ガールズちゃんねる

「アハーン!問題ありませえええん!」 本の弁償を申し出た投稿者に対する図書館司書の“神対応”が話題

77コメント2022/12/17(土) 00:58

  • 1. 匿名 2022/12/15(木) 16:12:37 


    話題となっているのは、まちまた(@machimata)さんの「図書館で借りた本を一部破いてしまったので『弁償します…』と返却した」という投稿。
    「アハーン!問題ありませえええん!」 本の弁償を申し出た投稿者に対する図書館司書の“神対応”が話題 | 話題 | ABEMA TIMES
    「アハーン!問題ありませえええん!」 本の弁償を申し出た投稿者に対する図書館司書の“神対応”が話題 | 話題 | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    「アハーン!問題ありませえええん!」 本の弁償を申し出た投稿者に対する図書館司書の“神対応”が話題


    1歳の息子が破いてしまった本を手に落ち込み気味だった投稿者を前に、対応した司書は「アハーン!言い出しにくいところよくぞお申し出くださいました!こちらに魔法のテープがありまして!チャチャっと元に戻せますので次回から気をつけてくだされば問題ありませえええん!」と、重たげな空気を吹き飛ばすようなテンションで、クセのある返答をしたという。

    「キャラ強めの司書さんが対応してくれた」というコメントとともに投稿されたこのツイートには「心が温まる」「会ってみたいwww」「図書館は魔法の場所だったか」「『アハーン』以降の情報が入らないw」などの反響が寄せられ、14万件以上の“いいね”が押されている。

    +133

    -12

  • 2. 匿名 2022/12/15(木) 16:13:22 

    アハーン

    +121

    -5

  • 3. 匿名 2022/12/15(木) 16:13:26 

    アハーン!?

    +197

    -4

  • 4. 匿名 2022/12/15(木) 16:13:57 

    これみた!司書さん阿佐ヶ谷姉妹に雰囲気似てるらしい

    +195

    -7

  • 5. 匿名 2022/12/15(木) 16:13:57 

    嘘松にしてはなかなか面白い
    やるね!

    +20

    -26

  • 6. 匿名 2022/12/15(木) 16:13:59 

    アハーンw

    +14

    -4

  • 7. 匿名 2022/12/15(木) 16:14:14 

    ノリが古いタイプの外国人?

    +1

    -12

  • 8. 匿名 2022/12/15(木) 16:14:40 

    アハーン

    +6

    -3

  • 9. 匿名 2022/12/15(木) 16:14:57 

    アハーンw和ませようとしてくれたのかな。こういう系の話って大抵相手がひどい人でこんな事された!みたいなのが多いけどこの話は和むね笑

    +189

    -6

  • 10. 匿名 2022/12/15(木) 16:15:19 

    面白い!

    +7

    -5

  • 11. 匿名 2022/12/15(木) 16:15:29 

    すんごいテンションだな

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/15(木) 16:16:21 

    三国志のむむむっに近いものを感じる

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/15(木) 16:16:26 

    え、うち弁償しましたけど‥
    普通弁償じゃないのかな

    +72

    -6

  • 14. 匿名 2022/12/15(木) 16:18:21 

    >>13
    普通じゃなかったんじゃない?

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/15(木) 16:18:29 

    >>13
    補修が効くものは弁償しなくて平気だけど、補修でカバーできないものは弁償だよ。
    我が家は長男が盛大に吐瀉物かけてしまったから弁償した。

    +186

    -2

  • 16. 匿名 2022/12/15(木) 16:18:43 

    絶対この人英語喋れんと思う。私も外人っていつもアハーン?アハ、アハ、イェアーって言ってる感じがするもん。

    +1

    -6

  • 17. 匿名 2022/12/15(木) 16:19:44 

    破損は申し出てくれるのが1番有難いらしいね。何も言わないで返したり自己修復でセロハンテープベタベタとかめっちゃ困るらしいよ

    +85

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/15(木) 16:20:32 

    >>13
    本の劣化でページが外れた場合やすでにキズ物の本なら弁償免れる場合がある


    +47

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/15(木) 16:21:35 

    >>1
    テープ貼っちゃいけないんじゃなかった?

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/15(木) 16:21:53 

    >>7
    それはアーハン?じゃない?

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/15(木) 16:23:20 

    >>1
    司書さん、身バレしそう

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/15(木) 16:23:23 

    >>19
    直すためのテープがある
    テープよりはフィルターの方がぴったり
    破損したサイズによって切って使う

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/15(木) 16:25:50 

    1歳の娘が破いてしまって弁償したな…
    同じものを買ってお返しください。と言われ絶版だったから死に物狂いでさがした。
    それ以来怖くて子どもと図書館に行っていない。
    辛い思い出。

    +3

    -15

  • 24. 匿名 2022/12/15(木) 16:25:57 

    オゥイェーエー?

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/15(木) 16:26:08 

    >>5
    「アハーン!」のセリフは怪しいかも
    もしくな「あ、はい」と言ったぐらい

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/15(木) 16:27:59 

    下ネタのトピかと思った

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/15(木) 16:30:07 

    >>25
    そうそう
    あ、はーーい!って元気よく返事してもらえた系かなって思った

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/15(木) 16:30:13 

    >>25
    英語でしょ

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/15(木) 16:30:23 

    >>13
    うちの地域の図書館は破れた場合欠損部分を持っていけば補修できるけど、それがない場合は弁償だったよ

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/15(木) 16:32:16 

    >>15
    ペナルティ的に弁償させる図書館もある
    相手の対応や本の破損によっては「今回はなし」で言う時もある
    図書館によって変わって来る

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/15(木) 16:33:05 

    >>19
    専用のテープがあるから借りてる人が勝手な判断でセロテープとか貼るのは駄目って事だよ。

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/15(木) 16:34:47 

    アハーン!言い出しにくいところよくぞお申し出くださいました!こちらに魔法のテープがありまして!

    魔法のテープ ( ゚д゚)!

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/15(木) 16:39:56 

    >>19
    図書の修理用の専用のテープがある。
    普通のテープやセロテープはご法度。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/15(木) 16:42:02 

    こんなノリの人間は苦手。

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2022/12/15(木) 16:50:38 

    >>23
    うちの図書館は全国書籍(古本込み)データーベースで検索してくれてお金だけ払ったらそれ購入だった

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/15(木) 16:51:29 

    下手に市販のビニールテープとかで勝手に補修される方が困るらしい。返却の時にきちんと報告することが大切。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/15(木) 16:52:32 

    >>16
    そういう真面目さじゃないんだよな。

    このキャラが素敵って事なんじゃない?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/15(木) 16:53:05 

    >>16
    笑った。笑
    じわじわくる。笑

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/15(木) 17:00:08 

    >>33
    三重県にある桑名中央図書館のスタッフブログでは「もし本のページがはずれたりやぶれているのを見かけたら、セロハンテープは貼らずにカウンターまでお持ちください、スタッフが専用の道具とテープで補修致します」

    本当だ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/15(木) 17:02:28 

    >>13
    弁償の所がほとんどだよ
    稀に書庫に大量に本があって回転しないものなら「気をつけてくださいね」で済むこともあるし、経年劣化によるものなら申告すれば責任問われない

    ただ、新刊に近いものだっり、人気本だったり普通のものなら弁償コース

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/15(木) 17:02:41 

    >>31
    セロテープ貼っちゃうとそこから変色して本が傷んでまた破れるから、薬剤で剥がしてから乾かして、紙が千切れてたら補修用の和紙でつなぎ作って専用のテープで直すって聞いた事ある。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/15(木) 17:06:16 

    税金で買った本 というマンガ思い出した
    弁償より修理したほうが図書館的には助かる場合もあるとか

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/15(木) 17:06:24 

    >>21
    ネタだから大丈夫だと思う。
    私は図書館でバイトしてたけど、借りた人が本を汚損、破損してもその人にテープで修繕してもらう事はなかった。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/15(木) 17:08:06 

    >>13
    私の通ってる図書館は、絶版本とかバックナンバーを借りると「気をつけて使う事を約束します」みたいな紙にサインするようになってる。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/15(木) 17:12:46 

    >>17
    セロハンテープは経年劣化でボロボロになっちゃうから専用のテープとかを使うんだよね。
    図書館好きでよく行くけど、絵本は本当に破けや落書きが多い。小さい子は仕方ない面もあるけど返すときにちゃんと申告してもらいたいよね。いつも借りる前に一通り確認するようにしてる。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/15(木) 17:13:15 

    >>39
    製本テープがヨドバシ等に売ってる
    自分の本を修理したい時に便利
    ※図書館の本はプロの司書に任せて下さい

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:48 

    テンション高めの古畑任三郎で再生された

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:53 

    うちも息子が破ってしまって弁償を申し出たらテープで直すので大丈夫って言われた。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/15(木) 17:15:02 

    らんまの校長先生で再生された

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/15(木) 17:18:02 

    >>23
    1歳だとまだ子供によっては破くなって方が難しかったりするよね(多分うちの子はまだその頃絵本食べてたレベルw)
    幼稚園入るくらいの年齢になったらまた楽しめると思うよ!

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/15(木) 17:36:44 

    いいな。
    1ページ水濡れして乾かしたのを正直に申告したら、買って返してくださいと言われ、新品を持ってった。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/15(木) 17:49:20 

    >>46
    製本テープは背の部分に貼る布っぽいテープ。

    ページ破れの図書修理には「ペーパーエイド」が一番良い。
    「アハーン!問題ありませえええん!」 本の弁償を申し出た投稿者に対する図書館司書の“神対応”が話題

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/15(木) 17:58:46 

    >>24
    BUMP OF CHICKENかよw

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/15(木) 17:59:56 

    >>19
    魔法のテープがありまして!って言ってるから
    修復はアハーンに任せればオッケーよ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/15(木) 18:00:26 

    >>1
    岐阜市の図書館は弁償させられるよ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/15(木) 18:10:24 

    対応してくれた人によらない?うちの近所の図書館だけかな?子どもが破いちゃったことあって、次は弁償ですって連絡先書かされたときあったから覚悟して行ったら、大丈夫ですよ〜で済んだ。

    そういえばこの前図書館で、最近本が汚れてるとか異臭がすることが多いから大事に使ってくださいって注意出てたけど、どう使ったら異臭がするんだ?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/15(木) 18:20:44 

    アメトークきっかけで読んだ税金で買った本って漫画で図書館の制度に少し詳しくなった。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/15(木) 18:45:21 

    子供がやらかしたことは許してくれるんだね
    私は普通に弁償したよ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/15(木) 18:52:19 

    おくすりでもされてるかのようなテンションw

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/15(木) 18:57:08 

    古い本弁償っておかしくないの?
    車だって事故っても新車返さないし、賃貸だって経年劣化は免除される。

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2022/12/15(木) 19:24:44 

    破損の仕方にもよるよねグシャグシャーってビリビリに破いたのと
    読んでるときにどっか引っかかって数センチ切っちゃったでは違うよね
    後者なら補修で終わりだよ
    弁償させられると思って報告してないんだろう切れてる本結構出合うけど
    早めに補修しないと本当ページ無くなっちゃったりするからちゃんと返す時報告してあげてほしいよ
    読みながら紙挟んだりして返すときに全部教えてあげるようにしてる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/15(木) 19:37:01 

    今日、ラジオ📻でも言ってた。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/15(木) 19:52:37 

    図書館の本って基本メンテナンスされないよね。
    栞何個も挟まってる、シミや破れがある、たばこや香水臭いは当たり前じゃない?
    こないだは新刊借りたら裁断ミスで紙が一部飛び出した本だった。表紙カバー貼るとき気が付かないんだね。
    職員さんは申告されたもの以外は見る余裕ないんだろうなと思うよ。
    借りる側からするとこうやって申告してくれる人は次にきちんとした本が借りられるから有り難いな。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/15(木) 20:01:24 

    >>60
    レンタカーは事故ったら賠償だし、賃貸も故意でなくとも傷を付けたら退去のときにお金はとられるよ。
    図書館の本を買い直すお金は税金だから自治体によって対応が変わるのかもね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/15(木) 20:03:18 

    >>13
    破損した部分によるみたいだよ。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/15(木) 20:06:16 

    >>56
    ペット飼っている人だと思う。
    本人は慣れちゃって気づかない。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/15(木) 20:09:42 

    >>23
    買えませんでした。とか言うと
    代わりの本、同じ作家さんの別の本とかでいい場合もあるよ。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/15(木) 20:11:29 

    >>63
    栞はあるあるだね(笑)
    たしかイギリスだったか、ある図書館では返却された本に挟まっていたものの展示コーナーを作ってる図書館があった。映画のチケットとか何かのメモとか、なんか人の人生をちょっと覗き見するみたいで。
    考えたのはそこで働いてる司書さんなんだけど、忘れ物を企画に変えちゃうなんて面白いと思った。トピずれごめんね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/15(木) 20:19:21 

    >>1
    アハーンが聞きたくて。
    もちろん破かないけど、図書館にゆく。ゆく。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/15(木) 20:26:42 

    >>13
    迷路の本に子供が鉛筆で線書いちゃって...
    弁償してくれって言われたけどもう売ってない本だったからメルカリで買って謝りました。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/15(木) 21:24:22 

    この前予約してた人気本がやっと回ってきたけど、
    図書館で借りて、うちに持って帰ったら、
    数ページぱらぱら落ちて来た・・・。
    こういう場合、すぐ図書館に言うべきなのか迷ったけど、
    そのまま読んでから返却した(ページは破損してないし、脱落してない)
    図書館のほうもチェックしてない場合あるから、
    前の人か前の前の人くらいから、ページが取れてた場合ある。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/15(木) 21:43:30 

    >>3
    >>2
    ビバヒルみたいな?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/16(金) 02:18:21 

    >>1
    自動貸し出し機使って借りて行ったCDがケースから取り出そうと真ん中のボタン押したらCDが割れた。
    返却の時に経緯を説明したら全額弁償と言われた。しかも、今すぐ現金で!

    ちなみに、1万円(涙)。

    絵本とか児童書は緩いのかなぁ・・・

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2022/12/16(金) 02:46:46 

    >>55
    修復不可能なくらい破損させたからじゃない??多少の破れは大丈夫だったよ。
    byメディコス常連

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/16(金) 06:06:18 

    >>25
    英語でしょ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/16(金) 11:06:51 

    >>74
    大雨の日に返却ポストに返したら後日電話があって濡れてるから弁償してくださいって

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/17(土) 00:58:13 

    >>13
    図書館の本は国民の税金で購入しているので弁償するのが前提らしいと聞いたよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。