-
1. 匿名 2022/12/15(木) 11:46:35
知り合いから2.5次元の舞台を誘われてます。
何度も誘われてて、1度だけでも!奢るから!と言われたので来年観に行くことになりそうです。
過去テレビで2.5次元をチラッと観たことはあるのですが、「声が全然違うな~」とか、「いや見た目のこんなんじゃないしもっとかっこいいし」とか、「ここはもっとこうで!これで!」って思って全然集中出来ませんでした。
2次元だからいいのであって、2.5次元はまた別物だと感じている主なのですが、実際観たら変わりますか?
舞台自体はジャニーズのしか見た事がないです。
2.5次元詳しい方ご意見ください。+67
-2
-
2. 匿名 2022/12/15(木) 11:48:44
見て変わるかどうかはその人次第。
私は「へーこういう魅せ方があるのか!」っていう感動はあった。
奢ってくれるならとりあえず何も考えないでいけばいいよ笑+81
-1
-
3. 匿名 2022/12/15(木) 11:49:15
いいな
奢ってもらえるなら試してみたい笑+106
-3
-
4. 匿名 2022/12/15(木) 11:50:25
好きな人は興味が3次元の俳優よりなんじゃない?
実際それが2次元ベースの作品だろうが関係なくて、好きなイケメンがその作品を演じてるから結果的に2.5が好きになってるだけ+55
-3
-
5. 匿名 2022/12/15(木) 11:50:35
会えるアイドル的な?+13
-0
-
6. 匿名 2022/12/15(木) 11:50:38
前トピで見たハンターハンターの再現度はすごかったよ。+7
-7
-
7. 匿名 2022/12/15(木) 11:50:57
好みは人それぞれ。何にでも言える。
お笑い芸人ってどこがいいの?
アイドルってどこがいいの?
サッカーってどこがいいの?
そう言ってるのと同じ。
+59
-0
-
8. 匿名 2022/12/15(木) 11:51:30
最初は似てないと思うけど、見ていると凄くそのキャラが舞台上で生きてるように感じるよ+21
-7
-
9. 匿名 2022/12/15(木) 11:51:52
誘ってくれる人に教えてもらうか、行ってみて自分で感じるしかない+9
-1
-
10. 匿名 2022/12/15(木) 11:52:04
2と2.5はもちろん別物
舞台見たことあるなら知ってると思うけど、舞台って独特でしょ。ドラマとか映画と違う作り物感を楽しむ感じ
これが2と相性いいのよ。チラッとみただけでは伝わらないと思うので、まずはご友人と1本丸々観劇してみてください+20
-5
-
11. 匿名 2022/12/15(木) 11:52:20
興味ない人を何度も誘い続ける人のメンタル凄いな。奢るから!ってもうあなたを連れて行きたくて必死じゃん。なんで?+67
-1
-
12. 匿名 2022/12/15(木) 11:54:29
再現度高めだったり表現が良い舞台ならけっこう楽しめると思う
私も好きな作品の舞台評判がよかったから配信でだけど見たら良かったよ!+7
-3
-
13. 匿名 2022/12/15(木) 11:56:18
弱虫ペダル
初めは自転車の持ち手を持って足踏みしてるだけ笑えると思っていたけど、だんだん見ていくうちにハマった。すごいなって思った。+24
-4
-
14. 匿名 2022/12/15(木) 11:57:26
>>11
布教してハマってくれたら語る相手が増えるからじゃない?オタクって語る相手ほしいからこういう人結構いるよ+40
-2
-
15. 匿名 2022/12/15(木) 11:58:52
ただのコスプレした舞台だし+12
-14
-
16. 匿名 2022/12/15(木) 11:59:41
私2.5は最初はサクラ大戦の舞台から入ったんだけど、そのうちに「舞台」の面白さに気付いた
キャラと似てるとかじゃなく、舞台は舞台のよさがあるんだよね+34
-3
-
17. 匿名 2022/12/15(木) 11:59:59
ビジュアル公開時は微妙と思ってたけど現地参戦したらハマったことはある
生は音響とかの迫力も凄いし+13
-6
-
18. 匿名 2022/12/15(木) 12:00:07
+3
-17
-
19. 匿名 2022/12/15(木) 12:04:04
たまに声優さんの声にめちゃくちゃ寄せてる俳優さんがいるからビックリする
1人や2人じゃないし、プロって凄いと思った+42
-8
-
20. 匿名 2022/12/15(木) 12:04:45
推しがテレビ画面から出て来きた!
ってはじめて見た時思ったよ+6
-7
-
21. 匿名 2022/12/15(木) 12:06:44
原作があるから、脚本考えなくていいんだろうなと思っている。
+10
-4
-
22. 匿名 2022/12/15(木) 12:07:19
ミュージカル全般好きでもなんとなく2.5はイメージ的に苦手だったけど今まで観たデスノート、帝一の國、鬼滅の刃、東リべ全部面白かったよ。
静止画ではただのコスプレっぽく見えても舞台では役者さんは演技を寄せてくるから凄い。+21
-3
-
23. 匿名 2022/12/15(木) 12:08:38
元々アニメが好きだったんだけど、ミュージカル化するってなった時に自分の好きなキャラクターのキャストがめちゃめちゃイメージ通りだった時にハマってしまいました。+4
-3
-
24. 匿名 2022/12/15(木) 12:11:09
NARUTOのを観に行ったことある。
完成度高いことで評判なだけあって、良すぎて感動したよ。
もうキャラクターそのものだった。生身の人間が実際に感情を乗せてセリフを話してるから、アニメとは全く違う楽しみ方ができた!ライブ感がすごく良かったよ。
奢ってもらえるなら、とりあえず先入観なしで観てみたら?舞台は舞台の良さがあって楽しいよ。+13
-4
-
25. 匿名 2022/12/15(木) 12:11:53
映像で見てこれなんか違うな、と思ったことがあるなら残念ながら向かないかも
無理していかなくてもいいのでは+7
-0
-
26. 匿名 2022/12/15(木) 12:13:19
>>18
全員わかるわ+8
-1
-
27. 匿名 2022/12/15(木) 12:16:19
>>8
これ!最初のビジュアル公開で、うーん…コスプレの域を出ないな…とか思っちゃうんだけど、さすが役者さんだよ。キャラをすごい読み取ってくれてる人だと特に、まんまあのキャラだ!生きてる!動いてる!ってなる。+17
-4
-
28. 匿名 2022/12/15(木) 12:16:41
2.5次元草創期の時は、「芝居もダンスも歌も初めてです~」みたいな子が混ざってヨタヨタステップ踏んだりメロディーがさっぱり分からないほど音程外しまくりの歌歌ってたりしたけど、今は結構レベル高いよね。
舞台のクオリティや原作への思い入れによって、コスプレ集団…という感覚が頭に残って楽しめないか、生身のキャラってこんな感じか!と楽しめるか分かれてくるから、人を誘うには勇気がいるなと思う。+23
-1
-
29. 匿名 2022/12/15(木) 12:24:00
結局再現度によると思う。
今年私の2次元推しが舞台化したから見に行ったけど、本当にルックスも役作りもドンピシャだったから、アホみたいに劇場通った+8
-1
-
30. 匿名 2022/12/15(木) 12:25:40
>>1
私も良さがよくわからないけど2次元は好きだから興味深く眺めてる
主さんちょっと羨ましいわ
そういう風に強引に誘ってくれる友人いたら行ってみると思うし+7
-0
-
31. 匿名 2022/12/15(木) 12:26:24
クオリティも高いのあるし老若男女出てる舞台なら全然気にならないんだけど特に男だけしか出てない女性向け作品に多い原作を無視した言動だけはやめてほしいなって思う。(アドリブ?)
推しはクールな馴れ合わないキャラなのにベタベタ他キャラにスキンシップ多かったり同じ男キャラに「可愛い」とか「彼氏」とか言ったり写真あげたりしてキャラを利用した腐媚び営業が酷い人いる、推しはそんなキャラじゃないのにショックだった。+13
-1
-
32. 匿名 2022/12/15(木) 12:27:42
>>11
動員数に貢献したいとか?
CDも売り上げのために布教用を買って配る人もいるし。+3
-0
-
33. 匿名 2022/12/15(木) 12:28:34
本物を見に行ったことはないけど、普通の実写ドラマ化だと見た目だけでなく変にオリジナル要素入れられたりして「これじゃない!」と不満に思ってた部分を、イメージ壊さないよう素直に表現してくれてる感じ
でもなぜミュージカルになるのかはよくわからんw+5
-0
-
34. 匿名 2022/12/15(木) 12:32:06
舞台は良かったんだけど、観客の皆さんがピリピリしてて怖かった
きゃーとか、じゃないんだね
試験本番並に真面目で、見逃さないぞ〜とオーラがあった
私も誘われて何回か行ったけど、観劇中に持病の発作が出ちゃって迷惑かけてしまって(ただ退席しただけだけど)すごく申し訳ない気持ちになってしまって、それっきり
みんな遠くから楽しみに来てるみたいだし、悪かったなぁ+7
-3
-
35. 匿名 2022/12/15(木) 12:37:04
有料の文化祭+4
-9
-
36. 匿名 2022/12/15(木) 12:39:55
>>4
これだと思うな!主さんとは相容れないと思う。私も主さん寄り。現実のイケメンとか全く興味ないし、2次元のイメージと相違があるとイライラしちゃって無理。たまーーーにほんと実写みたいな人いるけどかなり稀だよね。+10
-0
-
37. 匿名 2022/12/15(木) 12:44:22
>>1
私も主さんと同じ考えだったからトピ覗いてみた〜。
推しを好きになったのって「公式の絵師が描いたキャラクター」と声をつけた「声優」によるものだから、2.5にはそのどちらも存在しないのに「このキャラクターです」って言われるの苦手だったんだよね。認められないみたいなww
だから原作キャラとの同一視はできないけど、原作キャラとは別!これはパラレルみたいな感じ!で考えれば多少見れるかな…+7
-0
-
38. 匿名 2022/12/15(木) 12:59:49
>>4
なるほど!天才か+3
-1
-
39. 匿名 2022/12/15(木) 13:01:28
>>11
沼に引き摺り込みたいんだよ+5
-0
-
40. 匿名 2022/12/15(木) 13:07:29
たまに思うんだけどソシャゲとかで最初声優さんが歌って踊ってライブとかしてたものを後から2.5を作って同じように歌って踊ってとかするなら初めから2.5でやってくれ〜って思う。
声優さん達が今までキャラとして築き上げてきたものを突然出てきたイケメン俳優達が陣取って初期からのファンが「声優よりこっちが良い!」とか言ってるの見ると悲しくなるんだ…+6
-2
-
41. 匿名 2022/12/15(木) 13:10:35
>>39
身近に同じ話題で盛り上がれる友達を作りたいのかもねw SNS越しの同ファンとはやっぱり違うだろうし+3
-0
-
42. 匿名 2022/12/15(木) 13:23:57
>>18
何年前のやつ??(笑)みんな若い(笑)+2
-0
-
43. 匿名 2022/12/15(木) 13:26:03
>>11
私はこういう人ダメだわ…絶縁考えるレベルで無理+12
-0
-
44. 匿名 2022/12/15(木) 13:35:47
原作だと大して好きでもなかったキャラクターが、2.5だと輝いて見えることがある
漫画の枠外で、本来描かれていない子たちの表情や感情も舞台だとリアルに伝わってきて、新たなキャラクターの魅力を知ることができると思うよ+5
-0
-
45. 匿名 2022/12/15(木) 13:56:10
「好きな推しキャラ(イケメン俳優さん)だけをずっと見つめ続けていられる」っていうのが2.5次元舞台での自分の一番の楽しみ方。あと、「舞台特有の表現」みたいなのも舞台初心者(私)的にわかりやすくて見ごたえある。
例えば舞台装置の使い方とか、炎とかの特殊効果の表現方法とか。アニメやゲームとは違った表現をせざるを得ないから、工夫が凝らされてて見ごたえあるよ(それが滑稽だと思う人には向かないと思う)。ディズニー作品や宝塚で上演されてる2.5次元的な演目ならもっと本格的かも。私は興味ない人を誘うのは酷だと思うのでいつも一人で行って楽しんでるよ。+3
-1
-
46. 匿名 2022/12/15(木) 13:59:28
来年のSPY×FAMILYのミュージカルで2.5観劇デビューする!!
今まで界隈のこと知らなかったから、自分の中でどう転ぶか未知数。沼にハマったらどうしよう〜+4
-0
-
47. 匿名 2022/12/15(木) 14:03:43
>>45
45書いたものだけど追記
あと得られるエネルギーが凄い。ライブやコンサートの熱気と同じくらいの舞台演者さん達のパワーを浴びれる気がする。+1
-0
-
48. 匿名 2022/12/15(木) 14:04:30
セーラームーンミュージカルも
アニメの雰囲気壊さないでー😭って
配役多くて1回見ただけで受け付けなくなってしまった…
ごめんなさい。+4
-0
-
49. 匿名 2022/12/15(木) 14:22:33
>>4
私の従姉妹もそうだったよ。2.5次元の舞台見に行きまくってたと思えば、ジャニーズかっこいいとかLDHの誰かのファンって言ったり。とりあえず顔の雰囲気が似てた。+3
-0
-
50. 匿名 2022/12/15(木) 14:57:12
>>1
私もよく誘われるけど、心の中で二次元の推しとしてフィルターかけて見てる。
2.5次元に関しては、何度行っても「○○(キャラ)やってる人」って認識。
舞台ならではの脚本とかもあるから、話自体は面白いよ。
元々アイドル好きなこともあって「2.5次元も絶対ハマれるよ!」って言われたけど、推しは逆に何をやっても「○○を演じてる推し」って感じなんだよね。どっちをキャラクターとして捉えるかなんだなーと思う。2.5次元オタの友人は、逆に推し俳優がやるならどんなキャラでも見に行ってるし。+2
-0
-
51. 匿名 2022/12/15(木) 15:23:30
好きな舞台の元がゲームで動きや表情の変化、声もほとんど無くてそのゲームで重要な演劇を実際観られるのもあってハマった。
あと全員がキャラそのもので違和感もないし最後まで自我を出さずキャラを突き通してるのがいい+1
-1
-
52. 匿名 2022/12/15(木) 15:50:22
>>28
失礼ながら、私もそのイメージがあった
ヨタヨタステップにとりあえず若い俳優がキャッキャして
客席もキャッキャウフフみたいな
スカパーでたまたま2.5次元版ヒプマイ見て印象が変わった
+2
-2
-
53. 匿名 2022/12/15(木) 15:59:09
>>1
2.5次元て元々着ぐるみショーを指す言葉だったんだけどね・・・・+4
-0
-
54. 匿名 2022/12/15(木) 16:34:33
>>1
私もほぼあなたと同じ観劇歴で友達に2.5連れて行かれたよ
アニメや漫画もわりと好きなタイプ。
でも私は2.5の独特のヘアメイクがあんまり好きになれなかった。
友達が「ストーリーも濃厚なんだよ〜!」って言うけど、ジャニの舞台のほうが濃厚だった(なんだかんだ良い作家さんや演出がつくから)
キャラ同士の関係性等に萌えられたり、舞台と解釈違いがなかったり、推し俳優さんがいるなら没入できるかも。
結局は好み。+2
-1
-
55. 匿名 2022/12/15(木) 16:51:28
普通?のミュージカルや宝塚、歌舞伎でも漫画原作の舞台やってるけど、それらとはまた別ジャンルな感じ?+1
-0
-
56. 匿名 2022/12/15(木) 18:02:32
宇宙戦艦ティラミスとかパタリロみたいにコメディは見れたし楽しかったよ
シリアスは何か冷める
私は2次元の絵の彼らが好きなんで人間にコスプレされても興味ないし
私のなかのキャラとはかけ離れてる+1
-0
-
57. 匿名 2022/12/15(木) 19:17:55
>>46
キャストはどちらですか?+1
-0
-
58. 匿名 2022/12/15(木) 19:39:03
ハイキュー見に行った事あるけど、及川さんがめっちゃ及川さんだった。
フィギアより及川さん!って思ったなぁー
でもちょいちょい解釈違いがあって、そこは違和感あったかな+4
-0
-
59. 匿名 2022/12/15(木) 20:27:00
>>28
わかる!
素人のダンスと歌唱をみて、がんばれー!!って観客で応援するかんじだったよね笑+3
-0
-
60. 匿名 2022/12/15(木) 21:12:55
>>57
ロイド鈴木さん、ヨルふうかさん、ユーリ瀧澤さんです!!有名な方々だそうなので楽しみです。
ちなみに自分はユーリ推しです。+1
-0
-
61. 匿名 2022/12/16(金) 01:55:32
そういや幽☆遊☆白書ってやったの?
ビジュアル写真しか観てない+0
-0
-
62. 匿名 2022/12/16(金) 13:39:29
>>61
あれはネトフリでしょ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する