-
1. 匿名 2022/12/18(日) 11:56:59
薄味の方が健康にいいというのが頭にあり、若い頃から手作りすると限界まで塩分、糖分、揚げ物を減らしてしまいます
お菓子も手作りで砂糖が多いレシピは作る気がなくなってしまいます
市販のもので濃いものばかりなのでせめて減らしたいという感覚が抜けません
同じような人いますか?
+57
-5
-
2. 匿名 2022/12/18(日) 11:57:55
不味そう+45
-36
-
3. 匿名 2022/12/18(日) 11:58:07
油は控えてる
ホイルシート引いて焼けば、たいていのものは油なしで焼ける+21
-2
-
4. 匿名 2022/12/18(日) 11:58:34
+23
-0
-
5. 匿名 2022/12/18(日) 11:59:01
食いたいものを食えないこんな世の中じゃ〜+5
-2
-
6. 匿名 2022/12/18(日) 11:59:03
油は引いてないな。+13
-0
-
7. 匿名 2022/12/18(日) 11:59:06
限界まではやらないけど、そこそこ範囲には減らす+55
-0
-
8. 匿名 2022/12/18(日) 11:59:38
旦那が何にでもマヨネーズと塩コショウかけるから
早死にしそう(笑)+12
-4
-
9. 匿名 2022/12/18(日) 12:00:06
薄味と減塩は違う
+27
-4
-
10. 匿名 2022/12/18(日) 12:00:09
単純に味覚の好みの問題で砂糖や塩は気持ち減らすけど
(砂糖大さじ2なら小さじ五杯とか)
限界までっていうのはない+23
-0
-
11. 匿名 2022/12/18(日) 12:00:22
してるよー
なるべく体に負担のないものを選んでるよ。
魚、お肉食べない日もある!
殆ど病気しないよ。+22
-5
-
12. 匿名 2022/12/18(日) 12:00:24
>>1
分かる。市販のものってかなり味が濃くしてあるから自分で作った方がいい。調節出来るから+34
-2
-
13. 匿名 2022/12/18(日) 12:00:29
>>1
主お肌カサカサじゃない?+5
-13
-
14. 匿名 2022/12/18(日) 12:00:39
巻き込まれら家族は辛いな
一人暮らしならいいけど+10
-8
-
15. 匿名 2022/12/18(日) 12:00:45
昔の病院食みたいな+4
-0
-
16. 匿名 2022/12/18(日) 12:00:55
>>1
人に食べさせるわけじゃないならいいんでない?+16
-1
-
17. 匿名 2022/12/18(日) 12:01:20
元々親が薄味だったから私の料理も薄味。
結婚して初めて旦那に薄すぎる!と言われた。
でも本人も慣れたのか薄味で平気ぽい。+23
-2
-
18. 匿名 2022/12/18(日) 12:01:49
レシピとか見て、こんなに必要ないなって思ったら減らす。そこまで健康気にしてるわけじゃないけど濃いすぎるの苦手+11
-1
-
19. 匿名 2022/12/18(日) 12:02:03
>>1
気にし過ぎは不健康になるよ
+0
-3
-
20. 匿名 2022/12/18(日) 12:02:14
もともと薄味なのでレシピより醤油や塩は減らしています。
あと持病があるので油はできるだけ減らしたり、揚げ物は作らないようにしてます。
ほかにも食材に気をつけてます。
外食は普通にしますが、いつも味が濃く感じます。+17
-1
-
21. 匿名 2022/12/18(日) 12:02:18
塩はぬちまーす使ってる。少量でしっかり塩の味する。砂糖はラカントを使ってる。揚げ物はあまりせず、オーブントースターでカラッと焼いて代用したりしてる。私は健康のためというよりダイエット目的かな。+10
-0
-
22. 匿名 2022/12/18(日) 12:02:18
レシピ通りに作ると大体味が濃いから、減らすことになる
+8
-0
-
23. 匿名 2022/12/18(日) 12:03:43
いっとき油はココナッツオイルに変えてみたけど続かなかった+2
-0
-
24. 匿名 2022/12/18(日) 12:03:55
>>8
うちも。
調理段階で塩分や油分ひかえても、バカ舌だから何でも醤油やソースどばどば、マヨネーズもりもりだから無意味。
まぁ身体に良くないの分かっててやってるんだし、本人の問題。私ゃ知らん。+8
-0
-
25. 匿名 2022/12/18(日) 12:04:01
>>17
それは指摘すると17さんが不機嫌になるから、我慢してるだけだと思う+11
-10
-
26. 匿名 2022/12/18(日) 12:04:31
減塩醤油は実は体に悪いって知って止めた+6
-1
-
27. 匿名 2022/12/18(日) 12:04:31
出汁をとる+9
-0
-
28. 匿名 2022/12/18(日) 12:05:04
>>2
バカ舌そう+11
-6
-
29. 匿名 2022/12/18(日) 12:05:31
また発射したね+2
-7
-
30. 匿名 2022/12/18(日) 12:06:37
>>1
お菓子の時はお砂糖の量を減らします
レシピ通りに作ると甘すぎる+10
-1
-
31. 匿名 2022/12/18(日) 12:06:38
母が糖尿病食を作っていた為、薄味で作る料理で育った。なので私も薄味。調味料はレシピの2/3〜1/2がちょうど良く感じる。+12
-0
-
32. 匿名 2022/12/18(日) 12:07:00
10年以上前から親の食事に合わせて塩分制限する生活にしてるけど
多少若く見られるから調べてみたら過剰な塩分は老化促進って書かれてたから
結構その通りかもしれないと思った+7
-0
-
33. 匿名 2022/12/18(日) 12:07:00
レシピ見てると、煮物とかけっこう砂糖使うよね。
ラカント使って、さらに量減らしてる。
おせち料理やおせち用に売られているものの砂糖や水飴の使用量は異常。数日かけて食べていた時代の名残なんだろうけど。なので、数年前からおせちも食べていない。+9
-0
-
34. 匿名 2022/12/18(日) 12:07:23
>>8
70代父
昔からマヨ、ソース、味噌、こってり味大好きだけど痩せてるしピンピンしてるよw+7
-3
-
35. 匿名 2022/12/18(日) 12:07:39
醤油やソースはかけないか少しだけ
フライなんかは味ついてるしね+5
-0
-
36. 匿名 2022/12/18(日) 12:08:54
>>22
レシピってパンチ重視というか
基本的にかなり濃いよね+8
-0
-
37. 匿名 2022/12/18(日) 12:09:38
>>25
いや、本人も今まで外食ばっかで味が濃いのに慣れすぎたから薄味の方がいいねーって、お互いうまく歩み寄ったよ。たまに薄すぎるとちゃんと指摘してくるしね。+11
-5
-
38. 匿名 2022/12/18(日) 12:10:39
市販のおせち、甘さ控えめや減塩とあるけど濃く感じる
黒豆、栗きんとん、伊達巻、甘ったるくてつらい+10
-0
-
39. 匿名 2022/12/18(日) 12:16:19
>>1
やってますよー
限られた量や使えるものでいかに自作の味つけ作るか日々試してる
ピーナッツパウダーはいいですよ
+2
-1
-
40. 匿名 2022/12/18(日) 12:18:20
私は昔から塩辛いものが好きで、から揚げにもスパイスをかけて食べたり、枝豆も塩茹でしているのに更にお塩かけたり💧
でも、人間ドックは全てAです。
そろそろ薄味にしようとしています。
父が腎臓を患ったので、(お塩追加や塩辛くするのは自分一人用のもののみです)
全て減塩にしました。お醤油、塩、味噌、ソース、めんつゆの調味料全て減塩に買い替え、味付けも薄味にしています。+3
-0
-
41. 匿名 2022/12/18(日) 12:18:57
>>1
お菓子の時はお砂糖の量を減らします
レシピ通りに作ると甘すぎる+3
-1
-
42. 匿名 2022/12/18(日) 12:19:07
>>1
限界まで…はしないけど、私も最近血糖値が気になりだしたので、レシピによって糖分や油の量を減らしたり、出来れば砂糖をハチミツに置き換えるとかはやってます。
+6
-0
-
43. 匿名 2022/12/18(日) 12:25:57
>>38
去年の暮れに初めて黒豆を煮たらとても美味しかったので、今年の暮れも自分で煮ます!
砂糖かなり控えめで。+6
-0
-
44. 匿名 2022/12/18(日) 12:29:35
>>1
塩分と油は控えめにしてるけど…
マヨネーズやマーガリンはカロリー控えめのを買ったりスティックコーヒーはカロリーハーフを買ったりしてるけど
お菓子はある程度砂糖を入れないとケーキが上手く膨らまないとかあるのでそれほど減らしてない。
+0
-1
-
45. 匿名 2022/12/18(日) 12:33:17
>>25
プラス多いけど普通に失礼+8
-2
-
46. 匿名 2022/12/18(日) 12:37:16
義母が本当に味の無い料理作る人で、おでんのつゆは出汁とはんぺんから出た味しかしない
味噌汁なんかはもはや出汁の香りがする白濁したお湯
それが嫌だった旦那は私が料理の味付け薄くすると怒って食べなくなる
私は健康のために調味料減らしたい派なんだけど、家族がいると好みがそれぞれで本当に難しい…
子どもが旦那みたいに反動で味の濃いもの大好きになっちゃうのも嫌だしどうしたらいいんだろう+1
-1
-
47. 匿名 2022/12/18(日) 12:37:31
居酒屋で料理人してた友人は、家族にあんな塩分の多い料理作れないって言ってた+5
-0
-
48. 匿名 2022/12/18(日) 12:39:42
>>17
いずれ旦那さんに感謝される日がくるよ
塩分はホント気をつけたほうが良い+15
-0
-
49. 匿名 2022/12/18(日) 12:42:44
市販の回鍋肉の素とかチンジャオロースーの素とかいろんなの出てるけど三分の一の量で充分味がつくよ+3
-3
-
50. 匿名 2022/12/18(日) 12:45:26
血圧が高いから塩は使わなくなった
案外平気、糖分は蜂蜜かオリゴ糖に変えた
+1
-0
-
51. 匿名 2022/12/18(日) 12:45:33
>>1
お菓子の砂糖は生地に支障がない程度まで減らす。油も殆ど使わないけどシフォンケーキの油は減らせない。味付けも半分くらいにする。関西なので一般的なレシピは濃すぎる。+2
-1
-
52. 匿名 2022/12/18(日) 12:46:22
>>1
小豆のあんこ
好きなんだけど市販のは甘過ぎて身体に悪そうなのと
豆の潰れた感じが嫌なので、自分で炊いてます。
+0
-0
-
53. 匿名 2022/12/18(日) 12:52:29
>>28人間って味覚で満足できないと量を求めるそうだよ。だから適量な味付けを物を適量食べるというのが良いと思う。+4
-4
-
54. 匿名 2022/12/18(日) 12:54:09
味が濃いものが好きなので量を食べないようにしてる
薄味にしたら物足りなくて量を食べてしまったからそれだと本末転倒だなと思って、濃い味付けを少量にしてる
+4
-0
-
55. 匿名 2022/12/18(日) 12:55:00
>>38
本来の日もち重視の物よりは控えめってことなんだろうね
市販の物はよくて冷蔵、多くの物は冷凍してあるから長い期間味をキープする為にも薄味には出来ないんだと思う
+4
-0
-
56. 匿名 2022/12/18(日) 12:55:32
>>54これ書いたら>>53に似たようなこと書いてあったww
やっぱり味薄いと量求めてしまうのね…+2
-1
-
57. 匿名 2022/12/18(日) 12:59:45
>>53
ほんとそれ!
義実家の料理が薄味過ぎてしっかり夕食いただいても帰りに何か食べたくなったもの+4
-3
-
58. 匿名 2022/12/18(日) 13:05:38
>>1
無理せず控えようとは思ってる
減塩物は味付けがくるいやすいから普通のを控えめにとか、油はスプレーでひいたりとかする程度だけど
あと、市販の生麺の塩焼きそばは麺3玉に対し調味料は2袋で作ってる
これはその方が好みだからだけど+1
-0
-
59. 匿名 2022/12/18(日) 13:05:45
出汁は天然の高いものを使う。鰹、昆布、煮干し、椎茸など。すると塩味は薄くて美味しい。それとスパイスを利用することで塩を少なく美味しくできます。今はスーパーでターメリックなどのスパイスが200円くらい。砂糖が嫌ならマービーを使うとカロリーは4割です。+4
-0
-
60. 匿名 2022/12/18(日) 13:12:15
旦那に健康で長生きしてもらいたいから、結婚当初から減塩意識してる。とはいっても、塩分測るとかミリミリにはやってなくて、あくまで塩っぱくないかな?って感覚で作るくらいなんですが…。+3
-0
-
61. 匿名 2022/12/18(日) 13:13:19
気にしてる訳じゃないけど、レシピに塩胡椒とかいてあっても大概塩入れない
入れた方が美味しいものもあるけど他の調味料に塩分入ってるからほとんどの料理は大して変わらない+5
-0
-
62. 匿名 2022/12/18(日) 13:18:40
>>42
蜂蜜ってお高くない?+1
-0
-
63. 匿名 2022/12/18(日) 13:36:34
>>25
薄味になれると、サラダにドレッシングも要らなくなるよ。外食でどはどばドレッシングのかかったサラダは濃すぎて食べられない。+11
-2
-
64. 匿名 2022/12/18(日) 13:38:49
>>53
その味覚が薄味に慣れるんだよ。なので量はいらない。濃いものを食べるのにお米が必要になってつらくなるよ。+8
-1
-
65. 匿名 2022/12/18(日) 13:53:59
オートミールレーズンクッキー作る時、砂糖を1/4減らしてる。それでも充分美味しい。+2
-0
-
66. 匿名 2022/12/18(日) 13:54:30
薄くしようとかあんまり思ってないんだけど素材の味をしっかり感じて食べたい(その方が量もたくさん食べれて満足)から自然と薄いと思う+4
-0
-
67. 匿名 2022/12/18(日) 13:54:39
>>1
週末プチ断食やった後に市販のスープ飲んだらめっちゃ濃く感じた!
人によると思うけど私は糖質、脂質よりも塩分過多のむくみ太りだったみたいで1日に塩分量4〜5g未満に気をつけたらかなり痩せた。+3
-0
-
68. 匿名 2022/12/18(日) 13:56:42
油はオリーブオイル
砂糖はラカント
醤油はだし醤油
だしは高くても良い物
七味やコショウなどのスパイスも
値がはっても美味しい物
生姜やニンニクの香味を上手く使う
と言う事を長年やっていると
外食や弁当やレトルトの味がしょっぱくて
食べられなくなりました
食材の味だけでも平気になります+4
-0
-
69. 匿名 2022/12/18(日) 14:04:33
ケーキにも蜂蜜やハーブ足したり、少し粉チーズ足したりで甘さ塩加減の足し算引き算とか、試行錯誤で砂糖バターを半分に減らしたり。
濃いめの味の野菜買って来て出汁もカツオは塩分高いから違うもので補ったり。野菜を火あぶって出汁取る。とか楽しいので嫌いじゃない。
薄いと言われたことは無いかなあ。
やり始めの頃は自分でも佐藤無いとケーキ膨らまない!とか煮物固い!とかあったけど、今は無いです。時間かけて、寝かしてとか技術使う。
でもカップ麺とかも汁は飲めないけど食べられるよ。基本薄味素材味が好き。+2
-0
-
70. 匿名 2022/12/18(日) 14:29:52
2歳の子どもがいるんだけど、別に取り分けて味つけするのが面倒だから、もう親の分まで全部薄めにしてる。健康にもいいし。+1
-1
-
71. 匿名 2022/12/18(日) 14:50:10
>>69
>出汁もカツオは塩分高いから違うもので補ったり
出汁のカツオの塩分て何をどうしたらどのぐらい減らせるの?+1
-0
-
72. 匿名 2022/12/18(日) 14:53:56
肉じゃがの砂糖(甘味)はある程度入れないと駄目だなと思ってたけど似た料理で砂糖少なめなものを発見
そちらもよく作るようになった+0
-0
-
73. 匿名 2022/12/18(日) 15:46:40
>>52
わかる。
市販品は小豆の味がしない+0
-0
-
74. 匿名 2022/12/18(日) 15:53:34
意識はするけど美味しく食べられるぐらいの
味つけではあるかなぁ…
旦那は甘塩鮭なのに醤油ジャバジャバかけたり
アホみたいに塩分とるけど、私は無視してる。
子ども達だけ気づかってるよ。
味覚は子どものうちに育つし+0
-0
-
75. 匿名 2022/12/18(日) 16:13:22
>>62
それが問題なのよね。スーパーのハチミツはアレだし、ハチミツ屋さんのはお高い。
でも美味しいんだよね〜。ハチミツでコーヒー飲んだり、紅白なますもコクが出るし。
+1
-0
-
76. 匿名 2022/12/18(日) 16:23:51
>>71 よこ
出汁バックや顆粒のものじゃない?鰹節には健康に気にするような塩分はないよ。+3
-0
-
77. 匿名 2022/12/18(日) 18:22:16
>>26どうしてですか?代わりに入ってるものが良くないとか?
+0
-1
-
78. 匿名 2022/12/18(日) 21:44:02
(´・ω・`)薄味気を付けてますカップ麺食べる時は粉末スープは少なめにしてまふ+1
-0
-
79. 匿名 2022/12/18(日) 21:45:25
(´・ω・`)ソースや醤油はあんまりかけないようにしてまふ+1
-0
-
80. 匿名 2022/12/18(日) 22:03:51
>>77
多分そんな理由だと思いますが、体に悪いほど醤油を接種する人なんていないので問題ない。+0
-0
-
81. 匿名 2022/12/18(日) 22:23:25
>>49
市販のやつって一袋使うとしょっぱいよね。塩分量見てびっくりする。今はもう買ってない。+1
-0
-
82. 匿名 2022/12/19(月) 00:30:49
チャーハンとかパスタとか油たっぷりの方がおいしいの分かってるけど怖くて入れられんよね+1
-0
-
83. 匿名 2022/12/19(月) 07:16:56
体に悪いのは「食塩」であって本物の塩はむしろ多めに摂ったほうが体にいいって言われてるよね+1
-0
-
84. 匿名 2022/12/19(月) 20:27:47
サラダ、おひたしは生野菜、茹で野菜くらいでも平気だけど魚の煮付けはちゃんと調味料の分量を守ったほうが美味しい+1
-0
-
85. 匿名 2022/12/20(火) 13:31:30
>>19
味濃すぎる方がよっぽどヤバイ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する