-
1. 匿名 2022/12/14(水) 15:02:00
■全く違和感ないという北海道の方々
・ぜんっぜんわかんなくて、???になってたんだけど
消防点検だった(過去)ってことか
・なににやられたのかコメ欄みないとわからんかったくらい自然だった
■どうなってるんだ...
・「〜でよろしかったでしょうか?」みたいなものかな?初見殺しすぎる
■どういうことなのかの説明
・これは「消防点検の人(私)がここに現れた」のことなので過去形です。
来ましたよという報告なので、作業はこれからです。とくに矛盾はありません。仮定法でもありません。
道産子の日本語ではそう表現します。
・この過去形にする言い方、東北にもある。同じなのかな。
昔、電話でよく「お母さんいた?」って聞かれた。「お母さんいる?」の意味で。そのせいで未だに「いた」を使ってしまう。
↑これと同じだそうです…
北海道弁だと、現在進行形「~ている」とかは逆にどういう時に使うんでしょうか?+107
-6
-
2. 匿名 2022/12/14(水) 15:03:23
消防の屋内点検なんて掃除しなきゃだから絶対忘れへんし!+30
-8
-
3. 匿名 2022/12/14(水) 15:04:12
今から来るよ〜+16
-0
-
4. 匿名 2022/12/14(水) 15:04:25
おばんでした+132
-0
-
5. 匿名 2022/12/14(水) 15:04:42
北海道住んでた時に良く聞いてて最初の方は頭混乱してたw+91
-1
-
6. 匿名 2022/12/14(水) 15:04:49
>>1
てか事前に日時知らせてるのに何も把握してない自分棚にあげて北海道弁のせいにしてるのはどうなんだろう?+32
-25
-
7. 匿名 2022/12/14(水) 15:04:59
まーた、はんかくせーこと言ってんなー!!+101
-3
-
8. 匿名 2022/12/14(水) 15:05:06
昔北海道の言葉は標準語と言われた時代があったが、あれは誰が言い出したのかいまだに謎+17
-12
-
9. 匿名 2022/12/14(水) 15:05:13
>>2
えらいわ。
私はうっかりしてて、後日にしてもらう事よくある。
いつも初日だから終了までに余裕はあるんだけど、本当に申し訳ない。+6
-13
-
10. 匿名 2022/12/14(水) 15:06:07
○○だべとかわかりやすい方言じゃなくて標準語にもある言葉だから紛らわしいねw+68
-1
-
11. 匿名 2022/12/14(水) 15:06:10
静岡の人も「○○したっけ」ってよく言うよね
え?知らんけど…って思う+7
-8
-
12. 匿名 2022/12/14(水) 15:06:12
したっけ~
したっけバイビー+9
-4
-
13. 匿名 2022/12/14(水) 15:06:17
おささったとかも通じないか+116
-1
-
14. 匿名 2022/12/14(水) 15:06:18
>>9
だらしないやつ+10
-0
-
15. 匿名 2022/12/14(水) 15:07:15
頭混乱
+1
-0
-
16. 匿名 2022/12/14(水) 15:10:02
ほら、オレ○○行ってたべ〜?とか高齢者が言うけど、お前が○○行ってたとか知らん。
多分、オレ○○に行ってたんだけどさ って意味なんだと思う。うちの母も使ってる。+62
-1
-
17. 匿名 2022/12/14(水) 15:10:13
身体が怖い+2
-1
-
18. 匿名 2022/12/14(水) 15:10:21
だからぁ!は何処の方言だっけ?
「だよねー」みたいな意味らしいけど+12
-3
-
19. 匿名 2022/12/14(水) 15:11:02
現れたときに「佐藤でしたー」とか言うよね。いきなり過去形だよね。考えてみたらおかしいけど道民は違和感ないんだよね。+141
-7
-
20. 匿名 2022/12/14(水) 15:11:17
山形県民だけど電話とかでも名乗る時に『○○でした〜』と過去形?でいう人いるし普通に受け入れてた。まぁ慣れると気にならないけど初めて聞く人は不思議に思うよね。+27
-2
-
21. 匿名 2022/12/14(水) 15:11:56
>>1
東北だけど、これ普通に使う
他の人も言ってるけど「お母さんいた?」とか普通に通じる
方言トラップなんだ+50
-2
-
22. 匿名 2022/12/14(水) 15:11:56
東北民も違和感ないぞ+20
-2
-
23. 匿名 2022/12/14(水) 15:12:09
>>19
急に現れてびっくりさせたい人みたいに感じる!
道民はそんな気ないんだろうけど+83
-1
-
24. 匿名 2022/12/14(水) 15:12:48
>>18
宮城かな?仙台市の友達が言っててちょっとびっくりした事ある。怒らせたのかなと思って。+6
-2
-
25. 匿名 2022/12/14(水) 15:12:55
>>1
おばあちゃんとかは電話のときに「おばんでございましたー」から話が始まるよね。+7
-2
-
26. 匿名 2022/12/14(水) 15:12:59
道民だけど確かに何が?って思った。+35
-1
-
27. 匿名 2022/12/14(水) 15:13:09
>>5
就職したばかりの頃「札幌支店の〇〇でした」って電話を受けて戸惑ったこと思い出した
なんて返事したらいいのかわからなかった+65
-2
-
28. 匿名 2022/12/14(水) 15:13:18
>>12
したらねー+6
-1
-
29. 匿名 2022/12/14(水) 15:13:31
道民だけど全然違和感無かった
このトピ見て標準語じゃないって初めて知った+31
-2
-
30. 匿名 2022/12/14(水) 15:13:35
>>8
札幌の人って自分達は標準語しゃべってると思ってる人けっこう多いよね
微妙に訛ってるし方言もけっこうあるの気づいてない+76
-2
-
31. 匿名 2022/12/14(水) 15:15:13
>>20
山形県民だけど初めて聞いたっ(゜ロ゜)+2
-4
-
32. 匿名 2022/12/14(水) 15:15:25
>>12
したっけバイビーって何?
ギャル語?+3
-2
-
33. 匿名 2022/12/14(水) 15:15:28
普通に今日〇〇だったんですけどーって言うけど、方言だったの知らなかった。+12
-1
-
34. 匿名 2022/12/14(水) 15:15:51
消防点検でしたー!
って来たんだべか?
+8
-1
-
35. 匿名 2022/12/14(水) 15:17:06
40年近く生きてるのにまだまだ知らない日本語が多い。+23
-0
-
36. 匿名 2022/12/14(水) 15:18:40
>>18
岩手は使うよー+11
-2
-
37. 匿名 2022/12/14(水) 15:19:31
>>18
んだぁからぁ!
宮城だべ+7
-2
-
38. 匿名 2022/12/14(水) 15:20:01
>>19
北海道でも色々かなー
私は違和感すごいけどなぁw+46
-1
-
39. 匿名 2022/12/14(水) 15:21:39
>>31
年配の人に多いかも。前に県民ショーでも紹介されてて、「そんな事ねーよ笑」と笑い飛ばす事の多い山形ネタの中でもそうそうと頷けたもののひとつだったよ。+2
-2
-
40. 匿名 2022/12/14(水) 15:23:08
例えば自分が予約してた会議室に人が居て、「あれ?この時間は私が使う予定だったんですけど…」って言ったら、相手に「使う予定だった(過去形)のか。予定が変わったんだな。そんで?」って思われるのかしら+7
-1
-
41. 匿名 2022/12/14(水) 15:23:11
>>18
福島でも使ってる〜、東北だと言ってる人多いみたい。でも関東の大学に通ってた頃それが方言だって分からなくて普通に使ってたけど別に関東の友達は何も聞いてこないしつっこまれなかった。+8
-2
-
42. 匿名 2022/12/14(水) 15:24:20
え!道民にしか伝わらないのか
気をつけよ+14
-2
-
43. 匿名 2022/12/14(水) 15:25:36
>>32
北海道が舞台のぼくのなつやすみ3で使われてました+8
-0
-
44. 匿名 2022/12/14(水) 15:26:00
>>1
例えば北海道弁で分かりにくかったとしても、
「消防点検が何ですか?」とか冷静に聞き返せば良いだけだと思う。
主が頭の回転が悪いのも事実。+1
-25
-
45. 匿名 2022/12/14(水) 15:26:54
>>30
分かる!
よく関西弁や、大阪の人は我が強い!みたいに言われがちだけど、北海道の人も我が強いし、方言や文化含めて、すごくプライド持ってるよね。+19
-16
-
46. 匿名 2022/12/14(水) 15:29:36
>>19
電話とかなら良くある。
あーどうもー佐藤でしたー。で始まる+43
-1
-
47. 匿名 2022/12/14(水) 15:31:50
>>18
秋田のばあちゃんも使う
「んだからよぉ!」って言われて話が終わる+12
-1
-
48. 匿名 2022/12/14(水) 15:32:06
これが北海道弁だと今知った+18
-0
-
49. 匿名 2022/12/14(水) 15:35:28
>>44
「点検なんですけど」って言われたら「点検てなんですか?」って言うと思うけど
「だった」と過去形で言われたら終わったんだと解釈するの普通だと思う。+21
-0
-
50. 匿名 2022/12/14(水) 15:37:04
今から来るね!って言い方が他県からは理解されないって言われた。行く(向かう)側なのに来るっておかしくない?って。+7
-0
-
51. 匿名 2022/12/14(水) 15:38:44
やばい
仕事で普通に使ってるときあった
会議だったんですけど~って忘れてる人呼びに行ったり
東京なのに+8
-0
-
52. 匿名 2022/12/14(水) 15:39:03
よろしかったですかも、北海道弁からきてる気がする
間違えた言葉遣いの代表みたいになってるけど
+1
-2
-
53. 匿名 2022/12/14(水) 15:39:41
沖縄の子と話してて『だからよー』って言われて、待ってみたけど続きがなくて不思議だった。
「そうだよね」みたいな相槌だったみたいで、方言って知って驚いてたよ。+4
-0
-
54. 匿名 2022/12/14(水) 15:44:39
>>1
この表現て北海道独特なの?
北海道の人には通じるの?
「消防点検なんですけど」じゃダメなの?+18
-0
-
55. 匿名 2022/12/14(水) 15:45:59
>>19
え?どういう意味?クイズでもしてるの?+16
-0
-
56. 匿名 2022/12/14(水) 15:46:31
>>7
なにがくさいのーー😂+4
-3
-
57. 匿名 2022/12/14(水) 15:48:46
>>19
佐藤ですってこと?
確かに違和感あるなあw+30
-1
-
58. 匿名 2022/12/14(水) 15:55:13
相手はただ消防点検に来ました、これから点検しますよという意味で言ってても
点検が終わって何か問題があったか、点検で来たのにこちらがなんか相手の気を悪くする事をしてしまって咎められてると受け取ってしまうかも
+2
-0
-
59. 匿名 2022/12/14(水) 15:55:30
道民だけども
関西の方?
自分っていうのが相手の事を指す方が混乱するべさ+9
-0
-
60. 匿名 2022/12/14(水) 15:57:32
>>7
うわー
子供の頃お小遣いの値上げ交渉してよく父に言われたセリフだわ😂+9
-0
-
61. 匿名 2022/12/14(水) 15:57:38
>>51
私も「明日のミーティングの件で確認だったんですけど15時からで間違いないですか?」とか言っちゃてたわ。今東京に住んでるのに。
今まで指摘されたり勘違いされた事は無いけど違和感持たれたのかな。+6
-1
-
62. 匿名 2022/12/14(水) 16:00:40
>>54
道民でも「○○でした~」「○○だったんですけど~」と過去形挨拶じゃない人もいるし、過去形挨拶でも普通に対応できるというだけ
点検に来ました~、点検だったんですけど~
どっちも同じように通じると思う
イントネーションや雰囲気で意思疎通できてる感じ
+22
-0
-
63. 匿名 2022/12/14(水) 16:00:46
>>61
意外と誰も言ってくれないよね
もう十数年働いてるのに
ん?って違和感あっても流す程度なのかな+3
-0
-
64. 匿名 2022/12/14(水) 16:03:32
>>18
福島住みの30代だけど普通に使うよ。+3
-0
-
65. 匿名 2022/12/14(水) 16:05:27
>>19
北海道弁と言われているもの聞いてもどれも全く違和感ない!自分は間違えなく北海道の人間だわ+21
-0
-
66. 匿名 2022/12/14(水) 16:06:29
>>60
ごうじょっぱりな奴はそこでねまっとれ!!
+5
-0
-
67. 匿名 2022/12/14(水) 16:10:48
>>62
そうなんだね~ 不思議な文化だなぁ。イントネーションとかで何となく何言ってるかわかるのね。関西でいう「なんや」みたいなもんかな。
+5
-0
-
68. 匿名 2022/12/14(水) 16:10:55
>>21
いまいちわからない
お母さんいますか?ってこと?
+8
-0
-
69. 匿名 2022/12/14(水) 16:15:11
>>9
何件回るから何人必要。。とか考えて日程組んでるのに本当に迷惑だわ。こういう人+7
-0
-
70. 匿名 2022/12/14(水) 16:16:09
旅サラダで、東アナがアポ取りで
「〜という電話でした」って言う。
違和感あったけど、あれ方言だったんだね。+3
-0
-
71. 匿名 2022/12/14(水) 16:18:23
>>51
道民の私には全く違和感ないわ😁+4
-0
-
72. 匿名 2022/12/14(水) 16:20:54
>>21
宮城だけどお母さんいた?言うわー+6
-0
-
73. 匿名 2022/12/14(水) 16:25:16
>>3
九州は、行くと来るが逆になる現象あるよね+7
-0
-
74. 匿名 2022/12/14(水) 16:28:41
>>61
確認だったんですけど、の所は確かに何故過去形?って感じだけどその後に間違いないですか?って聞かれてるからちょっとしたいい間違いか何かかなって気にせず流しちゃう+3
-0
-
75. 匿名 2022/12/14(水) 16:32:59
>>21
相手「お母さんいる?」(いるかな?)
自分「確認するね」
相手「お母さんいた?」(いたかな?)
自分「いや、ちょっと出かけてる」
じゃなくて、最初の段階で「お母さんいた?」=いる~?って意味で言ってるってこと?+6
-0
-
76. 匿名 2022/12/14(水) 16:38:25
>>59
わかるー私も道民、職場で大阪出身の上司に「自分はどう思うの?」って聞かれて混乱したよ+3
-0
-
77. 匿名 2022/12/14(水) 16:42:01
>>19
道民だけど聞いたことない+8
-2
-
78. 匿名 2022/12/14(水) 16:42:55
>>11
イントネーションが違うよ+3
-0
-
79. 匿名 2022/12/14(水) 16:43:26
>>19
これ関東出身のひとが
え?じゃ今何なの?佐藤じゃないの?
って言ってたわ
それまでそんなこと考えもしなかった道産子です+15
-0
-
80. 匿名 2022/12/14(水) 16:52:10
>>27
なんかウケるw+17
-1
-
81. 匿名 2022/12/14(水) 16:53:30
>>13
おささった、書かさった、やらさった
岩手県民には伝わるよ+21
-1
-
82. 匿名 2022/12/14(水) 16:57:32
>>13
都会じゃ通じないの??結構使うんだけど+5
-1
-
83. 匿名 2022/12/14(水) 17:00:25
>>61
道民だけど
その場合 だったじゃなく 確認なんですけど…と言い直せばいいの?+4
-0
-
84. 匿名 2022/12/14(水) 17:01:55
一時期話題になってた「ご注文は〇〇でよろしかったでしょうか?」だけど、やっぱり北海道よくあるよね?昔旅行したときに不思議に思ってた+6
-0
-
85. 匿名 2022/12/14(水) 17:03:14
関西弁も「してんねやんか〜」って、勝手にその人の中で完結した風?な言い回しするよね。あれ好き+2
-0
-
86. 匿名 2022/12/14(水) 17:06:34
>>19
5年住んでても「○○設備です、ボイラーの点検でしたー」って玄関先で言われて「え?もう終わったの?いつのまに?!」みたいに混乱してしまうから、>>1の気持ちよくわかる。
+16
-0
-
87. 匿名 2022/12/14(水) 17:09:00
札幌から上京した娘が
手袋はく場面で手袋はくかな~とうっかり言った時
周りからやっぱり道民はそう言うんだね…
と言われたそうな
まぁ赤ちゃんの時から手袋はこうかぁ
と親ははかせるからね仕方ない
+13
-0
-
88. 匿名 2022/12/14(水) 17:16:06
>>75
ごめん、方言トラップっていまいち説明しづらいw
その質問に対応してる自分は、前者は自分もいるかわからない、後者はいないとわかってるって事だよね?だから「いた?」でもどっちみち通じる気がする
通じる気がするって言ってる時点でトラップなんだろうけど+0
-0
-
89. 匿名 2022/12/14(水) 17:16:52
>>68
そうです
あと子供とかに「どこいたのー?」(どこいるのー?)と言ったりする+2
-0
-
90. 匿名 2022/12/14(水) 17:21:09
>>61
指摘するほどじゃないけど「ん?」とは思う。+2
-0
-
91. 匿名 2022/12/14(水) 17:21:36
>>75
またごめん
これ会話の流れって事か!
例1、例2って事かと思った
相手「お母さんいた?」(いるかな?)
自分「確認するね」
自分「いや、ちょっと出かけてる」
って感じになるよ+1
-0
-
92. 匿名 2022/12/14(水) 17:35:53
>>30
それでも私は訛ってない!+3
-2
-
93. 匿名 2022/12/14(水) 17:35:56
>>18
沖縄もだからよ〜って言って話終了するね+2
-0
-
94. 匿名 2022/12/14(水) 17:38:34
アラフォー北海道出身だけど初めて聞いたよ、私の周囲では誰も使ってない。+0
-0
-
95. 匿名 2022/12/14(水) 17:55:47
>>27
もし私が言われたら
「あ、あぁ…そうですか(戸惑いながら)」って返事しちゃいそうだww
これの返答はどうしたら良いの??
普通に名乗ったと思って受け答えしたら良いの?
+12
-0
-
96. 匿名 2022/12/14(水) 18:03:08
>>82
全く分からない
文章なら文脈で想像できるかもだけど+11
-0
-
97. 匿名 2022/12/14(水) 18:08:31
このトピ借りるけど、道民ガルはメールとかでママ友の間でお世話になります。ありがとうって意味でお世話になりましたとか使う?
北海道にいた時全く使わないでありがとうございました、よろしくお願いしますなど使ってたけど、九州に来たらお世話になります。が頻繁すぎて戸惑ってる。+0
-0
-
98. 匿名 2022/12/14(水) 18:09:57
>>19
「現れたときに」は聞いたことないかな
電話ならありだけど
まぁ、おじさん言葉って気がする+4
-0
-
99. 匿名 2022/12/14(水) 18:17:04
>>95
札幌支店の○○でしたー
ってのは電話の第一声で○○さんが名乗ってるわけよ。
札幌支店の○○ですが
ってこと+15
-0
-
100. 匿名 2022/12/14(水) 18:19:52
プルルル……「ハーイ!ガル山でーす!」
「あらガル山さーん!ガル谷でした~!」
「あらガル谷さーん!おばんでした~!なしたの~!」
うちの母のよくある電話口の会話(どっちも声も身振りもでかいから相手の声も聞こえる)
+8
-0
-
101. 匿名 2022/12/14(水) 18:23:12
>>89
丁寧にありがとう
いる場所を聞いてるわけじゃないんですね
全く意味がわからないわけじゃないから
え?どっち?みたいな
中途半端な感じでモヤモヤします(笑)+0
-0
-
102. 匿名 2022/12/14(水) 18:25:52
>>19
なんかテレビの中継とかで
〇〇がお伝えしましたー!スタジオお返ししまーす!みたいね+1
-1
-
103. 匿名 2022/12/14(水) 19:01:09
>>46
締めの挨拶みたいだなw+16
-0
-
104. 匿名 2022/12/14(水) 19:09:50
道新の集金でしたー
はいはいーってやりとり
普通だと思ってた!+9
-0
-
105. 匿名 2022/12/14(水) 19:18:08
小学校の頃校長先生が「みなさん、おはようございました!」って言ってたな。笑+3
-0
-
106. 匿名 2022/12/14(水) 19:21:14
>>45
なまってる自覚がないのと、我が強いってどういう関係があるの?w+16
-0
-
107. 匿名 2022/12/14(水) 19:57:49
あーなるほどー。
岩手だけど職場の関西の人に、「〇〇は席を外してましたー」とか「休みを頂いてました」とか、全部過去形にするのがすごい違和感ある!独特の丁寧語なの?って言われて、いまいちピンときてなかったんだよね。
確かに過去形にする必要ないね、今のことなんだもんねw+3
-0
-
108. 匿名 2022/12/14(水) 20:45:40
>>19
札幌民だけど、〇〇でしたーなんて聞いたことも言ったこともないな。
同じ北海道でも札幌以外なのかな?+4
-8
-
109. 匿名 2022/12/14(水) 21:04:18
>>11
それは静岡県でも中部地区だけ。+0
-2
-
110. 匿名 2022/12/14(水) 21:25:55
>>37
んだんだ。ごしょばるからさ、いわねぇの+0
-0
-
111. 匿名 2022/12/14(水) 21:26:53
>>108
社内ではよく使うよ。+0
-0
-
112. 匿名 2022/12/14(水) 21:28:33
>>104
道新はでしたー系が多いね。だったんですがー。は女性の集金者。+0
-0
-
113. 匿名 2022/12/14(水) 21:30:07
仙台の人は標準語使うと言われてるけど、イントネーションが思いきり東北。+3
-0
-
114. 匿名 2022/12/14(水) 21:56:37
昔の貿易とか港の関係で新潟と北海道って似てる方言あるんだけど「いたトラップ」は新潟にもある笑
自分の居場所も「どこにいる?」って聞かれて「〇〇にいたよ〜」(自分では〇〇にいるよ、のつもり)って答えたら「え?w」ってなった事ある。相手は過去形と受け取ったみたい笑+3
-0
-
115. 匿名 2022/12/14(水) 22:08:47
>>94
私も同世代ですがピンとこない+0
-0
-
116. 匿名 2022/12/14(水) 22:15:13
>>1
同僚で受話器取っていきなり「私でしたー!」って言って北海道特有らしいと発覚した。+2
-0
-
117. 匿名 2022/12/14(水) 22:24:35
>>111
普通に〇〇ですだけどな
私の周りでもそんな人いないし
年代とかですかね?+0
-0
-
118. 匿名 2022/12/14(水) 23:23:13
十勝住み、交流留学みたいので静岡行ったときに「北海道の人って訛っているんですねー」とサラッと言われた
発音がおかしいらしい+2
-0
-
119. 匿名 2022/12/15(木) 00:49:29
>>30
それは結構地方あるあるで、中部地方のガル民の立てたトピ「~の人みえますか?」みたいなもん
+0
-0
-
120. 匿名 2022/12/15(木) 00:50:27
>>85
そこの返しは「知らんがな」+0
-0
-
121. 匿名 2022/12/15(木) 00:50:54
よろしかったでしょうか、コトバ発祥の地北海道+0
-0
-
122. 匿名 2022/12/15(木) 01:43:50
>>13
書かさんない とかね
便利よね
ペンのせい+5
-0
-
123. 匿名 2022/12/15(木) 01:44:38
>>118
訛ってないべさ!
全然 訛ってないべさ!+1
-0
-
124. 匿名 2022/12/15(木) 11:19:03
>>117
何人かはいる。自然過ぎて気がつかないだけ。+0
-0
-
125. 匿名 2022/12/15(木) 13:53:53
>>16
これは芸能人でもよくみるような。
私、○○に行ったじゃないですか?
ってやつ+0
-0
-
126. 匿名 2022/12/15(木) 16:07:47
>>13
何々しささる、は他に同等の短い言葉がないかから
他に言いようがない。
全国に普及したいとすら思ってます。+2
-0
-
127. 匿名 2022/12/15(木) 18:26:49
>>123
なにさ、失礼な人だよね~←分かる人はわかるイントネーション。+0
-0
-
128. 匿名 2022/12/18(日) 13:54:59
>>5
まじか
電話掛けて相手が出たら「ガル子でした」と名乗るバージョンもある
留守電入ってて再生したら「ガル山でした。またかけます」もある+0
-0
-
129. 匿名 2022/12/19(月) 07:17:12
>>27
佐藤でしたぁ!チャンチャン!(終了)
て思ったって事?
なんかウケる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アンジャッシュのコントできそう