-
1. 匿名 2022/12/16(金) 20:51:07
立場上、うんざりした顔などしてはいけない相手の前なのに、あとからその場にいた他の人に「ガル山さん、さっきうんざりしてそうだったね」と冗談っぽく言われてしまいました。マスクをしていたのに。
その人の話を聞くと本当にうんざりするのですが、どうしても立場上そういう様子を出せません。
イライラ、うんざり、退屈と言った感情を隠してポーカーフェイスを保つのが得意な方がいたら、コツを教えてください。
「話を聞かないようにする」は試してみましたが、どうしても耳に入ってしまうし、急に話をふられるおそれがあるので断念しました。+45
-1
-
2. 匿名 2022/12/16(金) 20:51:47
+10
-0
-
3. 匿名 2022/12/16(金) 20:52:02
遠くを見つめる+20
-0
-
4. 匿名 2022/12/16(金) 20:52:17
他の事考える🙄今日はなにたべよ~とか+61
-0
-
5. 匿名 2022/12/16(金) 20:52:20
大人なら普通は出ないよ
成人以上なのに感情が顔に出る人はやばい+18
-52
-
6. 匿名 2022/12/16(金) 20:52:30
>>2
スクロールしたら、変な声出たわ。
こえーよ。+24
-0
-
7. 匿名 2022/12/16(金) 20:52:30
昨日食べたおかずを思い出す+4
-0
-
8. 匿名 2022/12/16(金) 20:52:53
頭の中でGet Wildを歌う+44
-1
-
9. 匿名 2022/12/16(金) 20:53:02
感情が表情に付いてこない
頭で考えてから驚くから周りとタイミングが合わずに遅れて怒りが溜まってくる+39
-1
-
10. 匿名 2022/12/16(金) 20:53:24
+5
-0
-
11. 匿名 2022/12/16(金) 20:53:29
こわいやん+1
-0
-
12. 匿名 2022/12/16(金) 20:53:37
なんか埃が喋ってるな〜と思う+22
-1
-
13. 匿名 2022/12/16(金) 20:53:38
パーカーフェイスと言われるけど、コツは顔に出さないぞと心に決めてるくらいかな。笑
常に微笑んでると気づかれにくいかも。+49
-5
-
14. 匿名 2022/12/16(金) 20:53:45
ボトックスを打ちまくっておく+6
-2
-
15. 匿名 2022/12/16(金) 20:53:48
仕事中や式典とかで笑いそうなときどうしてるの?+0
-4
-
16. 匿名 2022/12/16(金) 20:53:56
私はペットの事考えてる笑
今何してるかなぁ〜とか昨日の行動面白かったなぁ笑とか。
+12
-0
-
17. 匿名 2022/12/16(金) 20:54:01
お金が貰える(ほんの少額でも高額でも)話になると本当に自分の口元緩むのが分かる+22
-0
-
18. 匿名 2022/12/16(金) 20:54:05
ダマテンよし子参上❗+2
-1
-
19. 匿名 2022/12/16(金) 20:54:05
>>2
これは喜怒哀楽全部含まれてる、って言われてない?+21
-2
-
20. 匿名 2022/12/16(金) 20:54:58
>>1
一回心療内科に行ってみたら?大人が会社で表情管理が出来ないのは、心が疲れてるんじゃないの?
意地悪で言ってないよ+4
-23
-
21. 匿名 2022/12/16(金) 20:55:02
>>5
同意見+4
-19
-
22. 匿名 2022/12/16(金) 20:56:01
なんかかわいい動物を思い出すことはある
レッサーパンダが立ってる姿とか+2
-0
-
23. 匿名 2022/12/16(金) 20:56:07
>>13
笑った。ありがとう、パーカーフェイス+60
-1
-
24. 匿名 2022/12/16(金) 20:56:15
>>13
わざと?w+10
-0
-
25. 匿名 2022/12/16(金) 20:56:19
>>2
自分かと思った。+3
-0
-
26. 匿名 2022/12/16(金) 20:56:34
マイメロになりきる
『私はマイメロだよ~☆ 難しいことはよくわかんないしイチゴ食べたいでーす』って思えば、たいていのことはどうでもよくなる
TBS宇垣美里アナの「マイメロ論」が話題 担当編集者が語る人気の理由girlschannel.netTBS宇垣美里アナの「マイメロ論」が話題 担当編集者が語る人気の理由 「マイメロ論」とは、宇垣アナが世の中の不条理を感じた時の対処法のことを差す。宇垣アナはコラム内で「ふりかかってくる災難や、どうしようもない理不尽を、一つひとつ自主的に受け止めるには...
+34
-3
-
27. 匿名 2022/12/16(金) 20:56:43
でも顔に出ない人のがもっと心の中で酷いこと思ってそうな気もする
表情が読めないだけに
あと目が笑ってないとか+49
-0
-
28. 匿名 2022/12/16(金) 20:57:56
>>20
「うんざりが顔に出ちゃうんです」って病院に来られたら医者がうんざりしそう💦+30
-0
-
29. 匿名 2022/12/16(金) 20:58:14
真面目なのかな
基本「無心」でいいと思うけどな
口だけ動かす+1
-0
-
30. 匿名 2022/12/16(金) 20:58:23
私「音」しか聞いてません。頷いてても中身全然聞いてない+3
-0
-
31. 匿名 2022/12/16(金) 20:58:34
>>1
どう取り繕ってもバレてしまう時代に突入しているので、自分に正直に生きていくのが最善だと思います。八方美人とか通用せず生きにくい時代になるんだと思います。+5
-3
-
32. 匿名 2022/12/16(金) 20:59:05
本音で話を聞いてない
そういう役割になりきってるだけだから個人的な感情もわかない+8
-0
-
33. 匿名 2022/12/16(金) 20:59:45
ボーちゃん並に本当に何も考えてない
興味ないことは頭に入ってこない+5
-0
-
34. 匿名 2022/12/16(金) 20:59:48
自分がスパイ映画の主人公になった妄想をする。ずっと表情崩さずに微笑んで話聞いてたら不気味だろうな、怖がるだろうなって考える。ちょっとだけ座り方を偉そうにして威圧する。+11
-0
-
35. 匿名 2022/12/16(金) 21:00:16
>>1
私はたそがれてるチベットスナギツネなのだと暗示をかけながら遠くに視線をおく。
原因となるものにピントを合わせないようにする。+14
-0
-
36. 匿名 2022/12/16(金) 21:01:33
>>1
話を聞かないっていうのはやめた方がいいよ
その人の言ってる事を聞きながら頭の中で自分なりの言葉で処理していくと話聞いてる様に見えるし
正しい事言われてるのかもしくはこいつアホやなって理解が出来る
話長い人は世の中絶対居るしそんなのに時間取られるくらいなら無駄な時間にしないように努力するのが一番いい+10
-0
-
37. 匿名 2022/12/16(金) 21:02:51
>>23
どう見てもわざとでしょ
寒すぎ+1
-7
-
38. 匿名 2022/12/16(金) 21:03:17
>>5
そんなの脳(生まれ持った資質)とかも関係するだろうから、たまたま自分が顔に出ないからってそれ以外を理解しようともせず一蹴するのはどうかと。+21
-1
-
39. 匿名 2022/12/16(金) 21:04:42
>>5
全く顔に出ない人なんてそうそういないと思う
あなたに読む力が無いんじゃない?+31
-2
-
40. 匿名 2022/12/16(金) 21:05:48
>>1
全ては演技よ。私は女優。って思えばポーカーフェイスになれる+16
-0
-
41. 匿名 2022/12/16(金) 21:07:29
>>27
うん。接客業だけど理不尽な事言うお客さんの事は脳みそがおはぎくらいの大きさだから仕方ないって思ってる。+15
-0
-
42. 匿名 2022/12/16(金) 21:07:40
>>37
そこは笑って許してあげようよ+5
-1
-
43. 匿名 2022/12/16(金) 21:08:35
>>29
正面から受け止めてる感はあるよね。正義感が強いのかもしれない。長所でもあるよね。+4
-0
-
44. 匿名 2022/12/16(金) 21:08:44
いつも目が死んでると言われる。
自分ではかなりの陽キャだと思ってるけど。毎日楽しいし自分の事メッチャ好きだし。でも目が死んでる。だから楽しそうにしてても感情無さそうとかムリに楽しまなくても良いとか言われる。
それでも自分が好き+9
-0
-
45. 匿名 2022/12/16(金) 21:11:01
>>5
「自分は大人だから、感情を顔に出すことはしない」
って言ってる人がいるけど、アレほどあてにならないことはない
人によっては顔に出る上、態度もめっちゃ悪くなるw
元上司だなんて自分は大人な完璧人間と言っていたけど、仕事中ましてや会議中にも関わらず、気に入ってる人にはニコニコして「○○ちゃーん」と呼び、気に入らない人は眉間に皺寄せて「○○!」と呼び捨て
自分は大丈夫と思ってても、案外でてるかもよ?+30
-0
-
46. 匿名 2022/12/16(金) 21:12:49
その辺のペンペン草のつもりで生きてる。
受け止めない。
一つ一つ受け止めてると顔に出ちゃう。
必要な時だけ言葉で意思表示してる。+1
-0
-
47. 匿名 2022/12/16(金) 21:14:34
仕事中は基本出ない。
そういうもんだと思ってるw+4
-1
-
48. 匿名 2022/12/16(金) 21:14:50
>>33
ぼーちゃん、めっちゃできる奴じゃね?+3
-0
-
49. 匿名 2022/12/16(金) 21:15:01
>>5
顔というか雰囲気に出るよね
わざと威嚇してるわけでもないのに分かっちゃうのは人間も動物なんだなぁと実感する+11
-0
-
50. 匿名 2022/12/16(金) 21:16:24
自分を天皇だと思い込む+4
-0
-
51. 匿名 2022/12/16(金) 21:16:52
感情顔に出にくいから「怒ってる?」「疲れてる?」はよく言われるし誤解される
感情出せた方がなにかと生きやすいよ+2
-0
-
52. 匿名 2022/12/16(金) 21:17:39
ポーカーフェイスが得意な女優さんになる。+0
-0
-
53. 匿名 2022/12/16(金) 21:17:54
>>40
偽善者というテもあるよね
「あなたの相手してあげてる私、優しいでしょ?」
みたいな
そうすれば広い心で対応できるかも+4
-0
-
54. 匿名 2022/12/16(金) 21:18:25
>>23
13です。
あれ〜ポーカーフェイスって打ったのにiPhoneの予測変換でパーカーになってました笑
変な投稿失礼しました!+5
-0
-
55. 匿名 2022/12/16(金) 21:19:57
ぼーっとしてるフリする。+0
-0
-
56. 匿名 2022/12/16(金) 21:21:41
>>2+7
-0
-
57. 匿名 2022/12/16(金) 21:24:42
>>1
主の場合は顔の表情じゃなくて言動や行動のほうがうんざり感出てるんじゃないかな?
そこに気付いてないと逆に主のほうが失礼になってるパターンけっこうあると思う。+0
-0
-
58. 匿名 2022/12/16(金) 21:24:44
>>1
野生性が強すぎるんじゃない?
自分の客観視とコントロールできてないんだと思うけど、子供の頃きちんと躾けられなかったのかな。
大人になってからだとどうやってトレーニングしたら良いんだろうね。
表情に出したら死ぬ、って場面に晒されるまでは出来ない気がする。
+0
-5
-
59. 匿名 2022/12/16(金) 21:27:32
うんざりしてそうに見えたよ、と言って欲しい気付いて欲しいっていうのが奥底にあるんだと思う
あとは仕事中はある程度割り切らないといけない+0
-0
-
60. 匿名 2022/12/16(金) 21:31:25
私の場合、そういう態度は幼稚でみっともないと意識すると、表情にでないよ。
+0
-0
-
61. 匿名 2022/12/16(金) 21:31:43
>>8
ウンザリ話にGet Wildのイントロがフェードインしてくるの想像してクスッとしました。+7
-0
-
62. 匿名 2022/12/16(金) 21:32:15
>>1
面白くてもつまんなくてもニコニコしてるよ
無表情の方が難しい+0
-0
-
63. 匿名 2022/12/16(金) 21:32:26
+0
-0
-
64. 匿名 2022/12/16(金) 21:33:50
心の中では最大級の暴言を吐いても、話すときは高めの声で話をする
私できるやんって誉めるw
+2
-0
-
65. 匿名 2022/12/16(金) 21:35:25
失笑恐怖症だから治したい+0
-0
-
66. 匿名 2022/12/16(金) 21:35:54
自分の中では顔に出だしていないつもりでも、バレてることもある。+5
-0
-
67. 匿名 2022/12/16(金) 21:37:07
>>19
角度によって喜怒哀楽を演じ分ける+0
-0
-
68. 匿名 2022/12/16(金) 21:44:49
普段から低ターボな感じにしてる+1
-0
-
69. 匿名 2022/12/16(金) 21:45:51
そこで顔に出すこと、何なら口に出すことも、そのことに意味があるかどうかを考える。
顔や口に出したところで何かが変わるわけでもないし、いいことがあるわけでもないでしょ。無駄な労力使うだけ!+0
-1
-
70. 匿名 2022/12/16(金) 21:50:05
私はわざと出すかなー
「はい、わかりました^^」「うっぜー ハアー」みたいに。
ふざけんなって思ってるから伝わってもかまわないから。私の独り言は自由。
それで気分悪くなるなら、最初から舐めたこといってくんな。+1
-1
-
71. 匿名 2022/12/16(金) 21:52:38
チベスナみたいな無表情の無愛想になっちゃう。+0
-0
-
72. 匿名 2022/12/16(金) 21:54:11
>>1
私は逆に、自分的には普通に表情出してるつもりなんだけど、
何考えてるかわからないとかミステリアスとか、なんならハッキリ「あんまり表情に出さないよね」って言われた事もあって逆にどうなったら出てる状態なの?!って思ってる。
自分としてはもちろん相手は選ぶけど、けっこう出してるつもりなのに。
表情筋死んでるんかな+0
-0
-
73. 匿名 2022/12/16(金) 21:55:08
顔に出さなくても声のトーンとか話すテンポで相手が今どんな気持ちで話してるか分かる時もある。+1
-0
-
74. 匿名 2022/12/16(金) 22:04:17
>>1
感情が分からないと言われる
自分では出してるつもり
コツは分からない
どうやったら感情出せるか逆に聞きたい+0
-0
-
75. 匿名 2022/12/16(金) 22:08:54
私作り笑いの天才らしく負のオーラは全く感じられないらしい。
常に口角あげるように気をつけてる+0
-0
-
76. 匿名 2022/12/16(金) 22:10:01
>>17
良かった!私だけじゃないんだ!+2
-0
-
77. 匿名 2022/12/16(金) 22:11:32
スルースキルを身につける
適度に聞き流そ!+1
-0
-
78. 匿名 2022/12/16(金) 22:15:16
>>1
マジレスすると、「さっきうんざりしてそうだったね」とか言ってくる人側が「うんざりしてるんだろうな〜」と思って見てるからそう見えてるだけ。
だから、気にしなくてヨシ+5
-0
-
79. 匿名 2022/12/16(金) 22:28:29
>>27
思ってる思ってるw
あーこの人ばかなんだなあ・・・と思いつつ真面目な顔して話を聞きます+8
-0
-
80. 匿名 2022/12/16(金) 22:41:36
>>72
最近職場で出会った方は、話すときのテンションがいつでも同じ人がいる
すごく落ち着いて見えるけど、感情は分かりにくいかも
怒るとか嫌な場面に出くわしたことはないから分からないけど
プレゼンの場だったり、普通に話すとき、仕事のはなし
いつでも変わらなくてすごいなって思ってしまう
悪い意味じゃないよ!+3
-0
-
81. 匿名 2022/12/16(金) 22:53:34
得意というか、幼い頃から虐待まがい、もしくは虐待を受けてきたから、我慢強くなった。自己表現もあまりしなかった。そしたら仕事してたら「新人のくせに動じていない」「表情が変わらない、可愛くない」と言われた。そこで自分が緊張下にあるほど、ポーカーフェイスになってしまうことがわかった。先輩に虐められるので、わざと表情をつけたり大袈裟に出すようになって今に至る。我慢しなきゃいけないような環境にあると顔が固まるかも。+5
-0
-
82. 匿名 2022/12/16(金) 23:36:27
>>2
よく見ると美しいのよ
やっぱり能面は+1
-0
-
83. 匿名 2022/12/16(金) 23:46:35
>>78
それな!!+1
-0
-
84. 匿名 2022/12/17(土) 00:04:42
こいつバカだなって真顔で見つめるだけ。
みんながうんざりしてますよって伝えるためにも顔に出した方がいい気はする。
+1
-0
-
85. 匿名 2022/12/17(土) 00:40:11
>>9
私もこのタイプだ。
「あ!すごく酷いこと言われた!」ってのは即座に分かるけど怒ることへのGOサインが出るのが遅い+6
-0
-
86. 匿名 2022/12/17(土) 00:45:14
>>62
ヘラヘラしたり、楽しくしてると怒れたからニコニコ愛嬌良く出来なくなった。 そっちの方が憧れるわ。
+1
-0
-
87. 匿名 2022/12/17(土) 00:47:53
>>56
サムネが>>2でこわいな~こわいな~、なんでのこの画像になったのかな~ってここに来たら、笑ってるコレ出てきてふふってなった+2
-0
-
88. 匿名 2022/12/17(土) 00:49:34
>>27
あまりにも酷いこと言われたりされるとゴミとか虫と思ってしまって表情なくなるかも。そういう自己防衛なのかもしれない。人と思えないというか人と思うと同情の余地もあるし辛くなる+3
-1
-
89. 匿名 2022/12/17(土) 01:18:51
>>81
精神が大人だからポーカーフェイスというわけじゃないんだよね。小学生ぐらいからずっとポーカーフェイスで全く表情が顔に出ない。無表情と裏で言われていたことを後で知った。+6
-0
-
90. 匿名 2022/12/17(土) 02:09:36
顔に出づらいと言われるほうだけど話と感情を切り離している
相手の眉の動きを眺めたり、口癖を数えたりしている
参考になるかどうかわからないけど、意外と内容も頭に入っているみたいだからトラブルになってないよ+1
-0
-
91. 匿名 2022/12/17(土) 02:31:29
こう言う考え方もあるんだなぁと受け止める+0
-0
-
92. 匿名 2022/12/17(土) 03:02:11
私も知りたい、トランプとかでも絶対負けるし+0
-0
-
93. 匿名 2022/12/17(土) 05:32:57
>>1
微笑みは最強のポーカーフェイス
続けてりゃ微笑み状態がデフォになる
無表情って機嫌悪いとか言われがちだし
微笑みポーカーフェイスで(なにいってんだろーなげーな)とか思ってる+2
-0
-
94. 匿名 2022/12/17(土) 09:45:58
冷たい人はノー面になれる
+0
-0
-
95. 匿名 2022/12/17(土) 09:56:22
>>2+0
-0
-
96. 匿名 2022/12/17(土) 17:28:50
>>38
そう、自画自賛する人ほど欠点は多い。
メンタル面でちょっとね。+3
-0
-
97. 匿名 2022/12/17(土) 19:34:33
+1
-0
-
98. 匿名 2022/12/17(土) 19:36:03
あゆの名曲+0
-0
-
99. 匿名 2022/12/18(日) 05:19:31
>>5
どんな普通に囲まれて生きてきたのか気になるわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する