の強制飲み会で7000円は高すぎる!と訴える男性 | キャリコネニュース
    「なんで男性は女性の倍以上払うの?」会社の強制飲み会で7000円は高すぎる!と訴える男性 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    男性は、ジェンダーギャップに関する不満をこう明かした。 「よくある話なのかもしれませんが、我が社は飲み会の際に女性より男性の方が多く会費を払わなければならないというルールがあります。例えば飲み食べ放題5000円のプランなら女性は3000円、男性は7000円という会費を取られます」 「理由は女性の方が食べる量が少ないから会費が一緒なのは不平等だと昔誰かが言い出したらしく、それが現在まで続いているようです」


    支払額の差が大きすぎることにも、納得がいかないようで

    「会社の飲み会で7000円て高くない?と思ってしまう。それに加えて、そもそも店側が男女共に5000円というプランでやってるのになんでそれじゃダメなんだ?なんで女性の倍以上払うの?と思います」

    「そんなにいい給料をもらってるわけでもなく、ほぼ強制参加なのにちょっと納得できないですね」

    +536

    -35

  • 2. 匿名 2022/12/21(水) 11:39:53 

    甘えるな

    +40

    -274

  • 3. 匿名 2022/12/21(水) 11:40:00 

    会社の飲み会7000円は高過ぎるでしょ!そんなの絶対に行かんよw

    +1590

    -9

  • 4. 匿名 2022/12/21(水) 11:40:06 

    男尊女卑なんて時代は終わったよな!
    今は完全に女尊男卑‼️‼️

    +131

    -165

  • 5. 匿名 2022/12/21(水) 11:40:15 

    男性のほうが大酒飲みが多いからだよ

    +676

    -296

  • 6. 匿名 2022/12/21(水) 11:40:17 

    ちっせー男だな
    黙って払え

    +96

    -227

  • 7. 匿名 2022/12/21(水) 11:40:21 

    うっせえ!
    落とすぞ!
    「なんで男性は女性の倍以上払うの?」会社の強制飲み会で7000円は高すぎる!と訴える男性

    +21

    -228

  • 8. 匿名 2022/12/21(水) 11:40:31 

    金額戻してもらったらいいじゃない

    +129

    -4

  • 9. 匿名 2022/12/21(水) 11:40:34 

    忘年会の会費も1000円値上がりしたわ

    +60

    -4

  • 10. 匿名 2022/12/21(水) 11:40:36 

    まぁ男女平等ならね

    +166

    -20

  • 11. 匿名 2022/12/21(水) 11:40:43 

    7000円は高いわ
    罰ゲームじゃん

    +432

    -4

  • 12. 匿名 2022/12/21(水) 11:40:46 

    マンは稼げないから(笑)

    +21

    -71

  • 13. 匿名 2022/12/21(水) 11:40:46 

    会社の強制飲み会は会社が出してくれれば解決

    +653

    -4

  • 14. 匿名 2022/12/21(水) 11:41:13 

    こういうのってみんなが100%納得するには食べた量や飲んだ量で会計するしかないよね

    +381

    -8

  • 15. 匿名 2022/12/21(水) 11:41:17 

    >>1
    もう飲み会やめよう。
    会社の飲み会なんて3千円でも高いのに、7千円なんて鬼畜すぎる。
    飲めない男性だっているだろうに。

    +810

    -3

  • 16. 匿名 2022/12/21(水) 11:41:22 

    ネットで叫ばんと上司に言えばいいんじゃ無いですか?

    +61

    -33

  • 17. 匿名 2022/12/21(水) 11:41:36 

    >>3
    7000円?
    ごめん、家の用事があるわ。行けない。

    +483

    -6

  • 18. 匿名 2022/12/21(水) 11:41:40 

    女が少食だと思ってる時点で男尊女卑な会社だよね
    飲む人と飲まない人で分けたほうが平等

    +338

    -7

  • 19. 匿名 2022/12/21(水) 11:41:41 

    行かない勇気。

    +148

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/21(水) 11:41:42 

    >>5
    やっぱそれ思うよね。最初にそれ浮かんだわ
    あんま飲まない男性からしたら複雑なんだろなぁ

    +408

    -21

  • 21. 匿名 2022/12/21(水) 11:41:42 

    女性に来てほしいからじゃね?
    5000円だと行かないけど3000円ならって
    男はまは来るだろーみたいな

    +222

    -11

  • 22. 匿名 2022/12/21(水) 11:41:57 

    正社員10000円非正規3000円です

    +41

    -15

  • 23. 匿名 2022/12/21(水) 11:41:59 

    会社が費用出してくれるところで働く

    +71

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/21(水) 11:41:59 

    >>7
    何これ!動物虐待!

    +202

    -11

  • 25. 匿名 2022/12/21(水) 11:42:00 

    給料に男女で差がある場合は仕方ないのでは?
    まあ7,000円は高いけど…

    +18

    -30

  • 26. 匿名 2022/12/21(水) 11:42:05  ID:C3IqWmG11o 

    会社の飲み会なんだから平等にすべきだね

    +88

    -2

  • 27. 匿名 2022/12/21(水) 11:42:18 

    それは不平等だわ。うちの会社は男女じゃなくて役職で分けてるよ。コンパじゃあるまいし。

    +170

    -5

  • 28. 匿名 2022/12/21(水) 11:42:32 

    それはおかしい。飲み会なんてなくせばいい。会社として必要なら会社が出せばいいのに。

    +145

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/21(水) 11:42:41 

    会社の飲み会なんて、会社負担でやってほしいよね。
    7000円も払うなら、友達や好きな人とのデートで美味しいもの食べたいよね。

    +225

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/21(水) 11:42:48 

    烏龍茶しか飲める物無い店に連れていかれて酒飲む人と同じ金額なのは納得できない

    +254

    -2

  • 31. 匿名 2022/12/21(水) 11:42:58 

    そっちが3,000円でいいって言うから言われた額を払って参加してるだけですけど?
    5,000円払って欲しけりゃ3,000円でいいなんて言わなきゃいいじゃん。

    +2

    -35

  • 32. 匿名 2022/12/21(水) 11:43:00 

    >>7
    これCGとか映画の映像じゃなくて個人の動画なの…?

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/21(水) 11:43:02 

    >>7
    虐待じゃないの?

    +52

    -2

  • 34. 匿名 2022/12/21(水) 11:43:08 

    >>5
    トピには飲み放題食べ放題と書いてるけどね

    放題じゃなければ確かに男性の方が飲むし食べるから多少仕方ないかな

    +260

    -29

  • 35. 匿名 2022/12/21(水) 11:43:23 

    >>5
    会社の飲み会なんて飲み放題でしょ。飲まない人と会費に差をつけるなら解るけど性別で差をつけるのは良く解らない

    +316

    -5

  • 36. 匿名 2022/12/21(水) 11:43:24 

    こういうのこれからもっと出てくると思う。
    世の中男尊女卑な事もあるけど、男がやるのが当たり前みたいな事も沢山あるから男女平等を訴えるならそういうのもどんどん問題になってきそう。

    +69

    -4

  • 37. 匿名 2022/12/21(水) 11:43:25 

    >>1
    たっか!!
    7000円って焼き鳥屋で死ぬほど飲み食いして1人そのくらいじゃない?

    +30

    -5

  • 38. 匿名 2022/12/21(水) 11:43:37 

    >>10
    男の方がしっかり稼げて能力も高いから会費も高いってことでいいよね。

    +4

    -39

  • 39. 匿名 2022/12/21(水) 11:43:39 

    これで男がおかしいって書いてる都合のいいガル民ってツイフェミとたいしてレベル変わらないよね笑

    +68

    -5

  • 40. 匿名 2022/12/21(水) 11:43:48 

    >>5
    でもこのケースは食べ飲み放題でしょ?それで差があるのはおかしいと思う

    +253

    -4

  • 41. 匿名 2022/12/21(水) 11:43:48 

    へえー
    そんな発想になってきたんだ
    以前は当たり前のように男性が多目に出してたよね
    今はデートの食事代も割り勘って聞いても珍しくもない

    +4

    -11

  • 42. 匿名 2022/12/21(水) 11:43:49 

    そもそも会社の飲み会なんて行かない。
    でも強制参加で全員割り勘ならムカつく
    そもそも男性の方が確実に多く飲んで食べてるじゃん

    +9

    -17

  • 43. 匿名 2022/12/21(水) 11:43:51 

    強制飲み会という時点で

    +42

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/21(水) 11:43:58 

    飲み会なんて無くせばいい!と思ったところで
    毎月積み立てだから行く
    飲まないけれど良く
    正直、迷惑

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/21(水) 11:44:20 

    旦那の親会社は何の会費か知らないけど、毎月7千円引かれてる。

    コロナの前は暑気払いや忘年会があったけど、もう何年も飲み会やってないんだから引くなよって思う。

    +31

    -2

  • 46. 匿名 2022/12/21(水) 11:44:30 

    会社の強制飲み会って違法なのでは?

    +35

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/21(水) 11:44:43 

    女がお得な料金体制多々あるが世の中どうしても男が有利
    トータルで見れば男も女もだいたい同じって事よ

    +3

    -13

  • 48. 匿名 2022/12/21(水) 11:44:46 

    >>17
    あなた女性だから3500円だよ。

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2022/12/21(水) 11:44:54 

    >>3
    新卒の男子もそのくらい払ってるよー!
    対する勤続25年の私は2000円にしてもらってます(笑)
    ここぞとばかりに飲んでるけど(笑)

    +4

    -81

  • 50. 匿名 2022/12/21(水) 11:45:17 

    >>16
    対象が男だとこれ
    女だと発狂
    だからバカにされるんだよ都合のいい男女平等に

    +67

    -11

  • 51. 匿名 2022/12/21(水) 11:45:27 

    >>1
    会社の飲み会で7,000円ってそもそも男女ともに5,000円の場所を選ぶ会社側がどうかしてる
    会社全額負担、もし社員から集めるなら2,000円が限度だと思う(残りを会社負担)

    +62

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/21(水) 11:45:48 

    とりあえず高いお金かけて飲み会行くのはキツイな

    一番かわいそうなのが、 飲めないのに強制的に酸化を上司に言われて無理やり飲まされ更にはたいして食べないのに7000円払わされしまいにゃ上司の小言に付き合わされる男性社員だと思う
    想像するだけで無理だわ
    「なんで男性は女性の倍以上払うの?」会社の強制飲み会で7000円は高すぎる!と訴える男性

    +61

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/21(水) 11:45:57 

    会社の経費で出しなさい 会社側の負担

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/21(水) 11:46:18 

    >>1
    男は来てもらわなくてもよくて女に来て欲しいんだろね
    私も男の半分なら行ってもいいかなってなる
    同額じゃ行く気がしない

    +16

    -17

  • 55. 匿名 2022/12/21(水) 11:46:30 

    会社が出してくれればいいのにね。むりなんだろなー

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/21(水) 11:46:37 

    5000円って言われたら行かない女性多そう

    +15

    -3

  • 57. 匿名 2022/12/21(水) 11:46:43 

    >>49
    ◯ね

    +33

    -8

  • 58. 匿名 2022/12/21(水) 11:46:54 

    >>1
    6000円と4000円で良いかな?

    +1

    -12

  • 59. 匿名 2022/12/21(水) 11:47:28 

    5000円はしょうがないと思えるけど、7000円になるとさすがに高く感じじるな

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/21(水) 11:47:45 

    >>1
    行かなきゃいいんじゃない?

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/21(水) 11:47:54 

    >>7
    合成だよね?
    本当に落ちてたらもっと毛もしっぽも逆立つし、耳が全然動いてない
    家の中で吊って、下から扇風機で強風当てた素材使って作ってそう

    +64

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/21(水) 11:47:56 

    >>6
    態度でけえ女だな 黙って◯ね

    +57

    -18

  • 63. 匿名 2022/12/21(水) 11:48:08 

    会社の飲み会行きません。誘いに全部乗ってたらキリがない。生活費稼いでるのか飲み代稼いでるのか訳わからんくなる。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/21(水) 11:48:17 

    男性の方が給料が良かった名残かな
    うちは年次で金額が分かれてた

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/21(水) 11:49:11 

    強制なら、払うんじゃなくもらいたいよね。こっちの時間売ってるんだから。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/21(水) 11:49:11 

    そもそも5000円のプランが高すぎ
    4000円のプランで男5000円、女3000円にしよ

    +9

    -10

  • 67. 匿名 2022/12/21(水) 11:49:28 

    ババアは1万円で!

    +9

    -9

  • 68. 匿名 2022/12/21(水) 11:49:31 

    こういう時だけ男女平等とは言わないダブスタのガルミン

    +21

    -5

  • 69. 匿名 2022/12/21(水) 11:49:36 

    >>57
    通報した、なぜあなたに言われないといけないの?

    +2

    -25

  • 70. 匿名 2022/12/21(水) 11:49:38 

    いや男は倍以上食べるし飲むから…
    もちろん例外もいるけどさ

    +8

    -21

  • 71. 匿名 2022/12/21(水) 11:49:45 

    少食で下戸の私からしたら2000円でもう高いってなる
    最初のビールも飲みきらずサラダ少しくらいしか食べない
    帰りにコンビニでスープとか買っちゃう

    +8

    -5

  • 72. 匿名 2022/12/21(水) 11:49:56 

    役職や給料に応じて払えば、あと、アルコール飲みたい人が多く払うべき。飲みたくない人もいる。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/21(水) 11:50:02 

    >>4
    でもまあ、ずっも男尊女卑だったのに
    女尊男卑になったからって
    男ってほんとちっさいよね。
    女が仕事するようになって
    女がニコニコしてたら女使ってるとか言う人いるけど
    男視点だからそう思うだけで

    じゃあ、力仕事とかって男使って仕事してるだけ
    じゃんってなる。

    +19

    -48

  • 74. 匿名 2022/12/21(水) 11:50:07 

    >>67
    ババアは食べられないし飲めないから2000円にしろや😡

    +5

    -9

  • 75. 匿名 2022/12/21(水) 11:50:14 

    >>7
    お前が落ちろブス

    +12

    -7

  • 76. 匿名 2022/12/21(水) 11:50:16 

    >>22
    うちは非正規タダ、役職に応じて高くなります。
    給料の割合からいけば当然です。

    +44

    -13

  • 77. 匿名 2022/12/21(水) 11:50:30 

    >>61
    そうなの?それなら良かった。やけに落ち着いてるなぁって思ったの。うそならそれで良かった。マジで。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/21(水) 11:50:32 

    これって男性社員より女性社員のほうが参加人数多かったらお店に支払うお金足りなくなるよね?
    足りない分は男性の上司が補填するのかな。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/21(水) 11:50:40 

    アラカルト選ばせてくれ
    小食だからそんなに食べない

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/21(水) 11:50:59 

    >>69
    何を通報したの?w

    +14

    -2

  • 81. 匿名 2022/12/21(水) 11:51:05 

    >>1
    食べ放題で男性多くとるの聞いたことない。
    そんな会社あるの?

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/21(水) 11:51:09 

    >>50
    ん?良くわからんけど矛盾を感じててそこの会社に属してるなら直接言ったらいいやん。
    そういうのに男も女も関係ないし。

    +7

    -23

  • 83. 匿名 2022/12/21(水) 11:51:24 

    >>1
    幹事に文句言え!!!

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2022/12/21(水) 11:51:27 

    >>34
    ギャル曽根より食べる男性見たことないわ

    +1

    -12

  • 85. 匿名 2022/12/21(水) 11:51:27 

    仕事の人とお金払ってご飯食べに行くとか地獄

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/21(水) 11:52:00 

    会社の飲み会なんて行きたくない男性からしたら女性より高く払わされるなんて余計に嫌だよね
    全員同額にすればいいだけなのに

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/21(水) 11:52:07 

    >>49
    自分の親くらいのおばさんの分も多く払ってるなんて可哀想。
    しかも感謝が伝わってこない。

    +55

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/21(水) 11:52:10 

    >>57
    横だけど死ねと言うことなの?会社がいいって言ってるんだからいいんじゃないの?

    +2

    -14

  • 89. 匿名 2022/12/21(水) 11:52:26 

    性差じゃなくて役職や立場で傾斜付けたら良くない?稼いでる人に多めに出してもらう。下はその代わりヨイショする。

    +3

    -5

  • 90. 匿名 2022/12/21(水) 11:53:01 

    >>13
    支店ごとに勝手に企画してるんじゃない?
    会社企画なら全額負担かひとりいくらまでとか出そうだけど

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/21(水) 11:53:05 

    性別とか役職とかで値段分けるの意味わかんない。
    店が提示した値段でいいじゃん。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/21(水) 11:53:12 

    >>76
    それも変なの
    なんで非正規のために正社員が余分に払う必要があるのかわからない
    好きで非正規やってるんでしょ

    +43

    -26

  • 93. 匿名 2022/12/21(水) 11:53:51 

    >>92
    横だけどほんとそう。多く出さないといけない理由がわからない。

    +23

    -11

  • 94. 匿名 2022/12/21(水) 11:55:20 

    男女で金額差つけるとちょうど半々じゃないと差額出るよね
    男性の方が多いんだろうな…

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/21(水) 11:55:30 

    >>15
    ほんとだよ!
    会社の飲み会でそんな高額、罰金としか思えん…

    +57

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/21(水) 11:55:41 

    >>48
    ガル男かもよ?

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2022/12/21(水) 11:56:25 

    そうだ!
    飲み会文化止めにしよう!

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/21(水) 11:56:42 

    >>49
    こんなに非難を受けると思ってなかったんですけど。
    ネットいじめってまさにこのことよ。
    もう、正直に書くことはやめます。

    +0

    -39

  • 99. 匿名 2022/12/21(水) 11:56:49 

    うちは一次会は共済会から出るからタダだよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/21(水) 11:57:02 

    >>93
    だよね
    給料の割合なんて関係ないわ

    +7

    -5

  • 101. 匿名 2022/12/21(水) 11:57:23 

    >>30
    自分も全くお酒飲めないから分かる
    お酒飲めないのに飲み食べ放題5000円プランとか無駄過ぎるわ

    +52

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/21(水) 11:57:44 

    >>1
    会社の飲み会は、会社がお金を出してくれるものなのかとばかり思っていた。
    自分でお金出すなら会社の飲み会なんて行かないよ。友達同士で行くわ(笑)

    +36

    -1

  • 103. 匿名 2022/12/21(水) 11:57:52 

    >>1
    たぶん年功序列時代の名残だと思う。
    例えば大卒の営業職の男性
    短卒の営業アシスタントの女性
    給与が違うからね

    +42

    -2

  • 104. 匿名 2022/12/21(水) 11:58:15 

    うん。平等で良いと思う

    女も力仕事や外仕事するべき

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/21(水) 11:58:38 

    >>88
    会社がいいって言ってるなら差別も何でもいいのか?

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/21(水) 11:59:05 

    会社の飲み会に関わらず食べ放題とか飲み放題で「多く払いすぎてる気がする」って言う人面倒
    確かに飲まない人は飲む人より少ないし女は男より食べないけどそんなこと思ったことないや
    多少の損得は必要だと思うけどここまで細かく生きて人生楽しいのかな
    ただ会社の飲み会ならここまで男女差つける必要はないとも思う

    +3

    -13

  • 107. 匿名 2022/12/21(水) 11:59:28 

    >>100
    ほんとそう。
    職場の人の分多く出してあげるために働いてるわけじゃないからね。

    +7

    -4

  • 108. 匿名 2022/12/21(水) 12:00:23 

    うちは男女でなく年上が多めに払う。
    上司は連れてってくれないので、中堅が若手分払って毎回7000円以上かかる…。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/21(水) 12:00:27 

    >>1
    高いわ。慰労の意味合いも込めて会社の福利厚生で落とせる範囲でやればいいのにね。

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/21(水) 12:00:28 

    7000は高いよ、躊躇する値段だし
    そもそも飲み会で会社の人とみんな何話してるの?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/21(水) 12:01:14 

    >> 「理由は女性の方が食べる量が少ないから会費が一緒なのは不平等だと昔誰かが言い出したらしく、それが現在まで続いているようです」

    アホな理由w そもそも会社の飲み会は付き合い 付き合いに損得勘定持ち出すのがおかしい 不公平というなら飲食しまくればいいじゃん アホか
    ほんと自分本位なの増えたよね 
    あとこれ男女平等とかジェンダーなんたらは関係ないよ 人付き合いに対する考え方 
    ここでわたしも同じ席に座ってますのでみなさんと同じように出しますと言えば輝くんだけど そんなペテンが回るのいやしないよね

    +1

    -7

  • 112. 匿名 2022/12/21(水) 12:01:38 

    >>1
    大抵会費は一律でしょ。
    ネットニュースの投稿ネタは信憑性低いよ

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/21(水) 12:02:09 

    >>105
    そりゃもう少し払いなよって思ったけど、死ねって言うほどのことではない

    +3

    -10

  • 114. 匿名 2022/12/21(水) 12:02:29 

    >>92
    こういう輩がいるだろうから、飲み会とか非正規は全員不参加になってたわ

    +17

    -7

  • 115. 匿名 2022/12/21(水) 12:02:41 

    >>92
    非正規分加算される飲み会なんて絶対行かない

    +14

    -6

  • 116. 匿名 2022/12/21(水) 12:02:53 

    前友人との3次会は君らは3千円ていいって
    言われてやさしいなーって思った
    奢られるのは気つかうしなんか違うじゃん
    親しき仲にもって言うやつ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/21(水) 12:03:03 

    >>23
    出してくれるところは中小企業が多いけどね

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2022/12/21(水) 12:03:03 

    >>18

    飲む人、飲まない人、大食いの人、少食の人で分けてほしい。
    飲まない、少食が一番損。

    +25

    -2

  • 119. 匿名 2022/12/21(水) 12:03:26 

    >>14
    食べ飲み放題の店が一番良い。

    +42

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/21(水) 12:03:33 

    >>6
    自分に都合のいい行動をしない人間に「ちっせー」って口癖のように言う人いるね

    +42

    -2

  • 121. 匿名 2022/12/21(水) 12:03:36 

    >>15
    飲めない、飲まない人は増えてきてると思う
    最近行ったのだと男性4割ぐらいノンアルだった

    +45

    -3

  • 122. 匿名 2022/12/21(水) 12:03:44 

    一人2時間飲みほ付きのコースにしときゃ明朗会計
    ノンアルの人はノンアル割引あるなら差額返金
    幹事があほだし、文句言うなら自分が幹事やるか欠席で問題なし

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/21(水) 12:04:29 

    飲み食いの量もだけど

    料理取り分けたり、会話もだるいじゃん
    何話すの
    セクハラ寄りになる奴もいるし

    会社の飲み会そもそもいらない

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/21(水) 12:05:04 

    今はどうか知らないけど昔は男性と女性で給料が違った名残かね

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2022/12/21(水) 12:05:20 

    >>58
    男の人の方が多く食べることを考慮してもそのくらいの差が限界だよね
    飲み放題プランで5000円だと多分料理部分は3000円くらい
    ドリンク分は全員同じ条件なんだから
    料理分の割合が男性5000円、女性1000円は差があり過ぎ

    もし女性は飲まないから飲み放題分は男性が負担するという想定なら
    男女で分けるんじゃなく飲兵衛と下戸で分けた方がいい

    +5

    -4

  • 126. 匿名 2022/12/21(水) 12:05:47 

    >>20
    男性も最近の人は飲まない人も本当に多いからねぇ。
    うちの会社の男性の半分ぐらい飲まないか、ほとんど飲めない。
    みんな食べただけ払えばいいのに。

    +69

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/21(水) 12:06:49 

    男の方が飲むからだよ。お酒高いもん

    +4

    -11

  • 128. 匿名 2022/12/21(水) 12:07:02 

    男は女に大勢来て欲しいけど、女はそうではないからでは?
    会社なら同額で良いと思うけどね
    その代わり高かったら行きたくなければ行かないけど

    +2

    -5

  • 129. 匿名 2022/12/21(水) 12:07:09 

    >>113
    誰も言ってない

    +10

    -4

  • 130. 匿名 2022/12/21(水) 12:07:18 

    >>70
    お酒たくさん飲む男性は後半あまり食べれなくなる人も多いよ
    あと2次会考えて、おなか一杯にしたくない人もいる

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/21(水) 12:07:24 

    各自食べたいものを頼んで食べた分だけ会計にしてくれないと嫌
    飲まないし、そもそも冷たい飲み物そんなに飲まないから1杯しかいらないのに
    他の人の酒代払うとか1番の無駄金

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/21(水) 12:07:25 

    >>5
    飲み放題があるじゃん。
    それ言うなら食べるのは女性のほうが食べるから〜の原理になっちゃうよ

    +123

    -3

  • 133. 匿名 2022/12/21(水) 12:07:41 

    >>5
    飲み放題の話だけどねwww

    +67

    -1

  • 134. 匿名 2022/12/21(水) 12:08:05 

    >>4
    何で平等じゃなくて逆に傾くんだよ。そういう所だよ。

    +38

    -5

  • 135. 匿名 2022/12/21(水) 12:08:06 

    >>120
    逆の立場なら喚き散らす癖にねw

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/21(水) 12:08:40 

    性差別がどうとか言う割りにこういうのまかり通ってるのはおかしいと女性の私でも思うわ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/21(水) 12:08:42 

    >>20
    >>1は飲み放題の話だってよ(笑)

    +15

    -1

  • 138. 匿名 2022/12/21(水) 12:08:59 

    女は事務しかいないとかそういう会社?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/21(水) 12:09:44 

    新入社員の男性が
    40代女性課長の倍払うのはおかしいな

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/21(水) 12:09:57 

    食べ放題飲み放題って不味い割には高いよね
    それで7000円は最悪

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/21(水) 12:10:04 

    >>128
    これは会社の強制飲み会の話だけどね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/21(水) 12:10:06 

    お店側が飲み放題でみんな5000円っていうそういうプランならおかしいね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/21(水) 12:10:44 

    >>1
    誰かのポケットに入ってるんじゃない?ホテルでもなければ高過ぎる。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2022/12/21(水) 12:11:11 

    会社の飲み会(忘年会とか)って
    会社の経費でやるものだと思ってたけど
    自費なの?
    なら、強制でも何かしら理由つけて行かないわ。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/21(水) 12:11:13 

    でも上下関係が続行するなら役職なしは払いたくないよね、ホステスホストやるのは馬鹿馬鹿しいもの。幹部候補生くらいでしょ、そういうホストしても有意義なのは。社長になれるわけじゃないのに時間外まで上下関係ごっこには付き合いたくない。むしろギャラ飲みならしてもいい。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2022/12/21(水) 12:11:33 

    >>143
    飲み放題食べ放題の貸し切りだと特別な金額でもないよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/21(水) 12:13:18 

    男女同じ値段だよ~

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/21(水) 12:14:26 

    >>7
    ブスのくせにおごってもらえると思うなカス

    +8

    -7

  • 149. 匿名 2022/12/21(水) 12:15:06 

    じゃあ参加しなければいい

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/21(水) 12:16:09 

    そもそも強制参加がおかしい

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/21(水) 12:17:08 

    どっちにしろ会社の忘年会で男女ともに6000円ってことになったら、どうにか理由を付けて参加しない
    ビンゴ大会の景品とかがあるのかな
    高いわー
    今年もなくなったけどコロナ前やったときそんなに高くなかったよ
    もし断れずに行くとなったら、1週間は忘年会の料理を思い出しながら白飯を食べるね

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/21(水) 12:18:00 

    >>1
    じいさん上司に全部払ってもらえば済むことなのに。
    奴らは基本何も事務作業できないからこういうことでしか役立たないんだからね〜ww

    +5

    -9

  • 153. 匿名 2022/12/21(水) 12:18:16 

    同じように扱えと言う割に女性特権は利用するそんたくされるとなったらそりゃ不満出るよね。

    男性がよく飲む食べると思われる時代は昔のことだもんね

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2022/12/21(水) 12:19:04 

    >>12
    甘えんな!稼げなくても出せよww

    +3

    -6

  • 155. 匿名 2022/12/21(水) 12:19:56 

    >>3
    高すぎるわ。今回の幹事誰?男性社員かわいそうだよ。ってなる。

    +49

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/21(水) 12:20:08 

    普通の会社は飲み会に7000円も払わないし、女の倍でもない。
    同意と同情が欲しくて大袈裟に言ってるのか知らんが、それが一般常識のように語らないで欲しいね。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2022/12/21(水) 12:20:20 

    そもそもの値段が高い 
    男4000円、女4000円くらいで良い

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/21(水) 12:21:09 

    >>1
    自分はお酒飲まなくてソフトドリンクせいぜい2杯程度なのに、グループだから強制的に飲み放題つけられて会費取られるのも不公平だけどね。
    でもそういうの言い出すとキリがないからなぁ。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/21(水) 12:21:12 

    >>106
    たぶんね、そもそも行きたくないって感情から来てると思うの。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/21(水) 12:21:28 

    会社の強制飲み会のくせに会社が金額を多く持たないのが変
    全額とは言わないが、多くは会社側で出すべき、それか自由参加にする

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/21(水) 12:22:34 

    >>14

    ひろゆきが

    「飲む飲まない関係なくキッチリ割り勘は飲まない人が損します!」って主張に対して

    飲んだ人が陽気になってその場を楽しませる。
    飲まない人はその場の楽しみを買ったと思えば
    飲まない人と飲む人は、キッチリ割り勘でもいいんじゃなんですか?

    みたいなこと言ってたわ

    +1

    -17

  • 162. 匿名 2022/12/21(水) 12:22:34 

    >>7
    ブサイクは帰れ!

    +9

    -3

  • 163. 匿名 2022/12/21(水) 12:22:43 

    >>148

    誰にもおごってもらえないんだねw

    +8

    -3

  • 164. 匿名 2022/12/21(水) 12:23:29 

    >>1
    やっぱり日本は女尊男卑社会だよね。

    +12

    -8

  • 165. 匿名 2022/12/21(水) 12:23:44 

    そりゃ飲み会行きたくないって人が増えるに決まってる。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/21(水) 12:23:49 

    >>92
    上司や役職者が高い会費負担する方は変じゃないの?

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/21(水) 12:24:38 

    飲まない人だけ安くしろよ

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/21(水) 12:25:44 

    >>107
    余裕ないもんねw

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2022/12/21(水) 12:25:46 

    食べる量が違うよ、仕方ない

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2022/12/21(水) 12:25:46 

    >>15
    お酒飲まないけど3千円は良心的だが、7千円は確かにないなw

    +16

    -2

  • 171. 匿名 2022/12/21(水) 12:26:00 

    男ってだけで給料高いなら納得だけど、性別で待遇に差をつけるな!でも飲み会は男が多く払えとかあたおかだよね。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/21(水) 12:26:02 

    >>117
    大企業だけど、出してくれるよ。
    出してくれない大企業ってある??

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/21(水) 12:26:39 

    >>166
    うちの上司は参加しないけど会費はたくさん出してくれるよ

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/21(水) 12:27:22 

    >>49
    「ここぞとばかりに」って……

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/21(水) 12:27:29 

    >>5
    会社の飲み会はたいてい飲み放題つけるよ

    +44

    -1

  • 176. 匿名 2022/12/21(水) 12:28:26 

    合コンかよ(笑)と思った。
    飲み放題のコースだから男女同額だったけどな。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/21(水) 12:29:40 

    そもそも強制参加がおかしい。
    強制なら業務時間内に給料払ってやるべき。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/21(水) 12:29:40 

    >>5
    それなら酒飲む人と酒飲まない人で金額わけるべきでは?

    +66

    -1

  • 179. 匿名 2022/12/21(水) 12:29:50 

    7000円は行かないな!
    仮に2000ぐらいも行かない。
    たいして好きでもないメンバーと、気を遣い、そしてタバコの煙で目が痛くなる。周りは騒がしいし、7000円のわりに美味しくないし、自由に食べられない。
    その金額払うならプライベートで好きなメンバーとおしゃれなレストランに行く!

    そうです、私は社交性がありません。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/21(水) 12:30:15 

    >>173
    うん、そういうパターン結構あるよね
    で、それを受け入れているのなら
    非正規が安いというのも同じことでは?って話
    そこに引っかかるならそもそも、上司や役職者が多く出すのも
    おかしい!っていうべきだよなぁと思って

    +6

    -3

  • 181. 匿名 2022/12/21(水) 12:30:27 

    >>5
    でも飲み放題プランだよ。店側が女性を安く設定してたり、開催日がレディースデーとかで割引がある日なら男女差付けるのは良いと思うけどね。
    ただ、女性社員をコンパニオン扱い給仕扱いする会社なら女性を安くして当然だと思う。

    +15

    -14

  • 182. 匿名 2022/12/21(水) 12:32:03 

    >>66
    30代かつ独身なので舌も肥えて、和食やイタリアンの飲み放題4000円のコースじゃ満足出来なくなってる。
    量より質、ある程度お金かけたいけど、会社の飲み会だと難しいね。

    よく選ぶのはインド料理食べ飲み放題3500円。
    コスパ最強だし、美味しい。カレー嫌いもあまりいないし。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/21(水) 12:32:23 

    >>3
    普通にみんな5000円でいいのに何やってんだ

    +60

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/21(水) 12:32:25 

    >>180
    非正規の話してるのに上司の話を持ち出してくる意味が不明
    上司には払わせてるんだから非正規のもいいじゃんと言いたいんだろうけど

    +3

    -7

  • 185. 匿名 2022/12/21(水) 12:32:30 

    会社持ちじゃない飲み会なんてホント行きたくない
    7000円は絶対行かないな、普通にちょっと出せませんって言っちゃうと思う

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/21(水) 12:32:38 

    >>70
    女だって男以上に食べる飲む奴いるだろ、例外だけど
    例外出して来たらキリが無くなるって分からん?

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2022/12/21(水) 12:32:41 

    うちレク費が払われてたから強制だった。レク費は3000円で8000円ぐらいの飲み放題だったから持ち出し5000円。

    感覚としては飲み会不参加は仕事を無断欠席したぐらいのアカンことじゃないかな。飲み会不参加も無断欠席も誰もしたことがないから解らないが。圧が強かった。

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2022/12/21(水) 12:33:12 

    初任給の時から男性の方が若干給与が高いのも関係してるのかも

    +5

    -4

  • 189. 匿名 2022/12/21(水) 12:34:17 

    >>184
    >>76に対するレスなわけでしょう?
    役職に応じて高くなるって書いてあるじゃん
    非正規の分払うのはおかしいって引っかかるのなら、
    役職に応じて高くなるのもおかしいとならないと矛盾するってことに
    気がついていない?

    +12

    -3

  • 190. 匿名 2022/12/21(水) 12:34:56 

    >>180
    おかしいと思う人は参加しないほうがいいね

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2022/12/21(水) 12:35:31 

    男の方が食べる量も飲む量も
    多い人の方がおおいからね

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2022/12/21(水) 12:35:49 

    >>188
    職種がわからないと単純に比較しても意味ないと思う
    女は低収入事務も多いし

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/21(水) 12:36:07 

    うち小さい会社だけど、忘年会も社員旅行も会社持ちだった。コロナになってからは一切なくなったけど。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/21(水) 12:36:49 

    交際費使えないの?
    社内懇親て形で
    会社の飲み会でお金払うなんて、上司が無能すぎる

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/21(水) 12:37:24 

    食べ飲み放題のダイニングでバイトしてたけど
    やっぱり平均的に男性の方が食べる量も飲む量も
    結局多いのよね
    その辺こだわり出したら全て個人計算でやった方がいい

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/21(水) 12:37:49 

    >>159

    仲良い友達との集まりなら、別に気にならないよね
    楽しさの方が勝るから
    義務感で行ってるのに更に無駄金使わされるから不満が出る訳で

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/21(水) 12:37:58 

    会社によるよね。前の会社はほぼ強制参加。今の時代だと変わってるかもしれないが。8000円くらい。地銀だった。

    今の会社は社長が出す。強制参加でもない。最初の歓送迎会で財布出して「要らない」と言われたので歓送迎会だから払わなくていいのかな?と思い「ありがとうございます。でも出します」と言ったらそもそも社長が全部払うと聞いてびっくりした。
    今の会社は飲み会は全て社長もち。今は子持ちが増えたから開始時間が17時だからタクシー代ないけど前は遅く終わると女性のみタクシー代くれてた。でも皆、電車でかえったり迎えに来て貰った。
    男性は危なくないから電車で帰れ!でタクシー代なし。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/21(水) 12:38:37 

    >>13
    それか役職により金額を変えてるわ、今までいた部署だと
    役員クラスはご祝儀みたいに数万円だして、役職が下がるごとに金額が下がっていく
    女でも部長次長は負担多いし男でも平社員は安い
    若い頃に奢ってきてもらった分、あまり不公平感はない

    +23

    -1

  • 199. 匿名 2022/12/21(水) 12:39:08 

    >>14
    友達同士だとそれでいいけど、会社の飲み会でそれはキツくね?

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/21(水) 12:39:11 

    食べ放題でケチつける奴なんなん?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/21(水) 12:39:13 

    >>190
    参加するしないの話じゃなくて
    自分は上司や役職者に負担してもらう(彼らが高い費用を出すことに疑問を抱かない)
    非正規がタダなのは貰ってる給料の違いとか関係なくおかしい
    って、矛盾してるなって話だよ
    要は、自分は誰かに負担してもらうことに疑問を持ちません、でも誰かの負担をすることには文句を言います
    この状況ってダブスタそのものじゃない?って話
    それだけなんだけど…

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2022/12/21(水) 12:41:46 

    >>201
    非正規タダがそもそもおかしい
    無給のボランティアでもないのに飲食代は一切出さないって変

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2022/12/21(水) 12:42:18 

    食べ飲み放題で店は統一料金みたいだから性差があるのはおかしいよね
    コロナを期に飲み会断りやすくなったのは本当に助かる
    食べ飲み放題ならいいけど、私はお酒飲めないから普通の割り勘の時は大酒飲みや大食いの人の分まで払ってる感じがモヤモヤしてたから

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2022/12/21(水) 12:44:09 

    >>5
    会社の飲み会なら飲み放題プランがほとんどだろうからそれはどうだろう?

    +20

    -1

  • 205. 匿名 2022/12/21(水) 12:44:42 

    >>73
    ちっさ

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2022/12/21(水) 12:45:12 

    そもそも強制参加ということは時間的拘束=業務ということになる
    強制なら会社は参加する社員に賃金を払わなければならない
    これは会費の多寡以前の問題だよ
    単なるブラック企業やん

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/21(水) 12:45:26 

    >>34
    なら体重で分けなきゃ

    +9

    -4

  • 208. 匿名 2022/12/21(水) 12:45:40 

    >>202
    だとしたらタダじゃなければおかしくない?
    上司や役職者が全額負担する飲み会もあるけど

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2022/12/21(水) 12:45:41 

    >>203
    自分だけ単品料理でも頼んでれば?w

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2022/12/21(水) 12:45:42 

    >>175
    会計めんどくさいからね

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2022/12/21(水) 12:46:26 

    昔の話じゃなくて?
    バブルの時代は女性はメイクや
    色々お金かかるからって日本が
    豊かだったからでしょ? 
    今はかつかつでしょ? 

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2022/12/21(水) 12:52:09 

    >>48
    女性は3000円だよ。
    謎の500円加算。ぼってるよ!

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2022/12/21(水) 12:52:23 

    >>161
    飲まない人、楽しくなさそうww
    楽しませるったって一般人だしね、大概よくわからん話を聞かされて愛想笑いして迷惑なことのが多いよね。むしろ酔ってない人と話したほうが有意義かも

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/21(水) 12:53:39 

    >>3
    え、やっすと思った。
    5000円とか大学生レベルの飲み会やん。

    +2

    -25

  • 215. 匿名 2022/12/21(水) 12:53:39 

    平均的に考えて男性のほうが飲むし食うし楽しむからでしょ
    女より何かと大きいんだから平等とはいかないでしょ

    +3

    -4

  • 216. 匿名 2022/12/21(水) 12:54:03 

    結婚相談所みたいなとことか街コン?でも男性が高い

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/21(水) 12:54:59 

    旦那は1万取られる。
    飲み会の多い業種だから忘年会シーズンとか結構負担で、コロナで飲み会減ったのは本当に嬉しい。

    中途半端に稼いでると子ども手当も貰えないし飲み会でも多く払わされるし…いいことないわ。

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2022/12/21(水) 12:55:45 

    >>92
    非正規呼ばなければいいんじゃない?

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/21(水) 12:56:47 

    >>73
    別に女尊男卑にはなってない
    こういう微妙な例外はあるけど結局まだ男尊女卑だよ日本は

    +11

    -11

  • 220. 匿名 2022/12/21(水) 12:58:03 

    女はセクハラという体を支払ってるから

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2022/12/21(水) 12:58:17 

    >>5
    今は女より飲まない男かなり多いよ

    +36

    -6

  • 222. 匿名 2022/12/21(水) 12:58:47 

    女尊男卑というか、女性をバカにしてるからこその裏返しの女尊だけどね 上っ面だけの

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2022/12/21(水) 13:00:32 

    >>4
    今まで女に下駄を履かせて貰っていてそれを奪われて(しかも強制的ではない)、嘆いている哀れな男だな···

    +14

    -25

  • 224. 匿名 2022/12/21(水) 13:01:01 

    >>184
    それなら性別で差があるってトピなのに、非正規に執着するのも意味不明だよね。

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2022/12/21(水) 13:02:44 

    男に比べて女は服とかメイクとかにお金も時間もかかってる
    トータルで平等なのでは???

    +0

    -6

  • 226. 匿名 2022/12/21(水) 13:02:49 

    >>158
    ソフドリ勢はせいぜい飲んでも1〜2杯だもんね
    それで飲み放題分1,500円プラスされると、本当もやっとする
    生だと2,000円とかになると、生飲みたいから高い方付けようみたいになるし・・・

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/21(水) 13:03:35 

    >>225
    同僚の男性は別に服やメイクしてくれなんて頼んでないと思う
    それに男のためにメイクしてるわけじゃないでしょう

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2022/12/21(水) 13:05:36 

    これって女性にホステス役をやってもらうための差額じゃないの?
    そんなことさせられるくらいなら同額払うわ

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/21(水) 13:05:37 

    店の設定が5000円なのに勝手にお客側が男7000女3000にしてるってこと?バカじゃないの。普通に5000円払えば良いじゃん。あまり食べないし飲まないけど5000円払いたい。こんなんで男から文句言われたく無いわ。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/21(水) 13:05:50 

    >>1
    幹事に文句言うか、自分が幹事になって全員同じ金額にすればいい
    男女で同じ金額で飲み会やってる会社はたくさんある

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/21(水) 13:06:11 

    >>227
    勝手にオプション付けんなよだよねw

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2022/12/21(水) 13:06:53 

    お酌代っすか?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/21(水) 13:07:11 

    >>229
    男女同じ金額にすると文句言う女性がいるんじゃない?
    女性なんだから金額は抑えるべきって

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2022/12/21(水) 13:08:42 

    >>34
    それでも倍以上の量食べることはないんじゃないかな
    割合考えるとしても6:4くらいでいい気がする

    +10

    -9

  • 235. 匿名 2022/12/21(水) 13:11:54 

    >>82
    何で上司に言ってないと思ってんの?
    あと何で世の中には第三者による監査が存在してると思ってんの?

    +4

    -4

  • 236. 匿名 2022/12/21(水) 13:13:26 

    令和ってなんか生きづらいな
    まだ昭和の方がマシ

    +0

    -3

  • 237. 匿名 2022/12/21(水) 13:14:02 

    >>20
    なら飲んべ7000円でいいでしょ
    なんで性別?

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/21(水) 13:14:31 

    >>173
    うちの父親も部長の時は最初のあいさつだけして幹事に10万円渡してさっさと帰ってきてた
    わしがおったら若い人が気つかいよるからなと言ってた

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/21(水) 13:15:10 

    >>225
    最近は男性も服やメイクしてる場合あるけど

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2022/12/21(水) 13:17:59 

    >>238
    あるあるだよね
    だから役職者が多く負担したり、非正規の負担が軽かったりするのは別におかしなことではないと思うけど
    このトピは会社でのポジションではなく性別で差をつけることに対しては意義があるってとこなのかな

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2022/12/21(水) 13:18:24 

    >>239
    メイクしてる人だけ安くしないとねw

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/21(水) 13:19:11 

    >>24
    落ち着いて…
    >>7のやつはスウェーデンの保険会社が作ったCM動画で合成らしいよ
    まぁ動物を使ってCM撮影すること自体が虐待という考え方もあるかもしれんけど

    +65

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/21(水) 13:19:33 

    >>207
    少食のデブは?

    +3

    -3

  • 244. 匿名 2022/12/21(水) 13:22:15 

    >>240
    ×意義 ○異議

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/21(水) 13:24:23 

    >>240
    上司が出してくれるのは有り難いけど男女で金額違うのはおかしいね
    そんな職場にあたったことないから不思議

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/21(水) 13:27:54 

    >>245
    横だけど聞いたことはある。
    女性管理職はほぼ無料なのに、男性管理職は1万円以上で男性新人でも5000円以上取られてたとか。
    当の女性管理職はバブル世代で、女性の飲み代を男が払うのは当たり前って考えで、これが当然でしょって感じだったとか。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/21(水) 13:30:49 

    >>1
    会社の飲み会で男女で差を付けて貰ったことなんて一度もないけど。
    周りでも聞かないな。
    いつの時代の話だ。

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2022/12/21(水) 13:32:58 

    >>22
    そもそも非正規は参加の義務がない。
    一応、誘う形はとるけど、皆さん欠席だから実質的に正社員のみ。

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/21(水) 13:36:46 

    >>5
    ちょっと前に「隣の男だけ大盛りで嫌な思いした。自分は痩せの大食いなのに」みたいなトピなかった?
    あれのお酒バージョンの女性もいるんじゃないかな

    +21

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/21(水) 13:37:59 

    でもさ、単純に男性のほうが給料高くない?

    食べる食べない、飲む飲まない、は考えちゃいけないと思う。それは関係ない。

    +0

    -3

  • 251. 匿名 2022/12/21(水) 13:38:53 

    >>243
    人前でのみ小食ぶるデブはいるけど

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2022/12/21(水) 13:38:57 

    >>30
    私最近お酒飲めなくなったんだけど、炭酸飲料も甘いものも苦手だから烏龍茶とか緑茶しか飲めなくて飲み放題元とれないから悲しすぎる。

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2022/12/21(水) 13:41:29 

    >>12
    パパ活でがっつり稼いでるわ!いい暮らししてるわ!

    +3

    -15

  • 254. 匿名 2022/12/21(水) 13:57:36 

    >>1
    普通に給料に差があるからかと
    本当に男女平等な会社なんて都内のごく一部しか無いと思うよ?

    高いと思うなら行かなければ良いだけ
    てか、まだ飲み会なんてあるの?
    面倒臭いだけだから止めてほしいよ
    オフまで会社の人達と関わっていたくない

    +15

    -3

  • 255. 匿名 2022/12/21(水) 14:02:21 

    >>233

    たまにそういう人いるけど、女性だからってのは安くなる理由になってないよね。笑
    正規の値段は5000円なのにさ。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/21(水) 14:02:50 

    >>253
    確定申告しなよ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/21(水) 14:03:01 

    >>254
    給料の多い少ないで飲み会の参加費が変わることもそもそも意味わかんない。

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2022/12/21(水) 14:16:30 

    >>226
    お酒飲む側に合わせるばっかりで、飲まない側に合わせてもらえる事は絶対にないもんね。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/21(水) 14:21:20 

    >>1
    ていうかさ コロナだからリモート飲み会せい

    せい!

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/21(水) 14:22:42 

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/21(水) 14:32:27 

    でも「飲み会なくせ」とは言わないんだね
    撤廃したらスッキリするのに

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2022/12/21(水) 14:33:37 

    >>15
    会社の飲み会なんて必要ない
    年上男性のマウントの場。Facebookが廃れた理由と一緒

    +23

    -0

  • 263. 匿名 2022/12/21(水) 14:38:10 

    >>262
    オッサンからすれば若い奴に自分の経験談を語ってブチかませるチャンスだもんね。

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2022/12/21(水) 14:40:57 

    >>1
    単純に計算したらだけど、1人5000円の所を男7000円女3000円にしたら男女同じ人数じゃないと会計ややこしくなるよね

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/12/21(水) 14:44:03 

    高くても2000円しか出したことない。
    役職ついたらもっと出すけど。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/12/21(水) 14:46:08 

    >>5
    しかもよく食べるよね
    なんとなく女性はあまり飲まない食べないってイメージつけれらてる感じがする

    +4

    -9

  • 267. 匿名 2022/12/21(水) 14:51:27 

    >>213
    からまれたり世話させられたり、上司なんかだと車で送って帰らなきゃいけなかったりするしね
    私は酒嫌いだけど、酔ったふりしてさっさと帰るために一杯はのむ
    楽しい席なんてなかなかないや

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2022/12/21(水) 14:51:52 

    私がいる部署は役付き別で金額違うな

    部長、課長、主任・主務、役なし、飲まないの順で金額が徐々に安くなる感じ

    役付きで飲まない人いないから、成り立ってるかもだけど…

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/21(水) 14:53:29 

    >>5
    女の酒豪だってたくさんいるし男よりよく食べるデブ女だってたくさんいるじゃん。職場内見てみなよ。醜いデブ女って結構いない?

    +18

    -12

  • 270. 匿名 2022/12/21(水) 14:56:12 

    >>5
    そうかもしれないけど店側が1人あたりで料金出してるから納得いかないんでしょ

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/12/21(水) 15:05:30 

    部署内でやったけど飲む人と飲まない人で経費を分けたよ。
    会社全体のは会社もち

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/21(水) 15:06:21 

    飲み放題とは別料金のカクテルとか平気で頼む子がいる
    酔っぱらってる上司にねだって

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/12/21(水) 15:10:01 

    >>24
    あのGの中で首動かせる猫なんかいるわけないじゃんw

    +13

    -5

  • 274. 匿名 2022/12/21(水) 15:13:18 

    >>49
    自分の金で飲めばいいのに、他人の金でここぞとばかりに飲むから言われるんでしょう。自分のしてることが卑しいって分かってたらやらないよね。

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2022/12/21(水) 15:14:45 

    1滴も飲めない人間には飲み会なんてクソイベントなんだよなぁ

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/21(水) 15:16:46 

    >>257
    給料の多い少ないで金額変わるのは慣例である会社多いんじゃない
    今は手当とか会社から経費でないしね

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/12/21(水) 15:20:33 

    >>13
    会社持ちだから自分で出した事ない

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2022/12/21(水) 15:30:55 

    >>242
    よかった、、、合成だったのか、、。
    横だけど、私も可哀想すぎてあわあわしたから教えてくれてありがとう( ; ; )

    +15

    -7

  • 279. 匿名 2022/12/21(水) 15:32:27 

    >>1
    性別により差をつけるのは今の時代にあってない
    でもそうなると「女」であることに甘え「女」使ってきた女は生きづらいだろうね…

    +0

    -2

  • 280. 匿名 2022/12/21(水) 15:32:40 

    >>73
    つまりニコニコ力持ちのガチムチゲイ最強ってことやね

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2022/12/21(水) 15:33:42 

    >>5
    男女問わず大酒呑みと下戸はいるじゃん

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/21(水) 15:35:46 

    旦那が管理職でしょっ中飲み会に誘われるんだけど節約してるし住宅ローンもあるから誘わないで欲しい。上司も30代以下は誘いづらいから気を付けて誘わないんだって。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2022/12/21(水) 15:39:52 

    >>13
    私は逆に飲み会とか社員旅行とかは会費でもいいから
    その分給料とかボーナスを増やしてほしい

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2022/12/21(水) 15:51:27 

    男も女も関係無いんですよ!って学校で散々聞かされて就職したけれど、うちの会社も男性の方が会費高いです。当方女性ですが、男性の先輩に「何で同額にしないのか」と聞いたことありましたが女性はお酌したり料理を取り分けたり色々することあるからだと。多く払うからお酌も取り分けもやってくれよーって思った記憶が

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/21(水) 15:51:59 

    平日の昼間だけどこのトピにちゃんと正社員としてフルで働いてる人はいるんだろうか...

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/21(水) 15:58:37 

    >>73
    女使ってるとか男向きの仕事とか何の話や...
    性別によって向き不向きの職業があることと○尊○卑は別問題だし、無能の癖にニコニコゴマスリだけで食っていこうとする奴は男女関係なく嫌われるし

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2022/12/21(水) 16:04:20 

    女子には場を華やかにすることが出来るんだから文句たれるなよ。もしくは華代引いて女子は0円でいいよって言え!

    +0

    -3

  • 288. 匿名 2022/12/21(水) 16:06:22 

    >>70
    女だって肉体労働をすれば倍食べるようになるよ。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/21(水) 16:09:32 

    >>130
    その例だとお酒(単価が高い)いっぱい飲んでるじゃんw
    矛盾してるのわからんのか

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2022/12/21(水) 16:10:17 

    >>177
    そもそも強制参加がおかしい。男女の金額差とかより協力して飲み会文化滅ぼそうよー

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/12/21(水) 16:17:46 

    >>16
    上司の愚痴をネットに書いてるのは男だけか?
    女もウジウジウジウジネットで文句言ってんじゃん。
    しかも上司だけじゃなく義実家だの義母だの。
    そういう愚痴も本人に言えって言ってやれよ。

    +12

    -3

  • 292. 匿名 2022/12/21(水) 16:19:09 

    >>287
    どの面下げて言ってんだよ、図々しい(笑)
    ゴミはいくら集まってもゴミだよ。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/12/21(水) 16:30:21 

    お前私の倍以上飲み食いするくせに

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2022/12/21(水) 16:33:58 

    >>15
    その流れで職場での会食みたいなのが始まったんだけど、おっさんたちとコンビニのご飯とかデリバリーフード食べるくらいならせめて美味しいもの食べて気を紛らわすのもいいかなと思えてきた。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/21(水) 16:40:30 

    会社が全部払ってくれるわ
    去年は焼肉

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/12/21(水) 17:07:04 

    >>119
    このトピのケースは食べ放題なのに男女差つけてるから謎
    1人当たりで値段が決まってるのになぜワリカン形式…?

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/21(水) 17:11:57 

    >>296
    横だけど、食べ物飲み物を単品注文なら食べる量飲む量考えて男女で傾斜もまだ分かる。
    でもコース+飲み放題なら男女同額が当たり前だよね。
    稀に飲み放題の値段が男女で少し違う店があるから、その分だけ違うなら分かるけど。
    この条件でも「女性はファッションやコスメや生理用品でお金が~」って言う人は同性から見ても頭おかしいと思う。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/12/21(水) 17:17:50 

    >>243
    デブでも年取るとあまり食べれなくなるよ

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2022/12/21(水) 17:24:39 

    会社じゃなくてお店に文句言ったらいいのに

    +0

    -3

  • 300. 匿名 2022/12/21(水) 17:37:33 

    >>1
    これはジェンハラ。というか、未だにこんなことする企業あるんだ?

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/12/21(水) 17:38:15 

    >>2
    おかしいこと言うなよ
    これは会社の飲み会だからね。そう言う都合のいいことだけ利用してるから、いつまでも立場が悪いんですよ。

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2022/12/21(水) 17:41:53 

    >>71
    2000円で高いと思うならそもそも飲み会には行かない方がいい

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2022/12/21(水) 17:43:10 

    >>5
    それを言ったらキリがありませんよね。飲まない男性もいますし、夜食べない男性もいます。女性の方が食べないからバイキングを安くしろって言います?軽いから飛行機や電車代を安くしろ?キリがないですよね。

    会社の飲みなら多めに払って、男性社員から不満に思われないようにする方が後々得ですよ。たった数千円で、ぶちぶち永遠に言われるより多めに払って、堂々とできた方が良いですよ。

    +16

    -1

  • 304. 匿名 2022/12/21(水) 17:45:21 

    >>6
    おばあちゃんの時代はそうだったんでしょうが今は違うんですよ。今は同じ金額でないとおかしいですよ。ここは明らかに時代遅れでおかしい会社なんですよ。

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2022/12/21(水) 17:47:39 

    >>7
    これは男性社員の言い分が正しいですよ。そういう利益を受け入れれば受け入れるほど、A判定の女の子が医学部落とされたりすることが起こるんですよ

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/21(水) 17:48:02 

    >>8
    ほんとに会社がおかしい

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2022/12/21(水) 17:51:04 

    >>10
    今どきありえない会社ですよね。こんな会社は女性だけに掃除や雑用させるとか男性だけに力仕事させるとか、碌なことしてないでしょうね

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2022/12/21(水) 17:54:04 

    >>54
    男だって同額でも行きたくないと思うよ

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2022/12/21(水) 17:54:28 

    >>14
    そうだけど、これは会社の飲みなので今どきは同じでないとダメ。
    その少額の代わりに女性が何を要求されるのかも考えた方が良いよ。男性社員の恨みを買っても良いことはないよ。

    +5

    -2

  • 310. 匿名 2022/12/21(水) 17:55:47 

    >>16
    あまりにおかしい会社だから愚痴をこぼしただけでしょう
    あまりにおかしい会社だと思うよ

    +9

    -1

  • 311. 匿名 2022/12/21(水) 17:59:15 

    飲めない男子は喰うしかないよ

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2022/12/21(水) 18:13:03 

    >>93
    多く払ってでも飲みたい人がいるでしょ。

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2022/12/21(水) 18:20:03 

    >>1
    これは可哀想だから飲み会は男女別、飲める人飲めない人も別にして〜

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/21(水) 18:21:24 

    >>161
    そういう発想してあげたくても、女性側からするとおじさんの酔っ払いとか対応面倒だからむしろ手当上乗せして頂戴したいくらいなんだよね。
    距離感のバグとか発言のキモさとか、普段真面目そうな人でも危険人物になる人多くて心労がすごいからできるだけ行きたくない

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2022/12/21(水) 18:36:48 

    >>5
    飲み放題ならいくら飲んでも価格は変わらないけど、そもそも女子だけでディナーとかなら飲み放題つけないのよね…
    会社の女子会とかでも3500〜4000円くらいで収まっちゃう、二次会なんかスタバだし。
    食べ物も男性多いとそっちの好みに合わせて店選ばれてるし、偉い人に喫煙者いたら副流煙吸わされてセクハラ発言にさらされて、合コンとかデートなら美味しいお店でだいたいご馳走してもらえて不快な思いも少ないなのに、なんで食べたくもない店でおっさんに絡まれながら5000円払わなきゃいけないんだよって思うんだよなぁ。
    傲慢なのはわかってるけど若手女子ならみなおもってると思う。飲み会無くしてくれ。

    +14

    -8

  • 316. 匿名 2022/12/21(水) 18:38:38 

    >>158
    私も飲まない勢だからモヤってた。
    昔はお酒だけじゃなくてタバコも凄くて飲み会嫌いだったなぁ。今はコロナ禍で飲み会なくなったから助かる。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2022/12/21(水) 18:45:27 

    こういう会社だとお酒注がされたり接待要求されそう
    でもナチュラルに接待させて、お会計一緒よりはましかな

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/21(水) 18:55:59 

    >>16
    こういう風潮まだまだあるよ
    その会社だけじゃなく平等に出す様に社会で変えて行ったほうがいい

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2022/12/21(水) 18:58:35 

    男女で分けろとは思わないけど、まったく飲めない私のような人は普通に5000円出せばそれなりに美味しい食べ物満喫できるところを、飲み放題コース付にするためにたいして美味しくもないどころか、凍ったままの枝豆に乾き気味の刺身冷凍チャーハンに烏龍茶で毎回5000円払う羽目になってた。
    お付き合いと思ってはいるけど、たまにはドリンクだけでも別会計で値段に見合った食事をしたいと思ってたよ。
    コロナ禍でバカみたいな飲み会無くなって本当に良かった。

    +5

    -2

  • 320. 匿名 2022/12/21(水) 18:59:33 

    >>1
    安くしないと女性が来ないからなんじゃないの。
    男女の賃金格差とか?

    +4

    -6

  • 321. 匿名 2022/12/21(水) 19:00:33 

    >>3
    行かなきゃいいじゃない?

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/21(水) 19:06:31 

    >>18
    めっちゃわかる。
    私アルコール弱いから割に合わない。
    アルコール飲めない人こそ安くしてほしい。
    ソフトドリンクは5杯も6杯も飲まないよ。

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2022/12/21(水) 19:08:26 

    飲み会なんてなくなって社内の会議室で懇親会とかランチ懇親会でいいじゃん。飲み会とかつまらんし

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/21(水) 19:12:03 

    >>101
    放題系の特に食べ物は美味しくないよね
    ケーキバイキングも苦手。質が良いものを少し食べたい

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2022/12/21(水) 19:16:31 

    >>1
    行かなきゃいいじゃんと思ったら強制か、、、

    でも強制の時点でこの会社のコンプライアンスを疑った方がいい。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/12/21(水) 19:17:01 

    ぼったくり価格

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/12/21(水) 19:17:39 

    男の方が基本給高いからね
    大した仕事もしてないのに
    日頃女性社員に雑務させるし
    少しぐらい多く払って当然

    +1

    -3

  • 328. 匿名 2022/12/21(水) 19:24:18 

    >>258
    >>226
    ソフドリ勢とアルコール勢別々で入店するとかやればいいのにね
    大きなテーブル一つで食べ飲みしたいのかもしれんが…

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/12/21(水) 19:24:26 

    もう飲み会やめてもらえませんか?
    それか言い出しっぺが全額払おうよ

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/12/21(水) 19:28:29 

    >>292
    そのセリフはあんたもゴミ確定!

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/12/21(水) 19:37:57 

    >>315
    飲み放題メニューって微妙なの多いし、二杯飲んで同じくらいの料金なら単品にしてた。
    逆に飲み放題にして単品より高く付いて損したこともあった

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/21(水) 19:51:15 

    飲み会やデートならまだしも会社の人間と飲むのに7000円は確かに出したくないわね。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/21(水) 20:05:52 

    わたしが男なら絶対行かない。
    飲めないし、職場の人と行っても気使って心から楽しめないし。そんな大金払うなら家族と焼肉行って奢るわw

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/12/21(水) 20:06:24 

    >>1
    トピとズレるかもだけど
    ハラミ会って前に少し話題ななった感じで
    うちは女子を呼ばないで男性だけで飲んでるっぽい

    個人的には参加したいけど今のご時世、男女混ぜない方が何かと都合がいいんだろうな

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/12/21(水) 20:08:12 

    >>2
    甘えてるのは女性側ね。

    +28

    -1

  • 336. 匿名 2022/12/21(水) 20:11:46 

    平等がいいね
    参加するかしないかも選べるといい

    ただでも行きたくない人もいるからな

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/21(水) 20:16:07 

    >>308
    行きたくない人は行かなきゃいい。それを許される職場がいいよね。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/21(水) 20:17:08 

    >>1
    男女差がある会社の飲み会は無いなぁ〜。

    昔、社員、契約社員、バイトが混同して働く職場で働いてたけど、雇用形態で会費が違ったな〜。
    あと役職持ちは酔っ払うと結構多めに出してた。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/21(水) 20:19:08 

    >>5
    食べる量も多い人は多いからね。。。

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2022/12/21(水) 20:20:45 

    >>2
    取り敢えず通報しました

    +10

    -2

  • 341. 匿名 2022/12/21(水) 20:20:58 

    普通に考えて、女性社員にちゃんと参加してもらうための策っしょ
    で、女性の参加率高かったら男性側にとってもメリットになると思うけど
    もっと広い視野で物事を考えよう!

    +0

    -4

  • 342. 匿名 2022/12/21(水) 20:23:09 

    >>49
    通報しました(笑)

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2022/12/21(水) 20:25:27 

    >>49
    ババアがみっともない
    乞食かよ

    +21

    -1

  • 344. 匿名 2022/12/21(水) 20:27:00 

    >>49
    その年齢と勤続年数ならそもそも新卒に奢ったれよ。それができない見窄らしいおばさんなのに自慢気に話して恥ずかしくないのかな

    +17

    -1

  • 345. 匿名 2022/12/21(水) 20:33:14 

    確実なのは、7000円払うことに何の疑問も抱かずに当たり前に参加してる男性
    会社で重宝される人材ってこういう人のことを言うんだよね結局

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/21(水) 20:37:37 

    >>1
    基本的に男性の方が飲むし食べるし収入多いからでは?

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2022/12/21(水) 20:38:32 

    >>339
    そんなの稀じゃない?
    平均で見れば断然男の方が多いよ

    +3

    -4

  • 348. 匿名 2022/12/21(水) 20:40:01 

    >>312
    え、そんな人いないでしょ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/21(水) 20:42:13 

    >>315
    3500円〜4000円の飲み放題女子会プランとかあるでしょ。食事付きの。だから似たようなもんだよ。
    女だけで飲み放題プラン使うことあるよ。みんながみんな沢山飲むわけではないけど、沢山飲む人がいる時とか

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2022/12/21(水) 20:43:23 

    >>320
    安くしないと女性が文句言うからだよ

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2022/12/21(水) 20:44:36 

    >>322
    そういう人は参加しないか自分が飲んだ分だけ払いますって言ってそれだけ払えばいいんだよ

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2022/12/21(水) 20:50:23 

    胃袋の大きさ

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/21(水) 20:59:51 

    >>1
    だから普通の女性は食べる量も飲む量も圧倒的に違うからだろうよ。
    私はあんまり食べないけど酒を飲むから同じく七千円でいいです。

    上司が甘やかしてくれる人なら甘えて3,000円になるけど

    +5

    -6

  • 354. 匿名 2022/12/21(水) 20:59:55 

    >>1
    男性の方が給料高いからだよ!昇進ペースも男性優遇でお膳立てされてるからよ。

    +10

    -6

  • 355. 匿名 2022/12/21(水) 21:02:25 

    男性と飲みに行くとセクハラされたりタバコの煙を吸ったり、女性にはきついことが多い。
    飲食代というより危険手当、せめて飲み代は安くしてほしい。

    +1

    -5

  • 356. 匿名 2022/12/21(水) 21:12:46 

    自分の夫が7千円払う側って考えたら自ずと答えは出てる気がするけどね

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/12/21(水) 21:14:52 

    >>12
    し ね!く そガル男!

    +8

    -5

  • 358. 匿名 2022/12/21(水) 21:19:24 

    何で男のが給料高いの?

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/12/21(水) 21:25:26 

    男女云々はいいとして。
    昔、市の臨時の職員してた時、年功序列で上の方々は私より3000円くらい高かった。でも、幹事してた作業要因の公務員の会費が500円しか違わなくて二度とこの集まりの飲み会は行かん!と誓った。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/12/21(水) 21:28:43 

    >>12
    マンって男って意味ね英語で笑

    +8

    -2

  • 361. 匿名 2022/12/21(水) 21:29:07 

    その飲み会が年一とかならまあいい、月一なら絶対嫌だ。
    ていうか自分が望んでいった合コンならまだしも、会社の飲み会でそんな差額があるなんて変な所だね。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2022/12/21(水) 21:37:22 

    >>71
    つまんな

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2022/12/21(水) 21:37:45 

    いうて男性方が女性より多く食べるような飲み会メニューないよね
    大体皿できたら人数分わけるし

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/12/21(水) 21:37:46 

    >>1 うちは、正社員と非正規ので値段分けてる。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/12/21(水) 21:39:32 

    強制で金取る会社なんてあるんだね

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/12/21(水) 21:43:50 

    >>354
    そんな事はない、昇進は一緒です。

    +5

    -3

  • 367. 匿名 2022/12/21(水) 21:47:05 

    それ直接言ったら??
    自分はそんなにアルコール飲まないのでって言ってさ
    (本当ならね)ガッツリ飲むなら払えよとは思うけど
    そもそも7000円が高くない?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/12/21(水) 21:47:32 

    >>327
    役職とか職種違わない限り一緒だよ。 
    嘘つかない方がいい。

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2022/12/21(水) 21:47:41 

    >>366
    大企業はね。
    中小や医療業界はやっぱり男性優位よ。

    +5

    -6

  • 370. 匿名 2022/12/21(水) 21:49:40 

    >>22
    うちもこの方式です。非正規の方は千円の年があり、役職で傾斜はあれど皆負担が増えて物議を醸し、欠席者が続出しました。今は部長が差額の数万円をポケットマネーで払ってる。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/12/21(水) 21:49:45 

    >>355
    いつの時代の話をしているのですか

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2022/12/21(水) 21:56:49 

    >>319
    わかるわかる。
    なんでこんな料理に5000円も払わなきゃいけないんだって思うことある。
    酒飲みに合わせて味付けも濃いしね。
    酒>料理で店選びされるとなんだかなぁって思っちゃうよね。

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2022/12/21(水) 21:58:56 

    >>48
    1500円払うから欠席にさせてほしい

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2022/12/21(水) 22:16:16 

    >>366
    う、羨ましい…!私のところはサボりまくって評判最悪な同僚男性がどんどん出世してるよ…。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2022/12/21(水) 22:17:47 

    給与はあきらかに男の方が高い。多く払って当然な気がする。そこから改善するべき。

    +0

    -4

  • 376. 匿名 2022/12/21(水) 22:20:13 

    >>366
    「うちの会社では」が抜けてる

    +7

    -3

  • 377. 匿名 2022/12/21(水) 22:22:44 

    >>368
    事務やってる時のらりくらり遊んでるような男性社員の給与見たらめちゃくちゃ高くて驚いた
    言うように部署は違うけどな
    嘘って決めつけんなよ

    +2

    -4

  • 378. 匿名 2022/12/21(水) 22:23:17 

    そりゃ高いなw
    強制なのにそんなにお金とられるとかなんの罰ゲーム。
    しかも仕事終わったら自分の時間だよ、職場の人間なんかプライベートな時間まで一緒にいたくない。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/12/21(水) 22:33:25 

    >>368
    女は派遣やパート多いからね
    まだまだ年収で言うと男女は平等ではないよ
    データ見な
    日本の職場が男女平等だと思ってるけど海外からはそうは見られてないよ
    お花畑だね

    +0

    -5

  • 380. 匿名 2022/12/21(水) 22:34:15 

    >>76
    当然って…
    甘ったれんな

    +4

    -2

  • 381. 匿名 2022/12/21(水) 22:34:54 

    年に何回ぐらいあるかにもよるかもね。
    年に2,3回ぐらいなら、男だろうが女だろうが
    7000円ぐらいおとなしく払ったらいいいと思う。

    +0

    -2

  • 382. 匿名 2022/12/21(水) 22:35:04 

    5000円払ってもいいから行きたくない

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/12/21(水) 22:41:15 

    >>3
    行きたくもない飲み会7000円は高い。
    行く気なくすわ。
    率先して行きたい飲み会なら値段関係無いもんね。

    +14

    -0

  • 384. 匿名 2022/12/21(水) 22:41:41 

    >>379
    正社員と派遣パートなんかを比べても意味ない
    そんなこともわかんないの?

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2022/12/21(水) 22:44:12 

    会社の飲み会など断ればええやん

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/12/21(水) 22:46:40 

    >>2
    上野千鶴子が言いそうw

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/12/21(水) 22:47:51 

    >>375
    残業やったら同じ

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/12/21(水) 22:49:54 

    >>15
    ホントそう
    飲みニケーションは気の合う人たちでやってくれ
    無理なモンは無理。コミュニケーションは双方が仲良くなりたいと思わなければ無理なんよ

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2022/12/21(水) 22:53:59 

    >>4
    そろそろブチ切れる男が出てくると思う
    そのくらい、ムカついてる男は多いと思う
    金額が高いというだけではない
    男女平等と言いながら意味不明な金額設定と、何の魅力もないクソみたいな女に払うことに嫌気がさすだろう

    +17

    -9

  • 390. 匿名 2022/12/21(水) 22:59:18 

    旦那が同級生と飲み会して、女性分を払うのにムカついた。
    みんな結婚してるのに、奢らないといけないもん?そのお金は家族に使って欲しい…

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/12/21(水) 23:02:45 

    >>3
    病院勤務だけど、忘年会とか医者1万円、看護師5000円だった。医者は不参加でもきっちり徴収されてて可哀想だった。今の時代に合わないよね。

    +29

    -0

  • 392. 匿名 2022/12/21(水) 23:02:49 

    >>384
    飲み会は派遣社員やパートも含んでる所多いよ
    前の会社がそうだった
    全員が正社員だと思ってんの
    日本社会知らな過ぎる

    +1

    -2

  • 393. 匿名 2022/12/21(水) 23:08:05 

    自分が幹事になって安い店選べばいいよ。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/12/21(水) 23:14:28 

    >>392
    飲み会なんてことじゃなく「年収で言うと男女は平等ではない」ってとこだよ
    雇用形態が違ったら年収も違って当たり前
    性別関係ない

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2022/12/21(水) 23:16:52 

    >>221
    筋トレとかボディメイク意識してる男性増えたからね

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/12/21(水) 23:17:22 

    >>76
    私は役職付いているので、多く出す方です
    役職なしの時に多く出してもらったりしていたので、自分がその立場になったので、出すのはいいけど、役職なしでも古株の人だと、私とそんなに変わらないので複雑です
    さらに言うと、出してくれて当然って雰囲気もイヤ

    私が奢ってもらったり、負担を少なくしてもらっていた時は、何回に一度は「いつもご馳走してもらっているお礼です」と、1,000円ぐらいのお菓子を渡していた

    +2

    -2

  • 397. 匿名 2022/12/21(水) 23:17:54 

    >>377
    それ同い年の女性正社員も同額だから

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/12/21(水) 23:20:30 

    >>51
    前の会社、給料から社員旅行、飲み会代月2000円もひかれてた
    実際の飲み会では、さらにお財布から出さされて、余った会費で、おっさんどもだけで二次会してた
    自分が幹事した時は、個人の財布から出すのを廃止した

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2022/12/21(水) 23:24:28 

    >>319
    すごくわかるー!!
    飲む人に合わせるのは諦めてはいるけど、
    せめてお酒飲み放題とソフトドリンク飲み放題で金額変えてくれないかなあ
    いつも烏龍茶1杯で1500円かあ、ってもやる

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2022/12/21(水) 23:24:50 

    >>355
    セクハラされる飲み会に何故行くのか。
    金出してもらえればセクハラされても行くとかマジで自分で立場弱くしてるから辞めた方がいいよ

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/12/21(水) 23:26:14 

    >>70
    食べ飲み放題コースの話題なのに、この理屈言い出すのは酷くない?

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2022/12/21(水) 23:27:36 

    そりゃあ男は倍の給料貰うよね
    それに女が来るから男も来るんでしょ
    高い給料貰って女と酒飲めていい思いしてるからな

    +1

    -6

  • 403. 匿名 2022/12/21(水) 23:29:45 

    >>402
    正規と非正規くらいの待遇差でもない限り男性が倍の給料もらうことある?
    例えが非現実的だと思うけど

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2022/12/21(水) 23:30:09 

    >>5
    でもがるちゃんやTwitterでは「女だからって少食と決めつけるな!差別差別!女性蔑視!」って割と見るけどね。
    ずいぶん都合いいな。

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2022/12/21(水) 23:31:21 

    >>389
    >何の魅力もないクソみたいな女

    女がいるから男が参加するんですけどね

    +3

    -12

  • 406. 匿名 2022/12/21(水) 23:32:29 

    >>403
    実際に非正規は女が多いから当てはまる
    まだまだ差別だらけ

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2022/12/21(水) 23:34:19 

    >>289

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2022/12/21(水) 23:36:00 

    >>186
    私はお酒は数杯だけど沢山食べるから、沢山飲む人とそんな変わらないくらい。
    酒飲む人あんま食べない人も多いよね

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2022/12/21(水) 23:36:49 

    これは平等にしていいと思う!
    婚活パーティーじゃないんだから…

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/12/21(水) 23:37:27 

    >>402
    同じ職種で倍ももらわないよ。
    こういうこという人、働いたことないんだろうな

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2022/12/21(水) 23:37:58 

    >>406
    非正規と正規を比べるのが間違えてる。論外

    +4

    -2

  • 412. 匿名 2022/12/21(水) 23:42:11 

    料金に差をつけるのは当たり前だと思う
    差別は絶対ダメだけど区別は必要

    例えば女性が記憶を失くすくらい酔っぱらって朝まで意識が無くなったとしたら?
    そうなった場合どう考えて男より危険でリスクがある。

    そんなことも想像できないで平等にしろとか全員男の書き込みだと思うよ

    +2

    -5

  • 413. 匿名 2022/12/21(水) 23:42:56 

    そりゃ男子の方がよく飲み食いするやろが

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2022/12/21(水) 23:44:40 

    >>402
    良い女が来るならまだしも、あなたみたいな人なら良くないでしょ

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2022/12/21(水) 23:46:35 

    >>404
    少食と言い張ってめちゃくちゃ食べてそうだよね。笑

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2022/12/21(水) 23:48:58 

    >>405
    会社の飲み会なんて女がいなくても男は参加するよ。プライベートでもそうだよ。
    女がいるから男は飲み会に来るとか、男は女が飲み会にいて良い思いして得してるとかの発想って恋愛どころか人との関わりもまともにないんだろうな

    +9

    -2

  • 417. 匿名 2022/12/21(水) 23:49:08 

    >>402
    何で女と酒飲むのがいい思いなの?
    男だって愛想の悪い女と一緒に飲みたくないでしょ

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2022/12/21(水) 23:50:21 

    >>394
    男の方が正社員多いよ
    職場の飲み会で集まったら女の方が給与少ないことの方が多いからね
    そんなに女が飲み代で少しばかり得するのが許せないのか
    飲み会にすら誘われない女の妬みかしら笑

    +2

    -4

  • 419. 匿名 2022/12/21(水) 23:51:28 

    >>370
    そこまでして飲まなくてもええよな。
    これから非正規どんどん増えるのに。
    割合的に6割以上は非正規にしたいと思うもの。
    お互いのためにも一緒に飲まない方がよくない?

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2022/12/21(水) 23:51:55 

    >>418
    得してるとか思ってるんだ

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2022/12/21(水) 23:52:26 

    >>417
    性格もら悪いから尚更だよね

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/12/21(水) 23:55:20 

    >>412
    無理やり飲まされたのは論外だけど、自分のペースで飲んでて記憶無くすのは自分の責任じゃないの?
    自制心と料金差は別問題だと思うけど

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2022/12/21(水) 23:56:13 

    >>418
    お前の会社がブラックなだけだよ

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2022/12/21(水) 23:58:08 

    >>423
    上場企業だよ笑

    +1

    -2

  • 425. 匿名 2022/12/22(木) 00:00:16 

    >>420
    損してないからね

    +1

    -3

  • 426. 匿名 2022/12/22(木) 00:06:08 

    >>425
    得してると損してないは違う

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/12/22(木) 00:06:26 

    >>424
    へー

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/12/22(木) 00:07:02 

    >>412
    記憶無くすまで酔っ払うのは自己責任では?

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2022/12/22(木) 00:11:08 

    >>412
    食べる量とか飲む量で区別ならまだ100歩譲ってわかるけど、酔い潰れて朝まで経過とかそのリスクのために安くするべきとか意味不明すぎて気持ち悪いんだけど。そんな危険と隣り合わせなら行かなきゃよくない?
    そんなリスクが本当にあるなら、それを背負ってまで安くしてもらってでもいく意味がわからない。
    セクハラされるから安くしろだとか、酔い潰れて危ないから安くしろとかどんな飲み会に行こうとしてるの。値段まけてもらうよりも自分の身を守る対策した方が良いよ

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2022/12/22(木) 00:11:17 

    個人個人が飲み食いしたぶんだけ自分で払うようにしたらいいのに

    ザックリやるから不平等が生まれるんだよ

    お店側もこれからはそういうプラン作るといいと思うよ

    私は飲むからこのコースにします
    僕は食べるからこのコースにします、とかさ

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/12/22(木) 00:12:22 

    >>424
    上場企業とブラックは何の関係も無いよ
    もしかして上場企業は全てホワイトだとでも思ってるの?
    あなた働いたことある?

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2022/12/22(木) 00:15:53 

    >>424
    上場企業だとブラックじゃないの?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/12/22(木) 00:16:51 

    >>431
    思った。ブラックに対して違うと答えるならまだしも、上場企業だよって。
    上場企業でもないんだろうね。

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2022/12/22(木) 00:17:09 

    >>374
    だいたいそんなもんだよね
    女が頑張っても差を付ける

    +2

    -2

  • 435. 匿名 2022/12/22(木) 00:17:18 

    >>1
    街コンなんかだと女性が500円で男性がその8倍以上のとこなんてザラにあるしね。

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2022/12/22(木) 00:18:20 

    >>430
    同じテーブルでコース違うのは実現しないだろうね。禁止しても互いのプランの飲み物、食べ物を飲み食いしあうだろうし

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2022/12/22(木) 00:18:55 

    >>例えば飲み食べ放題5000円のプランなら女性は3000円、男性は7000円という会費を取られます」 「理由は女性の方が食べる量が少ないから会費が一緒なのは不平等だと昔誰かが言い出したらしく、それが現在まで続いているようです」

    なんだこれ。絶対お局が言い出したやろ。
    店のプランなのに男が多めに払うとかおかしいわ。

    コースじゃなくて頼みたいの頼みまくるやつなら、めっちゃ食べ飲みした人が多く払えばいい

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2022/12/22(木) 00:19:02 

    >>435
    街コンと会社の飲み会を一緒に考えてるのがやばい

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2022/12/22(木) 00:19:15 

    街コンみたいな会費やん

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/12/22(木) 00:20:30 

    >>371
    セクハラされたことないからといって先人の涙や努力や警告をなかったことにするのは良くない

    +0

    -4

  • 441. 匿名 2022/12/22(木) 00:21:58 

    >>430
    きっちり割り勘にしたい人は割り会計になるような飲食店に行ったらいけない。
    鍋とか焼肉みたいに誰がどれだけ食べたとかいちいち記憶してるんだろうけど

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/12/22(木) 00:22:36 

    >>440
    おばさん大変だったんだね

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/12/22(木) 00:22:45 

    >>164
    女尊男卑だと逆に女性が払っていると思うけどな。これは寧ろ男尊女卑の象徴ともいえる文化だと思う。

    +3

    -3

  • 444. 匿名 2022/12/22(木) 00:22:55 

    >>400

    普段は大人しい人がお酒が入ると人が変わったり、接点のない人と接することもあるから事前に何もかも明らかになってるわけじゃない。

    それと、あなたのフェミ論よくわからないし、会社辞めろとまで言うのは余計なお世話だよ。

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2022/12/22(木) 00:25:52 

    会社の飲み会って普通会社が出すんじゃないの?

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2022/12/22(木) 00:26:39 

    >>444
    いや、会社辞めろじゃなくて、飲み会行くの止めろだよ。漢字使い間違えた私が悪いんだけど会社辞めろの話はしてない。

    フェミとか出して来てるけどさ

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2022/12/22(木) 00:29:32 

    仲良い同僚とかじゃなく、会社による強制飲みでしょ?
    男女関係なく、会社が全額支払うのが当然では?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/12/22(木) 00:31:56 

    >>447
    今時、会社の飲み会が強制なんてないし若ければ若いほど飲み会断るよ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/12/22(木) 00:33:31 

    >>1
    総合職だと女でも男性の先輩方と同額払わされたよ。
    パートナの事務職おばさん達は半額。
    給料が違うとはいえ、楽しくもないし、普段事務職のおばさんがやるべき作業まで私もやってるのに納得いかなくて体調不良ってことにして2年目から行くのやめたわ。
    もちろん予約の段階で私を抜いた人数で予約してた。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2022/12/22(木) 00:33:41 

    >>355
    お金払ってもらえばセクハラされても許せるの?あとタバコの煙嫌なら最初から行かなければいいよね。セクハラはともかくタバコの煙が嫌とか最初から分かってることだし

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2022/12/22(木) 00:34:28 

    >>234
    そう?
    回転寿司とか男性といっても私5皿、相手10〜15皿とかよくあるよ
    普段のご飯でも倍くらいは食べてるように思う

    +6

    -4

  • 452. 匿名 2022/12/22(木) 00:35:36 

    >>444
    フェミ論は女は飲み会代安くしろの人達に言って

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2022/12/22(木) 00:39:20 

    会社の飲み会が強制とかセクハラされるとか昭和の世界?

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2022/12/22(木) 00:39:20 

    飲まない男性でもその後のキャバクラや風俗を楽しみにしてたりするよね
    うちの夫は違うけど、世の男性一般の話
    「私は男性の味方!男女平等!!」って鼻息荒くしてる人は、これからも割り勘でデートして妊娠して共働きして更年期にダウンして、それでも男女の違いがわからないんだろうなぁ

    +1

    -7

  • 455. 匿名 2022/12/22(木) 00:39:42 

    >>454
    うちの夫は違う。笑

    +5

    -1

  • 456. 匿名 2022/12/22(木) 00:47:15 

    >>1
    決めたのはどうせ男でしょ。女に文句を言うのは筋違い。幹事なりに文句を言えばいい。

    +4

    -4

  • 457. 匿名 2022/12/22(木) 00:49:43 

    >>406
    非正規と正規で飲み会の会費違うなら分かる

    +0

    -1

  • 458. 匿名 2022/12/22(木) 00:51:03 

    >>50
    誰からバカにされるの?あなたがバカにしてるだけでしょ?
    私はあなたなんてどうでもいいし割り勘の飲み会には行かないよ

    +3

    -8

  • 459. 匿名 2022/12/22(木) 00:52:37 

    >>456
    女が文句言うから決めるしかなかったんだろうな。ここのガル民みたいに

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2022/12/22(木) 00:52:54 

    >>424
    上場するだけならブラック外食チェーンだって出来てるわ

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2022/12/22(木) 00:55:14 

    >>456
    「一度自分が幹事の時に女性4000円、男性6000円というふうに少し男女の差を減らして飲み会を開催しようとしたことがあるのですが、それは女性陣が私のところまで来て『なんで今回こんな高いの?!』と言ってきました」

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2022/12/22(木) 00:56:06 

    >>308
    若いイケメンはそうだと思う。
    おじさん達は実費だけで女性、素人でしかも威張れる女性やある程度愛想よくしてくれる女性と飲めるもんね。
    業界用語混じりの仕事の愚痴や武勇伝も通じてしまう。
    飲み会はおじ得だから男性がなくさないしお金を出し続けると思う。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2022/12/22(木) 00:56:44 

    よく男が目の保養とか言ってるくせにこういう時だけ被害者面するんだね。
    飲み会に女が来れば目の保養になって得するのに。

    +0

    -4

  • 464. 匿名 2022/12/22(木) 00:57:19 

    その会社はまず強制参加ってのを見直した方がいい

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2022/12/22(木) 00:58:50 

    まあここでも平等にしろって書いてるのは男だね
    差別と区別は違う

    +0

    -3

  • 466. 匿名 2022/12/22(木) 01:00:58 

    >>456
    おじさんは女性に来て欲しがってるよね

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2022/12/22(木) 01:01:55 

    >>5
    酒も飲むし食う。これは高いが。まあ女性の方が安いのは当然か。昔からだが。ここで男女同じにしてくれ!と言った男はケチだな。

    +1

    -6

  • 468. 匿名 2022/12/22(木) 01:06:46 

    >>434
    地域性もあるのかもだけど、自分の会社はもちろん友人の話を聞いても女性は頑張ってもお給料全然上がらないのが当たり前すぎて…。同じ仕事、あるいは男性より多く仕事してもダメだからやるせないよ…

    +3

    -3

  • 469. 匿名 2022/12/22(木) 01:09:01 

    >>465
    性別で区別するのは意味わからないよ

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2022/12/22(木) 01:10:08 

    >>463
    飲み会で目の保養なんて言う人いないでしょ

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2022/12/22(木) 01:11:30 

    私が参加した仕事がらみの飲み会は、
    男どもが大酒のむわ、セクハラ発言するわ、説教されても笑って受け流さないと
    空気凍るわ、控えめに発言しないと何となく拗ねるわ、
    とにかくオッサン共を慰撫しないといけない空気が漂うのが多かった

    キャバクラ嬢じゃあるまいし、そういうの求めるんならそういう店にいけって
    内心思って辟易してた


    今でもそういう感じなら男が多く払うのは当然

    +0

    -2

  • 472. 匿名 2022/12/22(木) 01:13:04 

    >>471
    それ男女の問題じゃなくて、上司部下の問題じゃない?男も接待まがいのことやらされてるでしょ。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2022/12/22(木) 01:13:46 

    男の8割はうっすら女が好きで
    女の8割はうっすら男性が嫌い

    これがわからない、うっすら好かれない2割もしくはどんな男性も好きな女が割り勘割り勘騒いでる

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2022/12/22(木) 01:29:17 

    男の方が食べるし飲むから差が大きいのは当たり前

    +1

    -3

  • 475. 匿名 2022/12/22(木) 01:30:58 

    >>21
    婚活パーティーもこの仕組み。安いと女性が来るから(お金のない若い子でも)。女性目当ての男性は高くても来る。女性は男性に高いお金を払わせるための呼び餌。女性料金値上げすると参加数男女比に差が出るからね。
    でも会社の飲み会なら話が別。平等じゃなきゃおかしい。というか男女で違ったことない。二次会で上司が多く払うとかはあったけど。

    +17

    -1

  • 476. 匿名 2022/12/22(木) 01:33:57 

    >>468
    大手みたいに女性もガンガン出世できる会社ならいいけど、ほとんどの会社が女性の給料絶対的に男性より低いよね
    明らかに仕事できない男でも、女性のサポートありきがなんかどうかと思う

    +4

    -2

  • 477. 匿名 2022/12/22(木) 01:34:10 

    >>1
    男女平等の時代だからこれはおかしい
    さらに言うならお酒飲める人と飲めない人が同じなのもおかしい
    いや大食の人と小食の人が同じなのもおかしい
    いやビール派とワイン派が同じなのもおかしい
    言い始めるときりがない

    で一律かやめるしかない

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2022/12/22(木) 02:03:41 

    >>5
    それを言ったら、一滴も飲まない人まで飲む人と同じ金額なのもどうにかしないと。

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2022/12/22(木) 02:05:49 

    婚活パーティーも会社の飲み会も同じだよ。
    男が金を払い男らしさを見せる。
    女目当ての男が参加する。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/12/22(木) 02:12:31 

    マジレスするけど、
    男の方が飲む量多い。だから支払額も多い。

    +1

    -3

  • 481. 匿名 2022/12/22(木) 02:13:29 

    >>21
    ようは古の女性社員には酌してもらえるとか、そういう年代の人が決めたルールなんだろうね。女性社員はキャバ嬢とかコンパニオン要因というかさ。小遣い程度男が出せば文句ないだろ的な
    そういうのが全くない会社だったら完全に半々でいいと思うわ

    +5

    -1

  • 482. 匿名 2022/12/22(木) 02:24:52 

    >>475
    飲み食いする量が違うから男女差は当たり前だよ

    +1

    -2

  • 483. 匿名 2022/12/22(木) 02:41:15 

    >>21
    ほぼ強制参加って書いてるけど?

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2022/12/22(木) 02:41:47 

    >>481
    その時代は接待費がゆるゆるだったから
    忘年会とかは誰も負担しなかったよ
    お局的女性が率先して御酌等のサービスをして他の女性社員もそれに倣っていただけ

    接待費枠がどんどん縮小され、ほとんどが自腹となり、男性社員持ちから割り勘に移行し始めて何の得も無い女性社員からNOと突き付けられただけの話でしょう

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/12/22(木) 02:43:21 

    >>480
    マジレスするけど、食べ放題らしいよ

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2022/12/22(木) 02:44:58 

    >>431
    関係あるよ
    まだコンプライアンスがきちんとしてるからね
    セクハラパワハラとかの相談部署もあるし
    そんなことする人いないけど
    以前上司が私とか含めて可愛い子だけ〇〇ちゃんって呼んだら先輩の女が怒ってセクハラですか?って騒いで大変なことになったから笑
    あなたこそ働いたことある?
    知人が働いている中小とか家族経営の会社とか最悪だよ
    世間知らずだな笑
    どうせこどおばだろ

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/12/22(木) 02:46:22 

    >>433
    会社の名前言えないけど全員が知ってる企業だよ
    羨ましがられる

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2022/12/22(木) 02:47:45 

    >>6
    他人をちっせーとかケチとか思う人の器がそもそも小さいよね

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2022/12/22(木) 02:51:07 

    うちの会社は給料順だったよ
    総合職の女は男と同じで管理職は高め
    事務も役職付きと平で分けられてた
    当たり前だけど事務の平が一番やすい
    でも総合職の女性が若い女性しかいなくて他の女性と格差あってちょっと扱いに困ってたのはあった

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2022/12/22(木) 02:51:46 

    >>460
    外食産業でも内勤でホールに立ってない部署はマシなんじゃないの
    上場以外はゴミでしょ

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2022/12/22(木) 02:52:36 

    >>475
    医者とか1000万男の婚活パーティーは
    医者たちは格安、女はガッツリ取られてた!
    やっぱ需要と供給だね!

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2022/12/22(木) 02:56:43 

    職場の飲み会なんて行かない方がいい
    友達と飲んでる、1人飲みのがよっぽどいいよ
    前の職場、私は行けないって言ったのに、上司にお世話になったでしょとか、やんわりというか言われて行く方向にさせられてめんどかったわ
    それで、私は飲む方じゃなかったけど割り勘で5000円までとられたし、朝帰り
    まあ楽しかったけど、5000出してまで行くほどのものじゃなかったわ
    そこはやめたけど、会社の飲み会はバイトだろうが社員だろうが行かない

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2022/12/22(木) 03:04:43 

    それ、ニュース番組にタレ込みましょう。今の時代、ほぼ全ての人があなたに賛成します。なんで2000円も高いんだ?

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/12/22(木) 03:11:18 

    高い!

    以前のパート先で長年働いた人が辞めるからとパート同士で飲み会しようとなり、リーダーのおばちゃんが1人6千円のとこ見つけてきて、高いと言ったらそう?とか言われたよ。行かない雰囲気醸し出していたの、数人。そしたら3500円の店に変わったよ!!
    なんか、鮑やら大トロとか海鮮系の高いやつが良かったみたい。そこのパートまだ半年もいなかったし、正直辞める人にそんな思い入れもないし。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/12/22(木) 03:18:09 

    >>485
    なら余計食べない飲まない女性は五千円なんて高くない?

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2022/12/22(木) 03:21:30 

    >>103
    その時代引きずったバブリーな上司達、年2の出席強く勧められる飲み会(忘年会と新人歓迎会)は全額奢ってくれる
    勿論男性もタダ
    それでも嫌がって欠席する人結構いる
    時代変わったんだと思う

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2022/12/22(木) 03:26:12 

    >>309
    だれなんなんなん

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/12/22(木) 03:50:48 

    貰ってる給料が男性の方が未だに高い水準だからじゃね?
    あと男性の方が飲む人が多いから
    うちは飲み会は基本上司持ちか会社持ちだったので
    会社での飲み会は払うことなかったけど
    営業所の営業褒賞みたいなのずっと貯めててそれを使ってたから

    +0

    -3

  • 499. 匿名 2022/12/22(木) 04:03:05 

    >>24
    いや、本当に驚いてゾッとしてしまった
    cmだろうが通報する

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2022/12/22(木) 04:07:14 

    >>495
    男女関係食べない飲まない人はたしかに高いねって話じゃね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード