-
1001. 匿名 2022/12/19(月) 18:30:13
>>968
私はスカートすら履けてなくて一点勝負できるくらいの高いスカート買って履きたい欲が凄いある+10
-0
-
1002. 匿名 2022/12/19(月) 18:30:56
>>961
私もそう思ってたけど2人目、3人目ってできちゃったよ(笑)みんなそんなもんだから大丈夫だよとか言う人いるけど
自分は子育てに向いてなかったのか、本当に1人でもしんどすぎる。とてもじゃないが2人、3人、、ってムリだし、育児疲れや子供や旦那へのストレスとかで
育児放棄したり最悪虐待しそうなメンタルにもなりかねないから、この子1人と決めてる。+26
-0
-
1003. 匿名 2022/12/19(月) 18:31:52
ママ見て!って死ぬほど言われて心が無になって、
「はーい…すごいねー…うーん…」って空返事をしてしまう。+44
-0
-
1004. 匿名 2022/12/19(月) 18:34:14
旦那がもう無理
私が育児で悩んで相談してもスルー
今電話かかってきたけど拒否ボタン押したわ+33
-1
-
1005. 匿名 2022/12/19(月) 18:35:19
子なし独身アラサーです。
なぜ、1人目で死ぬほど大変な思いするのに、2人目3人目と産めるのですか?+5
-3
-
1006. 匿名 2022/12/19(月) 18:36:26
>>53
スーパー行ってカート前後にゆらゆらしてた
ベビーカーでしてるからw
+16
-1
-
1007. 匿名 2022/12/19(月) 18:36:43
>>6
私子供居ないけど
事実を書いただけだろうに
コレにマイナスする意味が分からないんだけど+5
-6
-
1008. 匿名 2022/12/19(月) 18:37:09
>>910
私も同じだよ。母性ないなーとおもいながら
3年経ったよ。
+15
-0
-
1009. 匿名 2022/12/19(月) 18:37:17
>>371
旦那さんのいる時に子供任せて、買いだめ!+5
-1
-
1010. 匿名 2022/12/19(月) 18:37:59
+2
-18
-
1011. 匿名 2022/12/19(月) 18:38:09
>>480
もしそのままあなたが娘を連れてどっか行ってたら、旦那さんは娘がいないことに何分後に気づいたんだろうね。+17
-0
-
1012. 匿名 2022/12/19(月) 18:38:26
>>55
5歳になった今も大魔王です
口も達者になり余計に扱いにくい+19
-0
-
1013. 匿名 2022/12/19(月) 18:39:53
>>461
わかる。
毎日ずっとみてるなら、めちゃくちゃ話しかけてきたり、ぐずるの相手したり日々やってるから、テレビに子守させたくもなるけど、たまにしかいないんだから、可愛いでしょ?見たくないの?って思ってしまう
旦那からしてもせっかくの休み、ゆっくりしたいのはわかるけど
家事もなく座って週1〜2日数時間子供見るだけなら可愛くてたまらない!と思えそうなもんだよね+22
-3
-
1014. 匿名 2022/12/19(月) 18:42:23
>>993
保健士さんだと子育て相談がいいよ
あまり病んでる深刻に相談すると訪問されちゃうよ😓
落ち込み悩みだけを吐きたいなら地方自治体か、なんとか法人とかの心の電話とかの方が良いかも
子育て課みたいなのはどうしても民生委員やネグレクトとかに結びつけちゃうからね
別に旦那の事で落ちたから自分でもヤバイと思ってネットで 落ち込み漢方とか調べた
漢方出てくるから旦那帰ってからふらつきながらドラストいって薬剤の店員さんに聞いて漢方揃えて飲んだらひと月で死にたいって浮かばなくなったよ。
お互い大変だけどなんとか乗り切ろうね。+14
-0
-
1015. 匿名 2022/12/19(月) 18:43:01
>>9
こういう方は、やっぱり買い物以外に公園や散歩に連れて行ってあげてるんでしょうか?
私、本当に出不精で…買い物を散歩がわりに子どもと行ってるんだけど、ついでがないと一日家で終わる日も…子よごめん。+20
-0
-
1016. 匿名 2022/12/19(月) 18:44:02
なんでこんなにへとへとなのに痩せないのか+26
-0
-
1017. 匿名 2022/12/19(月) 18:44:42
>>1005
キャパも、大変なりにも許せる許せないところも、親それぞれ、大変な時期も大変な種類も子によって全く違うんだよね。私と上の子の場合、1歳までは、大変だったけど私は自分の時間も確保できてたし、愚痴は言うけど、もう1人育てられるキャパが余っていると感じていた。
しかし2人目が生まれ上の子の赤ちゃん返りが始まったら一気にキャパオーバー。
余っていた部分だけでは全く足りなかった。
下の子も手がかかるし、想定外だった…
その時どんな大変さがくるか、当たり前だけど予測できないんだよね。
自分の子供でも、1人の人だからさ…
今いる2人の育児が落ち着いたとしても、また急にどんなことで手がかかるか分からないから、私はこれ以上もう無理。
3人目に行ける人は、親と子のバランスが今現在取れてるんだろうなって思ってる!+19
-1
-
1018. 匿名 2022/12/19(月) 18:47:16
家で何したらいいか分からなくて、一歳だけど子だけで遊んでて私は横で寝転んでる。。
テレビも基本ずっと付いてるから、子がじーっと見てることも多々。さすがに見すぎだと思ったらタオルかけて画面を見えないようにしてるけど…
一日家で過ごす日も多いし、やっぱり外に出た方が子にとってはいいのでしょうか。+18
-1
-
1019. 匿名 2022/12/19(月) 18:47:30
>>672
何かを皿に移すだけでだるい笑+10
-0
-
1020. 匿名 2022/12/19(月) 18:47:46
>>910
わたしも同じだったよ
3ヶ月になっても自分の子供って感覚がなかったし、かわいいのかもよくわからなかった
今11ヶ月になってよく笑うようになったり反応するようになってきて少しずつかわいいなーと思えてきたけど、母性はない方だと思う+9
-2
-
1021. 匿名 2022/12/19(月) 18:48:14
>>968
わかる。ていうか、自転車乗るから絡まないズボンしか履けない。いつも同じ格好。+8
-0
-
1022. 匿名 2022/12/19(月) 18:49:10
>>309
むしろ2歳以降の方が、転落事故とか誤飲とか、ちゃんと見てないと危ない。+6
-0
-
1023. 匿名 2022/12/19(月) 18:49:30
>>971
わかる。
ひとりで出かけたいって言うと「家族なのに!」とか言うんだけど、アホか…
買い物行ってもどこ行っても、お前の後を子供二人連れて疲弊したうえ、お前が買い物してる間に子供をどこかで遊ばせてるのは私じゃねーかよ…
任せたら任せたで子供の命の危険はあるし。
あれが家族でのお出かけだとしたら本当にめでたい人だな。
それで「家族で出かけたい」とか言ってると思うと、気が滅入るのよ。+25
-0
-
1024. 匿名 2022/12/19(月) 18:51:07
>>91
ありがとう
へー自分の中になかった考えを知れたよ
+2
-0
-
1025. 匿名 2022/12/19(月) 18:51:23
>>679
モヤモヤする。子供に罪は無いけど勝手に連れてくるなよな。+14
-1
-
1026. 匿名 2022/12/19(月) 18:52:15
>>440
めっちゃ分かる。うちも預けたら一日中ずーっとyoutubeみせてたし、お菓子も欲しがるだけあげてた。+15
-1
-
1027. 匿名 2022/12/19(月) 18:52:25
旦那が何もしてないと苛つく。
+14
-1
-
1028. 匿名 2022/12/19(月) 18:53:18
>>971
一人でゆっくり映画を見たいけどまだ3時間も旦那に預けられない+5
-1
-
1029. 匿名 2022/12/19(月) 18:54:42
子育て向いてないなと思うし、こんな自分に育てられる子供が可哀想と思ってしまう
でもなんとか幸せにしたい気持ちはある+20
-0
-
1030. 匿名 2022/12/19(月) 18:55:42
自分以外のママが完璧に見える。
こんなに子供を怒鳴りつけてるのは自分だけじゃない?こんなに家庭学習してないのは自分だけじゃない?子供が友達に奇声を発してるのは私が怒鳴ってるからだよね…他の子は友達に対して凄いね〜上手だね〜って言えるのに、うちの子が言えないのは育て方が悪かったから…とか。
とにかく、自分が悪い母親に思える。
親ガチャ失敗したね、ごめんよ…
でも、なにもする気が起きない。一人の時間がほしい。+33
-1
-
1031. 匿名 2022/12/19(月) 18:56:20
>>458
うちも2人目6ヶ月から食洗機!+1
-1
-
1032. 匿名 2022/12/19(月) 18:58:44
>>23
そんな母親だと子供もストレスだとおもう。汗+3
-14
-
1033. 匿名 2022/12/19(月) 18:59:04
子ども3人育て終わってやれやれ…と思っていたら、今度は孫育て。
息子3人だから孫は見なくて済むだろうと思ってたのに、週末にやって来る…
可愛いけど体力もないし体ボロボロ。
ママ友で子供が娘だった人は毎日本当に大変みたいで、週末程度だからまだマシだって言われた。+10
-2
-
1034. 匿名 2022/12/19(月) 18:59:16
>>1008
同じく…
残念ながら私の母親もそんな感じで今現在も心のつながりを感じないから、そういうタイプって一定数いるんだと痛感した+4
-0
-
1035. 匿名 2022/12/19(月) 19:00:08
>>993
わたしもそんな気持ちになって縋るように電話したら、担当の人がいなくて絶望的な気持ちになったことがあるよ
今は電話でもカウンセリングができるからそういうのを使うのもありかも!
あとは本を読んだり、大変かもしれないけど外に出たりすると気分転換になるよ
少しずつでも良くなりますように+4
-0
-
1036. 匿名 2022/12/19(月) 19:01:17
>>1030
わかるよ。
私も優しくて明るいお母さんになりたかった。
1人の時間が欲しいよー。+8
-1
-
1037. 匿名 2022/12/19(月) 19:01:40
>>1032
あなたはさぞ立派な母親なんでしょうね、すごーい+5
-1
-
1038. 匿名 2022/12/19(月) 19:02:45
>>1005
私は娘が3歳を過ぎ、少しずつ育児に余裕が出てきて、あとお喋りしたり歌ったりほんとに可愛いなって思えて、育児で楽になる時がくるんだって知れたら、またもう1人欲しいなって思ってるところです+12
-1
-
1039. 匿名 2022/12/19(月) 19:03:19
>>167
うちは一緒にお風呂入ってたらイヤイヤが爆発。
「いやあああああ!!あけてぇぇーー!!」と大絶叫と風呂場のドアをドンドン叩く音が響き渡り、「ああ…これはお風呂場に閉じ込めて虐待してるって通報されるな」と覚悟した。
幸いその日は何事も無かったけど、イヤイヤ期はまだまだ続く…+7
-0
-
1040. 匿名 2022/12/19(月) 19:04:56
>>1
家にいても出かけても辛いよね。寝てる顔見てやっと可愛いと感じるくらいに。+3
-0
-
1041. 匿名 2022/12/19(月) 19:05:03
>>212
うちもスイミングの習い事始めた時1ヶ月ギャン泣き(2.3歳くらい)でもその後にうちの子より泣く子が入ってきてくれて、泣かなくなった。泣いてるその子指さして「あの子泣いてるねー!」とか言ってたけどあんたもだよwって思った。+6
-1
-
1042. 匿名 2022/12/19(月) 19:05:38
極端な性格だから育児で2つ幸せなことがあっても1つ辛いことあるとめげそうになる、まじ向いてない
心と身体が削られる+12
-1
-
1043. 匿名 2022/12/19(月) 19:07:17
ふと鏡やたらうっすら髭生えてた。+3
-0
-
1044. 匿名 2022/12/19(月) 19:07:25
>>54
双子の育児は大変だろうね
現実逃避したくなる気持ちわかる気がする+14
-0
-
1045. 匿名 2022/12/19(月) 19:11:46
>>866
うちも予防接種打ちに行って、泣いてる子見て「注射でバイキンやっつけるからね、僕泣かないよ」って言ってて笑った。
その前の予防接種、病院入る前から全力で泣いて暴れてたくせにw+11
-0
-
1046. 匿名 2022/12/19(月) 19:14:26
>>4
私は近距離の旦那の両親に月4回ほど下の子の面倒見てもらってリフレッシュさせてもらってる。本当ありがたい!+5
-3
-
1047. 匿名 2022/12/19(月) 19:14:30
>>1010
控えめにゴミクズ+8
-0
-
1048. 匿名 2022/12/19(月) 19:14:32
>>932
私は兄が早くに結婚したので、甥や姪のオムツ替えやらミルクやら寝かしつけとか子守りもしてたので、子育てなんて余裕でしょ?と思ってたら違った。
新生児の抱っこは初めての出産なのに慣れた手つきで抱っこして、まるで2人目でしょ?扱いされたけど、帰ってからは夜中の授乳に、母乳をうまく吸えなくて寝ちゃうパターンで、何度も泣かれ、全然寝れなくて夜中だけミルクにしたりしたけど、それも1ヶ月検診で言われてやって、寝れない、家事もしなきゃで、途方に暮れたし、いつまでも続くわけじゃないのに終わらない〜ってなってました。
仕事は育休とかあるような会社じゃなかったから辞めて、保育園申し込んでも求職中は落ちまくりらしく、結局今は専業主婦で幼稚園に入れました。
仕事しながら家事育児も本当に大変だと思うけど、どこかでちょっと育児から逃げたいと思った。今幼稚園に行ってる間の8時半からバスで帰りの15時までが正直ありがたくホッとしてる。遊びに行くとかじゃないけどね。
これから冬休みも入るし、これまた大変。私は2人目はもういらないかな。
もちろん、かわいいし、自分の命もあげれるけど、子育ては本当に大変だと思った。
じゃあ何で産んだの?とかじゃなくてね。
何人も産んで子供の為にアクティブに動ける人は尊敬する。今の1人の子供のために頑張らなきゃ!パートもしたいなぁ。+16
-0
-
1049. 匿名 2022/12/19(月) 19:15:30
>>25
あなたが限界なんじゃない?
大丈夫?+3
-0
-
1050. 匿名 2022/12/19(月) 19:15:45
ヒップシートで腰が死んで、グスケットにしたら肩が死んだ。もうすぐ3歳なのに抱っこマンすぎて身体が辛い+4
-0
-
1051. 匿名 2022/12/19(月) 19:16:03
外出かけるのが億劫になる、子供連れてワチャワチャして出かけたくない
とにかく昼寝したい+23
-0
-
1052. 匿名 2022/12/19(月) 19:18:07
>>13
22歳になってもまだ無理って思うの?+12
-1
-
1053. 匿名 2022/12/19(月) 19:20:33
>>907
ありがとうございます😭
隣で寝てるお姉ちゃん(5歳)は
妹がどんなに泣こうと全く起きずで
私もそうなりたい!笑
少しの泣き声で目覚めちゃう😖+6
-0
-
1054. 匿名 2022/12/19(月) 19:21:32
>>94
切符の挿入口に通る気満々で家の鍵差し込もうとしてた。+3
-0
-
1055. 匿名 2022/12/19(月) 19:21:39
ちょっとスレチかもだけど新生児の男児オムツ漏れにアドバイスもらえませんか?
おむつのつけ方はかなりチェックしてるし色々サイズやメーカーも試していますが4.5回に1回は失敗して着替えさせなくてはいけなくてすごく負担です。
先生は尿道がおかしいとか病気じゃないから色々工夫してみて〜で終わっちゃって…
ちなみに足の力は布団を全部蹴ってめくるくらい強いです。+1
-1
-
1056. 匿名 2022/12/19(月) 19:21:41
>>1
2番目が癇癪、嫌なことあると叫ぶ?のですが、ファミレスで、きゃー!っと言ったら、後ろのおじさんが、うるせーーー!って一瞬聞き間違えかな?と思ったけど、、やばいやばいと思って、どんな人かも振り向けなかった。。
子どもの性格があるから、みんな静かにとかも無理なんですよね。。
すごい怖かった+13
-6
-
1057. 匿名 2022/12/19(月) 19:26:12
>>912
特に日頃から悩んでたり疲れてたりする場合は、泣きそうになるくらい有難いと思う…!優しい方ですね。私もそうありたいです!+6
-0
-
1058. 匿名 2022/12/19(月) 19:26:21
>>1005
一人だとママ遊んで攻撃が凄くて辛かったので、兄弟がいたら子供同士で遊んでくれるかなと思ったからです。+10
-0
-
1059. 匿名 2022/12/19(月) 19:27:48
>>17
ここの返信が温かい泣+6
-0
-
1060. 匿名 2022/12/19(月) 19:27:49
>>1055
一個大きいサイズつけてみるのはどうかな+0
-0
-
1061. 匿名 2022/12/19(月) 19:28:08
>>970
我が家の娘も、癇癪多めで毎日ギャン泣き、娘と一緒に泣いていた頃を思い出しました。今は4歳になり、だいぶ落ち着きました。
その頃は私はノイローゼ気味で、2人きりで部屋にいるのが怖く、朝9時から食パンとバナナとみかんを持って児童館へ行ってました。
毎日、お昼ご飯は私も食パンとバナナとみかんでした。お弁当など作る余裕はありませんでした。眉毛だけ描いて、お化粧もせず、生きていればいい、と思いながら必死でした。
すみません、参考にならないかもしれませんが。+23
-1
-
1062. 匿名 2022/12/19(月) 19:28:19
>>70
ぜひそうしてほしい!
風邪と同じで早い方がいいよ。
お疲れ様...+9
-0
-
1063. 匿名 2022/12/19(月) 19:28:52
>>996
横ですが洗剤で洗ってから消毒ですよ!
うちは赤ちゃん用の食器洗い洗剤にスポンジもわけてたなぁ+2
-0
-
1064. 匿名 2022/12/19(月) 19:29:16
>>1055
ちゃんと下に向けてるよね+2
-0
-
1065. 匿名 2022/12/19(月) 19:32:34
>>10
なんかわからんけど、10さんへのレス読んでたら泣けてきた
疲れてるわ
みんな一緒なんだなって安心した+3
-0
-
1066. 匿名 2022/12/19(月) 19:34:41
3人育児に疲れた。
別世界にいたくて深夜キャバで働き始めた。
1人はてんかんで昼間働けないのもあるけど
気分転換になるようになった。
でも普通に楽な仕事したい。+14
-0
-
1067. 匿名 2022/12/19(月) 19:37:43
>>103
朝シングルのふとんに私と8歳と5歳で入ってる
夜中にくっついてくるんだよね布団のとりあいで起きることもある
隣の布団は誰もからっぽだよ
+10
-0
-
1068. 匿名 2022/12/19(月) 19:39:37
疲れ果てた時にふといつまでいるんだろう?って考えて、最低でも成人までか…と思い至って途方に暮れる+17
-1
-
1069. 匿名 2022/12/19(月) 19:40:33
>>15
言い方悪いけど、お金で解決できることはどんどんしよう。こっちが先にやられる。24歳と20歳の母より、+13
-0
-
1070. 匿名 2022/12/19(月) 19:41:06
外食が苦痛。注文も最悪抱っこしながらでも食べられて(熱いもの、飛び散る系はNG)早く来そうなものを即断即決。ファミレスでは大抵オムライス。大体ちょうど料理来たくらいで泣き出すからゆっくり食べたいのに早食い。+14
-0
-
1071. 匿名 2022/12/19(月) 19:45:34
カフェの店内で飲みたいけどグズリ怖くてテイクアウトしがち....悲しい。+13
-0
-
1072. 匿名 2022/12/19(月) 19:46:33
>>744
私もそう思う。専業も兼業も経験したし、子供と常に一緒にいるストレスも分かるけどさ。
25さんのコメントが誰に向けたコメントか知らないけど、何もかも保育園に丸投げで自分の子供に殆ど関わらないワーママなんて殆どいないと思うのに、偏見に満ちたコメントで不快だった。
仕事が育児の逃げ道だと思うなら、どうぞ保育園に預けて働けば?と言いたくなる。
どうせ25さんみたいな人は兼業になったらなったで今みたいにブーブー言うんだろうな。+13
-4
-
1073. 匿名 2022/12/19(月) 19:47:30
>>1021
絡まないズボンしか履けないのまじ共感です、最近それが1番つらい😇スカートとか、薄手のフレアなイージーパンツとかも履けない…足元も常時スニーカーだし、なんか萎えてます。+5
-0
-
1074. 匿名 2022/12/19(月) 19:47:51
>>6
腱鞘炎本当に辛いですよね💦整形外科で腱鞘炎がしんどいと話したら注射💉してくれてあっという間に楽になった。けどあまり効果が持続しなくて2ヶ月くらいでまた痛くなる💦けど、整形外科で注射してもらったら本当に楽になったからオススメです(*^^*)+7
-0
-
1075. 匿名 2022/12/19(月) 19:47:59
>>783
>>884
優しい言葉をありがとう
頑張ってるよの一言で涙がブワッと…
自分の母親がこんなこと思ってるのに
さっき子供が頭をヨシヨシしてくれた
もうダメって思った時に何故かこんな嬉しいことがあるんだよね
>>980
さっきまで同じこと思って嘆いていたよ
優しい2人がコメントくれたように、あなたも私と同じできっと頑張りすぎて疲れてるんだ
私は明日、子供の必要最低限の世話以外は何もしない事にしたよ
家事はすべて放棄
ご飯は惣菜レトルト冷凍食品
一緒に手を抜きつつ過ごしていこう+20
-1
-
1076. 匿名 2022/12/19(月) 19:48:02
>>484
子供が1歳半のときあなたと全く同じ気持ちでした
癇癪起こして公園でひっくり返る娘をボーッと見ながら誰か通報してくんないかなと思ってた
育児の辛い事は時が立てば笑い話になるよと聞いてたけど今思い出しても全然笑えないです…かなり追い詰められてた+42
-0
-
1077. 匿名 2022/12/19(月) 19:48:21
>>17
だって迷惑だもん
公共の乗り物でギャーギャー喚き散らすほうが悪いに決まってる+1
-14
-
1078. 匿名 2022/12/19(月) 19:51:35
>>55
3歳よりもある程度できること増えたからその点は天使なのかな…でももうお菓子や好きなおもちゃとかで話しそらそうとしても通用しなくなっちゃった泣
意思疎通はできるから言葉でもちゃんと伝えてるけど、全然伝わらない。ほんと駄々こね始めるとマジ魔王+9
-1
-
1079. 匿名 2022/12/19(月) 19:51:36
出産前はいつまでも小綺麗でいたい!って意気込んでた。妊娠中も体型管理めちゃくちゃ気をつけて服装も妊婦感少ない服選んで休みの日もメイクして頑張ってた。が、結局子が生まれたら一気におばさん化してしまったつらい…。綺麗なママなんてお金持ちしかいないんでねーか?口調までおかしくなってきてる…。+20
-0
-
1080. 匿名 2022/12/19(月) 19:52:36
>>791
横だけどなんか涙出てきた。
ありがとう。
+22
-0
-
1081. 匿名 2022/12/19(月) 19:53:04
疲れた+6
-0
-
1082. 匿名 2022/12/19(月) 19:53:06
好きな時間に寝て好きな時間に起きたい!!
たまにで良いから預けて温泉とか行きたい!!
実際は無理だし、万が一行けても結局気になってゆっくりなんて出来ないけど。。
先日イライラし過ぎて命の母飲んだんだけど、パッケージの絵にすら腹が立った。笑
マリア様かよって。もう嫌。笑+32
-0
-
1083. 匿名 2022/12/19(月) 19:53:45
>>1023
家族なのに!って、言うよねー!!!!
たまには子と夫だけで出かけてみろや、家族なんだから。と思う。まあそれはそれで心配だから無理なんだが。+6
-0
-
1084. 匿名 2022/12/19(月) 19:54:09
いつも同じ服着てる。制服かよって自分で思う。+17
-1
-
1085. 匿名 2022/12/19(月) 19:54:33
>>708
3.4歳の女の子がご飯で遊びだしたからパパが全部食べてその後無視してる動画見たけどそれくらいでいいのかもね。
何でもかんでも子供の言いなりになって欲しい物与えて疲弊するって子供に虐待されてる気分になるわw+14
-0
-
1086. 匿名 2022/12/19(月) 19:56:09
仕事が時間時間!て感じなので、元々プライベートではあんまり時間管理しないでだらだらしてきた。のに、最近は家でも常に時間と優先順位を考えてる…。夫だけ時間考えてないのもまたむかつく。+5
-0
-
1087. 匿名 2022/12/19(月) 19:57:15
昔々はさー、オシャレなお店で女子会とかしたわ。
あの頃楽しかったな。
その場のノリで二次会行ったりさー。
思い立って弾丸旅行とか。
全てが自分軸で回ってた。+27
-0
-
1088. 匿名 2022/12/19(月) 19:57:30
>>905
ちょうどしんどい時だね。
私もそんな時期あったなぁ。懐かしい。
しんどいわーって思って毎日忙しく探してるうちに気づいたらよく喋るようになってイヤイヤ期がなくなって気づいたら中学生、高校生になってる。
一緒にいれる時間って特に男の子は少ないから思い詰めずに楽しんでね。
+8
-0
-
1089. 匿名 2022/12/19(月) 19:59:04
>>49
わかる。
ちゃんと対応しなきゃって思うけど、退屈すぎて急激に眠くなる。+8
-0
-
1090. 匿名 2022/12/19(月) 19:59:40
自分1人だけがこんなに孤独にワンオペ育児してるような気がする。周りの友達は、親や旦那さんに手伝ってもらってるのに、うちは夫は毎日子供たち寝かしつけて一息ついた頃に帰ってくるし。両家とも親は頼れないし。0歳と2歳の2人、毎日毎日1人でみててほんとに孤独でしんどくて、逃げ出したい。こんな人他にもいる?自分だけな気がしてほんとに孤独。
2歳の子供に毎日怒鳴ってて、最近は私がイライラしてるとママごめんねってすぐ謝ってくるし、自分の頭をバシバシ叩いて自傷行為みたいなことするようになった。やばいよね?さすがに。どうしたらいいんだろう。+27
-1
-
1091. 匿名 2022/12/19(月) 19:59:40
>>22
便利な物に頼ってた
YouTube
振動と音鳴る簡易バウンサー
新生児用のペットボトルお茶飲ましてみるとか
それでもだめな時は抱きながら寝てしまってた+3
-0
-
1092. 匿名 2022/12/19(月) 19:59:53
昼寝のタイミングで自分も寝れば良いのに結局洗い物や洗濯が溜まって寝れない。
携帯だって少しいじりたいし。
そんな事をしてるともう起床されます。+7
-0
-
1093. 匿名 2022/12/19(月) 20:00:26
>>1
子供を持たなかった人生を想像してため息をつく+4
-0
-
1094. 匿名 2022/12/19(月) 20:00:35
義父母が孫の写真を送って欲しがりすぎていい加減うざい。初めの頃は喜んで褒めてくれるから嬉しくて送ってたけど、少し間があくと控えめに催促してくる。
なんだかイライラするので、最近は1番可愛く撮れた写真は自分だけで保管するようにしてる。+11
-0
-
1095. 匿名 2022/12/19(月) 20:01:07
>>731
いい子に育ちましたね!
私もいつかお風呂掃除してくれる日が来るのを夢見て、今の魔王と向き合っていきたいと思います。+6
-0
-
1096. 匿名 2022/12/19(月) 20:02:57
>>1015
私もそうだよ。
公園連れて行ったらなかなか帰らないし…+5
-0
-
1097. 匿名 2022/12/19(月) 20:02:57
>>13
そんな年齢まで続くの?って思ったら絶望する
流石に落ち着くのでは?+7
-0
-
1098. 匿名 2022/12/19(月) 20:03:36
>>1077
大人でもぎゃーぎゃー言ってるやついる+5
-0
-
1099. 匿名 2022/12/19(月) 20:05:02
>>1085
何度言ってもご飯で遊ぶなら
それくらいでいいかと+6
-0
-
1100. 匿名 2022/12/19(月) 20:08:37
>>19
いやぁ、育児、特に新生児育児と比べたら仕事の方が100倍楽だよ。
私、かなりハードで徹夜するような業界にいて、海外出張も日帰り国内出張も資格試験を受けたりもしてフラフラの仕事してたけど。
それでもねー、産後の方がずっと辛いよ。
会社はお昼も外で食べられるし、通勤電車の中で目を閉じて寝たりも出来る。
トイレにいけないということもない。何より大人相手の世界で社会とつながって、かつ評価もあればお給料というお金ももらえる。会社で友達と普通に雑談くらいは出来る。天国だよ。+31
-2
-
1101. 匿名 2022/12/19(月) 20:09:36
>>1095
魔王www
ちっさい魔王だなーwww+0
-0
-
1102. 匿名 2022/12/19(月) 20:10:23
しばらく1人暮らししたい+29
-0
-
1103. 匿名 2022/12/19(月) 20:10:41
上の子を迎えに行く時間の直前に下の子が爆睡し始めると、保育所近いし家に寝かせておいて、そのまま急いでお迎えしまおうかと思う....やらないけどね。
チャイルドシートの乗せ下ろし面倒くさいし、結局また起きて泣かれるのが苦痛。+28
-0
-
1104. 匿名 2022/12/19(月) 20:11:53
>>419 >>421 >>476 >>799
皆さんありがとうございます。
こんなに値上がりしてるのに勿体無い気持ちでいっぱいにもなります…。
気持ちに寄り添って頂けて嬉しいです。
+3
-0
-
1105. 匿名 2022/12/19(月) 20:12:38
>>910
現在、体調面の都合で一時的に子供を施設に預けてるけど、本当に子供いなくてせいせいする。
できればずっと施設に預けたままでいたい。もう育児したくねーわ。離婚もしたいし。
離婚したら当然のように母親が引き取るのが当然みたいな言われ方して、この前ブチギレた。
夫には離婚したらお前が子供引き取れよ、お前の子供なんて育てたくねー、って言ってる。+15
-6
-
1106. 匿名 2022/12/19(月) 20:13:16
>>27
ファミレスでそこまでの敵意むき出しはさすがにびっくりするね。おつかれさま。+7
-0
-
1107. 匿名 2022/12/19(月) 20:14:05
>>401
私なんか、6年くらいアル中だったよw
ストロング3本とか毎日飲んでた。。。。
もうすぐ子供中学生!やっと禁酒に成功。+8
-0
-
1108. 匿名 2022/12/19(月) 20:14:08
>>712
自分の体調不良は後回しにして、子供を病院に連れていき、看護だもんね。
それ以外に家事も、他の子がいたら他の子のお世話も通常通りして。
仕事してたら職場にも頭下げて休んでさ。
私も下の子と二人で今胃腸風邪でつらい。
自分で言うのもあれだけど、私、子供生んでからめっちゃ頑張ってるんだけどな。
でも周りからしたら母親ならそれが当たり前、誰も私を誉めても助けてもくれない。
なんかなあと思ってしまう。
+44
-0
-
1109. 匿名 2022/12/19(月) 20:14:19
都内に住んでて、休みの日に友達と銀座とか日本橋とかでランチしてデザート食べて買い物して晩御飯食べて気分で映画まで見ちゃったりして、夜遅くに帰宅して何もせず翌日の昼間くらいまで寝てた20代半ば、仕事は激つらだったけど今思えばめちゃくちゃ楽しかったなーーー。なぜ埼玉に来てしまったのか。都内で一人暮らしなら頑張ればマンション買えたのでは。実は老後もなんとかなったのでは。ってたまに思う。+26
-3
-
1110. 匿名 2022/12/19(月) 20:16:44
>>708
発達障害じゃなきゃ良いけど、そうなら怒らないであげて+1
-6
-
1111. 匿名 2022/12/19(月) 20:17:26
やっと週末で夫が一日いるぅ〜!
、、、、
何もしない夫に失望して週末が終わる+7
-0
-
1112. 匿名 2022/12/19(月) 20:18:09
>>491
話しかけられた事があって、本当に嬉しかった!
その人は5人の子どもがいるお母さんだったんだけど子育ての話とかも聞けて楽しかったな〜
しかもその人の息子さんが私の子どもをあやしてくれて機嫌も治って、平和に目的地に着く事ができた。+12
-0
-
1113. 匿名 2022/12/19(月) 20:18:15
>>1101
ほんと、小さいのにめちゃくちゃ破壊力ある。+5
-0
-
1114. 匿名 2022/12/19(月) 20:18:46
>>1090
私そんな感じだったよー。
毎日時間はうんざりするほど長いのに、私のやりたいことは何も出来ないの。
毎日が長い。
やっと10時、やっと11時、やっとお昼すぎた。やっと2時、やっと3時、ああもう少しでやっと一日終わってくれる。それの曜日バージョンもあるよ。やっと月曜終わった、やっと水曜、やっと木曜、やっと週末だ・・・って。
毎日凄い時間が無駄な気がして。こうやって何年も何年も、自分がオバサンになるのをひたすら待つ毎日しか、もう自分の人生には出来ないのかって。
+45
-0
-
1115. 匿名 2022/12/19(月) 20:20:15
>>10
わかりますー!!しかも他の子が泣いてる声は可愛いのに我が子の泣き声は可愛いくない時あります…+13
-0
-
1116. 匿名 2022/12/19(月) 20:22:28
>>107
うまい言い方です!子供が外で騒いだら注意しますが、実際周りになんか言われないように必死だったりもします。まさに板挟み😢+6
-0
-
1117. 匿名 2022/12/19(月) 20:23:17
料理めんどくさい
家から出たくない+15
-0
-
1118. 匿名 2022/12/19(月) 20:24:35
仕事から帰ってきた旦那が毎回『いいなぁお前は、毎日こんな可愛い〇〇(子供)といれて。仕事辞めて主夫なりたいわー!』って言ってくるから本当にイライラする。
ほんとに可愛いよ子供は。でも私からすれば仕事も大変なのは分かってるんだけど
『1人でトイレ行けて、ゆっくり椅子に座ってランチ食べれて、タバコ休憩する時間もあって、通勤時も1人でスマホいじったり音楽聴く時間もあって、仕事帰りに同僚とご飯行ったりして、めっちゃくちゃ羨ましい。』
いつか子供が巣立っていくときは寂しくなるんだろうけど今この瞬間、毎日がしんどくて1人になりたいばっかり考えてしまう。
他のコメントにもあったけど離婚して旦那が子供引き取ってくれないかなとか考える時もどうしてもある。+30
-0
-
1119. 匿名 2022/12/19(月) 20:24:53
休みの日にはどこか連れて行ってあげようと思うのに、育児疲れ&ストレス溜まると気力がなくなる
どこかでたっぷり一人時間を作らないと復活しない+17
-0
-
1120. 匿名 2022/12/19(月) 20:25:12
>>952
朝起きた瞬間に
あーしんど+9
-0
-
1121. 匿名 2022/12/19(月) 20:25:50
>>879
家族サービスw+4
-0
-
1122. 匿名 2022/12/19(月) 20:27:41
>>403
全く同じです!寝つきの悪い自分が嫌になります。寝ないといけない時に寝れず、常に眠いです。+6
-0
-
1123. 匿名 2022/12/19(月) 20:27:47
>>49
息子の遊びが楽しくなさすぎて、はっきり言ってママは女の子だし楽しくない。でもあなたが悲しいのはママも悲しくなるので5分全力で頑張る、とタイマーをして遊んだこともあった…
+11
-0
-
1124. 匿名 2022/12/19(月) 20:28:23
IQOSに手を出してしまって抜けられなくなった。
子供の前では絶対吸わないし、旦那にも内緒だけど先日IQOSを充電してるのを見られてバレました。
育児のストレスと旦那のストレスで体調崩してる。
旦那が育児に協力的だったら一生禁煙できてたと思う。+19
-0
-
1125. 匿名 2022/12/19(月) 20:29:41
>>7
私は12時間寝たい+6
-0
-
1126. 匿名 2022/12/19(月) 20:29:44
>>714
うちも。もう2年も在宅ワーク。ウロウロするよね~+2
-0
-
1127. 匿名 2022/12/19(月) 20:30:17
>>6
わかるずっと抱っこで腱鞘炎
おかけで2人産んだけど、ご飯食べる余裕すらなかったから産後太りとは無縁だった。+4
-0
-
1128. 匿名 2022/12/19(月) 20:30:39
>>379
わかるよ
「飲み会だって仕事だから」
って言うけど私もう何年も大好きなビール飲んでないもん+6
-0
-
1129. 匿名 2022/12/19(月) 20:31:04
夫がかまってほしそうにこっちをみている。→無視。+3
-0
-
1130. 匿名 2022/12/19(月) 20:31:35
>>852
わかるよー。育休復帰してからは仕事の夢よく見るようになった。寝てる時くらいゆっくり休みたいよね。+5
-0
-
1131. 匿名 2022/12/19(月) 20:31:36
>>55
わかる!
ガルちゃんやネット観てると天使ってよく見るから、毎度落ち込んでる
大魔王様だよ!ホント…
何を言っても反抗的で
イヤイヤ期の頃は小さかったし、舌っ足らずでまだ愛嬌あった…
4歳の今は、言い訳も体力も泣き声の声量もグレードアップして手に負えない
そのくせイレギュラーの甘えん坊で、抱っこ抱っこ
バンテリン、気休めのすっぽん小町必須+15
-0
-
1132. 匿名 2022/12/19(月) 20:32:22
>>727
わかる!子供寝かせた後、無音で字幕映画みてる時にあれっ?てなる。耳がおかしいのかなw+2
-0
-
1133. 匿名 2022/12/19(月) 20:33:43
>>714
わかる。風呂とかに篭っといて欲しい。+3
-0
-
1134. 匿名 2022/12/19(月) 20:34:04
母ではない時間が欲しい+11
-0
-
1135. 匿名 2022/12/19(月) 20:36:52
>>2
分かる。育児に仕事に疲れてる時に私が長年愛してやまないアーティストの曲を否定された時には本当に発狂しそうになった。いくら自分が気に入らなくても人の大切なものを貶めるような子にだけはなってほしくなかった。+5
-2
-
1136. 匿名 2022/12/19(月) 20:36:54
>>743
それは婦人科か心療内科あたりにいってみたらいいかも。婦人科だと漢方薬とか処方してくれたりして、思ったより気楽に相談できる感じ。+2
-0
-
1137. 匿名 2022/12/19(月) 20:37:29
>>1056
でも本当にキンキンの声で叫ぶ子いるよね。
さすがにそれが続くと耳塞ぎたくなってしまう気持ちはわかる。泣いてるのではなく、キャーーーとか叫ぶのは注意しないのかな。と思うことはある。
ただ、おじさんとか基本男性は子供の泣き声とかキンキン声に対しての耐性ないよね🥲+8
-0
-
1138. 匿名 2022/12/19(月) 20:40:14
>>157
わたしもフルタイムで仕事してるから。しかも旦那より稼いでるし+6
-0
-
1139. 匿名 2022/12/19(月) 20:41:18
寝かしつけしたらそのまま寝てしまう
溜まった録画見ながらコーヒー飲んでゆっくりしたいんだけどな+7
-0
-
1140. 匿名 2022/12/19(月) 20:41:33
>>23
わかる。自分のこと子供好きだと思ってたけど、違うのかな?と情けなくなる。子供と一日中一緒にいてる専業主婦のママ友は尊敬でしかない。私は結局仕事に逃げた。+8
-0
-
1141. 匿名 2022/12/19(月) 20:44:27
双子の1歳10カ月と4歳のお兄ちゃん
イヤイヤ期が始まってきた…イライラ2倍+4
-0
-
1142. 匿名 2022/12/19(月) 20:44:35
>>1103
そのくらい普通にやってたなー
車に乗せたまま買い物とかも高頻度だったし
そういうの責め立てる人が増えたから育児ノイローゼとかになる人いるんだよね
子供って意外と丈夫だから、割と放っておいても平気だよ+5
-13
-
1143. 匿名 2022/12/19(月) 20:46:02
>>1052
下に弟妹がいたら育児は20年では終わらないよ。
うちは上が今19で、朝病的に起きれないし成人してるとはいえ親の金で大学行ってるくせに友達の家に泊まりにいって帰ってこないとか夜中近くになってちょっと出かけてくるとか、飲みかけのペットボトル放置とか、お前さ!!ってブチギレて言いたくなることいっぱいあるけど(実際言うけど)でもなんだかんだご飯作るし一緒に出掛けるしお願いされたら小遣い渡すことも…
小さい時とは違うけど、いつまでも続いてるよ。
社会人になったら終わるかな…+5
-1
-
1144. 匿名 2022/12/19(月) 20:46:08
>>360
家族全員コ⚫ナになって、とりあえずみんな平熱に戻ったが、洗い物や洗濯物が大量に残って、一切家事を手伝わない旦那にイラッとする。
子供をみててくれるのはいいけど、一緒に昼寝したりしてイラ。だから、私も休む時間もらって、寝室で少し寝かせてもらった。+15
-0
-
1145. 匿名 2022/12/19(月) 20:47:12
自分は子供好きだと思っていたけど、育ててみたら別に好きじゃなかった+5
-0
-
1146. 匿名 2022/12/19(月) 20:47:53
>>1107
凄い!下戸なのでちょっと羨ましいです笑
禁酒おめでとうございます!+2
-0
-
1147. 匿名 2022/12/19(月) 20:48:56
>>918
ありがとう
その優しさがしみる…+0
-0
-
1148. 匿名 2022/12/19(月) 20:49:16
>>326
煮沸しながら忘れて危うくお湯なくなるところだったとかよくあって、ガス代もヤバいことになったよ…
レンチンが便利だった。
ミルトン使うとミルク飲んでくれなかったから。+4
-0
-
1149. 匿名 2022/12/19(月) 20:49:32
>>2
分かる。でもクソ可愛い。+3
-0
-
1150. 匿名 2022/12/19(月) 20:49:38
>>598
すっごく分かります!若い時ほど寝れなくなる。子供も睡眠が安定したと思えば小学校になるんだけど朝の準備で早起き、高校は弁当作りで更に早起き!さあ卒業して寝れると思った時には12年間の習慣で何もなくとも早起きするってパターン( ✌︎'ω')✌︎+12
-0
-
1151. 匿名 2022/12/19(月) 20:49:39
>>1
年子でチャイルドシート2つ外した時の車の開放感に涙が出た。
その車で1人だけで運転する開放感にまた涙が出た。
更に…いつも童謡流して運転してたけど、浜崎あゆみの曲聴きながら運転してまた涙が出た。
とにかく30分でも1人の時間がある事が幸せ過ぎて、たまらんかった。
その影響からか、子供達が高校生になった今でも単純行動が好きで、日曜日に1人でサイゼリヤ行くのが楽しみ。
独身時代は1人でファミレスなんて恥ずかしくて行けなかった。
+37
-0
-
1152. 匿名 2022/12/19(月) 20:50:17
結婚して子供を持つことが女の幸せではない。
むしろ、負担が増えてストレス。
でもなぜか女は幸せのフリをするよね。+8
-5
-
1153. 匿名 2022/12/19(月) 20:51:40
オムツや授乳などはしたけど子供が泣き続けてて、でもどうしても今日中にやっておかないといけない家事があるからこなしてたら旦那が「泣いてるよ?!泣かせすぎじゃない?!」って言ってきた
家事もしなければ泣き止ますこともできなければ黙ってろよ+51
-0
-
1154. 匿名 2022/12/19(月) 20:52:27
旦那に無理やり年子産まされて育児放棄されてストレス爆発しそう。
おまけに離婚したいって言われるし消えたくなる。+15
-2
-
1155. 匿名 2022/12/19(月) 20:52:53
>>440
それでも一応見てるんだしたまの休みなんだから子供達にも好きにさせる日として割り切った方がこっちも楽だと思うけどなぁ。母親だって子供だってたまには1日パジャマでダラダラ好きにする日があってもいいんだよ。+10
-0
-
1156. 匿名 2022/12/19(月) 20:54:09
>>42
マイナス多いけど、我の強いはずの自分が何処かに行ってしまい言葉通り自分がいなくなってしまった。
元のパーソナリティ、ペルソナを失いアイデンティティが崩壊してしまった。7歳と4歳を育て中。
いっときなのか?と少し希望が見えた。+10
-0
-
1157. 匿名 2022/12/19(月) 20:54:25
>>47
牛乳や卵など重いものはコープで購入してます!
玄関まで届けてもらえるのはかなりありがたいです。そして冷食も美味しいもの多いですよね!ごぼうピラフ大好きです😊+8
-0
-
1158. 匿名 2022/12/19(月) 20:55:15
>>1108
あの頃の私のようで、ハグしてあげたい。
胃腸風邪は本当にメンタルも削られるからね。
本当に頑張りすぎなくらい頑張ってるよ。近くにいたら助けてあげたい。早く良くなりますように。+23
-0
-
1159. 匿名 2022/12/19(月) 20:55:36
>>69
絶望………+12
-0
-
1160. 匿名 2022/12/19(月) 20:55:37
>>749
私も。旦那に人が変わったみたいと言われるけど、自分でもこれが素なのか?ってわからなくなる。+8
-0
-
1161. 匿名 2022/12/19(月) 20:57:00
ごめんなさいは!?
早くしないと置いてくよ!
鬼がくるよ!
遊んでないで早く食べて!
片付けないなら捨てるよ!etc.....
もっと優しい言い方があるんだろうけども、最終的にこうなってる、ごめんよ子どもたち。
うちの子、自己肯定感低いわきっと・・・
+28
-2
-
1162. 匿名 2022/12/19(月) 20:57:16
Twitterでママアカウント作っていたけど、意識高い系の人をフォローしていたら自分がダメすぎてメンタル落ちた。
子どもとの時間が足りない、休日はあちこち連れて行く!みたいな人本当すごい。私は仕事でくたびれすぎてYouTubeに頼りすぎてしまう涙+18
-0
-
1163. 匿名 2022/12/19(月) 20:57:33
>>879
家族サービス+嫁とかいった言葉を使ってくる小姑w奥さん側の意見も聞いてみないと実際どうかなんてわからないでしょ。+8
-0
-
1164. 匿名 2022/12/19(月) 20:57:56
>>759
わるか😭羨ましさとゾッとする気持ち。自分には言わない人種だーと思うけど楽しそうだし子供は好きだろうなって苦しい。+13
-0
-
1165. 匿名 2022/12/19(月) 20:58:15
>>1124
わたしもよー喫煙仲間+0
-0
-
1166. 匿名 2022/12/19(月) 20:58:48
>>87
理由なんて大してないのよ。
気にしない気にしない。
後から見るとめちゃ可愛いからギャン泣きはぜひ録画しておいてねー!+5
-0
-
1167. 匿名 2022/12/19(月) 20:58:57
>>46
畳まなくていいよ〜その分休みな〜+2
-0
-
1168. 匿名 2022/12/19(月) 20:59:33
>>1154
他人の旦那さんに言うのもなんだけどあまりにもクソでは?!+9
-0
-
1169. 匿名 2022/12/19(月) 21:00:40
>>657
うざいとは『うざったい』の略で、「うっとうしい」「わずらわしい」「うるさい」「面倒くさい」「気持ち悪い」「じゃま」といった意味を持つ。
言い方が違うだけで同じです+5
-1
-
1170. 匿名 2022/12/19(月) 21:01:39
旦那がお茶飲んでたらそんなの後にしろよと思うし、旦那がゆっくりトイレ行ってると自分のトイレよりすることあるだろと思うし、旦那がゆっくりシャワー浴びてたら5分で出ろやと思う+17
-0
-
1171. 匿名 2022/12/19(月) 21:02:17
子供をウザそうにしかめ面して見てくる人に子供が出来たら同じことをしてやると闘志を燃やす+5
-1
-
1172. 匿名 2022/12/19(月) 21:02:26
>>1152
ん?大変な時もあるけど楽な時もあって
子育てっていうのは当時は大変だけど振り返ると幸せと思えるんだよ。やってみるとわかるよ+7
-1
-
1173. 匿名 2022/12/19(月) 21:02:52
>>326
私も煮沸してたよ!
だんだん適当になっていき
3か月目くらいから普通に洗ってた。+4
-0
-
1174. 匿名 2022/12/19(月) 21:03:40
インスタのキラキラ育児がおすすめに出てきて目を背ける+9
-0
-
1175. 匿名 2022/12/19(月) 21:04:36
>>772
混んでなかったらそうさせてもらうかな
たまにレジの下からお菓子の詰め合わせくれたり、優しい店員さんがいてその日1日幸せな気分にしてくれる。神様っているのかも…って思って感謝するよ。+4
-0
-
1176. 匿名 2022/12/19(月) 21:05:45
>>536
ありがとう、優しい+2
-0
-
1177. 匿名 2022/12/19(月) 21:05:56
>>59
自分で出したゴミに文句ゆうてもねぇ+0
-2
-
1178. 匿名 2022/12/19(月) 21:06:20
>>778
無神経な人だけが子供放置して親同士で話し込んで、子供は他の子に意地悪してたりするんだよねー。そういう親に育てられた子供がクソガキに成長する。
あなたは素敵な親だよ!間違ってない。+13
-0
-
1179. 匿名 2022/12/19(月) 21:06:49
>>2
親として、言葉遣い悪すぎて引く。+2
-4
-
1180. 匿名 2022/12/19(月) 21:07:54
>>933
自分ではそう思ってても、疲れとかストレスが蓄積されてるんだと思います🥺
放置したり誰かに代わってもらうのも無理だし、しんどいかと思いますが少しでもリラックスして下さい💦+3
-0
-
1181. 匿名 2022/12/19(月) 21:08:23
>>1135
そんなのあるあるだよ
思春期になったら色々バカにしてくるよ
それくらいでウザいとか思ってたら身がもたない+1
-0
-
1182. 匿名 2022/12/19(月) 21:08:55
ミルクの杯数分からんくなったり
手が滑ってぶちまけたり
うんちまみれなったり
慣れてきてもやっちゃう…。
毎日毎時間いつまで続くんだろって
今10ヶ月でイライラして
物投げちゃったりして
ビクってなった顔が忘れられない。
ごめんねとありがとうを言い続けてる。+19
-0
-
1183. 匿名 2022/12/19(月) 21:09:14
>>808
ゆっくりご飯食べたい
寝たい
なにも叶わない。子供は可愛いけど
こんなのいつまで続くの?このまま老いて死んでいくだけとかマジかよって現実逃避したくなるわ。+17
-1
-
1184. 匿名 2022/12/19(月) 21:10:51
>>89
モーニングクロワッサン日持ちするし良いよね。他のも今度買ってみる!ありがと~+1
-0
-
1185. 匿名 2022/12/19(月) 21:10:53
離婚するなら親権はいらない。絶対にいらない。死んでもいらない。
裁判になったら親権は母親にいくんだって!マジでふざけんなよ。なんで母親が子供引き取らねーといけないんだよ、旦那が引き取れよ!!!
子供いらねー!子供いらねー!子供いらねー!+14
-0
-
1186. 匿名 2022/12/19(月) 21:13:09
>>73
最低+1
-6
-
1187. 匿名 2022/12/19(月) 21:13:35
泣き声を聞かずに静かな空間で休みたい
旦那「見てるから休んでおいでよ^^」
いやありがたいんだけどギャン泣きが聞こえると気になって休めないんだわ…+18
-0
-
1188. 匿名 2022/12/19(月) 21:13:52
一人でゴミ捨てに行けるだけで解放感がヤバい+10
-0
-
1189. 匿名 2022/12/19(月) 21:14:17
>>882
親に似るって言うよね+0
-2
-
1190. 匿名 2022/12/19(月) 21:15:05
>>1185
お疲れ様
そう思うほど頑張ってきたってことだよね
+12
-0
-
1191. 匿名 2022/12/19(月) 21:15:33
>>1019
洗うのも自分だしね…+5
-0
-
1192. 匿名 2022/12/19(月) 21:16:56
>>7
同感です…
六ヶ月ですが夜は2〜3時間おきにグズグズ。
昼間も眠り浅くて、30分ぐらいでグズグズ。
寝ないことにイライラして涙出る。。辛い。+12
-0
-
1193. 匿名 2022/12/19(月) 21:16:59
>>1188
旦那が休みの日に、好きな音楽ききながら身一つで買い出しに行くのが息抜き+7
-0
-
1194. 匿名 2022/12/19(月) 21:17:03
>>4
でも期待はずれになるから余計にイライラ+3
-0
-
1195. 匿名 2022/12/19(月) 21:17:45
>>95
そういうお母さんを見て、旦那が「あんな母親嫌だ」みたいなこと言ったから、「お前が見たのは365日24時間子供を気にかけて世話してるうちのたった5分だ、黙っとけ」って言っておいた。
どんな母親も優しくしてる時間がほとんどなのをみんな分かって欲しいわ。+53
-0
-
1196. 匿名 2022/12/19(月) 21:19:49
>>174
産んでみないと分からないことばかりだから辛いんだよ。てかなんでこのトピ来たの?+12
-0
-
1197. 匿名 2022/12/19(月) 21:20:40
旦那に指示しても思い通りに動いてくれないので結局諦めて自分でやってしまう+5
-0
-
1198. 匿名 2022/12/19(月) 21:21:09
>>180
そしてやめろと言ってるのに子供にキスして起こす。
殺意湧く。+3
-0
-
1199. 匿名 2022/12/19(月) 21:22:27
子供は本当に可愛いし、宝物。子供のいる生活はすごく楽しい。産んだこと後悔した事もない。
でもふと、今独身だったら…子供がいなかったら…って想像する事はある。
クリスマス、好きな人とデートとかいいな。とか。
年末年始、ずっとコタツで食っちゃ寝生活したいな。とか。+19
-2
-
1200. 匿名 2022/12/19(月) 21:25:00
>>1135
ねー。
私も笑っちゃうくらい、こどもと何から何まで趣味や好みが合わないよ。
一応私から産まれてるんだよね??ってなる。
好きなもの否定されて悲しかったね。
+2
-0
-
1201. 匿名 2022/12/19(月) 21:25:17
子供が好き嫌い多くて
それぞれに合わせて出すのが面倒すぎて
『文句あるなら食べなくていい!』
キレてしまいました?ら+8
-0
-
1202. 匿名 2022/12/19(月) 21:25:33
>>7
皆頑張ってる〜もう少しなんだけどね。きょうだいできるとまた延長だし辛いよね。小学生ともなれば子供より朝寝ぼうできるから本当にもう少し辛抱+5
-0
-
1203. 匿名 2022/12/19(月) 21:26:46
>>379
わかりみが深すぎます...!!+3
-0
-
1204. 匿名 2022/12/19(月) 21:27:11
>>207
帰って来てからも大変なのに手伝わなくてムカつく。
荷物片付けて、お風呂、歯磨き、明日の準備…寝かせるまで一緒にテキパキ動こうよ…はぁ…+7
-0
-
1205. 匿名 2022/12/19(月) 21:27:39
>>1153
わかる!
私も、何してもずーっと子が泣いてる朝、抱っこ紐で抱っこしながら家事してても限界がきて、でも上の子の準備もしなきゃで、ちょっと待ってーって言いながら焦りつつ泣かせてたら、寝てた旦那が起きてきて「なんでこんなに泣かせてるんだよ!」ってキレ気味で言ってきた時は本当に絶望した+20
-0
-
1206. 匿名 2022/12/19(月) 21:27:48
育児も疲れるけど、子どもが友だちとの関わりが増えてきて親同士の関わりが増えてくるのがしんどい
とりあえず自分の子を自分でみることができないママさんとは関わりたくない+27
-1
-
1207. 匿名 2022/12/19(月) 21:29:01
>>1056
そのおじさんがやばい。一応注意する素振りだけして気にしない方がいいよ。何かしてくるようなら警察呼ぼう。変な人がいたね+7
-1
-
1208. 匿名 2022/12/19(月) 21:29:29
育児っていうと赤ちゃん世代が大変って感じだけど、小学生…まだまだ違う意味で大変じゃんか!!疲れるわ~+11
-0
-
1209. 匿名 2022/12/19(月) 21:29:57
>>215
この日だけは…!って時に熱出すよね。
泣く泣く約束ドタキャンして、病院連れて行ったのに、貰った薬飲まない。
泣きたいのはこっちなんですけどって言うね。+20
-0
-
1210. 匿名 2022/12/19(月) 21:34:10
>>852
夢の中でも子供あやしてる笑+4
-0
-
1211. 匿名 2022/12/19(月) 21:34:54
子どもの自己肯定感を高めるには!っていう記事を見るたびに、私の自己肯定感が下がっていく
低くなければ良いとかない…?
高くないとダメ…?泣+15
-0
-
1212. 匿名 2022/12/19(月) 21:36:11
寝れてないし坐骨神経痛になったしコロナで誰とも会ってないし…女としてもボロボロになって「辛い」って泣いてる私に、
「世の中のお母さんは2.3人育てながら仕事もしてるじゃん。義母さんは4人育ててたんだし、そんなこと言ったら笑われるんじゃない?」って言って来た旦那。
辛さって比べるものじゃないよね。
唯一私を助けられる人に言われた絶望感ったら…
今ならグゥの音も出ないくらい怒鳴り返してやるけど、あの時はただ悲しかったわ。+46
-0
-
1213. 匿名 2022/12/19(月) 21:37:15
ワンオペジョーカーのはじめの方で、今が一番可愛いんですよね〜て言ってきた子育て済みの部下に
「お前はもういい思い出しかねーかもしれねぇけどなぁ!こっちは育児修羅場の真っ最中なんだよ!!」てガチギレしてるジョーカーの気持ち、本当によくわかるよ…と思いながら読んでた+7
-0
-
1214. 匿名 2022/12/19(月) 21:38:19
>>949
ほんとにそれ
見てるだけ!!
美容院行く時とか数時間見ててもらうことあるけど、すごい大変だった&疲れたアピールしてきて、ママはいつもこんなに大変だったんだね…とか言ってくれちゃうけど、実際はそれプラス家の家事やら買い物やら公園連れて行ったりしてるんですけど?て思う。
たまに用事があって見てもらってても、帰ってきてから溜まってる家事やりつつも、今日は子供見てくれてありがとうと旦那を持ち上げるのアホらしくなる。
+25
-1
-
1215. 匿名 2022/12/19(月) 21:38:32
>>1143
うちはまだ20年たってないけど。12年だけど。
まだね、いくら言うこと聞かないスネかじりで生意気でも、とりあえず19歳なら一人でご飯は食べられるし、トイレも行ける。バイトだって出来て素晴らしいこったいよ。留守番も出来るし、お金置いておけば、それで何か買って食べるという高等な行動が出来るわけよ。
なんか新生児から2歳3歳ってさ、放っておいたら、いや目を離したら死ぬわけじゃない?
それこそ、家の鍵が閉まってて、自分が突然死したら、ドアも窓も自力で開けられない子供は閉じ込められたまま飢え死にするわけよね。その前に旦那が帰ってくるとか何とでも言えるんだけど、なんか全ての責任がこんなにも簡単に自分にのしかかっている重圧というか。
逃げ場がないし、捨てるわけにもいかないし、捨てたら犯罪に近いわけで。
いつの間にどうしてこうなった、みたいな、とにかく子供をつくる産むまでは出来ても、それから延々と続く大変さ、特に男より女にかかる忍耐の数々に私は押しつぶされそうだった。ってか、潰されてたわー。
+31
-0
-
1216. 匿名 2022/12/19(月) 21:39:12
>>1112
経験豊富なお母さんが隣に座っててくれて良かったですね☺️
きっとそのお母さんもあなたの気持ちが痛いほどわかったんだろうな。
+7
-0
-
1217. 匿名 2022/12/19(月) 21:40:43
>>207
わかる。
お弁当がなにより今は一番助かるって旦那に言った。
+2
-0
-
1218. 匿名 2022/12/19(月) 21:41:00
>>1201
子供に合わせて出す???何それ。
しないしない。したこともないし、自分も親にされてこともない。
しなくていいよ。+5
-0
-
1219. 匿名 2022/12/19(月) 21:42:51
>>1185
言ってやれ言ってやれ。
ここで全部みんな吐きだしたれ。
みんな受け止めちゃる!!+11
-0
-
1220. 匿名 2022/12/19(月) 21:42:53
>>791
独身なのにすごくわかってくれてるね
ありがとう!!+6
-0
-
1221. 匿名 2022/12/19(月) 21:52:43
>>743
命の母ホワイトをまずは試してみたら?+2
-0
-
1222. 匿名 2022/12/19(月) 21:52:52
>>898
882です。
ありがとうございます!
我が家は母親とプライベートを話さない親子だったので、こんな文句や愚痴ばっか言う娘が意味分からず。
これもちゃんと聞いてあげないとなんでしょうか。
もっと成長すれば、聞くのも辛くない話題になるのかなぁーと。+4
-0
-
1223. 匿名 2022/12/19(月) 21:54:11
>>158
分かります!!
しかも最近はこっちが正解の答えを言ってても、「違いまあ〜す!正解は××でした!」
ってとりあえず不正解にしてくるのがずっと続くから付き合うのしんどい。
○○ちゃんその答えは間違ってるんじゃない?って指摘すると癇癪起こすのもしんどくて、もうどんなめちゃくちゃ言ってても放っといてる。+8
-0
-
1224. 匿名 2022/12/19(月) 21:56:26
風邪で一週間幼稚園休んでる。
ずーっと家で二人きり。
どちらかというと私のほうが重症なんだけど、息子は遊んで遊んでと休ませてくれない。
たぶん明日の終業式も登園できない。
明後日から冬休み。
冬だから公園も行きたくないし、施設はお金かかるし…
未就園児の時も毎日どう過ごそうか悩んでほんと疲弊してて幼稚園入ったら楽になるかと思ってたけど、これはこれで疲れるね。+24
-0
-
1225. 匿名 2022/12/19(月) 21:58:10
土日でも全く嬉しくない。独身の時は金曜日からワクワクしてたけど今は逆にげんなりする+14
-0
-
1226. 匿名 2022/12/19(月) 21:58:34
>>671
横だけど私も。子供いる家庭とかさぞ幸せなんだろうな、悩みとかあっても子供いたら幸せなんだろうと思ってた。周りの結婚と出産が早くて私は36で出産したけどこんなに大変で自由が無いんだと泣いてた。新生児の時は全然寝れなくて常に寝落ちしかけて5分おきに夢に落ちては醒めてで、その5分の間の夢は独身時代。で醒めて絶望すんの。今6ヶ月になって少しは眠れるけどやっぱり独身時代の夢ばかり見てしまって子供にごめんねって思ってる。一時保育でリフレッシュさせてもらってるけど全然足りない。このまま実家に帰りたい。+9
-0
-
1227. 匿名 2022/12/19(月) 22:04:41
>>1073
1021です!共感してもらえて嬉しいというか、救われます泣
フレアな感じは絡まりますよね…本当に萎えすぎて、柔らかい素材のスカート買ったんです。でも、スカートはいてる日に、急にお迎えの呼び出しがあって、急いで幼稚園に向かう途中にスカートだったことに気がつき、家に戻る時に絡まり、引きちぎりました泣
子供が乗ってる時じゃなくてよかった、気が付いてよかったんだって思う気持ちもあるけど、惨めで仕方なくて…
お母さんになりきれてないのかもしれないけど、お母さんってしんどいって溢れ出した瞬間でした…
+6
-0
-
1228. 匿名 2022/12/19(月) 22:06:24
上の子はもう中学生になって、ここで言われてるような大変さからは解放されてはいるけど、昔から結構繊細すぎて手のかかる子で、そのまま大きくなってるから不登校気味になったり、学校行ってもものすごく暗くどんよりして帰ってきたりするから、そこに気を遣うのがたまにしんどくなって、私の人生ってなんだろなと思ってしまう日がある。
毎日フルで働いて、帰ったら座る暇もなくご飯作って、あまりお腹空いてないからいらないとか言われ、落ち込んでる子の機嫌とって。なんだろうね。
と、疲れの種類は変われど子供産んだらなんやかんやずっと疲れてる……+8
-0
-
1229. 匿名 2022/12/19(月) 22:06:32
なんかよくわからん曲すぎておもろくなってきた+0
-0
-
1230. 匿名 2022/12/19(月) 22:07:18
>>207
うちの旦那と同じだ!!
外食行きたがる。率先して娘のご飯の面倒も
見てくれるんだけど、1歳児だから
言うこと聞かないし、こぼすし、
服汚すしですぐプリプリ怒り出す。
わたしはテイクアウトで家で食べようよ〜
って感じなんだけど外食の雰囲気が
好きなのか、休日は出掛けたい!!って
感じの人だから断ると面倒で。
大変なのによく外食提案するよね〜。+4
-0
-
1231. 匿名 2022/12/19(月) 22:08:50
>>988
すっごぐわかります。
私も音楽大好きなのに全然聴く気になれないし、聴きたい曲がない。
とにかく静かに過ごしたいです。
+4
-0
-
1232. 匿名 2022/12/19(月) 22:08:57
>>1172
そうなんですね!
あなたは幸せに子育てが出来て良かったですね。
+3
-0
-
1233. 匿名 2022/12/19(月) 22:11:17
>>1023
あぁーーーわかる!!泣
スタスタ軽々歩いていく後ろを、3歳の歩きたくないってぐずる下の子片手で抱えて、6歳の上の子と手繋いでボロボロの格好になりながら歩いてます。
ほんで外食させてくれるのかと思えば「いやいや、今日は家で食べよう」って。
作ってる時は「運転疲れた〜」ってソファで寝て、喧嘩する子供達の仲裁しながらせかせか晩御飯作って、出来上がったら自分は洗濯物なおしたりして、冷め切ったご飯温めるのも面倒くさくて。
自分って何が楽しくて今ここにいるんだろうって涙出てくる。+25
-1
-
1234. 匿名 2022/12/19(月) 22:11:41
>>672
パスタを茹でる時間はあるがその気力がない+5
-0
-
1235. 匿名 2022/12/19(月) 22:22:58
うちの子幼稚園の入園式の始めから終わりまでずーっと泣いてて、他の子は皆子供だけで椅子に座ってるのにうちの子は座らせるとのけぞってギャン泣き
うちの子だけ私が抱っこしたままだった
記念写真のときもギャン泣きだったからちゃんと写ってない
もう私が泣きたかったよ…
+10
-0
-
1236. 匿名 2022/12/19(月) 22:23:29
>>1030
全く同じ!
私が怒鳴ると真似する。
友達に怒ってるとこ見てゾッとした。
でも怒らないで優しくしてると調子に乗って手がつけられなくなるから怒鳴ってしまう負のループ。+7
-0
-
1237. 匿名 2022/12/19(月) 22:28:56
>>1227
わかるなーーー。仕方ないけどなんか悲しくなりますよね。
わたしもうっかりロングスカート履いて、着替える時間もなくて、危ないから前で無理やり結んで悲惨な状態でチャリ爆走したことあります…。元々服好きなので、好きな服買えない、思ったように着れないのが妊婦時代からずっと結構なストレス。けど、自分の外見なんてどうでもいいってなるのが立派なママなのかなーとか思ったりして、あんまり言えない😞+0
-0
-
1238. 匿名 2022/12/19(月) 22:29:40
>>1109
めちゃくちゃわかる!!
都心に住んでた独身時代に戻りたい+4
-0
-
1239. 匿名 2022/12/19(月) 22:29:59
寒いからキドキド的な室内遊び場がいいんだけど、高いから続かないんだよね....+6
-0
-
1240. 匿名 2022/12/19(月) 22:31:17
今から色々掃除頑張ろ
+1
-2
-
1241. 匿名 2022/12/19(月) 22:31:53
>>404
うちの小2女子、ピークは過ぎたけどまだある。
しかも大抵急いでるときに聞いてくる。寝る時間が迫っててバタバタしてるとき、帰宅して下の子に手洗ってー!とか言ってるとき、下の子が話しかけて来たときに被せてきたり。
煩くてキーー!!ってなる。疲れた時は「今から先に喋った方が負けゲーム」を始めます。多少静かになるよ笑+4
-0
-
1242. 匿名 2022/12/19(月) 22:35:12
一歳半の息子のこと姉に自分を責めながら愚痴ってたら、それはダメだねーそれは良くないやつだねーって後責めされまくってブチギレてしまった、、
わかってるからこそ自分に嫌悪しながら言ってんだよ!!!!!もう自分が嫌になる。でも子どもはひとっっっっっつも悪くないから自分で自分を律しなきゃ。+6
-0
-
1243. 匿名 2022/12/19(月) 22:43:34
>>1114
今はお子さん手が離れたのですか?
いつになれば楽になるんだろう。。+3
-0
-
1244. 匿名 2022/12/19(月) 22:46:26
>>1218
横だけどうちの場合子どもが痩せてて検診で指摘されるのでそうせざるを得ない。
食べるものが限定的なのであの手この手で野菜を混ぜつつ、ご飯は常にしらすご飯かゆかりご飯か塩昆布ご飯…+4
-0
-
1245. 匿名 2022/12/19(月) 22:46:36
>>860
ちゃんと家事中断して相手してあげてるの?すごいね。私なんて今忙しいからってほぼ無視してる。じゃないとイライラが爆発しそうになるんだよね。心が狭いんだろうな。+5
-0
-
1246. 匿名 2022/12/19(月) 22:48:19
>>1239
キドキドいいなー行ってみたい。
インスタでいいなーって見てるだけの田舎民。
室内遊技場なんて無い。公園一択。
でも子どもが走り回るタイプなので一緒に走ってたら暑くなってくる。笑+0
-0
-
1247. 匿名 2022/12/19(月) 22:50:19
>>1233
それって、疲れたから外食したいとか、ソファで寝てないで洗濯物片付けて欲しいとか、言えない感じの旦那さんなの?+3
-0
-
1248. 匿名 2022/12/19(月) 22:50:48
>>934
934さんも毎日本当にお疲れさまです!
大変すぎて記憶なくなりますよね。笑
わたしは逆に下の子可愛くない症候群でした💦そしてそんな自分はおかしいのでは?と、とても辛かったです。今は持ち直しましたが^^;
年齢が近い兄弟がいたら公園のハードル高いですよね!もうちょっと大きくなったら一緒に遊んでくれるんでしょうか😅
934さんも頑張られてると思って、わたしも明日も2人を追いかけ回したいと思います!+2
-0
-
1249. 匿名 2022/12/19(月) 22:53:19
>>1233
まさにうちの外出がそれ。
こっちは行く前後も外出中もフル稼働で大疲労なのに、〆に夫が今日は家族サービスしたよ!褒めて!みたいな雰囲気だしてくるからストレスでしかない…まじで夫というより長男…+11
-0
-
1250. 匿名 2022/12/19(月) 22:53:28
>>743
産後鬱なら婦人科おすすめ
妊娠中ブルーになったら医師が漢方くれたよ+2
-0
-
1251. 匿名 2022/12/19(月) 23:07:53
>>1056
基本男の人はだめね。
子供の声でチッてなる人多いよ。
母親でさえ自分の子供のキンキン声や、泣き声もずっと聞いてたら嫌になるもんだしさ。
赤の他人+男の人はダメで仕方ないってことで割り切ろう!
言わせておけば良いさ〜
+17
-0
-
1252. 匿名 2022/12/19(月) 23:07:54
子どもが発達障害なんじゃないか、って思ってる。
義母に、発達障害疑われてるのが辛い。
子どもが発達障害ならそれはそれで私は別にいいんだけど、世間体気にする人で、また田舎で噂広まりやすいから、すごく気にされてるのが辛い。
実母は全然大丈夫でしょ。子どもはこんなもんでしょ。
あんたもそうだったわよって言ってくれて少し救い。
子持ちの友達にもおとなしそうな顔して一番激しいよね。笑
と言われる激しさなのに、実母は○○(私の子)は大人しいよね。と言う。
私どんなやばいやつだったんだろう…って思う。+17
-0
-
1253. 匿名 2022/12/19(月) 23:11:07
>>414
わかります。
イベント毎に掲示板に貼られる写真うちの子だけ毎回泣いている。心がグッて苦しくなる。+9
-0
-
1254. 匿名 2022/12/19(月) 23:14:13
>>1253
うちはいつも先生に手握られてるor抱かれてる
気が乗ればハイチーズ出来るのにな。気分屋すぎる。+5
-0
-
1255. 匿名 2022/12/19(月) 23:17:24
一歳になったばかりの息子なんですが
とりあえずペチペチ叩いてきたり、猫みたいに爪をたてて引っ掻いてきて近づいたら常に痛い思いをしないといけなくて
可愛いからひっついていたいのに、痛い思いするからちょっと距離をあけてしまう
叩いたり引っ掻いたりする子って自然としなくなるんですか?それとも一歳だけど躾みたいに言い聞かせた方が良いのかな?
上の子は女の子でこんな猫みたいに引っ掻いてきたりしなかったからどう対処して良いのかがわかりません+6
-0
-
1256. 匿名 2022/12/19(月) 23:17:27
給食エプロンとか体操服を 洗濯して畳んで袋に入れたものを 子供に「忘れないうちにカバンに入れなさいねーっ」ていうと、はーい!て適当に返事くるか、後でやるーのどっちか
結果 学校に持って行くのを忘れて 学校で借りたものを洗濯して返すという仕事を増やしやがる。
なんで言われたことをすぐにやらないんだよ?!
スマホで見てるものなんて、一時停止できるんだから一旦やめればいいのに…
+10
-1
-
1257. 匿名 2022/12/19(月) 23:17:43
>>158
わかるーー!!4、5歳の頃よくやってたな、、。ホントどーでもいいクイズね。。付き合うの面倒くさいよね。+6
-0
-
1258. 匿名 2022/12/19(月) 23:20:42
>>1103
わかる、寝てる子抱く腕筋痛い~
。
対して運動してないのに腕から肩の筋肉痛
本当は子供の寝てる時間は私の休み時間なのに
何か損した気分になるよね。
+6
-0
-
1259. 匿名 2022/12/19(月) 23:20:54
>>1111
わかる!夫にやってもらおうと期待してるのにヤツはただ休日を過ごしてるだけ、失望して休日を終える+7
-0
-
1260. 匿名 2022/12/19(月) 23:22:47
>>1255
爪を短く切ったり、ミトンのような手袋はかせてみるとかどうかな?ドラえもんの手みたいにするの+4
-0
-
1261. 匿名 2022/12/19(月) 23:22:52
>>391
きゅうきちょうけついんって漢方です!
マツキヨで買いました〜
【漢方解説】芎帰調血飲(きゅうきちょうけついん)|漢方セラピー|クラシエwww.kracie.co.jp「漢方セラピー」はタイプに合わせて選べるクラシエの漢方薬シリーズ。漢方処方<芎帰調血飲(きゅうきちょうけついん)>について解説します。
+4
-0
-
1262. 匿名 2022/12/19(月) 23:25:18
>>1013
461です。
そうなのよ!
平日は私が家事で手を離せないときにテレビに頼ってるから、土日の家事の間をパパにお願いしてるだけ。
週にたった2〜3時間、何で自分の子どもと向き合えないの?って悲しくなる。遊んだら喜んでくれる、貴重な可愛い時期なのにね。それも言ったことあるけど響いてない。
こんなふうに思うのも育児に疲れてるから?私が神経質なの?と思ってたけど、同じように感じてる人が居てホッとしました(^^)
ありがとう。
+7
-0
-
1263. 匿名 2022/12/19(月) 23:25:58
>>743
産後一年でも大丈夫、産婦人科に行って今の気持ちや体調を相談してみよう
投薬か漢方出してくれるかも
心療内科は最後の最後でいいと思うよ+5
-0
-
1264. 匿名 2022/12/19(月) 23:26:50
>>1247
言えるよ。でも、こんな言葉が返ってくるなら、こんな気持ちになるなら、なんにも言わなければよかった…ってなるんだよね。
言って気づいてくれる旦那さんならいいけど、プライド高い?自己肯定感無駄に高いから、自分が改めようなんて一切思わない旦那なんです。
今も育児で疲れて寝落ちしてリビング戻ったら、開口一番、あれこれ小言がはじまったわ。追い打ちかけられるわ。
本当にぜーんぶしんどい。+11
-0
-
1265. 匿名 2022/12/19(月) 23:28:45
>>61
>>124
>>128
逃げ場所として以外と良いのは異性の
友達だと思う
頼りになるしね。+2
-5
-
1266. 匿名 2022/12/19(月) 23:29:43
>>1264
よこだけどそれはしんどいわ
一番頼りたい相手なのにね(´・Д・)+9
-0
-
1267. 匿名 2022/12/19(月) 23:30:05
>>583
スプラは仕方無い…+1
-2
-
1268. 匿名 2022/12/19(月) 23:31:51
>>411
別に良いんじゃない?
もっと良い男はたくさん居るもんだよ!+1
-1
-
1269. 匿名 2022/12/19(月) 23:32:36
>>1261
ありがとう!買ってみる!+3
-0
-
1270. 匿名 2022/12/19(月) 23:33:09
>>152
異性の友達が絶対良いと思う。
気心知れてくると凄く気が楽になるよ!+4
-4
-
1271. 匿名 2022/12/19(月) 23:35:04
生後15日目の我が子のぐずるタイミングがいまいち分からない。今日もおむつ変えてミルク飲み終えたのに泣き始めたからなんだと思ったらおならとうんちだった。出したくてぐずってたのかと新しい学びがあった。イライラするのは泣くといちいち的外れなことを言ってくる祖母がいること。何で泣かせるんだって言ってくるのが一番イライラする。子どもはなくもんだろー!+8
-0
-
1272. 匿名 2022/12/19(月) 23:36:08
>>161
私も復帰するまでアホになってた。
言葉がすぐ出てこなかったり、ずっとモヤがかかってるみたいな。
いわゆるマザーブレインだったっぽい。
仕事復帰して半年で元の自分に戻った感じした。
+6
-0
-
1273. 匿名 2022/12/19(月) 23:37:57
>>866
ふふふ笑
自分がよく泣くから興味ひくんだろうな可愛い。
そうやって客観視する力や自立心が育ってくんだなぁ成長する姿まで可愛いなんて子供さまさまだ☺️+4
-0
-
1274. 匿名 2022/12/19(月) 23:40:29
>>1271
退屈なだけで泣くから気にしないで。😂
母乳、ミルクあげてオムツも綺麗で泣いてるなら眠いか退屈か何かだからとりあえず抱っこするしかないのよね…
科学的に言うと、一定の速度で同じ方向に向かって歩くのがいいらしいんだけどそんな長い廊下も無いし、やってみたところで泣き止まないかもだけど、私も赤ちゃん時代は意識してた。試してみて😊+8
-0
-
1275. 匿名 2022/12/19(月) 23:46:29
>>25
一度子育てしながら働いてみたらいいよ。そしたら「仕事が逃げ道」だなんて絶対思わないから。仕事+育児がどれだけ大変なことか身をもって経験してみたらわかるよ。もちろんその分やりがいもあるけどね。
勝手に妄想して批判するの大人として恥ずかしいよ。+13
-6
-
1276. 匿名 2022/12/19(月) 23:53:33
>>25
うわーなんかこのコメ主の子供かわいそう笑
自分の親がこんなんだったら嫌だなー+8
-2
-
1277. 匿名 2022/12/19(月) 23:53:58
こんな私が母親になって良かったんだろうか?うちの子供は幸せなのかな?うちに産まれてきて良かったと思ってるかな?子育てがこんなに大変なのに、何でみんな子供産んだほうが良いって言ってきたのか私にはまだ分からない。+15
-0
-
1278. 匿名 2022/12/19(月) 23:54:10
>>112
ごめんなさい。
笑ってはいけないかもしれませんが、勝手にアンパンマンスナック開けて食べてた場面を想像したら可愛くて笑ってしまいました。
お母様、毎日お疲れ様です。
ゆっくり眠れますように。+9
-0
-
1279. 匿名 2022/12/20(火) 00:20:37
育児が嫌で本気で離婚を考えている
ゴミ夫の子供なんていらない
母親飽きたわ。女に戻ります。
+11
-1
-
1280. 匿名 2022/12/20(火) 00:27:56
>>414
それは・・・
今の園が、本当にお子さんにとって最適な教育環境ですか?
明らかに周りの子供達とは出来る事のレベルが違うなら、療育園や加配のつく子供園に転園する事も考慮するべきでは。
+12
-0
-
1281. 匿名 2022/12/20(火) 00:42:11
>>1072
逃げ道だと思うならじゃなくて、元レスは実際精神的に無理!って仕事しだしたって取れるけどね。+1
-2
-
1282. 匿名 2022/12/20(火) 01:42:30
>>1239
マンスリーパス買ったときは毎日入り浸ってたw
+2
-0
-
1283. 匿名 2022/12/20(火) 01:45:17
疲れた
8時間くらい続けて熟睡したい
チョコ食べたい+8
-0
-
1284. 匿名 2022/12/20(火) 02:03:52
>>1067
聞いてるだけなら可愛いんだけどね+3
-0
-
1285. 匿名 2022/12/20(火) 02:13:22
>>1205
こっちにも罪悪感あるからそこ突かれると感情ぐちゃぐちゃになるよね
冷静になるとテメーも親だけど何してんだよ???ってなるけど…+8
-0
-
1286. 匿名 2022/12/20(火) 02:19:05
>>1259
旦那がゴロゴロしてるとき子どもが何か要求してきたら全部「パパに言ってね〜!」「パパがやってくれるって〜!」って押し付けてるわ+8
-0
-
1287. 匿名 2022/12/20(火) 02:24:18
>>47
ブラウンサーブロールはパンなのに冷蔵保存で長持ちして美味しいから神+2
-0
-
1288. 匿名 2022/12/20(火) 02:25:49
出産した病院の前を通るたび、ここに帰りてぇ〜と思う
体はボロボロだったけど、おいしい食事が出てきて、育児の相談がすぐできて、シャワーや体を休めたいときは預かってくれて、なにより母体を優しく気遣ってくれるあの場所に帰りてぇ〜〜〜+18
-1
-
1289. 匿名 2022/12/20(火) 02:26:41
>>1276
ここでそういうこと言わないの+2
-5
-
1290. 匿名 2022/12/20(火) 02:28:58
>>1277
それだけ不安になるほど子どものこと考えれてるんだから、間違いなく子どもは幸せだよ+3
-0
-
1291. 匿名 2022/12/20(火) 02:32:20
>>583
うちはM-1だよ+0
-0
-
1292. 匿名 2022/12/20(火) 06:25:29
「お手伝いするー」が、申し訳ないけどあんまり嬉しくない時がある。(特に未就学児)
やってもらったらけっこう助かったりもするけど。
+7
-0
-
1293. 匿名 2022/12/20(火) 07:44:58
>>447
6歳でこんなに自分の気持ちを言語化できるなんて凄い+4
-1
-
1294. 匿名 2022/12/20(火) 08:32:45
>>1280
逆に我が子の成長を阻んでるよね、そういう親て。
幼児期からちゃんと然るべき環境で、その子に合った療育をする事で、グングン伸びる子は多いのに。
無理して健常児の中に押し込んで、年中できない子扱いされてしまって。結局子供の可能性を潰してる。+8
-1
-
1295. 匿名 2022/12/20(火) 08:40:27
子供が産まれて幸せと思えたことがない
今日も離乳食食べてくれなくて(椅子の上に立ってご飯どころじゃない)朝から号泣してしまった
いつまで続くんだろう
子供には本当申し訳ないけど、独身時代に時間が戻らないかなって何回も考えちゃう+8
-1
-
1296. 匿名 2022/12/20(火) 09:28:40
>>1055
男児2人いたけど、おむつ変え忘れててパンパンになった時ぐらいしか漏れなかったなぁ。2人ともかなり足の力は強かったと思う。
足が細いから隙間ができちゃうとか?うちはムチムチだったから。
ちなみにおむつはパンパースを使ってたよ。+0
-0
-
1297. 匿名 2022/12/20(火) 09:33:01
>>1235
来年入園のうちの子も同じ未来が見えます。その後幼稚園では落ち着きましたか?+3
-0
-
1298. 匿名 2022/12/20(火) 09:49:51
>>1212
うちの旦那もそういうところあるからモヤモヤする感じわかる…!
いま家族がしんどいって言ってるのに他の人の話ししてなんの解決になるの?って感じよね。+10
-0
-
1299. 匿名 2022/12/20(火) 09:52:16
>>1064
あるよね
3歳の息子もポジミスって夜たまに漏れてる+2
-1
-
1300. 匿名 2022/12/20(火) 09:57:33
>>37
辛いよね。私も辛い。
週一で心療内科通ってておくすり手放せません。どうしたらなるべくお世話しなくて済むかずっと考えてる。+6
-0
-
1301. 匿名 2022/12/20(火) 10:00:29
>>1144です。
新規投稿のつもりが、間違えて返信してました。
失礼しましたm(_ _)m+0
-0
-
1302. 匿名 2022/12/20(火) 11:02:12
ここで反省できる人はすごいよ。えらいよ。
自分は反省できなかった。
今も産んでよかったと思わない時があるよ。+29
-1
-
1303. 匿名 2022/12/20(火) 11:13:20
>>1212
私も同じ感じで言われて悲しくて落ち込んだこと思い出したよ
ただ一言「辛いね、頑張ってるね」と言って欲しかった+16
-0
-
1304. 匿名 2022/12/20(火) 11:18:14
>>1303
それ、本当に。男は共感ができない。
それ以来 夫に自分の悩みを相談する事は、ほぼない。淡々と決定事項を告げるのみ。+25
-0
-
1305. 匿名 2022/12/20(火) 11:19:12
具合悪くて横になってるのに、息子がひっきりなしに話しかけてくるしテレビの音も邪魔でがるちゃんのコメント読むことに集中できない。
早く体調治して幼稚園行ってくれ。
でも明日から冬休み。
お互い体調崩してて外出もできないし、まだしばらく二人きりで家で過ごさなきゃいけないなんて…
絶望。
一人でゆっくり静かに過ごしたい。+36
-0
-
1306. 匿名 2022/12/20(火) 11:58:18
子供の頃、夜起きた時とか朝起きた時「なんでお母さんってこんなに起きないの!?」って思ってたのよ。
私今息子が横で起きてても爆睡してる。
ほんとにほんとに疲れて起きられないことあるんだなって思った。
みんな偉い。お母さん凄い。ほんっとに凄い。みーんな偉い。頑張ってるよ。+29
-0
-
1307. 匿名 2022/12/20(火) 12:43:06
子どもおいて出ていっちゃう母親の気持ちが少しだけ分かるようになった。絶対に実行はしないけど。+37
-0
-
1308. 匿名 2022/12/20(火) 13:32:21
>>1158
遅くなりましたがコメ主です。
暖かなレスありがとうございます。
下痢してるけどいつもと変わらず通常運転の我が子と、お腹だけでなく他の風邪症状も出てきた私とお篭り中で1日がいつもより長く感じます。
昨日はトイレの取り合い状態でヤバかったですね。
まだ2人とも嘔吐がないのはありがたいです。
ただでさえも我が儘やんちゃな我が子の育児は大変ですが、心身ともに不調な時に一緒にいるのは母親の私でも本当しんどいですね。
それを身近な人(主に旦那、義実家)がイマイチ分かってくれないのは辛いものがありますが、同じ環境にあるガルちゃんの仲間が励ましてくれて嬉しいです。ありがとうございました!+10
-0
-
1309. 匿名 2022/12/20(火) 13:33:40
>>1297
半年くらいは毎朝泣いて泣いて、引っ張って連れて行ってたかな
友達ができた頃にやっと落ち着いたような記憶です
たぶん、子供が泣く度に私が焦るから
その焦りが子供に伝わって余計に泣いてたんだと思う
それと、あんなに泣く想定してなかったから凄く不安だった
最初からギャン泣きする想定で行けばそこまで不安じゃなくなるかも
+5
-0
-
1310. 匿名 2022/12/20(火) 14:13:57
誰の世話もしたくない。
誰の相手もしたくない。
かといって家族を失いたいわけではない。
自分って何なんだろ。+53
-0
-
1311. 匿名 2022/12/20(火) 14:41:00
毎日、夜早く寝せることばかり考えてる。
一番かわいい盛りなのに申し訳ない。
けど誰にも邪魔されない一人の時間が欲しい。+41
-0
-
1312. 匿名 2022/12/20(火) 15:08:35
>>1156
横ですが、少し似ているかなと思ったので。。
こどもの就学前のこと。
こどもが行きたいところ、こどもがしたいこと、こどもが喜ぶこと、そんなつもりはなくても至るところでの基準が子供ベースになっていた。
自分がかつて好きだったものに何も興味がなくなって、自分がどうしたいかを考えるなんて思いもつかなかった。
今こどもは12歳と9歳。
わりと自分を取り戻してきてる感じがするよ。一人の人間として残りの人生楽しみたいなーという気持ちになってきた。+9
-0
-
1313. 匿名 2022/12/20(火) 15:12:49
>>1310
私も疲れ果てた時によくそう思うよ。
家族から逃げたいわけでなく、離婚して1人になりたいわけでないんだけどね。
終わりのない家族をサポートする日々に疲れちゃう。仕事と同じで定休日が欲しいよね。+29
-0
-
1314. 匿名 2022/12/20(火) 15:24:23
>>805
ん?そうなると今度は家事育児もやれって旦那に文句言われるよ?旦那はダメだけど自分はOKって感じ?+0
-4
-
1315. 匿名 2022/12/20(火) 16:22:14
>>1255
痛いからやめるよう伝えるかな
言葉はわからなくても大好きないママが困ってる嫌がってるのは伝わると思うよ+3
-0
-
1316. 匿名 2022/12/20(火) 17:29:37
>>1231
テレビもうるさいんだよね笑+5
-0
-
1317. 匿名 2022/12/20(火) 20:26:11
>>1076
同じ人って結構いるんだね
本当に辛いよね
私も子供が大きくなって今の時期を思い出しても笑える自信がない…+8
-0
-
1318. 匿名 2022/12/20(火) 20:36:58
>>417
義母は居酒屋で飲んでよく朝帰りしてるみたい!
そういうのにめっちゃ憧れるから、今から体力つけとこうと思う笑
うちの親は義母と同い年だけどそんな元気はなさそう+4
-0
-
1319. 匿名 2022/12/20(火) 20:42:18
>>1296
うちもメリーズで漏れてパンパースにしたら漏れなくなったよ。おむつ変えるのも一つの手かも!+1
-0
-
1320. 匿名 2022/12/20(火) 20:49:52
>>708
うちも4歳の男の子。
今日お風呂上がって自分で着替えない。と言うから手伝ったら今は着替えない!と癇癪。イライラしてじゃあそのままでいれば。と言うと、やだ!ママ手伝ってー!と癇癪ギャン泣き。こっちもイライラしてさっき手伝ったのに今更いうな!自分で着替えろ!と怒鳴り、その後無事にお着替え終わりに夫がチャンネル変えると今のやつみるー!!とまた癇癪。
あの癇癪の大声が本当にむり。イライラして怒鳴ってしまい今日は最悪だった。穏やかで優しい親になりたかったのに。
癇癪どうしたらイライラしないで済むか聞きたい、+22
-0
-
1321. 匿名 2022/12/20(火) 22:13:01
>>1307
私も最近同じこと考えてた。
もうどうしようもなくツラく、生きていても何も楽しくない。
このままいなくなって、子どものこと忘れて自分の人生リセットしたいな、とか考えてしまうんだよね。+15
-0
-
1322. 匿名 2022/12/20(火) 23:07:09
>>1131
めっちゃわかります。癇癪がパワーアップして疲れます。
怒鳴り散らして、この子の将来が心配になる。
ご飯もゴソゴソするし、こんなにイライラして30代なのに更年期?と心配してます。子供産んでほんとに怒りの沸点が低くなりました。+15
-1
-
1323. 匿名 2022/12/20(火) 23:13:53
子供2人(4歳.1歳)連れて病院連れて行くのが辛すぎる。
上の子は病院拒否で入り口前で泣き叫び逃げ回るし、もう疲れる。
いっそのことファストドクターで往診してもらった方が楽なんじゃないかと思ってきた。+9
-1
-
1324. 匿名 2022/12/20(火) 23:48:31
>>1157
便利です
水
洗剤
お米なんかも、少し高いけどマスクも日本製があるからたまに買います。
コープとネットスーパーがないと生きていけないかも+6
-0
-
1325. 匿名 2022/12/20(火) 23:53:42
すごく大変な事が多いけど可愛くて頑張れる!
とか無い。
毎食1時間かけて食べられるのも、ひと口食べるごとに立ち上がるのも、食べないから片づけると食べたかったと泣かれるのも、お風呂も歯磨きも着替えも1〜2時間毎にトイレ行くか確認して拒否られながら連れて行ったり、出ないって言われた後すぐ漏らされたり、外で遊んで家ついた瞬間遊ぼって誘われたり、大変なことにしかない。
最近本当に可愛いと思えなくなってきた。
今日は歯磨きで口開けないから、こっちだってやりたく無いのにやってんだよ!って怒鳴って最低すぎる。
人格形成にめっちゃ影響すると思いつつ止められない。+21
-0
-
1326. 匿名 2022/12/20(火) 23:57:36
>>1252
軽度だけど、義親になんて言わないよ。
言ったら昔の人でネットも知らないから、○ちがいとか勘の虫とか訳のわからない勘違いされそうだから
間違えても旦那側親族にいわない
実母でさえしつけや環境じゃないとか言い始め、発達の知識知らなくて(たぶんdvの父と兄弟に一人怪しくて)
一緒に担当医の話聞きに連れてった+6
-0
-
1327. 匿名 2022/12/21(水) 00:01:24
>>304
想像したら良すぎて涙出そうになった
なんの心配もせず、
なんの段取りも不要で
自分だけのために自分が計画した温泉旅行
本気で行きたい、いいね、いい妄想できたわ……+9
-0
-
1328. 匿名 2022/12/21(水) 00:11:22
可愛い子どもの為だからまだ頑張っている自分がいるけど、夫の子どもへの対応で格差感じて腹立つこと多い。
私は一日中子どもと一緒にいて好きなタイミングで好きなことできてない。やりたくない家事だって今しておかなきゃ子どもの離乳食の時間になるし、起きるし、眠いけどやってる。
私やっと1人になれて、無になり洗い物してるのに子ども連れてきて「ママほら!可愛い〇〇がママに会いたいって!」
……喋れんゼロ歳児がそんなこと言うわけないし頼むから独りにさせて欲しい。
子どもも最近はずり這い出来るようになり私がキッチンに消えると必死に探そうとしにくる。
可愛すぎて涙出るくらい大好きなんだけど、でも、やっぱり自分1人で無で何も考えず過ごせる時間欲しい。+24
-0
-
1329. 匿名 2022/12/21(水) 00:12:59
>>1325
共感過ぎる
だからおかわり製にして技と半分残してるけど
昨日の昼は出しても食べない
結局1時過ぎてからおかわりやらよそ見して1時間かけて食べてて唖然。
今日は歯磨き全力拒否、旦那に今は辞めっなって言って
しばらくしたらすると😂振り回されて疲れるよね
こちらもさっさとして片付けたいのにってなる
+8
-0
-
1330. 匿名 2022/12/21(水) 08:15:34
>>466
一時保育とか近くでやってないですか?
ご主人がお休みの時とか預けてリフレッシュしてくださいね、、+5
-0
-
1331. 匿名 2022/12/21(水) 08:36:27
毎日毎日You Tubeのやかましい音が聞こえて気が狂いそう。
外に出れば出たで、施設の音楽がうるさい。
公園は寒い。
みんなどうしてるの。+7
-1
-
1332. 匿名 2022/12/21(水) 09:07:28
10ヶ月で癇癪起こしてばかりでキーキー奇声を聞かされてイライラ
良くないとわかりつつ、うるさい!うざい!いいかげんにして!と言ってしまう
言っては後悔なんだけど、奇声も止まず繰り返してしまう+12
-0
-
1333. 匿名 2022/12/21(水) 09:44:22
ユーチューブに頼ってしまう。
子供の斜視が増えてるって聞いて、せめてもの対策としてスマホじゃなくてテレビで。
ずっとテレビも良くないと思い、おもちゃで遊ばせようとするけど親の自分が飽きる。
そしてまたテレビでユーチューブ、夜になったら自己嫌悪。
外に出れない季節はどうやって時間を潰すべきなのか。+9
-0
-
1334. 匿名 2022/12/21(水) 10:16:34
>>1333
お疲れ様
分かるよ
良くないと思いつつずっとテレビつけっぱなし
テレビ消したらむなしくてさ+11
-0
-
1335. 匿名 2022/12/21(水) 10:16:50
私が風邪ひいてしまった
しんどい+7
-0
-
1336. 匿名 2022/12/21(水) 10:38:04
1日でいい。
1日でいいから、育児もなにもしなくていい日が欲しい。
それか、朝まで起こされることなく1人でゆっくり寝たい。+19
-0
-
1337. 匿名 2022/12/21(水) 11:38:33
>>1142
でも、怖いなぁ。もし何かあって、自分のせいでってなったら一生後悔する。置いておくのは怖いです。+4
-0
-
1338. 匿名 2022/12/21(水) 13:34:03
>>1323
うちもそうだった。
予防接種もとにかく大変、風邪ひいて熱出しても病院行くことが親子ともにすごいストレスだから、市販の薬頼みだったよ。
予防接種もいくつかは後回ししてしまったり…
他の同い年位の子はみんな泣いてないのに、うちの子だけ医師の声が聞こえないくらいギャン泣き。
周りの母親とかからジロジロ見られるのも嫌だったな。
慣れさせる為に、私だけがインフルエンザの予防接種受けに行くのに連れて行ったり(入口で大泣きしたけど)してたら、5歳になってからは泣かなくなった。
かかりつけの小児科医の先生からも段々泣かなくなりますよ、と言われてその時は嘘だと思ったよ。
きっともう少しだよ。
+4
-0
-
1339. 匿名 2022/12/21(水) 13:55:23
>>1278
「あ、おいしいですか?よかったですね」ってつい言っちゃいましたw 上の子がいるときは「だめだよ」と言われるおもちゃで遊んだり上の子のイスでパン食べてご機嫌でした。+6
-0
-
1340. 匿名 2022/12/21(水) 14:54:18
>>648
うんうん、めっちゃわかるよー
と思って読んでたら
あやしてくれて
ってとこで吹いたw
言われてみれば私もあやしてほしいわw+2
-0
-
1341. 匿名 2022/12/21(水) 17:01:05
冬休み、息が詰まるー!
何もしないと宣言して、年少の子供にテレビ見せながら自分はゴロゴロスマホいじってばかりいた。
2週間以上、毎日相手するなんて無理。
たまにはこんな日があってもいいよね…?
だめかな。+8
-1
-
1342. 匿名 2022/12/21(水) 17:57:55
>>1325
外で遊んで家着いた瞬間遊ぼうって誘われるのわかる!!!一気に絶望感。+8
-0
-
1343. 匿名 2022/12/21(水) 19:49:08
>>133
お母さん。
ありがとう。+4
-0
-
1344. 匿名 2022/12/21(水) 20:47:44
離乳食やだやめたい。グズグズで食べなくて掴んで暴れて床汚れて。+8
-0
-
1345. 匿名 2022/12/21(水) 21:42:30
育児に本当に興味がないことに気づいた。
教育とか興味ない。面倒くさい。
育てたくない。ぶっちゃけ、施設にいれたい。
っていうか、自分のやりたいことだけやって人生すごしたいよ。
旦那にも冷めてるし、もう離婚して独身になりたいな+10
-0
-
1346. 匿名 2022/12/21(水) 21:55:20
4歳の今、自我が出てきて言うこと聞かないわ口答えばかりしてくるわ、でも一人で遊べないようで私にまとわりついてくるからイライラしてばかり。
赤ちゃんから3歳までの写真や動画を見返すと「親の姿を見つけただけでニコニコ笑ってたなー」とか「無邪気で素直で可愛かったなー」って思うんだけど、よく考えると小さい頃は小さい頃で大変だったな。
幼稚園に通う前だから24時間一緒で、日々どこでどうやって一日を消費しようかということばかり考えてた。
当然今みたいに言葉は通じないし一人で何もできないし、あの頃もストレス溜まってたわ。
今でも可愛いし大好きなのに、ずっとイライラしてばかりの母親でごめんねって思う。
けど、子供が大きくなってからも悩んで悩んでの繰り返しなんだろうなー。
+9
-0
-
1347. 匿名 2022/12/21(水) 22:11:31
>>1345
お疲れ様
辛いよね
分かる
「この子さえいなければ」
って何回思ったことやら+6
-0
-
1348. 匿名 2022/12/22(木) 13:30:28
疲れた。もう何もやりたくないわ。
ずっと夜勤対応疲れた、たまには夫変わって欲しい。+5
-0
-
1349. 匿名 2022/12/22(木) 14:02:41
育児スタートしてから4年半以上。
調べて、疲れて、結局やらない…ってループを何回したかな。
実行する元気は調べている間になくなるのに、やめられない。
心に重たい不安が居座ってる。+3
-0
-
1350. 匿名 2022/12/22(木) 22:09:04
>>141
私も3人目の時に鬱っぽくなった、自分でもびっくり。死にたいとかじゃなく消えたくなるんだよね。子供はみーんな可愛いし愛してるって気持ちはあるんだけど急に悲しくなったり、ちょっとしたことでヒステリックになってそんな自分にガッカリしての繰り返しだったよ。+5
-0
-
1351. 匿名 2022/12/22(木) 23:47:49
冬休みが来るぞー
憂鬱ですが一緒に乗り切りましょう+9
-0
-
1352. 匿名 2022/12/23(金) 09:21:56
冬休み本当に憂うつ…
ずっと一緒に家にいるのも気が重いけど子連れでどこか行くのも嫌+13
-0
-
1353. 匿名 2022/12/23(金) 18:32:43
疲れた疲れた疲れた〜
今日は夫が会社の同期と飲み会。
たまの飲み会だし楽しんで来ればいいよという気持ちもあるけど
私は育休中、授乳中で飲み会なんて夢のまた夢なのに、、とか
夫の実家に年末年始5泊6日するのに(私の実家には行く時間なし)、、とか思って快く送り出せない。
上の子は2歳イヤイヤ期真っ只中だし、下の子は4ヶ月なりたてで夜泣きもあるのに、、
こんなこと思う自分にも疲れる。+15
-0
-
1354. 匿名 2022/12/24(土) 19:44:41
おもちゃの電子音とプラスチック同士がガチャガチャガチャガチャぶつかり合う音で気が狂いそう。+5
-0
-
1355. 匿名 2022/12/26(月) 00:37:40
寝なくてイライラして泣いてる
+2
-0
-
1356. 匿名 2022/12/26(月) 03:42:53
>>1355
寝ないのつらいよね
イライラした時ちょこっと甘い物食べると随分違うよ🍫🍰+2
-0
-
1357. 匿名 2022/12/26(月) 11:57:41
コロナで休園
冬休み前倒しでワンオペ…どうにかなっちゃいそう+0
-0
-
1358. 匿名 2022/12/26(月) 15:52:30
>>1195
素敵過ぎる!!!
何だか涙出た。
ありがとう。救われた気分。+2
-0
-
1359. 匿名 2022/12/26(月) 17:02:29
>>591
本当ですです☺️
かくいう私も担当の保健師さんに泣きながら電話したことあります笑
無理せずゆっくりでいいんですよ♡
気負わず話してみて下さいね(*^^*)+2
-0
-
1360. 匿名 2022/12/28(水) 01:46:27
子どもも私も時差で風邪でダウン。
私が寝込んで動けない次の日の朝には変わらず家事やって保育園送り迎え。
旦那は「今〇〇度〜辛い〜。頭フラフラする〜」とか実況しながら元気に会社には行って家事はやらない
羨ましいですわ+5
-0
-
1361. 匿名 2022/12/28(水) 20:00:47
お風呂に入らない息子に毎日イライラ。
お風呂入りなさい!て毎日言ってる+2
-0
-
1362. 匿名 2023/01/14(土) 07:34:53
いなくなりたい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する