ガールズちゃんねる

「子供産むってそんなに偉いの?」“ママ記者“の働き方めぐり論争。子育てを機に記者を辞めた女性は…

5038コメント2022/12/18(日) 03:19

  • 5001. 匿名 2022/12/15(木) 09:21:33 

    >>4945
    もっともっと減ってからだよ、ここに書き込んでる人が産めなくなる頃じゃないかな?嫁さんインドの平民階級やアフリカから引っ張ってくるとかして。

    +3

    -0

  • 5002. 匿名 2022/12/15(木) 09:30:24 

    >>3468
    地方の企業はどこも人が足りなくて大変みたい。飲食店も閉店時間早まったり店休日増えたりしてる。外国人労働者がコロナや円安でいなくなったっていうのもあるだろうけど。

    +1

    -0

  • 5003. 匿名 2022/12/15(木) 09:38:22 

    >>3468
    今年は正月2日まで休みの店増えたよ、ドラッグストアもね、家庭の主婦が三が日から出勤なんて嫌われるから年中無休なんて出来なくなる所は出てきた。これを機に正月だけでも可動するのやめた方がいい。

    +2

    -0

  • 5004. 匿名 2022/12/15(木) 09:53:56 

    >>4992
    ほんとこれ
    根本的に女性の社会進出なぞ向いてない
    進出した所で経済は良くならないし色々と配慮が必要になるし

    +1

    -2

  • 5005. 匿名 2022/12/15(木) 10:15:18 

    >>4981
    すごいな。年収1本超えたくらいじゃそんなに旅行に金かけられないや。あっぱれ!

    +0

    -1

  • 5006. 匿名 2022/12/15(木) 10:17:41 

    >>4990
    横だけど、業界によってはいうよw

    財閥系とか、信販系とか、流通系とか、
    それは時代というより分類するのに共通だから。そゆ業界にいないだけでしょ。

    +3

    -0

  • 5007. 匿名 2022/12/15(木) 10:33:43 

    >>4981
    海外リゾートだと三桁いくかもね。私は一回ではないけどリピーター化するから年間の合計でいくと三桁いってたな。常連客優遇されるから色々おいしい思いできるしね。家族が多いと基本コスパでお店探しするからどうしても所帯染みてくるのよね。独身時代のキラキラが懐かしい。

    +0

    -0

  • 5008. 匿名 2022/12/15(木) 10:49:40 

    >>4981
    そんなに出来る人ならなんで日本なんかに居るんだろう?

    +0

    -0

  • 5009. 匿名 2022/12/15(木) 10:59:44 

    >>5008
    出来る人は海外で活躍するべきってこと?

    +1

    -0

  • 5010. 匿名 2022/12/15(木) 11:01:10 

    >>5008
    日本にいるとは限らなくない?海外在住のガル民いるし

    +2

    -0

  • 5011. 匿名 2022/12/15(木) 11:01:56 

    >>4024
    それって自分の存在が罰ゲーム?

    +0

    -0

  • 5012. 匿名 2022/12/15(木) 11:05:38 

    >>4909
    ほとんどの人はちゃんと育ててるけど虐待死亡の事件が多すぎる。人の命がかかってるんだから飛行機が落ちる確率くらいでないとレアケースとは言えないと思う。

    +1

    -2

  • 5013. 匿名 2022/12/15(木) 11:07:06 

    >>4903
    女の機能ってゲスい。

    +0

    -0

  • 5014. 匿名 2022/12/15(木) 11:29:31 

    >>4929
    若いうちはと納得されてなかったからいつまでも書いた、私は30代だからおばさんちゃおばさんだけど、ガチでもないかなと。
    30代から既に顔面なんて価値がないと思って書いてたごめんね。

    +1

    -0

  • 5015. 匿名 2022/12/15(木) 11:31:09 

    >>4935
    そら化粧はするし、ある程度の身なりに会社にいったり、友人と会う時はするけど、育休中だし常にすっぴん部屋着、部屋着で上の子送り迎えしてるからそういう感覚を完全に捨ててしまった。

    +1

    -0

  • 5016. 匿名 2022/12/15(木) 12:36:12 

    >>4793
    何も読んでないね、こいつ

    +0

    -0

  • 5017. 匿名 2022/12/15(木) 12:45:06 

    >>5014
    私も30代既婚だけどいまだに職場でかわいいて言われるよ。みんな優しいし飲みに誘われるし。中身が普通なら顔が良いに越したことないと思うんだけど…ちがうかなぁ。

    +0

    -0

  • 5018. 匿名 2022/12/15(木) 12:45:09 

    >>327
    他人に否定的なこと言われてそこまで落ち込むようじゃ、子育てだけでなく普通の仕事もきついでしょうよ。

    +0

    -0

  • 5019. 匿名 2022/12/15(木) 12:46:14 

    >>5012
    昔はもっともっと多かったけどいちいち報道されなかっただけですよ。

    +0

    -0

  • 5020. 匿名 2022/12/15(木) 13:09:09 

    >>3444
    クソ興味ないよね。
    他人に関心なし。

    +0

    -0

  • 5021. 匿名 2022/12/15(木) 13:57:35 

    >>4234
    思うだけなら猿でもで

    +0

    -0

  • 5022. 匿名 2022/12/15(木) 13:57:36 

    >>4785
    同じ給料w

    +0

    -0

  • 5023. 匿名 2022/12/15(木) 15:08:11 

    >>3630
    別トピで共働き家庭で育ってコミュニケーション、愛情不足からであろう愛着障害でずっと苦しいって書き込み見たわ
    周り見てても親が働いてた子って自分は主婦になって、しかも子供時代を取り戻したいかのようにピーナッツ親子になってる率高い

    +3

    -0

  • 5024. 匿名 2022/12/15(木) 15:33:55 

    >>3026
    壮大な事考えてない人が多いから地球が汚染されてる。ゴミ分別も節電も私ひとりがやったところで変わらない…的なさ

    +0

    -0

  • 5025. 匿名 2022/12/15(木) 17:36:59 

    >>10
    ママ記者だって今は物理的にいっぱいいっぱいで無理なだけ、ある程度子供が大きくなったらこのママじゃない人と同等かそれ以上に働くと思うけどな。私の周りもそんな感じだよ。復帰すると残業だって結構するんだよね。
    逆に大変さわかってるから、今度若いママ記者に理解も示すしフォローもしてくれる。そうやって回していかないと益々少子化進むのに。
    しかしこのアーニャとかいってる人って男?女?多分女だよね

    +0

    -2

  • 5026. 匿名 2022/12/15(木) 17:50:38 

    >>4960
    そんなこと言って年金とかもらうの?もらわずに自分で貯めなね。

    +0

    -0

  • 5027. 匿名 2022/12/15(木) 19:04:33 

    >>4463
    貴方の言う自分の時間は、貴方が遊んだりする為の時間と認識しているかもしれないけど、私たちが言ってるのは子育ての時間=家庭の事情=貴方の事情てことで。
    つまり家庭の事情は会社には関係ないってこと。
    有休とって休むのと大差ないってことだよ。

    +4

    -0

  • 5028. 匿名 2022/12/15(木) 19:06:08 

    >>4493
    >>4507
    横だけど。
    そんな責任感無いことできません。

    +0

    -0

  • 5029. 匿名 2022/12/15(木) 19:07:49 

    >>4538
    まぁまぁ、、そのシチュだとどう思う?

    +1

    -0

  • 5030. 匿名 2022/12/15(木) 19:16:28 

    >>4667
    同僚から見ると関係ないよ。
    その分仕事こっちに回ってくるわけだし。

    問題は態度かな〜。いつもごめんね、て態度なら大丈夫だよ〜!子育て頑張ってね!と思うけど。
    私自分の子供育ててるんですよ⁉️貴方たちはフォローして当然でしょ⁉️な態度なら
    いやお前の子供なんてどうでもいいwwwとなるんですよ…

    +3

    -0

  • 5031. 匿名 2022/12/15(木) 19:17:17 

    >>4784
    退社すれば全部プライベートだよ?

    +3

    -2

  • 5032. 匿名 2022/12/15(木) 21:17:29 

    偉い偉くないで言ったら偉い
    でも出産育児が必要不必要かって話なら間違いなく必要
    個人の話ではなく社会として必要
    妊娠出産が悪となる風潮はダメだと思う

    +4

    -0

  • 5033. 匿名 2022/12/16(金) 02:38:19 

    >>5004
    ジェンダー平等の実現のためにも女の社会進出と男の家庭進出は広げていかないと。

    +2

    -0

  • 5034. 匿名 2022/12/16(金) 05:49:10 

    >>4201
    なんで、寝言?あなたは、子育てしたことある?子育て終わった?なんでそんなに偉そうなの?

    +0

    -0

  • 5035. 匿名 2022/12/16(金) 07:37:36 

    >>132
    絶対マイナスつくだろうけど、うちの夫は似たような仕事してて、わたしは結婚と夫の転勤が重なって専業になった。でも、会社の働くママ達は転勤しない。いくらこちらがあと数ヶ月で出産だからって言おうが、子供が入学したばかりだからと言おうが、そんなの考慮されない。ママ達は実家のそばじゃなきゃ無理だとか、色々考慮されてる。わかるよ、子育てに手がかかるのは。わたしも育ててるから。だけど代わりに転勤したり夜出たりしてるのも、誰かの父親なんだよね…。言っても仕方ないけど、そういう世の中になっていってるのは分かるけど。

    +1

    -0

  • 5036. 匿名 2022/12/16(金) 13:00:20 

    >>4975
    「で?だから?」としか思わないよね。
    そんなら話する前に、業務にコミットしてくれて思う。
    プライベートで、仲が良かった下請け会社の人ともめてヒステリー起こして鬱みたいになって休職して退職したワーママがいたけど、管理職が会議だとその時間を別の課の仲がいい同僚とずーと私語してるし、仕事は息抜きて言って時短なのにろくに仕事しなかったわ。
    子供関係で欠勤する時だけ丁寧に謝ってきたけど、適当な謝罪でいいから出勤してる時は真面目に業務をしてくれよ。て思ってたな。。。。

    +1

    -0

  • 5037. 匿名 2022/12/16(金) 13:06:31 

    子ども全員施設入れてる人いるけど、偉いとは思わないな。
    だって親の責務果たしてないし。
    ただ産んだだけ。

    +0

    -0

  • 5038. 匿名 2022/12/18(日) 03:19:36 

    子供産む人は偉いよ
    かと言って産まない人が偉くないわけじゃないけど

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。