- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/12/16(金) 12:55:37
60代の母がどうでもいい事を頻繁にラインしてくるのがしんどいです。
「庭に花が咲いた」とか「ゴルフに行った」とか「○○さん(私の旦那の実家)からお歳暮が届いた」みたいな内容です。
別に大した事ではないのですが、大した事ないからこそ返信もめんどくさいです。
1日返信しないでいたら「大丈夫?どうしたの?」とさらに連絡が来ます。
試しにこの前既読スルーしたら電話がかかってきました。
どうでもいい連絡やめてほしい、返信しないだけでまた連絡するのもやめてほしい言ったこともありますが、数ヶ月後には元通りです。
こちらの話も聞き入れないし、毎回相手にするのもめんどくさい、かといって突き放すのも罪悪感でなんだか疲れました。
同じような人達と愚痴でも言って少し分かち合えたら良いなと思います。よろしくお願いします。
+515
-233
-
2. 匿名 2022/12/16(金) 12:56:06
かかしの写真を送りまくる+275
-9
-
3. 匿名 2022/12/16(金) 12:56:12
着信拒否で+23
-54
-
4. 匿名 2022/12/16(金) 12:56:14
親に直接そう言えよ+45
-127
-
5. 匿名 2022/12/16(金) 12:56:41
スタンプだけ送れば?+746
-1
-
6. 匿名 2022/12/16(金) 12:56:41
スタンプで返す+409
-3
-
7. 匿名 2022/12/16(金) 12:56:44
SNSを勧める+93
-2
-
8. 匿名 2022/12/16(金) 12:56:49
1日1回返信。挨拶みたいなもん。もう慣れた+369
-7
-
9. 匿名 2022/12/16(金) 12:56:59
>>1
母親が死んだ後、どう思うかじゃない?生きてる時は憎たらしいけど、死んだ後、もっと優しくしておけば良かったななんて思うもんだよね。+824
-127
-
10. 匿名 2022/12/16(金) 12:57:02
えっ、うちの母も60代だけど1人暮らしなので心配なので毎日決まった時間にラインしてますよ。
母からなら迷惑なんてないです+457
-217
-
11. 匿名 2022/12/16(金) 12:57:05
思ってたほど面倒くさい内容でもなかった
かわいいスタンプで返信してあげたら?+665
-18
-
12. 匿名 2022/12/16(金) 12:57:09
公式アカウントみたいに自動で返信してくれたら良いのにね+50
-4
-
13. 匿名 2022/12/16(金) 12:57:14
スタンプでかえす+96
-3
-
14. 匿名 2022/12/16(金) 12:57:20
スタンプのみで返信+71
-2
-
15. 匿名 2022/12/16(金) 12:57:23
離婚一択+6
-45
-
16. 匿名 2022/12/16(金) 12:57:27
分かるよ〜
うちも全く一緒。ウザすぎる。
会社の○○さんに孫が生まれてね、あんたと同じ名前なの!
だから!?+301
-87
-
17. 匿名 2022/12/16(金) 12:57:33
私もよく来ます。
本当にどうでもいいけどある程度話し相手になってあげないとボケるかなと思うからです。+212
-6
-
18. 匿名 2022/12/16(金) 12:57:33
スタンプだけ返したら?突き放したら余計めんどくさくなりそう。
私も距離を置きすぎると「最近どうしたの?何かあったの?」とか面倒なので、ギリギリのタイミングで顔出しに行ってる。+105
-3
-
19. 匿名 2022/12/16(金) 12:57:37
義母じゃなくて実のお母さんならビシッと言うしかない+11
-1
-
20. 匿名 2022/12/16(金) 12:57:48
明るい話題だからまだいいよ
うちはどこが痛いだの近所の愚痴だの、陰気なメールしか来ないよー+399
-2
-
21. 匿名 2022/12/16(金) 12:57:49
>>4
ちゃんと読みなよ
主言ってるよ+134
-3
-
22. 匿名 2022/12/16(金) 12:57:59
>>4
よく読めアホが+116
-11
-
23. 匿名 2022/12/16(金) 12:58:02
冷たい娘だねぇ+40
-77
-
24. 匿名 2022/12/16(金) 12:58:05
自分の親からならまだしも姑がLINEめちゃくちゃしてくる
旦那にお前の親ならお前が対処しろ!って言ってから旦那がやりとりするようになってマシになった+230
-4
-
25. 匿名 2022/12/16(金) 12:58:24
うちの母も知らん犬(たぶん友達か知合い宅のワンちゃん)の写真バンバン送ってくる😅
主のお母さんも、寂しいのかしらね?
うちの母も60代なかば+131
-1
-
26. 匿名 2022/12/16(金) 12:58:57
>>1
スタンプだけ返せば?私はそうしてる+133
-1
-
27. 匿名 2022/12/16(金) 12:58:59
プログラミング覚えて自動返信するBOT作れば?+53
-5
-
28. 匿名 2022/12/16(金) 12:59:06
まだ内容が可愛らしくてよかった。
私は仕事の愚痴と体調不良アピールばっかで気が滅入るよ。催促はないからまだありがたいけど。+148
-5
-
29. 匿名 2022/12/16(金) 12:59:13
いま思えば、それが介護の始まりなんだよね
+150
-5
-
30. 匿名 2022/12/16(金) 12:59:13
きたら返信はするんだけど、いつも凄い速さで既読ついてマッハで返信くる。ヒマかwwwって思ってる+99
-3
-
31. 匿名 2022/12/16(金) 12:59:23
ウチの母は大体「紀子さんってね~小室さんがね~やっぱり愛子さま!」か「朝ドラ(ちむ)がひどいのよー」か「芸能人の誰と誰が付き合ってんのよ!」か大体そんな話
+107
-5
-
32. 匿名 2022/12/16(金) 12:59:26
もう60代でしょ、この先長いか短いかも不透明な年齢じゃん、あとどのくらいコミュニケーションとれるかもわからんのに、冷たいなぁ+61
-45
-
33. 匿名 2022/12/16(金) 12:59:28
既読にせんで放っておけばいい+12
-11
-
34. 匿名 2022/12/16(金) 12:59:29
うちも似たようなLINE来るけど、返信内容考えるのが面倒な時はスタンプ返してる
そういうLINEも永遠には続かないから。主さんは今親御さん以外の人間関係が豊かか多忙で寂しさを感じてないのかなと思った。私はド孤独で親以外の交友関係が何もなかった時期が数年続いたから、「自分に連絡をくれる人間がいる」ってだけでありがたいよ。+190
-3
-
35. 匿名 2022/12/16(金) 12:59:33
お歳暮の報告は仕方ないよ+171
-2
-
36. 匿名 2022/12/16(金) 12:59:38
ガルで相談するほどわずらわしい内容かな。
まあ親との関係性もそれぞれだけど。+37
-6
-
37. 匿名 2022/12/16(金) 12:59:57
わかる
優しく反応してあげたい気持ちもあるからしんどいよね+117
-1
-
38. 匿名 2022/12/16(金) 13:00:09
うちの70代の母もそう。
一回目の電話が済んだらまた電話してきて
佐藤蛾次郎さんが死んだだのマジンガーZの人が死んだだの、マジンガーZの人はうたのお兄さんだったの知ってた?ってそりゃーもう大騒ぎよ。
一人暮らしだから元気でやってるからありがたいけど。+136
-3
-
39. 匿名 2022/12/16(金) 13:00:10
うちの母はそういうのに加えて
もうひとり産め、○の子(性別)を産め、
息子(私の兄)の嫁への理不尽な悪口
とかそんなんがすごいからブロックした+101
-1
-
40. 匿名 2022/12/16(金) 13:00:11
>>31
うちの母かと思った+26
-0
-
41. 匿名 2022/12/16(金) 13:00:19
ラインくらい相手してあげたらいいのに。
+59
-36
-
42. 匿名 2022/12/16(金) 13:00:19
>>1
構って欲しいんだね。短いひと言だけ返しておけばいいよ+155
-4
-
43. 匿名 2022/12/16(金) 13:00:21
お歳暮が届いた情報は割と必要じゃない?次に義実家行ったときトピ主からもお礼言い添えた方が良いと思うけど+150
-5
-
44. 匿名 2022/12/16(金) 13:00:36
最近AIが返信メッセージ考えてくれるからそれ押すだけだわ+11
-0
-
45. 匿名 2022/12/16(金) 13:00:44
依存されちゃってるのね、大変そう…+76
-11
-
46. 匿名 2022/12/16(金) 13:00:50
わかる!主と同じ。
スタンプのみにしてたらなくなってきたよ。
基本こちらから連絡しない。
数ヵ月に1度
「連絡ありませんね、親に連絡した方がいいと思います」
て敬語でくる。しんど。+178
-7
-
47. 匿名 2022/12/16(金) 13:00:53
ゴルフするくらいお元気で社交的なお母様のようなのでお友達にもいっぱいLINEしてるんじゃない?あまり気にせず、イラストであしらってはどうかな+12
-4
-
48. 匿名 2022/12/16(金) 13:00:54
>>9
今が苦しいと思ってる人に何の助けにもならないこと言う人っているよね+271
-109
-
49. 匿名 2022/12/16(金) 13:00:55
わかるよ💧
え、これなんて返せばよいのさ…(しかもこっちは忙しいときに)
ってラインを結構たくさん送ってくる
うちは妹たちとグループラインになってるから
誰かしらは返信すれば良いかな
ってシステムになってるよ!+42
-0
-
50. 匿名 2022/12/16(金) 13:00:57
>>15
誰とよwww+47
-2
-
51. 匿名 2022/12/16(金) 13:01:07
承知しました・了解しましたスタンプを数種類用意しといて毎回それを淡々と送る+47
-3
-
52. 匿名 2022/12/16(金) 13:01:09
生存確認の意味合いで捉えるようにして、返信はスタンプでテキトーにする。
やりとりが長くなりそうだなと思ったら、「用事あるから」って一言添えておしまいにする。+40
-1
-
53. 匿名 2022/12/16(金) 13:01:09
うちの母は電話を頻繁にかけてくる
弟にも同じようで、弟は一切無視
そして私に「お母さんから着信入ってたけど何?」と親と同居してないのに私に電話で聞いてくる。
母と弟からの電話で申し訳ないけどたまにウザいなって思ってしまう+83
-1
-
54. 匿名 2022/12/16(金) 13:01:12
「庭に花が咲いた」っていう文章で無関係の私が泣きそうになったわ。いつかその文章見返して涙する日が来るよ。大事にしてあげて。+145
-42
-
55. 匿名 2022/12/16(金) 13:01:16
メールマガジンだね。+13
-0
-
56. 匿名 2022/12/16(金) 13:01:25
母親がいない私からしたら贅沢な悩みとしか思えない+16
-30
-
57. 匿名 2022/12/16(金) 13:01:32
スタンプでいいと思うー
親もあなたが小さい頃の他愛もない話に家事の手を止めて、うんうんそうなのね、と返してくれていたんじゃないかなぁ
短い返信でいいから+135
-19
-
58. 匿名 2022/12/16(金) 13:01:37
>>1
うちもそんな感じだけど、普通の会話みたいに返してるよ。
この間は、通ってるジムのクラスの先生が私の同級生(しかもすぐ転校したとかで全然知らない)だった。知ってる人ー?とか。
そんなに負担かな。+89
-17
-
59. 匿名 2022/12/16(金) 13:01:44
>>1
主は30代くらい?
主のことが大事だからだよ。
一言だけでも返してあげなよ。
きっと喜ぶよ。+131
-26
-
60. 匿名 2022/12/16(金) 13:01:49
>>1
「○○さん(私の旦那の実家)からお歳暮が届いた」これは夫や義父母に自分からもお礼言えるから教えてほしいかも+138
-0
-
61. 匿名 2022/12/16(金) 13:01:51
寂しいんだろうね~
YouTubeの見方とかコメントの仕方教えてあげて、自分の好きなことや同じ境遇の人と繋がれるようにしてあげるとか。
そしたら勝手に話したいことはそっちと話して解決してくれたりしないかな。+22
-3
-
62. 匿名 2022/12/16(金) 13:01:54
こんなふうに思われてるとはお母さんは思ってもいないだろうね。
嫌ならハッキリ言うしか無いよ。+12
-13
-
63. 匿名 2022/12/16(金) 13:01:56
>>1
毎日やり取りがしたいだけだと思うから挨拶だと思ってスタンプのみ返す
面倒だけど亡くなった後に後悔しないように+122
-9
-
64. 匿名 2022/12/16(金) 13:01:57
お母さん寂しいんじゃない?+23
-7
-
65. 匿名 2022/12/16(金) 13:02:00
それで明日、お母さんが突然死とかしたら、もう少し優しくしてあげたらよかったとか言い出すんでしょ??
親孝行したいときには、親は無しだよ+17
-20
-
66. 匿名 2022/12/16(金) 13:02:00
LINEの自動返信機能があるって
こないだ何かのトピにかいてあったよ。+11
-3
-
67. 匿名 2022/12/16(金) 13:02:09
>>9
私、いつもこれを考えて行動してる。
うちの母親、めちゃくちゃ面倒くさい毒母で私自身も相当嫌な事されてきたけど、常に親が亡くなったあと自分が後悔しないか、で対応してる。
姉は結構きつい対応を母にしているんだけど、たびたび、もし明日親が死んでもその言い方で後悔しないか?を考えていいなよーと言ってる。+117
-78
-
68. 匿名 2022/12/16(金) 13:02:19
その年になってみないと分からないってあるけどね。気を遣って連絡してこなくなるのも切ない。+47
-5
-
69. 匿名 2022/12/16(金) 13:02:24
スタンプで返すことを宣言しておく。
連絡が来てるうちがいいような。+7
-2
-
70. 匿名 2022/12/16(金) 13:02:37
同居してる家族の愚痴を永遠に送って来てた時期はLINEが鳴るのが憂鬱だったわ
全肯定したら永遠に続くし事実を言えば次は私への攻撃が始まるし+43
-1
-
71. 匿名 2022/12/16(金) 13:02:42
毎日愚痴や長文じゃなきゃ返信するかな
がるのレスバよりマシ+15
-0
-
72. 匿名 2022/12/16(金) 13:02:53
>>46
親御さんから敬語で来るって事ですよね。
用事がないのに連絡催促されるのもしんどいよね。
日頃のどうでもいい連絡もしんどいし。
便りがないのは元気な証拠と思っといてほしい。+96
-0
-
73. 匿名 2022/12/16(金) 13:02:53
>>20
うちも愚痴と衰えて辛い話と私の知らない友達の話しの繰り返し。
孫自慢したいから、孫達はどうしているか聞いてくるし面倒で仕方ない。+87
-1
-
74. 匿名 2022/12/16(金) 13:03:04
逆にうちは私から毎日連絡してる。
よっ今日は元気かい? 元気ならいいや。また明日、おやすみがデフォ。
+31
-4
-
75. 匿名 2022/12/16(金) 13:03:12
母親ってある意味ストーカーだよねw+29
-9
-
76. 匿名 2022/12/16(金) 13:03:12
>>1
どうでもいい内容って鬱陶しいよね
朝「おはよー今日も一日頑張ろう」
夜「お風呂入って寝ますおやすみなさい」
これ系ものすごくウザイ+37
-36
-
77. 匿名 2022/12/16(金) 13:03:22
帰ってきて速攻夕飯の支度中とかだったら嫌になるね
あと頭痛が酷いとき、熱っぽいとき、たのむから今はやめてと思う
どうでもいい話はあとにしてよって溜息出るわ+19
-0
-
78. 匿名 2022/12/16(金) 13:03:25
>>8
生存確認だよね。
両親が75歳越えると生存確認と認知症がないかの確認みたいになってる。+95
-3
-
79. 匿名 2022/12/16(金) 13:03:45
毎日送ってきてて急に来なくなるとそれはそれで心配になるから厄介+11
-1
-
80. 匿名 2022/12/16(金) 13:03:58
お金の無心よりマシだよね
このお母さん、可愛いと思ってしまった+40
-5
-
81. 匿名 2022/12/16(金) 13:04:02
スマホもう一台契約して
そっちの番号教えてるよ。
そのスマホは家に置きっぱなし。
メイン番号(友達や会社の人たちに教えてる番号)は親には教えてない。
わたしの場合は不仲だからだもんで当てにならないかもしれない対策だけど。
+15
-1
-
82. 匿名 2022/12/16(金) 13:04:10
あーわかるかも。
うっとおしいんだよね。
自分のことで手一杯で実家のこと気にかける余裕もなくて。
スタンプすら面倒。
でも母も寂しいのかなとか考えたりもする。+23
-4
-
83. 匿名 2022/12/16(金) 13:04:25
庭のお花はキレイに咲いたら嬉しいから報告したかったのでは?花が好きなんでしょう
私もたまに散歩のキレイなお花や景色を送るから、子供からも紅葉綺麗だよ。桜が咲きそうだよ。遊びに来たら?って来るよ+41
-8
-
84. 匿名 2022/12/16(金) 13:04:31
暇なのか知らないけど年寄りって連絡の頻度がとんでもないよね。
自分が暇=相手も暇とは限らないとはならないんだろうね。
時間ある時にラインする、電話するって短文だけで終わらせて主導権貰うしかない。
それで相手が痺れを切らしてフライングしてきたら「こっちから連絡するって言ったよね?しつこくされたら付き合いきれない、電話もしないし出るのもやめるから」と言ったら頻度は落ちた。
うちは旦那の父親もLINE魔で酒とかツマミとか納豆食べた後のパックの写真とか連投してくるから旦那に宣言して通知切ってる。
文章も何もないから誤爆かと思ったってすっとぼけてる。+32
-0
-
85. 匿名 2022/12/16(金) 13:04:38
>>15
戸惑う夫+52
-0
-
86. 匿名 2022/12/16(金) 13:04:47
>>1
たいしたことない返事で良さそうだから適当に返事しとけば辛くなさそうだけど。
負担だ負担だと気負うとよけいしんどそう。
文字入りの好きなスタンプだけ返しとけば?
いざとなったら頼らなければいけないかもしれないから、邪険にしないていどに気楽に返したらいいと思う。
元気でいてくれるだけいいやって思うとか。
その年から介護始まる人もいるからね。+68
-4
-
87. 匿名 2022/12/16(金) 13:04:52
>>1
スタンプ押すのもだるいのかな?
優しく返信は難しいけど、スタンプ1個押してあげたら、毎回同じのでいいから。
既読ついてスタンプあれば親も安心するから。+67
-3
-
88. 匿名 2022/12/16(金) 13:04:58
母親がもう亡くなってる人からしたら、ものすごく贅沢な悩みだよなぁ。
たった一つでも連絡ほしいよね+15
-15
-
89. 匿名 2022/12/16(金) 13:05:00
>>48
あなたの母親が今元気だから、そう思うのかも。+88
-41
-
90. 匿名 2022/12/16(金) 13:05:13
インスタおしえてあげれば?
同じ趣味の人と繋がったりできるよーって。+3
-0
-
91. 匿名 2022/12/16(金) 13:05:20
>>67
私も~
大学生の時親が突然重い病気になってから
突然いなくなることもあるんだってそこで実感して
親孝行になることを意識して行動してるな+46
-12
-
92. 匿名 2022/12/16(金) 13:05:20
うちも…
連絡来るときは金銭せびりだから。+8
-0
-
93. 匿名 2022/12/16(金) 13:05:20
うちは、LINEもメールもしないから電話がくる。
父親が亡くなってから、
自分が、いかに寂しく貧しく可哀想な存在であるかをネチネチと繰り返す。最後には夫に仕事を辞めてもらうか、単身赴任してもらって地元に戻れと言う。このつらさは自分を1人にした私のせいだと…
そんなだから帰らないんだと理解できない母親+87
-1
-
94. 匿名 2022/12/16(金) 13:05:31
これ見て子供にラインするときは内容を精査しようと反省したわ。+43
-0
-
95. 匿名 2022/12/16(金) 13:05:33
>>68
連絡間隔が空くとボケたのか?と思ってこっちから連絡しちゃいます。+6
-2
-
96. 匿名 2022/12/16(金) 13:05:42
>>2
なんそれw+184
-3
-
97. 匿名 2022/12/16(金) 13:05:48
子供に人の気持ちになって、て教えてるのにね+8
-0
-
98. 匿名 2022/12/16(金) 13:05:54
毎日何時間もの電話かと思ったら
そんな些細なラインかい?
ガルちゃんする時間あるなら
綺麗なお花が咲いたんだね!とか
返事くらい、サッとしてあげなよ+51
-16
-
99. 匿名 2022/12/16(金) 13:05:57
>>1
>>7
ツイッターとかもいいけど、ガルちゃんを素知らぬふりで教えてあげれば?
私もいいトシですが本当の高齢者も沢山いますよね。+40
-3
-
100. 匿名 2022/12/16(金) 13:06:03
皆のコメントとマイナスを見て、ガル民って毒親もち多いのな…と思った+13
-7
-
101. 匿名 2022/12/16(金) 13:06:04
気持ちすごいわかりますよ。その罪悪感がなくなったら楽になりました。+9
-0
-
102. 匿名 2022/12/16(金) 13:06:16
わかるよ
別に嫌いじゃないからこそ突き放せないのがまた辛いんだよね
せめてどうでもいい内容はやめて欲しいのもわかる
冷たいとか思ったより面倒じゃないとか書いてる人もいるけど、この微妙なしんどさは経験してみないとわからないと思う
こちらを楽しませようという気が一切ない、ただかまって欲しい欲だけの自分語りだからね、いくら親でもしんどいよ+88
-5
-
103. 匿名 2022/12/16(金) 13:06:24
うち、入院したとき一時的に、せん妄だと思うんだけど家に帰りたいのに帰れないから迎えにきて欲しいって毎日電話来ててしんどかったよ、仕事で電話に出れない時間も着信着信着信でこっちの気が狂いそうだった+37
-0
-
104. 匿名 2022/12/16(金) 13:07:22
お母さんも寂しいんだよ。
+8
-7
-
105. 匿名 2022/12/16(金) 13:07:29
>>48
ヨコ
だけど私も面倒だなと思っても結局は「明日死んだら・・・」って思ってなんとか上手くやってるから助けにならないことはないんじゃないかなぁ。叔父が急死したときイトコがすごく後悔してたのを間近で見たのもあって。
ずっとイライラするほど無理する必要はないけど、できる範囲で工夫して対処できればいいよね。+119
-11
-
106. 匿名 2022/12/16(金) 13:07:47
>>9
それは精神的負担から解放された時に初めて思える感情であって、その渦中にいて苦しんでる最中の人に言っても追い込むだけでは?
そういうのも全部考えた上で尚苦しいんでしょうよ+165
-25
-
107. 匿名 2022/12/16(金) 13:08:14
まあ毒親だったならこの扱いでいいと思うけど、
大事に育ててくれたお母さんなら冷たすぎない??
+34
-16
-
108. 匿名 2022/12/16(金) 13:08:33
私は自分の子供にはとっとと巣立って欲しいタイプだからお母さんの気持ちはよくわからんけど。お母さん的にはいつまでも主が大事で心配なんだね。
最近50でも60でも亡くなる芸能人とかもいるし、まぁ今だけと思って適宜対応してあげたら?
+4
-3
-
109. 匿名 2022/12/16(金) 13:08:56
こういうことって、息子のほうが娘より優しいんだよね。+2
-15
-
110. 匿名 2022/12/16(金) 13:09:20
うちの母は、テレビで得た情報を画面を撮った写真つきで送ってくる
返したいときだけ短い文やスタンプを送ってる
面倒な時は既読だけつける+8
-1
-
111. 匿名 2022/12/16(金) 13:09:36
>>1
スタンプで返せばいいじゃん。ラクじゃん。+12
-6
-
112. 匿名 2022/12/16(金) 13:09:43
>>75
ストーカーというか子供にかえっているのかなーとも思うもう後追いの時の子供みたいにママ(この場合は自分の子供だけどw)が気になるんだろうね
世界がまた狭くなっているんだろうな+21
-3
-
113. 匿名 2022/12/16(金) 13:09:52
返信しなくても気にしない人ならそんな嫌にならなくてすむのにね。SNSでもさせるとか?+4
-0
-
114. 匿名 2022/12/16(金) 13:10:06
>>56
毒親育ちの私としてはあなたの方が羨ましいよ。
(でもこんな風に言われると嫌な気持ちになるよね?)
みんなそれぞれ違う境遇のもと生きてるんだから、贅沢なんて言わないであげよう。+67
-2
-
115. 匿名 2022/12/16(金) 13:10:08
>>11
だね、そこまでめんどくさい内容じゃないね。庭の花が咲いた、ゴルフ行った、だし。
ちゃんと食べてるの?
今何してるの?
みたいに返事しなきゃならない内容じゃないからスタンプだけで充分満足してくれる気がする。+107
-8
-
116. 匿名 2022/12/16(金) 13:10:12
>>106
考えてない可能性だってあるでしょう。いつも元気だから、死ぬことなんて考えてないかもしれない。
言われて初めて気づくこともあるんだしさ。自分が欲しい言葉やコメントだけ欲しいのなら、ここで相談しなくても。+19
-34
-
117. 匿名 2022/12/16(金) 13:10:15
親が普段どういう人かで感想が変わってくるトピだね。+36
-0
-
118. 匿名 2022/12/16(金) 13:10:27
そんなめんどくさいか?+10
-7
-
119. 匿名 2022/12/16(金) 13:10:46
毒親じゃないなら、冷たいと思うわ。
お母さんだって歳とって寂しいのよ。
昔みたいに活力もない、話相手にはお父さんはなってくれなくてみたいな。
+9
-16
-
120. 匿名 2022/12/16(金) 13:10:58
>>29
なるほど~+39
-0
-
121. 匿名 2022/12/16(金) 13:11:07
私は羨ましいなと思っちゃう。
母からそんな他愛のない連絡が欲しいです。
幸せな連絡だと思うけどな。+9
-11
-
122. 匿名 2022/12/16(金) 13:11:15
うちは親とLINEする時ってほとんど会話になってない
お互い言いたいこと送りたい写真をぽこぽこ送りつけて、既読になったかどうかもあまり気にしてない
用がある時は電話
主は会話にしようとしちゃうから負担なんじゃ?+12
-1
-
123. 匿名 2022/12/16(金) 13:11:28
>>4
文章読めるようになってから書き込めよ+59
-1
-
124. 匿名 2022/12/16(金) 13:11:32
>>116
>同じような人達と愚痴でも言って少し分かち合えたら良いなと思います。よろしくお願いします。+16
-6
-
125. 匿名 2022/12/16(金) 13:11:35
ほっといたらスーパーの店員さんとかドコモカウンターとかで迷惑かけそうだからスタンプだけでも返す。+13
-1
-
126. 匿名 2022/12/16(金) 13:11:36
>>106
そうだよね。親のこと全然考えてない人ならはじめからラインも電話も無視してるよね。
対策は難しいと思うけど毎回同じスタンプ送るとか?
朝に自分からおはようスタンプ送っておくとか。+22
-3
-
127. 匿名 2022/12/16(金) 13:11:41
逆に自分から毎日連絡してる私はめちゃくちゃ優しいんだと感じたわ、
+24
-3
-
128. 匿名 2022/12/16(金) 13:11:54
実親ならいいじゃん
義母からの電話とか本当に嫌すぎるから+13
-4
-
129. 匿名 2022/12/16(金) 13:12:04
>>11
ね。毎日長文でくどくど言ってくるのかと思ったら全然。相手してあげてほしい。+85
-15
-
130. 匿名 2022/12/16(金) 13:12:09
>>107
冷たいわ!笑笑
金の無心とか
嫌味ばかりのメールとか
愚痴ばかりとかじゃなくて
花が咲いたとか、ゴルフ行きました
みたいな話くらい
30秒もあれば返事できるのにね+18
-15
-
131. 匿名 2022/12/16(金) 13:12:12
>>1
うちの60代母もどうでもいいことLINEしてくるし、荷物を送ってくれるのはありがたいけど届くであろう日に届いた?届いた?ってしつこいし、送ってくれたものの感想?感謝をいわないといけないし、子どもに物くれた日には子どもが使用中の写真送てってしつこい。
こっちは仕事家事育児に忙しいんだよってついイラっとしてしまうこともあったけど、何日もLINEないと逆に心配になるから今は安否確認的なものだと割り切ってる。
本当にめんどくさい時はスタンプだけ返してる。+57
-6
-
132. 匿名 2022/12/16(金) 13:12:27
うちは高齢でスマホ持ってLINE覚えて楽しくなっちゃってるけど送る相手がいないんだろうなぁと思って仕方なく相手してあげてる笑+8
-1
-
133. 匿名 2022/12/16(金) 13:12:50
>>119
わかりにくいタイプの毒親かもね
娘を自分の彼氏、親、友達代わりにして甘えて依存するタイプ+16
-7
-
134. 匿名 2022/12/16(金) 13:12:58
毎日連絡してくれるお母さんがいるなんて、感謝が足りない。
この世で自分を本当に思ってくれるのは
お母さんと我が子だけだよ+5
-24
-
135. 匿名 2022/12/16(金) 13:13:27
>>130
そうだよね。+0
-9
-
136. 匿名 2022/12/16(金) 13:13:36
>>48
この書き込み見たら嫌だなと思ってた連絡も嫌じゃなくなる人もいると思う
なんの助けにもならないかどうかはわからないと思うよ+36
-22
-
137. 匿名 2022/12/16(金) 13:13:41
うざさ良くわかるけど自分の器拡張する生き方もしてみたらどうかな。シングルか既婚か子の有無わからんけど仕事と我が暮らしと平行して親もいると。LINEで済んでるけどやがて老い病む。それは我々も同じ事だから。+0
-5
-
138. 匿名 2022/12/16(金) 13:13:44
>>1
うちは週一くらいで凸られて1時間くらいそういう話をまとめて聞かされるよ
父が亡くなって家で1人で寂しいのだろうけどとにかく人の事をどーのこーの言うのでこちらも疲れる
ただ一人暮らしで自活してくれているだけでもマシだとその1時間くらいはスマホでも触りながら我慢してやり過ごすようにしてるよ
+58
-0
-
139. 匿名 2022/12/16(金) 13:14:41
こんな娘なら嫌だな+5
-13
-
140. 匿名 2022/12/16(金) 13:14:42
>>105
すごくすごくわかります。どれだけしてあげても後悔は残りそうだけど。
電話かかってくるのはホントに面倒だからスタンプだけはすぐに返す。おやすみスタンプも。
ちょうどいいスタンプ選んで購入するのもいいかも!+30
-2
-
141. 匿名 2022/12/16(金) 13:14:44
>>46
地味にしんどい内容ね。
やっほ!元気?元気ならスタンプして!
これなら楽だわー。
+65
-0
-
142. 匿名 2022/12/16(金) 13:15:20
>>51
毎回同じスタンプ押しておいたらこっちが面倒って思ってることもさすがに伝わるかもよ
+4
-0
-
143. 匿名 2022/12/16(金) 13:15:23
>>133
それもひっくるめて受け入れる優しさがあってよくない?+1
-12
-
144. 匿名 2022/12/16(金) 13:15:25
>>100
そうかなあ
主の親は大事だから冷たくしたくない、でも内容がないものを送り続けられるのしんどいって気持ちわかるけどな。
毒親ってむしろ極端にとらえすぎ+13
-4
-
145. 匿名 2022/12/16(金) 13:16:01
私は旦那にLINEや電話無視されてる。
頻繁なので鬱陶しいみたいなんだよねー+5
-1
-
146. 匿名 2022/12/16(金) 13:16:11
人っていつ別れが来るかなんてわからないものだよ。
後悔が残らないのに、いま優しくしてあげたり、感謝を伝えたりしたほうがいい。
私は一週間に一回必ずありがとう。ってメール送るようにしてる。あと毎日おやすみ💤って
+5
-15
-
147. 匿名 2022/12/16(金) 13:16:12
主さんとは種類がちょっと違うけど、田舎の母が昔私をいじめてきた奴らの近況とかを悪気なく『家建ててるよ~』とか『子供さんが何人いて可愛いよ~』とか教えてくれるけど「言いにくいけど気持ちが沈んじゃうから(地元の)聞きたくない奴らの名前出さないで~」というと『そうだよね💦わかったよ』と理解してくれるけど数ヶ月したらまた『○○ちゃん(意地悪な奴)のお母さんにスーパーで会って○○ちゃん今こうこうでね~』とか『歯医者に行ったら○○くんのお母さんがまだ働いててね~あなたの事聞かれたよー』とか言われるの辛い。
私が地元の田舎でいじめられたり、孤立する事の多い人生だったから今は隣の都市で子供たちと幸せに暮らしているから過去の事フラッシュバックして鬱になりたくないし、閉鎖的な田舎の元同級生に関わる話をされたくない。+65
-1
-
148. 匿名 2022/12/16(金) 13:16:17
私の周りの人はお母さん大好き!って人ばかり。実家行くの面倒とか言うと驚かれる。毒親じゃないし感謝も尊敬もしてるけどベタベタはしたくない。かといって突き放すこともなく適度な距離でなんとかやりたい。+8
-1
-
149. 匿名 2022/12/16(金) 13:16:28
>>1
この手の話しよく聞くわ
娘に迷惑かけても娘は私から離れないとたかを括ってる感じするわ
息子にこれをやる母親は圧倒的に少ないし+96
-3
-
150. 匿名 2022/12/16(金) 13:16:29
>>99
高齢者のネットデビューは危険なのよ。トンデモ論や陰謀論信じちゃったり誹謗中傷するコメにプラス沢山ついてるの見て染まっちゃったり。+37
-4
-
151. 匿名 2022/12/16(金) 13:16:30
>>11
これ義母だったらイラっとするwけど、実母ならなんか連絡とりたいんだ~くらいしか思わん+40
-15
-
152. 匿名 2022/12/16(金) 13:16:45
一人っ子じゃなかったから、兄弟も含めた家族ラインにしたら少し楽になった
兄弟の誰かは反応してあげるから、自分だけが返さなきゃっていうプレッシャーが減った+15
-1
-
153. 匿名 2022/12/16(金) 13:16:54
>>20
うちも電話バージョンでそれだわw字を見ると疲れるとかで
ほぼ毎日30分とか1時間とか、とにかく長い!!やめてって言うと逆ギレするし…
スピーカーモードにして他の事したりメルカリやガル見ながら「ハイハイ」って聞いてる
でもテレビとか音楽とか、音がある物はちゃんと聞いてないの分かっちゃうから無理なんだよね
旦那がいるとかけて来ないから、よくよく話したくない時は旦那が有休って嘘ついたり旦那が早く帰宅したフリして途中で切ってる+49
-0
-
154. 匿名 2022/12/16(金) 13:16:57
>>130
我が母は携帯ないから毎夕生電話だった。しかも同じ話の壊れたCD状態w幼児二人抱えた夕方はかなりの修行になったぜ!+18
-0
-
155. 匿名 2022/12/16(金) 13:17:03
主さんの気持ちわかるよー
うちの母も同じ。母は友達がいないものだから発散場所を娘に全振りしてくる
そりゃひとりは寂しいんだろうけど、だからってこっちの負担が大きすぎる。
他の同年代の女性は趣味に忙しかったり友達が多かったりして一人暮らしでもイキイキしてるのを見るから余計に。なんでうちの母はああなれないんだろう?って思う。小学生の子どものように寂しさアピールでかまってちゃんでイラっとする。
こういうことをリアルの周囲に言うと「お母さんも寂しいんだよ。相手してあげなきゃ可哀相だよ」ってまるでこっちが悪者扱い。ほんと何?って感じだよね。+75
-4
-
156. 匿名 2022/12/16(金) 13:17:11
うちの母親も同じだ。
愚痴や人の悪口ばかりだからすごく嫌な気分にる。
しかもすごい自己中だから人の話は全く聞かないんだよね。
外面が良くて人前ではサバサバした肝っ玉かあさんを演じてるから、そういう悪い部分を吐き出す相手が私しかいないんだと思う。
本人にも「ガル子くらいしか話せる人がいない」と言われるし、忙しいからと断ると自分は私の話なんて聞かないくせに冷たい性格だとか責められてうんざりする。
義妹の前でも良い義母を演じてるけど私にはめちゃくちゃ悪口言ってくるし。
このトピで吐き出せてよかったよ。
こっちが病みそうだわ。+72
-0
-
157. 匿名 2022/12/16(金) 13:17:59
>>46
「なんで?」って返して親から怒りの電話が来たことある
(後日着拒した)
こっちは子供のこととか仕事で毎日目が回るほど忙しいのに勘弁して欲しい
+72
-1
-
158. 匿名 2022/12/16(金) 13:18:13
>>9
まぁ毒親とかで距離取りたいとかじゃなければ、雑談に付き合ってあげてもいい気がするけどね。うちは片親だから何かあったとき怖いから毎日連絡してるよ。雑談してたら認知症とかも気づくかもしれないし+31
-4
-
159. 匿名 2022/12/16(金) 13:18:13
>>15
旦那さんひどいとばっちり喰らってるw+29
-0
-
160. 匿名 2022/12/16(金) 13:18:16
連絡ではないけど結婚後週1で会おうと言ってくるのマジしんどい。+33
-1
-
161. 匿名 2022/12/16(金) 13:18:27
>>2
興味ないことを連投されるのが迷惑って気持ちが分かったら確かにしなくなるかもね+163
-0
-
162. 匿名 2022/12/16(金) 13:18:52
今は天国とせめてメールが繋がらないかなぁと思う私。+4
-5
-
163. 匿名 2022/12/16(金) 13:19:01
>>74
優しいなー
あなたみたいな大人に育ってほしい+16
-4
-
164. 匿名 2022/12/16(金) 13:19:09
生存確認と思ってあげたら?+6
-3
-
165. 匿名 2022/12/16(金) 13:19:12
生きているうちに沢山愛情伝えるべきだよ
亡くなったらもう2度とできないんだから+8
-5
-
166. 匿名 2022/12/16(金) 13:19:12
>>1
あなたが年老いて、例えば旦那さんに先立たれて一人ぼっちになっても同じことしないなら文句言えば?
私なら返事するけどね
スタンプだけだとしても+31
-26
-
167. 匿名 2022/12/16(金) 13:19:13
姉がそうで気持ち悪いのでブロックしました+12
-0
-
168. 匿名 2022/12/16(金) 13:19:36
>>154
頑張った貴女に良いことが沢山ありますように!!
もう子供達は成長したか?笑
+7
-1
-
169. 匿名 2022/12/16(金) 13:19:40
>>147
うちも
兄夫婦の日常みたいなのを報告される。
兄夫婦大嫌いだし全く聞きたくないのに
友達も呼んでみんなでバーベキューしたとか
子どもの成績の話とか
何度もやめてと言っても聞かされる。
メンタル弱ってる時が困るわ。+25
-0
-
170. 匿名 2022/12/16(金) 13:19:53
お母さんがまだ若いからかな?
うち80代の父母の安否確認も兼ねて毎日連絡してるよ
20分くらい話してまた明日ねって電話を切る
いつまでも続けられたら幸せだけど+9
-2
-
171. 匿名 2022/12/16(金) 13:20:12
親の面倒見てると思う
親が可哀想になるか、こっちが病むか
良い親、毒親、どっちとも言えない人と色々だよね
どうバランス取ったら良いのか本当に悩むしつらい+23
-0
-
172. 匿名 2022/12/16(金) 13:20:53
ベタベタくっつくことが正義と思い込んでる人って面倒くさいよね
距離開けた方が良い関係が築けることだって山ほどあるのに+32
-1
-
173. 匿名 2022/12/16(金) 13:21:05
>>11
私も思った。この主は将来子供に同じこと思われるかもね。+61
-22
-
174. 匿名 2022/12/16(金) 13:21:32
>>48
私は徹底的に無視する
同じ市内で何かあれば直ぐに行ける距離
私自身子供が巣だって心配だったり(娘18)
他愛ない話して(何度か)娘に怒られ
今は用事がある時以外は
控えてる。時々お疲れ様スタンプ送る程度
一応未読無視してくれて構わないと言ってある
他愛もない会話は同年代ですれば良い
65才~おばちゃん達の会話聞くとみんな自分勝手にしゃべり会話が成り立ってない。それでも楽しそう
年寄りは年寄りで仲良く井戸端会議すれば良い+29
-19
-
175. 匿名 2022/12/16(金) 13:21:53
>>9
まだお若いから思うんだろうけど。本当は声が聞きたいのに、長くなるからLINEにしてくれてるんだよ。
子供が生まれててんてこまいだった時、掛けてこないでと怒ったことを悔やんでも悔やみきれない。+72
-22
-
176. 匿名 2022/12/16(金) 13:22:05
うちは実父だけど孫の写真送れとか孫預らせろとかしつこく毎日送ってきてイライラするよ〜
母親はもう亡くなっていないし暴力暴言が当たり前の最低なやつだったからスルーしてるけど電話も来るし最近本当にストレス。+19
-0
-
177. 匿名 2022/12/16(金) 13:22:27
>>144
そうだね。毒親は言い過ぎだったかも、ごめんなさい!
ただ、「親も寂しいのかな」「亡くなったあとに後悔しないように」みたいな親との残りの時間についてのコメントにマイナスが多いから、みんなそう思わないのかなーって。
どんな親子関係なのかなと想像したときに、つい書いてしまいました+6
-4
-
178. 匿名 2022/12/16(金) 13:22:29
>>172
もう60代のお母さんだよ?
年のせいか寂しいのかもしれんし、
+5
-11
-
179. 匿名 2022/12/16(金) 13:22:33
>>7
よこ
友人(40代後半)がこのヌシ母みたいにどうでもいいライン送ってきて無視してると同じように電話してくるんだけど、相手にしてられないから「ツイッターとか匿名掲示板とかやってみたら?」って言ったら「わからないから嫌」だってさー
このヌシ母も同じかもしれないよ…
精神病んでる人だからブロックすると粘着してきそう(家の住所も電話番号も知ってる)なので通知オフにして1週間に1回くらい返事してる…+29
-1
-
180. 匿名 2022/12/16(金) 13:22:39
>>1
わかるよー。
うちも60代の母が一時凄かった。
近所の人と話した内容とか、◯◯さんがねーとか、とにかく返信に困る内容ばかり。こっちも暇なら良いけど毎日仕事で疲れてるのに1日何件もLINEがきて本当にイライラしたよ。
ストレス解消に旅行に行けば「ホテルついた?」「楽しい?」「写真送ってー!」「帰宅したら連絡してね」…怒。
何度もそういうLINE辞めてって言ったけど翌日にはまた元通り。ボケてるのか嫌がらせかなと思った。
うちは弟に子供が産まれて孫の世話が忙しくなったらLINEこなくなったわ。とにかく暇で寂しいんだろうね。+84
-3
-
181. 匿名 2022/12/16(金) 13:22:42
>>1
ウチもそうだけど、こちらから週に2~3回電話したら減ったよ。
寂しいのよ。かまってあげたらいいじゃん。+11
-8
-
182. 匿名 2022/12/16(金) 13:22:43
>>109
優しい息子はとことん優しいけど、自分が帰る用がある時しかしない 話しかけても返事しないとかだよ 結構 前だけど携帯の留守電に まさひこー連絡下さいーって3日おきくらいに年配の女性の声が入ってて、あまりにも不憫で かけ直して番号間違えてませんか?って言ったよ 謝ってくださったけどがっかりしたような声だった+11
-2
-
183. 匿名 2022/12/16(金) 13:22:46
>>9
毒親持ちが多いガルちゃんではなかなか共感されないかもね
+70
-6
-
184. 匿名 2022/12/16(金) 13:22:58
>>20
うち義母からだけどそんな連絡来る。
毎回毎回ネガティブな内容で気が滅入る。
足腰が痛いならまだいいけど、義祖父が認知症でこんな事やらかして(義母が面倒見てるわけではない)、とか持病の進行具合とか、昨日事故起こしたとか、逆に当て逃げされた、近所のあたおかな人が家の前でわめき散らかして警察呼んだとか…
なんでそんなちょっとしんどめの話題に事欠かないの?もはやお祓い行ったらいいのにと思う。
結婚して10年ずっと、明るい嬉しい話題がない。そういう時メールじゃなくて意地でも電話かけてくるし。
一方的に喋って「息子ちゃんには黙っておいてね」って共犯にされる事も。遠方だからまだマシなのかもだけどしんどい!+68
-0
-
185. 匿名 2022/12/16(金) 13:23:00
>>24
これは本当にそう。旦那側の親族の相手を何で他人の私が?ってなる。今はないんだけどうちは義母からの電話もだし、義兄嫁からのラインとかウザくて旦那に何で私が相手をしなくちゃいけないんだって愚痴った。逆に旦那がうちの親族と連絡取り合うなんて起こり得ないのに嫁だとあり得るのが不平等だわ。私が死にそうなときくらいしか連絡取らないだろう。+70
-1
-
186. 匿名 2022/12/16(金) 13:23:07
>>1
話し相手がいないんだと思う。そして少し欝気味なのかも。
私は母ではなく定年退職して奥様に先立たれた上司(とてもお世話になった人ではあるけど)がそう。
男性なんだけど、不倫がしたいとかそういう意図は全然ないというか、奥様の思い出話とか(むしろ奥様自慢)、仕事の思い出話とか、最初は無視するのも申し訳ないと思ってレスしてたけど、だんだん鬱陶しくなって来て、かつての仕事仲間と飲みに誘ったりもしてたけど、出かけるのは億劫みたいで飲み会もドタキャンとかするしどんどん引きこもりがちになってるみたい、でも、先日はドタキャンごめんなさいとかみんなにラインは来る。
そのかつての仲間も、男女問わずラインとかメール来るらしい。
中の一人がゴルフに誘っても「もうゴルフはやめた」とか言ってるらしい。でもラインやメールは頻繁に来るし、無視すると、「どうした具合悪いのか」みたいな電話も来るらしい。
私は一応レスしてるので電話までは来ないけど。
みんなで、仕事もないし奥さんもいなくなってちょっと病んじゃってるのかも。ヒマはダメなんだねって話してた。
と、長くなってごめん。
+37
-1
-
187. 匿名 2022/12/16(金) 13:23:10
>>156
それ私の母も全く同じ。子が産まれて私が病みそうだったので辞めてくれ!とガツンと言ったわ。結果反省したみたい。暗い話は鬱にさせられて敵わんよね。結果どうあれ嫌なんだ!辞めろ!て言うと自分がスッキリするから言ってみて。頑張れ👍+24
-1
-
188. 匿名 2022/12/16(金) 13:23:30
私の母も60代だけど、仲良いし心配だから毎日連絡してほしいと思ってる
実際は1人が好きな人だから全然連絡くれないので、こっちから電話するんだけど
+6
-5
-
189. 匿名 2022/12/16(金) 13:24:03
>>147さん優しい
私なら「耳の穴かっぽじってよく聞け、前に言ったよね?もう忘れた?覚えてないなら認知症の病院に行け!聞こえてないなら耳鼻科に今すぐ行ってこい、話しはそれからだよ!それとも娘が嫌がる事を敢えてしたい感じのサイコパス?」
「何言ってんのよ…昔の事じゃない、もう訳がわからないわ」
「いいかそのくっさい耳をよーくかっぽじって聞け!もう一度言ってやる、忘れないようメモ取れ早う、以下同文」ぐらい言う+26
-1
-
190. 匿名 2022/12/16(金) 13:24:55
>>186
あーかもね
鬱気味の時って距離の取り方が下手になるもんね
+16
-0
-
191. 匿名 2022/12/16(金) 13:25:01
旦那さんの実家からお歳暮が届いたって連絡に関しては、自分なら私からも旦那の実家にお礼の連絡できるから知らないよりはいいかな。
他の連絡も内容が不愉快なものでないから大目に見てあげるのは?
毎日毎日、隣近所の愚痴とかだったら嫌だけどさw+6
-1
-
192. 匿名 2022/12/16(金) 13:25:01
わたしは高齢の母とラインするの大好きなのでお気持ちはあまり分かりませんが…
逆にラインが来ないと心配になります。
主さんも、生存確認だと思えば少し気が楽になるかも知れません。
+3
-5
-
193. 匿名 2022/12/16(金) 13:25:28
>>172
ライン見てスタンプ押すだけのことが「ベタベタくっつく」なの?+5
-4
-
194. 匿名 2022/12/16(金) 13:25:29
LINEのAI返信機能使いたいね+4
-0
-
195. 匿名 2022/12/16(金) 13:25:34
むしろLINE覚えてくれないかなーとも思う
うちは電話なんだよね…毎日朝必ず来る
それ以外に何かあるとすぐ電話+15
-0
-
196. 匿名 2022/12/16(金) 13:25:46
わかる。
私はそれが姑からで、どうでもいい画像やら内容で前は返信してたけど他にも面倒くさくて苦手な部分あってどんどんどんどん心の距離置いてったら何もして来なくなって清々してます。
今じゃ一年以上連絡なくてマジ過ごしやすいです✌️+9
-0
-
197. 匿名 2022/12/16(金) 13:26:00
数ヶ月後元通りなら気にしなくていいよ。
忙しい時は無視で。+3
-0
-
198. 匿名 2022/12/16(金) 13:26:28
>>195
わかる
ラインなら手が空いた時に見ればいいし+6
-0
-
199. 匿名 2022/12/16(金) 13:26:40
>>27
それ良いね+16
-1
-
200. 匿名 2022/12/16(金) 13:27:01
>>9
そんなバカな後悔はしたくないから甘やかしてるわ。
子供の時歯磨き買ってくれなくて歯医者にも連れてってくれなかった母だけど、もう許してやるわ。
+22
-8
-
201. 匿名 2022/12/16(金) 13:27:11
生存確認だよね。
毎日、生きてる?って連絡するのはあれだから送って返信きたら安心してるってことでしょ。
でも返信なかったら何かあったのかなって心配になる。
良いじゃん、1通返せば安心できるし。自分が何かあった時にかけつけてくれるってことだよ。
よく事件で連絡取れなくてって発覚するのは心配する人あってこそだよね。
寂しくさせて認知症とか進んだらそれこそ大変だと思うし。会話出来てた日々が懐かしく思うよ。+7
-7
-
202. 匿名 2022/12/16(金) 13:27:27
朝から番まで仕事で忙しい母にたくさん話しかけたかったけど、きょうだいもいて独占はできなかったから、老後に時間が出来て話しが出来るときが嬉しかったよ。口数が多い分けんかにもなったりしてたけど。
人に同じ気持ちを押し付ける気はないですが、それでも亡くなってからまだ話したりない気持ちで一杯です。+5
-10
-
203. 匿名 2022/12/16(金) 13:27:29
連絡じゃないんだけど
うちの兄妹は未婚で、従兄弟達がみんな結婚して子供がいます
母に会うと、その子達の話ばかりでうんざりする
幼稚園でー小学生でー習い事がー部活がー+9
-2
-
204. 匿名 2022/12/16(金) 13:27:36
>>160
いや、週一会おうとされるのキツイよ💦
私も月に何度か野菜やお金持ってきてくれて、渡されたらすぐ帰ってくれるけど、それさえキツイ。こない月は楽と思っちゃう。
しかも1時間かけてきてくれるのに、親も気をつかって玄関で物を渡してくれたら1分でバイバイ。
けどすぐ親とバイバイしようとする自分にも罪悪感。
けどそれ以上に自分のゆっくりできる時間が大事だし、親来ると思ったら家にいないといけないって縛りがあるのもしんどい。+38
-3
-
205. 匿名 2022/12/16(金) 13:28:17
>>150
おおぅ…
それもそうですね。昭和懐かしトピとか園芸トピとかばかり浮かんでたけど…+13
-0
-
206. 匿名 2022/12/16(金) 13:28:52
>>168
有難う😸
息子は父と同種の仕事に就き
娘は母と同じ仕事を目指してる
空から応援してるはず+2
-0
-
207. 匿名 2022/12/16(金) 13:29:19
軽い話とはいえしんどいよね
うちは
「〇〇さんが死んだ」に始まり、
「あんたはいつになったらxxするの?」
「うちの近所なら安い賃貸がある(近居せよ)」
「隣の死にいい分譲マンションが建つよ(近居せよ)」
「あんた仕事ばっかりしてるね、それ正社員って言えるの?(正社員に幻想持ちすぎ)」
「あんたお金貯めてる?(仕事ばっかりと嫌味言うくせに、次の日にはお金貯めよという)」
「私は子供がいてよかった(子供授かった兄弟に言えばいいのに、私にそれを言うな)」
+28
-0
-
208. 匿名 2022/12/16(金) 13:30:33
自分が育児放棄されてたわけじゃないなら、腐乱死体にでもなったら近所迷惑だから生存確認くらいしろよ。
+4
-13
-
209. 匿名 2022/12/16(金) 13:30:35
親の心子知らずね+4
-17
-
210. 匿名 2022/12/16(金) 13:31:27
>>23
親との関係は人それぞれなんだろうね
私は親からくる他愛ない話に他愛ないレスするのは全然嫌じゃないんだけど、親にいろいろ思うところがある人はイライラするのかも+11
-4
-
211. 匿名 2022/12/16(金) 13:32:12
てっきりお金貸して!系かと思ったら雑談がうざったいのか
スタンプで返しな〜+5
-6
-
212. 匿名 2022/12/16(金) 13:33:38
>>31
お母さんもガル民かもねw
+29
-0
-
213. 匿名 2022/12/16(金) 13:34:07
子供の頃は「ママ見て!」って言ってただろうから返してやろうぜ+6
-9
-
214. 匿名 2022/12/16(金) 13:35:07
うちは父亡くなって母一人だから、生存確認だと思ってる
テキトーにスタンプで返してる+3
-2
-
215. 匿名 2022/12/16(金) 13:35:33
>>16
わかる。うち子供できなかったんだけど、不妊治療真っ最中の時一番親に差別的発言されて辛かった。そしたら親の家の近くに家族が引っ越してきたら、「あそこのうち子供いないみたいだよ!」とか仲間作ろうとしてきた。こっちからしたらだから???って話なんだけど、親からしたら我が子が子供いないなんて、自分にとっては有害だったんだろうな。心配というより、マウント取れないからガッカリだったんだと思う。つくづく自分勝手。小さい頃からその言動でたくさん傷つけられてきたけど、これは一生やる気だな、と思った。あの人は我が子を苦しめ続けて一生終えるってすごい人生だなと感心する。各ステージ辛かったけど、子供いないなんて価値がないみたいな、下手したら犯罪者は子供がいないからみたいな、とにかく人を子供いないだけで犯罪者扱いしまくりだったあの時が一番辛かった。毎日死にたかった。一生許すことはできない。絶対謝らない人だし、私を傷つけるのなんて気にもしてないと思うけど、心の底から許さない。日常は面倒みてるけど、心を開くことは絶対にない。来世があったとしたら、二度と関わりたくない。+78
-5
-
216. 匿名 2022/12/16(金) 13:36:15
義実家とのお歳暮のやりとりの連絡はうちもくるな
お歳暮贈ったよ、とか
義実家からお歳暮届いたからお礼の電話しておいたよ、とか
「毎年ありがとうー!」って返してた
うちは父が料理に目覚めて料理の写真よく送ってくるよ
遠く離れてやり取りするのもラインぐらいだしね+3
-0
-
217. 匿名 2022/12/16(金) 13:37:13
母も私も互いに面倒な時はスタンプで返すこともあったよ
相手を悪いように思ってるわけじゃないとちゃんとお互いわかってればスタンプのみでも気楽なもんです
母が今年亡くなってたまに母とのLINE見返してる
またどうでもいいやりとりをしたいなと思う+5
-4
-
218. 匿名 2022/12/16(金) 13:38:51
>>183
がるちゃん世代的に毒親側も多いと思うぞ+12
-1
-
219. 匿名 2022/12/16(金) 13:39:12
>>1
ちゃんと返信して付き合ってあげなよ。
結婚して子供産んだら老後孤独じゃないと思ってあなたを産んでるんだろうからさ。+4
-30
-
220. 匿名 2022/12/16(金) 13:40:06
>>1
私も同じくです。一行で簡単に返信してるけど‥本当に母からの連絡が辛い。あちらはガラケーなのでスタンプも使えず。
中度毒親で、最近も大金のトラブルが勃発して大揉めしたのに何も無かったかのような呑気なメールがくる。子供の頃は放っておかれたのでギャップが気持ち悪い。+35
-1
-
221. 匿名 2022/12/16(金) 13:40:54
うちはビデオ通話が連日きたよ。2歳の子どもがいて忙しくて出られなくて何事かと思ったからこちらからかけたら元気?だった。久しぶりでもないし、1週間位で前にビデオ通話したんだけどね。さすがに疲れきってて子育て中で忙しいから控えて欲しいと伝えたよ。LINEだったら時間置いてスタンプなりで済ませられないかな?頻繁のビデオ通話はキツい+8
-2
-
222. 匿名 2022/12/16(金) 13:41:00
>>204
わかる。
あっちが勝手にすることばかりなのになんでこっちが申し訳ない気持ちにならなきゃいけないんだって思うことがよくある。
ある程度距離あったほうが自分も穏やかにいれるし優しくできるのに。+28
-0
-
223. 匿名 2022/12/16(金) 13:41:33
>>25
ごめん
知らん犬
わろたww+33
-0
-
224. 匿名 2022/12/16(金) 13:42:17
>>1
私も親にやさしくできない
何かとイライラしてしまう
亡くなったら後悔するのも分かってるんだけど+32
-1
-
225. 匿名 2022/12/16(金) 13:43:09
>>219
老後のために子供産むなんて最悪。あなた70代の人?+31
-2
-
226. 匿名 2022/12/16(金) 13:44:28
>>1
主の親はかまってちゃん。うちの親は察してちゃん。寂しいの察して電話して連絡して。しないとお前は冷たいやつだと文句。かまってちゃんは適当にあしらってればいいけど察してちゃんは非常に面倒くさすぎるよ+35
-0
-
227. 匿名 2022/12/16(金) 13:46:27
>>215
大丈夫?うちの母親かと思うほど似てる
私はもうストレスは御免!ってふっきれてから無視してるよ。霧が晴れたみたいにすっきりした!
+34
-0
-
228. 匿名 2022/12/16(金) 13:46:44
>>1
うちは父親ですが、連絡ないと心配になりますよ!
頭にくるし喧嘩ばかりだけど。
いざ倒れてたりして怖かった事もあるので。+5
-0
-
229. 匿名 2022/12/16(金) 13:47:20
>>215
なんで?面倒見なくていいよ。無視しな‼️あなたに必要ないよ、そんな親。必要な時だけ連絡して利用すればいいよ。それ以外は「黙れ、くたばり損ない」と怒鳴り付けたらいい。+41
-0
-
230. 匿名 2022/12/16(金) 13:47:55
>>225
ね
鳥肌たつような意見+22
-0
-
231. 匿名 2022/12/16(金) 13:48:17
>>218
毒かどうかは関係なく、がるちゃんは母親世代の連絡取りたい側の立場の人が多いから、なかなか主さん側の立場に立った見方をして、お互い苦労するね、辛いよねと黙って受け止めてくれる層は少ないかも知れん+20
-0
-
232. 匿名 2022/12/16(金) 13:48:17
>>226
察して毒母の常套句、自分が困った時は連絡してくるのにねぇ〜(冷たい子ね)+9
-0
-
233. 匿名 2022/12/16(金) 13:49:09
>>1
主さんお疲れ様。親といえど難しいよね
私も「あれ?うちの母ってこんな面倒くさい人だっけ?」って揉めることもしばしばだよ
こちらも優しくしたいけど余裕がないとしんどい。
ここで愚痴ろう!
あんまり溜め込みすぎないでね+62
-0
-
234. 匿名 2022/12/16(金) 13:49:53
>>38
ガジロー逝っちゃった…+4
-2
-
235. 匿名 2022/12/16(金) 13:50:23
毎日同じスタンプだけ送る+2
-0
-
236. 匿名 2022/12/16(金) 13:50:54
>>1
自分かと思った。一人暮らし10年目なんだけど今年に入ってからLINEめっちゃくるようになった。これまで荷物の送付と誕生日くらいしかやりとりなかったのに。
むげにも出来ずでもいちいち返すこともない内容に反応しなきゃってなるのが億劫なんだよね。ふーん、へぇ〜、そうなんだ〜のどれかしらかスタンプ適当に押して返してる。向こう4自分1くらいのペースで何かしらリアクションだけしてるよ。+7
-0
-
237. 匿名 2022/12/16(金) 13:50:56
ラインならまだいいよ、うちも60代の母なんだけど電話がものすごい。
普通、出なかったら用事かな?って思うよね?なのに連続で着信あるし(平均3回)出るまでずーーーっとかけてくる。
で、出たら「たいした事なかったんだけど~」からのくだらない話(ほかのきょうだいの話とかどうでもいい)
鬼電とかほんと精神的につかれる。+29
-1
-
238. 匿名 2022/12/16(金) 13:51:35
>>1
身内(親と旦那)との用事連絡はLINEじゃなくて電話だけにしてる。
お互いに生活リズムを知ってるから電話はほぼ繋がるので。
旦那にはLINEの未読を「読める時間なのに何故読まない」とイライラしなくて済むし、親からのリアクション面倒な世間話も電話だと来ないから、LINE使ってない。
主さんのお母さんもLINEだと気軽に打てるから頻繁に送ってくる(更にはリアクションないと心配しちゃう)んじゃないかな。やめちゃえLINE。
+2
-3
-
239. 匿名 2022/12/16(金) 13:52:03
>>1
親からしたら歳いくって不安なんだよ。急にボケたり、突然死したり。
なので元気ですよって報告だと思う。日記がわりにもなるし。
ウザいけどスタンプで返すといいよ。うちはスタンプかえしても、これ何の動物?何してる絵?とか喜んで返してくるけど。
電話がきたら忙しかったの。お母さんも若い時は忙しかったでしょって言っておけばいいかも。
+9
-10
-
240. 匿名 2022/12/16(金) 13:52:44
>>187
気に入らないとキーキー喚くししつこいから諦めて何もいう気にならなかったんだけど、言ってしばらく返信も電話に出るのもやめようかな。
ありがとう、頑張るよ!+17
-1
-
241. 匿名 2022/12/16(金) 13:52:45
>>60
え、お歳暮情報は教えて欲しいよ。束縛ひどめの女みたいなのじゃなくて1日1回のLINEでいいなら付き合うよ。+5
-3
-
242. 匿名 2022/12/16(金) 13:53:30
>>231
がるは二言目には「あなたは自分の親にもそんな事言えるの?!」だもんね。老年期の人が多いから切実なんだろうけどさ。+20
-2
-
243. 匿名 2022/12/16(金) 13:54:29
>>166
ぬしさんではないです
毎日毎日何十通もライン来たことないでしょ
あれ本当にうんざりするんだよ
開くのも恐怖になる
同じ経験してたらこんな喧嘩腰のこと言えないと思うよ
+42
-1
-
244. 匿名 2022/12/16(金) 13:55:09
高齢だからとりあえずLINEきたら元気なんだなってわかる1日の健康報告みたいなもんよ。花が咲いたのがどうとかじゃなくて今日もこちらは変わらないですと言うコミュニケーションだとアフロ田中でも言っていたよ。+1
-3
-
245. 匿名 2022/12/16(金) 13:55:52
年取って暇になって寂しくなるとおこる現象です
祖母が末期そんな感じでした
「うざ、私は忙しいのよ!」って言ってた母も、定年後やたら絡んでくる
でも母のような対応はしませんよ
みんなが通る道だと思って適当に合わせてます+5
-3
-
246. 匿名 2022/12/16(金) 13:56:14
仕事終わりにスタンプ1個で返信して終了する。+3
-2
-
247. 匿名 2022/12/16(金) 13:56:55
佐藤健のLINE紹介したら?+8
-1
-
248. 匿名 2022/12/16(金) 13:58:02
>>243
コメ主さんは単独でトピたててもいいと思う
でもそんな内容のトピ過去にあったな
ちょっと病的なLINEの母親+8
-0
-
249. 匿名 2022/12/16(金) 13:59:26
>>239
これいいね
>お母さんも若い時は忙しかったでしょ
歳とると相手のこと考えるの下手になるみたいだし、振り返る良い機会になるかも+11
-0
-
250. 匿名 2022/12/16(金) 14:00:29
LINEは通知をオフにして、こちらのタイミングで返してる。+5
-0
-
251. 匿名 2022/12/16(金) 14:00:35
>>244
花について色々考えて何か言わなくてもいいのか
ちょっと気持ちが楽になるかも+2
-1
-
252. 匿名 2022/12/16(金) 14:01:41
写真返しするよ
「花がさいた」→「最近○○買った」
「ゴルフいった」→「最近○○いった」と(笑)
返信忘れて「返信ないけどどうした」連絡も普通に「忘れてた」と返信する。
思い詰めすぎるとめんどくさいでしかないんだから淡々と対応したらいいと思いますよ。+6
-1
-
253. 匿名 2022/12/16(金) 14:03:33
>>243
ネットリした重い恐怖を感じるよね。ずっしりと徐々にしなだれかかってくるような気味の悪さ。
いくら子供とはいえ、自分の感情のゴミ箱に利用するのは本当に勘弁してほしい。子供には子供の生活があるのを尊重してほしいわ。+52
-0
-
254. 匿名 2022/12/16(金) 14:04:58
>>1
でもボケられても困る
認知症予防だと思えばまぁ+9
-4
-
255. 匿名 2022/12/16(金) 14:05:52
>>1
私は主さんが羨ましいです。昨年母が他界したのでそういう愚痴も言えません。誰かと交流持ちたいと思うのはお母さんが元気な証拠ですよ。親にとってはいつまでも子供は子供で心配なんですよ。ちょっとした返信で満足するようならば一言でいいのでライン返してあげてください+23
-31
-
256. 匿名 2022/12/16(金) 14:11:30
>>225
え、ガル民いつも言ってるじゃん+1
-9
-
257. 匿名 2022/12/16(金) 14:11:33
>>74
めっちゃ優しいね😭+7
-3
-
258. 匿名 2022/12/16(金) 14:14:16
>>57
泣ける+43
-5
-
259. 匿名 2022/12/16(金) 14:23:23
>>1
あ、元気なんだなと思ってスタンプだけ返したらいいよ。数秒で済むじゃん
認知症になってないんだなって確認と思ってさ、優しくしたげて欲しい
親はいつまでも元気ではいないんだから+24
-8
-
260. 匿名 2022/12/16(金) 14:24:46
生存確認みたいなもんだからスタンプ送ってあげて+5
-2
-
261. 匿名 2022/12/16(金) 14:25:46
義姉と母が、私を介して連絡とりあうのめっちゃめんどいわー
最近ようやく「お互い同士で直接話して」て言ったけど+13
-0
-
262. 匿名 2022/12/16(金) 14:31:08
>>1
こんなとこで愚痴らずお母さんに伝えたらいいじゃない。ラインの頻度減らしてって。+3
-10
-
263. 匿名 2022/12/16(金) 14:34:18
共依存です+3
-4
-
264. 匿名 2022/12/16(金) 14:39:56
全部
今◯◯してる
って返事でも親はコミュニケーションと」てると思いそうだから返事じゃなくてこちらも俺通信でいいんだよ内容なんて。+1
-3
-
265. 匿名 2022/12/16(金) 14:40:58
>>57
泣いた。
毒親じゃなかったらだけど本当この気持ちで返してあげて欲しい。+27
-8
-
266. 匿名 2022/12/16(金) 14:42:18
>>74
私も毎日LINEしてる。夜にね。寒いからあったかくしておやすみ!はいおやすみで終わる笑+5
-2
-
267. 匿名 2022/12/16(金) 14:43:15
うちもきます、、
けど私も話聞いてもらうし
めんどくさい時はスタンプのみで、、
3歳児育児と妊娠中の今は
一時期頻繁にきてた愚痴ラインがストレスでしたが、、
私しか言う相手がいないんだろうなと
思って対応してました+3
-3
-
268. 匿名 2022/12/16(金) 14:43:16
もっと歳とってくると死にたいとか言ってくる。おばあちゃんがよく言ってた「そんなこと言わないで長生きして欲しいよー」って答えてたけど悲しかったから花が咲いただのお歳暮届いただのはとてもポジティブな内容でホッとする。+8
-1
-
269. 匿名 2022/12/16(金) 14:44:50
一日一善や親孝行の一つだと思っている。+1
-8
-
270. 匿名 2022/12/16(金) 14:45:07
母と一緒に住んでるんだけど、仕事中に母から帰ってからでいいような用事でLINE来るよ。
母が一人でいる時間が多いからLINE来たら元気でいるなって思うけど、こちらも仕事中だからあんまり頻繁な時は「仕事中やで」っていうスタンプ送るよ。+7
-0
-
271. 匿名 2022/12/16(金) 14:45:24
>>1
大したことかどうか考えるのが辛い。
大したことの方が言いづらい気もする。+0
-0
-
272. 匿名 2022/12/16(金) 14:52:04
>>20
うちもだよ、ラインじゃ無く電話で
〇〇さんが亡くなって落ち込んでる、体調が悪くてしんどいわ、もう若くないから、行くところもないから、テレビつまらないわ〜、とかそんな事ばっか…
若い時からこういう人なんだよね
で、自分の言いたい事だけ終わったらこっちの話も聞かず電話切りたがるので、こっちの要件を言う隙もない
なるべく電話しないようにしてる
嫌いじゃないけど関わると心がどんよりする+87
-0
-
273. 匿名 2022/12/16(金) 14:53:06
元気な証拠だよ
家の親じゃないけど
義理母が
ゲームしようって旦那の事よびだすのほんとやめて欲しい+1
-2
-
274. 匿名 2022/12/16(金) 14:54:22
>>1
ネットマナーのない人多い(暗に60代の母含む)からラインはほとんどしない、と言って切ったわー。
たまの電話でいいと思う。60代なんだし、昔はそうだったでしょ。
今は60代が激しくライン飛ばしてるみたいだけれどね・・・
それはネットでメンタル介護してるみたい。
子世代が日々身を削って相手することないと思う。+18
-1
-
275. 匿名 2022/12/16(金) 14:55:44
うち、いわゆる毒親なんだけど自分の近況報告のついでに私の事も聞いてくるから嫌だ
しかもお金がないとかそういったネガティブな事ばかり報告してきてウザいからスタンプで返してたら鬼電
しかも朝5時とかにかけてくる
話し相手が子供しかいないから縋り付いてくるんだけどほんといい加減にして欲しい+23
-0
-
276. 匿名 2022/12/16(金) 15:01:52
>>269
そうだよねー。+0
-2
-
277. 匿名 2022/12/16(金) 15:02:05
>>213
いやでも、ママ見て!のリアル子供もいる年代じゃん。
ママ見て―の子供見ながら家事してババのライン鳴りまくり返信する毎日、ママつらすぎん?+19
-0
-
278. 匿名 2022/12/16(金) 15:03:33
>>5
リアクションだけとかね+22
-1
-
279. 匿名 2022/12/16(金) 15:05:44
>>10
うちもそうだけど、親との関係性はそれぞれなので。
自分の価値観押し付けちゃダメよー。+229
-7
-
280. 匿名 2022/12/16(金) 15:11:02
>>2
ただのカカシですな+3
-0
-
281. 匿名 2022/12/16(金) 15:13:35
>>57
うちは「今忙しいから。」とか嫌な顔されたから、聞く気ないな。+49
-1
-
282. 匿名 2022/12/16(金) 15:14:43
>>31
ガル民じゃんw+25
-0
-
283. 匿名 2022/12/16(金) 15:21:18
>>166
その状況で子供からのアクションがないなら、それまでだと思うわ。忙しかったり、実は鬱憤が溜まってたりとかしたんでしょう。
仕方ないから私は趣味に励むわ。+9
-0
-
284. 匿名 2022/12/16(金) 15:22:11
うちの母もそんな感じ。
だからLINEスタンプで自分でセリフというかコメント入れられるやつを母への返信用に買ってカスタマイズした。
「楽しそう!」「よかったね!」「承知しました!」「お疲れ様でした!」「素敵だね!」この5つを主に使い回して返事してる。+5
-0
-
285. 匿名 2022/12/16(金) 15:25:40
花のスタンプ
ゴルフのスタンプ
ハムのスタンプ
でいいんじゃない。みたよーってことで。
自分もどうでも良い話しちゃうとか。
上司がムカつくとか。+3
-1
-
286. 匿名 2022/12/16(金) 15:28:20
私は言われた方。Twitterにでも書いてって笑
推しの情報送りすぎた笑+1
-2
-
287. 匿名 2022/12/16(金) 15:31:13
親孝行だと思って1日1日返信だけツヅケタラどうかな
続けてれば倒れたりした時もすぐ駆けつけられて安心じゃない?
それすら面倒なら私みたいに縁切れば良いよ、そうしないってことは大事な親なんだよ+3
-6
-
288. 匿名 2022/12/16(金) 15:31:43
うちは電話だったよ。毎日。
ちょうど夕食後、片付けと子供の勉強みる時間帯で忙しいし、勉強中断されるし、ノイローゼになりそうだった。
シカトすると、「大丈夫?心配。連絡ちょうだい」
とメールが。
親には感謝してるけど、孫、子離れして欲しい。+22
-0
-
289. 匿名 2022/12/16(金) 15:35:35
年取って寂しくなってきたのかもね。
実母なら1日一通くらい相手してあげれば?+2
-8
-
290. 匿名 2022/12/16(金) 15:48:49
>>102
若い人にはどうでもいいような事を楽しみにするしかないってどういうことか、歳を取ったり、病気を得たりすれば分かるよ。+3
-16
-
291. 匿名 2022/12/16(金) 15:56:48
長期休みの月になると隔週で義理実家から野菜が送られてきてお礼の連絡する度に帰省の催促…今はもう野菜見るだけで拒否反応+8
-0
-
292. 匿名 2022/12/16(金) 16:04:01
>>279
主のは今回は毒親ということですね。+4
-28
-
293. 匿名 2022/12/16(金) 16:04:41
母が同居している妹の子(孫)の写真を毎日送ってくる。可愛いけれどもうちにも子ども(孫)がいるからちょっと気持ちが揺れる。+5
-0
-
294. 匿名 2022/12/16(金) 16:07:03
>>2
唐突なかかしわろた+86
-0
-
295. 匿名 2022/12/16(金) 16:14:07
>>1
めっちゃめちゃ分かります!!!
へーそうなんだ。とか、だから?としか思えないような内容を送ってくるんですよね。
そんで「へー」とか「そうなんだ」って送るとなんか不満げなんですよね。
スタンプだけ送ったり、私からも返事のしようのない事を送ってますよ。
あとは「今日忙しかった、めっちゃ疲れた」をよく送ります。+10
-0
-
296. 匿名 2022/12/16(金) 16:21:36
>>67
うちも毒で、父から性的な事と暴力
母からも暴力とか私の職場に鬼電とか自殺してやる詐欺とか色んなことあったけど
後悔するんだろうか?
もう連絡してないよ
+58
-1
-
297. 匿名 2022/12/16(金) 16:27:18
1さんの内容だったら私は全然負担じゃない。
無表情でよかったね!美味しそう!寒くなったよね(暖かくなったよね)、と短文を返信する。
そのくらいは自分の親だから優しくできるわ。
収入は上がった?仕事変えた方がいいんじゃない?結婚しないの?いつ帰ってくるの?太ったんじゃない?とずけずけ疑問系で聞いてくるうちの母親...仕事から疲れて帰宅して目にした時の虚無感。+8
-0
-
298. 匿名 2022/12/16(金) 16:29:58
とある契約で
「子供(私)の同意がないとダメだから〇日に立ち合い付き合って!」
仕方ないから了承したら
「これから先方に日にち聞いてみるから待ってて!」(え?その日に決めてたんじゃないの?)
数分後
「先方にちゃんと話聞いてみる!もしかしたらいらないかも!」(は?話聞かずに動いてたのかよ…)
って感じで勝手に思い込んで先走ることが結構あって疲れる…毎回母が連絡してくるけど先走りの主体は父。
母は父の言うことに違和感感じてないだけにどっちもめんどくさい+7
-0
-
299. 匿名 2022/12/16(金) 16:34:16
>>83
いいなあー
私は親の立場だけど子離れのタイミングが悪くて娘に嫌われちゃったみたいです+6
-2
-
300. 匿名 2022/12/16(金) 16:34:36
>>289
LINEってタイマー送信機能あればいいのにね+2
-0
-
301. 匿名 2022/12/16(金) 16:36:36
うちも親からの連絡にうんざりしてる。
しかも毎回電話なんだよ。せめてLINEにして欲しい。
最近は、親戚に送るお歳暮何がいいかな?って言って来てたけど、今私が妊娠中でつわり真っ最中でスルーしてたら、昨日電話かかって来て出れずにいたら、
「そろそろお歳暮送らなきゃ行けないのに何で連絡してこないの?何で?」って留守電が入ってた。
その後、更にLINEでも、
「◯◯が連絡くれないのでお歳暮は送らないことにしました‼️以上‼️」と来てました。
つわりで体調悪いの知ってるのに何で自分の都合ばっかりなんだろう、、お歳暮なんて私の意見なくても適当に送ればいいじゃん、、と、我が親ながらドン引いた。+57
-0
-
302. 匿名 2022/12/16(金) 16:43:01
>>215
あなたの人生を大事にしていいんだよ。
そんな親に使う時間があるのなら自分の為に使おう!+36
-0
-
303. 匿名 2022/12/16(金) 16:54:59
>>1
あまり拒絶すると今度は大事な事も伝えてこなくなる。+10
-8
-
304. 匿名 2022/12/16(金) 16:55:43
再確認がうっとおしい。
例えば実家に行く時にお昼を食べるかどうか微妙な時間だから「お昼は外で食べます」という連絡に対して「お昼は外食にするのね?」って再確認される。
電話の感覚で打ってるのかもしれないけど、「?」が付いてるとそれに反応しなきゃいけないような気がして嫌だ。
メールなんだから読み返せば書いてあるし、「そうです」しか返信のしようがないから、最近はスルーしてる。+9
-0
-
305. 匿名 2022/12/16(金) 16:59:51
>>83
いやもうそんな庭の花がどう咲いたとか全然興味ないしどうでもいいんですよ…。
あーそう、良かったねーて感じ。
どこの食べ物が美味しかっただの、朝起きたら寒いとか道が凍ってるとかいちいちこっちに言うてこなくていいよと思ってます。
私もそんなの送らないもん。
+11
-7
-
306. 匿名 2022/12/16(金) 17:00:08
>>299
大学入学して一人暮らし始めたからかも。子ども2人20代ですが程よい距離でお互い見守り体制です+5
-1
-
307. 匿名 2022/12/16(金) 17:03:02
>>185
うちは、義母からハイテンションでライン来るのしんどかった。旦那の祖母が入院しました!と6通の連続ライン。仕事中だったのに6通もおばあちゃんが‥ライン来たらもう死んだんかな?ってさすがにびっくりしたわ。95やったら入院もするよ。
しかも私にはラインするけど旦那にはラインしないの。あれが不思議で仕方ない。+30
-0
-
308. 匿名 2022/12/16(金) 17:03:46
>>142
むしろその為。伝えたいです+4
-0
-
309. 匿名 2022/12/16(金) 17:07:16
>>301
どっちが子供か分からないね…
シカトでいいよ+32
-0
-
310. 匿名 2022/12/16(金) 17:07:22
>>305
うちは子どもからも美味しいお店行ってきた 雪が積もった~も画像付きで送ってくるよ。20代だからかもしれないね+4
-5
-
311. 匿名 2022/12/16(金) 17:07:47
>>29
わー
義母の介護はじまってるわー+22
-0
-
312. 匿名 2022/12/16(金) 17:10:08
>>83
素敵な関係だね
うちの母もあなたみたいに穏やかだったら仲良くしたかった
一方的に暗くなる話ばかりで、こっちが明るい話題を振るのが小さい時からの母との会話のパターン
思春期くらいからもうしんどくて母が苦手になっちゃった+17
-1
-
313. 匿名 2022/12/16(金) 17:17:43
>>9
わかる。それって親のためじゃなくて自分のためだったりする。
亡くなってからも親への罪悪感に駆られたり周りにチクチク言われるのはかなり精神的にきついから‥(実体験+13
-5
-
314. 匿名 2022/12/16(金) 17:23:03
育ててもらって感謝はしてるけど、電話かかって来て、5分後に折り返したのに「出ない!」って怒られるのしんどい。週一で来てくれてるヘルパーさんにまで私が電話に出ないと愚痴って、ヘルパーさんに「お母さんの電話に出てあげて」って言われたり、なんかやり切れないよ。+18
-0
-
315. 匿名 2022/12/16(金) 17:23:27
ウチの親父は税金納めますとかソレ報告いる?ってのをよく送ってくる。
最初意味がわからなくてお金貸してくれって意味なのかとザワザワしたりちょっと疲れる。+5
-1
-
316. 匿名 2022/12/16(金) 17:31:44
>>1
うちこれ姉から来てほんと無理
+7
-0
-
317. 匿名 2022/12/16(金) 17:35:13
>>301
そのキレ方、うちの母かと思った。
もうほんとしんどいよね、、、
元々そんな感じだったけど、70過ぎたらほんとひどいもんだわ+28
-0
-
318. 匿名 2022/12/16(金) 17:50:55
>>67
姉の立場から言わせてもらうと、妹より何年も親と3人の濃厚な時間を過ごしているから妹には分からないと思う
緩和剤(あなたなら姉)がいない長子って病む率高いよ
うちも妹は母と仲良く?してるけど、私は表面上のみでいいやと思ってる
試行錯誤した結果がこれ+65
-4
-
319. 匿名 2022/12/16(金) 17:51:58
>>306
理想的な距離感、自立した関係ですね
私も結果はどうあれ気持ちを入れ替えて
みます
+3
-0
-
320. 匿名 2022/12/16(金) 17:58:30
>>38
不安なんだと思う
まるで自分の順番を待ってるみたいで+4
-5
-
321. 匿名 2022/12/16(金) 18:00:54
>>9
親子関係によりますね
後悔する人もいれば
やっと親の呪縛から
解放されたと思う人もいる
後悔する人は何だかんだ言っても
親子関係は良い方だったと思います+77
-0
-
322. 匿名 2022/12/16(金) 18:19:04 ID:OLzDI24VrR
>>9
もっと優しくしておけば、とは思わなかったけど
ああそういう嫌だったことすら
もういないから経験できないんだな
と寂しくはなった
親が生きててこその不満だったよな、と+30
-7
-
323. 匿名 2022/12/16(金) 18:20:28
>>26
LINEならまだ良い
2、3日前の出来事を時系列バラバラで
なかなか本題に入らないで
思い出した事を聞いてるのは地獄です。
しかも、仕事から帰って夕飯作って
食べてる最中に。
出ないけど後でかけ直す。
1日が台無しになる気分です。+31
-1
-
324. 匿名 2022/12/16(金) 18:21:46
>>35
>>43
私も思った
把握しといた方がいい事だよね?
主さんはそういう挨拶しないのかな
そういう意識でいたら、そりゃ鬱陶しいばかりに感じるよね+31
-3
-
325. 匿名 2022/12/16(金) 18:25:58
>>301
うわ、うちの親とそっくりでびっくりした。自分中心だよね。
気にせず、お体大切にね。+19
-1
-
326. 匿名 2022/12/16(金) 18:28:37
めんどくさいし言ってもきかないし強硬手段でブロックした。罪悪感多少あるけど、自業自得だと思う。+7
-0
-
327. 匿名 2022/12/16(金) 18:32:26
>>318
横
それって結局は「親の心の中心には長子がいる」寂しさを下の子が感じ続けているから、いい大人になっても求めてしまう(関係維持への意欲を持てる)ってことなのかもね
長子は支配に苦しみ、下の子は独占できない事を苦しみ、お互い隣の芝生を羨んでるみたいな
親戚の所の長女は「THE長女」で面倒見が最高に良くて、ともすればべったりに見える程母親を大切にしているようなので、全ての長女がそうであるとは思わないけど+3
-19
-
328. 匿名 2022/12/16(金) 18:34:52
>>102
最後4行!本当その通りです。イライラの原因がわかりました…+22
-0
-
329. 匿名 2022/12/16(金) 18:37:19
主さんは大変かもしれませんが、お母さんの無事を確認できて良いのではないでしょうか?
私はお母さんの立場ですが、子どもはいくつになっても子どもだし寂しいのだと思いますよ。
私は息子にLINEするのを我慢している方です。
私は施設育ちの50ですがお母さんがいるのが羨ましいです。
どうか大切にしてあげてください。+1
-15
-
330. 匿名 2022/12/16(金) 18:38:12
うちの父親、定年退職して暇なのか、しょっちゅう連絡してきます。
しかもメールやじゃなくて、毎回LINEのテレビ電話です。
時間も午前中、夕方、夜とお構いなし。
子供の送迎中だったり、参観日中だったり、子供を寝かしつけている時などで、出られない事も多いです。
テレビ電話がいきなりきて、どうした?いま病院だから無理。メールにしてね などと言うと、ごめん特に用事はないけど何してるかなと思ってと。
いつもいつも電話でないとダメなような緊急の用事でもない…。
朝に雪が降ったとか、遠い親戚の誰々が亡くなったから年賀状は出さないようにねとか、そんな内容…。
このようにこっちは忙しくて出られない事も多いのに、何で毎回テレビ電話にするのか謎です。
+8
-0
-
331. 匿名 2022/12/16(金) 18:44:17
>>35
これこそどうでもいいかなと思う+3
-12
-
332. 匿名 2022/12/16(金) 18:48:58
>>147
二度と電話してくるなって言う勇気をもとう
ストレスなくなるよ+9
-0
-
333. 匿名 2022/12/16(金) 18:50:48
>>318
それはわかる。
うちの母は、長女の私を口の捌け口にして、日常の不満をいちいち報告してくる。
一方、妹にはこういう話は聞かせたくないからと極めて穏やかな母として振る舞ってる。
妹は、当然やってもらって当たり前になる。それに不満が溜まってまた愚痴のループ。
もう聞かせないでというと、「親孝行したい時に親は無し。それも長女の役目」と矛先を向けられるのが嫌な父に説教される。
いなくなってから後悔しないかは人によるし、自分を守るために距離を取る必要がある人もいる。
長女は捌け口になりやすいのはなんでだろうね。
+68
-2
-
334. 匿名 2022/12/16(金) 18:52:40
寂しいんだよ
優しくしてあげてよ+1
-11
-
335. 匿名 2022/12/16(金) 18:56:47
分かります。歩いて十分の距離に住んでるの母がそうです。
私の休みの日をだいたい聞いてきて、週に最低3回は用がなくても電話してきます。
そして、実家の父、兄の愚痴を聞かされますが、冷たくもできず、イライラする時もあります。
束縛されてるようでイヤですが、突き放せないし、元気なだけでいいじゃないと自分に言い聞かせていますが、あまり電話来ると、何かモヤモヤしますよ。+9
-1
-
336. 匿名 2022/12/16(金) 19:04:46
歳取って寂しいのか、誰かに頼りたいのか、娘だと余計言いやすいせいか、やたらと距離つめてくる母親いるよね。うちもそう。愚痴もたまには聞くけど、頻繁だと腹立ってくるよ。いつも同じ事。もちろん元気でいてほしいとは思うけど。+8
-0
-
337. 匿名 2022/12/16(金) 19:05:38
お母さん主とLINEしたいんだよ
歳取ると寂しくなって話し相手ほしくなるんだよ
冷たくしないであげてほしいな+1
-13
-
338. 匿名 2022/12/16(金) 19:05:40
私の母は明治生まれの祖母の子育てを参考にしてきたからとにかく私がだらしなくてどうしようもない子というスタンスで、過保護なのになにか相談してもダメ出しばかりで本当に気が合わなくて苦手。
親戚や友達の悪口ばかり言うくせに、会った時は猫撫で声で相手を持ち上げたりしてあまりの二面性を軽蔑してる。
私のことはさんざんバカにして褒めたことや気持ちに寄り添ったこともないくせに、自分が気弱になってきたらあんたは冷たい、優しい言葉くらいかけないのかと言われて、確かに世話にはなったけどどうしようもない悔しさと嫌悪感でいまだに大人らしく接することができない。+17
-0
-
339. 匿名 2022/12/16(金) 19:12:41
>>78
そう思うと、毎日連絡くれる親はありがたいね。
連絡なかったらこっちから確認とらなきゃならないし。+16
-4
-
340. 匿名 2022/12/16(金) 19:12:43
>>1
うちは元々子供時代も色々あって酷い過干渉もある毒母だからなせいも大きいけど、もうこのLINE攻撃で参っちゃったから最近LINE使ってない、通知も切ってるからすぐに気付かないからってLINE入れてもすぐに返信が来るもんじゃないって躾けたよ
電話も子供の習い事だパートだって色々あるし、夕飯時の忙しい時間に電話されても出れないって散々言って着信もほぼ無視。一週間に一回ぐらいしか反応しない+10
-1
-
341. 匿名 2022/12/16(金) 19:19:45
親から連絡くるくらいなら、詐欺られるほうがまし。+1
-0
-
342. 匿名 2022/12/16(金) 19:33:19
>>57
今日の朝まさに
ストーブ買うけどいる?何色がいい?届けようか?とLINEしてくれたのに朝の準備で忙しくてイライラ冷たく返信してしまったのを後悔しました。
あなたのコメントスクショしてイライラしたら見返します。ほんまにありがとうございます。+14
-5
-
343. 匿名 2022/12/16(金) 19:42:56
安否確認。自分からしてくれるなら手間要らずだと思う方が楽かもね〜。+0
-1
-
344. 匿名 2022/12/16(金) 19:43:57
>>215
あなたえらいよ、でももう縁切っていいと思う
私も子供の時から気分次第で当たられて結婚してからも何がトリガーなのか唐突にキレられたりして、でも小さい時から家庭が暗くならない様に空気読んできたからやめてって言えなくて愛想笑いで誤魔化したりしてきたんだけど、決定的な事があってあぁもう良いやって思ってそれから連絡も会うのやめたよ
はじめは夫に電話してきたりしてたけど全部無視してたらプライドが許さないのか没交渉になった。本当すっきりした
時間は大切だからお母さんに煩わされるの勿体無いよ、貴方を無理矢理傷つけようとする人なんて必要ないと思う+26
-0
-
345. 匿名 2022/12/16(金) 19:45:43
お母さんと関係良くないの?+0
-4
-
346. 匿名 2022/12/16(金) 19:53:05
親孝行だと思って返してあげたら良いのになぁ。
全然面倒じゃない。
うちの親ともほぼ毎日してるけど全然苦じゃないけどなぁ+0
-8
-
347. 匿名 2022/12/16(金) 19:54:14
返信しないよ。
元々連絡がマメなタイプじゃないし、返したらまた秒速で返信くるからいちいち構ってられないのが本音…
気分で月一くらいは返す+5
-0
-
348. 匿名 2022/12/16(金) 19:57:34
>>84親とおはようとおやすみの連絡を毎日してるw
慣れちゃうし、生存確認がこんな楽に簡単にできるなんてありがたいことよ+1
-9
-
349. 匿名 2022/12/16(金) 20:00:29
>>301
私も同じ目に遭ってて、電話には出ずメールで「メールで送ってください」と返してるよ。電話嫌いなのと母からなので滅入るわ。+4
-0
-
350. 匿名 2022/12/16(金) 20:03:29
>>57
私は親が多忙で会話した覚えが殆どないので、そうは思わない。だいたい親からのメールが鬱陶しい人って、子供の頃にあまり関わってない人なんじゃないかなあ。
小さい頃にコミュニケーションが出来てたら苦では無かったかも。私みたいなのもいます。+55
-3
-
351. 匿名 2022/12/16(金) 20:03:48
>>2
またお前か+0
-0
-
352. 匿名 2022/12/16(金) 20:04:53
>>2
良いアイディアw
都会に住んでるとカカシの写真は難しいから、マンホールの写真でも送るかな?+28
-0
-
353. 匿名 2022/12/16(金) 20:19:53
>>342
何気なく書き込んだのですが、響いてもらえたなら嬉しいです^^
私は2人子育て中なのですが、交互に「おかあさん聞いて!」があまりに、あまりにすごいのでちょっとウンザリしていたときに、でも待てよ…話してくれるうちにちゃんと聞いておくかーと思い直してあのコメントに至ります(自戒)。
私自身親と同居してたときは愚痴はかりだったのでめちゃくちゃ鬱陶しくてあえて態度に出してましたから、342さんの気持ちもわかりますよ!
「忙しくてなかなか返せないけど」って断って、1日一つの返信で充分じゃないかなと思います。+12
-2
-
354. 匿名 2022/12/16(金) 20:39:45
>>1
わかります
しかもこちらが返事する前に短文の連投LINE、鬱陶しい
通知オフです+7
-1
-
355. 匿名 2022/12/16(金) 20:45:42
私の母親も毎日、返信に困るLINEをいっぱい送る人でした。それに対して抗議すると毎回ケンカになり「他の子は出来るのに何故出来ないの?」とか「親子の縁切るから」と何回言われたことか…でもそのうち、私が母親からのLINE通知を見る度に気力が無くなり、メンタル参ってしまって、鬱状態に陥り(母からの連絡だけが理由ではありませんが)泣きながらそれを説明したらようやく分かってくれたみたいです。
今思うと実家にいた頃は一緒に出掛けたり仲良くしていたので県外に私が引越してしまった後も同じ感覚だったのかなあと。
お母さんも子離れ出来るように仲良い友人や趣味があると良いのかもしれません。または、他に兄弟がいらっしゃれば家族グループLINEみたいなの作ってそっちに送ってもらうのが良いのかも。
私みたいになる前にお母さんが理解してくれると良いですね。+15
-0
-
356. 匿名 2022/12/16(金) 20:49:43
>>301
分かります。
自分の親は世間からはどう判断されるかは分からないけど私から見たら毒親で、連絡取っても何の幸福感も得られない相手。
妊娠中や、子供を里帰り無しで周りに誰も知り合い居ない地域で産んで何とか乗り越えようとしている中、私の兄弟が精神病になった事についての愚痴を相談という体で電話してきた。
こっちがアドバイスしても、2ちゃん的に言うと「デモデモダッテ」。
段階を踏んで、
用件をまとめてから連絡してくれ。
電話は緊急時のみにしてLINEを使ってくれ。
用がないなら連絡してこないでくれ。
何度も迷惑だと伝えましたが、それでも
「LINEは面倒。電話を掛ける方が早い。体調が悪い時は液晶をずっと見てると眩暈がするから無理。私ハ可哀想。」
私側の事情を一切考慮せず、病気になった兄弟にも杜撰な対応を取り我慢せず自分の感情をぶつけ、自分が被害者のように振る舞っている様を見て母は自分しか愛せない人なんだと気付きました。
連絡の取り方は人間性が出ますね。+27
-0
-
357. 匿名 2022/12/16(金) 20:51:41
>>1
年齢上がって寂しくなってるんじゃない?
うちの母親は61だけど孫の写真おくれってしつこいよ!+1
-3
-
358. 匿名 2022/12/16(金) 20:54:21
主さんのお母さん、暇なんですね
うち何年も連絡すら取らない
お互い忙しいし、お互いに趣味あるから別に、って感じ。
母は15年前に父を亡くしてるんだけど、趣味全開で毎日楽しいみたい。明日亡くなっても後悔はない。それが母親だし、私だから。いちいち取り合うのは優しいの?暇なだけじゃない?それか、それぞれの性格だよね
+5
-0
-
359. 匿名 2022/12/16(金) 20:54:32
親の生存確認と思って、相手してあげなよ。
亡くなっちゃってからじゃ、やってあげれないよ…?
+3
-13
-
360. 匿名 2022/12/16(金) 20:57:03
>>1
母親だけど、娘はスルーしてるときあるよ。だからと言って何も感じない。スルーすると催促されたならはっきり言ったらいい。+1
-0
-
361. 匿名 2022/12/16(金) 21:05:17
>>25
知らん犬。
知らん犬によく癒されてるわ。道端で。
でも写真はいらんな。+15
-0
-
362. 匿名 2022/12/16(金) 21:11:22
>>237
たいしたことじゃないとか、別に用事ないからねって一言目に言われたらイラついたわ。
いやいや。そちらからかけてきてますよね?
あいさつくらいしょうよ。
用事ないからって言われて何話すのさ?+7
-0
-
363. 匿名 2022/12/16(金) 21:13:15
>>301
?やめたらいいじゃんね。
来年もそうしてもらいたい。+4
-0
-
364. 匿名 2022/12/16(金) 21:29:28
わかります。私の場合はスマホ関連の連絡が苦痛です。
超アナログな親なのでネットが怖いらしく、ちょっとしたことで連絡がきます。
遠方に住んでいるので電話で質問されるけど画面を共有できないし、そもそも使ってる機種が違って私も操作方法がわからないし、自分で調べてみてと言っても調べ方がわからないと丸投げです。
本当に会話が成り立たない上に、毎回1時間ぐらい電話するのでイライラしてしまいます。+12
-0
-
365. 匿名 2022/12/16(金) 21:30:59
>>9
親孝行 したいときには 親はなし
だよね+10
-13
-
366. 匿名 2022/12/16(金) 21:36:53
>>1
逆に家族なのに重要な報告しかしないほうが変じゃない?お母さんの内容ならいいね!とか楽しんでとか、分かったでも良いと思うけど。
誰なら大した事ない話するのはOKなの?
忙しいと毎日は返せないと伝えるとかはどうかな?+4
-11
-
367. 匿名 2022/12/16(金) 21:39:29
>>1
よくわかります!
ちゃんと返信したいとは思いますが、自分の生活に余裕なくて既読スルーしてしまいます。日常の呟き的な内容はスルーして予定などの確認は返信するようにはしてますが…親子でも密すぎる連絡は疲れますよね。
+15
-0
-
368. 匿名 2022/12/16(金) 21:40:57
>>45
依存されると親子だって逃げたくなるよ
息苦しいもんね+32
-0
-
369. 匿名 2022/12/16(金) 21:44:54
寂しいんだとおもう。スタンプだけでも良いから返してあげて。こういうの続くとボケるの早かったりしちゃうと思う。文字入りのスタンプとかそういうのでもいいと思うから+1
-3
-
370. 匿名 2022/12/16(金) 22:00:48
>>243
貴方と語り合いたい!
ほんと、色んな母がいて色んな娘がいて色んな親子関係があるんですよね。+8
-0
-
371. 匿名 2022/12/16(金) 22:04:07
毎日の電話にうんざりして、たまに出なかったら『何してたの?寝てたんでしょ?ゲームしてたの?』…
朝ご飯何食べたの?家にばっかりいないで外に出ないとだめよ。(テレワーク勤務になってから特にうるさい)
自転車じゃなくて歩きなさい。
私も親になっていいおばさんなのに、いつまでもこんなに干渉されたら疲れる。+15
-0
-
372. 匿名 2022/12/16(金) 22:08:57
まだましだよ。
ウチなんて、キレながら
何やってんの?
ちゃんと連絡しなさい。
こんな時間に外出してるの?危ない
まさか自炊してないの?自炊しなさい。
彼にご飯くらい作ってあげなさい
残業は一切断りなさい
とか電話やLINEで言ってくる。
精神病むから本当に、やめてって訴えたけど、主の親と同じで聞く耳もたない+7
-0
-
373. 匿名 2022/12/16(金) 22:10:54
>>350
それ。
自己中だから子供の話も聞かず、こういうの送ってくるんだよね。
今も昔も自己中なのは変わんないと思うよー。+30
-2
-
374. 匿名 2022/12/16(金) 22:11:53
今日あった面白い話しぐらいなら
全然いいんだけど
「お母さん寂しいから
会いに来れない?」みたいな
会う約束しなきゃいけないLINEは
めんどくさい💦
ランチ行くってなったら
こっちが車だすはめになるし💦
+10
-0
-
375. 匿名 2022/12/16(金) 22:20:51
わかる。
ただコミュニケーションとりたいんだろうな、心配してくれてるんだろうなって親の気持ちもわかるんだけど、めんどくさいのよ
元々、実家にいた時もそんなになんでも話すって親子関係じゃなかったし
スタンプぐらい返したらって言われるんだろうけど、とにかく億劫。
+7
-0
-
376. 匿名 2022/12/16(金) 22:22:06
>>48
今が苦しいから後先考えませんって言う馬鹿なら無意味な助言かもね
まあそう言えるうちはあなたの母親もまだ若いのかもねえ
+11
-9
-
377. 匿名 2022/12/16(金) 22:23:00
>>48
そうそう!いつ死のうが知ったこっちゃない!
後悔なんかするわけ無いから今くるラインが苦痛なんだよね!!+9
-11
-
378. 匿名 2022/12/16(金) 22:25:36
>>30
マッハ…!
久しぶりに聞いた。
何か元気が出た。ありがとよ!+6
-0
-
379. 匿名 2022/12/16(金) 22:33:27
>>1
親の立場で1人暮らしの子になんでもないことLINEしたりするけど
ちゃんと元気でやってるかな?
コロナ罹って一人で倒れてないかな?って心配してるだけだから
生存確認のためにスタンプだけでも返してくれたら、安心できるんだけどね。+6
-3
-
380. 匿名 2022/12/16(金) 22:33:41
私も>>1のウザい気持ちはよくわかるが、母親を亡くしてる友達に、「お母さんからラインが来ていいな」と言われたから、母からのラインで怒るのはやめようと思った。
でもウザい気持ちは、わかる。母は働いてるので、仕事の人間関係の愚痴がすごいです。+8
-5
-
381. 匿名 2022/12/16(金) 22:36:01
>>215
私の父親かと思うほどそっくりで驚いた。
自分の心を殺したのが実の親とか…心底落ち込んだし、苦しすぎてずっと周りには話せなかったよ。人格否定だもん。きっと、いつかこの世から居なくなっても泣きもしないんだろうな。
最近になってガルを始めて、〝自分の為に生きれば良いよ!〟って言ってもらえて心が軽くなった。
リアルでは会えないけど、ここで優しい言葉をかけてくれる人が沢山いて嬉しかった
+22
-0
-
382. 匿名 2022/12/16(金) 22:36:58
>>1
ひとことふたことの返信がそんなに苦痛なんて、、、、。
親子なのに寂しいもんだ。子供の頃からあまり仲良しでなかったのですか?+4
-10
-
383. 匿名 2022/12/16(金) 22:39:46
親が一人暮らしの場合には日に一回の連絡は良くない?+0
-0
-
384. 匿名 2022/12/16(金) 22:46:19
>>1
LINEならまだいいよ。
うちなんか電話だった。
「今、外だから」って言っても無視。
泣き喚かれた事もある。
多分暇だから電話してくるんだな。
そう思って絵葉書(美術が好きなので有名な絵画のヤツ)を送るようにしたら、電話は止んでLINEがたまに入るようになった。
子供に忘れられてないかとか、寂しくなったりとかでかけてしまうのだろう。
「届いた葉書を眺めてます」と穏やかなLINEがたまに入るようになった。
LINEにはスタンプで返しています。+19
-1
-
385. 匿名 2022/12/16(金) 22:51:39
母親への返信、スタンプで返してたら
「私は時間かけて文章打ってるのにこの子はいつもスタンプ1つなのよ、ヒドイわよね〜」
とご近所さんに愚痴ってた。
知らんがな!+5
-0
-
386. 匿名 2022/12/16(金) 22:59:02
寂しいんだよ。+1
-1
-
387. 匿名 2022/12/16(金) 22:59:13
>>1
私は父親が浮気したせいで母が鬱病に。
2・3年くらいは父からは「母が発狂してる。早く帰ってきて」「いなくなった」「泣いてて手がつけられない」
母からは「もう○たい」「今までありがとう」というメールがほぼ毎日きたせいで、メールというツールが本当に無理になった。
メールがくるだけで10年経った今でも動悸がする。
会社の人や友人にメールが嫌いだという理由を伝えてて、本当に必要なこと意外は送らないでほしいと伝えてるのだけど、当たり前だけど全く通じず、メールくらいちゃんと返してよねといわれる。
メールやLINEって簡単に返信できるものという認識があるから、こういう場合、親のことは伝えずにどういえば、メールをしてこないようにできるのか分からず悩んでる。
メアドとか教えなかったら教えなかったで、またややこしくなるし。+5
-2
-
388. 匿名 2022/12/16(金) 23:07:56
めちゃくちゃわかりますよ!トピ主さんの気持ち。こっちは毎日毎日忙しい。親は毎日毎日ヒマ。人間ヒマすぎると駄目になるんだよ。毎日忙しい余裕のない綱渡りの人間には些細な事が負担になるってわからない。
会社で時間に追いまくられ、必死に仕事してる息子にくだらない電話できないよね?遠慮するよね?何故娘には遠慮できないのかと腹立つよ。自分の欲求のはけ口に絶対娘を選んでるの。
賢い親なら「私こんなとことしてちゃだめだって」趣味作ってババ友作ってお喋りするの。+11
-0
-
389. 匿名 2022/12/16(金) 23:09:16
>>87
うちはスタンプでもダメでしたー。
スタンプを見えてないフリして「返信ないけど?」って送ってきます。
ある程度母が期待する返事じゃないとだめらしい。+3
-0
-
390. 匿名 2022/12/16(金) 23:10:21
おはよう。
これから昼です。
仕事終わりました。
って実父も義父もくるよ。
電話より楽だよ。「はーい」って返しておけばいい。
お母さんと喧嘩しました。とか、今日は寝れないです。とかラインくる。すべて「はーい」だよ。+5
-0
-
391. 匿名 2022/12/16(金) 23:10:55
生存確認なら「ポットのお茶使ってるか」とか「冷蔵庫開けた回数」とかで通知してくれるサービスで十分。+4
-0
-
392. 匿名 2022/12/16(金) 23:14:57
寂しかったら人に迷惑かけていいわけじゃない。大人なんだから人に迷惑かけず寂しくならない方法を考えてくれ。+6
-0
-
393. 匿名 2022/12/16(金) 23:16:54
>>9
うちも父がちょっと既読にならなかっただけで「大丈夫か!?無事か!?」と言うが、コレって別に私のこと心配してる訳じゃなくて、嫌味の一種だと思ってる。
嫌味だと感じてしまう親子関係なんだよね。
親が明日死んで「後悔するかも」と感じるくらいならやってるし、すでに別の面で後悔しないくらい色々やってあげたし、色々やられたんだよ。
+22
-0
-
394. 匿名 2022/12/16(金) 23:17:20
>>364
うちも同じ事がありました。自分で解決する気が全くないんですよね…公民館とかで市か何かが運営しているパソコン教室とかは行ってくれそうにないですか?
私も別に得意でない分野、タブレットの設定の説明なんてその場に居ても苦痛なのに…耐えられず着信拒否もしました。
これまでも、「◯◯をネット検索して内容を携帯にメールして欲しい」等と何度も電話やメールを寄越し、帰省した際に家の共有パソコンの電源の付け方やyahoo検索の使い方を教えても覚える気がなかったので質問を断ったら、
「お前が意地悪で面倒臭がって調べてくれないからタブレットを買った。今度からは自分でGoogleで調べる。」
と言ってタブレット、LINEの事を聞いてくるようになったからイライラがヤバかったです😭+6
-0
-
395. 匿名 2022/12/16(金) 23:19:59
仕事の愚痴がダーッと長文で来る!
私に言われても困るし、こっちだって色々疲れてるのに黙っておけないんかと思う。
既読スルーしてると何通も来る。
仲良い同僚とかに話してー。+4
-0
-
396. 匿名 2022/12/16(金) 23:20:28
>>1
無視しています。電話にも出ません。
母も慣れてきてくれたようです!+7
-1
-
397. 匿名 2022/12/16(金) 23:21:13
>>1
そういうのがいいなあ
保険がどうの、とか教訓とか送ってくるのはうざすぎる。自分が一切教育らしいことしないで怒ってばっかりだったのに、孫のために英語をYouTubeで流せ、とか。しかも微妙にズレてるやつ。+5
-0
-
398. 匿名 2022/12/16(金) 23:21:31
負担でしかないよ
通知みるだけで300キロぐらいの重りが乗った気持ちになる
返事も出来なくて既読スルーしてしまう+6
-0
-
399. 匿名 2022/12/16(金) 23:25:40
うちの両親は子離れしているし、寧ろ自分達の趣味の旅行を楽しんでいるからあまり連絡こなくて楽。
夫の両親が主さんみたいな感じでめっちゃ困ってたな。ホンマにどうでもいい内容(隣の家が引越したとか)で頻繁に連絡→忙しいから返事遅れる→同じ内容をコピーしてまた送ってくる→面倒くさいと思って返事しない→どうしたんですか?とLINE→返事しない→2台のケータイ両方に電話攻撃&メール&LINE &ショートメール&フェイスタイム攻撃してくるよ。何十件も。
たまに朝起きると2台のケータイ両方とも電池切れてて、充電後に大量の電話攻撃のせいでケータイの充電切れたことが判明する。
あと他県に住んでるのに、わざわざ家の様子を見に来る。家の前を車で何往復もうろついていく。
相手すると余計にLINEとか電話が増えて面倒くさくなるから、夫は無視しているよ。因みに夫の両親は両方とも発達障害らしいです。+7
-0
-
400. 匿名 2022/12/16(金) 23:32:54
「自分の親は他界したから、親と連絡とれるだけでうらやましい」って言うのは「これから先はもう親から負担をかけれる事はない」という安全圏にいる立場の人の言葉だから、渦中で苦しんでる人にとっては何の意味もない。
親が亡くなって介護終わってからホッとしてる人から「あなたは親が生きてて介護できてうらやましい」なんて言われたら腹立ってしょうがないと思う。+7
-4
-
401. 匿名 2022/12/16(金) 23:33:00
>>390さんの度量が大きくて懐かれている感じですかね(笑)
返事が全て「はーい」でも相手を刺激せず全然嫌味にならないキャラクターなのが羨ましいです。
肝が据わってるんだろうなぁ。
+5
-0
-
402. 匿名 2022/12/16(金) 23:37:30
一言のラインやスタンプひとつが何故てまなのか?って質問は相手の状態やそれが心理的に負担になってるって想像力が欠如してる。些細な嫌がらせも積み重なれば相当なもの。親だから積み重なり続ける。+17
-0
-
403. 匿名 2022/12/16(金) 23:42:55
>>7
こう言う高齢者ってSNSハマって大変なことになりそう
ネットのことわからず知人しか見てないと思って住所とか平気で載せそう+12
-0
-
404. 匿名 2022/12/16(金) 23:43:34
暇なんだよね
娘で暇つぶししてんなって思う
私は毒親がうざいのでブロックしたよ+12
-0
-
405. 匿名 2022/12/16(金) 23:46:49
>>9
私の親はクソ毒親なので全然後悔しない!
死んでくれた方が嬉しいけど
もう死ぬかもってかまちょムーブして
全然死なない
+23
-1
-
406. 匿名 2022/12/16(金) 23:51:39
>>387
うちも似たような感じ
連絡来たら泣かれるのかなって出れない、動悸するよね
特に親の浮気の話ってすごいしんどい
もうお役御免で一切連絡しない
+6
-1
-
407. 匿名 2022/12/16(金) 23:52:53
>>1
わかりすぎる、、。私も同じです。+5
-0
-
408. 匿名 2022/12/16(金) 23:56:42
>>403
そういう人いるよ。ブログで自分の顔、庭の写真、孫の顔、お食い初めの写真(赤ちゃんに息子にお嫁さん)全部顔を隠さず、公開してる。住んでるけど地域名もお嫁さんへの愚痴も公開ブログに書いてる。+17
-0
-
409. 匿名 2022/12/17(土) 00:02:10
>>7
今の5〜60代って自分日記を送りまくる人多いよね。SNSやればいいと思う。+16
-0
-
410. 匿名 2022/12/17(土) 00:05:28
>>296
同じ。うちも毒親。特に父親。
癌になってあやうく逝くところだったけど、ギリギリ生きておりまして毎日苦しく母親に八つ当たり。
この間兄(幼いとき性的なことされて絶縁予定)も含めて皆で会おうと提案されたからお断りした。なんか年取るごとにどうでも良くなってきたよ。例えなくなったとしても後悔しないと思う。+23
-0
-
411. 匿名 2022/12/17(土) 00:12:06
親が亡くなったら後悔するぞーってコメ多いけど、親からの妙なかまってアピールのLINE来なくなった事はちょっとホッとするかも。
その解放された「ホッと」という余裕があるから「寂しい」などと言えようになる。+9
-1
-
412. 匿名 2022/12/17(土) 00:12:53
>>219
介護要員で子供産む発言キモー
うちの毒親と一緒やん鳥肌+14
-2
-
413. 匿名 2022/12/17(土) 00:13:08
会っても電話でもLINEでもとにかく愚痴や不平不満、趣味がないからもちろん私とも話が合わない
LINEでスタンプだけだと怒るし、連絡しないと父から催促の連絡くるし、こっちの都合は0だから精神が病む時もある。
私の子供に相手してもらおうとしても孫にも説教じみた事言って結局色んな不平不満話し出すから子供から電話を切る事も。
先日も父からグダグダ長文LINEがきて精神的に参ってしまって返信を考えてたら旦那から「真剣に返さなくていいんじゃない?ごめんけどガルちゃんのお母さんからきたLINEあまり考えて送ってない。何しても怒るから考えないようにした」と言われてからは真剣に考えないようにしてる。+12
-0
-
414. 匿名 2022/12/17(土) 00:16:53
子どもに返事困るようなLINE・電話を頻繁にしてくる親って、友達少ない人が多くないですか?あと自分の趣味とかもあまりない親。未だに子どもに依存してるるなって思います。
嫌がってる事に気づかないのかな?相手の気持ちを考えられない人が多いですよね。自分自分自分で疲れちゃう。子どもといってもいい大人だし家庭を持って仕事と子育てで忙しくしているんだから、負担を増やさないでほしい。いくら親でも構って構って〜って頻繁にLINEや電話されると面倒くさい。こっちだって自分の生活でいっぱいいっぱいなのに。
いい加減子離れして自立してほしい。+26
-1
-
415. 匿名 2022/12/17(土) 00:31:40
めちゃくちゃわかります。
うちの母は、会うとまじでしょーもない、聞く意味あるのか?ということをいちいち質問してきてイライラします。
0歳児を育児中なので急いで家事をしていても、わざわざ動きをとめて
「ねえ!あのテレビなんだっけ??」
「咳してるけど、熱出たりしてない?」
「向こうのご両親の好きな食べ物ってなに?」
とか。
うるせーーー!!!+10
-0
-
416. 匿名 2022/12/17(土) 00:32:51
>>54
あなたは優しいね。+16
-2
-
417. 匿名 2022/12/17(土) 00:39:05
平日は昼休みに、土日は1日2,3回は電話しないとダメな母でした。連絡しないと怒るし、マジで辛かった。。+4
-0
-
418. 匿名 2022/12/17(土) 00:52:48
>>1
心配してるんだとおもうよ
私も頻繁に連絡くるときは心配されてるんだと思うことにしてる
あと寂しいのかもしれないから連絡してあげてほしい+1
-5
-
419. 匿名 2022/12/17(土) 00:53:41
>>54
私もそう思うよ
優しいお母さんだよね+16
-2
-
420. 匿名 2022/12/17(土) 00:55:12
>>9
それは母親との関係が良好な場合に限るよ。
生前から良好ではなかった親子関係が、親が亡くなることによって美化されるなんてことはない。むしろ早く親の呪縛から解放されたいと思ってる人もいる。+28
-0
-
421. 匿名 2022/12/17(土) 00:59:28
>>1
こんな風に育つなら子供なんて無価値+4
-16
-
422. 匿名 2022/12/17(土) 01:00:12
>>11
主はたぶん母親のこと好きじゃないんだと思うよ。
「連絡の内容がめんどくさい→距離を置きたい」ではなく、「好きじゃないから距離置きたい→連絡がくるとめんどくさい」だと思う。
たいして好きでもない人から頻繁に連絡きたら誰だってめんどくさいと思うでしょ。それと同じ。+34
-3
-
423. 匿名 2022/12/17(土) 01:08:33
よく近所の緑地とかで花の写真を20枚くらい送ってくる。
いいね的なスタンプ送ると似たようなの追加で送られてくる笑
めんどくさいけどそういうもんだと思ってる。
たまに量減らしてもらうように言うけど、そのうち元通り笑+3
-1
-
424. 匿名 2022/12/17(土) 01:14:14
私の母親もほぼ毎日LINE、電話で本当に疲れる。
楽しい話とかならまだいいけどマイナスな事ばかりだからこっちが病みそうで。
父親の愚痴、足が痛い、腰が痛い、お金がない、疲れた、後期高齢者になってしまって凄くショックとか私の人生なんなんだろうとか...
私も気持ちに余裕がある時は励ましたりしてるけど
自分が落ちてる時にマイナスな事ばかり言われると
本当に病むよ...たまにスルーしてるけど
スルーしてもLINEは来るし、着信も凄い。
励ましたとこで何も変わらないし。
心底嫌いになれたらいいんですけどね...
母親だから、難しいですよね...
+21
-1
-
425. 匿名 2022/12/17(土) 01:16:08
>>1
あー、うちは毎日のように母親と電話してて、自分も母親も喋りまくってるなぁ。。親離れ出来てないって言われればそれまでだけど、顔を合わせることが年に数日しかない中で、あと何回会えるんだろう?今しかゆっくり話せないって思ってるよ。
お母さんも寂しいし、あなたを心配してるし、話し相手が欲しいんだと思うんだよね。LINEくらい付き合ってあげて、あなたからも話題を提供してあげたら喜ぶんじゃないかな?+3
-6
-
426. 匿名 2022/12/17(土) 01:18:49
>>34
私も母からのテンション高い電話が鬱陶しかった時期があるんだけど今は私の方が時間に余裕あるから今日は1時間喋ったったら「また、電話するからね、じゃあね」って切り上げられたww
なかなかお互いの忙しさ具合が同じにならない+3
-0
-
427. 匿名 2022/12/17(土) 01:25:03
通話にして放置。
たまに返事するでok。
クズな妹から教わりました。+7
-0
-
428. 匿名 2022/12/17(土) 01:27:33
>>67
私は妹の立場だけど、妹に言われるのは逆効果かもと思うけどな+5
-0
-
429. 匿名 2022/12/17(土) 01:30:33
>>204
自己中心的すぎじゃない?
感謝の気持ちのかけらもない。
頑張って育てたのに、こんな子供に育ったら嫌だ・・・。+0
-14
-
430. 匿名 2022/12/17(土) 01:32:27
お得意のブロックしとけ+1
-0
-
431. 匿名 2022/12/17(土) 01:33:59
>>382
ていうかね、私もそうだけどLINEや電話は近況報告用って感覚がないのよ。ただの連絡手段。極端に言うと待ち合わせとか、会う直前に何時に何処ね〜くらいのやり取り手段。
近況報告ならインスタにいいねと気が向いたらコメントで充分。+4
-0
-
432. 匿名 2022/12/17(土) 01:54:32
>>20
ゴルフ行ったりお庭にお花咲いてたり人付き合いもちゃんとしてるお母さんなんだなーって。
うちの母は人の悪口と噂話ばっかりです。
もちろんお花なんて咲いてないしゴルフするお金なんて無い。笑+20
-0
-
433. 匿名 2022/12/17(土) 02:02:37
私も母親との連絡ほんっっと嫌。
結婚したばかりの頃、やっと合法的に家を出れた開放感でLINEも最低限しか返さず連絡もしてなかったら(用事ないしね)、いきなり電話で「私だって寂しいんやからね!」ってガチャ切りされてマジで無理になった。
すでに実家を出た娘に依存しないでほしい。鬱陶しい。旦那に相手してもらえ。
毒親まではいかないけど、娘は親の言うことを聞いて当然、母娘なんだから分かり合えて当然みたいな考えの人で、意にそぐわない私の意見は昔からなんだかんだ理由つけてガン無視。そんな人とどーーーでもいいLINEなんてやってられない。
面白いと思ってんのか悪口も悪びれなく言う人だけど、義姉の悪口言われてほんと無理になったわ。
短いLINEのひとつも返したくないなんて冷たい、親が亡くなったときに後悔するよって意見もわかるのですが、それは親御さんとの関係がすごくいい方にしか当てはまらないと思います。
少なくとも私は現状では母に優しくなんてできません。
まあ、私も同じように娘には嫌われるんだろうとは思っています。+17
-0
-
434. 匿名 2022/12/17(土) 02:43:33
友達の家は一年に2.3回くらいしか連絡とらないみたいでいいなって思った+3
-0
-
435. 匿名 2022/12/17(土) 03:00:07
ブロックしている
誰のおかげで生活できていると思っているんだが口癖の親だったし、親のおかげじゃなくなったからさよならよ
無碍にできない相手は相手で大変なんだね+8
-0
-
436. 匿名 2022/12/17(土) 03:04:56
>>1
お母さん寂しいんだよね。。。
日常のささやかなことを共有したいんだよ。。
家族だからね、甘えてしまうんだよね。。
優しくしてあげてほしいな🥲
かつての儒教では親孝行は最大の徳を積む行為とされているんだけど、毒親の苦しみとかよく知ってるからこそ、優しくできないことの方が多いよね。。
でも、2度と会えなくなるとね。。悲しくて寂しいもんだったり。+1
-11
-
437. 匿名 2022/12/17(土) 03:13:57
>>1
主さんはお母さんと仲良かったですか?
私の親は自他共に認める毒親で、今は私30歳だけど返事を返さなければ姉から『お母さんがガル子から返事来ないってよくLINEしてくる。私も困るから一言でもいいから返事してあげて』と言われ続け(姉と私は仲が良い)ここ一年くらい母親のLINEに返事するようになったけど、それ以来毎日のようにLINEがくる。
適当に返してるうちに、そんなに長生きしないのかな〜、後20年も生きるかな?とか思うとLINEくらい文字なんだし返してあげようと思う。
でもめっちゃ適当でほぼスタンプだけ。でも文章で返ってくるw
昔の事は全く許してない、ヒステリックやありえない言葉の暴力で殺されたけど、私も大人にならなきゃいけないのかな〜と毎日悩んだあげく今はLINEなら返します。
毎日電話ならうざいけど。
主さん、もともとお母さんと仲が悪い訳じゃないなら付き合ってあげて欲しいな、と思いました。+6
-2
-
438. 匿名 2022/12/17(土) 03:15:16
義母かと思ったら実母か!
嫌いじゃないなら一言でいいから返してあげて
寂しいんだよ+1
-6
-
439. 匿名 2022/12/17(土) 03:32:23
>>103
私もそうだった。帰りたい帰りたいって毎日。いつ迎えにきてくれるの?とか。
退院したらせん妄はなくなったけど、今度はどっぷり依存してきて、着信履歴が母で埋まってしまって、母から着信あると手が震えたよ。
5年くらい前まではちょうどいい距離感でそれこそ明日何があっても後悔しないようにっていう気持ちで楽しく電話で話せてたんだけど、年老いて、病気の不安や寂しさとか家族の不満とか全部私に浴びせてきて、それが重すぎて優しい言葉をかけられないほどこちらのメンタルがやられてしまいました。
こんな親子関係になるとは思っていなかった。
今は、調子が良かったり、またネガティブになったりの繰り返しで、精神的なアップダウンに付き合うのがしんどいです。+8
-0
-
440. 匿名 2022/12/17(土) 03:39:54
数年前に母親が現役(自転車活動)を引退
今はベッドで過ごすことになり
介護士さんと同居の妹(仕事有り)が面倒をみている日々
現役中行動を共にしていた叔母(母の妹)が何だかんだと私に連絡してくる
妹は叔母が嫌いで一切の連絡を経っていて
妹の自宅はオートロック付きマンションなので自由に出入り出来ないので
そこも叔母には不満で仕方ないらしい
私は母にはしょっ中会いに行くが母の口から叔母に会いたい等の話は一切無く
ご飯を食べる、テレビを見る、寝る以外には興味も無く
叔母から連絡があった等伝えると顔を顰め「耳が遠いから会うのは煩わしい」
と言うのでそのままは伝えないが人に会うのはストレスみたいだから
良かったら絵手紙のような簡易なハガキでも書いてあげてよと言うと
怒り狂って薄情者呼ばわり、正直知らんがなって感じです。
人間は動ける喋れる内はどうにもならないです
人と関わるのが大好きな人が最後に越える大峠は寂しさだと思います
自分で克服してほしいものです
もうウンザリです。+8
-0
-
441. 匿名 2022/12/17(土) 04:21:53
>>57
凄く心に響いた(涙)。
その通りの親だったのに、今私が掃除機かけてる時に話し掛けられたら「今、これやってんのに何!!聞こえないし!!」とかキツく返してしまっています。
あの頃の事を思い出して聞きます。+5
-2
-
442. 匿名 2022/12/17(土) 04:26:57
仕事の時間と「その間は緊急ごと以外の連絡はしてこないで」って伝えてあるのに勤務中のめっちゃ忙しい時に 何でもないラインが来ると怒りを越えて悲しくなる(スマホ必須の仕事なので)。
何でわかってくれないんだ。
+5
-0
-
443. 匿名 2022/12/17(土) 05:41:56
>>1
お母さん、お友達が少なくて寂しがり屋のかまってちゃんなんだよ。
それか孤独死しないために主にマメに連絡入れているのかもしれないね💦
主さん忙しいからそう思うんだろうけど…(私も同じなので気持ちはわかる)、安否確認だと思って相手してあげたら❔
忙しい時はスタンプ一つで済ませてもOKだと思う。
+0
-3
-
444. 匿名 2022/12/17(土) 06:22:15
>>10
私は父親だけど昔から大嫌いだから毎日ラインとか無理かも。家庭環境って人それぞれ違うからね。+19
-0
-
445. 匿名 2022/12/17(土) 06:22:45
つわりで辛くて夜は旦那が帰宅したら、上の子のお風呂とか任せて、最近は先に寝室で寝るような生活をしている。
起きてると吐き気が酷くてとにかく寝て意識を失っておきたい…みたいな状況なのに、頻繁に親から電話がくる。
内容は親の暇つぶし。
特に用事はないけど、赤ちゃんは順調か?食べてるか?みたいな話。つわりでキツいのに食べられるわけないし、キツくても何か食べなきゃダメだよと説教もされる。
最初の方は出てたけど、体調もきついし、どうせ緊急の用事でもない電話だし…とスルーしてたら、今度は旦那にまで電話かけてガル子チャンが電話に出ないんだよ!とか言ってきたらしい。
旦那がガル子は体調悪くて寝込んでますよと言ったら、そうかそうか、ところで旦那くん元気?と世間話開始。
旦那は優しいから相手してあげてるみたいだけど申し訳ない。
緊急じゃないならメールにしてと言っても、電話の方が声が聞こえて良いんだよと自己中な考え。
しかもいつも夜に電話してきて、旦那も上の子の面倒みてるし、夜は風呂や寝かしつけもあるのに、あ!電話だ!僕も話すー!って子供は電話したがってご飯中断したり。
忙しい時間帯にそうやって用もないのに電話してきて、子供の世話とかがスムーズにいかなくなる事も全くわかってない。
なんならノリノリで孫と電話、しかも途中からテレビ電話とかに切り替えたりしている。
旦那なら相手してくれると味を占めたのか、最近は旦那に電話かける頻度も増え、本当に辞めろと思うし、旦那は仕事もあるし今は上の子の世話も色々お願いして大変だからと言っても、たまにだから良いじゃないと言う。せめて時間帯考えて欲しいし。週末の時間ある時に電話してくるならまだしも、平日の夕方や夜に用もないのに、いきなり電話してきて長電話なんて迷惑でしかない。
本当に我が親ながら呆れる。+7
-0
-
446. 匿名 2022/12/17(土) 06:22:57
>>30
あなたのことが大好きなんだよ+2
-3
-
447. 匿名 2022/12/17(土) 06:28:14
母から電話来ると何事かといまだにドキドキ
大抵は○○が届いたから今度見て、急がないからあれ買ってきてなんだが+1
-0
-
448. 匿名 2022/12/17(土) 06:30:38
きっと寂しいんだよね。まだ毎日電話が来るよりいいじゃん!!親孝行だと思ってLINE相手になってあげなよ。+0
-3
-
449. 匿名 2022/12/17(土) 06:37:02
連絡は毎回電話。
用事があったり体調悪くて出られないと、10分おきくらいに3回くらいかけてきてしつこい。
最初は緊急の用事かと思って焦ってかけ直したりしてたけど、特に用事はないんだけど、何してるかなって〜って言われる。
しつこく連絡されて、特に用事はないんだけど〜!←このくだりが、余計にイラッとしてストレス溜まる。
+5
-0
-
450. 匿名 2022/12/17(土) 06:38:53
>>1
私も鬱陶しいとか思う時あるけどこうやって何気ないことをLINEやメッセージでやり取りできるのってしあわせなことだと思う。
そんなこともできなくなったら私は悲しいし後悔したくないから私は全力で返す!+2
-3
-
451. 匿名 2022/12/17(土) 06:46:04
子供にしつこく何度も電話して、それが毎回くだらない内容や暇つぶししてる親って、本当に困って子供に連絡する時や緊急の時困りそう。
日常的にいきなり電話かけて、出ないから何度も鬼電。
子供からかけ直してみたら、いやぁ用事はないんだけどね!みたいなの繰り返すの良くないと思うんよ。
どうせ今日も暇潰しの電話でしょとか思われて、後回しやスルーされたりする可能性もあると思う。
電話は本当に緊急の時だけにするとか、暇で電話したいならLINEとかで今から電話して良い?とか、せめて確認してしたら良いのにと思う。仕事してたり、子育てで忙しくしてたりする年代の子供に、平日の昼夜問わずいきなり電話とかちょっとやめた方がいいと思う。
+25
-0
-
452. 匿名 2022/12/17(土) 06:46:42
暇で寂しくならないように自分で対策せず、親子だからって血縁にあぐらかいて忙しい現役世代のの子供のストレス増やすって困るよね。+27
-0
-
453. 匿名 2022/12/17(土) 06:52:17
>>451
入院中に寂しいのか何もないのにナースコール鳴らしまくるお年寄りいた。緊急時に押しても対応してもらえなりそうたと思った。+8
-0
-
454. 匿名 2022/12/17(土) 06:54:04
近々娘が産まれるんだけど、このスレ見て年取ってこういう親にならないように気をつけよ…って思った
子どもがある程度の年になって自立してるのに理想の親子関係押し付けて距離感近い親って毒よね+17
-0
-
455. 匿名 2022/12/17(土) 06:57:10
60くらいになると、アイトとの連絡の取り方や配慮という常識がなくなるの?それとも年老いてそうなっていくの?
まだ現役で働いてる人もいるような世代だろうけど、それで仕事とかちゃんとできてるのかな?
相手の都合を考えて連絡を取るって当たり前のことなのに。
30代の私は、平日の夜にお子さんいる人はバタバタしてるだろうから電話はやめとこうとか、色々配慮するよ。仕事してたり育児してたり、みんな忙しくしてるんだから、メール送って返信がすぐ来ないからって電話かけて催促、更に鬼電。こんなことしようとも思わないし。
すぐに返ってこなくても忙しいんだろうなぁって思うだけだし、急ぎじゃない内容に対して、そんなに焦ってLINE連投したり、電話までかけてしつこく連絡取ろうとする意味が分からない。
我が子だから、都合なんてお構いなしで、こうやってしつこく連絡とろうとしてしまうの?
+9
-0
-
456. 匿名 2022/12/17(土) 07:06:06
うちはLINEくらいなら全然ありがたい。
都合の良い時に返せば良いだけだし、適宜子供の写真とか送ればそれで済みそうだもん。
うちの場合は毎回全く用もないのにテレビ電話されるから。
3日に1回はくる。時間は午前中でも夜でもくる。
理由は孫の顔を見て声を聞きたいから。
寝かしつけようとしたらテレビ電話きて、子供が興奮して寝なくなる時、やっとお昼寝してくれた時や、子供の迎え終えてこれから晩御飯作りに風呂入れて…ってバタバタする時間にテレビ電話の着信があるとか日時茶飯事。
もう常にマナーモードにしてる。
+10
-0
-
457. 匿名 2022/12/17(土) 07:27:37
うちの親、仕事も辞めて趣味もなくて暇なのか、うちは3人姉弟なんだけど、それぞれにLINEと電話がかなり頻繁。
個人個人にも連絡くるし、家族のグループLINEにも投下。
こっちは大雨です、年末年始のために色々準備してますよ!みたいな話。
電話に出なければ鬼電される事もあるが、緊急かと思えば内容は今朝はマイナス何度で寒かった!みたいなこと^^;
私含め、我が子たちが忙しかったりスルーされて相手してくれなかったら、その配偶者にまで連絡し始めた。
私の夫、妹の旦那さん、弟の奥さんにまでそんな内容のLINEしてきたらしい…
みんな仕事してるし、乳幼児や小学生を育児中だし、忙しいのにさ…+9
-0
-
458. 匿名 2022/12/17(土) 07:29:39
>>1
私の母65歳もそんな感じです。
父が亡くなり、兄も嫁の実家の近くに家を建て私は遠方に嫁ぎ寂しいのかな?と思い毎日のLINEや電話は全く苦痛に思いません。
いまだに、孫や自身のことで相談や迷惑を掛けています。
生きているから連絡が取れるのです。
親が生きているうちにたくさんの親孝行をしていきたいな。
私は甘えている部分が多いですが、、。+1
-11
-
459. 匿名 2022/12/17(土) 07:33:09
LINEは全然良いけど、しつこく電話してくるのは本当にストレスなので辞めて欲しい。
電話に出なければ、仕事中か用事があるかそんな事は想像つくだろうに、何で何回も着信残すんだろう?
気づいたタイミングでかけ直すなり連絡するんだし、大人しく待つって事がなぜ出来ないのか…
しかも大した用事じゃないし。
緊急事態でもないのに何回も電話して、そうまでして子供と世間話したいって何?暇じゃないんよ。+12
-0
-
460. 匿名 2022/12/17(土) 07:37:05
主さんのお母さんくらいの内容なら私は全然オッケーだけど、他のコメントにあるような愚痴ばかりのLINEがくるとか、用もないのに時間問わず頻繁な電話とかはキツい。
定年退職とかで暇な時間ができて、更に趣味や友達がないと、こうなるんだろうね。。子供に依存というかなんというか。
+9
-0
-
461. 匿名 2022/12/17(土) 07:42:41
>>1
義母がそうだったなぁ〜
無視してるわ…+5
-1
-
462. 匿名 2022/12/17(土) 07:42:45
60の父親。
家族のLINEグループに
朝4時半に
おはよう!お父さんはもう起きました!
今朝の気温は−1度で寒くてビックリだよ〜😃
深夜とかでも
ワールドカップ見てます!〇〇の活躍がすごいぞ!とか
こんなLINEが連投されてたりする。
時間帯考えろとは思う。
マナーモードにしてるけど、し忘れてる時とかに音鳴って目が覚めて萎える。+10
-0
-
463. 匿名 2022/12/17(土) 07:44:40
>>408
ひえぇ…恐ろしい。
+8
-1
-
464. 匿名 2022/12/17(土) 07:48:21
>>1
先日、母を亡くしました。
母はLINEとかできなかったので、電話をかけてきましたが、同じくうっとおしいと感じることもあり、仕事のせいにしてろくに掛け直さず…
後悔しています。
多分、寂しいからだと思うので、全部に返信は無理でも、たまに会いに行って食事や買い物とかいってあげてください。+5
-7
-
465. 匿名 2022/12/17(土) 08:23:27
うちの母は早くなくなったので存命中はまだ携帯メールじゃなくてFAXだった。
日記みたいに送ってくるけど、まだ大学生で課題やサークルやバイトなどやりたいことが沢山あったので返す頻度は低かった。
生きてるの?!って生存確認が入っていたり。
でも、その数年後に亡くなってしまった。
膨大なFAXを読み返すと、お母さんが恋しくなるよ。+3
-3
-
466. 匿名 2022/12/17(土) 08:24:50
>>424
ガルちゃんを教えてあげればいいと思う+2
-1
-
467. 匿名 2022/12/17(土) 08:30:04
>>1
すごく気持ちわかる。
今は普通に母娘で付き合ってるけど、根本が合わないというか。子どもの頃あまり優しくされた記憶がないのに、今になって擦り寄られてもって感じですごく冷めてる。
自分はアラフォーだけど、仕事子育てに追われているから余計いちいち連絡に反応しなきゃいけないことが面倒。
+15
-0
-
468. 匿名 2022/12/17(土) 08:38:18
主さんのは普通の家族の会話じゃない?
このトピに書かれてる芸能人云々とかはちょっと…+1
-3
-
469. 匿名 2022/12/17(土) 08:40:30
>>466
こういう暇でネット慣れてしてない老人がガルに増えて荒れ出してきてるのでやめてほしい。陰謀論とか芸能人の悪口とか皇室とか老人だらけじゃん。口調や内容でわかるよ。+4
-0
-
470. 匿名 2022/12/17(土) 08:41:17
お母さんを大切に
いつまでもLINEくれる親はいないんだからさ+3
-7
-
471. 匿名 2022/12/17(土) 08:43:27
父親。
数年前から鬱を患っていて随分調子は良くなっているし普通に生活してるけど、子供たちに連絡してその時の態度がそっけなかったりすると気にしたりしてると母が言ってた。
とは言ってもみんな仕事に育児に多忙で、休みの日は休みの日で子供を連れて出掛けたり、用事もあるし。
なかなか電話にも出られないし、かけてくるタイミングが車の運転中とか、子供の発表会の最中とか…💦
こまめにメールも返せないし、用もないのに電話してきて、一回出ないと何度も着信を残されたりもする。
なかなか毎回毎回丁寧に対応するのも無理がある。
時間帯への配慮もなく、1番忙しい時間帯の平日の18時とかに電話してくる。
母は職業柄、出張があったりとバリバリ働いてるから、余計に父が寂しかったり時間を持て余しているんだとは思うんだけどね。
+1
-0
-
472. 匿名 2022/12/17(土) 08:45:23
>>467
同じくです。子育てしてると母との関係を改めて俯瞰してしまい、やはりあれはおかしかったと再認識してます。子供の頃は放っておかれたのに世間体の為に束縛はされてたので‥
ここで親が亡くなって後悔してる人もいるみたいだけど自分はそれはないなと思ってる。母に対してとても冷めてます。正直、義母の方が好きです。義母には私から季節の挨拶をしてます。+17
-0
-
473. 匿名 2022/12/17(土) 08:45:31
お母さん、暇だし寂しいんだよ。がるちゃんにもかまってちゃんで批判するようなコメントしている人多いし。
SNSやがるちゃん紹介してあげたらいいと思うけど、娘と話したいのかな+1
-5
-
474. 匿名 2022/12/17(土) 08:51:03
>>1
私は入籍したとたん、義母からこれをやられました。
実母からの連絡でも動悸がするのに、仕事行く忙しい前に早く起きててもどんどん具合悪くなるからやめて欲しい。+11
-1
-
475. 匿名 2022/12/17(土) 08:55:29
>>1
うちは遠方の母が家の野菜やら、私にとってはゴミを送りつける被害に20年ほど悩まされてきましたが、
母が倒れてからというものはもちろんピタっと止まりました。
無茶苦茶寂しいですよ。
ゴミだと割り切れない自分がいます。+1
-3
-
476. 匿名 2022/12/17(土) 09:00:55
手紙にして貰えば?ハガキとか。+1
-2
-
477. 匿名 2022/12/17(土) 09:00:57
>>1
対策を教えてあげます。
うちの母がそうでした。
相手しないと人格否定されるのでめんどくさいから逆に真面目に対応して上部だけは平穏にしてましたが心を壊しました。
が、結婚したら義母もかなり連絡がしつこいタイプで、他人だから深く悩んでると母に話して相談して母を慕ってるフリしてたら母からはマシになりました。
+1
-4
-
478. 匿名 2022/12/17(土) 09:01:55
デイサービス勧めたら?会話する友達増えるよ。スタッフ優しいとこ多いよ。+6
-0
-
479. 匿名 2022/12/17(土) 09:02:14
いつも連絡はいきなりの電話。数分後にまた電話。
それでも出なかったらLINEでどうしたの?なにしてるの?と催促。
てかパートしてるんだから、連絡とれないなら仕事中かな?って想像出来ないの?
そしてそこまでして連絡とりたがってるわりに仕事終わって連絡したら、特に急ぎじゃないんだけどさぁ、年末年始の帰省の時に何かお取り寄せするけど、何が良いかな?とか、孫にクリスマスプレゼントを送ったよ。いついつに届くからねとか。
あのさ、それLINEでよくない?といつも思う。
緊急の用事並みの連絡してくるなよと思った。+15
-0
-
480. 匿名 2022/12/17(土) 09:03:51
>>142
兄弟の嫁さんがそれやってくる。
めんどくさいんだよってアピール分かってるけど、
こっちだって本当はそれでいい。
さっぱり返してもただの業務連絡っぽくなるのでだったら私はLINEする意味がわからないし、LINEも年一回のことだし一応建前としてエピソードトークしてる。
+0
-0
-
481. 匿名 2022/12/17(土) 09:04:31
60歳の親は資産運用方法とユーチューブのURLを大量に送ってくるよ
あとたまに鬼のような長さのグチ
弟は既読スルーしているらしい
毎日くるときは結構しんどい
+6
-0
-
482. 匿名 2022/12/17(土) 09:05:49
>>54
横です。
だけど子供の頃虐待されてた〈本人に自覚はない、認めない〉まま都合よく連絡してきてこっちは複雑。+8
-1
-
483. 匿名 2022/12/17(土) 09:07:03
>>481
職場のモラハラ男がこっちは仕事探してもないのにタウンワークのリンクしょっちゅう貼り付けて送って来た事思い出した。+0
-0
-
484. 匿名 2022/12/17(土) 09:07:49
>>239
正解です。
自分が60代になるとわかります。
簡単なスタンプでも充分なので、繋がっていると思えば安心します。
友達同士でも、未読既読スルーされたら寂しいはずです。
+2
-6
-
485. 匿名 2022/12/17(土) 09:08:15
60代くらいが仕事も辞めて暇になるけど、体も元気で、スマホもバリバリ使いこなすから、LINEに電話にしつこいのでしょうか。
70過ぎてくると退職後の生活にも慣れてきて、少し落ち着きますか?+0
-0
-
486. 匿名 2022/12/17(土) 09:08:35
>>475
義母にやられて亡くなってピタッと亡くなった事も想像してそれでも迷惑です。
あなたは罪悪感に洗脳されてるだけなので気にしなくて良いですよ。
送ってこなければ寂しい思いする事もなかったのだから。+4
-1
-
487. 匿名 2022/12/17(土) 09:09:33
>>479
わかる。
私は電話に時間取られるの嫌だからLINEで入れてくれる方がありがたい。+8
-0
-
488. 匿名 2022/12/17(土) 09:14:22
>>452
フルタイム毎日2時間残業、通勤往復2時間、帰宅すればワンオペ家事なのに毎日料理する事を強要、帰りに実家に寄らされいらない物大量に持ち帰らされ米の精米、灯油に付き合わされ、地獄でした。
働いてるから食材も困ってないのに。被るし余計忙しくなるし腐るし断ったら怒るし。
田舎出身の人は頑固だし我が強いし貧乏性だし都会でバリバリ働いてる生活してると世間と母親とのギャップが凄くて疲労するばかり。+9
-0
-
489. 匿名 2022/12/17(土) 09:17:41
新幹線の距離の実家に住んでるうちの実父。
以前こっちからLINEのビデオ通話して、子供とお話させたりしたら、これは良い!と思ったのか、しょっちゅうビデオ通話してきます。こんなシステム教えなければ良かった…と後悔するレベルで、頻繁にいきなり連絡くる。
よし、これから幼稚園に出発!みたいな朝とか、外食してて子供が大人しくご飯食べててお利口にしてる時など今かけてくるなよ…みたいな時にばかりかけてきます。
スマホの画面が視界に入り、子供がジージだ!ジージとお話する!!ってなって、今お店でご飯中だから無理だよとか、これから幼稚園だからねなどと子供に言うと、やだやだ!お話する!みたいになってグズリ出して大変…
そんなことはあり得ないけど、こっちの様子見えてて最悪のタイミングで連絡してきてます?ってくらい、本当に何で今なんだよ…みたいな時にばかりビデオ通話してくる。
+7
-0
-
490. 匿名 2022/12/17(土) 09:28:33
ジジババ世代って、自分が暇だと相手も暇だと思っちゃうのかな?
でなきゃ、何回もしつこく連絡したりしなくない?
仕事してるとか育児で忙しいのかな、また後から連絡くるまで待とうとか、そういう発想が皆無なのかな。+11
-0
-
491. 匿名 2022/12/17(土) 09:33:28
うちの母は電話
弟が進学で家を出てからしばらくは寂しいのかよくかかって来てたな
最近は「みんな元気?」「元気だよ」「良かった、じゃあそれだけ!」みたいな10秒くらいだから負担ないかな
ママ友で、トピ主さんが言ってるような日常の報告を画像付き長文で送ってくる人が居てそれは負担
「今日〇〇のスーパー行ったら〇〇が安くて〜」とかペットや子供がふざけた画像急に入れてきたり
ペットに関しては可愛いね!でいいけど、全く面白くない高学年や中学生男子の画像とか急に送られても返答に困る+2
-1
-
492. 匿名 2022/12/17(土) 09:34:26
>>478
80代とかで足腰弱ってたりで軽度の介護や見守りいるような人ならデイサービスも良いかもだけど、60代でまだまだ元気な世代の親も多いからねぇ。
ちょうど定年とかで仕事辞めて暇になるタイミングとかなのかなと思う。
そして子供は30代とかで仕事に幼い子供の子育てしてたりで忙しいから余計に頻繁な連絡が負担なのかもね。+3
-0
-
493. 匿名 2022/12/17(土) 09:36:35
>>7
かまって欲しい人がSNS使うの危険。
知り合いはそこから宗教とかマルチとか変なのに繋がった、、、+3
-0
-
494. 匿名 2022/12/17(土) 09:39:41
>>408
ネットリテラシーが欠如してる人って、先を見通せなかったり自他の境界線が曖昧な特性あると思う
ちょっと遡れば身バレするレベルの情報載せて、身近な人の悪口書いてるような人
悪口とかじゃないなら自己顕示欲強いだけかもしれないけど+4
-1
-
495. 匿名 2022/12/17(土) 09:41:48
子供に何か連絡しようと思ったら、一呼吸おいて欲しい。
それは急ぎか?
電話しないとダメな内容か?
LINEで良いんじゃないか?
思い立ってすぐ電話したり、Twitterのように呟きLINEする前に、一旦考えてからにして欲しい。+8
-0
-
496. 匿名 2022/12/17(土) 09:43:15
>>10
ここで叱ってもらって本当よかったね!
自分が恵まれてたからって人も同じとは限らないってことをお母さんから教えて貰えなかったんだね、可哀想。+8
-9
-
497. 匿名 2022/12/17(土) 09:53:01
>>489
スマホ消しとけば?+1
-1
-
498. 匿名 2022/12/17(土) 09:55:00
>>76
安否確認+4
-1
-
499. 匿名 2022/12/17(土) 09:59:02
>>1
うちの亡くなった母もそうだった。
一人語りみたいなことを延々とメールして来てた。
だいたいはこっちに余裕なんてなかったから放置気味にしてしまった。後悔もしたけど、当時の自分を振り返るとこっちも体一つで一馬力で仕事2つしてたので、暇そうな母にモヤモヤした。
子たちがやっと大学終わって就職したので仕事を一つにして私にも暇ができた矢先に父も母も立て続けになくなった。
今51歳、娘たちに亡き母と同じことをしてしまいかけている己がいます。既読無視されるのは、うざいというメッセージなのだと受け止め、自重しているところです。+10
-0
-
500. 匿名 2022/12/17(土) 10:27:03
>>10
お互いに連絡取りたいって気持ち、熱量が一致しているならね。自分が欲しい物貰ってる状態だもの。+20
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する