-
1. 匿名 2022/12/19(月) 09:53:36
家族の予定がいつもギリギリまで分からず毎回1.2週間前に旅行の日程を決めることになります。
当然、飛行機やホテルなどの満席も多く思ったようには予約できず、なんとか空きを見つけて毎回頑張って予約して出かけていますが、値段が高かったり泊まりたいホテルに泊まれず妥協することも多いです。
同じような方いますか?ギリギリで旅行の計画を立てる時のコツなど教えていただきたいです。私が思うメリットは天気予報などで日程や行き先を調整できることくらいかな、と思います。+34
-6
-
2. 匿名 2022/12/19(月) 09:54:32
ぶらりきままにありのまま+2
-4
-
3. 匿名 2022/12/19(月) 09:54:41
はーい+8
-1
-
4. 匿名 2022/12/19(月) 09:55:24
宿を1カ所とりあえず予約しておく。キャンセル可能な日まではそれをキープしとく、位はすると少しは楽かも+60
-6
-
5. 匿名 2022/12/19(月) 09:56:04
予約しなきゃなーと思うんだけどまだいけるまだいけると先延ばしにしちゃうんだよねー
いつもバタバタ決めて次は早く決めようと思うのに繰り返しちゃうんだよねー+11
-2
-
6. 匿名 2022/12/19(月) 09:56:07
3日前に決める。
天気予報が晴れで新幹線や飛行機が空いてれば行く事にしてる+37
-1
-
7. 匿名 2022/12/19(月) 09:56:13
コロナ前だけど私もそうでした!
連休だと混んでるし高いから嫌だし、直前なら仕事のスケジュールもあるし
オフシーズンの平日だったのもあり、私の行った観光地はどこも交通機関・ホテルは大丈夫だった
今の時期だと早めの帰省とか色々あるから難しいかも知れんね+5
-1
-
8. 匿名 2022/12/19(月) 09:57:34
出典:jhs.js.doshisha.ac.jp
+4
-2
-
9. 匿名 2022/12/19(月) 09:57:35
何でもギリギリです
早めに予約をしておけば早割とか使えるのとわかっているけれど
荷造りも当日です(笑)+36
-1
-
10. 匿名 2022/12/19(月) 09:57:55
>>8
いきたーい+3
-0
-
11. 匿名 2022/12/19(月) 09:59:38
宿は確保しても観光の内容はあまりきっちり決め過ぎない方が気楽に楽しめるよ。+12
-1
-
12. 匿名 2022/12/19(月) 10:00:09
国内だったら当日、海外なら2〜3日前とかなら普通にある。直前の場合は飛行機代が高いからマイル使ったりしているよ。+1
-2
-
13. 匿名 2022/12/19(月) 10:00:40
気分屋なのでギリギリに決めたい
半年先の予約とかどこ行きたいのかなんてわからないよ+26
-1
-
14. 匿名 2022/12/19(月) 10:01:43
1.5〜2ヶ月前くらいに
安い平日狙って予約する(ツアー)+5
-0
-
15. 匿名 2022/12/19(月) 10:04:12
直前に使える割引とかが少ないよね、それでも気にならないならお金かけて好きなとこ行けばヨシ+7
-0
-
16. 匿名 2022/12/19(月) 10:04:29
早めに予約してる人にいい部屋入れたりするのにキャンセル率高くて泣く+9
-0
-
17. 匿名 2022/12/19(月) 10:04:54
衝動的に旅行行く時は部屋選べないけど当日割みたいなのないかチェックする+3
-0
-
18. 匿名 2022/12/19(月) 10:04:57
旦那の仕事の予定がわかるのが遅いからいつも出遅れる
GWだけどいい宿はもう埋まってた+6
-1
-
19. 匿名 2022/12/19(月) 10:05:40
>>1
我が家はいつも当日か前日
旦那が「明日旅行行くぞ!」で始まる
大体車で行くから目的地に着くまでにネットでホテル予約する+20
-2
-
20. 匿名 2022/12/19(月) 10:08:30
>>1
宿とかホテルは前日予約か当日予約できるとこ見るよ
+7
-2
-
21. 匿名 2022/12/19(月) 10:10:55
とりあえずいってからたてるでしょ+0
-1
-
22. 匿名 2022/12/19(月) 10:11:14
>>8+11
-1
-
23. 匿名 2022/12/19(月) 10:11:31
昔から趣味がアーティストの追っかけでギリギリに旅程組むことが多かったっす
ギリギリで組むコツは、まず何を優先にするかだよ
「できる限り早く現地に移動したい」のか「楽に移動したい」のか「安く移動したい」のか
安く移動したいなら、狙い目は現地のローカルな移動手段。隣の県とだけ繋がってる高速バスとかね+10
-2
-
24. 匿名 2022/12/19(月) 10:12:44
>>9
私も荷造りは朝です
スキンケアとかメイクとかその朝まで使ってるのもってきたいし、服も当日決めたいし+3
-1
-
25. 匿名 2022/12/19(月) 10:15:16
>>6
私も天候や災害的な事は気になるところ+2
-0
-
26. 匿名 2022/12/19(月) 10:16:29
>>23
主さんが何人家族かはわからないけど家族旅行で高速バスって厳しくない?+3
-0
-
27. 匿名 2022/12/19(月) 10:16:47
>>1
ちゃんと前もって計画立てるときもあれば
思い立って当日旅行とかありますよ
あとは旅行先でもう一泊とか予定変更なんかもしょっちゅう
直前や当日だとけっこう割引されてたりでお得だったりします
あとは旅行先の観光協会に行ってお宿の空きがないか調べてもらう
これ高確率で良いところに当たる
当日キャンセルあり何万もするものすごい豪華な離れ&お料理のお宿に
1万円くらいで泊まれたことがありました
こんな行き当たりばったりの旅も楽しいですよね+6
-1
-
28. 匿名 2022/12/19(月) 10:17:00
うちもだいたいそう。
とりあえず、ホテルが予約できたら、行きの新幹線や飛行機で食事、観光をリサーチしまくる。
+0
-2
-
29. 匿名 2022/12/19(月) 10:19:54
JALのマイルの期限が来そうだからどこかに行きたいんだけど、予定がわからないし
直前でどこかにマイルで決めてみてもいいかなあと思ってる
でもホテルが取れなかったら大変だよねえ+6
-0
-
30. 匿名 2022/12/19(月) 10:20:27
GW終わったらすぐ次のGWの予約する友達いて、すごいと思うけど理解できない+0
-2
-
31. 匿名 2022/12/19(月) 10:22:27
近県にしか行かないから宿が空いてればOK
車で行くし+1
-2
-
32. 匿名 2022/12/19(月) 10:23:35
お金があればそういう直前でいろいろやるのもアリだよね
でもお金ないから超早目に色々予約する
特に飛行機+2
-2
-
33. 匿名 2022/12/19(月) 10:25:31
>>1
計画性がないんだろうな。+3
-8
-
34. 匿名 2022/12/19(月) 10:28:04
>>26
まあ大所帯だと厳しいかも
でも地域の高速バスってそんなに混雑してないし、3人4人くらいでそう長距離じゃなければ少しバス楽しむのも旅情あっていいですよ+0
-2
-
35. 匿名 2022/12/19(月) 10:35:45
うちも大抵そう
一度酷い時は大型連休にプラス1日付けて海外行こうとしていたら夫の上司に止められてダメになり
連休内で行ける別の国にした。直前だから高いお金だしてイマイチなプランになってしまった
ちなみに他の部署の人はその日程でもOKだった
その上司はもう辞めた
治安も悪くなってもうその地方には行けないかもしれないから未だに恨んでるwww
土日も結構仕事が入るし、GWの途中に仕事入れられたこともあるわ
旅行の予約も入れられないよ+1
-2
-
36. 匿名 2022/12/19(月) 10:42:06
>>1
私も仕事の都合でギリギリしか予約できない
なのでこの週か次の週、宿はここかここ、みたいな感じでふた通り考えておきます
宿はとれても飛行機がとれない…とかもあるのでそうなると全く違う場所に行く事もあります
仕事が忙しいので仕方ないと思ってるけど、それを理解してもらえない人には申し訳ないなと思うので最近では友人とは行けず家族としか行けてません+1
-3
-
37. 匿名 2022/12/19(月) 10:42:08
うちも夫の仕事が先の予定立てづらい職種なのと家族全員気分屋なので当日や前日旅行決める事よくあるよ
スキンケアやメイクセットは常に決まったポーチにセットしてあるから服と靴決めるくらいで荷造りにそう時間はとられない
ネット予約だけじゃなく当日キャンセルの空き狙いで宿に直接電話してみると人気の宿に案外すんなり泊まれたりする
お天気の不安がないのが良いよね+2
-2
-
38. 匿名 2022/12/19(月) 10:55:12
>>29
どこかにマイル、宿泊する時もあるけど宮古島日帰りとかもやったことあるよ。北海道(千歳、釧路、函館)も日帰り。
泊まりならホテルは前日までキャンセル可のところから選ぶといいかも。+2
-1
-
39. 匿名 2022/12/19(月) 10:56:27
>>35
止められた理由は?+0
-0
-
40. 匿名 2022/12/19(月) 10:57:45
>>30
なんの仕事してるんだろ?+0
-0
-
41. 匿名 2022/12/19(月) 10:58:05
行き先は早割があれば決めてしまうけど観光名所とかランチとかは行き当たりばったりが多い
きっちり事前にスケジュール立てる人すごいね感心する+5
-0
-
42. 匿名 2022/12/19(月) 11:03:04
気分で+1
-1
-
43. 匿名 2022/12/19(月) 11:04:48
大抵仕事の見通しが立ってからで1か月切ることが多いけど、以前に年末年始に出張の可能性があって12/28の夜に拘束なしになって、28の夜にタイ行きの飛行機押さえ翌日の29に飛び立ったこともあるよ。ホテルは羽田に着いてからでagodaとかみて予約。+1
-1
-
44. 匿名 2022/12/19(月) 11:05:24
>>1
コロナ前だけど台湾3日前に決めた行った事あった。
その範囲で行ける所と最初から想定するしかないよね。
+0
-0
-
45. 匿名 2022/12/19(月) 11:08:25
>>30
お気に入りのホテルがあるなら部屋指定で次の年の予約とかなら珍しくないかも。リゾート系はよくあるよ。+1
-0
-
46. 匿名 2022/12/19(月) 11:10:42
>>18
同じー!!そのせいでほんと予定が立てられない。
そのくせどこどこ行きたいよね、予約よろしくとか言ってくるんだけど、休みも分からないでどうやって予約とるんだよ!!
いっつも急でバタバタ出発、いい部屋はほぼ埋まってる。あーあ。+1
-1
-
47. 匿名 2022/12/19(月) 11:17:58
>>38
え、宮古島日帰りすごい
朝早く夜遅い便だったのかな
ちょっと行けそうな日程を調べてみたら、釧路、帯広、三沢だった
寒いところばかりで、ですよねえと思った+2
-0
-
48. 匿名 2022/12/19(月) 11:18:37
>>1
近くなればなるほど高くなるからないけど、年末年始は出かけないと決めてたのに急に旦那が札幌へ行く気になってて値段見て乗り気じゃない+3
-1
-
49. 匿名 2022/12/19(月) 11:24:16
>>47
日帰りでもそれなりに満喫できますよ!
期限切れ間近のマイル消化だからこその楽しみ方かと。
行き先はお気に入りのところが出揃うまでガチャるといいですよ。1日の上限になってもデバイス変えたら100回/日以上ガチャできます。+1
-1
-
50. 匿名 2022/12/19(月) 11:29:43
飛行機は早割とかキャンセル不可とか、違約金高いとかあるから、なかなか使えない。格安チケット売場で、株主優待券を買って50%オフで旅行します。
ホテルはだいたい宿泊日の一週間前からキャンセルが出るので、それを狙って夜中にネットで検索かけます。それでも駄目だったら、ビジネスホテルに泊まって夜ご飯を豪勢にする。+1
-1
-
51. 匿名 2022/12/19(月) 11:34:00
>>49
なんか1日でも空いたら弾丸で行ってもいい気がしてきた
ありがとうござます
検討します
+0
-0
-
52. 匿名 2022/12/19(月) 11:46:50
わざとギリギリ。理由は、
天気が晴の期間を選びたい。
他のスケジュールが入るのを警戒する。+3
-0
-
53. 匿名 2022/12/19(月) 11:53:27
>>1
全国旅行支援とかで普段旅行しない人まで出てきてて相場が上がっている期間はまず避ける。
その上で、直前割プランを出すことが多いホテルを各地域で見つけておく。
混んでるなと思ったら行き先を変える。+2
-0
-
54. 匿名 2022/12/19(月) 12:01:43
>>47
今月、例えば今週24日羽田発にすると何度も沖縄方面が候補に現れるよ+0
-0
-
55. 匿名 2022/12/19(月) 12:04:06
平日休みだから旅行行く日はホテルが空いてることが多い
宿にこだわりがないから安くなってる直前割で予約するからギリギリでいい+0
-0
-
56. 匿名 2022/12/19(月) 14:23:55
マリオットボンヴォイの会員なので、どれだけ混んでても系列には泊まれるからと、うちもギリギリで決定されます
お天気やコロナの増幅も吟味できるけど、行き先やホテルが直前まで決まらないのはモヤモヤしますね+1
-0
-
57. 匿名 2022/12/19(月) 15:51:53
>>4
キープは1箇所だけ、複数予約するのはマナー違反、キャンセル可能な日までであっても宿にとってはキャンセルはやっぱり迷惑、無断キャンセルは言語道断と併記しといた方がいいかも。
飲食店でも複数の店に予約だけして利用しないことにした店は無断キャンセル(当日行かない)ということをする人たちがいて問題になったし。+2
-0
-
58. 匿名 2022/12/19(月) 18:05:12
>>1
あらかじめ予備知識を仕入れておく
例えば今の時期に東京にイルミネーションを見に行くとしたら
どこで何時から何時までやっているか?
その周辺に良さげなスポットや店はあるか?
東京駅や羽田空港のような拠点からはどれだけ時間がかかるか?
みたいな感じで実際に旅行に行かなくても予備知識として持っておく
そして実際に行こうってなったときにその知識をベースとしてプランを立てていく+2
-0
-
59. 匿名 2022/12/19(月) 23:25:05
今日agodaで家族分ホテル予約したー
日帰りでも行けるくらい近いとこやけど年越しのテレビつまんないし帰省しないので一泊してゆっくりします+2
-0
-
60. 匿名 2022/12/20(火) 21:14:51
>>22
奈良この前行ったら、鹿さんが凶暴になってた+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する