ガールズちゃんねる

好き嫌いが多い人

351コメント2022/12/23(金) 10:27

  • 1. 匿名 2022/12/20(火) 19:34:14 

    主は嫌いなものは無理して食べなくていいという方針で育ったので、物凄く好き嫌いや食わず嫌いが昔からあります。
    大人になってかなり食べられるものは増えましたが、いまだに青魚、牛乳、納豆、野菜、麺類は全般的に好きではありません。
    玉ねぎは口に入れるだけでもえずいてしまうので外食では気をつけてます。
    好き嫌いが多いし人は何が苦手ですか?

    +53

    -128

  • 2. 匿名 2022/12/20(火) 19:35:28 

    家族の中にひとりいると、作る人が大変なイメージ

    +360

    -8

  • 3. 匿名 2022/12/20(火) 19:35:36 

    イカの塩辛だけ食べれないです

    +18

    -9

  • 4. 匿名 2022/12/20(火) 19:35:45 

    人間に対しての好き嫌いが激しい。

    +289

    -24

  • 5. 匿名 2022/12/20(火) 19:36:16 

    大人になっても好き嫌い多い人はなんか不潔なイメージ

    +61

    -71

  • 6. 匿名 2022/12/20(火) 19:36:28 

    >>1
    お米以外は基本的に好きじゃないって人がいる。
    唐揚げとかカレーとかラーメンとか甘い物全般とかも嫌いだって。

    +10

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/20(火) 19:36:29 

    好き嫌い多いと、友達大変だなぁ

    +198

    -12

  • 8. 匿名 2022/12/20(火) 19:36:29 

    嫌いなもの何?って聞かれたらこれと言ってないけど、
    いざ食事するときうわぁこれ苦手だみたいなのはある
    食べるけどね

    +92

    -3

  • 9. 匿名 2022/12/20(火) 19:36:30 

    そうだなぁ、苦手な人は俺俺な感じの人。

    +59

    -5

  • 10. 匿名 2022/12/20(火) 19:36:30 

    野菜も魚もほぼ食べない
    好きなものはパン🥐

    +15

    -14

  • 11. 匿名 2022/12/20(火) 19:36:37 

    好き嫌いが多い人

    +8

    -4

  • 12. 匿名 2022/12/20(火) 19:36:48 

    食べ物の好き嫌いが多い人は、人間に対しても同じというのは本当ですか?

    +124

    -31

  • 13. 匿名 2022/12/20(火) 19:36:51 

    アンコ、納豆、バナナ
    食えん

    +9

    -4

  • 14. 匿名 2022/12/20(火) 19:37:00 

    親が好き嫌い激しいけど子供はわりと何でも食べるね

    +3

    -11

  • 15. 匿名 2022/12/20(火) 19:37:19 

    一緒にいると結構疲れそう

    +174

    -17

  • 16. 匿名 2022/12/20(火) 19:37:24 

    やっぱ嫌いなものでもちゃんと食べさせる教育が正しいってことだね
    主さんのようだと不幸だよ

    +144

    -57

  • 17. 匿名 2022/12/20(火) 19:37:41 

    お菓子、スイーツ、フルーツが嫌い。
    遠慮してるとかダイエットしてるとかじゃなくて本当に嫌いなの!!
    みんなが好きだと思ったら大間違い!!

    +73

    -12

  • 18. 匿名 2022/12/20(火) 19:37:50 

    >>1
    好き嫌いが多いというのかわからないけど、偏食ではある
    生魚は好きだけど、焼き魚と煮魚は嫌いとか
    ラーメン、うどんは好きだけど、そばとパスタは嫌いとか

    +18

    -6

  • 19. 匿名 2022/12/20(火) 19:37:50 

    甘酒は臭いだけで吐きそうになる。

    +9

    -13

  • 20. 匿名 2022/12/20(火) 19:37:57 

    好き嫌いはあっても良い。それを綺麗に食べれば。

    +60

    -3

  • 21. 匿名 2022/12/20(火) 19:38:22 

    あまりにも多い人はちょっと困る
    克服する努力はしてほしい

    +151

    -16

  • 22. 匿名 2022/12/20(火) 19:38:23 

    >>7
    超偏食人は面倒でご飯に誘いたくないから、友達作りに支障出そうよね

    +147

    -5

  • 23. 匿名 2022/12/20(火) 19:38:35 

    >>1
    魚、野菜、麺類が嫌いなら普段はお肉ばかり食べてるの?

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/20(火) 19:38:41 

    ちゃんと食育しなかった親が悪いね

    +106

    -29

  • 25. 匿名 2022/12/20(火) 19:38:41 

    >>15
    外食とか大変だよね。
    行く店も限られるし、なんか食べても文句ばっか言ってそうなイメージ。
    思ってた味じゃなかったー、とかさ

    +90

    -2

  • 26. 匿名 2022/12/20(火) 19:39:13 

    >>22
    うん
    彼氏が揚げ物ダメ チーズダメ
    練り物ダメ
    で大変だった

    +47

    -3

  • 27. 匿名 2022/12/20(火) 19:39:15 

    >>1
    生のタマネギとネギは私もえずいてしまって苦手だなあ…
    代わりの食材で栄養をとればいいと思うけど、食べられないものが多いと大変そうだね
    私はタマネギとネギとはいえ、食品に登場する回数が多い食材なのでわりと面倒

    +22

    -5

  • 28. 匿名 2022/12/20(火) 19:39:23 

    >>6
    イナゴか?

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/20(火) 19:39:37 

    嫌いだから食べない→子供
    嫌いだけと食べる→大人

    +81

    -15

  • 30. 匿名 2022/12/20(火) 19:39:44 

    私は苦手なのは食材単体ではなくメニューなので、注文しなかったらいいだけなのでまあ楽です。
    ご飯の多い丼物やカレー、ラーメンなどの麺類や定食等、糖質多めでっせみたいなのがしんどい。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/20(火) 19:39:56 

    きゅうりの蟹味噌和え?をこの前初めて食べたんだけど、あれ人を選ぶ味だね。
    私は生くさいもの全般苦手なので、完食するのに時間かかりました

    +2

    -5

  • 32. 匿名 2022/12/20(火) 19:40:21 

    >>31
    完食してえらい

    +22

    -2

  • 33. 匿名 2022/12/20(火) 19:40:32 

    生タマネギとレバーだけは嫌い。頑張って食べようとしたけどオェーッてなって涙目になる。もう食べません

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2022/12/20(火) 19:40:37 

    発達だと食べ物の好き嫌い激しいとかきいた

    +75

    -6

  • 35. 匿名 2022/12/20(火) 19:40:48 

    好き嫌いは人それぞれだけど、みんなが食べてる時に
    いかにまずいか、いかに嫌いかを語るのはやめて欲しい
    どうしても食べられないなら、黙って残せよと思う

    +138

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/20(火) 19:41:28 

    >>4
    そんな人がいますけど友達が多い

    +1

    -22

  • 37. 匿名 2022/12/20(火) 19:42:28 

    好き嫌い多い人に質問なんだけど、好き嫌いが多い自分は好きですか?嫌いですか?

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2022/12/20(火) 19:43:03 

    いい歳した大人が「私〇〇嫌いだから〜!」とか恥ずかしげもなく言ってるのを見るとバカっぽく見える。

    +97

    -18

  • 39. 匿名 2022/12/20(火) 19:43:36 

    野菜、特に玉ねぎが苦手ってなると結構たくさんのメニュー食べられなくない?

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2022/12/20(火) 19:43:37 

    今は学校でも無理やり食べさせないよね。昔は居残りして食べさせられたけど

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/20(火) 19:43:44 

    これ、あれが苦手、嫌いなのよりもこれしか食べられないのほうが更に厄介に思える。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/20(火) 19:44:23 

    >>27
    私もタマネギとネギがダメです。
    外食でラーメン等はネギ抜きって言えるけど炒飯やサラダに混入してるタマネギはさすがに言えないから食べる前に除いてる。

    +15

    -2

  • 43. 匿名 2022/12/20(火) 19:44:36 

    >>2
    友人に居ても大変だよ
    店選びが難航する

    +90

    -3

  • 44. 匿名 2022/12/20(火) 19:44:43 

    そんなに偏食だと世の中の美味しい物食べそこねてかわいそう。

    +5

    -7

  • 45. 匿名 2022/12/20(火) 19:44:53 

    >>22
    そういえば旅行先変更した事あるよ。友達が生魚ダメで北海道をやめて沖縄にしたw ソイツの事は好きだし私は構わなかったけど、他の友達との擦り合せに苦労したかな。

    +21

    -3

  • 46. 匿名 2022/12/20(火) 19:45:19 

    >>5
    不潔とは感じない…というかむしろ潔癖症の人と同じめんどくささを感じる

    +54

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/20(火) 19:45:26 

    >>1
    それは発達障害だよ

    +27

    -14

  • 48. 匿名 2022/12/20(火) 19:45:41 

    こういうトピ立てると、そうじゃない人が迷惑ですって書き込み続くのがね…
    私はそもそも同じような人としか人と食事しないから迷惑かけたことない。
    あと、食わず嫌いじゃなくて挑戦してダメが多い。
    ぱっと思い付いたのが、ライチとかまぐろと卵かけごはんあたり。食べもしないで勝手に嫌ったことはないですね。

    +22

    -9

  • 49. 匿名 2022/12/20(火) 19:45:45 

    >>37
    普通の人と違って特別感があるし、まわりに流されず私コレ嫌いってはっきり言えちゃう自分カッコいいなーとたまに思います

    +6

    -28

  • 50. 匿名 2022/12/20(火) 19:46:24 

    なぜかわかんないけど、
    肉が食べれない人は許せるけど
    魚が食べれない人が許せない

    +2

    -9

  • 51. 匿名 2022/12/20(火) 19:46:33 

    多少の好き嫌いは仕方ないけど、ちょっとひどすぎないかな。今からでも遅くないよ。健康の為。

    +5

    -5

  • 52. 匿名 2022/12/20(火) 19:46:40 

    >>32
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/20(火) 19:47:26 

    きのこ類
    海藻類
    内蔵類
    ネバネバ類

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2022/12/20(火) 19:47:40 

    >>49
    流石にネタで言ってるんだよね?

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/20(火) 19:47:53 

    >>1
    やっぱり好き嫌い多い人ってそういう家庭で育ってそうなってるんだね
    何故か不思議だった謎が解けた

    +31

    -7

  • 56. 匿名 2022/12/20(火) 19:47:59 

    >>15
    私も好き嫌い多いけど外食では基本何でも食べる
    大人になって好き嫌い多いこと公言してる人恥ずかしいなって思ってしまう
    でも野菜とか嫌いなもの(食わず嫌いもある)多過ぎて、外食だとサラダ系は何の野菜か分からずにとりあえず食べてる笑

    +41

    -3

  • 57. 匿名 2022/12/20(火) 19:48:01 

    >>45
    修学旅行のグループに偏食の子がいて日程中ずっとハンバーガーの事があった。ハンバーガーに飽きた他の子がむくれて別行動になってその子1人だけ可哀想だから私もハンバーガーに付き合った事はあったな

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/20(火) 19:48:02 

    >>35これ大事
    親戚に食べられる野菜の方が少なくて妊娠糖尿病から糖尿病になっちゃった人がいるけど、本人でも家族でもないから正直どうでも良い
    ただその人は嫌いな物のが目の前にあったら例え食べてる人がいても嫌な所を切々と語るから、集まりの時にその人がいる場合は嫌いな物は出なくなった
    気を使わないでって言ってるけど、使わせてることに気付いてほしい

    +47

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/20(火) 19:48:16 

    >>44
    好きなものが全然ないわけじゃないから損したと思ったことないよ。
    主食のごはんとかうどん、材料になりやすい乳製品や卵、ネギ系は好きだから。

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2022/12/20(火) 19:48:33 

    わがままなイメージ

    +28

    -3

  • 61. 匿名 2022/12/20(火) 19:48:47 

    >>5
    不潔というか親に躾されてない=… ってあんま良いイメージはないね

    +22

    -15

  • 62. 匿名 2022/12/20(火) 19:48:57 

    >>49
    釣り針が大きい

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2022/12/20(火) 19:49:20 

    我慢すれば食べられるものは食べるけど、本当に嫌いな物ってマズイからだけじゃなくてもう胃が受け付けない、飲み込めない、生理的に無理

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/20(火) 19:49:34 

    >>21
    ごはん行こうにもお店選びが大変なんだよね・・
    せめて好き嫌い多い人が店決めて欲しい。
    「なんでもいいよ〜どこでもいいよ〜」と言うわりに「○○は食べれない、○○は匂いも無理」を連発されると困る。
    あと人が食べてるとき「よくそんなの食べれるね、食感が気持ち悪い」とか言うの、やめてほしい。

    +54

    -3

  • 65. 匿名 2022/12/20(火) 19:49:51 

    貝類、きゅうり、柑橘系、納豆、辛い、甘すぎる、などなど。
    人の好き嫌いもあります

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/20(火) 19:50:19 

    >>10
    お肉は〜?🍖

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/20(火) 19:50:30 

    >>7
    職場でも大変
    今は減ったけど歓送迎会や決起会接待のたびあれ無理これ無理食べるものないとかうるさいし
    同行出張etcで外出してる時昼にフラッとここでいいよねの選択肢狭すぎ

    +33

    -4

  • 68. 匿名 2022/12/20(火) 19:50:36 

    >>1
    それで外食するんだ…🙄

    +29

    -3

  • 69. 匿名 2022/12/20(火) 19:51:14 

    魚食べないけどお肉は大好き。野菜はパクチー以外ならいける。果物は平気だけど単品を自主的に採ることはない。
    こうやって書いてみると、魚がダメなだけかも。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/20(火) 19:51:58 

    >>35
    高校の時に自分が食べてるものを「うわーよく食べられるね」って言ってきた子がいた
    人が食べてるんだからそういうこと言わないでって言った

    +55

    -2

  • 71. 匿名 2022/12/20(火) 19:51:59 

    主と一緒に生活はしたくないけど(ごめん)
    好き嫌いがあるのってキャラ立ってて良いなって思う
    私はブルドーザーの様になんでも食べられるので素敵ですよ

    +2

    -10

  • 72. 匿名 2022/12/20(火) 19:52:02 

    >>5
    いや、これはあながち偏見とは言い切れない意見

    +16

    -15

  • 73. 匿名 2022/12/20(火) 19:52:38 

    >>39
    外で食べる時カレーとかシチュー、親子丼のように料理に入ってるものは好きじゃないけど普通に食べれる
    でも家でそのメニューつくるときは玉ねぎ使わないからなんか物足りない味になる🤣
    人に作って出すときはちゃんと玉ねぎ入れて作るけどね

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/20(火) 19:52:47 

    >>65
    普通だと思うけどな…それくらいでも偏食扱いする方に疑問

    +0

    -7

  • 75. 匿名 2022/12/20(火) 19:53:01 

    >>26
    別にたいして大変じゃなくて草

    +9

    -13

  • 76. 匿名 2022/12/20(火) 19:53:23 

    >>2
    若気の至りで好き嫌い多い人と結婚してしまったけど数年経つとただうざいだけだった

    +64

    -3

  • 77. 匿名 2022/12/20(火) 19:53:24 

    >>1
    >口に入れるだけでもえずいてしまう

    これは「えずく」ではない。

    +2

    -11

  • 78. 匿名 2022/12/20(火) 19:53:33 

    >>49
    ぜってー嘘だw

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/20(火) 19:53:35 

    >>17
    すきな食べ物教えてくださいな。

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/20(火) 19:53:37 

    >>5
    不潔とは思わないかな~
    大人になったら苦手なものは食べなくてもいいと思うよ。鍛えてる人とかのメニューもめっちゃ偏食だし。
    私は美味しいものが好きだから食べ物が好きな友だちとしか付き合ってないかも。
    食に貪欲でお金も使える人と飲んだり食べたりするのが好き!

    +12

    -8

  • 81. 匿名 2022/12/20(火) 19:53:41 

    >>1
    好き嫌いが多すぎる友人がいたんだけど、それが嫌で友達やめた
    店選びに文句多いし、かといって自分で探すわけでもなく...、各々頼めるファミレスとかは嫌だとか、本当にめんどくさかった

    +65

    -2

  • 82. 匿名 2022/12/20(火) 19:54:01 

    嫌いでも出されたら食べられるレベルなら気にしない
    一口でもダメ!だとめちゃくちゃ面倒

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/20(火) 19:54:56 

    えづくなら仕方ないけど、美味しくない程度なら我慢して食べたほうがその場の空気は壊さないと思う。
    友達とシェアして食べるような場で、あれもこれも食べられないって子はこっちが注文するときに気を使うよね。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/20(火) 19:54:59 

    >>5
    ご飯は文句言いながら食べたり残したりして、大好きなお菓子ジュースを暴飲暴食してるイメージある=なんか不潔って繋がる

    +15

    -12

  • 85. 匿名 2022/12/20(火) 19:55:02 

    >>77
    えずく=吐きそうになるってことだから合ってると思う

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/20(火) 19:55:10 

    自分は嫌いでも子供に作って食べさせるなら良いんだけどね
    日常的に使われる肉、魚、野菜で苦手なものが多いと不便

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/20(火) 19:55:13 

    ここ見てたら唐辛子系の辛い物全般ダメな自分はまだまだなんだなって思ったわ

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/20(火) 19:55:31 

    >>5
    不潔?それはないけど、食べ物以外でも「あれやだ、これもやだ」って文句が多くて我儘なイメージはある。偏見ごめん。

    +29

    -2

  • 89. 匿名 2022/12/20(火) 19:56:30 

    >>85
    口に入れただけで胃に入ってないんだよ。
    それでも言う?

    +4

    -6

  • 90. 匿名 2022/12/20(火) 19:56:34 

    >>1
    なるほど、やっぱりういう教育方針で育つと大人になってから苦労するんだね。

    +27

    -3

  • 91. 匿名 2022/12/20(火) 19:57:06 

    >>35
    みんなでご飯食べてるときに、嫌いな食べ物の話より好きな食べ物の話で盛り上がりたい。

    好き嫌いが多い人って、いかにこの食べ物が嫌いかって永遠に自分語りするイメージあるから、黙っててと言いたくなる時がある。

    +49

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/20(火) 19:57:28 

    >>57
    本当は偏食のコがもう少し気を遣うとか申し訳無さそうにしてくれないとバランスとれないよね せっかくの修学旅行なのに

    +33

    -1

  • 93. 匿名 2022/12/20(火) 19:57:43 

    母親が好き嫌い多すぎて母親の嫌いなものは食卓には出なかったけど私は何でも食べれる。好みやこだわりはあるけど人前では出さないようにしてる。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/20(火) 19:57:53 

    他人の好き嫌いはどうでもいいんだけど、食事会とかで「これ嫌い」わざわざ料理の匂いかいで「うわ!これ無理!」「今日食べられるの一つしかない」って言ってた下品すぎる人がいて場の雰囲気が最悪になったわ。

    +23

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/20(火) 19:58:13 

    結局批判トピになるだけなんだよね
    だから該当するトピ見なくなる人が多いんだよ

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/20(火) 19:58:50 

    >>89
    胃に入ってるかどうかは関係なく、オエってなって吐きそうになったら「えずく」だよ

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/20(火) 19:59:17 

    >>95
    色んな面からみても肯定的要素が少なすぎるからね

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/20(火) 20:00:10 

    >>6
    育ちを疑う。

    +12

    -3

  • 99. 匿名 2022/12/20(火) 20:00:41 

    好き嫌いが多いと自然と食事が偏りがちになって血液中の成分バランスも乱れるし、体臭に現れることもある。いずれにせよ「好き嫌いが多くて良かった!」なんて事はない。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/20(火) 20:00:46 

    >>35
    そう、どうしてソコを自己主張してくるんだろうね?
    黙って残せよと思う。
    一緒に食べてて気分が悪くなるの分からないのかな?

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/20(火) 20:01:02 

    友達なら好き嫌いの多さで友達辞める!とかはないけど、恋人や配偶者になる人がそれだと結婚しないと思う(アレルギーなら仕方ない)

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2022/12/20(火) 20:01:19 

    >>22
    疎遠になるよ、最終的に。

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2022/12/20(火) 20:01:35 

    >>1
    嫌いな物も完食するまで許されない家庭で育ちました。食わず嫌いはないと思いますが幼い頃、無理強いされたものは大人になっても食べられません。セロリやピーマン、しし唐など苦みや辛みが強い物が駄目ですね。味覚が育つまで待ってくれたら食べられるようになったかもしれませんが一人暮らしを始めた頃から、食材を買おうという気もおこりません。

    +6

    -6

  • 104. 匿名 2022/12/20(火) 20:02:27 

    >>64
    めちゃくちゃわかる
    店選びに時間かかるし、やっと入った店でも「あ、ネギ抜きでって言うの忘れた」とか言って料理にのってるネギひとつひとつ摘んで取り出してまた時間かかるし、一緒に食事いきたくなくなる。

    +41

    -1

  • 105. 匿名 2022/12/20(火) 20:03:16 

    >>25
    お母さんが料理苦手でが外食ばかりの子は好き嫌い多くなるよ。
    外食で敢えて嫌いなもの頼まないから。

    +5

    -5

  • 106. 匿名 2022/12/20(火) 20:04:01 

    >>7
    いたけど縁切ったよ。毎度毎度合わすのめんどくさい。合わせなかったら一日機嫌悪くなる、次の日にはケロッと
    マジでイライラした

    +39

    -2

  • 107. 匿名 2022/12/20(火) 20:04:41 

    >>35
    好き嫌い多いあたしかわいくない?って勘違いしてる人いない?いつまでも子供っぽいでしょ?みたいな。

    +29

    -1

  • 108. 匿名 2022/12/20(火) 20:04:44 

    >>57
    優しい!!!
    せっかくの修学旅行なのに
    旅行なんて絶対ご当地のご飯食べたいのに

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2022/12/20(火) 20:05:06 

    >>84
    ポテトチップスとかボリボリ食べてて手とか髪とかベタベタしてそうだよね

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2022/12/20(火) 20:06:12 

    >>107
    男でもその手のやついる

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/20(火) 20:06:29 

    食べられる物を書いた方が早いまである

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2022/12/20(火) 20:08:04 

    >>1
    学校での食育とかなかった時代?

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2022/12/20(火) 20:08:17 

    >>5
    周り見てると不潔ではなくてなんだかんだ金に困ったこともなく、金はある家系で愛情不足だろうが金の面では特に不自由ない30代~偏食続いているイメージある。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/20(火) 20:08:33 

    好き嫌いないほうが困らなくていいと思うけど別に好き嫌いあってもいいと思う
    好き嫌いしたらダメって育てられた人って他人にそのあたりめっちゃ厳しくなりがちだけどあんたなに関係ないだろって思う

    +4

    -6

  • 115. 匿名 2022/12/20(火) 20:08:35 

    >>112
    むしろない時代あったの!?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/20(火) 20:08:56 

    嫌いなものまあまあ多い。

    でも出されたら食べるので、好き嫌い多いように見られたことはないと思う。

    嫌いすぎて一口も食べられないものはもずくだけ。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/20(火) 20:09:18 

    >>7
    何でもいいよ、と言う割に「◯は?」って聞くと「◯嫌いなんだよねー」って言ってくる。
    私は好き嫌いないからもうお前が食べられる物の中から決めろよって言いたくなる。

    +28

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/20(火) 20:09:49 

    偏食な人って不思議ちゃんキャラ気取りな人多くない?
    朝ごはんはマシュマロだけだょ。みたいな

    +7

    -4

  • 119. 匿名 2022/12/20(火) 20:10:23 

    >>1
    同じくですね。食べたくないものは食べなくていい方針の家でした。大人になってから色々食べられるようになってきたけど、苦手なものはまだ沢山。味より食感が苦手なんだよね。ホルモンとか。

    外食する時は食べられるものを頼むし、材料に入ってたら頑張って食べるけどね。

    私も玉ねぎが苦手で、生姜焼きを頼んだ時に肉よりも多い大量の玉ねぎが入ってた時は死んだな(笑)

    +4

    -7

  • 120. 匿名 2022/12/20(火) 20:10:35 

    好き嫌いはするとごはん全般捨てられるからとりあえずは食べるように育てられた。
    練り物全般好きじゃないしきのこも好きじゃない。
    けど子供いる手前美味しそうに食べることで子どもたちが好き嫌いなく育って自分だけのご飯のときには嫌いなもん入れない。

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2022/12/20(火) 20:10:35 

    >>75
    たまに会う友達ならいいけど、頻繁に会う彼氏なら結構辛い
    結婚考えてる相手なら尚更

    揚げ物って範囲広いし、チーズ料理って結構あるよね

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/20(火) 20:10:51 

    野菜嫌いで食べないって人の体臭が気になる
    彼と同棲しはじめた頃は自炊頑張ってたんだけど、彼が野菜嫌いで残すからご飯はお互い好きなようにってしたら彼の体臭がキツくなってきて足の臭いとかがやばくて辛い
    野菜食べなくても体臭しない人っているのかな?
    いたら何か対策してるのか教えてほしい

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/20(火) 20:11:10 

    やっぱり小中学生時代の給食は掃除の時間まで食べさせられたりしてた??

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/20(火) 20:12:20 

    >>1
    甘やかされて育ったんだね
    あまりにも好き嫌い多い人は苦手だわ

    +53

    -1

  • 125. 匿名 2022/12/20(火) 20:12:25 

    >>114
    あることそのものよりこのトピのコメ見てもわかる通り
    ・大人になってもあれ嫌いこれ嫌い公言したり
    ・同行者や家族の選択肢を狭めたり
    ・食べ物や食べている人に対して否定的な発言を平気でしたり
    こういう行為が嫌われている
    で、極端な偏食家や好き嫌いの数が多い人はどれかで嫌な思いをさせている人が多いってことだね
    好き嫌いあっても言わなきゃわからないんだし

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/20(火) 20:13:33 

    >>64
    好き嫌いの多い義兄夫婦と一緒にお祝いごとで一緒に食事でも、ってなった時に、「お寿司は生物食べられない」「うなぎも嫌い」「お蕎麦もダメ」って感じで、じゃあ何なら食べられるんだよ?ってなった。それなのにガル子ちゃんたち何食べたい?何でもいいよーって言ってくる。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/20(火) 20:14:21 

    >>1
    あーもう滅びてほしい

    +28

    -4

  • 128. 匿名 2022/12/20(火) 20:15:26 

    >>118
    手首にリスカ跡があったりね

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/20(火) 20:16:19 

    >>1
    生い立ちもそうだけど、主はあんまりお腹空いたタイミングで食事してないんじゃないかな。
    ほんとにお腹空いていたら味覚が研ぎ澄まさてたいていの物は美味しく感じるけどな。

    +12

    -3

  • 130. 匿名 2022/12/20(火) 20:16:26 

    数年前、職場の飲み会で、私よりずっと年上のおばちゃんが「これは嫌い」とか「嫌いだから食べられない」って運ばれてきた料理にいちいち難癖つけてるのを見て育ちが悪いなあと思った
    好き嫌いは自由だけどそれを一々まわりにアピールするその姿勢が嫌だった

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/20(火) 20:17:15 

    >>103
    私もセロリあんまり好きじゃないっていうか嫌いな方だったけど、友達が美味しそうに食べてるの見てちょっと食べてみたらイケた。今はフツーに食べられる。味覚って変わるからもう少し年取ったら大丈夫になるかもね。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/20(火) 20:17:45 

    アレルギーがあるとか 食材そのものが体に合わないとか仕方ないと思うけど それ以外の食べられないとか食べず嫌いとかは 単なるわがままだと思う

    正直 偏食な人とは あまり一緒に食事をしたいと思わない

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2022/12/20(火) 20:18:07 

    じいちゃんは戦時中のひもじい中、じゃがいもが続いてじゃがいも嫌いになったし、
    ばあちゃんは鶏を絞めるのを小さい時から手伝ってて鶏がダメになった

    義母も肉類乳製品ダメなんだけど、
    小さい頃に通学路に肉屋が牛とかのハエのたかった頭を道に並べてて、それでダメになったって
    まあそんな理由なら仕方ないと思って献立とか合わせてるけど

    こっちが「油ギトギトがっつり肉ならなんでも好きだよね?」みたいなの何回も言ってくるのしんどい

    好き嫌いある人しんどい。これが事実だ受け入れろ

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2022/12/20(火) 20:18:20 

    >>2
    家族に偏食がいます。
    本当の偏食は、甘やかしとかではなく、何をやっても食べません。
    苦労はその子をもった親しか分からないと思います。

    夫も結婚後から好き嫌いが見えてきて、毎日365日の3食が苦痛です。
    それだけが理由で離婚して家を出たいくらいです。

    偏食の人は、結婚しないでください。
    子供も産まないでください。

    +61

    -11

  • 135. 匿名 2022/12/20(火) 20:18:31 

    >>18
    わかる。
    甘いおかずがダメです。
    味の濃いものもダメ。

    スイーツは好きだけど、甘過ぎるスイーツは苦手。
    果物を更に甘くしたものも苦手。

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2022/12/20(火) 20:18:50 

    >>110
    いる!嫌いなものをなぜか自慢げに話すヤツw

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/20(火) 20:18:54 

    >>108
    ご当地の中から食べられそうな物を探して欲しいよね。友達に無理させてまで偏食という事を貫くのは私は出来ないわ。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/20(火) 20:19:21 

    好き嫌い多い本人は
    日常で困ることはそこまでないよーとか言うけど

    一緒にいる友達の私は本当は迷惑してますよって思ってたなぁ。

    外食はいつも、ラーメン(ネギ.ほうれん草抜き)か、
    オムライス(きのこ抜き野菜なし)
    カフェなんかもコーヒーも紅茶もなにもだめ

    居酒屋も食べれないもの、食わず嫌いばっか
    お通しもむり、ポテト唐揚げ、揚げ物ばっか

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/20(火) 20:20:04 

    レバー、雲丹、牡蠣が未だに苦手だ
    友達と外食の時に盛り合わせの中に入ってたら「そろそろ食べれるようになってるかも?」と何の根拠もなくチャレンジするけどやっぱりダメw

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2022/12/20(火) 20:20:58 

    >>48
    そのぐらいならいいんじゃない。
    もっと好き嫌いが多い人を想像してた。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/20(火) 20:21:52 

    >>130
    それ、うちの姑かも?ってくらい言ってること同じだけど、もっと酷かったわ。嫌いな物箸でつまんで「気持ち悪い!」ってこっちに投げてきたからね。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/20(火) 20:22:06 

    >>2
    友人知人に居られると大変。
    アレ嫌い、コレ嫌い、アレもダメ、コレもダメでお店の選択肢が狭められる。
    安いバイキングとかしか行けない。

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/20(火) 20:22:18 

    乳製品、野菜全般、ケーキとか甘い系苦手です。でも人前では言わないし顔に出さないし残さない。友人が口に出すタイプの偏食で、アレコレ食べれないってうるさいし、みっともないと思ったから。野菜は成人超えてからは健康のため食べるようにしてる。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/20(火) 20:22:28 

    極度の偏食も障がいの一種だと思う

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/20(火) 20:23:08 

    >>70
    言い方マジで同じ!
    なんでこっちがおかしいみたいに言ってくるんだろうね。
    そっちがかなり恥ずかしいこと自覚できないのなんでだろ。

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/20(火) 20:23:21 

    >>48
    迷惑かけたことないかどうかは本人はわからないんじゃ…
    私、内心めんどくせーなとか黙ってろとか思うけど表面上ニコニコ話し合わせるから相手は迷惑かけてるなんて全く思わないと思う
    ほとんどのことって大体そんなもんじゃない?
    似てると思ってる相手も本当に相手に合わせてないかどうかは本人しかわかんないんだし

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/20(火) 20:23:35 

    >>91
    キノコって何か知ってる?菌なんだよ!!
    とかね‥もう聞いててうんざりする。
    昨日見た夢の話より聞きたくない。

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/20(火) 20:23:38 

    >>126
    そんな人にはハッキリ言った方がいいよ 
    私たちは何でも美味しく食べるから、あなたたちが食べれるお店を予約してって。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/20(火) 20:23:44 

    >>134
    偏食ガチ勢は神経科含めお医者さんに相談して長い期間かけて改善して行かないといけないから大変ですよね。

    +20

    -1

  • 150. 匿名 2022/12/20(火) 20:23:53 

    >>71
    生活どころか、旅行もランチもしたくないわ。
    縁切る候補。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/20(火) 20:24:31 

    >>98
    おかず欲しい時何食べてるの?って聞いたら
    酢飯にしてるって言われて爆笑した
    どんな家庭環境で育った人なのかは知らんけど、色々すごいよね

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/20(火) 20:24:36 

    >>116
    私も同じです
    でもそれがスマートな大人というか、一緒に食事をする相手に対しての最低限のマナーだと思ってます

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/20(火) 20:24:36 

    >>76
    うざいどころか人生の楽しみや喜びがない。

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/20(火) 20:24:38 

    >>147

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/20(火) 20:25:45 

    >>81
    大人になると、遊ぶの時って食事が多いから、偏食の人とは付き合い続けにくそうだね。
    私も会わないかな。楽しくないし。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/20(火) 20:26:38 

    >>141
    その人、お孫さんもいる方でした
    家族で食事に行ってもそんな状態なのかな…?と他人ながら心配になりましたよ笑

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/20(火) 20:27:01 

    >>57
    私も友達と県外に遊びに行ってハンバーガーだった事があります。
    ハンバーガー勿論好きだけどその地方の名物食べたかったよ…

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/20(火) 20:27:21 

    >>43

    『食も協調性の一部だ』って分かってない人がけっこう多いよね。

    だれでも(日本の食文化で当たり前に使われる食材の中で)2〜3個ぐらいは苦手な物があると思うけど、

    ●野菜はぜんぶ嫌い。食べる必要ない
    ●魚もぜんぶ嫌い
    ●和食はぜんぶ嫌い

    …みたいな感じだと一緒に過ごす相手が苦痛だよね。

    なのに、特に最近の親で我が子の好き嫌いはまったく直さなくていいと言う人が多くて驚く。

    まぁ、子供を永久に独身でいさせるつもりなんだろうけどw

    『食の選り好みぐらい』って軽く考える人もいるようだけど、私の女友達はそれが原因で旦那さんから離婚を切り出されて離婚して、そのままもうアラフォーになってる。

    +22

    -2

  • 159. 匿名 2022/12/20(火) 20:27:24 

    >>2
    友人夫婦の旦那さんがお肉全般嫌いで牛肉も豚肉も鶏肉もダメとか言ってて、うわ!奥さん大変だろ!って思った。
    無理だわ。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/20(火) 20:27:31 

    >>94
    なんで偉そうなんだろう。
    偏食の人さえいなけりゃ楽しいってことに気づかないのかな。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/20(火) 20:28:19 

    >>48
    それは充分避けて通れるレベルじゃん。

    過去最悪の同僚は、アレルギーではなくて以下のものがダメ。
    豆腐、キノコ類全般、ピーマン、人参、レタス、もやし、ヤングコーン、アスパラ、ほうれん草、豚肉(ハム・ウィンナー含む)、鶏肉、牛は黒毛和牛のみ、ハンバーグなどのひき肉もダメ、おじぃちゃんが漁師なので産直か漁港の近くとかの魚介類しかダメ、エビもダメ、青魚も食べない。その他まだあったか。



    別の人は、三つ葉、ネギ、ニンニク、春菊、パクチーなどの香りの強い野菜と柚子やレモンもダメって人もいた(こっちはまだ何とかなるか?)

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/20(火) 20:28:47 

    >>119
    ホルモン苦手な人多いですよ。ゲテモノ扱いされる。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/20(火) 20:29:15 

    野菜全般、生物全般だめだったけど、頑張って食べてたら野菜はドレッシング無しでも食べられるようになりました!
    やはりそのうち慣れてくるので努力は大事だと思います。
    生物はまだ食べられないけど、蒸し海老とか火が通ったものは食べられるのでお寿司屋さんも大好きです!

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/20(火) 20:29:45 

    >>159
    別メニューでササミだけ出しとけばいいよね!!
    文句言うなら料理はそれぞれでいいと思う。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/20(火) 20:30:35 

    友人が、レストランの予約で
    嫌いな物を聞かれて、アレやコレや言ってたら
    お店の人に、お出し出来る物が無いと
    断られた事があるんだってよ、

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/20(火) 20:30:41 

    黙って手をつけなければいいだけなのになんでいちいちデカい声で猛アピールするんだろう‥

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/20(火) 20:31:03 

    >>161
    牛は黒毛和牛のみ、てところに殺意わくわww
    本当に何食べて生きてんの?てレベルだね・・・

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/20(火) 20:31:28 

    >>157
    そういう奴って「私偏食だからハンバーガーでもいい?」とか言ってくるの?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/20(火) 20:35:38 

    >>35
    うぇーっ!よく食べれるね!
    〇〇ってさ、カエルの卵みたいにドロっとしてるじゃん!ゲ〇みたいっていうかー
    うわ、××!
    臭い嗅いだだけでダメ。くさっ、くさー
    食べるの?うわーよく食べれんね、人間の食べ物じゃないって

    とかね。
    うるせー
    食べられない自分恥じてろよっ

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/20(火) 20:36:28 

    嫌いなものは仕方ないと思うけど
    あまりにも好き嫌い激しい人は自分自身に返ってくるよ
    そういう人って大体周りから面倒くさがられてる
    つまり人から嫌われる
    そういう子いたけどあまりに酷いから面倒くさいって理由で彼氏にフラれてた

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/20(火) 20:36:45 

    >>1
    申し訳ない。私は大人になって好き嫌いを直したよ。自分の子どもに悪影響になるのが嫌だから。美味しく調理すると直しやすいよ

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2022/12/20(火) 20:37:16 

    >>168
    長年の付き合いだから暗黙の了解みたいな所がありますね。
    なのでお土産店で買える名物は買って家で食べたりしてます。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/20(火) 20:37:55 

    甘いものの好き嫌いが激しい
    チョコレート系は全部嫌い、生クリーム、プリン、餡子も無理。
    カスタードやバームクーヘンは好き。あとクッキーとビスケット。
    友達とカフェに行っても食べられるもの無理なものあるから、面倒で頼まない。紅茶だけ飲んでる。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/20(火) 20:38:18 

    >>165
    そんな面倒くさいヤツは手間かかるから追加料金払えと思う

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/20(火) 20:38:52 

    >>3
    ドキッ! 今、食べてる。
    別に食べられなくても困らんよ。

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2022/12/20(火) 20:38:57 

    >>167
    フツーの牛肉は臭いんだってさ(魚も同様)。
    嫌いなものは食べなくて良い、好きなものを好きなだけって、とことんまで甘やかされたみたい。
    ついでに、お箸の持ち方や食べ方もひどく汚い。

    めんどくさいから誘いたくないんだけど、誘わないとムクれるし、コロナで飲み会とかなくなったからありがたい限り。気の合う人だけで食事行ってる。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/20(火) 20:38:57 

    >>1
    主とは合わない。好き嫌いなしの人がいい

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2022/12/20(火) 20:39:12 

    この料理に入ってるコレが嫌!避けてもこの味がする!とか、このソースは〇〇の味がして無理とかそういうのはダルい

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/20(火) 20:39:59 

    >>139
    好き嫌いがあまりない人でもダメな事がありそうなクセが強そうな3品ですね。
    無理しないでー

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/20(火) 20:40:37 

    嫌いなものあるけどわざわざ人に言って主張しない
    可能な時は注文しなきゃいいし目上の人となら顔に出さず食べる
    好き嫌いを激しく主張してる人って幼稚だよ
    なんか見てて恥ずかしい

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2022/12/20(火) 20:41:28 

    >>45
    「ソイツ」のインパクトが強すぎる。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/20(火) 20:41:35 

    >>37
    野菜が嫌いな自分が恥ずかしいです。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/20(火) 20:42:00 

    >>14
    親も好き嫌い多くて食べられないものは作らなかったからやっぱり私も食べられないまま

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/20(火) 20:43:22 

    好き嫌い多い割に体格いいと不健康さを感じる

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/20(火) 20:45:40 

    >>164
    ささみは肉じゃない?

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/20(火) 20:47:15 

    食事付きの保護者会で好き嫌いアピール激しかったお母さん。よく近所のスーパーで見かけるけど、いつも惣菜コーナーで弁当や揚げ物たくさん買ってるわ。ちなみに家族全員太ってる。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/20(火) 20:47:31 

    好き嫌い多い友達が人が食べてる物とかめっちゃ否定して「私それ無理〜」ばっか言って来てしんどい。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/20(火) 20:48:11 

    >>1
    『嫌いなものは無理して食べなくていいという方針で育った』

    知り合いにこういう人居るけど大変だった。その子の母親が好き嫌いばかりなので、そもそも食卓に並ぶ物が何時もほとんど同じだったらしい。
    いい人なんだけど遠出してもいいファミレスとか焼肉とか地元に居るのと変わらない様なものしか選べなかった。正直つまらない。

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/20(火) 20:51:50 

    >>67
    職場に食べられるもの数えた方が早いんじゃないかレベルのひどい偏食いるけど、出張は全部別行動してるよ。

    カレーもラーメンも丼もの全般もお寿司もハンバーグもダメだもん。もちろん取引先との会食も連れていかない。こっちが恥かくから。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/20(火) 20:56:13 

    >>181
    気になりましたか?友人は中高同じなもんで、お前とかコイツとかお互い言っちゃいます。ここでも一瞬迷いましたが、あえてソイツ呼ばわりさせていただきました笑 因みにソイツは当時東大生でした!

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/20(火) 20:57:26 

    >>143
    親しい人や付き合いが長くなりそうな人にそれとなく伝えるくらいはいいんじゃない?特に甘いものは。女性は好きなはずと思われがちなので。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/20(火) 20:57:32 

    >>1
    好き嫌いが多少あるのは仕方ないとは思う。私も牛乳は苦手。
    だけど、あれが嫌いこれが不味いと人前で言うのはあまり良くないかな。食べられないならそっと残すとか、自分がお店を予約するとか、そういう気配りはしてほしい。

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/20(火) 20:58:25 

    好き嫌い多い人って相手が気を使ったり困ってる事を知らない人が多い気がする

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/20(火) 20:58:39 

    >>189
    相手が男で先輩だからね
    まあ出世もしないだろうけどw

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/20(火) 20:59:55 

    >>13
    えー!じゃあフルーツあんみつとかダメ?
    一緒にみはし行けないじゃない、、、。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/20(火) 21:00:50 

    >>94
    その一つしか無い食べられる物を分けて!と言う人がいる。他の物は食べられないから〜みたいな感じで。
    あなたの唯一食べられるその料理は私にとっても好きな料理なんですが…

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/20(火) 21:01:07 

    >>183
    給食は? 

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/20(火) 21:02:22 

    普通のゆで卵は好きなのに、なぜか温泉卵とラーメンに入ってる煮卵が苦手。おでんの玉子は食べられるようになった。
    良かれと思って色んなメニューに乗っかってくるあいつらが憎い・・・

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2022/12/20(火) 21:08:19 

    >>147
    昨日見た夢の話と興味のないドラマの内容説明が始まると耳のシャッター下ろしてるw

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/20(火) 21:08:41 

    >>34
    発達だけどナマモノ以外はほとんど食べれるけどな。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2022/12/20(火) 21:11:28 

    >>15
    ある人が食べ物頼む時「これはどう?」
    と言ったら、みんな
    「いいじゃん、頼もう」
    と言ったので頼んでいざ来たら、さっきいいじゃんと言った本人が、
    「私はこれ嫌いだから食べないよ」
    と言いだした。そしたら次々と
    「私も好きじゃない、いらない」
    と言い始めた。
    結局食べられるのは言いだしっぺと私の二人だけ。
    二人でこんなにたくさん食べられない。
    「いいじゃん、好きなんでしょ?好きな物たくさん食べられていいじゃん」
    とか言ってくるし、好き嫌いする人って大抵こんな人多いよねと思った。
    全員とは言わないけど振り回す。

    +20

    -3

  • 202. 匿名 2022/12/20(火) 21:12:28 

    >>200
    よこ
    私も発達だけど同じ〜

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/20(火) 21:15:53 

    好き嫌い多くて偏食レベルの人は、もうそれはそれで仕方ない。
    食べられるものを食べればいい。

    ただ、会食の時に、「あれだめこれだめ」、自分が嫌いなものを他の人が「おいしい」と食べているのに「よく食べられるね」って言ったり、うわぁ…っていう顔をしないでほしい。

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2022/12/20(火) 21:16:11 

    >>202
    同じでよかった。
    むしろ定型の人の方が好き嫌い多い人見かけるけどな。

    +6

    -5

  • 205. 匿名 2022/12/20(火) 21:17:25 

    >>121
    そうなんだよ
    たかがチーズと思うかもだけど、🍔にチーズ入ってた時大騒ぎだった

    っていうか
    優しいフォローありがと‼️

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/20(火) 21:20:04 

    >>35
    人の弁当のピーマンで、鼻をつまんでオエッオエッと、手でうちわしてくる人がいた。
    その友人、毎日地下鉄のラッシュで腕がぶつかって来て、毛深くて剃りたてのジョリジョリで悲鳴あげるぐらい痛かったけど、必死で我慢して言えなかった。
    毛深くて髭みたいで痛いから迷惑と言えば良かったと思う。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/20(火) 21:20:26 

    勝手に食べられないのは好きにしてーで終わりでいいのに、
    「私好き嫌い多くてさ!」って自己紹介したうえで絡んでくるのが苦手。
    誰かと美味しいお店や行きたいレストランとか話してると一緒に行きたい!って言うし。

    こっちは食事の趣味が合う人と集いたいんだから、自分も食事の趣味が合う人と食事してよ。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/20(火) 21:22:43 

    >>47
    マジそれの傾向はある、元カレはADHDもちのHSPだった

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/20(火) 21:23:27 

    >>43
    面倒だから誘わないw

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/20(火) 21:23:57 

    >>49
    この人はネタだろうと思うが、職場の自称グルメで自称お嬢のド偏食女は、本気でこう思ってそうなフシがある…

    ハッキリ言える私って素敵でしょみたいな事をほざいたたの聞いたことあるwww

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/20(火) 21:32:08 

    >>203
    いちいちさー「◯◯(自分の名前)、△△きらーい」とか「よく食べられるねー」とか茶々入れてくるの本当に邪魔。
    まぎれこんでるものは、嫌そーな顔しながらコレきらーいってお箸とかフォークでつっついてんの。

    もうとっくに成人してるんだから、せめて黙っとくか、箸つけずに置いておけと思う。

    こういうのに限って、1人でゴハンとか嫌がるし、どこからかランチとか飲み会に行く話を嗅ぎ付けてきて、くっついて来ようとする。誰にも迷惑かけないように、1人で行ってよ…。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/20(火) 21:33:50 

    >>201
    食べ物じゃなくて、あなた達2人を嫌ってるんじゃなくて?いずれにせよ感じ悪過ぎだよね。

    +6

    -3

  • 213. 匿名 2022/12/20(火) 21:37:07 

    >>1
    私の友達も偏食がひどい人が二人居る。一人は野菜が全部だめで、サムギョプサル食べに行こうよって誘われたから行ったら、先出しのナムルやキムチ、葉野菜すべて食べないって言うから私が食べた。もう一人がこの店の味付けは大丈夫だけど、違うお店の味付けが無理とか。同じメニューでも食べられるお店が決まってるから、その子に合わせる。…私、お人好しなんだなって思うわ。

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/20(火) 21:42:41 

    >>89
    嘔吐(嘔吐)
    とまちがってる?

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/20(火) 21:43:19 

    >>214
    (おうと)
    変換してしまった

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2022/12/20(火) 21:45:20 

    >>198
    生卵は?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/20(火) 21:45:38 

    >>210
    私もそう思ってた時あったけど、
    実家お邪魔したらなんか、ごちゃごちゃしてるしお母さんマルチの化粧品出してくるしお兄さんは引きこもってるし。
    大量のスナック菓子とAmazonの箱に入った炭酸ジュースがあったよ。

    貧乏まではないけど、思ってた裕福とは真逆だった。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/20(火) 21:54:50 

    元カレが野菜全般(サラダも火を通したものも)、生物、魚介類、甲殻類、キノコ類、酢の物、辛いもの、和物系、こんにゃく、海藻類、漬物とかダメだった

    文字にするとそうでもないのかもしれないけど5年付き合って、かなり国内旅行もしたけど、海沿い旅行したって魚類はダメ。元カレが予約した旅館の朝食付きプランでも、ごはん、味噌汁、納豆、海苔しか食べない。(残りは私に渡してくる)

    外食はもっぱら、ラーメンか焼肉。もちろん野菜は食べない。


    あぁ、無理だ。この人に将来ご飯作れないわ、もっと美味しいもの食べに行ける人がいいって思って別れた。27歳の時。結婚の年齢じゃん!もったいない!ってみんなに言われたけどやっぱり無理だった。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/20(火) 22:00:05 

    ある芸人のYouTubeで、「◯◯を爆食」みたいな企画で、ネギが苦手らしく番組冒頭から10分以上ちまちま刻みネギを取り除いてた
    細かいのが取りづらいと途中で指でつまみ出してたけど、アレルギーあるならともかく(単に嫌いらしい)見てていい気分ではなかった
    せめて撮影前に取り除いておけばいいのに、いい大人がカメラの前でみっともないなと思った

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/20(火) 22:06:12 

    >>1
    肉類(食感が受け付けない)ラーメン(味が濃いから嫌い)丼もの(味が混ざってるので苦手)とかいろいろある。普段は白米と薄い味噌汁で生きている。一人の時は食べられる物しか口にしないけど一緒に食事をする人がいる時はファミレスが多いかな。学生の時は無理強いをしてはいけない時代で親は教師が苦手な物を無理矢理食べさせてきたら報告をするようにと私に言ってた。

    +2

    -11

  • 221. 匿名 2022/12/20(火) 22:12:28 

    子どもの頃は好き嫌いが激しかったけど、社会人になって職場の人と食事したり、結婚して料理するようになってから、自然と食べられるものが増えたよ
    豆腐やほうれん草、しいたけに関しては当時なぜそんなに毛嫌いしていたのか不思議なくらい
    未だに白ネギやらっきょうは嫌いだけど、食べなくてもあまり支障ないしね

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/20(火) 22:12:32 

    >>16
    なんでも食べられる人にはわからないと思うんだけど、スーパーテイスターっていう体質もあって、人よりも舌の突起が多くて敏感に味を感じ取ってしまうから食べられないとか、匂いに敏感な人、食感に敏感な人っていて、単純にまずいから嫌いではなくてどうしたって体が受け付けないものってあるんだよ。
    あとはどうやっても食べられないものがあって、あとあとアレルギーが発覚することもある。
    それに無理やり食べさせることがトラウマになってますます食べられなくなる事もあるんだよ。

    だからどうしたって無理なものは食べさせる事よりも、一緒に食事をする相手に不快感を与えないように伝える方法とかを教えてあげる方がいいと思うな。

    +38

    -10

  • 223. 匿名 2022/12/20(火) 22:14:15 

    うちの娘が発達障害で味覚過敏の特性があるので偏食です。親子だけど食事の時間は辛いです。体に合わないものを口にすると、1口をぺっと吐き出すわけじゃなく、数時間前に食べて既に消化されかかってるものまでバーっと吐きます。ちょっとずつ食べるものを増やそうと練習してはいますが、自由に外食出来るのは想像がつきません。

    ここまでのコメントにあるような、友達になれない、取引先との会食には呼べないという事は辛いけど現実はそうだろうなぁという感じです。もし家族に偏食がいなかったら、私もそう思っていました。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/20(火) 22:14:23 

    好き嫌い多くても別にいいと思うけど、嫌いなものを人にアピールして「これ食べられないって言ったじゃん」みたいな人が苦手だわ
    職場ですいただいたお菓子を配るときに、誰はあんこが苦手だけどこしあんなら食べられるとか、この人はつぶあんだけとかいちいちめんどくさいわ

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/20(火) 22:36:18 

    マヨネーズが嫌いだからけっこう詰む。
    当たり前のようにマヨネーズがかかってる料理が多いんだよね…

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/20(火) 22:40:00 

    >>219
    ちまちま取り除く気持ちわかる。
    私はシソが嫌いで、海鮮丼とかに乗ってたりするとちまちま取ってる。

    +1

    -5

  • 227. 匿名 2022/12/20(火) 22:41:11 

    >>222
    調べたら微妙な記事しかでてこないけどアメリカよりアジア人の方が多い、アメリカでは四人に一人、という情報からすると
    日本人はそのスーパーテイスターに該当する人は四人に一人もしくはそれより多い、ってことになるから珍しくないよね
    好き嫌いばかりの偏食の人はさすがにそれより少なく感じるわ

    +4

    -2

  • 228. 匿名 2022/12/20(火) 22:41:52 

    好き嫌いというより、好きが多い
    ご飯と納豆、卵焼きの組み合わせが凄く好きで、
    ③食同じ組み合わせでも良い
    とにかく同じものばかり食べたくなる。

    最近はご飯にふりかけ、味噌汁

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/20(火) 22:42:01 

    >>37
    損してると思ってるから嫌い。
    納豆が食べられたら栄養的にも経済的にもいいのになぁと思いつつ、食べられない…

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/20(火) 22:45:12 

    ふくらPが野菜嫌いで全然食べないって言っててちょっとビックリした。
    小松菜と青梗菜とほうれん草の区別もつかないって。
    フィギュアスケートの宇野くんも野菜嫌いだよね。
    野菜って食べなくても頭脳にも運動にも全然影響ないんだなぁ…

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/20(火) 22:49:04 

    >>220
    >学生の時は無理強いをしてはいけない時代で親は教師が苦手な物を無理矢理食べさせてきたら報告をするようにと私に言ってた。

    申し訳ないが、親子で面倒くさいね。先生にも同情するわ。

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/20(火) 22:50:34 

    旦那が好き嫌い激しい
    付き合ってるとき
    外食で嫌いな食材が入ってても
    我慢して食べてたらしくて
    気づかなかった
    旦那が実家暮らしのときはずっと
    お義母さんが彼の嫌いなも全部よけて
    おかず出してみたいだから
    もう30過ぎてるし
    今から克服できないだろうなって諦めてる


    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/20(火) 22:55:31 

    >>180
    同感。幼稚な人多い

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/20(火) 22:59:12 

    その人にとって口に合わないものを食べない=嫌いだよね。
    嫌いなものの大半は、いいお店で食べたら美味しく食べれたりする。色々贅沢なんだと思う。

    人間関係も結構あっさりしてる。
    嫌だなと思ったらサッと離れていく。

    人間の好き嫌いは食べ物関係なく誰にだってある。

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2022/12/20(火) 23:00:03 

    >>7
    友達としては楽しい人でも
    食事が絡む事はその子だけはずして
    みんなでこっそり行ったりしている
    正直すげーめんどくさい

    +28

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/20(火) 23:00:12 

    >>71
    何でも食べられる方が素敵だと思います。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/20(火) 23:03:45 

    >>34
    私の周りの発達はそうです
    ひとりだけじゃありません
    やはり食に限らずこだわりが強い

    +24

    -1

  • 238. 匿名 2022/12/20(火) 23:04:37 

    昔の同僚に肉と魚がダメな人がいて飲み会は困ったなぁ。本人は野菜食べるから気にしないでって言うんだけど、まず焼肉屋や海鮮の店は除外されるから。
    ある飲み会で寄せ鍋を食べてたら急に悲鳴上げて大騒ぎしたから(誇張じゃない)何かと思ったら鶏肉を間違えて食べちゃったからって。大人なんだからそれくらいで騒がないでほしい。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/20(火) 23:11:56 

    >>34
    発達の程度や人によるのかも知れないけど概ね偏食だよ。
    以前障害者の事業所で働いてた時、ホテルで食事会をしたんだけど発達障がいの人はみんな偏食で取り分けるの困った。(中華料理だったので自分で取り分けた。野菜と魚が苦手な人が多くて、甘いものやご飯ものは好きなようで貪るように食べてて嗜好がはっきりしてるんだよね。

    +18

    -1

  • 240. 匿名 2022/12/20(火) 23:28:01 

    >>53
    彼氏がそれです。
    追加で貝類、魚卵、トマト、漬物、酢の物、お浸し系。
    手料理作るもの限られるし、嫌いなもの多いと早死になるんじゃない?って心配になる。椎茸類とか食べてほしい。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/20(火) 23:40:19 

    >>4
    私もです!
    食べず嫌い、関わらず嫌いは良くないけど
    食も人間関係も合う合わないがあるから
    一度携わった経験があって無理と感じるなら
    我慢してに付き合う必要ないですよね!

    +7

    -6

  • 242. 匿名 2022/12/20(火) 23:41:21 

    ウニ、レーズン、レバー、餅
    食わなくても死にゃしないし他の食材で賄えばOKと思うよー

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/20(火) 23:53:41 

    >>122
    野菜云々より、お肉ばかり食べたりしていませんか?
    日頃から肉などの動物性タンパク質を多めに摂取していると、体臭が強くなると聞いたことがあるので…

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/20(火) 23:55:55 

    好き嫌い多い人と親密になると、食が引っ張られるのが嫌。
    結局あれ食べられなーい、これも嫌ーにあわせなきゃならなくなる。
    人付き合いで結構重要なポイントだよね。
    アレルギーは勿論考慮するけど、好き嫌いってわがままっしょ。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/21(水) 00:04:21 

    >>219
    あのチマチマ系なんなんだろうね。
    大の大人がチマチマチマチマ
    もう食うなっ!って思うわ

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/21(水) 00:20:55 

    >>1
    小さい頃はそれで育ったかもしれないけどいつまでそれに甘える気?
    子供の頃はこうだったって言われても今何歳やねんっておもう

    +12

    -1

  • 247. 匿名 2022/12/21(水) 00:38:41 

    好き嫌いない人からしたらどうしても食べられない味や匂いがあるって事が理解できないんだよねきっと

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2022/12/21(水) 00:45:37 

    >>225
    わかるわ。メニュー表見て最初からかかってそうな牡蠣フライとかは避けてる。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/21(水) 00:56:01 

    >>145
    頭悪くて自己中だから。
    偏食の人って自己中でKYの奴ばっかだよ

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/21(水) 00:59:29 

    >>1
    好き嫌いが多い事は恥ずかしいと思った事はないですか?自分で直そうとした事とかは?アレルギーではない?そんなに食べれる物が少ないのにどうやって生きてるのか不思議でたまらない。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/21(水) 01:35:15 

    やっぱり色んな食べ物に興味持つ人は色んな人間と仲良くしてたなぁ。逆に同じ食べ物しか食べない人は同じ人ばかりといたし嫌いな食べ物多い人はワガママすぎてビックリしたよ。愚痴も多いしすぐ怒る人ばかりだった。

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2022/12/21(水) 01:39:10 

    生野菜が嫌い
    温野菜はほぼ食べれるのに
    野菜食べなよっていい歳になっても言われる

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/12/21(水) 02:07:38 

    >>5
    マイナス付いてるけど今まで極端に偏食な人は食生活が悪いのか肌が汚くて太ってて清潔感ない人がほとんどだった

    +9

    -5

  • 254. 匿名 2022/12/21(水) 02:54:44 

    じゃがいも、人参以外の野菜が嫌いで家でも出てこなかった。
    20歳過ぎたあたりから家族以外と食べるときは頑張って食べるようにした。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/12/21(水) 03:00:25 

    >>223
    私のお付き合いしている方も偏食です。自分はほぼ何でも食べますが、発達を持っており、彼もなんか似たものを感じるのでおそらくそうなのかなと思います。
    私はadhd、彼はasdっぽい。
    最初はただのわがままだと思っていたのですが、彼曰く、味が苦手な物は少なくて、食感が苦手なことが多いみたいです。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/21(水) 03:08:48 

    好き嫌いと言うより食わず嫌いです。
    期間限定とか新商品は何か食べない(笑)
    ただ人の家(親戚・友達家とか)に行った時は食べる。最初に好き嫌いある?と聞かれたら言うけど自分からは言わないようにはしてる。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/21(水) 03:09:45 

    >>36
    それ友達じゃない

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/12/21(水) 03:38:41 

    >>16
    私は嫌いなものでもなんでも残さず食べなさいという教育方針の家庭で育ったけど、好き嫌い多いよ。あんまり関係ないんじゃないかな?

    +12

    -2

  • 259. 匿名 2022/12/21(水) 03:49:56 

    >>4
    私の場合 小中学生までは人はみんな等しく関わる価値があると思っていたけど、生きる時間が長くなるにつれてクソみたいな人間を嫌という程見てきた。危害を加えてくる奴の多いことよ。だからデフォルトの段階から人に心を開かずに警戒するようにしている。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/21(水) 04:10:07 

    >>231
    給食費を支払っているのは保護者だから教師に無理矢理食べさせる資格はないと言ってました。

    +0

    -10

  • 261. 匿名 2022/12/21(水) 04:33:14 

    海外や地方のご当地料理で正直無理なの(昆虫系とか)あるけど、いちいちワーワー騒ぐ人はみっともない。
    現地の人にとってご馳走なんだから黙っとけと思う。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/21(水) 05:04:51 

    >>1
    私も納豆、チーズや牛乳などの乳製品全般、高野豆腐、メロンなど好き嫌いあります
    乳製品全般が大嫌いだから食事大変なことあります
    外食とかは基本的に一人です
    誰かと外食すると決めるの大変なことあるから…迷惑かけるから…
    好き嫌いあるのはしかたないと思うけど栄養のバランス偏らないかな大丈夫かなと思います

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2022/12/21(水) 05:08:28 

    >>10
    栄養のバランスが…
    体大丈夫?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/12/21(水) 05:12:01 

    >>17
    わかります
    私はチーズ大嫌いです
    でもテレビとかだとチーズたっぷりかけて…おいしそうってやってるの見るとみんながチーズ好きでもないのにな…って思ってしまいます…

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2022/12/21(水) 05:14:05 

    >>38
    あなたは嫌いな食べ物ないの?

    +7

    -6

  • 266. 匿名 2022/12/21(水) 05:15:39 

    >>158
    すみません
    私はこれの乳製品全般です…

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2022/12/21(水) 05:20:48 

    >>158
    266です
    よく考えたらあなたに謝る必要全くない
    すみません撤回で
    だってあなたと私は知らない人、赤の他人だし
    それに基本的に一人で外食するし
    あなたになんかいろいろイチャモンつけられる筋合いないからすみません撤回

    +6

    -3

  • 268. 匿名 2022/12/21(水) 05:21:38 

    >>209
    誘われたくないからいいよ

    +1

    -8

  • 269. 匿名 2022/12/21(水) 05:35:08 

    >>48
    食わず嫌いじゃなく挑戦してダメならしかたないと思います

    人との外食って大変なこと多いから大嫌いです
    メニュー決める時も好き嫌いそれぞれあってなかなか決まらない、決まったとしても予算オーバーとか、支払いどうするかとか…
    だから私は人との外食大嫌いです
    基本的に一人で外食の方が気楽です

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/12/21(水) 05:38:53 

    >>27
    玉ねぎとネギはこっそり料理に入ってる可能性あるよね

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/12/21(水) 05:45:11 

    >>8
    食べてみて苦手だったり、においがダメだとおいしく感じない

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/21(水) 05:50:47 

    宗教とかアレルギーではなく、精神的に四足動物が食べられない
    何十年と食べてないから既に消化もできなくなってると思う

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2022/12/21(水) 06:24:09 

    >>1
    よく好きなもの嫌いなものどっちから食べる?ってあるけど、そもそも嫌いなもの食べないよって位食べない。

    大人になって逆に食べられるようになったものもあれば、食べられなくなってきたものもある。

    ピーマンは子どもの頃から食べれなくて、玉ねぎは自分で調理したものに限り食べられる様になった。
    人参は子どもの頃は食べてたけど、段々苦手になってきたけど彩り関係で仕方なく投入。
    お肉も段々少なくなってきた。元々肉と魚トントン位が、肉2:魚8。

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2022/12/21(水) 06:41:03 

    >>268
    wwwww

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2022/12/21(水) 06:43:07 

    >>134
    姉の子供も凄い偏食
    幼稚園行かない頃から

    甘いのお菓子は嫌い
    野菜は当然何でも嫌い
    麺類大嫌い
    寿司大嫌い
    上手く誘導しても食べた時ないのは警戒して絶対食べない
    お腹空いても絶対口にしない
    食べられるのは肉とご飯と、本来なら嫌いなはずだろう幼少期から食べてる特定商品

    誰でも美味しいと感じるモノでも中学生になって口にしても吐き出してしまう

    とにかく食わず嫌いで育ってしまったけど
    育ちは関係ないですね
    離乳食の赤ちゃんの頃から明らかに偏食だった

    +4

    -4

  • 276. 匿名 2022/12/21(水) 07:19:28 

    >>7
    友達がチーズ嫌いなんだけど、初めて一緒に外食した時に「ピザのチーズ無しで作って下さい」とか料理が運ばれてくる度に「これチーズ入ってますか?」「どの辺にチーズ入ってますか?」って確認するから店員さんに申し訳ないし一緒にいて恥ずかしかった。
    好き嫌いあるなら自分のこだわり押し通してまで食べようとせずに食べないことを選んで欲しい。

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2022/12/21(水) 07:19:44 

    >>17
    私もケーキ嫌いなんですが、毎年言ってるのに職場や義実家で誕生日にいつもプレゼントされて気持ち悪くなりながらもなんとか食べてました。
    女の子はみんな甘いもの好きって思わないでほしい…

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2022/12/21(水) 07:26:47 

    >>1
    好き嫌いが激し過ぎる人によくいるんだけど、それを自慢げに話してくるからウザい
    食べれない自慢みたいなのしてくる
    こっちは、いい年して好き嫌い多いなんてみっともなぁ〜、って聞いてるのに
    そういう人間と外食してもすっごいつまんない



    +8

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/21(水) 07:29:52 

    >>114
    限度があって、あまりにも合わせられないと人間関係に支障があるよ
    結構いるけど、驚いた人はふりかけご飯とハンバーガー(マクド○ルドのみ)しか食べられないらしく飲み物しか飲んで無かった
    食事を一緒に楽しめない人は疎遠になるよね

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/21(水) 07:31:53 

    >>76
    私は元カレに好き嫌いが多いってフラれたこともあったんですが、その後付き合った今の夫が好き嫌いなくすために色々な方法で料理してくれて、好き嫌いがうんと減りました。
    大嫌いだった野菜が今では大好きです!

    76さんの旦那さんは食わず嫌いですか?
    もし作った料理に文句言ったりせず口に入れてくれるなら、調理方法変えたら好き嫌いなくなるかもしれません…!

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2022/12/21(水) 07:42:09 

    >>57
    これ
    これが嫌だ
    57さんは優しいと思うけど、なんで偏食の人にあわせなきゃならんのよ。
    飽きた子がむくれて、ってそりゃ腹立つでしょ。
    ずっとハンバーガーなんてさ。

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/21(水) 07:46:57 

    >>276
    それはダルいね

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/21(水) 08:16:55 

    野菜嫌いな人とかってどうやって栄養とってるの?子供お腹で育てる時とか赤ちゃんに栄養いかないんじゃないかと疑問になる

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/12/21(水) 08:26:25 

    嫌いな物はあるけどわざわざ人に言わないな
    食事の時とか気を使わせるし、万が一嫌いな物が出てもその時だけ頑張って食べてる

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/21(水) 08:31:15 

    >>64
    自分でバイキングのお店を選んでおいて、取ってきたものが口に合わないと丸々残す人いた。
    なんだかなあ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/21(水) 08:53:22 

    好き嫌いあるのって、
    私は恥ずかしいことって認識なんだけど、
    なんで堂々と言えちゃうのかなー?
    って思う。

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2022/12/21(水) 08:57:04 

    >>17
    ちょっと前に中華料理屋に一人で入ったら店員さんがが好意で杏仁豆腐をサービスしてくれたんだけど、私杏仁豆腐苦手だから戸惑ったわ。
    断るのも失礼だと思ったから「美味しいです!」って必死に笑顔作りながら食べたわ。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/21(水) 09:07:40 

    >>2
    私の妹が好き嫌いがかなり多い。
    発達障害もあるので、一般の人よりも頑固でこだわりが強くてもう大変。
    (子供の頃から無理に食べさせようとすると逆効果)

    私は家を出てるからたまに帰省したときは家族に料理を振る舞うんだけど、妹の好みに合わせなきゃいけないから献立考えるのすごい苦労する。
    母親は常に妹と一緒だからもっと苦労してると思う。

    マジで食べれる料理の方が少ない。

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/21(水) 09:25:33 

    >>1
    生魚が食べれない

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2022/12/21(水) 09:27:54 

    >>4
    それは違うと思う
    長く生きているとね

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2022/12/21(水) 09:36:24 

    >>213
    私は人に合わせてたらいつか私の好きなもの食べに行く日が来ると思ってたけどそんな日は来ないと気付いて1人でもいいから美味しいものへの気持ちは譲らないことにした。
    もし合わせることに疲れたらそんな選択肢もあること覚えていてね。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/21(水) 09:51:34 

    >>68
    あれ嫌いこれ嫌いとか周り不快にさせてそうだよね

    +12

    -1

  • 293. 匿名 2022/12/21(水) 10:43:51 

    私は甘いお菓子や果物の果糖も好きではないから滅多に食べない。
    それだけで女の子に生まれたのに勿体ない・好き嫌い多いねって言われた事があって納得いかなかったわ。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/21(水) 10:57:21 

    野菜嫌いが1番厄介。なすだけ嫌いとかならともかくほぼ嫌いとなると
    一緒に食事するのは大変。以前野菜嫌いの人と鍋やったら
    肉や魚介類ほぼ全部食べられ野菜しか残ってない事があって
    それ以来その人がいる時は鍋と焼肉はなしになった。当人はやりたがってるけどね。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/21(水) 11:35:35 

    好き嫌い多い友達がいたなぁ。
    白米が食べられないからお弁当はいつもピラフ。肉も食べられない。修学旅行ではほとんど食べられるものがなかったらしく、豆腐だけ食べてた。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/12/21(水) 11:36:07 

    >>1
    大学の時にランチとかで、嫌いな物を色々横に全部よけてから食べ始める子いたなー。性格は悪くなかったけど、その行為は
    感じいいものではなかった。(アレルギーとかは別ですよ)
    あと別の子で色々嫌いな物があって「何で嫌いなの?」って聞いたら「嫌いというか食べたくないの」って言ってて
    その子は性格きつかった。 偏食わりと難しい人のイメージはあるかも。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/21(水) 12:19:45 

    >>134
    偏食の男選ばなきゃいいじゃんw
    普通結婚する前に食生活とか気にすると思うけどな
    自分が作るなら尚更ね
    自分で選んでおいてなんで100%相手のせいにしてんだろ

    +5

    -5

  • 298. 匿名 2022/12/21(水) 12:22:58 

    >>1
    みんなとご飯行くのにお店決める時に好き嫌いある人は誘いたくない。あれも無理これも無理で場がしらける。

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2022/12/21(水) 12:24:36 

    >>288
    食べれる料理少ないなら冷凍の作り置きでもしていつも同じもの食べさせとけばよくない?
    本人食べる気ないのに無駄にアレコレご飯作ってあげる必要ないし寧ろ余計なお世話だと思う

    本人があれつくれこれつくれというなら自分で作れよと思うけど

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/21(水) 12:31:57 

    >>27

    私は全くえずきはしないけど、マリネに入ってる玉ねぎが正直あまり好きじゃない
    お惣菜のマリネなんか高いのに、大抵量が多いし辛いしなまぐさくて失敗したと思う事が多い
    どっかのイタリアンで食べたマリネ(勿論生玉ねぎ入り)がすごく美味しくてまた食べたいなと思って買ったんだけどね。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2022/12/21(水) 12:40:13 

    >>1
    魚以外の魚介類、内臓系、肉の脂身、ホルモン、、
    大体が噛んで飲み込むタイミングがムズイのが無理です

    +5

    -2

  • 302. 匿名 2022/12/21(水) 13:09:51 

    >>1
    別に好きにすればいいと思うけど、結婚相手だったら嫌だし、育ち悪いなって思う。
    わざわざアピールしてきたら、仲良くしたくなくなるかも。

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2022/12/21(水) 13:29:41 

    上司からお餅を頂いたのに
    餅って口に入れるとゲロみたいになるから
    こんなの食うやつの気が知れないと
    言い放った30代自称繊細さんな食わず嫌い王
    お母さんが食わず嫌いだから自分もそうなった
    と自慢してたけど、食べた事も無いくせに
    頂き物を上司の前でゲロとか言える神経
    おかしいよね

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2022/12/21(水) 14:07:54 

    発達障害の子ってみんなフライドポテト大好きだよね。

    +3

    -3

  • 305. 匿名 2022/12/21(水) 14:12:59 

    面倒だよね。旦那もシャキシャキした玉ねぎが苦手とか、骨がある魚が嫌とか、トマト系全般嫌、お寿司嫌、エビやイカの魚介苦手で本当面倒。
    子供は逆に魚介類、トマト系大好きだから献立考えるのが本当に面倒で嫌になる

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/21(水) 14:13:53 

    昔は理解できなかったけど、最近は舌が敏感な人なんだろうなって思うようになった。
    大人になって徐々に視力や聴力が落ちていくみたいに普通は味覚も落ちていく、だから刺激物や苦いモノでも食べれるようになるけど、ずっと苦いと感じる人は味覚が子供のときのまま鋭いってことだからそれは目や耳でいうなら良いことなんじゃないのかなと思う

    +1

    -7

  • 307. 匿名 2022/12/21(水) 14:17:40 

    厳しく教育されて育ってきたけど、グロテスクで生きてる時の姿が想像できてしまうものが食べられない。

    魚の内臓や頭は取ってからお皿に乗せて欲しい。目が合うのがしんどい。他にはイカの目玉、骨付き肉、筋が見えてる肉、脂身、ホルモン、大きい貝、白子などなど…

    マックもフィッシュバーガーばかり食べてる。

    +3

    -6

  • 308. 匿名 2022/12/21(水) 14:20:23 

    >>276
    チーズ嫌いがわざわざピザ注文する神経が理解できない。
    何でハードルを自分であげるのか。
    違う料理注文しとけ。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2022/12/21(水) 14:31:16 

    嫌いなものが多い人って、嫌いなものが多い分周りからも同じだけ嫌われてる傾向があるように思ってる。
    我慢して嫌いなものがないように見せてる人は別だけど。

    +7

    -2

  • 310. 匿名 2022/12/21(水) 14:35:48 

    >>6
    唐揚げ、カレー、ラーメン、甘い物は内臓を冷やす作用があるからだと思う。
    出来たてアツアツでも胃腸は冷えるよ

    私も胃炎やったあとはダメになったし。

    +0

    -2

  • 311. 匿名 2022/12/21(水) 14:44:40 

    >>267
    横だけど
    体質で受け付けないだけだろうから乳製品全般苦手でもいいと思う。

    私子どもの頃はほぼ好き嫌いなくてパクパク食べてたけど、体壊したら食べられなくなっちゃたし、治ったあとも食べられないまま。
    医者からも「苦手な物は無理して食べないこと」って止められてるし

    ほぼ好き嫌いなくパクパク食べられるのって内臓がめっちゃ頑丈なだけなのにな

    +2

    -7

  • 312. 匿名 2022/12/21(水) 15:03:34 

    子供の頃は好き嫌いが多くて親も無理して食べさせない方針だったから家では嫌いな物は出てこなかった。
    ついでに少食だったから給食も殆ど食べれず時間が苦痛だったわ。
    大人になったら何故か好き嫌いがほぼな無くなってなをでも食べられる様になった。何でなんだろう?味覚が鈍感になったのかな?

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/21(水) 15:18:45 

    >>206
    腕毛は別問題で草

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/21(水) 15:22:23 

    >>298
    うん、旅行には誘わない

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2022/12/21(水) 15:27:22 

    >>247
    理解できるけど、食事の席で
    よく食べられるね、とか、うわー…とか
    そういう態度をあからさまにするのは理解できない

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/12/21(水) 15:30:17 

    大振りのカニとエビが苦手
    美味しくて好きなんだけど、殻が付いた状態だとビジュアルが無理
    毛ガニなんて触れないし、伊勢海老の腹側も見たくない

    だってまるで虫じゃん
    これも好き嫌いに入るのかな

    +1

    -4

  • 317. 匿名 2022/12/21(水) 15:37:10 

    アレルギー以外の好き嫌いは、ただのワガママです。

    +5

    -3

  • 318. 匿名 2022/12/21(水) 15:39:30 

    >>17
    痩せてますか?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/21(水) 15:49:10 

    >>4
    アパートですら無反応無言

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/21(水) 15:51:30 

    >>1
    食の好き嫌い激しい奴って結局、甘やかしが原因なんだから絶対誰も拾わず放流すればいいと思ってる
    アレルギーでもないくせに甘えんなと

    +5

    -4

  • 321. 匿名 2022/12/21(水) 17:20:42 

    戦時中とかだったら真っ先に餓死するんかね?

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/21(水) 17:21:43 

    >>25
    あるあるかも
    自分の思い通りにならないと不平不満すごいよ
    特に身内には
    だから親にも横柄な人多い
    そしてそういう人の親は甘やかしの根源だから怒らないどころか他人事のように「まったくねぇw」くらいにしか思ってない
    食いもん程度だし誰にでも好き嫌いあるんだからみたいに言うけど、そのレベル超えて偏食になってるからダメだよって言ってるのにそれも理解できない
    結構人格的に面倒くさい人多め
    友達とかなら笑ってほっときゃ良いけど結婚相手には不向き
    っていうのもわからない親がこういう人間を作っちゃってるよね

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2022/12/21(水) 17:33:09 

    >>27
    嫌いな食べ物あるのはいいけど
    口に入れたら嘔吐く とか
    臭いかいだだけで吐きそう とか
    本当にそれを目の前でやられたら不愉快。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/21(水) 17:39:42 

    >>267
    すげー
    自分で謝ったけど腹立っちゃったんだ?
    ずーっと一人でご飯なら誰にも迷惑かけないけど、365日一人ご飯ってことないでしょうに。
    私迷惑かけてないから偏食します!って思ってるんだろうけど、周囲何気に気をつかってるのよ。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2022/12/21(水) 17:41:36 

    >>197
    食べれなかった

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2022/12/21(水) 17:44:57 

    一緒に外食はしたくないかな

    箸で弾いて残す人見たことあるけど
    何だかな…って気分になった

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/12/21(水) 17:52:06 

    >>5
    食べれらない物は無いけど好き嫌いはめちゃくちゃあるよ
    なんで嫌いな物をお金を出してまで食べなくちゃいけないのか?

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2022/12/21(水) 18:01:30 

    偏食がある人ってチーズはダメなのにピザに乗ってるチーズは食べられる。
    トマトは嫌いだけどオムライスに乗っているケチャップは食べられる。
    みたいなほんと我儘でしかないこと言う人いるよね。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/12/21(水) 18:03:58 

    >>4
    そういうレッテルをはるお局が苦手だったの思い出した

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/12/21(水) 18:05:29 

    >>328
    トマトとケチャップは全然味が違うやん

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2022/12/21(水) 18:07:27 

    >>25
    私自身も好き嫌い多いけどそれ以上に母が酷い
    外食も「○○行こうか?」と案を出しても嫌な顔をする
    適当にお店決めて注文して出てきた料理を見て嫌な顔された事もしばしば
    面倒くさい

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/21(水) 18:11:35 

    >>35
    家族がそれだ…
    家で好きな物も食べられない(目の前で言ってくるから)

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2022/12/21(水) 18:29:42 

    >>292
    好き嫌い多い人に合わせる事になるから、食べたくても頼めなかったりして他の人が満足できないんだよね
    だんだん誘わなくなる

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/12/21(水) 18:31:54 

    >>316
    好き嫌いですよ。
    大ぶりのエビカニなら普段の生活にそんな支障ないでしょうし、それは構わないけれど

    >>だってまるで虫じゃん
    をね、わざわざ言う必要がないんです。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/12/21(水) 18:51:04 

    >>321
    疎開先の親戚のおばさんに嫌味言われて使われていない防空壕で暮らす事になると思う

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/21(水) 19:14:11 

    >>328
    ああ、うちの義母だわ
    焼いただけの肉は食べれないけど、唐揚げやハンバーグになってたり、ウインナーやハムに加工されてればむしろ好物
    丸ごとの魚や刺身は食べれないけど、切身や寿司になってれば食べれる“ものもある“
    お昼はコンビニのおにぎり食べるけど、夕飯に米は食べたくない…等々
    引き取り同居で居候みたいなもんなのに、献立は義母ファーストになる…大嫌い

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/21(水) 19:39:22 

    食べたら蕁麻疹がとかいうなら うん…まあってなるけど味が嫌程度なら人前では食べて欲しいね
    玉ねぎとかわりと何にでも入ってるものだと困るわ

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/21(水) 20:28:03 

    >>276
    似たようなことあったから自分が書き込んだのかと思ったわ

    (身バレ防止で伏せます)「〇〇(ソース系)かかってますか?あ、抜いてください」「××(具材系)入ってますか?抜けますか?」「あ、これ〇〇つかってる、ダメだ誰か食べて」って一事が万事毎回これ
    そしてNG食材や調味料の多いこと……

    サラダやステーキや揚げ物類ならソース系を別添えにしてもらったりで対応できるけど、それ以外は中々対応難しいものが多いからこっちも気を使うよね……

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/21(水) 20:31:19 

    >>214
    多分間違ってる。
    嘔吐と嗚咽間違ってる人もガルちゃん多い(笑)

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2022/12/21(水) 21:06:45 

    >>329
    わかる。多分、人に対しての好き嫌いなんて誰でもあるけど、それをわざわざ声に出して言っちゃう所に我の強さが表れてるからだと思う。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/12/21(水) 21:08:41 

    >>303
    そのデリカシーの無さで何が繊細だよって思うよね

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/12/21(水) 21:12:25 

    >>211
    わかる。義理の姉がそうだった。
    色々うざすぎてもう関わってない

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/21(水) 21:14:23 

    >>328
    いる。キャベツ嫌いなくせにお好み焼き大好物らしいw

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/12/21(水) 21:19:25 

    >>220
    親子揃ってやばい自覚した方がいいよ。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/21(水) 21:26:22 

    >>267
    勝手に謝って勝手に切れてて笑う
    やっぱ偏食の人ってめんどくさい

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/21(水) 21:26:37 

    >>306
    味覚に関しては逆だよ。子どもは味覚が未発達だから、毒や腐ったものに多い苦味、酸味がある食べ物全般を食べられない、またはおいしくないと思うようにできてる。(細かく判別ができないから)
    老化すればまた味覚は鈍くなるだろうけど、ずっと嫌いならずっと味覚が鈍いままなんだと思う。

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2022/12/21(水) 21:40:45 

    >>322
    好き嫌い多くても他人に迷惑かけないよう気遣ってくれる人ならいいけど(例えば飲み会の時、メニュー変えて欲しいけど無理なら他の人と一緒でいいよ、面倒かけてごめんね、ってひとこと言ってくれるとか)
    好き嫌いを開き直ったりうるさいことを言って周りに言うこときかせようとする人って、他のことに対してもそうだよね
    シンプルにわがままなだけ
    好き嫌いあること自体がわがままなんじゃなくて、わがままだから好き嫌いがあることが目立つ

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/21(水) 23:04:05 

    >>16
    私は嫌いな食べ物ってのが無いんだけど、アナタの方が不幸に見える

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2022/12/22(木) 08:22:27 

    >>18
    これ卵の調理方法でおんなじような偏りある。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/22(木) 09:24:09 

    >>334
    食べてる人の前でわざわざ言いませんよ
    ネットだから書いたんです
    味が嫌なわけじゃないので、出てくれば普通に食べてますし

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2022/12/23(金) 10:27:04 

    偏食叩きしてる人ってビーガンが肉を食べるなと他人に強制してるのと同じイメージ

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード