ガールズちゃんねる

育児に疲れた人だったら分かってくれそうなこと

1362コメント2023/01/14(土) 07:34

  • 501. 匿名 2022/12/19(月) 07:38:19 

    >>14
    すぐに「発達障害」と出てきて余計に落ち込む。

    +82

    -0

  • 502. 匿名 2022/12/19(月) 07:40:36 

    >>171
    もう私、腰を反れないや。
    ソファーで束の間のひと休みでさえ子供達が上に乗っかってくるから全然休めない(泣)

    +16

    -0

  • 503. 匿名 2022/12/19(月) 07:41:49 

    >>490
    小さい頃から我慢して選ばせる経験してないんじゃない?

    与えられつづけてこられた子ってザルなのよ。

    違ったらごめんね。

    +3

    -10

  • 504. 匿名 2022/12/19(月) 07:53:28 

    子どもの笑顔や寝顔で疲れが吹っ飛ぶと聞いていたけど吹っ飛びはしない
    可愛い〜って一瞬なってその後は疲れがどっとくる
    寝かしつけ終えたらすぐに部屋を出ます

    +44

    -0

  • 505. 匿名 2022/12/19(月) 07:56:40 

    >>326
    おばあちゃんがよくその話してくれる
    今は楽になったねって感動してたよ

    +14

    -0

  • 506. 匿名 2022/12/19(月) 07:58:16 

    >>298
    暇なんだけど暇じゃない、それだ!
    時間はあるしその間に家事や用事を済ませられるんだけど、子供服をメルカリで探したり、ニュースや記事を検索したり、発達障害とか知育とか調べたり、眠いけどだらだらスマホいじってしまってうまく終わらせられない…

    +50

    -0

  • 507. 匿名 2022/12/19(月) 08:05:42 

    40歳、子供は3歳男児。夜中まだ起きるしイヤイヤもある。毎日疲れがとれないし精神的にも肉体的にも本当にしんどい。最近育児も家事も仕事も全てが面倒くさい。ご飯食べるのもめんどくさい。何もしたくない。

    +39

    -0

  • 508. 匿名 2022/12/19(月) 08:06:12 

    食べるより寝たい
    何するより寝たい
    とにかく寝たい
    だったなぁ

    +19

    -0

  • 509. 匿名 2022/12/19(月) 08:07:37 

    >>27
    ファミレスでダメならどこもダメになるからなあ。。。忘れよ!

    +88

    -3

  • 510. 匿名 2022/12/19(月) 08:08:17 

    >>4
    土日の躾は旦那に任せた。怒る事って疲れる

    +36

    -0

  • 511. 匿名 2022/12/19(月) 08:10:52 

    >>371
    私は2歳いるけどそんなこと多々あり。。最近一周まわって、ベビーカーにのせてみたらなんかお気に入りになって買い物がすごく楽になったんだけど、、ベビーカーダメかな?うちの子はなにやらカートが嫌だったみたい。

    +27

    -0

  • 512. 匿名 2022/12/19(月) 08:11:25 

    >>15
    うちも、年子でレンチン除菌

    +11

    -0

  • 513. 匿名 2022/12/19(月) 08:14:41 

    実母が亡くなっててガチワンオペ
    私が子供に余裕がなく怒ってしまうし
    夫の方が穏やかだから
    夫が家にいる週末の子育てはパパ担当にした
    子供もパパっ子になり週末はパパパパ👨呼ばれまくってる
    来年からは保育園に入れたくて仕事探してる

    +22

    -2

  • 514. 匿名 2022/12/19(月) 08:27:26 

    >>498
    ネットだとそう言う意見目立つけど
    多くの人は2.3歳の子の感じを微笑ましく見てるよ〜
    かわいい時期だな〜って

    +15

    -0

  • 515. 匿名 2022/12/19(月) 08:29:22 

    >>381
    脂肪かなぁ。
    授乳する時前屈みになってたから姿勢悪くてより首後ろに脂肪がついてしまったのかなって。

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2022/12/19(月) 08:29:44 

    >>55
    我が家にも大魔王4歳います😇

    +47

    -0

  • 517. 匿名 2022/12/19(月) 08:34:15 

    正月、義実家に外泊するのしんどい。ただでさえ毎日家事・育児で疲れてるのに義父母や大勢の親戚対応は気疲れ半端ないって!

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2022/12/19(月) 08:40:28 

    産後2ヶ月、よく寝てよく飲んでよく出る良い子なんだけど、肩首がバキバキすぎてやばい
    授乳や抱っこの時に子を見るから凝ってるのは分かってるんだけど、可愛くてついずっと見ちゃう

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2022/12/19(月) 08:41:34 

    お互い様の喧嘩もどちらも手を出しててもちゃんと言えない方が悪くなる。
    幼稚園からの電話怖い。
    それよりなにより相手からやられても嫌なこといわれても何がなんでも手は出さないで。。

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2022/12/19(月) 08:41:52 

    >>384
    私33歳で、子供5歳と2歳。最近自分自身感情の起伏激しい気がするよ。どうしても気持ちコントロールできない時ある。最終的にイライラを普段いない旦那がいた時にぶつけてしまう。。。これ更年期かな、今からこんなんじゃ辛いとずっと思ってたんだけど、多分そうなる時は気持ちに余裕がない時かなーって自己分析して思ってきた。リラックス大事な気がします、

    +57

    -0

  • 521. 匿名 2022/12/19(月) 08:42:14 

    >>482
    406です

    おはようございます
    お互い今日も一日頑張りましょう。
    いや、無事に乗り切りましょう

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2022/12/19(月) 08:46:37 

    少数派だと思うけど溜まってるので書かせて。
    子供産んでから実母のことが心底嫌いになった。
    私の時はもっと大変だった!の繰り返し、
    こんな時なのに見返り求めてくる、
    今一番大変な時だから手助けしてあげようの気持ちが一切感じられない。
    周りの友達は親に感謝(特に母親)してるから
    余計虚しくなる。
    もう縁切りたいとさえ思う。

    +34

    -0

  • 523. 匿名 2022/12/19(月) 08:47:49 

    抱っこ紐で肩こり腰痛頭痛。

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2022/12/19(月) 08:49:18 

    アラフォー、子供三人。もう毎日ヘトヘトで何にもやる気がでない。
    キラキラしてるママ友が眩しいです…😭

    +7

    -1

  • 525. 匿名 2022/12/19(月) 08:51:21 

    >>384
    めっちゃわかります‼️
    うちも子供三人、同じような年齢です。
    人と会うのも億劫だし、毎日家事育児で疲れて他の事まで手が回らない…
    冬季うつかも⁉️更年期も心配ですよね…もうやだー😭

    +22

    -0

  • 526. 匿名 2022/12/19(月) 08:54:17 

    >>237
    ミルトンって洗い流さないって言われたんだけどどうもあのカルキ臭いのが嫌で洗い流してたけど、いいのかな

    +37

    -0

  • 527. 匿名 2022/12/19(月) 08:55:32 

    >>357
    でもそこで一か八かで預けて子供に何かあったほうが...
    保育園に送り忘れて車に放置して死なせる父親もいるわけだし

    +9

    -3

  • 528. 匿名 2022/12/19(月) 08:57:55 

    ディズニーがただ楽しいだけの場所じゃなくなる。行きの道中から、もう着く?もうちょっと?の質問攻め。着けばちょろちょろ走り出すのを制止しなきゃいけないアトラクション待ちもおしっこ言い出さないか心配で常にトイレは?おしっこ大丈夫?とハラハラ。書き出したらキリ無いくらいの苦行の場になった…子どもが楽しそうにしてるのが救い。

    +30

    -0

  • 529. 匿名 2022/12/19(月) 09:01:08 

    >>23
    わかるよ、、育児あるあるの「疲れてても子どもの笑顔や寝顔で全部吹き飛ぶ」は私には当てはまらなかった

    +86

    -0

  • 530. 匿名 2022/12/19(月) 09:02:27 

    >>250 もちろん。日中学校行ってるときに好きなだけ昼寝することはありましたが。夜、子どもが居ないのが初めてだったので朝起きたときのスッキリ感をこんなに感じれるとは思いませんでした。

    +17

    -1

  • 531. 匿名 2022/12/19(月) 09:02:44 

    >>357
    旦那に幼稚園の用意頼んだらハンカチ入れ忘れてるわ歯磨き粉も入れ忘れてるわでバスで子どもが行ってから気づいたもんで、届ける羽目になったよ。確認しなかったのも悪いけど、こっちがやった方が早いし間違いないしでやっちゃうのよね

    +19

    -1

  • 532. 匿名 2022/12/19(月) 09:03:12 

    >>528
    わかる女子大生グループとかカップルで来てる若者とか見ていいな…自由っていいな…ってなる。
    でもパレードやキャラに会えた時の子供の表情見られるのは格別だよね。

    +25

    -0

  • 533. 匿名 2022/12/19(月) 09:04:58 

    >>251
    それは辛い!片付けお疲れ様でした

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2022/12/19(月) 09:08:52 

    出掛けるのに時間が掛かる
    お昼に出るなら朝から支度や準備しないと間に合わない

    +18

    -0

  • 535. 匿名 2022/12/19(月) 09:09:48 

    頭ではかわいいの分かってるけど、疲れすぎてしんどい。

    土曜日発熱してコロナかとビビって簡易検査したら陰性で病院に電話したら24時間経たないと診察出来ない言われて添い寝したりしてこちらの身体がバキバキ。

    急に熱下がってきて安心したけど食欲無くて学校休み←今

    ヒマみたいでYouTube三昧

    ハァ母。疲れたよ。10歳の息子添い寝キツイ。デカい165センチと添い寝キツイ(;ω;)このまま治って欲しい。

    冷蔵庫の中パツパツ。コロナかもと思って買いだめした。解熱早すぎる。良くなって良かったけどさぁ。おにぎり食べはじめた。風邪なのかなぁ。1人で寝て欲しい。子供の熱ってよく分からん。謎すぎる。

    +10

    -0

  • 536. 匿名 2022/12/19(月) 09:13:21 

    >>526
    大丈夫よ。水道水ですすいでOK。
    ミルトン公式でも書いてあった。
    育児に疲れた人だったら分かってくれそうなこと

    +16

    -0

  • 537. 匿名 2022/12/19(月) 09:15:31 

    >>77
    わかります(笑)。恐怖ですよね。夜中に「う…」って聴こえただけですぐに自分の目がかっ開きます。最近は心の中の溜め息が我慢しきれなくなり、思いっきり溜め息つきます…涙

    +49

    -0

  • 538. 匿名 2022/12/19(月) 09:16:37 

    >>529
    横だけど笑顔見せられても貴方は楽しそうで元気あっていいよなと余計いらっとしたな。そんな漫画みたいに上手い事行かないよね。

    +38

    -0

  • 539. 匿名 2022/12/19(月) 09:19:30 

    毎日時間が足りない。
    1日24時間じゃ足りない、48時間欲しい。
    体力が欲しい。
    1ヶ月でいいから休み欲しい...

    +27

    -0

  • 540. 匿名 2022/12/19(月) 09:19:57 

    今夜はバチコーイ。何時まででもokさって日に限って早寝する。いや良いんだけど。

    今日はやめてくれないかって日に限っていろいろやらかされる。

    トイレ追いかけてくる。死にそう(;ω;)

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2022/12/19(月) 09:22:50 

    >>69
    ごめんなさい、笑っちゃった

    +34

    -0

  • 542. 匿名 2022/12/19(月) 09:27:53 

    >>10
    村社会っていうか、数の強さで大人の場所を避けて子供がたくさんいる場所に行くといいよ
    外食もお洒落なレストランは諦めて、お子様歓迎のビュッフェとかフードコートとか
    周りもおんなじ感じでグズグズギャーギャーしてるから楽だよ

    +92

    -2

  • 543. 匿名 2022/12/19(月) 09:31:21 

    3日ぐらい音のしない静かな環境に一人でいて、好きな事だけして過ごしたい。

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2022/12/19(月) 09:33:40 

    >>498
    うち3歳の男の子だけど多動気味でそんな感じだよ。
    幸い短時間ならキャラクターのカートに乗ってくれるから、買い物は週一にしてその時バーッと買ってる。
    コープとか田舎すぎて無いし、休みの日にファミリー向けのショッピングセンター行っても子どもが行きたい方向に行けずぐずるか動かないか最悪奇声あげてくるから中々行けない。

    子ども自身も自由に遊べる公園の方が好きそうで、公園じゃ無い方向に車を走らせると、おうち帰る!とか、違う公園行くの?とか言ってくるので公園以外の外出はストレスなのかなーって思う。
    不思議と道路では手を繋いで歩いてくれるんだけどね。
    親に手を引かれなくても勝手についてくる子めっちゃ羨ましい。

    +11

    -0

  • 545. 匿名 2022/12/19(月) 09:35:09 

    >>17
    意外と睨まれてるんじゃなくて、どうしたのかな?ってチラ見のつもりかもよ
    私もワーママだから仕事中は子供連れてないけど、見られたママさんからしたら独身アラフォーが睨んでるって思われちゃうかもしれない…

    +69

    -1

  • 546. 匿名 2022/12/19(月) 09:38:57 

    >>27
    えーそれは向こうが悪いっしょ
    ファミレス来といて子供がいやなら、もっと高級店にどうぞって言ってやるわ
    吉野家来てサービスレベルがどうこうとかいうオッサンと同じ
    もちろん走り回って遊んでるとかはダメだけど、子供に泣くななんて無理な話だよ

    +126

    -4

  • 547. 匿名 2022/12/19(月) 09:39:11 

    >>539
    睡眠時間あと5時間欲しい。

    +8

    -0

  • 548. 匿名 2022/12/19(月) 09:42:35 

    >>9
    わかる。
    毎週旦那に2時間ほど子供達を預けて買い出しに行く。
    ネットスーパーは高いのよ。

    +24

    -0

  • 549. 匿名 2022/12/19(月) 09:48:21 

    夜中授乳で寝不足も1歳まで…がんばろ…からの
    →夜泣きするし1歳以降もあちこちで手がかかる
    →そうこうしてるうちにイヤイヤ期
    →もう少し大きくなったら理解してくれるよね…
    →自分でなんでもしたがる期、ひやひやはらはらダメダメ
    →現在5歳やんちゃすぎて毎日同じ事で何回も怒ってる
    →おっぱい飲んで寝てた頃が楽じゃん…ってなってる

    +21

    -0

  • 550. 匿名 2022/12/19(月) 09:49:16 

    一日中怒ってばかりで眉間の皺がやばい
    朝から晩まで「早くして」「早くってば」
    とずっと言ってしまう
    マイペースすぎる3歳10か月男児

    +18

    -0

  • 551. 匿名 2022/12/19(月) 09:49:32 

    >>396
    うちだけじゃない!良かった〜!!と思うw

    +24

    -0

  • 552. 匿名 2022/12/19(月) 09:49:43 

    >>85
    うちの子小学生の今が一番大変
    周り見ると中学、高校あたりが大変だって言ってるお母さんも多い
    それぞれ大変な時期は違うだろうね

    +31

    -1

  • 553. 匿名 2022/12/19(月) 09:53:27 

    たまには1人で出掛けて温泉入って美味しい出来立ての温かいホテルの夕食を食べてお酒好きなだけ飲んで一晩ぐっすり寝て朝風呂入ってホテルの朝食バイキング食べたい

    +29

    -0

  • 554. 匿名 2022/12/19(月) 09:56:06 

    子どもがあまりにいうこと聞かないとダメってわかってても、もうお母さん知らないよ!とか言って無視したりしちゃう…
    だって全然反省しないんだもん。

    ちょっとは反省しなさい!って言うと少しだけメソメソして2分後ぐらいに、お母さんテレビ見る〜!とか言ってこっちくる。なんで怒られてるのかわかってないのかな…
    それでも冷たくしてたら、構ってもらおうとして涙目でジャングルジム登って降りれないよ助けて〜って言って気を引こうとしてくるのでそこまで行くとすごくかわいそうになって抱っこしてあげるんだけど…。

    どうしたら伝わるんだろう。わからない。

    +50

    -0

  • 555. 匿名 2022/12/19(月) 09:58:16 

    >>25
    職場にいられると一番迷惑なおばさんの話ね
    職場の若い子使って子育てしようとしてくるのに、会社にいても無能

    +8

    -14

  • 556. 匿名 2022/12/19(月) 09:59:42 

    子供が喜ぶと思って子供の好きそうな所に時間もお金もかけて連れて行っても、癇癪爆発で疲れ果てて家にいた方がマシだったんじゃないかとどっと疲れた週末でした。

    +58

    -0

  • 557. 匿名 2022/12/19(月) 10:00:40 

    10ヶ月だけど気性が荒くてすぐ癇癪おこしたりして、にこにこ朗らかな時がほぼない
    夜泣きもまだまだ

    +4

    -1

  • 558. 匿名 2022/12/19(月) 10:01:36 

    やたら旦那に腹が立つ

    +20

    -1

  • 559. 匿名 2022/12/19(月) 10:05:37 

    >>557
    赤ちゃん時期の性格ってほんと変わるからわからないよ!
    上の子めっちゃ大人しくていい子だわーとか思ってたのに1歳すぎてからヤンチャになってきて言葉も遅くて癇癪多め、気づいたらめっちゃ大変な子になってたし、下の子は赤ちゃんってこんな大変だっけ?ぐらい泣くわぐずるわで大変だったけど1歳すぎたぐらいで落ち着いて成長も早いし2歳にはコミュニケーションも取れてて楽だったし、他の知り合いの家見てても性格が定まってくるのって1歳半〜2半歳とかでそれまでの性格とガラッと変わったりするしまだまだわからないよ。

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2022/12/19(月) 10:08:29 

    一日に一粒は床や服の米粒を処理している

    ふむと痛い

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2022/12/19(月) 10:08:48 

    ほとんど家に引きこもってる方いますか?

    +21

    -1

  • 562. 匿名 2022/12/19(月) 10:11:02 

    >>522
    私も!!
    親になれば親のつらさがわかるかな?、親がああ私に言っていたこと「こんなけ辛いなら仕方ない」って思えるかなと思ってきたけど、1ミリも理解できない。

    子供が寝なさすぎて辛かった時も「話ならいつでも聞くよ」って言われた。友達のお母さんだったら、飛んでくるみたい。睡眠不足で辛いのに話なんか聞いてもらってもね。(それも、私も苦労した話が9割の会話になるし)

    連絡してこないでって私は言ったよ。

    522さん、自分を追い詰めないでね。実母でも嫌いになることあると思う。親には頼れないけど、もともとないものだと思って、強く生きていこう!
    自分と子供と、周りの助けてくれる人に、自分の人生の時間使おう。

    +10

    -0

  • 563. 匿名 2022/12/19(月) 10:11:22 

    >>507
    それ鬱初期だよ
    心が疲れすぎちゃったんじゃないかな
    大袈裟なもんじゃないから、誰かに話聞いてほしい〜くらいの気持ちでカウンセリングか心療内科に行ってみたらどうかな?
    私も自分の食事めんどいからいいやーって感じだったけど、メンタルクリニック行って少し楽になったよ

    +10

    -0

  • 564. 匿名 2022/12/19(月) 10:13:44 

    >>309
    赤ちゃんでも危険だけど2歳も歩き回るから危ないよ。

    うちの子も2歳頃だったかな。私がお風呂入ってる間見ててねって旦那に任せてたんだけど、すぐにただ事じゃない様子でギャーッて泣く声が聞こえたからびしょ濡れのまま飛び出して駆けつけたら転んでおでこから出血してた。
    旦那はソファーに深く腰掛けて、目線も変えずスマホ片手に「おーい大丈夫かー」って言ってたよ。モンストに夢中で一切様子なんて見ていなかった事、何よりいつもとまるで違うあの泣き声を聞いても事態を察知できないんだって愕然とした。
    もちろん旦那さんの気質や能力にもよるんだろうけど、うちは子供が6歳頃までは怖くて任せる事はできなかったよ。あれを見て信用失った。

    +48

    -5

  • 565. 匿名 2022/12/19(月) 10:14:31 

    >>12
    睡眠は何よりも大事!寝不足な頃はメンタルがおかしくなってたと思う。寝れる時に寝るのは大事だと思うわ。

    +31

    -0

  • 566. 匿名 2022/12/19(月) 10:14:50 

    >>528
    わかる……
    お店に入っても「買わないものは触らないんだよ!」って常に神経尖らせてなきゃいけないよね
    ゆっくりおみやげ爆買いしてた独身時代が懐かしい

    +23

    -1

  • 567. 匿名 2022/12/19(月) 10:16:33 

    >>48
    すごい分かる!!
    些細なことでいきなりキレる自分がいる…

    +55

    -0

  • 568. 匿名 2022/12/19(月) 10:21:37 

    >>55
    うちはちゃんと4歳で天使になったよ!
    だぁーいすきだよ、ママ♡
    って言ってくれます照

    +2

    -20

  • 569. 匿名 2022/12/19(月) 10:22:34 

    >>556
    アンパンマンミュージアムとかすごかった。
    ちょうどイヤイヤ期全盛の子供達が客層だからか、自分のところもそうだし周りを見てもどこかしらで子供がギャーギャー泣いたり転がり回ってる。あちこちでキレてる父親や気の毒なぐらい周りにペコペコしてるお母さんやキッズスペースで遊ぶ子供達の横でぐったりしてる親がいっぱいいた。親にとってはもはや戦だよね。

    +32

    -0

  • 570. 匿名 2022/12/19(月) 10:23:31 

    >>200
    これを励ましだと思うなら自分の知性を疑いましょう

    +11

    -2

  • 571. 匿名 2022/12/19(月) 10:24:40 

    >>42
    何こいつ。
    嫌いだわー。

    +26

    -0

  • 572. 匿名 2022/12/19(月) 10:26:55 

    >>462

    わかります。眠くてつらいです。
    私はさらにお菓子を食べまくってしまって、めちゃくちゃ太ってます😭

    +9

    -0

  • 573. 匿名 2022/12/19(月) 10:27:48 

    >>562
    同じ気持ちの人がいてよかったです!
    そうそう、周りの親は寝不足って言えば
    飛んできてくれたり
    いつも育児頑張ってるんだからたまには
    旦那さんとディナーでも行っておいでって子供見てもらえるって言ってて悲しくなった。
    ウチは2人目の臨月の時になるべく旦那と頑張るけど
    どうしても急用の時はよろしくお願いします。って
    父にLINEしたらなぜか母からLINEで
    ウチは毎晩お酒飲むしタクシー呼んだ方が早いよ。
    ってきた。もう、死んだと思うようにしますm(_ _)m

    +18

    -1

  • 574. 匿名 2022/12/19(月) 10:29:51 

    >>73
    私もです。娘に、朝は優しいのにどうして夜は怒るの?って言われてしまいました。すんごく可愛いのに、支度させてるとき髪の毛いじられたり肩に乗られたりまとわりつかれると、もー鬱陶しいなぁと思ってしまいます。特に忙しいときは。

    なので夜寝るときや余裕のあるときはこっちからギュッと抱きしめたりあっち行ってよーと言われるくらいしつこくいいこしてます。

    +54

    -5

  • 575. 匿名 2022/12/19(月) 10:31:58 

    >>35
    わかるわかる!!!

    この前、1日に何回ママって言うの?って聞いたらものすごく元気よく、4回!!!って言われて笑ったよ🤣

    +24

    -0

  • 576. 匿名 2022/12/19(月) 10:32:37 

    >>469
    私はこそっと出てく
    ぐずぐずしたらお菓子かYouTube 見せるみたい。

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2022/12/19(月) 10:33:22 

    >>85
    小学生って、めっちゃ大変なんだけど…😭うちだけかな?
    子供自身も口が達者になってきたし、宿題みてあげたり、習い事送迎したり、家庭学習みたり…
    友達関係だって、何だかんだと色々あるからそれでも疲れるんだよね。
    就園前、就学前のがまだマシだわ…。

    +51

    -1

  • 578. 匿名 2022/12/19(月) 10:34:55 

    >>371
    ネットスーパーは地域にないの?良いよすごい!

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2022/12/19(月) 10:37:55 

    リフレッシュの為 母に3 時間預かってもらい 自由行動で外出したけど、映画観る訳でも自分の洋服観る訳でもなく 結局は子供の服とかおもちゃとかを物色してて終わった

    +18

    -0

  • 580. 匿名 2022/12/19(月) 10:38:03 

    >>20
    個人的に、2歳より3歳の方が大変だと思った。

    +34

    -0

  • 581. 匿名 2022/12/19(月) 10:39:54 

    >>37
    わかる、多分みんなそう。
    私もめっちゃ悩んでる。
    頑張らなくていいよ。
    生きてれば大丈夫。ゆるくやろう。

    +39

    -0

  • 582. 匿名 2022/12/19(月) 10:39:58 

    上二人が幼稚園行ったとおもったら、下がイヤイヤ期真っ只中。買い物中も家の中でもイライラが収まらない。駐車場でもギャン泣きされる。もう嫌だよ。
    上が帰ってきたらまたオヤツ攻撃にケンカが始まる。もう嫌だ。

    +10

    -0

  • 583. 匿名 2022/12/19(月) 10:40:28 

    >>4
    旦那に任せるとスプラトゥーンの画面を見せてる
    ただ自分がゲームやりたいだけ

    +31

    -0

  • 584. 匿名 2022/12/19(月) 10:40:49 

    >>575
    横だけど私それも笑えなくて悩んでる。「もっと言ってるやん…」と思って何も返せなくなって塞ぎ込んでしまう。鬱なのかな…どうしたらそれをその場で可愛いと思えるんだろうって。思いたいのに、子供が寝てからしか思えないんだよね…

    +18

    -0

  • 585. 匿名 2022/12/19(月) 10:41:22 

    >>571
    日曜の夜に酔っ払ってわざわざガルちゃんにきて説教して悦に入ってるような人生だよ。上から目線で語ってはいるけど子育てに成功した人ではないんだと思う。

    +19

    -1

  • 586. 匿名 2022/12/19(月) 10:41:56 

    出産前はこたつでネットサーフィンしてゲームやってカップラーメン食べて適当に昼寝して眉毛手入れしてーとか暇だなぁって思いながらやってたけどまじで幸せだったんだと思う。

    +45

    -0

  • 587. 匿名 2022/12/19(月) 10:41:57 

    もう疲れたよ…

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2022/12/19(月) 10:42:38 

    >>569
    なんか一か八かの賭けみたいになりますねw
    たまに運良く帰りまで楽しくお出かけできる時もあるんですけど、癇癪爆発期はなかなかうまくいかない日の方が多くなります。

    +16

    -0

  • 589. 匿名 2022/12/19(月) 10:42:58 

    子どもは勝手に育つとかいうけど全然勝手に育たないよ…
    100教えても2ぐらいしか理解してくれない。
    理解してても分かった上でやってくれない。

    +20

    -0

  • 590. 匿名 2022/12/19(月) 10:43:09 

    >>586
    わかる。自分の好きなときに好きなもの食べて、自分のペースで何かを出来ることがどれだけ大切だったか。
    身に染みる…

    +14

    -0

  • 591. 匿名 2022/12/19(月) 10:43:30 

    >>494
    本当ですか?
    旦那や実母に言いたくない事もあるし地域担当の保健師さんなら話しやすいかなぁと…
    ただ余計なことも話してしまいそうだなと思ってしまってひよってますw
    ありがとうございます😊

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2022/12/19(月) 10:44:18 

    >>589
    そうだよね。
    理解させるのも大変なんだけど、理解していても本人が納得していなければ こちらの言うこと聞いてくれないよね…。
    穏やかな親子見ては落ち込むわ…

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2022/12/19(月) 10:46:57 

    平日私 早く起きて!!もう朝よ!
    平日子ども 😴😴😴😴😴

    休日子ども ママ!起きて!朝よ!ママ!起きて!ねえーおーきーて!あっち行こ!お腹すいた!ママアアアア
    休日私 😴😴😴😒😴😴😴😴😴😒😪😪😪😪

    +40

    -0

  • 594. 匿名 2022/12/19(月) 10:46:58 

    >>579
    私も子供見てもらって一人でショッピングモールに行ったけどそうなるよね。
    あの子が乗ってる子供用カートの模様トーマスじゃん!うちの子も喜ぶだろうな…なんて事ばかり考えながら歩いて、自分の服を買おうにもおしゃれなお店で服を買うのが久しぶりでどれも高く感じちゃって、独身の頃のようにはいかず結局子供の細々した物だけ買って帰宅。

    +14

    -1

  • 595. 匿名 2022/12/19(月) 10:47:02 

    子供寝かしつけてやっとゆっくりお風呂入れるって時、割と高確率で子供の泣き声の幻聴がする
    子供の事気にして神経すり減ってるのとシャワーの音で勘違いするのかなー

    +18

    -0

  • 596. 匿名 2022/12/19(月) 10:47:28 

    子供とべったりの乳幼児の間もしんどい。
    幼稚園入っても色々気に病むことも増えてしんどい。
    小学校入っても、色々な親子と出会って問題に巻き込まれて、更には子供の反抗期もきてしんどい。
    ママ友付き合いもしんどい。

    育児って、何でこんなにしんどいんだろ。

    +29

    -0

  • 597. 匿名 2022/12/19(月) 10:54:33 

    >>108
    わかるー!!
    お遊戯の歌とか練習で歌うんだけど園の方針で兎に角でかい声で歌わせるからエンドレスに音痴な上に大音量で気が狂いそうだったわ

    +9

    -0

  • 598. 匿名 2022/12/19(月) 10:54:52 

    >>7
    うちの母の名言。子育て卒業してさぁゆっくり寝れると思ったら、年取って長く寝れなくなっていた。
    私もまさしくそうなりました。女性て辛いね。

    +208

    -2

  • 599. 匿名 2022/12/19(月) 10:57:08 

    >>559
    経験談ありがとうございます。
    毎日絶望してて辛いので、良い方に変わるかもと思ったら希望があります。励ましていただけて涙が出ました。
    559さんもご無理されてないでくださいね。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2022/12/19(月) 10:58:42 

    >>597
    うちも音痴に加えて歌詞も混ざってめちゃくちゃだから、2歳にして犬のおまわりさんをあの間違えもせずプレッシャーにも負けず完璧に歌い上げたののかちゃんはすごいんだなって思った。

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2022/12/19(月) 10:58:50 

    ほぼ全てのコメントに共感すぎてプラスばっか押しちゃうほんとに共感すぎて

    +41

    -0

  • 602. 匿名 2022/12/19(月) 11:00:43 

    分かる。みんなニコニコして自分の子供見てる中自分の子は明らかに行動がおかしい。早く帰りたい気持ち、情け無い、育て方悪かったかな…なんて頭の中がぐちゃぐちゃ。あの子の親はどんなだろうって見られるのも嫌。行動なんてしないけど心中したら楽かななんてこと考えてしまう。

    +18

    -0

  • 603. 匿名 2022/12/19(月) 11:01:25 

    >>56
    お子さんと体質が似てるんだと思う。上の子の風邪とき一緒にかかりまくったけど、下の子の風邪ときは私と上の子は全く移らなくて楽だった。
    移りやすいなら旦那さんに手伝ってもらうといいね。

    +8

    -1

  • 604. 匿名 2022/12/19(月) 11:06:28 

    >>305
    37さんではないですが、
    あなたみたいな優しい言葉をかけてもらえるだけで泣きそうになるときがあります。

    そして、いざ聞いてもらえるチャンスが来ても上手く言葉にできなくて情けなくなる。
    とにかく今しんどくて
    うまくいってなくて
    親に向いてないとか感じたり
    苦しくなります。

    体感だと自分は発達障害ありで、子どもの発達遅滞(こちらは診断済み)は自分からの遺伝要素もあって…だと思います。

    +51

    -0

  • 605. 匿名 2022/12/19(月) 11:07:27 

    前に旦那に子守りをお願いしてスタバに行ったんだけど、落ち着かなくてコーヒーを持ったまま家に帰ったよ
    離れても考えるのは子供の事ばかり

    +26

    -0

  • 606. 匿名 2022/12/19(月) 11:09:05 

    冬休みがはじまるー!
    年長、0歳児、最近じゃ散歩も寒くてね、年末年始乗り切ろう!

    +13

    -0

  • 607. 匿名 2022/12/19(月) 11:10:00 

    >>577
    わかるよ!学校の宿題は親が丸つけしなきゃいけないし、意外と家から持って行く材料のリクエストも多い。
    低学年のうちは子供同士の遊びの約束もあやふやなので野放しには出来ないし、そのうちゲームなどのルールや友達関係のトラブルも出てくる子もいる。習い事の送迎もまだまだ必要な事もあるしね。就学前とは違った大変さが出てくるんだよね。

    +21

    -1

  • 608. 匿名 2022/12/19(月) 11:13:55 

    またこの日々かって絶望してしまう。

    +16

    -0

  • 609. 匿名 2022/12/19(月) 11:14:44 

    今日の昼ウーバーイーツ頼んだ
    高いわ
    でもたまにはいっか

    +28

    -0

  • 610. 匿名 2022/12/19(月) 11:14:52 

    離乳食とか幼児食がめんどくさい!!

    +24

    -1

  • 611. 匿名 2022/12/19(月) 11:15:20 

    >>237
    2人目の産院がママに優しくて
    ミルクok、哺乳瓶はミルトンにつけておくだけでok(予洗いすらしなくて大丈夫)で退院後も気が楽になった

    1人目の時は母乳大事系で
    それもよかったけど哺乳瓶の洗い方(まず食器洗剤で洗ってミルトンにつけて)とかも教科書的で
    産後のしんどい時に、しなければとなってしまい辛かったな〜

    +19

    -1

  • 612. 匿名 2022/12/19(月) 11:16:18 

    >>37
    分かる。私は辛すぎて精神科通院になった。しかも保健師さんと一緒に。

    +27

    -1

  • 613. 匿名 2022/12/19(月) 11:16:44 

    >>556
    あるある
    ほんとなんだったこの時間はってなる
    でも喜ぶ顔見たくてまたやるんだよね笑

    +14

    -0

  • 614. 匿名 2022/12/19(月) 11:18:55 

    >>48
    分かる。なんかもう常にストレスかかってるから、沸点が低い。週末に、一回は爆発して旦那にあたってる。(申し訳ないけど、本当にやり場がない)
    なに食べたいとか欲しいものとか、旦那は気にかけてくれるけど、ただただ一人になりたい。

    +70

    -2

  • 615. 匿名 2022/12/19(月) 11:21:02 

    産んだことを後悔
    なんなら結婚も

    +19

    -0

  • 616. 匿名 2022/12/19(月) 11:21:45 

    >>98
    結婚も妊娠も出産も最初から全て無かったことにしたいって思う。

    +48

    -3

  • 617. 匿名 2022/12/19(月) 11:21:57 

    >>26
    脳がバグってる
    一瞬前の行動が思い出せない
    献立買い物でもたつく

    +30

    -0

  • 618. 匿名 2022/12/19(月) 11:23:20 

    >>85
    小学生まであと一歩の年長になったら本当楽になった!
    着替えもトイレも食事も自分でするし
    字が読めるから本やゲームも自分で読んで遊ぶし


    オムツ変えたりトイトレしたり子供用のご飯を用意したり
    昼寝させたり着替えさせたりの
    お世話が本当私はいやで大変だったから

    +40

    -0

  • 619. 匿名 2022/12/19(月) 11:24:26 

    >>26
    いつもアレクサに聞いてる

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2022/12/19(月) 11:24:40 

    >>48
    特に生理前後
    後悔したり反省したりもう何もかもが嫌に

    +24

    -0

  • 621. 匿名 2022/12/19(月) 11:25:22 

    >>15
    最初は気を使ってたけど、3人目となるとそれすらもしなくなった。
    3番目5歳だけど健全だよ!

    +17

    -1

  • 622. 匿名 2022/12/19(月) 11:27:06 

    >>169
    いいとおもますよ!私はかなり落ちた時なんて毎週電話してました。しかも泣きながら。

    +9

    -1

  • 623. 匿名 2022/12/19(月) 11:28:31 

    高齢だし選択ひとりっこだけど、3人いるお子さん連れて歩いてる家族連れみると、心の中で師匠と呼んでる…笑

    +17

    -0

  • 624. 匿名 2022/12/19(月) 11:28:58 

    >>564
    そんな旦那だと信用できないね
    ひどい旦那さんだ...

    +20

    -0

  • 625. 匿名 2022/12/19(月) 11:32:02 

    >>623
    3人とかすごいよね

    でも私は2人産んで2人で遊ぶようになってからの方が楽
    ママママ〜!の頻度が明らかに減った
    2人目が赤ちゃんの時はしんどかったけどさ

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2022/12/19(月) 11:32:17 

    口いっぱいに食べ物詰めたり食べながらジャンプしたりをドン引くレベルで怒鳴り付けてしまう。
    自分の命が危険に晒された位の怒りを感じる。

    +17

    -0

  • 627. 匿名 2022/12/19(月) 11:33:19 

    さっき朝ご飯作ったのにもう昼→さっき昼作ったのにもうおやつ→さっきおやつあげたのにもう夕ご飯

    離乳食完了期だから適当なものあげるわけにもいかず、メニューとバランスと食材を気にする毎日の子供のご飯に疲れた
    そんなこと言っちゃいけないんだけど

    +23

    -0

  • 628. 匿名 2022/12/19(月) 11:34:27 

    男兄弟が欲しかったけど、
    1人目女の子でガッカリしたが育てていくうちに可愛くて仕方なくなった。
    この度2人目妊娠。
    仲良い姉妹になってほしいと思っていたが、男とわかり、色々不安になって、隠れながら毎晩泣いてる。

    +1

    -17

  • 629. 匿名 2022/12/19(月) 11:34:40 

    >>4
    すごいなあ経済ワンオペ状態の旦那に、専業の私が家事育児まで投げられないわ…
    手伝いくらいならお願いしてるけど

    +2

    -28

  • 630. 匿名 2022/12/19(月) 11:37:16 

    もうね、主人と別居で2歳をワンオペ育児&正社員で働くのが自由時間なさすぎてつら(笑)
    今日は仕事休みだけど午前と午後で子ども病院連れてって食品まとめ買い。ガルが唯一の息抜きだよー。

    +16

    -0

  • 631. 匿名 2022/12/19(月) 11:38:56 

    スナック菓子とかの、「袋を開けるときに手を切らないようにお気をつけください」にホロリときた
    子供に全集中で、ボロボロになってたときのこと😅

    +12

    -0

  • 632. 匿名 2022/12/19(月) 11:41:04 

    >>36
    わかるー!
    年間で考えたら結構大きいもの買えるくらい散財してて、自分でも引く。

    +29

    -0

  • 633. 匿名 2022/12/19(月) 11:43:05 

    >>2
    わかる(笑)4歳児テレビ丿CMみてたらカルティエのお店ってどこ?銀座に行きたいとかクソ生意気

    +7

    -34

  • 634. 匿名 2022/12/19(月) 11:43:15 

    >>607
    ありがとう‼️
    ほんと、学校からの急な持ち物ホントに大変ですよね😭
    ラップの芯やらパックやトレイ…笑

    ほんと、友達関係、ママ友関係色々ありますよね。
    うちも面倒な親子に関わられて、いま大変です…😭
    お互い頑張りましょう。

    +9

    -0

  • 635. 匿名 2022/12/19(月) 11:43:32 

    >>326
    ミルトン、レンチン両方やったけど完ミの子供には大鍋で煮沸が私には1番楽でしたよ。

    +19

    -0

  • 636. 匿名 2022/12/19(月) 11:47:08 

    >>17
    私と旦那はあ!ベビーだね!☺️っ泣いてるね笑て微笑ましく見てるけどお母さんからしたらプレッシャーだよね...

    +10

    -0

  • 637. 匿名 2022/12/19(月) 11:47:11 

    >>33
    私もすごく育てにくい子で「おかしくない?」と思って何度も検索してしまいます。実際、そういう部分もあるし、検査もしてグレーと言われていますが、診断がおりてるお子さんのお母さんや療育センターの先生には「〇〇もできるし、〇〇できるしいいじゃない」と言われるだけだし、普通の子育てしてそうな人には「大変そうだね。なんでだろうね?」と言われるしで、なんだか苦しいです。

    +51

    -0

  • 638. 匿名 2022/12/19(月) 11:47:32 

    >>629
    家事はまだしも育児は二人で出来たら良いね

    +26

    -2

  • 639. 匿名 2022/12/19(月) 11:48:50 

    >>1
    そしてほぼどこも行かず引きこもりになったよ

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2022/12/19(月) 11:49:26 

    >>27
    舌打ち…ひどいな。

    +43

    -5

  • 641. 匿名 2022/12/19(月) 11:52:35 

    泣き声がとにかく無理でイライラが抑えられなくなる。
    特に土曜日死亡してる…。
    月〜金まで9-17時で働いて育児と家事して
    土曜日やっと休みだけど、子どもと外に出かける度に
    イヤイヤ泣かれ喚かれ勝手に商品持ってて
    万引きするとこだったり…。
    本当に疲れた😵‍💫 日曜日だけお風呂1人で入るって約束で旦那に入れさせてるけど、そんなんじゃ回復しない…
    お風呂15分だもん…無理だよ😭😭😭😭

    +10

    -3

  • 642. 匿名 2022/12/19(月) 11:53:40 

    >>418
    こういうの聞くと子育てに疲れてそうな顔の人には何も言わないのがベストですね。

    +29

    -3

  • 643. 匿名 2022/12/19(月) 11:56:19 

    1歳児が急性胃腸炎に。その後に私、夫、3歳児の順で全員感染。
    近づくなと言っても聞かない3歳児。
    1番症状が重い私があれやこれやと消毒作業。
    疲れた。
    夫が吐瀉物に対してティッシュで拭くだけとか、危機管理能力の無さを発揮しててぶん殴りたくなった。
    ケータイいじれるまで回復したけど、しんどい。

    +26

    -0

  • 644. 匿名 2022/12/19(月) 11:56:41 

    >>19
    これ。
    帰り遅くても、夜の睡眠、食事、シャワーをのんびりできるってだけで恨めしく思ってしまう

    +120

    -2

  • 645. 匿名 2022/12/19(月) 11:58:01 

    >>472
    コメントありがとうございます。
    確かに察して気付いて欲しいと思うところ、あると思います😅
    もっとストレートに「このままだと気が狂いそうだから、手伝いに来てほしい」と言うなり手紙を書くなりすれば、恐らく来てくれるとは思うんです。
    ただ、嫌嫌来るのが分かり切っているというか…。
    病院で検査が必要で、検査中の子守をお願いをするのに病院の付き添いをお願いしたことがあるのですが、子供がおやつを床に落として拾って食べていても、母はのんびり拾うばかりで子供に注意をしなければ取り上げもせず、検査室に向かう途中だった私が慌てておやつを拾い、子供をその場から引き離す始末でしたし、以前父が我が家に遊びに来た際「時々だったら預かってあげるから、二人で出かけておいで」と言っても「結局私が面倒見ることになるんだから〜」と母は言っていたので、極力子守は御免なのだと思います。
    このような母なので、自らサポートを名乗り出てくれるような世話好きなお母様を持つ方が本当に羨ましくて…。
    なんだか文章が纏まってなくてすみません。

    +4

    -4

  • 646. 匿名 2022/12/19(月) 12:00:04 

    >>15
    消毒ほとんどしなかった。
    最初煮沸だけ。
    それ以降洗い物と一緒に洗っておわり。
    別に今のところ平気。

    +13

    -0

  • 647. 匿名 2022/12/19(月) 12:02:52 

    子ども産む前は
    子どもと遊ばないでスマホ見たり自分の時間ばかりの
    母親って人としてどうなん?(怒)とか思ってたけれど、
    衣食住、基本的なお世話は全部してるから
    ソファでスマホ眺める時間くらい欲しい…
    お世話+フルで子どもと遊ぶの勘弁して…

    特に未就学児、自宅保育。

    +40

    -0

  • 648. 匿名 2022/12/19(月) 12:04:54 

    子供と離れたいほど病んでるわけじゃない
    ただ、丸一日だけでいいから、自分の事しか考えなくてすむ日がほしい

    朝はのんびり起きて、
    ゴロゴロしてたらおいしいご飯が出てきて、
    私が食べ終わってティータイムするまであやしてくれて、
    部屋は綺麗になっていて、
    洗濯物も取り込まれた部屋で
    動画配信でも観ながらぐだぐだ過ごしたい
    夜も何も気にせず長時間湯船に浸かりたい

    +26

    -0

  • 649. 匿名 2022/12/19(月) 12:05:26 

    共働きで子供二人いるんだけど旦那出張多くて平日はワンオペ多め。
    仕事だし仕方ないんだけど、こっちが死にものぐるいで平日まわしてるのに、旦那はホテルでゆっくりできてると思うとどうしても不公平だなって思ってしまう..。

    +25

    -0

  • 650. 匿名 2022/12/19(月) 12:05:39 

    職場の優しい先輩が3人子供いながらバリバリ仕事していつもニコニコ余裕ですごいな〜と思ってた。
    私が出産後、育児つらい相談したらその先輩もすごく大変な思いしてたの話してくれた。
    表はニコニコしてても、本当に大変だよね。
    あの人はできる人だから大丈夫、なんてないなと思う。

    +17

    -1

  • 651. 匿名 2022/12/19(月) 12:06:21 

    >>207
    ほんとそれよね。
    1歳5歳いるけどテイクアウト一択だわ。旦那と5歳は外に食べに行きたがるけど1歳が大人しくしてないし気使って疲れるだけ。気にせず2人で行ってきてくれと思ってしまう。

    +48

    -0

  • 652. 匿名 2022/12/19(月) 12:06:40 

    >>108
    だまされたとおもって歌のレッスンとか連れてって見て。むちゃ上手になるよ。
    うちはたまたま知り合いの教室に数回混ぜてもらっただけで美声を手に入れたうえ音痴もなおったよ。

    +9

    -1

  • 653. 匿名 2022/12/19(月) 12:07:10 

    やっとの思いで小学生になったけど、朝さっさと起きないから始まって、夜早く寝かせるために時間逆算して常にアセアセして何年も時間気にする生活だから本当にしんどい。
    時間が無いプレッシャーは旦那に言っても理解して貰えないし… 時間を気にせずゆっくり生きたい

    +19

    -0

  • 654. 匿名 2022/12/19(月) 12:10:07 

    >>1
    うちはチャイルドシート数分でギャン泣きで頭から水被ったように汗だくになるまで泣いていたので、車にのせるのが本当にしんどくて恐怖になってた。
    車必須地域なので小児科やスーパー行かないわけにいかず、泣き出したらこっちも発作みたいに動悸がして途中でコンビニの駐車場に止まって呆然としてたこともあった。その時期にほっといたらいつか泣き止むよ理論の人に何人もアドバイスされたの本当にきつかった。1時間でも2時間でも泣き止まない赤ちゃんもいるんだよね。
    私は絶対に上から目線のアドバイスしないように気をつけようと心に決めてる。

    +83

    -1

  • 655. 匿名 2022/12/19(月) 12:11:02 

    >>465
    それは無理ゲーですよね!

    +20

    -0

  • 656. 匿名 2022/12/19(月) 12:14:15 

    先週家族で風邪ひいた。
    旦那は喉の痛み&咳のみ、娘2歳1ヶ月はお熱が2日出たけど今はほぼ元気、私は高熱、咳、喉の痛み、そして少し良くなってきたと思ったら腰をやってしまって、そんな状態で娘の看病するのも本当に辛かった。そんな中一昨日の夜起きてきた娘に抱っこをせがまれたから(風邪とか関係なく中々寝ないしすぐ起きちゃう子)、床でゴロゴロしてた旦那に腰痛いから代わりに抱っこしてあげて?ってお願いしたら一応やる素振りはしたけど娘が1回拒否ったらすぐママが良いんだってさぁ〜って言われてプッツンした。いやまずとりあえず起き上がるとか、子供の愚図りをあやすとかなんかしろよ!!何やっても無理なら分かるけどすぐ私にバトンタッチしようとすんのやめろ!!
    ごめんこれ旦那の愚痴だからトピズレだね。
    でも自分も体調悪い中子供の看病するのって本当に辛いよね(´・ ・`)

    +32

    -0

  • 657. 匿名 2022/12/19(月) 12:15:09 

    >>2
    うるさいなぁとかめんどくさいなぁとか言う感情はあるけど、さすがにウザイは思ったことないなぁ…

    +8

    -21

  • 658. 匿名 2022/12/19(月) 12:15:09 

    >>565
    本当にそうだよね。自分が元気で精神的に余裕がある時=眠くない時、イライラして子どもに当たる時=疲れて眠い時。睡眠さえとって体力回復したら子供に優しくなれる。

    でも、子育て中はそんなこと簡単に出来るわけないから時間が経つと共にイライラだよね...

    +15

    -0

  • 659. 匿名 2022/12/19(月) 12:15:13 

    >>107
    わかりすぎる…

    私は、未だにその見えざる重みで自分自身を苦しめてる感ある……

    定期的に苦しくなって、旦那に泣きついてる😭

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2022/12/19(月) 12:15:52 

    これ口には出さないけど思ってる人たくさん居ると思う。今の時代子ども育てるの大変だよ

    +21

    -0

  • 661. 匿名 2022/12/19(月) 12:16:24 

    >>56
    新生児がいます。プラズマクラスターなどの空気清浄機の購入をすごく悩んでいるんですが、風邪や病気対策に効果ありますか?
    教えていただけると嬉しいです。。。

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2022/12/19(月) 12:16:44 

    >>584
    あなたの事が1番大好きで必要だからだよ。

    小さな事は気にせずに気楽にやろう!

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2022/12/19(月) 12:17:26 

    >>572
    そうなんだよね、食べちゃうよー!
    自由がないから美味しいもの食べるのがストレス発散。
    カリカリに痩せてみたいのに、太ってしまって自己嫌悪のループにはまってる。

    +13

    -0

  • 664. 匿名 2022/12/19(月) 12:17:35 

    旦那が指示待ち人間すぎて指示するのもめんどいから結局自分でやっちゃう
    本当は私も疲れてるけど体調アピールされると「いいです座っててください」ってなってしまう
    家出る直前になってぐずってると「もう出るけど大丈夫?」って聞いてくるけど、
    大丈夫じゃないと言ったところでどうにもできない事がわかってるので
    「大丈夫」と言ってしまう

    「もっと先回りして色々頑張れよ」って内心思ってるけど、
    その色々が自分でもよくわからない

    +21

    -0

  • 665. 匿名 2022/12/19(月) 12:17:49 

    上の一年生が週末に熱をだして、治ったら今度自分と未就学児が発熱💦コロナの検査も時間がかかるししんどいし一年生は元気だけど学校はいかせられないし地獄🤣
    自分にうつったら色々おわる、、、🤣💦

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2022/12/19(月) 12:18:17 

    せっかく作った料理や汁物やお茶などを零された時に舌打ちしてしまう。子供は3歳。本当に最低な親だと思う。

    +39

    -0

  • 667. 匿名 2022/12/19(月) 12:19:21 

    >>656
    スーパーわかるよ!
    旦那、使い物にならないイライラ……。
    うちも何度もブチギレて、つい最近も離婚騒動やったところ😅

    半年くらい別居して、元に戻ったところだよ。←

    戻った今、やっぱり旦那がいないと育児家事も大変だから、協力し合えるのが一番だなと思う。

    子育て大変。子育て以上に、自分のメンタルを平常に保つの大変……

    +15

    -1

  • 668. 匿名 2022/12/19(月) 12:19:27 

    >>98
    育児には疲れてるけど、それは一度も思ったことない

    +14

    -14

  • 669. 匿名 2022/12/19(月) 12:19:33 

    >>656
    分かるよ。 旦那はいつまでも二番手の意識でいられるからいいよね…
    最前列で交代もなく常に戦ってるイメージ…
    そりゃ疲れるよね。
    毎日お疲れ様…

    +26

    -0

  • 670. 匿名 2022/12/19(月) 12:21:41 

    2人とも5歳で喧嘩の叫び声や泣き声やどっちが悪いかいちいちチクリに来るのが本当に苦痛
    頭の中は「うるせーんだよオオオ!!」って気持ちだけど平然装って「2人で解決してください」「仲良く遊べないなら別々に遊びな」と言ってる
    休み中は本当に気狂いそうになる

    +20

    -0

  • 671. 匿名 2022/12/19(月) 12:22:57 

    >>98
    ある!
    リアルでは言わないけどさ、何回もあるよ。
    でも、私は30で結婚して周りより遅かったから独身時代は寂しくて寂しくて夜に泣いたりしていたから、なんて自分勝手な考えでナイ物ねだりなんだ!!って改心するけど、次の日とかにまた独身の、あの自由が欲しい…戻りたい。って考えてしまう。。
    この繰り返し。

    +66

    -0

  • 672. 匿名 2022/12/19(月) 12:24:23 

    パスタ茹でる時間くらいあるでしょ?
    って言われたけど、
    まず、お湯を沸騰させる行為がめんどくさい

    +40

    -1

  • 673. 匿名 2022/12/19(月) 12:24:34 

    ご飯のおかずがマンネリ化する。
    子供が食べられて、なおかつあまり手間のかからないもの。

    +14

    -1

  • 674. 匿名 2022/12/19(月) 12:25:39 

    >>85
    自分から宿題する、勉強すんなり出来る子なら尚更に楽だよね。あと学校で問題起こさない

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2022/12/19(月) 12:25:44 

    >>584
    ぜっったい疲れてるんだよ😭😭
    まずは、眠れる時に寝ちゃおう!

    そして、肉食べよう。特に牛肉。
    良質なタンパク質食べると、前向きになれるから!

    家事なんか、ぜーーんぶ投げて大丈夫。
    完璧目指そうとしてない??💦

    良いんだよ、子供いると何をどうやってもできないから。

    +30

    -0

  • 676. 匿名 2022/12/19(月) 12:25:59 

    >>552
    何年生?

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2022/12/19(月) 12:27:23 

    >>98
    結婚・妊娠前より、今の方がいいと思ってる方だから…戻りたい!とは思わないけど、育児から解放されたい!!てよく思ってる😂😂

    +18

    -2

  • 678. 匿名 2022/12/19(月) 12:27:38 

    どうせゆっくり食べれないのがわかってるのでご飯にお金かけるのがバカらしくなり
    レトルト食品やカップラーメンばかり食べるようになる

    +21

    -0

  • 679. 匿名 2022/12/19(月) 12:27:57 

    ただの愚痴なんですが、先日大学の友人4人で
    ランチの約束して、3歳と0歳の我が子置いて
    久々の気晴らしお出かけ〜と自分なりに
    おしゃれしてウキウキ出かけたのに、
    1人の友人が「どうしても一緒に来たいって言うから
    連れてきちゃった〜エヘヘ」と4歳と2歳を同伴してきた

    予定してた落ち着いたカフェはやめて急遽座敷のファミレスになったし、
    案の定話に割って入って全然大人で会話できないし、
    2歳の子はイヤイヤ爆発で大音量で泣くし、

    せっかく我が子と離れたのになんで他人の子の騒ぐ声
    至近距離で聞かなアカンのよ…
    4歳の子に何度もおろしたてのブーツ踏まれるし涙目でした

    +62

    -0

  • 680. 匿名 2022/12/19(月) 12:28:17 

    >>207
    4才双子がいます。夫も、やたらと子供をつれて出掛けたがるんだよね。家族サービスがしたいのはわかるけど、家で過ごしたい時もある。
    正月も出掛けたがるんだろうなぁ…

    +20

    -0

  • 681. 匿名 2022/12/19(月) 12:28:36 

    >>672
    ないわ😂

    私は、子供2人目産まれて、オムツをゴミ箱まで捨てにいく時間がなかった……そして、このことを夫には理解してもらえなかった。

    +16

    -0

  • 682. 匿名 2022/12/19(月) 12:29:08 

    >>10
    あるよあるよ、
    よその子泣いてたら、何故かうちの子は素直で優しいイケメンな子になるから、申し訳ないけど気持ち的には助かるかなぁ。

    +53

    -0

  • 683. 匿名 2022/12/19(月) 12:30:36 

    >>629
    専業だからって2人の子供なんだから旦那にも任せないと

    +35

    -3

  • 684. 匿名 2022/12/19(月) 12:30:41 

    >>207
    行きたくない時は、行きたくない!て言えばいいんじゃない??

    寧ろ、旦那も子供みてご飯どころではないのでは??

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2022/12/19(月) 12:32:53 

    最終的に、新米パパである旦那を都合よくこき使う旦那の上司や会社に対しての恨みが増してくる

    +13

    -0

  • 686. 匿名 2022/12/19(月) 12:33:04 

    >>2
    いらないなら欲しいっていうロリコンたくさんいるけど

    +6

    -35

  • 687. 匿名 2022/12/19(月) 12:34:49 

    初産だけど、
    育児疲れの仲間を探そうとした時に
    「上の子」というワードを見かけると、
    ひとりっ子の親は弱音を吐いてはいけないのか?と思ってしまう

    +17

    -3

  • 688. 匿名 2022/12/19(月) 12:35:02 

    >>339
    10年近く前まではこんなにSNSが発展してなかったから検索魔になることもなくある程度適当に子育てしてたのに、今じゃおびただしい数の情報で追い詰められてる人多そう。
    知りたい事が出てくるのはありがたい反面あの異常なまでの映えた生活や子育て姿見てたら気を病むよね。
    今二人目で前回同様適度に適当育児だけど今初めての育児の人大変だと思う

    +34

    -0

  • 689. 匿名 2022/12/19(月) 12:36:48 

    妊娠中から出産後してから、なんなら3歳になった今でも毎日心配

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2022/12/19(月) 12:37:03 

    1歳9か月の息子を連れて近くのイオンモールに行ったんだけど、エレベーターやエスカレーター、階段やキラキラしたお店を見つけたら一目散に走り回ってゆっくり買い物所じゃなかった。せっかくの週末だったのに、どっと疲れたわ。
    外食もじっとしてられないから長い間外食なんてしてない。まだ歩く前の方が外食してた。
    2歳前の子供ってこんな感じなのかな?
    多動なのかと心配だわ。

    +26

    -0

  • 691. 匿名 2022/12/19(月) 12:37:30 

    >>8
    通報されて23時ごろ警察が来たことある。泣いてたのは21時ごろまでだったけど、「騒音で通報が来ています」と。近隣に申し訳なさすぎて引っ越した。

    +24

    -1

  • 692. 匿名 2022/12/19(月) 12:38:13 

    5歳2歳の保育園児がいるアラフォーです。
    共働きで、仕事も忙しい。
    休日に友人と会うことになっても、相手は子連れで会いたがる。
    しんどい。だからといって独身の友達とも気を使うし会いにくい。
    男は子連れで友達と会うってほとんどないよね。すごい不公平だなと思う。

    +23

    -1

  • 693. 匿名 2022/12/19(月) 12:39:37 

    普段子供と二人っきりで限界きて久々に実家に帰った時、子供に対して全然イライラしなかった。
    母親として気持ちをわかってくれる姉妹がいる、母親がいるってこんなにストレス発散になるんだって知った。
    みんなが子供に構ってくれるから息抜きができた。

    子育てって核家族には向かないんじゃないかって思った。

    +38

    -0

  • 694. 匿名 2022/12/19(月) 12:41:01 

    仕事も家事も育児も本当に疲れた。
    仕事はまだ給料貰えるし、認められるし、耐えられるけど、子育てが全然向いてない。
    両親、義両親は飛行機の距離で手伝いなんて一度もしたことないくせに、二人目はまだ?とか聞いてくるけど、二人目は絶対に産まない。旦那も激務で仕事人間だし、子供とどう接していいか分からないみたいで、子供もパパに懐いてない。だから、休みの日の風呂も食事も寝かしつけも全ての世話がママ以外NG。旦那が抱っこすると泣き出す。

    +20

    -0

  • 695. 匿名 2022/12/19(月) 12:42:06 

    外に出たくない
    誰か食料を定期的に恵んできて欲しい
    でも具体的に何が欲しいのかわからない

    +20

    -0

  • 696. 匿名 2022/12/19(月) 12:42:32 

    夫にイライラしてしまう。
    家事育児してくれるし、いい夫だと思うけど…会話する時に、からかったり真面目に返事してくれなかったり疲れる…
    些細な冗談でカッとしてしまい怒ると、なんでそのくらいで⁈って嫌な顔される。
    子育てでエネルギー使い果たしてるから、出来るだけ普通に会話のラリーしたいだけなのに。

    +13

    -0

  • 697. 匿名 2022/12/19(月) 12:42:40 

    やっぱり2、3、4、5才のこの辺りが目玉飛び出るほど大変だった。
    いま小2、めちゃくちゃ楽
    いうことは聞いてくれる
    勉強しといてといったら家事やってる間、しといてくれる
    いま忙しいから後ねって言ったらはーい

    +10

    -0

  • 698. 匿名 2022/12/19(月) 12:43:01 

    実子+継子もいて色々辛い
    自分のやるべき事以上のことを当たり前にやっても、自分がきついときにはそっぽ向かれる

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2022/12/19(月) 12:43:26 

    >>661
    ああいうのは科学的に何か証明された物質というより企業が勝手に言ってるだけだから効果は話半分で思っといたほうがいいと思う。
    空気清浄機より加湿するのがいいと思う。

    けど我が家はダイキンの加湿付き空気清浄機置いてる。
    見た目はパナやシャープと比べるとゴツいけど、日本製のやつがあったのでそれにした。
    他の企業と比べてエアコン等空気関連に力入れてることもあって。

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2022/12/19(月) 12:44:21 

    >>692
    分かる。うちの旦那なんて、この間、職場の同期とパパ会という名の飲み会してたよ。子供はもちろん連れて行ってないよ。
    皆子供同い年で女の子。早く二人目欲しいなーって高い焼肉食べながら飲んですごく楽しかったらしいよ。ちなみに、我が家も他の奥さんも共働き。
    もう、まじ殺意湧いたわ。

    +31

    -1

  • 701. 匿名 2022/12/19(月) 12:44:46 

    >>690
    2歳前だとそんな感じだよ〜
    めっちゃ疲れるよね。
    全然買い物できなくてイライラばっかりして買い物がイヤな時期だった。

    フードコートでご飯食べようとしても歩こうとするからご飯食べる時も動くなよ〜動くなよ〜ってビクビクしてたよ😩


    3歳後半の男の子だけどご飯は座って食べられるようにはなった。
    でも買い物はいまだにどっか行こうとするよ。げっそり。

    +22

    -0

  • 702. 匿名 2022/12/19(月) 12:47:39 

    >>690
    3歳なったばかりだけどいまだにそんな感じ。
    というかうちはその頃は大人しくついてきてくれたのに2歳後半から急にエレベーター乗る!エスカレーター乗る!が始まった。
    器用にエレベーターとエスカレーター言い分けてるのは可愛いんだけどね…なるべく見える位置を通らない様に移動してる。

    +15

    -0

  • 703. 匿名 2022/12/19(月) 12:47:47 

    >>324
    それコメ主さんと旦那さんが逆じゃなくてよかったじゃない!!

    +20

    -0

  • 704. 匿名 2022/12/19(月) 12:48:31 

    >>491
    私だったらとても嬉しいなぁ。知らない人に話しかけられてビックリして我が子が静かになる場合もあるよね!

    +42

    -0

  • 705. 匿名 2022/12/19(月) 12:49:04 

    冷静になれば別にブチ切れることじゃないのに、365日一緒にいることの精神的疲労の蓄積で、くだらないこと(綿棒ぶちまけたとか、子供がキッチンまでついてくるとか)で怒りのボルテージが一瞬でMAXになってブチ切れてしまう。

    夫のいる所で同じ状況になると面倒くさそうに宥められるけど、そもそも夫が子供生まれて1年経ったのに生活する上での意識がいつまでも自分中心だからストレス溜まりまくってるのも大きいんだけどな〜ってまたイライラしてくる。
    夫が脱ぎ捨てた靴下とか、机に放置したままのゴミとかを子供が口に入れてるのを阻止したり、片付けるの疲れた。

    +57

    -2

  • 706. 匿名 2022/12/19(月) 12:49:20 

    髭がボーボー
    髪もボサボサ

    +9

    -0

  • 707. 匿名 2022/12/19(月) 12:51:37 

    誰に何をどうサポートしてほしいのかもはやわからない

    +21

    -1

  • 708. 匿名 2022/12/19(月) 12:53:03 

    >>2
    4歳。私も細かすぎてほんとムカついてくる。同じ納豆やパンやいちごヨーグルトでも好みがうるさく、少しでも気にいらないと食べない!と癇癪。嫌なら食べなくて良いよと言ってしまう。

    +84

    -1

  • 709. 匿名 2022/12/19(月) 12:53:13 

    >>98
    あるよ〜!
    産まなければよかったと思ってるわけじゃなくて、もし産んでなかったら夫と二人で好きな時期に旅行してたのかな、焼肉行ってたのかな、博物館とか行ってたのかなって思うよ。カラオケに夜のドライブ、2人でモンハン…
    子連れじゃなかなか行けないところ、できないことばかり想像しちゃう。

    あとは子どもが寝静まったあとは起こしたくないから静かに過ごしてて夫との会話が減ったこと。
    子どもが起きてても夫と話してたら子供が何かしら話しかけてきて昔ほど熱中して会話してないから、子供がいなかったら私たちの関係は今とはまた違うのかな〜とか。

    +59

    -2

  • 710. 匿名 2022/12/19(月) 12:53:57 

    >>7
    わかる!8時間連続で寝れた時の感動は数年経った今でも忘れられない。

    +40

    -1

  • 711. 匿名 2022/12/19(月) 12:55:21 

    >>180
    わかるわかりすぎる
    ふぅ、やっと自分の時間〜ってスマホとかテレビ見るためにソファ座った瞬間「ただいま〜」って旦那帰ってくるとため息しか出ない。
    とくにうちの旦那は話を聞いてもらいたがりだから、夕飯の温め直しとか自分でやってもらうけどその間もずーっと話しかけてくるしもう自分の時間がなさすぎて発狂しそう。
    ただ静かに自分だけの世界に浸りたい。

    +45

    -1

  • 712. 匿名 2022/12/19(月) 12:56:27 

    >>104
    全く同じ。そういう時って小児科に連れて行くのも一苦労だから自分の病院まで行けない。その場で親も診てくれたらどれだけの親が救われるかと思ってる。

    +48

    -0

  • 713. 匿名 2022/12/19(月) 12:58:22 

    >>458
    1人目2ヶ月からそうだったうちって一体🤣
    熱湯消毒してるようなもんですよね!笑

    +20

    -0

  • 714. 匿名 2022/12/19(月) 12:58:23 

    子供が登園し出して、やっと一人になれたのに、旦那が在宅ワークになってずっと家にいてウロウロしてて嫌。一人になりたい

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2022/12/19(月) 12:58:43 

    自分のご機嫌取りは自分でやらなくちゃとか、美味しいもの食べて自分にご褒美とか、ひとりの時間とらなきゃとか、無理せずゆっくり休んでとか、ストレス発散しなきゃとか、愚痴も吐き出さなきゃとか、眠くてそこまでたどり着けない
    栄養のある温かいものを誰からもクレクレ言われずゆっくり食べたい
    話の通じる相手と会話したい
    眠くてそこまでたどり着けない
    友達と約束しても熱だ下痢だでキャンセル
    親に預けに行くにも要事前予約の上【育児セット完全版】を用意する必要がある
    夫に見てもらっても、ウトウトしかけたら「おっぱいってよ~」「ちょっとトイレ行ってくる」って起こされる
    夜中こどもの相手して睡眠不足で、休日の午前中夫に見てもらって「ありがとう」って言うけど、夫からは「毎日夜から朝まで寝かせてくれてありがとう」なんて言われない

    +57

    -0

  • 716. 匿名 2022/12/19(月) 12:59:20 

    >>354
    わかる!!!!
    うちは子供が寝て、旦那が帰るまでの間テレビも何もつけず、静かな時間を過ごします。笑

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2022/12/19(月) 12:59:31 

    >>414
    分かります。すべてが嫌になりますよね。

    +22

    -0

  • 718. 匿名 2022/12/19(月) 13:00:11 

    >>499
    ごめんなさいちょっと笑った

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2022/12/19(月) 13:02:42 

    幼児期の育児は、ほんっっとに大変。

    +23

    -0

  • 720. 匿名 2022/12/19(月) 13:03:21 

    一日でいいから
    一人になりたい。。。

    +13

    -0

  • 721. 匿名 2022/12/19(月) 13:03:27 

    1ヶ月の子を育ててます。
    念願の子どもなのに、たまに自由になりたいなと
    思ってしまいます。

    +20

    -0

  • 722. 匿名 2022/12/19(月) 13:04:27 

    お昼寝開始1時間、上の子寝ない。やっと寝そうなとこらで下の子起きてしまい二人でキャッキャ。。
    14時には起きて出かけなきゃいけないからさっさと寝てよ…
    ただひたすら添い寝してるだけなのに、休めてるはずのこの時間も毎日毎日しんどい。。

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2022/12/19(月) 13:04:54 

    >>19
    慣れた仕事と慣れない育児はまた違うからね。仕事は意思疎通の出来る大人と協力するけど、育児は特に3歳以下の幼児相手だと思うように動いてくれないしね。

    +83

    -0

  • 724. 匿名 2022/12/19(月) 13:08:20 

    >>499

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2022/12/19(月) 13:09:47 

    >>19
    仕事に休憩はあるけど育児に休憩はないから疲れるよね
    ぶっちゃけると仕事してる時の方が休めたし自分の時間があったから、私は仕事の方が楽だったわ
    育児は夜中も昼間もあるから大変だと思う

    +79

    -2

  • 726. 匿名 2022/12/19(月) 13:10:17 

    >>9
    まとめ買いって疲れるよね
    週末混むし、スーパー行くのすら面倒くさい

    +36

    -0

  • 727. 匿名 2022/12/19(月) 13:11:17 

    >>26
    私は子供の泣き声の幻聴が聞こえる
    トイレにいても旦那に子供をみてもらって1人でお風呂に入ってる時も聞こえる
    実際には泣いてないのに、、

    +20

    -1

  • 728. 匿名 2022/12/19(月) 13:12:22 

    >>47
    コープの離乳食めちゃくちゃ買ってたなぁ〜

    +9

    -0

  • 729. 匿名 2022/12/19(月) 13:12:32 

    >>354
    旦那にこの前ブチ切れてしまった。
    喋る気しなくて黙ってスマホ見てるのに、私が見てないテレビを見ながら「これどうおもうー?こうじゃん?」とかひたすら言って来て、見てないからわからないとか、知らない興味ないって最初は淡々と返してたんだけどしつこくて。
    日中は子供、夜はあなたから、ずーっと誰かから話かけられてもう頭おかしくなる!!全員黙れ!!喋りたくない!!私いまテレビ見てないじゃん!意見聞くな!と。
    もうどうしていいかわからない。ごめん疲れてるから…とか言えればいいのに怒ってしまう。

    +57

    -2

  • 730. 匿名 2022/12/19(月) 13:13:25 

    >>690
    今5歳男の子すっかり落ち着いて買い物も大人しく付いてきてくれるし荷物持ったりもしてくれるけど2、3歳の頃はモールに行けば永遠にエスカレーター乗り降り、公園に行けば1日中すべり台でずっと白目剥いてた(私が)こと思い出した
    あとガチャガチャコーナーの前を通らないルート探しに必死だったなぁ
    今大変なのすんごく分かるし頑張ってしか言えないけどその瞬間もいい思い出になるよ必ず

    +24

    -0

  • 731. 匿名 2022/12/19(月) 13:13:36 

    >>93
    うちは、成長が遅かった?のか2歳くらいはまだきょとんとしてる感じで、3歳〜4歳くらいが地獄だった。
    今は中2。お風呂とか洗ってくれるよ。昔のことを思うと信じられない。

    +25

    -0

  • 732. 匿名 2022/12/19(月) 13:14:09 

    >>1
    分かります〜
    今は2歳だから泣かないけどイヤイヤされたら嫌だと思って、支援センターとかですら行きたくないけど、家にいたらいたですごく息が詰まる

    +18

    -0

  • 733. 匿名 2022/12/19(月) 13:14:34 

    手を抜いたら抜いたで罪悪感で辛くなる。頑張っても頑張ってなくても疲れる。愚痴をはきたくても、友達やママ友には言えない。実母にも心配かけるから言えない。。大人になると、周りに言えない悩み事が多くなるんだなと思う。

    +29

    -0

  • 734. 匿名 2022/12/19(月) 13:16:10 

    子どもが発達グレーで他の子と同じことできなくて比べてしまう。
    今3歳4ヶ月。保育園今2歳児クラスにいってるんだけどこの前発表会があって、うちだけダンスが激しいし、横の子にぶつかるし、後半はステージの上ウロウロしだして辛かった。男の子は踊ってない子が大半だったけどちゃんと持ち場から離れずにいたのに。

    自分の子どもだけ見てる時は可愛いって思えるのに、こういう時に現実を突きつけられる。
    聞き分けも良く無いからつい怒ってしまうけど、ガツンと怒るのが増えると保育園で不安定になるのか他害行為をしてしまうことがあり、それを避けるため優しくしていたらしていたでつけ上がってくるしどう教えたらいいのかがわからない。気に入らないことがあると怒って物を投げたり叩いたりしてくるのは、私が怒りすぎるからなのかな…

    +26

    -0

  • 735. 匿名 2022/12/19(月) 13:16:31 

    >>721
    ごくごく普通の感覚だと思います。

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2022/12/19(月) 13:19:53 

    >>711
    すっごい分かる。私の場合、もうその時には人の話聞きたくないモードに入ってる。

    +19

    -0

  • 737. 匿名 2022/12/19(月) 13:20:11 

    子供可愛いのにイライラすることが多くて落ち込む。
    なにして遊んだらいいのか分からない…現在8ヶ月

    +15

    -0

  • 738. 匿名 2022/12/19(月) 13:20:53 

    >>55
    同じ道でーす!4歳で大魔王だよほんと…。
    最近また歯磨き嫌がるんだけど、レスリングみたいになりながら仕上げ磨きしているよ。
    歯磨きだけはこちらも譲れなくて、毎回お互いボロボロになってる。

    +45

    -0

  • 739. 匿名 2022/12/19(月) 13:21:40 

    >>400
    私穏やかそうとか、家で怒るの?とか言われるけど、めちゃくちゃ怒るし怒鳴るしもういい!ってなってたよ。年々落ち着いて来た。近所の人は分かっていると思う…………w

    +20

    -0

  • 740. 匿名 2022/12/19(月) 13:21:41 

    >>670
    平然を装うだけで凄すぎます!偉い!私は平然を装うのが限界によくなります。うるさいんだよおおおお、って言っちゃってます…まぁ、それで子どもが静かになるのは数分なので結局叫んでも意味ないんですけどね。
    はぁ…

    +13

    -0

  • 741. 匿名 2022/12/19(月) 13:22:45 

    コロナのせいで
    辛い育児が余計に辛い

    +23

    -0

  • 742. 匿名 2022/12/19(月) 13:24:46 

    >>404
    わかりみ…

    今小2なんだけど、もしもみんな死んだらどうする?とか聞かれて死なないよとか言うと、もしもだよ!!って怒り出すから、悲しいね(棒)で返している。感情を適当に言葉にしている。くだらなすぎてイラっとくるときある

    +26

    -0

  • 743. 匿名 2022/12/19(月) 13:25:28 

    産後1年経ったら産後うつとは言わないですか?
    メンタルの不調はどこへ行けばいいのだろう。心療内科?病院探しするのも集中出来ないからずっと放置。
    病院へ行ったところで症状とかなんと言ったらいいのか…説明出来ないけどそれでも行く意味あるのか。楽になるのか?勇気出して行ってみたよ!って方がいたら教えて欲しいです。

    普段ワンオペで旦那週1休み。先月やっと同居義母を追い出したけど、ストレスで円形脱毛は何個も出来るし毎月来てた生理も2ヶ月に1回しか来なくなった。本当に自分でも驚くほどのストレスを感じてた。
    こんな状態で春から職場復帰出来る自信がない。

    +8

    -0

  • 744. 匿名 2022/12/19(月) 13:25:50 

    >>25
    はあ??
    そんなに子育てがストレスで保育園ママが羨ましいなら働けば??それは嫌なんでしょ?

    +38

    -3

  • 745. 匿名 2022/12/19(月) 13:26:30 

    >>259
    共感しすぎて泣くわ

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2022/12/19(月) 13:27:56 

    >>733
    普段電話なんてしない(時間が無くて出来ない)のに愚痴を聞いてもらう為に電話をかけることに気が引けるよね。
    そして愚痴ったら、自分だけが辛いと思ってない?と言われるんじゃないかとか、そんなの百も承知だわって言いたくなるようなアドバイスされるんじゃないかとか、自分の時の方が大変だったマウンティングされるんじゃないかとか考えてしまう。

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2022/12/19(月) 13:30:45 

    >>80
    受け止めてくれるような優しい旦那さんなら、落ち着いた後からでもいいから、ありがとう&ごめんねが言えてれば全然大丈夫だと思うよ。

    +16

    -0

  • 748. 匿名 2022/12/19(月) 13:33:33 

    >>712
    分かる
    自分が歯医者行きたくて予約した日に熱出されて2週間痛いままだったりするから、子供のフッ素塗布の時に私にも塗ってくださいと思ってる。

    +25

    -0

  • 749. 匿名 2022/12/19(月) 13:33:34 

    >>48
    わかる。子ども産む前は、穏やかで怒ったところ見たことないと言われるくらいで、実際自分でもそんなにカッとなることはなかった。外でヒステリックなママたち見て、うわ〜と思ってたけど、今となってはあの頃の自分は何にも分かってなかったんだなと。子ども産んだら、本当に感情のコントロールができない。

    +82

    -0

  • 750. 匿名 2022/12/19(月) 13:34:34 

    時たま耳栓して子供の声を少しの間シャットダウン。

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2022/12/19(月) 13:34:44 

    >>35
    懐かしいし、羨ましいなぁ。
    娘が中2反抗期の今となれば…

    +5

    -1

  • 752. 匿名 2022/12/19(月) 13:38:39 

    子供にあたるわけにもいかないので旦那や実母にあたる
    そのうちそれすら罪悪感が出てきて1人でさめざめと泣く

    +14

    -0

  • 753. 匿名 2022/12/19(月) 13:38:50 

    >>25
    マイナスすごいね(笑)
    妹が0歳から保育園預けてたけど、夜泣き対応して寝れないまま仕事行っててめちゃくちゃ大変そうだったよ。
    専業で自宅保育してたら夜泣き対応しても昼寝出来るからいいなって言ってた。
    あなたみたいに、自分が誰よりも大変!てなっちゃう人は、病院にでも行って話聞いてもらった方がいいかもね?

    +28

    -19

  • 754. 匿名 2022/12/19(月) 13:39:14 

    >>305
    37だよヽ(・∀・)ノ
    あるよねえ
    ほんとに。
    自分のことでも悩むのに、子どもの悩みも凄くて産後ハゲに加わりストレスハゲも出てきそうだよ😅
    アドバイスなんてできる立場じゃないから聞くだけしかできないけど、ひとつ言えるのはそんだけ悩めるのあなたがしっかり母親してるからだよ…
    大丈夫、あなたはやってるよ…私はわかるよ…

    +10

    -0

  • 755. 匿名 2022/12/19(月) 13:39:48 

    >>186
    うちもそんな感じで気になったから自分で発達相談予約したよ。もし対処法とかあるならって思ったし。
    結果、多動まではいかないけど、刺激に過敏で色々なものが次々に目に入ってきて気になるから動くんじゃないかって臨床心理士さんに言われたよ。で、刺激を減らしてみてって言われて家の中も工夫したら少しは落ち着いてくれるようになった。
    一度相談してみても良いかも。普段の困り事とか色々こうしてみては?と教えてもらって、私は勉強になったし参考になったよ。
    それに、"なんでできないんだ"じゃなくて、向き不向きがあるって思えるようになって思いつめなくなったよ。

    +7

    -0

  • 756. 匿名 2022/12/19(月) 13:41:29 

    >>754
    すっごく申し訳ないミスをしたよ、私は37さんじゃなくて305だったよ…( ˘ᵕ˘ )
    もう産後のボケがとまらないよ( ˘ᵕ˘ )

    37さんほんとうにすみません……間違えました!!

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2022/12/19(月) 13:42:10 

    >>12
    そう、1人の時間欲しい
    1人でカフェでスマホ見ながら好きなご飯を食べたり、トイレ入ったり、電車に揺られたり、洋服見たりしたい。

    +45

    -0

  • 758. 匿名 2022/12/19(月) 13:43:44 

    旦那の優先順位
    友達と飲み>スマホゲーム>ゴロゴロ>>>子供と遊ぶ

    クソが

    +19

    -1

  • 759. 匿名 2022/12/19(月) 13:48:09 

    知らんがな!って話なんだけど
    ママ友が数人集まってクリスマスパーティーしたり
    子供に全員GAPのお尻クマのタイツ履かせて写真撮ったり芝生ピクニック行ってるのみるとゾッとする反面
    子供は子供同士交流して楽しいだろうな、と思って
    根暗でママ友付き合い苦手なお母さんでごめんよ。って子供に申し訳ない気持ちでいっぱいになる。
    1人の時は友達いなくてもなんとも思わなかったけど
    子供のこととなると別なんやね。

    +40

    -1

  • 760. 匿名 2022/12/19(月) 13:50:48 

    >>743
    私なんて
    三年経っても鬱だよ。
    メンタルクリニックにもいったけど
    あんまり意味がないかなとおもった。
    育児のつらさは
    メンタルクリニックでは解消しないし。薬も眠くなるから
    育児できないよ。それより好きなもの買ったり
    旦那に言って一人の時間もらったりとか。根本的な解決は旦那の協力だわ。

    +10

    -6

  • 761. 匿名 2022/12/19(月) 13:51:28 

    >>604
    305です(*^_^*)

    私も今半年ちょっとの子の母親してるんだけど、自分が母親になると辛いのに言葉にできないのすごい分かります。あと、この悩みって子どもに対してのマイナスな思いから出てきてない?とか思うと話せなくなるんですよね。夫にすら。
    だから大丈夫。辛いよーだけでもいいから吐き出しくださいね。辛い気持ちは無視したらダメだと思うので!
    あなたは多分すごく頑張り屋さんで、ちゃんとお子さんに向き合ってるからこそ悩んでるんだと思うんです。
    お子さん、とっても幸せだと思う!

    診断もついたとのことで、お子さんにあう場所で教育うけたりできるといいな。私は遠いところからしか応援できないけど…
    でもまたどこかのトピで出会えたら、その時も全然悩みやら愚痴やら辛いよーだけでもお互い吐き出せたらいいなと思います。

    当事者にしか分かんない悩みだし私が言えることはないけど…1人ではないです!

    +16

    -0

  • 762. 匿名 2022/12/19(月) 13:51:37 

    >>758
    旦那さんどのくらいの頻度で飲みに行く?

    +1

    -1

  • 763. 匿名 2022/12/19(月) 13:52:32 

    >>235
    わかりすぎるー!!!元々お笑い好きだから私もみたいのに、ゲラゲラ笑い声がイラつく。笑

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2022/12/19(月) 13:53:40 

    イヤイヤ期うるさいまじで.....

    +11

    -0

  • 765. 匿名 2022/12/19(月) 13:57:03 

    1泊でいいからどこかで1人で泊まりたい。
    と思い続けて数年。子供にも旦那にもイライラして、楽天トラベルとか宿泊サイト見ては
    あ〜ここ安いから今度こそ旦那に子供預けて家出してやる。息が詰まりそう。1人になりたい。
    あーでも現実、家出とか無理だわの繰り返しで、家出した妄想ばっかりしてる

    +28

    -0

  • 766. 匿名 2022/12/19(月) 13:57:20 

    >>753
    昼寝できないよ

    +21

    -7

  • 767. 匿名 2022/12/19(月) 13:58:00 

    >>9
    約2ヶ月うちもこれ
    日曜旦那に任せて買い出しに行く
    色々行きたいとこあるけど
    子供が気になっていつものスーパーに行って帰るだけ
    今日から31日までずっと仕事で車ないし
    どうしようかと思ってる

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2022/12/19(月) 13:59:01 

    >>25
    働かなくてもいいのに子供といるのが苦痛だからって自分から仕事することにしたくせに、仕事もやっぱストレスとか愚痴られても知るかってなるよねー

    +16

    -9

  • 769. 匿名 2022/12/19(月) 14:00:08 

    >>683
    なら2人の子供なんだから君も生活費稼がないとね。

    +5

    -13

  • 770. 匿名 2022/12/19(月) 14:00:17 

    何で泣いてるの?
    もう私まで涙とまらん

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2022/12/19(月) 14:01:19 

    >>749
    横だけど分かるよ
    私は穏やかっていうより細かいことは気にしない・だいたいなんでも大丈夫だよ〜ってタイプで友達から人に怒ってるところ見たことないし想像できないって言われたけど、子ども産んでからこんなに怒るタイプだったんだと驚いた
    もっとおおらかで、叱る時も怒りをぶつけるんじゃなく上手く伝えられるようにしたいんだけど難しいね…

    +25

    -0

  • 772. 匿名 2022/12/19(月) 14:02:14 

    ちょっとトピズレですが
    2歳の子供とスーパーに行ってレジ通る時に
    「これくださいしたい!」と言って必ず
    1品をレジの方に渡すのですが
    レジの方からしたらやっぱり迷惑なのでしょうか?
    やりたいと言ってきかないのでいつも
    シールを貼ってもらい、申し訳なくて。。

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2022/12/19(月) 14:02:34 

    ベビーカーで外出てれば気持ちが落ち着く、インスタントラーメンばっか食べてて体壊した、
    肉を食べないとうつっぽくなるから注意。

    +9

    -0

  • 774. 匿名 2022/12/19(月) 14:02:56 

    >>759
    こんにちは。
    無理して人付き合いなんてしなくていいんだよ☺︎

    +16

    -0

  • 775. 匿名 2022/12/19(月) 14:03:16 

    >>98
    この間一人暮らししてた時に住んでた場所に行って昔に戻りたくなった
    仕事終わりに行ったカフェ、友達と古着屋巡りが懐かしくなって
    子供がいなければ今でも気兼ねなく行けたのに
    でも一人暮らししてたときは早く結婚してこの生活から抜け出したいと思ってた

    +47

    -0

  • 776. 匿名 2022/12/19(月) 14:03:32 

    >>48
    わかる
    お風呂入れてパジャマ着させて、あとは寝るだけのときにコップのジュースをこぼされ、パジャマも床もびちゃびちゃ…
    発狂しました…
    自分がおかしくなったかと思った。

    +43

    -0

  • 777. 匿名 2022/12/19(月) 14:09:57 

    >>305

    37です
    貴女みたいな方が近くにいたらどれだけ救われるか…
    本当に辛い
    育児なんて思い通りにいかないと分かってるのに、思い通りにいかない日常にイライラ
    子供の泣き声にイライラ
    ここ最近毎日泣いてばかり
    こんな母親で本当に申し訳ない

    +17

    -0

  • 778. 匿名 2022/12/19(月) 14:10:50 

    支援センターでの他のママさんとの関わりが1番疲れる。
    我が子が遊んでるおもちゃを「かして」って言われたら本当は「今遊んでるからちょっと待ってね〜」って言いたいけど、実際はすぐ貸すように促しちゃう…
    逆に他の子が遊んでるものに興味示したらトラブルになりたくないからできるだけ他のものに誘導しちゃったり…
    ママさんに気を使いすぎて我が子に申し訳なくなって、母親失格だなと凹む。
    早く保育園に入れて、ママじゃなく平等な保育士さんのもとで子供同士存分に喧嘩したりして欲しい。

    +27

    -0

  • 779. 匿名 2022/12/19(月) 14:12:04 

    >>25
    まぁ、そういう人は元々育児が向いてない人だろうから、子供と夜過ごすだけでもストレスになるんだろうね。
    子供が1番の被害者だね。

    +15

    -6

  • 780. 匿名 2022/12/19(月) 14:12:54 

    先日買い物行ったら子どものイヤイヤ期で大変そうなお母さんいた
    そういう人ってやっぱり周りの事気になるみたいで、通りかかった私とばっちり目があったわ
    周りなんて気にしなくていいと思う

    +17

    -0

  • 781. 匿名 2022/12/19(月) 14:14:40 

    >>121
    あと、抱っこしてないのにゆらゆら体動いちゃう

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2022/12/19(月) 14:15:28 

    >>778
    めっちゃ分かる!!!
    帰り道ベビーカー押しながらくたくたになってる自分がいる
    子供と楽しく遊ぶための施設なのに他のお母さんに気を使いまくって、支援センターで1番発する言葉は「すみません」だよ

    +22

    -0

  • 783. 匿名 2022/12/19(月) 14:15:30 

    >>484
    お願いだから思い詰めないで。
    毎日一生懸命頑張ってるんだね、毎日お疲れ様。
    なるべくのんびりいこう

    +48

    -0

  • 784. 匿名 2022/12/19(月) 14:16:19 

    >>611
    哺乳瓶洗わずそのままミルトンつけるってこと?

    +12

    -1

  • 785. 匿名 2022/12/19(月) 14:18:15 

    >>1
    子供いなくてもわかるよ。
    うちは甥っ子関係でも共感したし、介護してたんだけどそっちでも思った。
    すごくトイレが近いとか待ってられなくて何度も聞いちゃうとかじっとしてられないとか不安になるとパニックになっちゃうから周囲に気を配るとか。
    だんだん家にいるかドライブ、人が関さんとしている場所にしかいかなくなったなあ。

    デパート、観光地、遊園地、それに近い場所、人が込んでいたらやめた。


    +5

    -1

  • 786. 匿名 2022/12/19(月) 14:18:25 

    朝までゆっくり寝たい

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2022/12/19(月) 14:19:09 

    >>19
    すっごいわかります。
    もう自分だけが世界で一番頑張ってる気分になるよね。

    +56

    -0

  • 788. 匿名 2022/12/19(月) 14:19:09 

    >>714
    全く同じです。。
    いつまで在宅ですか?

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2022/12/19(月) 14:19:21 

    >>772
    それで子供の気が済むならそのくらい全然付き合えますし、なんなら癒されるよ〜
    でもぶっちゃけ時と場合によると思う

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2022/12/19(月) 14:19:33 

    >>361
    わかるよ!
    うちも同じだよ。
    間違えてないから大丈夫!
    そのまま叱らずに子供に好き放題させて、周りに迷惑かけるよりずっとかいいよ。
    子供のためにもさ。
    カート当たると危ないし痛いしさ。
    善悪は教えていかないといけないもんね。

    +25

    -0

  • 791. 匿名 2022/12/19(月) 14:19:34 

    >>19
    仕事って独身とか既婚とか関係なく頑張るものだからね。要するに、旦那さんは結婚してもしなくても生活のペースをほとんど変えていない。
    あなたはほぼ100%他人のペースに振り回されているから、独身の時とは勝手が違っているよね。
    変化=ストレスと考えると、あなたは強制的にカタチを変えられるというストレスに耐え、頑張ってらっしゃると思います。尊敬します。独身女より。

    +116

    -1

  • 792. 匿名 2022/12/19(月) 14:19:55 

    公園に行くのが嫌すぎる

    +11

    -0

  • 793. 匿名 2022/12/19(月) 14:21:50 

    >>142
    共感したよお~
    そうなんだよね。おっしゃるとおり、でも今は聞きたくない余裕ないって思うし、偉いねすごいね頑張ってるねって認めて欲しいとか労ってほしい甘えたいって思ってるときに正論を言われてもすーってさめてそうですよね・・・・ってなる。
    甘えるなってことかもしれないけど、だったら何もいわずにじゃあこれでねってただ静かに立ち去って欲しい~

    +9

    -2

  • 794. 匿名 2022/12/19(月) 14:23:00 

    >>96
    ついでに介護も頑張ってるからそっちもたまに見かけたら声はかけないでいいから大目に見てくれ。

    +0

    -2

  • 795. 匿名 2022/12/19(月) 14:24:20 

    >>36
    わかる。買い物依存症気味にずっとぽちぽちしちゃってます。
    ストレスとともに買い物ペースもピッチが上がってきてて後で総額だすと自分に引いてる。

    +24

    -0

  • 796. 匿名 2022/12/19(月) 14:24:44 

    一歳3ヶ月の息子。
    夜中に起き出して私の顔をかじって起こして、
    髪の毛ブチブチ抜かれた。。
    泣けてくる。昨日は生理前だからか不安定になって泣き真似して布団被って6分間シカトしちゃった。。

    +14

    -0

  • 797. 匿名 2022/12/19(月) 14:26:12 

    >>1
    神様に祈り求めてより良く変わりますように

    神様の愛で子育てをしていくうちに、反抗期が吹き飛び、子供の方から私を愛してくれるようになった(十二弟子・ミナさんの証)  |  RAPT理論+α
    神様の愛で子育てをしていくうちに、反抗期が吹き飛び、子供の方から私を愛してくれるようになった(十二弟子・ミナさんの証) | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    先日、ミナのラジオでRAPTさんが波長の話をして下さいました。 ○ 【第6回】ミナのラジオ – RAPTさんが普段から感じている波長とは何か? – ゲスト・RAPTさん ○ 【第7回】ミナのラジオ – 芸術は波長の世界〜学校教育とRAPT理論は共存できるのか? – ゲスト・RAPTさん ...

    +0

    -1

  • 798. 匿名 2022/12/19(月) 14:26:27 

    実家に帰るのも準備と帰宅後の整理で大変、実家へ帰らずワンオペも大変。パパは指示待ち、子どものことは基本ママがするものって思ってる。義母に週5くらいで会うけど(義母が何かと用事つけて会いに来る)、助けてもらう日もあるから、会いたくないなんて言えないけど疲れた。
    生後9ヶ月だけど、パパは一人で数時間も見たことがないから、一回お風呂も離乳食もすべて一人でやってほしいと願う私は、意地悪なのだろうか?まぁ、そうなったとしたら義母を召喚することは目に見えてるけど。

    +11

    -0

  • 799. 匿名 2022/12/19(月) 14:27:45 

    >>401
    私もです〜。でも本当にそれくらいしかストレス発散出来ない…

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2022/12/19(月) 14:27:54 

    >>51
    旦那が高熱でて寝込んでても、心配より、家事育児を全部自分1人でやる辛さが勝つ。この週末まさにこれで、相手を労るどころかイライラをぶつけたりしてしまった。
    結婚式の「健やかなるときも病めるときも〜」って実際簡単ではないよね。

    +70

    -1

  • 801. 匿名 2022/12/19(月) 14:29:32 

    >>97
    わかります!
    私は独身なんで今まで知らなかったんですが、それ介護で初めて経験しました。
    認知症だったので待っててねって言ってうんって言ってても目を離すとすぐに何処かに行っちゃうし自分でもわかんなくなっちゃう状況だったのでずっと傍にいてずっとエンドレスのこれはなに?あれはなに?でした。
    ああ・・子供ってこういう感じか・・ってなりました・・皆さん本当におつかれさまです。

    私は一度もう自分が限界来て気絶するかと思うくらいトイレ行けなかったです。
    朝の診療位からずっと行きたかったのに結局行けたのは夕方の6時くらいで、その間相手はトイレに何度も連れて行っててその度に自分も行きたいんだけど本人はさっさと出て行っちゃうからどうにもいけなくて、涙目になりながら見守ってトイレに行きつけた頃にはもう何も感覚がなかった・・


    +8

    -0

  • 802. 匿名 2022/12/19(月) 14:29:49 

    生後3ヶ月の娘がいます。友達からは、生後1〜2ヶ月が一番大変だったってよく言われたけど、2歳とか3歳の方が大変なのかな!?

    +10

    -0

  • 803. 匿名 2022/12/19(月) 14:30:17 

    >>712
    内科兼小児科とかだと、実際親も一緒に見てくれたりするらしいね。そんな小児科近くに欲しかった。

    +17

    -2

  • 804. 匿名 2022/12/19(月) 14:31:08 

    うちの息子、赤い霊柩車が好きなの
    おかしいよね

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2022/12/19(月) 14:31:35 

    >>769
    育児と家事放棄していいなら稼ぎにいく

    +15

    -5

  • 806. 匿名 2022/12/19(月) 14:31:51 

    >>98
    妊娠するまで結構時間かかったから夫婦二人でやりたいことたくさんしたし戻りたいとは思わないな

    +9

    -3

  • 807. 匿名 2022/12/19(月) 14:32:30 

    >>49
    わかる。何やってんの自分、とか、いつまで続くんだろうこれ、とか思ってそんな自分に引く。
    かといって何もせずに向き合ってると病気になりそう。
    だから片手までいられるようにネットしながら音楽かけたりテレビかけたりアニメかけたり色々しながら分散させて適当にしている。
    話を聞くときもだいたいネットしながらか買い物しながら半分くらいで聞いてる。
    そのほうがうまくいく。
    変にまじめに向き合ってるとお互いにしんどかった。
    適当なバランスってある。

    +16

    -0

  • 808. 匿名 2022/12/19(月) 14:34:00 

    >>1
    ただただ、ゆっくりコーヒーを飲みたい。ゆっくり便座に座りたい。

    +32

    -1

  • 809. 匿名 2022/12/19(月) 14:34:09 

    泣き声すら気にならない

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2022/12/19(月) 14:34:44 

    >>679
    えー… それは最悪だね…
    他のお友達も内心、は??って思ってるんじゃないかな。
    大人だけで集まれるチャンスなんて、そんな頻繁に無いのに。

    +24

    -0

  • 811. 匿名 2022/12/19(月) 14:36:00 

    >>802
    別の大変さが出てくるよね
    動き回るようになるから

    +14

    -0

  • 812. 匿名 2022/12/19(月) 14:37:26 

    今生後7ヶ月。ちょっとミルクあげただけで、俺は仕事も育児もやって休む暇がないと言う旦那。
    こっちは子供優先で時間配分して動いてるのに、のんびりされると腹たって仕方ない

    +13

    -0

  • 813. 匿名 2022/12/19(月) 14:37:35 

    >>805
    間違えました
    プラスです。
    分かります…

    +3

    -2

  • 814. 匿名 2022/12/19(月) 14:38:35 

    ・よし、寝よう!と布団に入った瞬間
    ・物音立てずにそーっと起きた瞬間
    ・食事をレンジでチンして食べようとした瞬間
    ・いただきますした瞬間

    なんでも、今まさに、っていう瞬間に泣き出したり起きだす。仕方ないけど、これが毎日で毎回だと、さすがにストレス溜まる。

    +24

    -0

  • 815. 匿名 2022/12/19(月) 14:39:06 

    >>19
    分かるよー
    特に生まれたての時期は他に話し相手もいないし、狭い世界で赤ちゃんと二人引きこもり
    ついつい旦那に八つ当たりしてた
    でもある日、堪忍袋の緒が切れてマジ切れされて、はっとなったよ
    自分も甘えてた部分あったなぁ、世の中のお母さんは一人で頑張ってることも自分はできないって決めたけてたなって
    そこからは自分も自立して育児すること考え始めた

    +14

    -5

  • 816. 匿名 2022/12/19(月) 14:40:08 

    飲み会したい
    このトピのメンバーで

    +20

    -0

  • 817. 匿名 2022/12/19(月) 14:41:45 

    双子だったから2歳までの記憶が無い。赤ちゃん見てかわいいなーもっとゆっくり育てたかったなって思う

    +15

    -0

  • 818. 匿名 2022/12/19(月) 14:42:11 

    ゆらゆらして寝てるのに置こうとすると泣く

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2022/12/19(月) 14:42:36 

    >>404
    こういう系の質問、娘がエンドレスでしてきてほんときつい…。
    息子は体力的には大変だし、いたずらもするけどまだ耐えられる。でも娘の理詰めとか質問が疲れてるときすごく堪えます…。

    +22

    -0

  • 820. 匿名 2022/12/19(月) 14:42:54 

    >>196
    わかるわかる
    よく私は、私一人で子供連れて実家に行ったりしてたんだけど、夫一人で子供連れて実家に行ったら子供が頭から血を流して帰ってきた。しかも話聞いたら夫ゴロゴロしてて子供のことは見てたけど手が届く位置にいなかったらしい。
    まじ役に立たん!

    +19

    -0

  • 821. 匿名 2022/12/19(月) 14:44:16 

    >>404
    わかる。話聞いて!おもちゃ取れた!見て!ねえみて!!とかがしんどすぎる。
    家事してる時とか忙しい時にやられるとイライラしちゃう。

    +17

    -0

  • 822. 匿名 2022/12/19(月) 14:46:28 

    濃厚接触者になって5日目
    ずっと家でごっこ遊びしてます。
    早く解放されたい!!!!

    +9

    -0

  • 823. 匿名 2022/12/19(月) 14:48:47 

    最近は3歳の娘がお手伝いをしたがるのが大変な時ある。
    小さい子供の場合、子供が家事のお手伝いするというより、子供の家事ごっこをさせる接待になってしまう。

    野菜を切りたがるから怪我をしないように、フライパンで混ぜ混ぜしたがるから火傷しないように気をつけなきゃいけないし、洗濯物を干したくても竿に届かないから、服を吊るしたハンガーを持つ子供を高い位置で抱っこする。普通に洗濯物干すよりキツイ!!肩が限界…

    +17

    -0

  • 824. 匿名 2022/12/19(月) 14:48:53 

    >>766
    専業叩きしたい、子育てしたことがない人の妄想なんじゃない?

    +9

    -4

  • 825. 匿名 2022/12/19(月) 14:49:43 

    >>157
    何でこれにマイナス笑

    +5

    -10

  • 826. 匿名 2022/12/19(月) 14:51:06 

    冬の公園、寒すぎる。
    でも寝て欲しいから頑張る。

    せっかく作った物を一口食べて出される。
    それでも作らないといけないから作る。

    夫の心ない発言にイラつく、失望する。
    でも子供の前では言い返さない私、女神。

    お昼寝の時間、天国。

    +29

    -1

  • 827. 匿名 2022/12/19(月) 14:51:08 

    本気で引っ叩きたくなる

    +8

    -0

  • 828. 匿名 2022/12/19(月) 14:53:50 

    >>7
    子供が泣かなくてもぶっ通しで寝れない体になってしまった

    +94

    -0

  • 829. 匿名 2022/12/19(月) 14:55:20 

    年子男子、2人とも喘息持ち、下の子は早産だったから慢性肺疾患もあって、風邪をひくとすぐにこじらせて入院になる。(もれなく付き添い)
    3歳と2歳ですぐにおもちゃの取り合いで喧嘩するし。
    引っ越しして仕事を辞めてしまったけど、こんな状態で再就職できる気がしないよ。
    上の子のイヤイヤ期がひどくて私も一緒にわーわー泣いて、泣きながら保健師さんに電話をして助けを求めた事もあった。
    これからまた下の子のイヤイヤ期が始まると思うと絶望しかない。
    あと、いつになったら身体が丈夫になるんだろうって毎日不安に思ってる。

    +9

    -0

  • 830. 匿名 2022/12/19(月) 14:55:41 

    2歳半体力がついてきたようで昼寝しない。
    今まで昼寝の2時間位が誰にも邪魔されない自由時間だったのに…
    添い寝するけど頭に乗られるわ蹴られるわスマホ見てても邪魔されるわで、私の自由時間ゼロな気分。
    横になってスマホいじってる今も、身体は休めてるけど精神的に自由に感じられない

    +28

    -0

  • 831. 匿名 2022/12/19(月) 14:56:50 

    高校時代の友人と電話。私専業主婦、友人ワーママ。とことん話が合わなかった。友人ワーママの、仕事休みだけど保育園に内緒で子供預けてネイル行ったランチ行ったの話を聞いてモヤモヤする心の狭い自分が嫌になる。しまいに専業主婦すごいよ私は子供とずっといるなんて無理!と言われて落ち込むわ。電話しなきゃよかった。育児もきちんとできずワーママにもなれない自分にへこむわ。

    +23

    -2

  • 832. 匿名 2022/12/19(月) 14:57:24 

    >>17
    子供が赤ちゃんだった頃思い出すわ〜って懐かしい気持ちで見ちゃうしすぐ近くだったら「可愛いですね〜」って言っちゃう
    微笑んでるつもりだけど怖かったらごめん

    +13

    -0

  • 833. 匿名 2022/12/19(月) 14:59:06 

    >>35
    わかる〜!懐かしい
    その頃は私も子供の名前を世界一呼んでたかも

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2022/12/19(月) 14:59:47 

    >>25
    育児放棄したいから保育園預けるんじゃなくて、待機児童の関係で保育園入れないから7ヶ月から入れることになるとか事情があるんだよ。
    そんなに保育園に預けて働く人が羨ましいならさっさと働けばいいのに。
    結局働くのは大変なの分かってるから就活もせずここでぐちぐち保育園預けてる人の悪口書いてるのよね。

    +32

    -5

  • 835. 匿名 2022/12/19(月) 15:01:46 

    >>766
    私昼寝しまくってるよ
    子供生後7ヶ月だけど

    +9

    -6

  • 836. 匿名 2022/12/19(月) 15:02:32 

    子供の好き嫌いが疲れる
    嫌なもの食べなさいって言うのもストレスだし

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2022/12/19(月) 15:02:50 

    >>816
    枝豆とエイヒレ持ってくわ。

    +10

    -0

  • 838. 匿名 2022/12/19(月) 15:03:07 

    >>334
    大人気無いかも知れないけど、物を投げて相手に当たると体も心も痛いって事が分かったんじゃないのかな?

    +18

    -0

  • 839. 匿名 2022/12/19(月) 15:03:24 

    >>25
    大した仕事してないんだからやめちゃえば?


    無職の専業主婦に言われたくないだろうね。
    そうやって働く母を敵視するのカッコ悪いよ。

    +31

    -8

  • 840. 匿名 2022/12/19(月) 15:06:23 

    >>828
    同じ
    ロングスリーパーだったのに長い時間寝ると逆に疲れるようになった

    +22

    -1

  • 841. 匿名 2022/12/19(月) 15:07:57 

    >>1
    わかる。外出するたびにハラハラしてた。
    でも今となっては子供の泣き声を聞くと可愛い!としか思えないよ。そしてどうしたの~?って声をかけたくなります。
    コロナだから自粛してるけど。
    大丈夫だよって伝えたいな。

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2022/12/19(月) 15:09:06 

    今凄く子育てを頑張ってる皆さんが掛けてもらって嬉しかった言葉とかあれば教えていただけませんか?

    +0

    -2

  • 843. 匿名 2022/12/19(月) 15:09:24 

    >>811
    産後すぐは、身体がボロボロだけど、
    子供がうまく喋れないのによく動く二、三歳は、別の意味で大変だよね。
    しつけのできてない小動物みたい。

    +11

    -0

  • 844. 匿名 2022/12/19(月) 15:10:16 

    6歳の息子。
    息子自身はおとなしめなんだけど、公園遊びが好き。先日お迎えの後にいつもと違う公園に行きたがったので行ってみたら、同じ組の男児3人。ママ達は離れておしゃべり。お友達がいる!と喜んだ息子に反応して集まった3人、私に対して殴る蹴る体当たり。よそ様の子だし、痛いからやめてねー元気だねーとやんわり注意したけど続く暴力。6歳児だからかなり痛い。でも離れて笑ってる親。
    逃げるように帰ったけど、他人の親を本気で殴ってる子を止めない親に驚愕した。遠くから「○○だめよーw」って軽く言うだけ。

    今日も息子がそこに行きたがったから行ったけど、殴られまくったからか着いたら吐き気した。幸い誰もいなかったけど。あの3人にも腹が立つけど、笑って見てたママ連中にも反吐が出る。自分の子がそんなことしたらあわてて止めるわ私…。

    +29

    -0

  • 845. 匿名 2022/12/19(月) 15:10:45 

    >>839
    こういこと書くバカな専業がいるから揉めるよね。
    税金で専業がめちゃ優遇されてるの、わかってるのかな。

    +4

    -12

  • 846. 匿名 2022/12/19(月) 15:11:27 

    子供が寝たら自分の時間!と意気揚々と携帯いじって動画見漁り夜更かしして次の日後悔する

    +26

    -0

  • 847. 匿名 2022/12/19(月) 15:12:14 

    >>753
    なんでそんな0歳から働かなきゃならないのさ
    羨ましいなら自分もそっちの道行けばいい話かと思うけどね。

    +11

    -5

  • 848. 匿名 2022/12/19(月) 15:12:43 

    >>10
    他の子が泣くとぼーっとみて黙るよね笑

    +33

    -0

  • 849. 匿名 2022/12/19(月) 15:14:26 

    >>42
    空気読めないってよく言われませんか?

    +10

    -0

  • 850. 匿名 2022/12/19(月) 15:14:33 

    >>8
    子がギャーギャー泣く度に「いつか児相が来る」ってずっと思いながら子育てしてた😭

    +25

    -0

  • 851. 匿名 2022/12/19(月) 15:16:38 

    すごくわかります
    何かある度に、普通だったら……って想像してむなしくなります

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2022/12/19(月) 15:17:33 

    >>828
    わかります!そして常に夢見てるから寝てても疲れる😂

    +25

    -1

  • 853. 匿名 2022/12/19(月) 15:21:01 

    >>1
    子持ちの友達から子連れでランチしようって誘われるんだけど本当に苦痛。
    連れてく途中でぐずって遅刻したらどうしよう、泣いたらどうしよう、癇癪起こしたり暴れたらどうしようって不安の方が強くて断ってる。子連れランチしてる人たちが凄い。

    +55

    -1

  • 854. 匿名 2022/12/19(月) 15:21:01 

    >>800
    同じです。たいてい大袈裟じゃないかって思ってる。大丈夫?って一応心配してるふりするけど棒読みになってしまう。そして悪いなとは思うけど不機嫌になってしまう。

    +22

    -0

  • 855. 匿名 2022/12/19(月) 15:21:30 

    >>98
    可愛いし幸せだけど戻りたいって思うよやっぱり。
    母親じゃないときの人生って
    本当に自由だったんだなって今になってすごく思う

    +53

    -1

  • 856. 匿名 2022/12/19(月) 15:21:58 

    子どもの世話に疲れすぎてとにかく夫や友達、親等、大人の世話をしたくない。

    +32

    -0

  • 857. 匿名 2022/12/19(月) 15:22:22 

    >>17
    赤ちゃんみたくてつい見てしまう(´;ω;`)
    でもお母さんと目が合うと申し訳なさそうにペコッとされるので「睨んでないんですーーー!可愛い赤ちゃん見たいんです!ごめんなさい」て心の中で謝ってる(笑)

    +27

    -0

  • 858. 匿名 2022/12/19(月) 15:24:07 

    >>35
    在宅勤務中に保育園閉鎖になったときに親に2歳の息子を見てもらってたけど、困った時に「ママ」と叫んでたらしい
    トーマスのアニメが面白くなくなったら「ママ!」
    うんちが固くてなかなかでないときも「ママ!」
    プラレールの線路がうまくつなげられないときも「ママ!」
    ママにできることばかりでないんだよ

    +21

    -0

  • 859. 匿名 2022/12/19(月) 15:25:34 

    >>777
    305です!

    私も一緒に泣いちゃうくらい辛い日たくさんある!
    私も人間だもん( ; _ ; )
    でも同じく子どもも別人格だし嫌なこと・嬉しいこと・今じゃない・眠くない、眠い、感情あるわなー。と、寝顔を見ては反省してます。そして次の日同じようにイライラしてます😊w

    人間を産んで育てるって本当に本当に凄いことしてません?私たち凄いんですよ。
    凄いことをしてるんで、悩むのも当たり前だしイライラするのも当たり前です!

    イライラしたり悩んだりする37さんは通常なので、大丈夫です👍🏻私が保証します😊
    いつでもみんなで愚痴吐きながら頑張らず、やっていきましょ!頑張らずがポイントですヽ(・∀・)ノ

    +20

    -0

  • 860. 匿名 2022/12/19(月) 15:29:42 

    >>821
    今、話し始めで、なんでも見て見て!家事は何度も中断されるし、トイレもドア開けられる。これからも続くんですよね...。
    あー、1人になれる所に行きたい。
    皆さんお疲れ様です。

    +13

    -0

  • 861. 匿名 2022/12/19(月) 15:29:46 

    >>28
    昨日無性にイライラしてイヤイヤばっかりの息子(3)にうるさい!!!と大声で怒鳴ってしまった。大泣きする息子を前に私も涙が止まらなくなり、その声で生後3ヶ月の娘も泣きカオス状態。
    何この情緒不安定と思ってたら今朝産後初の生理きたよ。
    お腹と腰が痛いけど今日の夜はおでん作ろうと息子と約束したからスーパー行ってきた。

    母親に休みはない、皆さん本当に毎日疲れ様です。

    +67

    -1

  • 862. 匿名 2022/12/19(月) 15:30:40 

    >>35
    ちょうどこのコメント見てるとき
    ぐでたまのCMが流れて「ママ?ママ?」って連呼しててビックリした笑

    +6

    -0

  • 863. 匿名 2022/12/19(月) 15:33:46 

    >>7
    共感すぎる

    まさに今日、生後5か月がめっちゃ小刻みに起きて
    気絶しかけました!笑

    +16

    -0

  • 864. 匿名 2022/12/19(月) 15:34:17 

    >>845
    ほんとそれ。
    個人的な恨みだとしたらこんなとこに書くなだし、保育園ママ全員がそうだと思ってるとしたら視野狭すぎてヤバい。

    +4

    -6

  • 865. 匿名 2022/12/19(月) 15:35:19 

    「ママ見てー!見てー!見てー!」が
    ほんまに苦手です。

    見るけど、めっちゃしょーもないことばかりなんです。

    +14

    -0

  • 866. 匿名 2022/12/19(月) 15:36:08 

    >>212
    うちもスイミングの習い事始めた時1ヶ月ギャン泣き(2.3歳くらい)でもその後にうちの子より泣く子が入ってきてくれて、泣かなくなった。泣いてるその子指さして「あの子泣いてるねー!」とか言ってたけどあんたもだよwって思った。

    +13

    -0

  • 867. 匿名 2022/12/19(月) 15:36:39 


    https://twitter.com/ajiwai_miruku/status/1604355718928162816?s=46&t=JMwoFkEVD91F2dzz1ORsiQ


    んですね🎵
    私も友達が沢山くる家になってくれて嬉しい限りです🎵
    寝れないけどwwwww
    私はこゆの大事にしてるんで🤣

    こう言うのものすごく大事ですね、宝や財産になると思う✨
    寝れないけどパパがんばれぇ😇

    はい🤣家ん中ぐちゃぐちゃで嫁ちゃん発狂してるんで避難します💦


    大事ですね!宝ですね!

    無責任すぎて吐きそう

    +2

    -1

  • 868. 匿名 2022/12/19(月) 15:36:44 

    >>167
    この間100均で「痛い!」って連呼しながら泣いてる子いたけど、一緒にいる親が何かしてる感じではなかったし、何となく嘘泣きっぽかったから、親御さん大変だなぁって同情したよ
    嫌なこと覚えられると大変だね

    +38

    -0

  • 869. 匿名 2022/12/19(月) 15:36:51 

    >>25
    保育園に預けてる人全員がそうだと思ってるんですか?
    そんなに子育て向いてないなら、働けばいいのに。
    働く能力も無いんでしょうね。

    +11

    -5

  • 870. 匿名 2022/12/19(月) 15:37:58 

    >>779
    むしろ>>25みたいな人こそ育児向いてない典型。

    +7

    -4

  • 871. 匿名 2022/12/19(月) 15:39:28 

    >>569
    イヤイヤ始まったばかりの2歳の時に子を連れて行ったけど癇癪おこして手のつけようがなくなってしまったから泣き叫ぶ鮮魚のような我が子を抱きかかえて連れて帰ってたらカレーパンマンの着ぐるみがバイバイって手振ってくれた。笑

    +20

    -0

  • 872. 匿名 2022/12/19(月) 15:39:55 

    今思春期。10歳過ぎたあたりから、精神的に本当に辛くなってきた。
    赤ちゃん時代も大変でジワジワ身を削られる思いだったのに、今は精神が削られる。
    いじめに勉強に恋愛に、本人次第になってきているけど、放任もだめ、干渉もだめ、何かあったら親何してたの?と非難されるし、、程よい距離感ってどんな?と分からないよ。
    特に、過去にいじめに遭って引っ越しするほど大変だったから、信じていても気が気じゃない。家族のライフワークも変わってしまうから。

    頼ってきたらもちろん全力で対応するけど、頼って来た時が最後のSOSで手遅れだったらヤバいし、気を張りながら探り探りしているのが、心配と不安と罪悪感も入り混じり。
    娘の心を傷つけられるのは切ないし、逆でも恐ろしいし、、。
    親が病んでどうするんだ!お母さんは太陽で!って風潮も苦しいわ。無理っす。

    +28

    -1

  • 873. 匿名 2022/12/19(月) 15:45:50 

    >>92
    毎夜これです

    +8

    -0

  • 874. 匿名 2022/12/19(月) 15:47:55 

    街で知らないジジババに
    母乳?って聞かれるの本当いや
    あれ何?意味不明
    薬飲んでるから母乳あげられないから
    辛い
    母乳止める薬飲んでも出たり
    胸が張って痛かった!

    そんな事聞いてくんな!

    +19

    -1

  • 875. 匿名 2022/12/19(月) 15:49:24 

    >>122
    水の音と似てるのかな?わたしもシャワーや洗い物してると泣き声聞こえる

    +6

    -1

  • 876. 匿名 2022/12/19(月) 15:49:50 

    >>17
    赤ちゃん泣いてるぅ、近いなら顔(目だけ)芸で笑かしてやろ!って思って探して見ちゃう時がある
    でも今マスクだから、その下でニコニコしててもそんな意図はママさんには伝わりにくいよね
    最近は赤ちゃんに手を振るようにしてる

    +6

    -1

  • 877. 匿名 2022/12/19(月) 15:55:05 

    >>180
    わかりすぎる
    玄関の鍵の音で、はあータイミングーってなる

    +15

    -0

  • 878. 匿名 2022/12/19(月) 15:55:21 

    >>870
    どっちもどっちって感じ。
    どちらの子供にもなりたくないと思う。

    +5

    -3

  • 879. 匿名 2022/12/19(月) 15:56:57 

    >>825
    ね。なんでこれにマイナスなんだろ。
    弟、仕事が激務だけど休みの日には家族サービスして嫁が少しでも体調悪いって言ったら、子供の分と嫁の分の料理もしてるし、自分の時間なんてほぼゼロなのに、強気な嫁にもっと私の1人の時間増やしてくれない?って言われてた。
    それなのに、嫁が2人目欲しい!って騒いでる。

    +6

    -10

  • 880. 匿名 2022/12/19(月) 16:00:18 

    >>1
    子供を抱っこ紐でだっこしながら、「子供!どこ行った!?」って焦る。

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2022/12/19(月) 16:08:05 

    息子に怒鳴ってしまったのを二世帯姑に聞かれて後で色々言われるのきつい

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2022/12/19(月) 16:13:20 

    >>2
    12歳の娘もどう扱ったらよいか分からない。
    帰宅すると文句や先生の愚痴を永遠と話してくる。
    楽しいことポジティブな事よりも、ネガティブな感情ばかりの会話ばかり、こちらまで暗い気持ちになってくる。

    +30

    -0

  • 883. 匿名 2022/12/19(月) 16:19:46 

    板野○美のキラキラ感にいらいらする

    +14

    -0

  • 884. 匿名 2022/12/19(月) 16:20:15 

    >>484
    そんなことないよ、余裕がないだけ。親になっていけないなんてことないから自分を責めないでね
    人が怒る時は困ってる時なんだよ、どうしていいかわからなくてパニックになった時に怒りとして表現してしまう
    あなたは悪くない、よくかんばってるよ。一人で抱えないでね

    +27

    -0

  • 885. 匿名 2022/12/19(月) 16:30:08 

    >>455
    うちは多目的に入ってって伝えてるよ。
    片時も子供から離れないでって

    +14

    -0

  • 886. 匿名 2022/12/19(月) 16:32:06 

    この間、子供が赤ちゃん時代に支援センターで仲良くなったママ友とクリスマスパーティーした。
    皆働いていて、家事育児仕事の両立とか便利家電の話とかドラマやお笑い芸人の話や子供の発達の話とかで楽しくてあっという間だったよ。普段は仕事に育児に家事に忙殺されてるけど、同じ歳の子供をもつママ友ってやっぱり励まされるなーって思った。

    +11

    -0

  • 887. 匿名 2022/12/19(月) 16:35:10 

    >>518
    かろうじて保ってるHPが3くらいになる、生存ギリギリ
    姑の嫌味一撃で死を迎えそうなレベル

    +8

    -0

  • 888. 匿名 2022/12/19(月) 16:35:22 

    気付くと、疲れた…と独り言言ってる

    +8

    -0

  • 889. 匿名 2022/12/19(月) 16:35:47 

    >>654
    すごくわかる😭
    うちの娘も今は小6になったけど、赤ちゃんの時はまぁー頑固で…。チャイルドシートなんて乗せようものなら1時間でも平気でドタバタ汗だくになって泣いて、暴れまくってベルトの隙間からどうやったのか抜け落ちて下にゴトンと落ちたことまであったし、泣きすぎて吐いたこともあった。
    一度外したら2度と乗ってくれないし抱っこしながら運転するわけにもいかないから乗せておくしかなくて。鳴き声をなるべく冷静に無視するようにしていたけどそれでも子供の鳴き声って本当に焦るというか平常心でいるのむずかしいんだよね。

    親うんぬんじゃなく子供によってタイプも違うし、自分自身とても大変だったから町で泣いてる子見かけてもうるさいなとおもったことないし、むしろお母さんに同情?共感しちゃう。

    +35

    -0

  • 890. 匿名 2022/12/19(月) 16:36:38 

    >>887
    ごめんなさい!アンカー先間違えました!

    >>517さん宛てでした
    疲れてるのかな…涙

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2022/12/19(月) 16:38:34 

    自宅保育、2歳で発熱中。
    可哀想だし早く治って欲しいけど、発熱中の夜泣き本当にしんどい!

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2022/12/19(月) 16:41:54 

    寒いから土日もあまり外出しない。
    でも、子供が退屈そうだから、少し日が出てきたタイミングで近所の児童館に行く。

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2022/12/19(月) 16:43:19 

    >>880
    メガネを頭に乗っけているのにメガネ探す
    みたいな事ですか?

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2022/12/19(月) 16:45:12 

    「午前中に散歩に連れて行く」なんて絶対無理なんですけど私だけ?
    昼寝も寝るまでにすごい時間かかるから、室内遊び離乳食昼寝お風呂以外何もできない日ばかり

    +12

    -0

  • 895. 匿名 2022/12/19(月) 16:45:28 

    >>871
    カレーパンマン優しい😢

    +13

    -0

  • 896. 匿名 2022/12/19(月) 16:46:43 

    >>495
    うちの旦那も…自分が面倒くさいだけの大丈夫なんかいらんわ!って感じ…

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2022/12/19(月) 16:47:47 

    >>802
    私は0歳が大変

    2.3もたしかに
    大変だけど 0歳ってとにかく眠れないよな

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2022/12/19(月) 16:48:07 

    >>882
    分かる。
    うんうんって聞いてるけど、娘に対しても そ
    れどうなの?て思うことも多々あるから指摘したら、「ママぜんっぜん分かってない!」てキレられてしばらく愚痴言ってこなくなった。
    正直ネガティブな話し聞かなくていいから楽だった
    でも、自分の子供時代を思い返してみたら、父子家庭だったから友達関係の悩みとか全部父に聞いてもらってたけど、黙って聞いてくれたり、あほやなって笑ってくれるだけだったけど気持ちが楽になれたから、自分も娘にそうしてあげたらよかったんだなと少し反省
    話しを聞いてもらうことで、気持ちがスッキリしたり、自分の悪いところも客観的に考えて反省したり出来るんだよね…
    それでも、毎日毎日なにをそんなに愚痴ることがあるんだ?!とやっぱり思ってしまう笑

    +22

    -0

  • 899. 匿名 2022/12/19(月) 16:49:23 

    >>879
    旦那さん休みなくて可哀想だよね。協力するならまだしも丸投げって。自分のことしか考えてない自己中な嫁多くて同情してしまう…

    +9

    -4

  • 900. 匿名 2022/12/19(月) 16:53:13 

    >>893
    横だけど多分そう!私も抱っこ紐しながら「あれ?!?!」ってなることよくあった😂もし何かあったらを常に考えすぎて、でも頭は睡眠不足とタスクいっぱいなので回ってなくて、急にハッとしちゃうんだよね。
    本当、常に子供のことが頭にあって疲れる。
    母親がこんな大変なんて思ってなかった。
    最近越してきた子なし夫婦見て、「自由でいいな…幸せそう。」って思ってしまう。
    これから子供の病院。待ち時間長くないといいな…
    はぁーーもう動きたくないのに。疲れた泣

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2022/12/19(月) 16:54:11 

    >>12
    と思ってこの前違うベッドで1人で寝かせて貰ったけど子供がいないとソワソワして寝れなかった

    +10

    -0

  • 902. 匿名 2022/12/19(月) 16:54:25 

    >>732

    うちの子も今2歳だけど全然泣き叫ぶからほんと児童館とかでもいたたまれなくなる😭

    +8

    -0

  • 903. 匿名 2022/12/19(月) 16:54:55 

    >>25

    大変だよね💦
    10数年すればお母さんと対等に話せる様になるだろうから頑張ろう!

    +4

    -4

  • 904. 匿名 2022/12/19(月) 16:55:37 

    >>19
    わかる。
    パート始めてに仕事行くのに久しぶりに1人で車に乗っただけで開放感で満たされた。

    +34

    -0

  • 905. 匿名 2022/12/19(月) 16:56:44 

    >>2

    2歳10ヶ月の息子。
    もう何しても何言ってもイヤイヤだめだめ!ぎゃーん!で物投げてくるし本当きつい。産後初めて、この子可愛くない!もういやだ!という感情が出てきた。毎日怒られまくりでつらい

    +54

    -0

  • 906. 匿名 2022/12/19(月) 16:57:50 

    >>418

    わかるー。ジーナ式?ネントレ?うるせーわ!ってなる

    +21

    -3

  • 907. 匿名 2022/12/19(月) 16:58:58 

    >>863

    5ヶ月ー😭かわいいけど細切れつらいよね、頑張っててえらいよ😭
    3歳の今思い返すと、その頃が本当可愛かったなと思うよ。。

    +12

    -0

  • 908. 匿名 2022/12/19(月) 17:00:06 

    コメント読んでたら、みんな育児頑張ってて疲れてるんだ、自分だけじゃないんだ、と慰められました。
    1歳と2歳の年子なんですが、2人目が生まれてからずーーーっと発狂レベルで大変で、気を抜くと涙が出そうになります。でも育児はノンストップだし。
    遊ばせようと公園に連れてっても2人で違う所に走っていくから私は牧羊犬みたいに走り回ってます(;_;)
    下の1歳の息子は全然制止もきかないし、いつになったらわたしの声が届くんだろう
    本当に子供を育てるって超大変。泣

    +38

    -0

  • 909. 匿名 2022/12/19(月) 17:00:59 

    >>899
    偏頭痛持ちの嫁が少しでも頭痛い。って言ったら、嫁の車の洗車も洗車場とかにも子供連れていくし、家の細かな掃除もやってるし。ご飯支度もしてる。
    そして、牛乳飲みたいのに買ってきて欲しいんだけど、いつまで帰ってこないの?💢って電話かかってくる始末。

    +3

    -4

  • 910. 匿名 2022/12/19(月) 17:01:32 

    私ほど母性がない人はなかなかいないと思う。3ヶ月の子いるけど、離婚して旦那に引き取ってもらいたいと思ってしまっている。土日旦那といる日は余裕があるのか、子供が可愛く思えるのに、平日のワンオペの時はギャン泣きの声聞くと嫌で嫌でこっちまで泣けてくる。抱っこもしたくないって思ってる。
    まだ3ヶ月でこの有様だから、これから先は絶望的。責任もって育てるけど。

    +32

    -2

  • 911. 匿名 2022/12/19(月) 17:01:37 

    >>894
    分かる
    帰ってきた時にグッタリしてるの予測出来るから、家の家事を先に終わらせて~自分もパパッとメイク~子供着替えさせて日焼け止め~だいたい昼前になってる笑

    +13

    -0

  • 912. 匿名 2022/12/19(月) 17:01:48 

    >>704
    お母さんが迷惑そうならすぐやめて大丈夫そうなら小さな声で話しかけてみようかな☺️

    +7

    -1

  • 913. 匿名 2022/12/19(月) 17:01:58 

    >>727
    あるある。とくに0歳の時は毎日幻聴あった。笑

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2022/12/19(月) 17:03:32 

    買い物にでかけるのすら重労働。

    着替えるのもイヤイヤだし。家出る前にすでに
    疲れきっている。

    +17

    -0

  • 915. 匿名 2022/12/19(月) 17:04:29 

    >>816
    したいね!私ポテサラと唐揚げ作ってくわ
    みんなで飲みたい🍺

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2022/12/19(月) 17:06:01 

    >>1

    今がまさにつらい。
    つらくて今日も子どもの前で大泣きしちゃった。

    +10

    -0

  • 917. 匿名 2022/12/19(月) 17:07:15 

    >>19
    でもそう思えるあなたはきっと旦那さんに対しても子供に対しても素敵な妻、母だと思う。

    +12

    -0

  • 918. 匿名 2022/12/19(月) 17:07:18 

    >>22
    家行って、抱っこしといてあげるから寝なー
    って気分。まじで

    +7

    -0

  • 919. 匿名 2022/12/19(月) 17:07:21 

    >>899
    もういいんじゃない?
    丸投げなんて実際出来ないから書き込みしただけでしょうに

    +7

    -2

  • 920. 匿名 2022/12/19(月) 17:09:20 

    >>909
    こんなこと言って気を悪くしたらごめんだけど、来世はあなたの弟さんのような優しい男性と結婚したい。うちの旦那はこんなことしてくれないよ、弟さん優しい人だね

    +3

    -3

  • 921. 匿名 2022/12/19(月) 17:09:24 

    >>74

    わーかる。
    俺見とくからどっか出かけてきたら?って気を使って言ってもらっても、いやどこも行きたくないから1人で寝かせて。あなたが外に連れ出して。(でも絶対目離さないでよケガさせないでよ水分取らせてよ。)とか色々気になって結局熟睡できない

    +45

    -1

  • 922. 匿名 2022/12/19(月) 17:10:00 

    >>497
    貴方絶対良いお母さんだと思う。お幸せに。

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2022/12/19(月) 17:10:39 

    >>900
    私も心配性な方だから、気が休まらなくて疲れるのよくわかるよ!あれやこれや考えて頭パンクしそう、私が2人いてかわりばんこに睡眠とれたらいいのにとか妄想して気を紛らせています。通院お疲れ様です。

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2022/12/19(月) 17:11:04 

    >>78

    こないだ丸一日自由時間ができた時は、数年ぶりの自由時間に戸惑いすぎて何しよう何しよう!ってワクワクしすぎて前日全然寝られなくて、結局寝て終わったよ笑

    +17

    -0

  • 925. 匿名 2022/12/19(月) 17:12:36 

    >>480 うわ〜。鳥肌が立つわ。そんなバカ旦那がいて可哀想。

    +12

    -2

  • 926. 匿名 2022/12/19(月) 17:13:25 

    >>901
    わかる
    もう独身時代の私の感覚は無くなってしまって、一人の時間ができたとしても一生ママの感覚になってしまった。もうあの自由な感覚に戻れないんだと思う

    +15

    -0

  • 927. 匿名 2022/12/19(月) 17:16:27 

    >>91
    私も世話をするのが苦手で自立してくれるのを楽しみにしています^_^
    もちろんそれまでは全力でやったと思いたいし仲良くしたいと思いますが、ずっと一緒にとは思わないですね。
    元々の性格もありますよね。

    +7

    -0

  • 928. 匿名 2022/12/19(月) 17:18:24 

    子育て済んだら、なんであんなに神経質だったんだろ?って思う事多いけど、現在進行形のお母さん…大変だよねぇ!かわいくて愛しくて地獄な育児+旦那使えなかったら本当に地獄。
    頼れるものは頼ってほしいよ、本当に(T-T)

    +10

    -0

  • 929. 匿名 2022/12/19(月) 17:22:32 

    昨日は旦那が🍺飲みながらM1見て爆笑、サッカー見て騒いでその後いびきかいて熟睡、朝仕事に行った。私はその間4か月の乳飲み子の世話。今日も寝不足。もちろん🍺なんてしばらく飲んでない。なんだろう、気分が沈む

    +22

    -2

  • 930. 匿名 2022/12/19(月) 17:24:33 

    子連れで出かけるのにも、準備の段階で疲れ果てる。

    +12

    -0

  • 931. 匿名 2022/12/19(月) 17:26:06 

    >>341
    痩身用のEMSのやつ代用できないかなー

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2022/12/19(月) 17:26:39 

    >>91
    気持ちわかります。私は教師で担任持ってたこともある。複数の子供といても楽しかった。だから子育てなんて余裕でしょ!と思ったのに実際の子育てはすごく疲弊する。家事育児の両立、24時間続く育児、仕事で子供と接するのと自分で子供を育てるのは全然違うことだった
    家庭に向いてなかったかも
    育休明けて学校に戻るのが楽しみ、こんな母でごめん

    +17

    -0

  • 933. 匿名 2022/12/19(月) 17:27:30 

    今日は体調優れない
    1日何度か動悸したり
    立って歩いたらふらふら、やっとのことで世話をしてる。
    そんな疲れた事してないのにな

    +7

    -0

  • 934. 匿名 2022/12/19(月) 17:28:13 

    >>908
    うちも、1歳9ヶ月差の年子。
    同じ年頃の姉妹の母です。

    今日までの記憶がないよ😇

    少し前まで、上の子可愛くない症候群で精神的に病んでた……。

    うちも、上の子のブランコ押して、下の子のすべり台の補助して…て走り回ってる😂

    +5

    -0

  • 935. 匿名 2022/12/19(月) 17:31:00 

    >>25
    大した仕事してないのに〜とか、クソうざ。
    お前は無職のくせに。

    +10

    -5

  • 936. 匿名 2022/12/19(月) 17:31:33 

    >>237
    うちもミルトンだった。ミルトンの入れ物とミルトンの本体?のセットを買って、そのうち、液体は別の安いやつにかえたw

    +8

    -0

  • 937. 匿名 2022/12/19(月) 17:32:15 

    >>910
    私も同じ3ヶ月。新生児の頃よりもどんどん声は大きくなるし、抱っこしてないと泣くし、全然楽にならない。笑う事は増えて可愛いけど、ギャン泣きしてる時は、もういい加減にして、頭狂いそう、泣きたいのはこっちだよと声に出して叫ぶ時ある。
    2人目が欲しいと全く思えない。

    +18

    -0

  • 938. 匿名 2022/12/19(月) 17:33:11 

    夕食作る時にギャン泣きつらい
    火を止めて一旦中断した

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2022/12/19(月) 17:34:08 

    >>1
    もう子育て終わったけど、赤ちゃんが泣いてるの見るとかわいいなって見ちゃいます。走り回る子供を注意しない親にはイライラします。
    そんなもんですよ。

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2022/12/19(月) 17:34:15 

    >>932
    私もそうですよ!
    仕事に逃げてます。
    仕事ていっても、一日数件しか来ないコールセンターで、殆ど社内ニート…。

    子供産まれるまでは、子供大好きだったけど…育児は辛かった😂

    今は、仕事に出て外の空気を吸うことで、精神保って育児も頑張れてる。

    親になって、母親の偉大さを痛感してる。

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2022/12/19(月) 17:34:34 

    >>48
    わかる!!!自分でも怖い時ある、、普段のストレス一気に来る感じ。
    旦那にも言われたことある。でも旦那に言われると腹立つ🥹

    +17

    -2

  • 942. 匿名 2022/12/19(月) 17:35:44 

    >>32
    同じくいつも眠いです。
    もう昼寝がなくなって完全な自由時間は夜子どもが寝てから。早く寝れば良いのについ夜更かしして次の日眠いの繰り返し。
    眠くて眠くてでも携帯見たい、やることやらなきゃいけないで気が狂いそうw

    +9

    -0

  • 943. 匿名 2022/12/19(月) 17:37:40 

    >>749
    私も子ども産む前は、怒るお母さん見て絶対あんなことしないと思ってたのに今してるわ。。

    +16

    -0

  • 944. 匿名 2022/12/19(月) 17:38:43 

    >>480
    今までも子供見たことないのかな?
    具体的に何をどうすればいいのか、しっかり伝えた方がいいよ!!

    子供から目を離すなていう言い方より、一瞬でも1秒でもダメ。て伝えないとわからない…

    +13

    -0

  • 945. 匿名 2022/12/19(月) 17:40:21 

    >>238
    私は専業主婦が羨ましくて仕方ないよ
    実際なったら不満もあるんだろうけど
    お互い無い物ねだりなのかな

    +7

    -0

  • 946. 匿名 2022/12/19(月) 17:43:06 

    >>938
    そんな日のために最近はレトルトの予備を置くようになった。

    どうしてもの時はレトルトに頼ってるよ。

    +6

    -0

  • 947. 匿名 2022/12/19(月) 17:43:06 

    旅行いきたいけど一人で行きたい。結局疲れるから家族と行きたくない…

    +18

    -0

  • 948. 匿名 2022/12/19(月) 17:44:38 

    >>946
    ありがとう…
    明日にでも買いに行こう

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2022/12/19(月) 17:47:28 

    >>944
    横わかる
    男性ってなんだろ
    見ててねっていったら本当に見てるだけだから

    細かく言わないと伝わらなくて
    私がキレてケンカになるw
    見てからの視野が狭いよね

    +12

    -0

  • 950. 匿名 2022/12/19(月) 17:49:46 

    >>948
    地域的にあるなら

    イオンヨーカ堂西友もかな?ネットスーパーやオイシックス、コープ
    後かセブンイレブンの配達
    も利用しちゃえ

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2022/12/19(月) 17:50:22 

    >>947
    わかる、現実逃避したいよね。
    一人旅好きだったから行きたい。あと数十年は行けないんだろうな〜涙

    +11

    -0

  • 952. 匿名 2022/12/19(月) 17:50:42 

    「しんどすぎ」「疲れた」「寝たい」が口癖になる
    子供が可愛いけど離れたくもなるし少し離れても心配になる

    +29

    -0

  • 953. 匿名 2022/12/19(月) 17:53:05 

    >>36
    散財するお金があるの羨ましい

    +13

    -0

  • 954. 匿名 2022/12/19(月) 17:53:09 

    >>442
    めっちゃわかる
    でも旦那は何時までに寝かせなきゃとか時間のこと気にしないから気が抜けた私と共にダラダラ気味になり寝かしつけが凄く遅い時間になってしまう…

    +33

    -1

  • 955. 匿名 2022/12/19(月) 17:56:44 

    >>98
    新生児の時期、大変すぎてリセットボタンがあったらなと考えてしまった事あります。
    3ヶ月過ぎたら凄く可愛く思えてきてリセットボタン無くて良かったって考えたりしてね…。
    けど毎日神経使って疲れてしまったので子供は1人っ子で良いかな。

    +22

    -2

  • 956. 匿名 2022/12/19(月) 17:56:46 

    イオンのありがたさに気づく

    +13

    -0

  • 957. 匿名 2022/12/19(月) 17:58:32 

    あー疲れた疲れた疲れた

    子どもが可愛いのは前提として、
    ほんとひとりになりたい無理

    毎日毎日おんなじことばっかりで
    注意して疲れる

    +30

    -0

  • 958. 匿名 2022/12/19(月) 17:58:59 

    >>920
    全然気を悪くしませんよ😊
    そう言ってくださって姉ながら鼻が高いです。
    本当に弟は結婚8年目?くらいでもいつも家族の為に頑張ってます。
    ありがとう!!

    +3

    -7

  • 959. 匿名 2022/12/19(月) 18:01:02 

    洋服買いに行きたいなぁ、このお店食べに行きたいなぁ、ここ行ってみたいなぁ、というかどこでもいいから1人で出かけたい。
    と、子供がいなかったら今すぐ出かけられるのに!と
    まるで子供が邪魔みたいに思うことがあって、自分ののことも嫌になる。

    +37

    -0

  • 960. 匿名 2022/12/19(月) 18:01:32 

    とりあえず体重がやばい。
    結婚して子供産んで15kg太った。
    足の爪が切れない。それだけで100あったら30のテンション下がってる。

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2022/12/19(月) 18:03:47 

    2人3人産んで育ててる方を凄いと思う。
    子供1人でもしんどい。すごく可愛いんだけど、しんどい。

    +30

    -0

  • 962. 匿名 2022/12/19(月) 18:07:06 

    >>800

    自分が高熱だしても同じように寝てられないですよね
    こどもはママ〜ってきちゃうし家事育児を全て旦那に任せて休むって事が出来ない

    +18

    -0

  • 963. 匿名 2022/12/19(月) 18:07:21 

    思いっきり寝返りして朝まで寝たい!

    +12

    -0

  • 964. 匿名 2022/12/19(月) 18:07:46 

    買いものしてきてあげようか??
    →ありがたいけど、ひとりで行って自分で選んで買いものしたい。

    末っ子がやっと小学生になったけど、それでも連れて行くと大変💦

    +22

    -0

  • 965. 匿名 2022/12/19(月) 18:08:58 

    >>875
    私もシャワー浴びている時に聞こえることがありました!あるあるなのかな。不思議ですね。

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2022/12/19(月) 18:09:11 

    真横で起きてるきょうだい喧嘩に対して五感がシャットダウン

    +8

    -0

  • 967. 匿名 2022/12/19(月) 18:11:24 

    >>196
    保育園の送迎で車に置き忘れ熱中症で死亡。は他人事では無いなと日々思います…頼れない。

    +9

    -1

  • 968. 匿名 2022/12/19(月) 18:11:28 

    服をゆっくり試着して買えなくなったのが地味につらい。赤ちゃん連れだと入れる店限られるし、夫に預けて出かけても気になって急いじゃうし、そもそもお金もないし。もっと言えば出かける前に服選んでる時間もない。必然的に毎日パーカーにスカートみたいな格好になって、まあいいんだけどたまには独身の頃みたいに高い服着ておしゃれしたい。

    +35

    -1

  • 969. 匿名 2022/12/19(月) 18:12:36 

    >>35
    2歳娘はわがままを言う時はパパにも「ママ〜」って言う。別に母の私を呼んでる訳じゃなくて、ただ要求を聞いてほしいときに使う言葉として「ママ〜」を使ってる。保育園では言ってないといいけど。笑

    +10

    -0

  • 970. 匿名 2022/12/19(月) 18:13:58 

    1歳3ヶ月です
    癇癪多めでギャン泣きが多くてイライラしてして私も泣きそうになります
    そういう時どうされてますか?
    アドバイス頂けたら幸いです

    +15

    -2

  • 971. 匿名 2022/12/19(月) 18:14:20 

    ひとりで外出したい欲がすごい。
    夫が、気分転換にみんなでどこか出かけようか!とか言ってくれるけど、申し訳ないけどみんなで行くのは疲れるので私だけで行かせてほしい…。

    +37

    -0

  • 972. 匿名 2022/12/19(月) 18:15:20 

    >>961
    わかる
    1人で精一杯
    2人目は考えられない

    +20

    -0

  • 973. 匿名 2022/12/19(月) 18:15:28 

    24時間年中無休に思えてしまう。
    こんなに大変な仕事、他にあるかな。

    +20

    -0

  • 974. 匿名 2022/12/19(月) 18:15:35 

    >>22
    抱っこ紐は使ってる?
    私1人目の時なんだか楽しちゃいけないような気分になって使ってなかったんだけど2人目でガンガン使ってるから手がすごく楽なの

    +4

    -1

  • 975. 匿名 2022/12/19(月) 18:16:21 

    >>49
    わかる。
    ちゃんと対応しなきゃって思うけど、退屈すぎて急激に眠くなる。

    +10

    -1

  • 976. 匿名 2022/12/19(月) 18:16:24 

    スーパーに買い物に行ける時間が癒し

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2022/12/19(月) 18:16:37 

    >>495
    細かく伝えると不機嫌になりますよね…でも自分から気づいてくれれば言う必要ないし、こちらとしては特別なことでなく普通のことを伝えてるだけなんだけどー!ってなります。

    +8

    -0

  • 978. 匿名 2022/12/19(月) 18:16:51 

    育児の合間にパートしてるけど
    正直働いてる場合ではないくらいハード
    だけど稼がないと貯金もできない

    +7

    -0

  • 979. 匿名 2022/12/19(月) 18:17:23 

    うちの子は中学生と小学生になりだいぶ手がかからなくなった。人懐っこい2〜3歳の子に会うと「1日でいいからこの位の頃の子ども達に会って思い切り遊びたいな」って思うけど、ほんと1日だけでいい。目が離せない時期で常に疲弊してたから。
    息抜き&ガス抜きしてね。リフレッシュ大事!!

    +18

    -0

  • 980. 匿名 2022/12/19(月) 18:17:27 

    >>484
    私もです。
    毎日イライラして怒鳴ったり怒ってばかりで優しくできなくて、子供を生むべきではなかったなって思ってしまいます。
    母親向いてないです。

    +38

    -0

  • 981. 匿名 2022/12/19(月) 18:18:01 

    >>800
    全く同じ週末でした!夫は2日間まるまる寝込んでた。私が高熱出ても2日間まるまる寝てるなんて絶対にできない。夫に家事丸投げして部屋にこもったとしても、結局子供はこっちに来たがって泣くしどうしても睡眠妨害されるもん。母親の場合はビジネスホテルとかに行かない限りゆっくり休めないよね…

    +20

    -0

  • 982. 匿名 2022/12/19(月) 18:19:03 

    とにかく無になりたい。
    4歳2歳で本当に本当にしんどい。
    心に余裕ない。
    イライラしてばかり。

    +15

    -0

  • 983. 匿名 2022/12/19(月) 18:19:39 

    子供がいなかったら今すぐこのお店に入れたのにとか、夜通し眠れたのにって考えてしまう。
    けど子供を産んで育ててるから見えた景色もあるんだけどね。

    +14

    -0

  • 984. 匿名 2022/12/19(月) 18:20:05 

    >>25
    社会勉強してもう少し端的にまとめてくれない?長いよ笑

    +9

    -3

  • 985. 匿名 2022/12/19(月) 18:21:19 

    時々、もうちょっとよく考えて結婚したほうがよかったのかな…とおもう。
    夫のことは大好きだけど、子育てを考えると年収とか、自分の実家近くに住んでくれる人、専業主婦でもなんとかなりそうな人、とかもっと条件で考えておけば今楽だったかなーとか。
    でもそうなるとかわいい我が子に会えないからしゃあないな、で毎回思考が終わる。

    +24

    -0

  • 986. 匿名 2022/12/19(月) 18:21:32 

    上の子10歳、下の子1歳11ヶ月、
    今妊娠中ってこともあってか、本気で毎日疲れる‥

    上2人は年の差姉妹だけど、上の子は上の子で別の大変さがあって、もうすぐ2歳の子はイヤイヤ期で毎日疲れる‥

    旦那と私でお互い自分へのクリスマスプレゼントで
    SwitchのポケモンSV買ったはいいけど、
    まったくやる時間ないし、夜寝かし付けたあとゲームしようとしても、
    寝落ちして30分もできない。

    たまには思いっきり自分の好きな事したい!

    +5

    -1

  • 987. 匿名 2022/12/19(月) 18:21:40 

    >>98
    ある。
    けど結局20代が楽しかっただけなのかなとも思う。30代40代で独身で遊び回ってても痛いし…。

    +12

    -3

  • 988. 匿名 2022/12/19(月) 18:22:55 

    好きだった音楽を聴く気にならないくらい
    無音で過ごしたい

    +18

    -0

  • 989. 匿名 2022/12/19(月) 18:23:47 

    >>28
    これしんどい
    子どもに手はあげないけど、物に当たっちゃう、壁にクッション投げつけたり
    そんな事したくないのに、発作的にやってしまって自己嫌悪に陥る…
    その時はもう絶対こんな事しない!って思うのに、半年に一回くらい爆発しちゃう

    +27

    -0

  • 990. 匿名 2022/12/19(月) 18:24:42 

    辛いとにかく辛い
    自分より辛い人いないんじゃないかと思う。
    本気でしを考える

    +17

    -0

  • 991. 匿名 2022/12/19(月) 18:25:35 

    えらい お母さん

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2022/12/19(月) 18:25:37 

    育児って何歳まで弱音吐いていい?
    高校受験の息子が居るんだけど
    息子も大変だけど親も大変…
    心折れるわ…

    +14

    -0

  • 993. 匿名 2022/12/19(月) 18:26:15 

    >>990
    わかる
    今日死にたいって思ったよ
    自分でもかなりやばいと思うから近々勇気いるけど保健師さんに電話しようかな

    +14

    -0

  • 994. 匿名 2022/12/19(月) 18:27:04 

    いつ泣くかわからない時限爆弾をかかえてるみたい…
    とっても可愛いのには変わりないんだけどね。

    +7

    -0

  • 995. 匿名 2022/12/19(月) 18:27:44 

    >>666
    わかるよ。苦労して作った料理、一瞬でダメにされて心が折れそうになる。わざとじゃないってわかっててもぐわぁー!ってなるわ。

    +14

    -0

  • 996. 匿名 2022/12/19(月) 18:28:48 

    >>15
    その事で聞きたいのですが哺乳瓶消毒って洗剤かなんかで洗ってからレンジで消毒ですか?それか洗わず消毒だけですか?こんな些細なこと聞いてすみません。

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2022/12/19(月) 18:29:32 

    >>861
    しんどいのにおでんとか偉すぎる!
    ほんとお疲れ様

    +17

    -0

  • 998. 匿名 2022/12/19(月) 18:29:42 

    >>98
    子供好きだし幸せなんだけど、疲れたり嫌なことが続くと思うよ。

    +8

    -0

  • 999. 匿名 2022/12/19(月) 18:29:46 

    うちの子は周りの人から、手がかからない赤ちゃんだねとか
    良い子だねってよく言われてて正直親の私も自覚してるんだけどそれでも子供を守るために神経使って色々な事を考えすぎたり心配しすぎて疲れる。
    起きてる間はずっと子供の事ばかり考えてるから自分に気を使わなくなって鏡見るとボロボロでビックリする。

    +10

    -0

  • 1000. 匿名 2022/12/19(月) 18:29:53 

    自宅保育でイヤイヤ期始まりたての頃にきつ〜いのウイルス性腸炎になった。5分に1回トイレに駆け込みたいのにいつもと様子が違う母に不安を覚えたのかそこに居てくれ、トイレに入れてくれとしがみついて泣き叫ぶ子供と居るのが辛かった。
    お値段は高くていいから、送迎アリで即日預かってくれるサービスが欲しい…。回復するものも病院行くのもままならないの本当に辛かった。
    大人の体調不良が子育てでは敵な事が判りました。

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード