ガールズちゃんねる

停電の柏崎市で発電機で暖房器具を使用した家族 一時意識不明に 救急搬送される 《新潟》

88コメント2022/12/26(月) 15:16

  • 1. 匿名 2022/12/21(水) 10:11:56 

    【速報】停電の柏崎市で発電機で暖房器具を使用した家族 一時意識不明に 救急搬送される 《新潟》
    【速報】停電の柏崎市で発電機で暖房器具を使用した家族 一時意識不明に 救急搬送される 《新潟》www.teny.co.jp

    20日午後5時過ぎ、柏崎市の停電地域に住む一家が暖房器具を使用するため、発動発電機を使用したところ、この家族のうち何人かが、一時、意識不明となっていたことがわかりました。 当時、家族6人がいたといいます。 このうち30代の女性が救急要請して、4人が病院に救急搬送されたという事です。 一時、意識を失っていた人も、その後、意識を取り戻し、全員、命に別条はありません。


    東北電力ネットワークは、停電により小型発電機を使用する場合は、運転中の排気の中に一酸化炭素が多く含まれ大変危険だとして、屋内では絶対使用しないよう呼び掛けています。

    +90

    -2

  • 2. 匿名 2022/12/21(水) 10:13:14 

    発電機しかないと外で暖房器具使うしかないのか

    +146

    -8

  • 3. 匿名 2022/12/21(水) 10:13:14 

    一酸化炭素ってにおいがないから危険

    +152

    -0

  • 4. 匿名 2022/12/21(水) 10:13:33 

    こっわ…

    +28

    -1

  • 5. 匿名 2022/12/21(水) 10:13:53 

    意識戻ってよかった。
    まだ停電してるのかな?寒いのに停電って辛い…

    +171

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/21(水) 10:14:06 

    危険なのはごもっともやけど
    寒過ぎるやんどうしたらええの

    +144

    -3

  • 7. 匿名 2022/12/21(水) 10:14:22 

    発電機は危険すぎる
    けっこう有名な危険行為だよね

    +38

    -7

  • 8. 匿名 2022/12/21(水) 10:14:54 

    意識失う程の一歩手前まで行って生還できた
    奇跡

    +124

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/21(水) 10:15:02 

    >>3
    ガスには臭いを付けてるって情報もマイナーだし(汗)

    +11

    -17

  • 10. 匿名 2022/12/21(水) 10:15:20 

    発電機を室内で使ってたってこと?
    そこに驚いたわ。

    +60

    -11

  • 11. 匿名 2022/12/21(水) 10:16:17 

    発電機ってどんなタイプのやつなんだ…?
    大雪で停電してるのに暖房器具も使えないとか、雪国は大変だね。

    +83

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/21(水) 10:16:18 

    >>2
    発電機を外に置けってことじゃ?

    +112

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/21(水) 10:16:28 

    もし全員亡くなってたら新手の自⚪と勘違いされそう

    +12

    -4

  • 14. 匿名 2022/12/21(水) 10:18:54 

    >>6
    布団と毛布ぐるぐるにして包まって猫か犬を抱いとくのがいいかな

    +13

    -3

  • 15. 匿名 2022/12/21(水) 10:19:47 

    車で暖をとってた20代の女性もなくなってしまったね
    停電さえなければ変わらず生きていた人たちだと思うとやるせない

    +143

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/21(水) 10:20:09 

    >>9
    マイナーなの?

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/21(水) 10:21:22 

    とりあえずカイロはたくさん買い置きしておこう

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/21(水) 10:22:12 

    >>15
    マフラーが雪で塞がれてたんだよね
    車の構造の知識がないとキケンだね

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/21(水) 10:22:21 

    >>15
    ええ、あの立ち往生してたところで?
    調べてこよ
    悲しすぎるな

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/21(水) 10:23:17 

    石油ストーブとか今あまり家に無いもんね

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/21(水) 10:23:20 

    うちの母は頑なに灯油ストーブ派お湯が沸くから

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/21(水) 10:23:54 

    後遺症とか心配
    一酸化炭素が出たら自動的に止まる機能があるといいね

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/21(水) 10:24:22 

    >>21
    それだと停電時も湯たんぽとか使えるし良いね

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/21(水) 10:24:37 

    >>18
    あんだけ降ってたら気をつけててもちょっとうとうとした間に…とかもあると思うわ

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/21(水) 10:25:11 

    >>6今家にある物でならホッカイロを体中に貼るくらいしか思い付かないけどすぐ無くなりそうだし、お店でもすぐ売り切れちゃいそうだしそもそも買いに行けないケースも少なくなさそうだよね
    後は非常用に昔ながらの電気使わないストーブかカセットコンロのストーブを準備しておくのが一番かな

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/21(水) 10:25:40 

    >>19
    違うよ
    自宅前の駐車場で亡くなったの

    停電している地域で、暖を取るために車にいたけどマフラー塞がってしまって一酸化炭素中毒で亡くなった

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/21(水) 10:27:16 

    >>26
    自宅で…泣
    マフラーは雪で埋まったってことかな?覚えておこう。
    怖いね。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/21(水) 10:27:16 

    >>3
    匂い無いんだ!
    知らなかった。気付きようがないね。使い方を本当にきをつけないとね。

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/21(水) 10:27:24 

    >>2
    大抵は、屋外か換気のできる環境でって謳ってたと思うけどね。

    +28

    -2

  • 30. 匿名 2022/12/21(水) 10:27:40 

    東日本大震災の後(原発事故の後)の計画停電の時に暖を取れるように石油ストーブ出しといたけど結局使わず仕舞っちゃった

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/21(水) 10:27:49 

    オール電化って便利だけど、停電とか災害時のことも考えていた方がいいね。
    電気あんかあるけど、湯たんぽも買っておこうかな…。
    卓上コンロとガスの予備はあるからお湯は沸かせるし。

    +36

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/21(水) 10:30:42 

    >>26
    1日程度の停電なら電気自動車のほうが安全で便利
    それ以上になるとガソリン自動車のほうがいいね

    +0

    -6

  • 33. 匿名 2022/12/21(水) 10:30:54 

    命に別条はないって元の生活に戻れる以前と同じように暮らせるとは限らないんだよね?

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/21(水) 10:31:11 

    >>6
    こういうの用意しておこうかな?と思った。
    ガスはカセットコンロでも使うから常に家にあるし。
    停電の柏崎市で発電機で暖房器具を使用した家族 一時意識不明に 救急搬送される 《新潟》

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/21(水) 10:35:35 

    >>3
    あれっと思ったらもう体が動かなくてそのまま亡くなるよ
    とても危ないからネットやテレビで注意喚起をしてほしい、知らない人もまだまだいるだろうから

    +53

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/21(水) 10:36:23 

    >>3
    同じく柏崎市で車の中で暖をとってた27歳の方が一酸化炭素中毒で亡くなられたよね
    雪でマフラーが埋まってしまったのが原因で一酸化炭素中毒になってしまったみたい
    数年前も海外でだけど雪に埋まってしまった車の周りの雪かきしてる間寒いからって奥さんと子供達を車の中で待たせてたら雪かきしてる間に亡くなってたこともある
    臭いがないからこそ自覚なしに意識失ってしまうことがあるって雪国ではそういうこともあるって情報広まってほしいね

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/21(水) 10:36:55 

    北海道の大規模停電の時も発電機を誤った使い方して死んだ人いる
    ニュース見ないのかな
    便利なものも使い方間違えてたら意味ない

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/21(水) 10:37:15 

    発電機を室内に置く意味がわからない
    外じゃないの?

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/21(水) 10:38:19 

    >>35
    苦しくないってこと?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/21(水) 10:38:27 

    >>34
    ガスボンベのやつすぐガス切れになるよ
    今ガスボンベも値上がりしてるから、ランニングコスト考えたらポータブル灯油ストーブ買ったほうがマシかも

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/21(水) 10:38:55 

    石油ストーブ一つくらいあれば、ヤカン置いてお湯わかす、湯たんぽもスープ作れる

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/21(水) 10:40:24 

    >>21
    火事に気をつけてね

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/21(水) 10:40:43 

    発電機で一酸化炭素中毒?知らなかったわ…
    ガスや炭だけじゃないんだね。怖い

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/21(水) 10:42:05 

    >>19
    立往生とは別件。
    家が停電→車の中で暖まろ、って事らしい

    それにしても、雪に不慣れな地域の人ならともかく
    雪国の人(と思われる)だったら
    猛烈に降る雪の中で車を止めて暖を取るのは危いよ!
    ってよく耳にしてると思うんだけど、
    やっぱ自分は大丈夫バイアスが働いちゃったのかな

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/21(水) 10:46:27 

    >>10
    恥ずかしながら発電機を室内で使ってはいけないことを知らなかった、、、

    +117

    -3

  • 46. 匿名 2022/12/21(水) 10:48:50 

    >>10
    車で一酸化炭素中毒のトピ見てて思ったけど、窓の外に発電機置いてても、ひさしの下以外雪で囲まれてしまうと密閉空間になってコード入れてる隙間から一酸化炭素入ってくるかも。

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2022/12/21(水) 10:49:43 

    >>11
    私もどんなタイプのか気になった
    ジャクリーのオレンジ色のやつ非常用として持ってるけど、それとは違うのかな

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/21(水) 10:52:58 

    >>40


    我が家も以前使ってました。

    本当にあっという間にガスボンベが無くなります。

    なので、いざっていう時に使う位しか用途がなく。。。

    今は昔ながらの灯油ストーブ(上にやかんが置ける)を用意してます。これなら、煮込み料理も作れるし暖もとれます。

    難点は小さいお子さんやペットがいるお宅は危ない事。
    なので、周りにガードを置いてます。
    なので場所取る事。多分一畳位かな。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/21(水) 10:55:45 

    >>33
    一酸化炭素中毒なら後遺症が残る可能性があるね
    何もないといいけど

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/21(水) 10:58:12 

    ポータブル電源とか蓄電器?持っていたほういいね、3ヶ月に1回充電とか太陽光のやつ。5万くらいで買ったよ、うちオール電化だから地震とか心配だし
    それに電気毛布だね!電気毛布はまじで最高!消費電力少ないし!普段も使えるし!

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/21(水) 10:59:41 

    ガスは止まってないの?ガスストーブなら使えたのかしら?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/21(水) 11:04:45 

    >>31
    沖縄住みだから、台風で2日くらい停電することよくあるけど、オール電化は詰む。
    ガス使えるの大事。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/21(水) 11:04:46 

    >>23
    私も停電に備えて灯油ストーブ買った
    お湯沸いて便利
    ただ慌ただしい朝は消し忘れが怖いから、セラミックヒーターやエアコンとか使い分けしてる

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/21(水) 11:06:05 

    どこかのお猿さんみたいだけど、温泉に行ってずっと湯に浸かっときたい。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/21(水) 11:09:17 

    夏の停電は即車に避難だけど、冬で特に積雪時はまずマフラー周りの雪は除かさないと

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/21(水) 11:15:07 

    >>2
    延長ケーブルとか知らないの?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/21(水) 11:20:04 

    >>9
    その臭いがどんなものか知ってる人も少なそう
    よく言われるのは、玉ねぎの腐ったニオイ
    使われる付臭剤によっては、にんにく、腐った卵の場合もあり

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/21(水) 11:25:38 

    >>11
    私も関東民だからピンとこないんだけど、ポニョで停電した時そうすけ君のお母さんが使ったようなやつかな?燃料がガソリンだった気がする

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/21(水) 11:35:36 

    灯油ストーブはいいぞ
    ストーブで沸かしたお湯で湯たんぽを布団に仕込んでぬくぬくで眠れるぞ
    ただ換気と火の元には気を付けよう

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/21(水) 11:39:53 

    >>3
    じゃあ煉炭のあのヤバいにおいは何なん?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/21(水) 11:52:03 

    >>2
    元々室内では使わないもの

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/21(水) 11:57:49 

    発電機を玄関外に置いて使用するしかないな。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/21(水) 11:58:58 

    >>60
    練炭が燃えてるニオイだよ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/21(水) 12:06:50 

    >>63
    じゃなくて、不完全燃焼のあのにおい
    燃えてる時よりヤバいやつ
    違うガスのにおいなのかな?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/21(水) 12:08:59 

    >>35
    昔はじめしゃちょーがお風呂場にサウナ作る!って大量のホッカイロを発熱させて浴室を温めたら一酸化炭素中毒になってたな
    若い子たちにはYouTubeの動画とかのほうが響くだろうからそういう動画見せて注意喚起もいいと思う

    てかあの動画、わりと危険なのにいまだに消えてないのが謎
    動画に注意喚起も入ってないし
    後日談で一酸化炭素中毒になって寝込んでました!て出してたから、それを見ないと結末がわからない

    大量のホッカイロ必要で、真似する人いないからだろうか?
    それとも今よりも有名じゃくYouTubeも無法地帯だったときのだから?

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/21(水) 12:09:34 

    >>21
    猫がストーブの上にあがるから石油ストーブ使えない。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/21(水) 12:09:58 

    でも灯油ストーブも知識無ければ危険な機器

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/21(水) 12:13:02 

    >>64
    あそっちか、すみません
    あれは別のガスが燃えてるニオイだね
    練炭は一酸化炭素以外のガスも混ざってるから

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/21(水) 12:28:05 

    発電機の排気口だけを窓の外に出してあとは板かダンボールかビニールでふさいでやれないか?
    私の思い付くことは寒冷地の人はやれるならやるか。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/21(水) 12:30:16 

    >>66
    ストーブガード良いよ。
    うちも猫がストーブ上がろうとしてたから大慌てで買って囲った。
    幸いストーブガードの上はなぜか上がろうとしない。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/21(水) 12:33:08 

    >>6
    雪国は家の中でも寒すぎるのかわからないけど(こちら瀬戸内海なので)
    家の中なら着込んで毛布とか布団にくるまれば、停電乗り切る非常事態の間くらいはなんとかなるのではないのでしょうか。

    車で暖を取って亡くなってしまった20代の女性のニュース見て思ったんだけど、家で毛布とかにくるまるより車でエアコン点ける方が良策なんでしょうか?
    哀しい事故だったので、なんでなんだろう?と疑問で(外に居るならやむを得ないけど、家に居たのにわざわざ車で暖を取る程なのかと)

    +0

    -4

  • 72. 匿名 2022/12/21(水) 12:52:18 

    >>71
    寒いと毛布でもそこまで暖かくないし、やっぱり暖まりたかったんだと思う。寒い体に毛布巻き付けても暖かくないでしょ、なんか発熱するのが欲しかったんだとおもうよー室温は0度くらいなのかな?

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/21(水) 12:58:43 

    >>7
    一時期発電機による一酸化炭素中毒の事故続いたよね?20歳前後にバイトで使ってた事あるけど、その時に必ずここ(外)に置いて!と言われたのが理解できたの覚えてる。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/21(水) 13:06:22 

    >>8
    一酸化炭素で自殺を失敗した場合、かなりの苦痛を味わうみたいのどこかで見た。
    一気に致死量を吸えばすぐ死ねるけど、じわじわ身体に入ってくると酸欠状態やらなにやらで大変みたい。
    この方達がそうでなければいいけど。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/21(水) 13:06:24 

    >>71
    >>72
    私は北海道民だから少し違うかもだけど、暖房器具なしで大雪の大寒波なら室温はマイナスになってるはず
    新築の断熱材しっかりしてる家なら平気かもだけど、古い家だと確実にマイナスだと思う
    室温マイナスになるととりあえずいろんなものが凍る
    私は安いアパートに一人暮らしをしたとき、ボロアパートだったから寒くて寒くて、至る所でいろんなものが凍った
    一番困ったのがコンタクト。凍る

    そんで、寒い部屋で布団にくるまっても全然暖かくないのよ…
    あとは家にもよるけど、雪国の人って室内は温かくしてることが多いから布団も意外と薄手のしか持ってなかったりするしね
    20代女性ってところから推測して、一人暮らしとかならそんなに毛布とか持ってなかったんじゃないのかな

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/21(水) 15:12:00 

    >>40
    カセットガス缶 1本の燃焼時間は約一時間です。ご参考までに。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/21(水) 15:20:37 

    >>7
    ホームセンターで売ってるのを見て、非常用に良いかな…と思って詳しくチェックしたんだけど、先ず目にしたのが「屋内では絶対にしようしないでください」と言う注意書き。
    良く見ると書かれてるのではなく、そこだけかなり大きく書かれてた。
    どんだけ危ないのよ!?って思った記憶。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/21(水) 15:45:53 

    >>47
    こういうのは『ポータブル電源』。
    ポータブル電源は家のコンセントなどを使って蓄えた電気を使用するもの。
    モバイルバッテリーの大型版と思うといいよ。
    『発電機』はガソリンを使って自力で電気を作ることができる。
    だから二酸化炭素が発生しちゃう。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/21(水) 15:48:21 

    >>47
    78だけど写真貼り忘れてました💦
    ポータブル電源の写真です。
    停電の柏崎市で発電機で暖房器具を使用した家族 一時意識不明に 救急搬送される 《新潟》

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/21(水) 15:54:19 

    >>50
    停電を考えたら湯たんぽじゃない?
    と思ってAmazon見たら、『蓄電式湯たんぽ』ってあるんですね。
    蓄電一回約15分(電気代約2円)とリーズナブルだけど、中国製ばかり…。
    直火タイプの日本製湯たんぽと蓄電式湯たんぽで迷いまくってる…。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/21(水) 15:58:42 

    >>71
    停電してるから、車内のラジオで情報確認していたり、スマホ充電していて…ってこともあるかも。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/21(水) 17:14:12 

    >>78
    >>79
    そうそう、このオレンジ色のヤツです
    詳しくありがとう
    このニュースのご家族が使ってたのはガソリン使用のものなんだね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/21(水) 19:11:42 

    ポタ電?DIYとかキャンプ界隈のyoutubeでワード散見した欲しいいいいいいいい

    発電機→一酸化炭素の排気 ははじめてしったわ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/21(水) 19:45:21 

    >>71
    なるほど…
    室内でもマイナスとかだと確かに着込んでも着込んでも寒いですよね。

    先程ニュース見ていたら続報があったんですが、父親とふたり暮らしでお父様は外出されてたみたいですね。
    映ったお家は昔ながらのお家っぽかったので、今の家ほど断熱良くないだろうから寒かったのかもしれないですね。
    ラジオも聴けるし充電もできますしね。
    考えれば考えるほど哀しい事故ですね。

    他にも何人かお亡くなりになった方もいらっしゃるようですし、ご冥福をお祈りします。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/21(水) 19:55:43 

    >>21
    北国の石油灯油ストーブは煙突が付いていて汚れた空気は外に出るようになってるよね
    今の家は気密が高いから煙突がない灯油ストーブは一酸化炭素中毒に注意だね

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/22(木) 11:50:03 

    玄関にポストでもあったら発電機を外に置いてそこから室内にコードを引き込めるのにね。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/26(月) 15:11:10 

    >>64
    灯油の場合は匂いをつけてあるのかも?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/26(月) 15:16:18 

    >>11
    だから昔ながらの電気不用の石油ストーブが、災害用に売れてるよ。短時間ならエコキュートの湯で湯たんぽとかで対応できるけど。車があるなら車の暖房付けるとか、そのまま停電してない地域のネカフェへ行くとかもできるけど、雪が凄い時は、排気ガスの所に雪がつまらないよう要注意。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。