-
1. 匿名 2022/12/20(火) 19:03:56
お料理が好きな方、こだわりある方にお聞きしたいです。
リフォームでキッチンのコンロをIHとガスで悩んでます。
芸能人やSNSなど見てると、料理好きな方はガスにしてる方が多い印象があります。
料理好きなので、なんとなくガスのが良いのは分かりますが、見た目や掃除のしやすさ、老後の安全性などなど色々比較してたら、余計に決められなくなってきてしまい、料理好きさんの色んな人の意見も聞いてみたいなと。
料理好きだけど、IHにされた方や、ガスオーブンから電気オーブンにし、特にお菓子作りで変わりあったかなどなど、感想お願いします。+16
-2
-
2. 匿名 2022/12/20(火) 19:05:48
併用でイイじゃん+5
-10
-
3. 匿名 2022/12/20(火) 19:06:03
私は気にならないけど、IHはムラがあるって聞く。料理が好きな人はガスのイメージ。!+63
-5
-
4. 匿名 2022/12/20(火) 19:06:40
つじちゃんちの新居はガスだった
YouTube見た+6
-1
-
5. 匿名 2022/12/20(火) 19:07:44
コンロ好きでずっと使ってるけれど
交換の時は年齢的にIHにすると思う
つけっぱなしのアラームついてるコンロだけど
袖に火がついたりしたら怖いし+48
-0
-
6. 匿名 2022/12/20(火) 19:09:13
>>4
私も見ててそれ目が行きました。
やっぱり料理好きな方はガスにするんだなあと。+12
-0
-
7. 匿名 2022/12/20(火) 19:11:55
手入れが気になるなら、最近のガラストップのガスは手入れしやすいよ。+38
-1
-
8. 匿名 2022/12/20(火) 19:11:58
料理大好きだけど掃除が大嫌いなので泣く泣くIHにしました。
五徳の掃除が大っ嫌い。+93
-2
-
9. 匿名 2022/12/20(火) 19:12:50
絶対ガスがいい!IHにしたら中心しか焼けない。IHは掃除は楽だけど、ガスに戻したい。+18
-18
-
10. 匿名 2022/12/20(火) 19:13:03
ガスの方が確かに料理的にはいいよね。
ただ、私は掃除が大の苦手だからそっちを優先にしてIHにしたよ。
障害のある子もいるし、IHの方が安心かもね。+43
-2
-
11. 匿名 2022/12/20(火) 19:13:15
お料理は得意ではないけどガスもIHも試した結果
安全性はIH
火力の強さはガス
IHは浮かせて火を通すのができないけど慣れれば思ったより悪くなかった+36
-1
-
12. 匿名 2022/12/20(火) 19:13:20
ガスのほうが美味しい気がする
焼き魚とか
でも掃除のしやすさはIHですよねー
昔に比べたら楽にはなったけど
やはり五徳が面倒だ…+32
-2
-
13. 匿名 2022/12/20(火) 19:14:56
揚げ物よくするならIHのほうが温度管理楽そうですね
(うちのガスコンロの温度調節ソッコー壊れた)+11
-0
-
14. 匿名 2022/12/20(火) 19:14:59
悩んでるときにテレビで一流シェフがIHを使ってたからIHにした。
掃除が楽だし、火を使ってなければそこで作業できるからIHにして本当によかった。+23
-1
-
15. 匿名 2022/12/20(火) 19:15:36
都市ガスが通ってない場所なので、IHにしました。料理は好きですが、特に問題なく調理できています。鍋の時は災害時用に用意してある卓上ガスコンロを使ってます。+18
-0
-
16. 匿名 2022/12/20(火) 19:17:36
掃除のし易さを考えてIHにしたけど火力のいる料理はガスの方が美味しくできるよ
実家は年寄りがいるのでIHに変えたけど火力欲しい時にはカセットコンロ使ってた
ただ、掃除はIHの方が圧倒的に楽!+2
-2
-
17. 匿名 2022/12/20(火) 19:18:45
IHだと餃子が上手く焼き目がつかないかな〜
オーブンはオーブンレンジの方がいろいろメニューがあると思う+6
-10
-
18. 匿名 2022/12/20(火) 19:18:47
絶対IHがいいです。IHでなきゃ料理出来ない。+10
-11
-
19. 匿名 2022/12/20(火) 19:19:29
>>1
デリシア良いよ〜。
タイマーついてるし「湯沸かし」ボタンで湯沸かし後に自動で切れたり
グリルの「焼き魚」ボタンで勝手にベストな焼き加減に焼いてくれるよ。
最近は、アルミホイルでお肉とカット野菜と調味料を包んで
魚焼きグリルでホイル焼き(タイマー12分くらい)にしたりしてる。
私は圧力鍋を使うからガスにしたけど
デリシアは掃除もしやすくておすすめです。
+19
-2
-
20. 匿名 2022/12/20(火) 19:19:59
>>9
わかる。餃子どう工夫してもムラ焼けになるからホットプレートでするようになった。
子供いて安全面重視でIHにしたけど、ガスにすればよかったかもとも思う。無い物ねだりなのかもだけど。
+6
-4
-
21. 匿名 2022/12/20(火) 19:20:23
掃除が楽だからIH一択。
特に不便を感じたことないよ。+19
-1
-
22. 匿名 2022/12/20(火) 19:21:22
>>1
料理は好きだけど掃除が嫌いでコンロは確かにめんどくさくてIH憧れたけど、元カレがオール電化に住んでてIHも使ってた結果ガスコンロのほう絶対いい。
掃除は確かに楽だけど温まるまでもガスより遅いし、火力でないからムラが出た。+4
-9
-
23. 匿名 2022/12/20(火) 19:21:37
両方使ったけど断然ガス!
IHは扱いにくい。+10
-6
-
24. 匿名 2022/12/20(火) 19:21:57
主が若いならガスにしておいて、年とったらIHに替えるのも1つの手だよ
家の親はリフォームした時にガスからIHに変えた
家も今はガスだけど家を建てる時に将来的にIHに出来るように電源は作ってあるから、かえる時に50代になってたらIHにすると思う+7
-1
-
25. 匿名 2022/12/20(火) 19:24:22
五徳は毎日、食洗機で洗ってる+8
-4
-
26. 匿名 2022/12/20(火) 19:24:41
>>19圧力鍋だからガスというのが分からない
IH対応の圧力鍋もあるよね?+3
-1
-
27. 匿名 2022/12/20(火) 19:24:44
>>8
私も、料理好きだからこそIHにしたよ!
料理した後掃除しなきゃいけないのが憂鬱だったけど、IHなんて拭くだけだからストレスなく料理できる。
子どもと一緒に料理もしたいからIHにしてよかったよ。+31
-0
-
28. 匿名 2022/12/20(火) 19:28:10
ガスだと鍋を選ばないから、アルミ鍋や中華鍋を使い慣れてる人だとガスが良いってなるかな。あと、IH対応の鍋は基本、ガス火専用より重め。
両方使った事あるけど、IHは鍋底が傷つきにくくて、ルクルーゼとかストウブが好きな人はIHがいいかな、って感じで、ガスだと銅製(IHでは使えない)の卵焼き器で本格的な卵焼きが焼けるのと、中華鍋でお店みたいなチャーハンができる、あと軽いアルミ鍋も使える、ってのがメリットかな。あと相当底面が大きな鍋でもガスなら問題なく使えるとか。IHだと直径24センチの鍋が限度かな。
それ以外はほとんど違いはない。掃除無しやすさはもちろんIH。料理の出来栄えにこだわるならガスだけど、家庭で食べるものにそこまで求めなければIHで十分だと思う+7
-0
-
29. 匿名 2022/12/20(火) 19:29:18
>>26
あるよー
うちIHだけど持ってる
アサヒ軽金属の活力鍋っていうやつ
たまにしか使わないけどw
圧力鍋(ゼロ活力なべ)・フライパン(オールパン)のアサヒ軽金属工業【公式】www.asahikei.co.jp圧力鍋(ゼロ活力なべ)・フライパン(オールパン)のアサヒ軽金属工業【公式】 マイアサアサヒ・キッチン通信公式サイトお問い合わせカートを見る電話注文キャンペーン一覧検索広告番号で探す商品番号で探すアサヒ・キッチン通信(ご購入者様向けカタログ)をお持ちの方...
+4
-0
-
30. 匿名 2022/12/20(火) 19:33:03
>>8
料理の出来栄えはどうですか?やっぱりガスとIHは違いますか??+2
-0
-
31. 匿名 2022/12/20(火) 19:33:15
魚をよく食べるからガスにした
焼き魚は直火のグリルが美味しいと思う+8
-1
-
32. 匿名 2022/12/20(火) 19:33:45
>>19
デリシア綺麗だなぁとカタログみてるんだけれど
クチコミで五徳が黄色く変色すると読んで躊躇してる
気になりませんか?+6
-1
-
33. 匿名 2022/12/20(火) 19:35:26
>>13温度管理の壊れやすさはガスIH関係ないと思う
親戚の家のIHの温度管理は割と早い段階で壊れてた。家のガスのはその親戚と同じくらいに使い始めた物だけどまだ壊れてない+2
-0
-
34. 匿名 2022/12/20(火) 19:38:15
>>1
埋込型のIHは掃除し易いし安全、キッチンの美観もスッキリしてる
ウチの実家はオール電化にして母も気に入ってるみたい
でも私は直火の魚焼グリルがどうしても譲れない、魚焼きロースターを置くスペースが換気扇周りに無いって理由で据置きのガスコンロにしてる
据置きなら買い替えも安く済むしね
あと、土鍋とかガラス鍋とか好きな鍋を使えるから直火にしてる+1
-3
-
35. 匿名 2022/12/20(火) 19:38:31
>>28前半はその通りだと思う
ただ鍋の大きさに関しては30cmフライパン使えてるからちょっと違うかなって思った+3
-0
-
36. 匿名 2022/12/20(火) 19:39:15
>>22
温めとかお湯沸くのもめっちゃ早いけどね+6
-2
-
37. 匿名 2022/12/20(火) 19:43:09
>>36
私もそれ思った
両方使ったけどお湯沸かしたり温めたりは断然IHの方が優秀だったよ+11
-0
-
38. 匿名 2022/12/20(火) 19:44:02
IHにしましたが不満はないですよ!
掃除も楽だし、テーブル代わりにも使ったりすることもあります。+6
-0
-
39. 匿名 2022/12/20(火) 19:46:12
うちのキッチンは狭いから3口ガスコンロの半分をガスコンロカバー置いてここにIH置いて使い分けてる。+1
-1
-
40. 匿名 2022/12/20(火) 19:46:38
>>36
ホントそれ
MAX加熱にしたら電気ケトル以上のマッハの速さでお湯沸くからビックリ
200Vの電力凄い+6
-1
-
41. 匿名 2022/12/20(火) 19:46:39
前のマンションが IH
今のマンションがガス
IHで困ったことはない
でも引っ越してガスを使った瞬間火力にめちゃくちゃ感動した+0
-0
-
42. 匿名 2022/12/20(火) 19:47:19
貼り忘れ+3
-1
-
43. 匿名 2022/12/20(火) 19:49:30
>>17
餃子は手作り餃子と冷凍餃子っていうメニューがあって、それを使うといい具合に焼けますよ+1
-0
-
44. 匿名 2022/12/20(火) 19:51:12
>>36
いや、ガスコンロ使ったことないでしょ?沸くのも遅いって。+1
-7
-
45. 匿名 2022/12/20(火) 19:52:21
IHはうっかりもの落とすと割れたりするらしいからガスでよかったとおもった。+0
-4
-
46. 匿名 2022/12/20(火) 19:56:47
火力に関しては200VのIHならガス火と比べても遜色無いと思う
直火のグリルを欲しいかどうかだと思うなー
私は直火グリルがどうしても欲しかったからガスコンロにしたけど、そこにこだわりなきゃIHの方が総合力で優れてると思う+2
-0
-
47. 匿名 2022/12/20(火) 20:00:35
ガスは夏の料理が地獄よ笑
エアコンも換気扇に吸われるし、夏の料理は汗が止まらない!+4
-2
-
48. 匿名 2022/12/20(火) 20:04:34
私も凄く迷ったけど結局ガスにしたよ。理由はライフラインを2つ確保しておいた方が安心かと思って
ガスのいい所は冬部屋があったまる
今のはタイマーも温度計?も付いてるしガラストップで掃除も楽だし喋ってくれるから便利
私はガスおすすめ+6
-1
-
49. 匿名 2022/12/20(火) 20:07:43
ガス
海苔をパリッと炙りたいのよ!!!+7
-1
-
50. 匿名 2022/12/20(火) 20:07:48
IHにしましたが思ってたより良いです。
私が鈍感なのかな?料理の味なども変わらない気がします。
タイマーが使えるし温度設定もできるので楽です。
+6
-0
-
51. 匿名 2022/12/20(火) 20:10:23
壁付けキッチンからL型キッチンにしようと思ってるんだけど、L型って使いにくいかな?
壁に向いて料理してたら背中側で子供がなにしてるか見えなくて、子供も見て見てママママ言うし首がもげそう…
ペニンシュラにすると出入りの導線が狭くなるからL型を検討中+2
-1
-
52. 匿名 2022/12/20(火) 20:11:51
>>36
今まではずっとガスで今年からIHデビューしたんだけど、調理前にフライパンが温まるのもお湯を沸かすのも早くて感動した。
遅いって言ってる人、古いやつなのかな?
とりあえず新しいIHはすごく早い。+12
-3
-
53. 匿名 2022/12/20(火) 20:15:31
IHのグリルを使うと、使い終わって消した後、1分〜数分後にボンって何かが爆発するみたいな音が毎回するんだけど、これってみんなしてますか?
壊れてるのかな?
使い始めて1年くらいしか経ってなくて最初からグリルを使うとしてました。+1
-0
-
54. 匿名 2022/12/20(火) 20:17:19
>>1
クリナップのやつよね
+4
-0
-
55. 匿名 2022/12/20(火) 20:17:39
>>1
絶対IH!!!!
今ならそんなに火力劣らないよ
掃除楽だよ
火災のリスク下がるよ
揚げ物、温度設定できたり保温したり便利だよ+12
-4
-
56. 匿名 2022/12/20(火) 20:22:20
>>3
うちは今のところムラは無いよ。
料理好きだけどキッチンが狭めだからIHだとその上でも何か作業が出来て助かる。+13
-1
-
57. 匿名 2022/12/20(火) 20:23:19
>>1
今のガスコンロって、掃除しやすくなってると思う。IHより、ガスの方が私は好き。+10
-1
-
58. 匿名 2022/12/20(火) 20:29:53
中華、個々の鍋(土鍋)、アルミ鍋を使う頻度が多いならガスかな…+4
-1
-
59. 匿名 2022/12/20(火) 20:30:43
私はIHかな。めちゃくちゃ本格的な中華や炙りでなければガスと大差ないし、遅いとかムラとかも無いと思う。料理って最後の片付けまでが流れだから『いただきます』って食べる時に掃除も終わってると気分が良いし。+6
-0
-
60. 匿名 2022/12/20(火) 20:44:30
>>3
昔住んでたところはムラがなかったけど、今のところはムラになる。
でも気になるのは餃子ぐらいかな。炒め物は混ぜるし。
40代だけど、18歳からほとんどIHの所しか住んでないからもう今更ガスは無理。+10
-0
-
61. 匿名 2022/12/20(火) 20:45:18
>>3
最初餃子焼いたときムラでびっくりした。
真ん中と回りで違う
+10
-1
-
62. 匿名 2022/12/20(火) 20:53:48
絶対ガス
IHなんて有り得ない+1
-3
-
63. 匿名 2022/12/20(火) 20:55:31
IHにしたけどガスにすれば良かったー。失敗した
IHは掃除がしやすいけどね
+2
-2
-
64. 匿名 2022/12/20(火) 20:56:43
>>51
L字のコーナーのところが使いにくいから、いろんなメーカーの見てみた方がいいよ
2列型ではダメなの?+1
-0
-
65. 匿名 2022/12/20(火) 20:59:04
>>49
あーそれ地味に大事
おにぎりの海苔とかちらし寿司や手巻き、鉄火丼のときにさっと海苔を炙りたいよね
+4
-1
-
66. 匿名 2022/12/20(火) 21:10:33
>>9
私も今年新築した家のキッチンにどちらをつけるか迷ってIHにしたけど卵焼きと揚げ物が上手く出来なくてさらに電気代も他の部分の問題もあるにせよ爆上がりしたのでやっぱりガスが良かったか?とも思います。
でも>>5さんのように火がついたらとか心配だったし、掃除も楽だから今でも決めかねる。。+2
-2
-
67. 匿名 2022/12/20(火) 21:13:15
>>49
炙った時の香りとかは出ないけど、海苔を冷蔵庫で保存するとずーっとパリパリのままですよ^ ^
オススメです☆+0
-3
-
68. 匿名 2022/12/20(火) 21:16:50
20年以上IH(今2代目)使ってるけど、最初は海苔とか炙ったり出来ないんだなと戸惑った。ガスの方が端っこの焼き目とかも綺麗にできると思う。
でも掃除のラクさや安全面でIH推しかな☺️
五徳の掃除が面倒でギトギトになるまで放置してたけど、IHは終わったら拭くだけで完了するからズボラな私でも綺麗を保ててる。
吹きこぼれてもサッと拭いたらすぐ料理再開できるし、ガスの時は冬場モコモコした服着てた時に袖に火が燃え移ってヒヤッとした事が数回ある(自分の不注意だけど…)
どちらにもそれぞれ良い面があるから迷うよね。+3
-0
-
69. 匿名 2022/12/20(火) 21:20:57
トピ主です。
色んなご意見ありがとうございます。参考にします。
2つ細かい質問になりますが、
IHでも大きな鍋で火力など問題はないでしょうか?
ガスだと鍋肌にそって火が広がるので問題ないんですが、IHはどうなのかなと。30ℓ以上の大きい鍋を使うことがあります。
それと、コンロだけでなくオーブンについてもご意見頂きたいと思います。
今はガスのビルトインオーブンレンジを使ってます。お菓子作りは、ガスオーブンの火力で、ガスの癖に合わせた材料や火加減時間を調節してマスターしました。電気になると違うと聞くのですがその辺気になります。
それと、今のビルトインガスオーブンレンジのサイズでIHではないと言われました。今と同じ大きさで電気にしたいなら海外製か、業務になるとのこと。本当に日本製のIHビルトインオーブンは小さいのしかないのでしょうか?+1
-0
-
70. 匿名 2022/12/20(火) 21:23:02
料理好きなら絶対ガスオーブンつけたらいい。海外なんてみんなガスじゃん。ビルドインのオーブンすごいカッコいい+4
-2
-
71. 匿名 2022/12/20(火) 21:27:43
>>26
10年以上使ってるラゴスティーナの圧力鍋が
ガスのみなので、それもあってガスにしました。
今はIH対応もあるんですね!
わかりにくい文章で失礼しました。+2
-0
-
72. 匿名 2022/12/20(火) 21:29:41
>>32
8年使ってるけど特に気にならないです!+3
-0
-
73. 匿名 2022/12/20(火) 21:30:17
>>3
あと、IHは壊れやすかった。ガスコンロと比べて。
両方使ったことあるけど。+4
-3
-
74. 匿名 2022/12/20(火) 21:33:27
今リフォーム中!
もうじきずっと憧れてたコレになります!
楽しみ!!!+7
-0
-
75. 匿名 2022/12/20(火) 21:35:42
>>67
それはみんなやってると思ってた
冷蔵庫から出して軽く炙って香りも復活させたいのよ+2
-1
-
76. 匿名 2022/12/20(火) 21:41:00
主さんへ
リフォームを機にRinnaiのガスコンロ、ガスオーブンをつけました [RHB31AW25L10R]
庫内が広く、最高温度も280℃ということでこちらにしました
今までは、SANYO、ヘルシオを使い主にお菓子作りをしていましたが、電気に比べ余熱の早さと、熱の回りにムラが少ないこと、焼き上がりもとても気に入りました
もちろんコンロはガス一択でしたが…ご存じかと思いますが、タイマーもあるし、鍋や、揚げ油の温度管理もしてくれます
私は料理が好きなのでガス、ガスオーブン共にとても満足しています
年齢が高くなった時には、IHにするかもしれませんが、今はガスオーブンでお菓子作りを楽しみたいです+2
-1
-
77. 匿名 2022/12/20(火) 21:46:41
>>66
卵焼き分かります!!
特に四角の専用フライパンだと上手く出来ない。
フワッと感も減って、さほど味にうるさくない家族からも卵焼きが最近味が変わったと言われた。
底を見てみると四角のフライパンのそこにIH用の伝熱が丸く付いてて、このせいか!と思いました。丸い部分しか熱が伝わらず四隅まで火が通るのに時間差。余熱で中ふっくらが出来なくなった。真ん中が先に固まるから固くなる。+4
-1
-
78. 匿名 2022/12/20(火) 21:48:07
>>3
掃除は楽だけど、加熱すると油が全部綺麗に外側に行くから本当に真ん中が焦げやすい! 料理好きな人には向いてないと思う。+4
-0
-
79. 匿名 2022/12/20(火) 21:53:25
>>1
その画像の使ってるよ。正直、見た目で選んだんだけど笑、、元々ガスだったから、ガス用の鍋とか沢山あったしコレにして本当よかったと思ったよー。ガスだけの時よりも掃除しやすいしめちゃくちゃ良いよ!+8
-0
-
80. 匿名 2022/12/20(火) 22:03:06
>>51
L型使ってるけど、何も問題ないくらい使いやすいよ!作業スペースがたくさんで料理するのも楽しい。間の曲がったスペースも敢えて流行りのワゴンにせず棚にしたけど、どんだけってくらい収納できて最高ですよ!+2
-0
-
81. 匿名 2022/12/20(火) 22:19:56
>>25
志麻さんが五徳も食器と同じように洗えば何もストレスがないって言ってた!私も毎日食器と一緒に洗ってる
汚れもたまらないし良いよね+7
-2
-
82. 匿名 2022/12/20(火) 22:20:38
>>79
これ良いですね。IH何面ですか??+1
-0
-
83. 匿名 2022/12/20(火) 22:42:53
>>65
私はIHにしようかと思ってたんだけど、
夫が牛のたたきが好物だから
網で肉を炙れないと困るのでガスになりました!+0
-1
-
84. 匿名 2022/12/20(火) 22:44:11
>>44
それひと昔まえのIHじゃないの!
最近のは早いよ+3
-0
-
85. 匿名 2022/12/20(火) 22:45:39
>>40
間違ってマイナスしちゃった。
ゴメンゴメン
プラスです〜+0
-0
-
86. 匿名 2022/12/20(火) 22:55:56
銅製の卵焼き器が使いたかったから、ガス一択でした+2
-1
-
87. 匿名 2022/12/20(火) 23:17:34
>>3
掃除しやすいけどガスの方が美味しくできる
土鍋もガス用の方が美味しくできる+6
-0
-
88. 匿名 2022/12/20(火) 23:41:08
個人的な感覚だけどIHは冷めるのが早い気がする。料理を盛り付けて机まで運んで食べようとする時にはすでに冷めかかってる気がして。温かい内に食べたい派だから次の家はガスのところにしようと思ってる。+1
-1
-
89. 匿名 2022/12/21(水) 00:09:12
>>82
2面です!
見た目もカッコいいし、おすすめですよー!+0
-0
-
90. 匿名 2022/12/21(水) 01:21:33
>>84
横だけど昔からIHはお湯沸くのが早いよ。+3
-0
-
91. 匿名 2022/12/21(水) 03:52:14
>>1
50代より若いなら、ガスコンロの方がいいかなと思う。掃除面倒だけど。60代以上で、「老後」の入り口に立っているなら、将来的なことを考えてIHかなと…。+5
-0
-
92. 匿名 2022/12/21(水) 07:38:28
>>49
IHでも炙れるよ+2
-1
-
93. 匿名 2022/12/21(水) 08:48:30
>>10
うちは家建てた時はガスコンロだったけど汚れやすいし知的障害のある子がガチャガチャとボタン押して壊されたのを機にihに変えました。(ガスコンロの線閉めたりなど対策してました)
掃除楽だし火遊びされた場合の不安がなくて本当快適。
ガスコンロ長年使ってて不安だったけど全く支障ない。ih推しです。+3
-1
-
94. 匿名 2022/12/21(水) 09:00:13
どちらか1つにしかしないとダメなの?
ハイブリッドコンロにすれば解決するのに+2
-1
-
95. 匿名 2022/12/21(水) 12:10:48
料理好きだからガスにしてる
揚げ物や中華料理とかは火を見ないと心配になる
五徳は軽くて簡易なものもあるから気にならないよ。
買い替えしたその日から毎日、または一日おきくらいに食洗機に入れているから綺麗だよ。+2
-1
-
96. 匿名 2022/12/21(水) 15:10:30
>>1
ガスオーブンは今、機種自体が少ないので家で教えるぐらいじゃないと手が出ないです。
五徳は食洗機に入れたら良いと言うけれど、火で炙られる汚れはどうしようもない。かと言って、あの部品だけ買い替えも、いざ欲しくなったら売ってないかも。規格が統一されていないから不安。
掃除が楽なのでIH一択でした。
スーパーで買ったものを置いたり、朝にミーレで洗い終えた物を出して置くのにIHは便利です。
買い物も食器も数が多いので、コンロに置けると助かります。
+2
-2
-
97. 匿名 2022/12/21(水) 21:55:44
ハウスメーカー勤務です!
最近はガスでもガラストップコンロでお手入れはしやすくやってます。五徳も食器洗う感覚で大丈夫。
デリシア等上位機種は自動で火力調整等便利機能が充実しているのでお料理好きな方はそちらを選ばれる方も多いですね。
ただ、安全機能があるとはいえ、例えばキッチンペーパーが引火したとかそういう火災は当然防げないのでやはりIHよりは注意が必要です。
老後が近い方や安全性重視な方はIHを選ばれる方が多いです🙇♂️(IHも絶対火災が起きない訳ではないのでご注意を!)+3
-0
-
98. 匿名 2022/12/21(水) 23:13:11
海苔が炙れないなって思ったら悲しくてガスにしました笑+0
-0
-
99. 匿名 2022/12/22(木) 10:28:28
五徳類は毎日食洗機に入れます
コンロもガラストップなのでさっと拭けば問題なし
好みの問題だよね
餃子やチャーハンを作るときいいような気がする
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する