ガールズちゃんねる

元キャリア官僚と慶應卒のお笑いコンビ・イエスマン なぜ40代で総務省を辞めて芸人に?

115コメント2022/12/18(日) 12:53

  • 1. 匿名 2022/12/17(土) 17:15:26 

    元キャリア官僚と慶應卒のお笑いコンビ・イエスマン なぜ40代で総務省を辞めて芸人に?(抜粋) | デイリー新潮
    元キャリア官僚と慶應卒のお笑いコンビ・イエスマン なぜ40代で総務省を辞めて芸人に?(抜粋) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    年末恒例のお笑い番組「M-1グランプリ」は、〈日本一の若手漫才師を決める大会〉として知られる。


    まつもとは、京都の進学校・洛星高校から京都大学経済学部に進学。大学院では情報学を専攻したエリートだ。修了後は総務省に入省し、霞が関で9年を過ごした過去を持つ。

    「やりがいを感じることが少なくて、それで絶望しちゃったんです。各部署の利権や思惑が重なりあっている世界ですし、あまりに組織が巨大過ぎて、たとえ事務次官でも一人では行政のあり方をなかなか変えられない。どんなに志はあっても国家の前では一個人の存在はあまりにちっぽけ。自分が何をしているのか、何のためにここにいるのか分からなくなってしまった」

    まつもとは当時の自分を「歯車でさえない。むしろネジ」と振り返る。

    「厚切りジェイソンさんが印象的で。お笑いとビジネスを両立させている姿に、お笑い界に“官僚芸人”がいないと気付かされた。それなら元官僚という肩書きを最大限に活用して、芸人としてビジネスや政治の話を面白く、分かりやすく伝えたいと思い立った。芸人といってもクイズが得意な人もいれば、家事や家電に詳しい人もいますからね」

    相方のコメは慶應大学経済学部を卒業し、現在は大手金融機関に勤務しているそうです。

    +169

    -5

  • 2. 匿名 2022/12/17(土) 17:16:57 

    資産運用でもしてるのかな

    +102

    -1

  • 3. 匿名 2022/12/17(土) 17:17:16 

    高学歴芸人本当に増えたな〜

    +211

    -1

  • 4. 匿名 2022/12/17(土) 17:17:21 

    官僚が辞めるの本当に困る
    例えば20年目の官僚が抜けると、新卒でしか埋められないんだよな
    本当に困る

    +195

    -13

  • 5. 匿名 2022/12/17(土) 17:17:24 

    >>1
    ネタ見た事ないからおもしろいかはわからないけ仕事のオファーは来そうだね

    +53

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/17(土) 17:17:26 

    お笑いの世界はそんなに甘くないよ!

    +25

    -1

  • 7. 匿名 2022/12/17(土) 17:17:41 

    バカが大金当てられるのが芸能界だったのは終わったのね

    +102

    -6

  • 8. 匿名 2022/12/17(土) 17:17:45 

    色々挑戦したいんだから良いね

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/17(土) 17:17:54 

    左の人が元官僚の人なのね。

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/17(土) 17:18:00 

    霞が関とか永田町のぶっちゃけネタやってほしいな。

    +101

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/17(土) 17:18:26 

    「ねじ」だと自覚してるのは冷静だけど、「ねじ」だとしても他人にちゃんと挨拶できてたのかな?官僚って挨拶もできないやつおおすぎ。東大卒にも高卒にもいる。

    たぶん、学歴よりも育ちの問題だと思うけど・・・育ちの悪い人でも誰も注意しないのが霞が関。

    +4

    -24

  • 12. 匿名 2022/12/17(土) 17:18:27 

    だれ?面白い??

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/17(土) 17:19:04 

    >>3
    テレビ見てないのでカズレーザーと宇治原の元祖のイメージ強すぎて他覚えてない
    この二人どうなるだろうね

    +61

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/17(土) 17:19:19 

    もし芸人として売れたらその先はワイドショーとか報道バラエティーのコメンテーターかな。

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/17(土) 17:20:00 

    元官僚芸人の肩書きでコメンテーターやって、講演会やって、しょうもない自己啓発本出して、選挙に出そう。

    +83

    -2

  • 16. 匿名 2022/12/17(土) 17:20:02 

    お笑いでダメでもこれだけ肩書きあれば潰し効くからかな?

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/17(土) 17:20:25 

    すごいなー!

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/17(土) 17:20:25 

    >>10
    早々に消されそう

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/17(土) 17:20:26 

    確かに官僚芸人はいなかったかも。お笑いそのものよりコメンテーターとして出る機会の方が多そう。

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/17(土) 17:20:28 

    >>4

    全く困らないよー 無駄な仕事を整理しない組織のありかたがそもそもおかしいから
    だって官僚って産休育休ばっかりなんだもの

    明らかに人材は余ってるってことだよ
    ちゃんと仕事整理してシフト制にしたら普通にスリム化するし、無駄な人材はカットしたほうがいいと思う。残業して疲弊してる人もいる一方、まったく稼働してない人も多いし。
    地方公務員じゃなくて霞が関勤務ですら、そうだから。
    世の中の人知らないでしょきっと。

    +13

    -43

  • 21. 匿名 2022/12/17(土) 17:21:23 

    すごいなぁ。賢くて面白いって格好いい

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/17(土) 17:21:34 

    40代にしては見た目若いね。経済知識活かした政治家揶揄したブラックジョーク見たいわ

    +38

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/17(土) 17:21:53 

    >>1
    どっちが官僚でどっちが慶應なの?
    主さんよぉ?

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2022/12/17(土) 17:21:56 

    >>20
    こんなあからさまな嘘をつく意味がわからないんだけど…
    人材が余ってるって誰に嘘吹き込まれたの?
    今どんだけ他所に国家公務員が流れてると思ってんの

    +39

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/17(土) 17:22:30 

    >>14

    たぶん 山口真由さん寄りは上のコメンテーターになれると思う。
    山口さんは財務省に数年いただけで弁護士資格持ってても結局実務の経験が少ない。
    一報このイエスマンさんはある程度総務官僚としての経験があるからね。
    喋りの勉強もしてるし、期待できるね。

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2022/12/17(土) 17:23:06 

    芸人になって売れれば何でもやらしてくれるもんね。役者も歌も映画監督もやらしてもらえるし本だしたりコメテーターで偉そうにもできる。芸能界でも一番美味しい商売。ただし売れればね

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/17(土) 17:23:46 

    >>3
    ストレッチーズだっけ?浦和高校、慶應大学出身コンビもいるよね。
    売れなくても、お笑い以外でも活躍できそう。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/17(土) 17:24:45 

    前に東大芸人が自分のこれからがだいたい想像できてしまってつまらないから芸人になったって話を聞いたことがある、賢い人ってそんなこと考えるんだーすごいなーって思う

    +1

    -3

  • 29. 匿名 2022/12/17(土) 17:25:25 

    >>24

    流れてても産休育休取り放題な時点で、はるかに恵まれた組織ですよ。しかも出勤してても稼働してないやつも多いじゃん。組織の在り方仕事のやり方を変えれば全然平気だと思う。
    中途採用だって活用できないのは人が逃げてくような組織だからでしょ。

    組織の改革なくしては何の意味もないし、今すぐ変われないのだから流出も正解。
    ほんとに人が足りなかったら産休とかしてられないよねwwww
    どんだけ産休育休してる人いると思う?メンタル休職も多いし。

    +4

    -23

  • 30. 匿名 2022/12/17(土) 17:26:06 

    なんでそう思うのかは自分でもさっぱり分からないんだけど、私みたいなのには到底理解できないくらい高い教養を必要とする政治ネタのコントがみたすぎる

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/17(土) 17:27:09 

    >>4
    人の人生だよ。

    +45

    -3

  • 32. 匿名 2022/12/17(土) 17:27:51 

    早稲田や慶応は別に高学歴芸人じゃないよね。普通の大学を出ただけだし特に勉強の点でも面白さの点でも実績出せてない。早稲田や慶応出身の芸能人すでにたくさんいるから珍しくもないし。


    東大と京大は芸能界では希少性で価値はあるけど、才能ない人は結局クイズ止まりで毎回学歴出すだけの仕事だよね・・あれって3か月もしたらカッコ悪いわ。

    流石って感じの人材はまだ出てきてないね。

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2022/12/17(土) 17:28:36 

    公務員ってハンコ押す仕事っていうイメージしかないけど、それが激務なんか?

    +0

    -19

  • 34. 匿名 2022/12/17(土) 17:28:55 

    >>29
    いや、私は働いてる立場的に困るって話をしてるんだけど
    組織を変える話はしてないんだよ元コメでも
    私はその年数がある人が抜けると、もう穴を埋められない(一般の会社と違ってよそから20年目です!って人を引っ張って来れない)から大変って話をしてるわけであって…

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/17(土) 17:29:56 

    >>5
    元官僚の肩書でコメンテーターの仕事は入りそう。今は知らないけど少し前までは文化人枠は出演料が安かったらしいから、芸人のカテゴリーでコメンテーターをやるのは一番儲かるよね。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/17(土) 17:30:31 

    >>7
    人を馬鹿にしたり外見をいじるだけの笑いが時代的に無理だからねー
    人を傷付けない笑いって頭を使うと思う

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/17(土) 17:30:42 

    京大卒で官僚になったのなら、定年まで日本の為に働いて欲しかった。

    +11

    -4

  • 38. 匿名 2022/12/17(土) 17:31:19 

    >>32
    3行以上読むの苦痛になってきてて読めない。ガル脳だ。やばい…

    +1

    -5

  • 39. 匿名 2022/12/17(土) 17:31:51 

    こういう人ってなんだかんだ頭いいから成功するよね
    頭いいって得だなぁ

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/17(土) 17:32:12 

    職歴が一定以上ある(バイトでも)のは強みだよね。

    いちばんウンザリなのは〇〇大学卒芸人とかいって、大学名しか取り柄のない人や学生をちやほやしてる風潮・・・・受験勉強コンテストは受験塾のパンフレットだけでやってくれって感じで辟易。

    清掃業でもバイトでも10年以上バイトしながら芸人の端くれやってる人とか、この人みたいに10年くらいは勤務経験のあってかつ高学歴、というなら、話聞くだけでも一定の価値はある。

    ホンと働いたことないやつの、東大出たからってだけの若者の話はまじでうざい。

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/17(土) 17:32:56 

    てっきりM1決勝進出者かと思ったのに、ただの新人芸人だった

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/17(土) 17:32:56 

    >>37
    官僚といっても常にふるいにかけられてすぐに天下りして残るのは一握りって聞くよ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/17(土) 17:35:53 

    >>34

    うん、しわ寄せがくる側の人は大変なのはわかるよ。でも20年勤続でも無駄人材もいるでしょ?結局有能な人の流出は残念なんだけど、要らない人はごっそり残留してるのもまた問題なのよ。人を増やしたからってそれは解決しないからね。
    だけど20年目の官僚の仕事なんてやれる人ほかにいくらでもいるのよ、なんか硬直したヒエラルキーやら差別によって中途人材や若手で能力ある人にやらせないだけでしょ。
    まああなたがしわ寄せ大変なのはわかるよ。今歯を食いしばってる人はかわいそうだよね。
    しかし一方産休育休取り放題な人があれだけいるなら、外からの理解は得られないよね。

    +1

    -15

  • 44. 匿名 2022/12/17(土) 17:38:16 

    ビートたけしさんは明治の工学部(現理工)中退だから元祖高学歴芸人。中退だから高偏差値芸人の方が正しいかもだけど。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/17(土) 17:38:36 

    >>15
    芸の面白さ、エンターテインメント性に学歴は不要なのよ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/17(土) 17:38:46 

    >>38 よこ
    ガル脳じゃなくて単にバカなだけだよ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/17(土) 17:39:37 

    >>39
    芸人としては花開かない場合が多い

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/17(土) 17:39:42 

    >>29
    ブラックで薄給だから、濡れてで粟な芸人やるんだとおもう。

    収入は経費もはるかに使えて、全部把握されてるサラリーマンなんてバカらしくなるから。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/17(土) 17:40:04 

    京大で院まで行く人って全員変わってる。
    なにかの専門家でいじられキャラなら面白そうだけど、芸人になるのは違うと思う。

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2022/12/17(土) 17:40:18 

    >>7
    女だったら結婚して将来安泰〜な時代も
    終わったしね

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/17(土) 17:42:23 

    >>43
    あのさ、言いたいセリフがあるからって相手の話を聞かずに好きなことを草はやしながら話すのやめようよ、会話しようよ
    ここまでほとんど私の話聞かずに好きなこと書き込んでるよね
    特殊な世界なことはわかってるんだよね?
    ノウハウ的に、と言うか能力的に一般の会社から来た人が同じ仕事を単純にやれるかで判断したらそりゃできるよ
    別に天才集団じゃないんだし、単に学歴のある普通の人たちだよ
    だけど、2年ごとに異動するんだよ
    その中で誰が誰に教えるの?
    年次が低ければ教える人もいるけど、20年目で来られても指導役をつけにくいのはわかるよね?
    そういう意味で大変って話してるだけなんだよ

    と言うかあなたはどういう立場なの!?

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/17(土) 17:42:45 

    >>33
    無能な政治家の答弁用に、夜通し原稿を書いたりしなきゃならない。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/17(土) 17:43:02 

    >>39
    でも高学歴芸人てビミョーな人多くない?
    ロザンも結局クイズ番組とかコメンテーターで
    芸人としては…って
    感じだし。田畑藤本もねぇ…

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/17(土) 17:43:13 

    >>3
    令和ロマンとかね
    慶応コンビで片方の父親が大和証券のCEOっての
    大学のお笑いサークルからそのまま芸人になるパターン

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/17(土) 17:44:46 

    一度しかない人生なんだからやりたいことやったらいい。あとは、やっぱり辞めなければ良かったと後悔することがないように頑張って成功してください。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/17(土) 17:46:17 

    >>28
    XX倶楽部の大島って東大芸人は、芸人になっても東大生特有の理屈っぽい喋り方が抜けないから笑えないんだよね

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/17(土) 17:46:43 

    目指すは政治経済系のコメンテーターかな

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/17(土) 17:46:46 

    >>51
    特殊な世界じゃないよべつに
    特殊なことにしたいだけ、そういう慣例にしたいだけの人達がいるから硬直してんだよ
    組織が変革してりゃ20年目の代わりはいくらでもいる

    大変ならあなたもやめれば?たぶん国家公務員課長補佐以上で辞める人は十分働いたし見切りをつけたんだよ。あなたは転職先がないだけなんじゃない?今の組織で残りたければライバル減ってラッキーだろうが、女ならそれだけでも優遇される時代だし。


    +0

    -10

  • 59. 匿名 2022/12/17(土) 17:47:14 

    >>3
    お金に困ってないから夢に挑戦したいとか?

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/17(土) 17:47:45 

    >>7
    ほんとそれな
    大卒芸人増えたよね

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/17(土) 17:52:02 

    まあ正直いって、総務省に勤めていたのに ビッグテックへの転職ができなかったか転職しても未來が開けないと悟ったかのどちらかで芸人になったんだろうなと思う。

    官僚10年以上やったら今ならコメンテーターとして40代でもそれなりに新規参入できるからね。これが課長以上になっちゃうと審議官や局長経験のオジサンコメンテーターに負けてしまう。
    いい時期に芸能界きたねこの男。

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2022/12/17(土) 17:53:14 

    箍が外れたん

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/17(土) 17:53:25 

    最終的にはコメンテーターや政治家を目指してるのかと。名前売るには手っ取り早いよね。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/17(土) 17:54:29 

    >>53

    ロザン宇治原は見た目もいいし、関西人でしゃべりもそこそこいいし、京大だしってことでもてはやされたけどもう結婚もして年も取って見た目では勝負できないうえ学歴しか取り柄がない状態の今やお寒い状況だよね。芸人としてこれといった大きな実績もいまだにないし、そのわりにはえらそう、そして一番の欠点は京大卒でも 職歴 がないことなんだよね。だから話題がない。
    清掃員として10年以上やってます芸人より価値がないと思う。

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/17(土) 17:58:18 

    課長補佐→そのまま出世をめざす
    課長補佐→出馬 ※目立ちたがり屋 自己顕示欲
    課長補佐→好条件で転職 ※自己顕示欲とお金、つまらない毎日から抱く将来への不安

    迷う時期ではあるね。
    課長になってから動くんじゃ年取っちゃうし。
    出も霞が関で係長課長補佐とキャリアでやってきた人なら、その仕事が無駄だらけで社会の役に立てなかったとしても自分の時間をなげうって打ち込んだことは確かだからおつかれさま。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/17(土) 17:58:30 

    >>51
    横だけど、多分がるちゃんやらない方がいい人だと思う 
    レスバするトピでも無いしさ

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/17(土) 18:01:10 

    年の差が15もあるコンビか!

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/17(土) 18:02:56 

    >>53
    学歴と面白さは関係ないしね

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/17(土) 18:17:59 

    >>15
    選挙が目的だとしたら納得!

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/17(土) 18:18:57 

    後付けの理由

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/17(土) 18:26:25 

    >>1
    芸人になるより面白いサービスの会社やったほうが良くない? 

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/17(土) 18:36:36 

    >>4
    腐った人しか残らない魔のサイクルだね

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/17(土) 18:39:30 

    >>3
    高学歴で裕福だから余裕があるんだと思います。今はお金持ちが夢を叶える時代だなと思います😞

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/17(土) 18:53:00 

    >>3
    学歴を確保してから夢を追うんだね

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/17(土) 18:54:08 

    >>73
    同感です。中国みたいに貧富の差が広がりそうです。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/17(土) 18:54:38 

    アイドル上がりの中卒が国会議員になって用意された原稿を読み手を振るだけで自分達より給料をもらってるなんてそりゃアホらしくもなるよね
    リアル日本沈没

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/17(土) 18:56:45 

    似たり寄ったりなのに、民間でなく芸能界を選択する辺り、一般人は儲からない仕組みが出来ていそう。
    芸能人やアスリート見ると、身内も芸能人やアスリートだし、胡散臭い繋がりある人だらけだなと気分が暗くなる。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/17(土) 19:06:18 

    >>4
    出世出来ないって気づいた人も辞めるって昔聞いたよ。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/17(土) 19:32:54 

    >>14
    そして最終的に出馬?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/17(土) 19:54:21 

    >>33
    警察消防自衛隊って知らないの?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/17(土) 19:55:20 

    前TVに文部科学省辞めて2丁目のオネエの店に転職してる人いた
    親は泣くよね前職がエリートすぎて

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/17(土) 19:57:01 

    >>4
    そうなん?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/17(土) 20:01:23 

    >>53
    コメ見てたら褒めてる人多いけど、ネタ見たの?
    私は見てない。だってテレビで見たことないから
    高学歴芸人が今の時代うけるっで言ってるけど、そこまで面白いかな?って人多い。まともなこと言ってコメンテーター枠で活躍してる人は多いけど、面白いかはまた別。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/17(土) 20:02:48 

    農水省の白石さん芸人になったの!?って思ったらよく見たら違う人だった笑

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/17(土) 20:03:21 

    >>4
    うちは社会人経験者枠で入ってくる人もそれなりにいて任期付もいる。一年生より動けるよ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/17(土) 20:04:47 

    >>3
    早稲田:ハリセンはるか、ひょっこりはん、カミナリまなぶ、ジョイマン高木、ハナコ岡部、クリーム上田(中退?)、相席ケイ、小島よしお
    立命館:サバンナ高橋、ナイナイ岡村、RG
    青学:にしおかすみこ、フルポン村上
    同志社:カズレーザー、Aマッソ加納、粗品、HG、さらば東ブクロ
    関大:ゆりやん、南キャン山ちゃん、フット岩尾、ジャルジャル

    中堅~でも意外と多い
    こがけん、ふかわりょうとか慶応も多いよね
    東大出身の芸人も何人かいるし

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/17(土) 20:06:29 

    コメンテーターやって暴露ネタやりそう
    ただ本質的な事は押し黙る感じ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/17(土) 20:07:01 

    >>84
    バズマフの人たちはあのままがいい
    農水でYouTubeやってるから面白い

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/17(土) 20:09:15 

    >>78
    霞の出世ってどこ目指してるの?
    総合職でも上を目指すより現場に近い仕事を好む人の方が多いけど。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/17(土) 20:12:32 

    >>4
    いいじゃん別に
    男が辞める分にはいいよ。

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2022/12/17(土) 20:21:43 

    >>4
    民間企業もそうでは?

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/17(土) 20:27:18 

    霞ヶ関や永田町の裏側、
    どんどん暴露して欲しい〜!
    期待してます!

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/17(土) 20:30:19 

    品も教養もない下品で暴力的で偉そうな先輩芸人に顎で使われたり縦社会みたいなの渡っていくんだろうか?
    それとも、もうそんな時代じゃないと世論を味方につけて声を上げて新たな芸人業界を作って行けるんだろうか

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/17(土) 20:34:24 

    若手の難関資格持ちだと、医師芸人のしゅんしゅんクリニックP、公認会計士のGパンパンダ、弁護士のこたけ正義感あたりはすごいと思う。しゅんP以外は面白いし。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/17(土) 20:36:07 

    >>4
    同じ激務なら民間くらい給料欲しいって辞める人多いよね。官僚の知人はみんな忙しそう。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/17(土) 20:38:16 

    >>51
    横だけど
    産休育休をとる人、とれる人に相当な恨みを抱いている立場の人だってことだけはみーんなわかってる

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/17(土) 20:42:03 

    >>3
    高学歴と言うだけでは日本の社会ではやっていけないということでは。海外では高学歴=高収入が保証されているのに日本の高学歴はホントの意味の高学歴ではないからね。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/17(土) 20:42:22 

    >>2
    吉本と政治の橋渡し役的な感じで入れられるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/17(土) 20:43:32 

    >>7
    馬鹿な人間がやる下品な笑いはもう求められてないしね
    ある程度の知識と教養が無いと芸人も出来ないわ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/17(土) 21:08:10 

    >>86
    フット岩尾は京大じゃなかったっけ?違ってたらゴメン。

    +2

    -4

  • 101. 匿名 2022/12/17(土) 21:13:07 

    >>33
    それは官僚嘗めすぎw。省庁にもよるけど、あんな激務ない。若いうちは給料安いし。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/17(土) 22:10:46 

    >>1
    顔つきや雰囲気が知的だし清潔感あっていいね!
    あとは、面白いかどうか。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/17(土) 22:50:28 

    官僚ほどの世間知らずは日本には他にいない
    官僚という肩書が無くなったらどうなるか理解するのはこれから

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2022/12/17(土) 23:18:39 

    >>92
    10年で出向も多くて課長補佐だから語れる程の裏はみていないと思うよ。ずっと本省で大きな案件抱えていたら別だけど。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/17(土) 23:20:37 

    >>101
    年齢や職位関係なく執務室にいる間は大したことないよ。超勤も基本殆どつかない課室が大半だし。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/18(日) 00:08:44 

    >>20
    さすがに釣りだよね…?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/18(日) 00:10:08 

    >>4
    マスコミが官僚を叩きすぎだよ
    官舎の賃料が安すぎるとか、不合理な部分まで批判するから…。
    激務で薄給なうえに叩かれまでしたら、そりゃ優秀人材は集まらなくなるよね

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/18(日) 00:12:49 

    >>15
    うわぁそれかも。
    政治家になって総務省の元上司たちを顎で使いたいって思うかもw

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/18(日) 00:25:07 

    >>91
    民間とはまた違う
    何年働いてました、が通用しない

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/18(日) 06:20:29 

    >>20
    官僚の意味わかる?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/18(日) 06:22:56 

    >>103
    元官僚は君よりは遥かにいいとこに転職してるよ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/18(日) 10:20:29 

    >>54
    ケムリのお父さんのコネで福岡の劇場出番もらってるんだよね
    大和証券がスポンサーしてるとかで

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/18(日) 10:22:26 

    >>15
    国会議員じゃなくて地方の首長とかはありそう

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/18(日) 10:23:43 

    元CIAの女性芸人もいたけどどこ行った?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/18(日) 12:53:19 

    相方はどこ勤務?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。