ガールズちゃんねる

家事は分担したいけど……細かすぎる妻に「私のやり方を学んで」と文句を言われてキレた僕

201コメント2022/12/19(月) 17:11

  • 1. 匿名 2022/12/13(火) 10:11:48 

    「家事も育児もふたりでと思ってはいますが、妻が細かすぎるんですよ。料理を作ったらガス台の隅々まできれいにしないと怒られる、お皿ももとあった位置にきちんと置かないとため息とともに直される。それが続くとやること自体が嫌になる」

    そう言うのは、タカヨシさん(39歳)だ。結婚して8年たつ妻との間に6歳の子がいる。ふたりともフルタイムで仕事をしているから協力しあっているつもりだが、毎度文句を言われることに嫌気がさしているという。

    「やってもやらなくても文句を言われるから、じゃあ、僕は子育てのほうでと娘の宿題を見たり一緒に遊んだりしています。そうすると『自分だけポイント稼いでる』と言われる。つい先日、とうとう僕がキレまして(笑)、きみはいったい僕に何を求めているんだ、どうしたら肯定的な言葉を発するんだと。そうしたら『私のやり方を学んで』って。なぜ妻のやり方を学ばなければいけないのか、妻が僕のやり方を認めればいいだけの話。そこで平行線をたどって解決できていません」
    家事は分担したいけど……細かすぎる妻に「私のやり方を学んで」と文句を言われてキレた僕 [人間関係] All About
    家事は分担したいけど……細かすぎる妻に「私のやり方を学んで」と文句を言われてキレた僕 [人間関係] All Aboutallabout.co.jp

    共働きなら家事は分担するのが当然だが、お互いにフルタイムで働いていても家事の7割近くは妻が負担している家庭が依然として多い(内閣府「平成21年度 インターネット等による少子化施策の点検・評価のための利用者意向調査」より)。自分がやってしまったほうが早いからと妻たちは考えているようだ。

    +43

    -85

  • 2. 匿名 2022/12/13(火) 10:13:08 

    妻がメインで家事をするなら妻のやり方に従いなよ

    +85

    -83

  • 3. 匿名 2022/12/13(火) 10:13:18 

    どっちもどっち

    +137

    -23

  • 4. 匿名 2022/12/13(火) 10:13:40 

    それが、一緒に住むってことなんだろうねぇ

    +232

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/13(火) 10:13:50 

    完全にコピーは難しい

    +66

    -2

  • 6. 匿名 2022/12/13(火) 10:13:55 

    「自分のやり方」じゃなく「2人のやり方」に変えていかなきゃダメだよね
    お互いの思いやりが大事だけど難しいね

    +313

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/13(火) 10:14:03 

    こだわり強い人と住むのってキツそう

    +168

    -4

  • 8. 匿名 2022/12/13(火) 10:14:04 

    皿くらい元の場所にしまいなさいよ

    +405

    -11

  • 9. 匿名 2022/12/13(火) 10:14:10 

    >>2
    文句あるなら自分でやれば良い

    +56

    -19

  • 10. 匿名 2022/12/13(火) 10:14:53 

    妻が完璧主義者みたいだね。それは疲れるかも。

    >妻はもともときちんとした人で完璧主義者。だから自分が疲れ果てていても、子どものためにと一から出汁をとって料理をする。タカヨシさんは妻が疲れているなら、インスタントでもデリバリーでもいいじゃないかと思っている。

    +157

    -4

  • 11. 匿名 2022/12/13(火) 10:14:59 

    旦那さんに同情

    +101

    -27

  • 12. 匿名 2022/12/13(火) 10:14:59 

    >>8
    妻の決めた場所が使いにくかったりしまいにくかったりしてるかもよ
    やたらキッチリ何でもかんでも仕分けたがる人いるし

    +77

    -19

  • 13. 匿名 2022/12/13(火) 10:14:59 

    似たもの同士。お互い譲り合おうよ。

    +5

    -18

  • 14. 匿名 2022/12/13(火) 10:15:07 

    >>2
    まかせるならまかせる

    +33

    -5

  • 15. 匿名 2022/12/13(火) 10:15:13 

    義実家のやり方を取り入れた上で「実家で見てきたことなのに出来ないことはないよね」ってやらない理由を潰したら手伝ってくれるようになった

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/13(火) 10:15:19 

    ガスコンロ周りの汚れは放置すると厄介

    +200

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/13(火) 10:15:31 

    皿くらい元の場所に戻せと思う。
    適当に置く人、何なの?
    所定の場所にないと困るんだけど。

    +208

    -11

  • 18. 匿名 2022/12/13(火) 10:15:36 

    フルタイムでガスレンジピカピカかぁ、偉い!

    +43

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/13(火) 10:15:37 

    >>9
    文句を言いたいなら相手が何も言えないくらいやればいい
    皿の位置が毎回変わったらストレス

    +71

    -16

  • 20. 匿名 2022/12/13(火) 10:15:46 

    こだわりある人は面倒だなあ

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/13(火) 10:15:55 

    まあ妻の言い分もわかる。うちは平日ほぼワンオペだし、家事育児はほぼ私。なら普段やってる人のやり方に従って欲しい。じゃないと子供も困る。

    +108

    -10

  • 22. 匿名 2022/12/13(火) 10:17:08 

    こういうのって要するに合わない。
    キッチリやってる方が良いと言えば良いんだけど、それが正義でもなかったりする。
    そういうタイプの人って同じような人と結婚すればいいのにこだわりがぶつかるのか意外とズボラタイプと結婚したりするよね。
    そんで結局文句言ってる。

    +75

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/13(火) 10:17:13 

    共同で使うなら仕方ないことだと思う
    技術系の仕事してるけど、共同で使う部品や工具はきれいにしてから元の場所に戻すし、作業した場所だって掃除して終わるよ
    これが家事になった途端、そのままでいいっていうのは後工程の掃除の発生とか想像できてない
    夫が家事の新人レベルだから先輩である妻の意見は聞くべきじゃないかな

    +135

    -18

  • 24. 匿名 2022/12/13(火) 10:17:42 

    >>1
    母親がこのタイプで、手伝わなくても怒るし手伝ってもやり方が違うとガミガミ怒られたからしまいには手伝わなくなった
    やる気を削ぎ続けるタイプ

    +92

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/13(火) 10:17:57 

    うちの夫もIH周りは綺麗にしない
    調理し終わって綺麗になってないのに洗った皿を置こうとする
    何度言っても直らないから諦めて自分でやるけど、汚いところに洗った皿を置くのは本当にやめてほしい

    +71

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/13(火) 10:17:58 

    >>2
    こういう思う人は結婚向いてないね。
    絶対夫婦関係上手くいかない。しかも夫のせいで上手くいかないと思っちゃうタイプ。

    +30

    -11

  • 27. 匿名 2022/12/13(火) 10:18:04 

    イヤイヤやっているのがよくわかるわ。
    普段からお皿の位置など気にしない、掃除もやった事ないから、あとで妻に注意されるようなことになる。
    そのイヤイヤな気持ちが見透かされているのだよ。

    +107

    -11

  • 28. 匿名 2022/12/13(火) 10:18:04 

    >>10
    これはしんどい。

    +78

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/13(火) 10:18:08 

    >>18
    時間たってカピカピの汚れを必死こいて取るのが嫌なのかも
    うちも先週コンロ周り掃除してもうちょっと普段から頑張ったほうがいいなと後悔したよ

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/13(火) 10:18:24 

    お皿に関しては元あった場所にしまった方が良いと思うよ、お皿がひとりでに収納される訳じゃないんだからさ。

    +57

    -3

  • 31. 匿名 2022/12/13(火) 10:18:42 

    お皿の位置とかがわかりやすく整理されてるのに適当に入れられたら嫌かも
    でもぱっと見てわかるような規則性がないのに自分ルールを押し付けられるのも困るね

    +43

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/13(火) 10:19:02 

    こういうの読むと、男性も女性も大変な世の中になってるなと思うよ
    完璧なんて無理なんだからあまり固く考えず、
    お互い思いやったり譲ったりしてやって行けばいいと思うんだけどね

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/13(火) 10:19:15 

    正しく食器が収納されてる棚の写真を撮って
    その棚にしばらく貼り付けててればいい。

    最初は旦那もその写真を見ながら直す
    数週間 数ヶ月もすれば写真見なくても
    収納できるようになってるよ。

    間違うたびに 「これはここだよ」って教えても
    絶対頭に入らないから

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/13(火) 10:19:28 

    >>24
    うちもそうだったわ。やらなくても機嫌悪いし、やるって言ってももたついてるとイラつかれて機嫌悪くなる。

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/13(火) 10:19:39 

    お皿の並べ方、重ね方はこっちの趣味だからと思い直して細かく言わないようにしているけど、同じお椀を別々の場所に置いてスペースなくすと引き戸に引っ掛って落下してくるから、出来ればやめていただきたい。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/13(火) 10:19:43 

    2人でのやり方見つけるのって時間かかるよね。うちは上の子が4歳になる今ごろになって落ち着いてきた感じがするわ。それでもまだ旦那に怒ることあるけど。いつまで経っても不燃ごみの扱いがおかしい。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/13(火) 10:20:25 

    >>6
    同意。
    落とし所を話し合ってから始めれば揉めなかったんじゃないか。

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/13(火) 10:20:56 

    >>23
    夫が新人レベルなんて記事に書かれてないけど
    一人暮らしで家事とか普通にやってたかもよ
    子どものため美生姜焼き作ったりしてるわけだし
    むしろあなたや妻が「夫(男)だから家事が妻より劣っている」という前提を勝手に作ってない?

    +43

    -12

  • 39. 匿名 2022/12/13(火) 10:20:57 

    譲り合いができない人は無理
    独身でいるべき

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/13(火) 10:21:08 

    後日談読んだら奥さんがストレスから病気になってそれをきっかけに仲も改善されていったみたいだけど、そういうのがなかったら完璧主義vsテキトーの争いは続いてたんだろうね…

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/13(火) 10:21:18 

    「今日は疲れたからコンロ周りは明日掃除するね」の一言があれば違うかも
    掃除まではめんどくさいから知らんぷり〜みたいな、まるでコンロが自動で綺麗になるかのような態度ならイラッとするのもわかる

    +35

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/13(火) 10:21:36 

    さあ盛るぞ!とお皿を出そうと思ったらいつものところにない!?ってなるとイラッとするから気持ちはわかる
    うちの旦那が中華とか作ったあとも酷いからコンロきれいにしたいのもわかる
    家事下手な分、旦那は2ヶ月に一回でもお小遣いからダスキン清掃費用だしてあげたらいいんじゃないかな

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/13(火) 10:21:53 

    こんなの「全ての男は敵!」って思い込んでるガル民に聞いたところで意味ないような。
    ガル民は妻の味方にしかなんないでしょ。

    +25

    -2

  • 44. 匿名 2022/12/13(火) 10:22:12 

    お皿は元あった位置に戻そうよ。細かい事じゃないと思うけど。

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/13(火) 10:22:20 

    >>10
    こういう妻って子供も息苦しく感じてるのに気づいて無いんだよね。
    子供は出汁をしっかりとった料理より、余裕があって穏やかなお母さんと一緒にいたいのに。

    +103

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/13(火) 10:22:51 

    >>21
    この人は完全分担だよ
    ほぼ私の人なら毎回やってもらってないからここまでにはならないでしょ

    +20

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/13(火) 10:23:04 

    妻が自分のやり方を俺に求める、だから俺はもう家事やらないって言う男は私は自分の父親しか知らないんだけど、全然そんなレベルじゃないんだよな。皿洗っても油汚れ全然落ちてないから指摘され、水切りかごに乾いた皿残ってるのに片付け面倒くさがってそのまま濡れた皿上に重ねたり。それを言われたら嫁が完璧主義押し付ける!俺やってるのに!ってキレてたの見てたから本当に奥さんがこだわり強すぎるだけなの?って疑ってしまう。
    それに私のやり方を完璧に覚えて!って言ってるんじゃなくて、元の場所に皿戻して欲しい、汚れたコンロ拭いて欲しいって言われなくてもやって欲しいレベル、基本中の基本じゃないの‥。

    +95

    -9

  • 48. 匿名 2022/12/13(火) 10:23:36 

    料理を作ったらガス台の隅々まできれいにしないと怒られる、お皿ももとあった位置にきちんと置かないとため息とともに直される。

    当たり前だろ○カなのか?
    じゃあガス台は誰が拭くの?お皿を戻すのは誰がやるの?

    +70

    -6

  • 49. 匿名 2022/12/13(火) 10:23:38 

    何もせず横になってる訳じゃないんだし、やれる所で分担すればいい。
    宿題みてるのにポイント稼ぎとか意味がわからん。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/13(火) 10:23:49 

    >>3
    女がどっちもどっちと言う時
    決まって女が悪い

    +43

    -5

  • 51. 匿名 2022/12/13(火) 10:24:03 

    >>24
    旦那が悪いとか子どもが何も手伝わないとかやたらとガミガミ言うタイプってそんな感じ。
    家の中は自分のテリトリーだと思ってるのか思い通りにならないとすぐ不機嫌になる。
    結局全部自分がやって「私がやってるのよ!」って言い張りたいだけなんじゃないのかと思う。

    +33

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/13(火) 10:24:05 

    皿は元の場所じゃないと嫌だよね。協調性無いなって思う。ただこの件に関しては奥さんが完ぺき主義みたいだから、そのせいで辟易してるみたい。そこまで完ぺきじゃないと嫌ならもう自分でやるしかないよね。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/13(火) 10:24:32 

    >>23
    夫は適材適所でキッチン以外の育児担当になろうとしたけど妻が楽してる!って許さなかったんだよ
    これは妻も悪い

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/13(火) 10:24:43 

    「汚れを拭いて洗った皿を戻すまでが料理」
    なんですよ。

    +10

    -3

  • 55. 匿名 2022/12/13(火) 10:24:59 

    食器の収納場所が違うとか、ガスレンジの掃除が行き届かないとか、そういう小さなことが気になるのは分かるけどすべて私のやり方を学べは違うと思う。小さないさかいから溝がどんどん深まっていくからね。

    黙って後からやり直すほうが気楽だよ。
    そのうち旦那さんが自然に学んでくれるかも知れないし、まあ期待しないことだね。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/13(火) 10:25:55 

    >>54
    多分この旦那は汚れも拭いてるし皿も戻してる
    そのやり方が妻と合わないだけ

    汚れを拭くのも、コンロだけじゃなくてありとあらゆるところまでふけっていってそう

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/13(火) 10:26:39 

    >僕は子育てのほうでと娘の宿題を見たり一緒に遊んだりしています。

    はあ

    +2

    -9

  • 58. 匿名 2022/12/13(火) 10:26:51 

    キッチンは私の城みたいな人と共有すんの無理だわ

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/13(火) 10:26:58 

    細かすぎるルールは迷惑。家事じゃないけどこの前冷蔵庫にメーカーも違う色んな種類のチーズがあって、たまたまQBBの新しい味のがあったから食べようとしたら古いのから食べろと怒られた(切れてるチーズが開封済みだった)

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/13(火) 10:27:34 

    >>57
    うわーこのコメントのいやみったらしさといい
    絶対この妻と同じタイプの人だww

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/13(火) 10:28:03 

    皿くらい奥さんが自分で戻したら良くない?
    洗ってくれたらだいぶ助かる…
    兼業とはいえそこまでピリピリしてるのか

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2022/12/13(火) 10:28:09 

    >>1
    これは妻がひどい気がする
    ポイント稼いでるとか思ったことないなぁ。

    +19

    -2

  • 63. 匿名 2022/12/13(火) 10:28:35 

    ひとつのコミュニティを円滑に動かすには
    ルールを作り守る方が運営しやすいのと同じじゃない?
    得意分野の人がリーダーシップを取って、得意でない人が従うのは世の常

    実際、料理に後片付けが含まれることくらい自炊経験を積んでいればわかりそうなのに…
    やってこなかったつけがここへ来てオロオロしてるだけでしょ
    文句言わずに早く慣れなさい

    +9

    -11

  • 64. 匿名 2022/12/13(火) 10:28:48 

    完璧主義なのに人に任せようとする不思議

    私は拘り強いから旦那には触らせないけどね

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/13(火) 10:28:54 

    まぁでもコンロは使った後綺麗にしないと汚れ溜まってから掃除するの大変だよ
    その時に夫がやるんならいいけど多分そうじゃないんでしょ
    皿とか位置が決まってるものは元に戻さないと、使う時に見当たらなくて探す時間がロスになるし、同じ場所に戻すのも違う場所に置くのも時間と労力はそんな変わらないんだから、同じ場所に戻せばいいじゃん
    何が気に入らなくてわざわざ違う場所に置き続けんの?

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/13(火) 10:29:01 

    >>51
    そういうのに限って収納方法とか下手で戻しにくかったりしてるんだよね…
    でも自分が絶対!だから家族がやりやすいように変えない

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/13(火) 10:29:33 

    >>23
    夫が髪の毛一本落ちてるのもリモコンの位置1ミリもズレてるのも許さないような掃除のプロだったら、素人レベルの妻は意見を聞かないといけないってこと?
    職場と家庭は違うよね?2人でルールを作るんだから。衛生概念だって人によって全然違うんだから、2人で落とし所を探してルール化するべきなんじゃないの?

    +28

    -5

  • 68. 匿名 2022/12/13(火) 10:29:51 

    タカヨシ(39歳)も家事てきとう過ぎ。皿くらい元の場所に置けばいいし、コンロは使う度に綺麗にしないと汚れがこびりつく。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/13(火) 10:30:12 

    >>63
    そのルールをお互いやりやすいようにせず、1人のやり方に合わせるのがおかしいんだよ

    どっちが正しいとかないのに絶対自分が正しいから従えってなるのがこの妻みたいな人

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/13(火) 10:30:29 

    >>1

    >料理を作ったらガス台の隅々まできれいにしないと怒られる、

    これはやって欲しい。じゃ誰がするのよ?って話。
    旦那料理してくれるけど、その後の片付けが、大変。壁にも床にも飛び散ってるトマトソース。
    逆に大変になる…

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/13(火) 10:30:33 

    >>8
    皿は探す手間だけだけど砂糖と塩やシャンプーとコンディショナーみたいな無意識の動線が確立されてるのを左右逆にされたら間違えやすいから文句言いたくなるな

    +68

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/13(火) 10:30:34 

    妻のやり方を無視できるほど稼ぎを増やす。以上。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2022/12/13(火) 10:30:41 

    >>50
    ガルちゃんなら間違いないね。
    これが男女逆転してら、夫は袋叩き案件。

    +23

    -2

  • 74. 匿名 2022/12/13(火) 10:31:51 

    >>19
    位置が変わるのストレスなら旦那が洗ってくれてる食器を妻が片付ければ良い。
    旦那が料理作ってくれて食器洗ってくれてるならその間にコンロの隅々まで妻が磨けば良い。
    文句あるなら自分で全部しろ!とは思わないけどお互い歩み寄って協力し合わないと上手くいかなよ。

    +14

    -5

  • 75. 匿名 2022/12/13(火) 10:32:48 

    お皿は元ある場所に直したほうがいい。ぐちゃぐちゃになって、後で整理するはめになるし、コンロも日々綺麗にしてたほうがいい。後々頑張らないといけなくなるから。それくらいは頑張ってした方がいい。めんどくさがりの私はそこだけはきちんとしてる。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/13(火) 10:33:54 

    めちゃくちゃ細かいマイルール作って忙しい忙しい言ってる人いるよね。もちろん他人にも押し付けてくる。
    大事なポイントさえ押さえてればあとは個人の裁量に任せたほうがうまくいくよ。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/13(火) 10:35:33 

    え、子供の宿題見てくれるなら万々歳なんだけど!私は家事より子供頼みたい派。「ポイント稼いでる」ってイライラする人もいるんだね、ほんとに考え方って人それなんだ。勉強になった。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/13(火) 10:36:53 

    >>1
    夫婦不仲になる典型
    自分のやり方を押し付けても上手くいかない
    自分的じゃなくても相手のやり方を受け入れるとかしないと

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/13(火) 10:36:59 

    >>6
    ほんとこれ。
    なんでマイルール押し付けるんだろうね?
    それてガヤガヤ言う

    これ、自分がやられたらどう思うか考えられない時点で自己中

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/13(火) 10:37:23 

    >>69
    そもそもスキルが皆無ならその人とは結婚しない
    根音的なものの考え方の価値観や家事スキルが近い人同士なら何の問題もない事だし

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/13(火) 10:38:03 

    >>50
    全然どっちもどっちじゃないよね

    こういう妻だと詰むのがすぐ分かる

    +25

    -3

  • 82. 匿名 2022/12/13(火) 10:38:55 

    >>63
    うわぁ…

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/13(火) 10:38:57 

    >>8
    お皿は空いてるスペースに片付けられる。お玉とか調理道具も元の位置に戻してくれない
    本人曰く、気づかなかった

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/13(火) 10:39:14 

    >>64
    ダブルバインド上級者のモラハラタイプだと完璧主義者なのにあえて人にやらせようとするよ。
    やらなくても怒るしやっても重箱の隅までつついて怒る。相手が無気力になってなんでも言うこと聞くようになるまでやる。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/13(火) 10:39:24 

    >>8
    わかるー!
    同じ皿あるのに別の場所に戻したり、やんわり頼んでも何度も違う場所に置かれると、適当で良いと思ってるんだなとわかる。
    せめて、わからないからお願いとか、違ってたら直してねって声かけがあれば違うのに。

    +64

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/13(火) 10:40:52 

    とうとう僕がキレまして(笑)

    (笑)って何?
    こういう真面目な話の時に(笑)とか使う奴気持ち悪いんだよね

    +6

    -5

  • 87. 匿名 2022/12/13(火) 10:41:06 

    >>3
    これ、全部読むといい記事だよ。
    結局奥さんがストレスで入院する事になって、そんなに頑張らなくてもいいんだよ、と言う旦那さんの言葉に奥さんも少しずつ力を抜く事を覚えてきてるって話だから。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/13(火) 10:42:06 

    >>51
    子ども相手をポイント稼ぎと言うあたり、そんな感じがする。
    相手に感謝しないよね。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/13(火) 10:43:38 

    皿や調理器具、調味料とかは所定の場所に戻してほしい。
    料理中に探すの嫌だ。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/13(火) 10:43:44 

    >>1
    料理作って、夫に注文つけられたら「お前が作れ」ってなるでしょ
    それと一緒だよ
    文句つけるなら自分でやれ

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/13(火) 10:44:59 

    なんもしない旦那だから子供と遊んでくれるだけでもありがたいんだけど

    やろうとしてくれる気持ちがあるのに妻は求めすぎだよ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/13(火) 10:46:15 

    >>1
    私この妻の人の気持ち分かるんだよね…
    やって貰って嬉しいけど、私が几帳面すぎるせいが元通りに出来ないならしなくてもいいし、子供見ててもらえるだけで助かってるから家事はノータッチ。

    旦那も家事苦手だから俺はお金稼いでくるわ!家の事宜しく!って話し合いしたから均等取れてると思ってる。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/13(火) 10:49:16 

    >>26
    旦那が全部悪いってここぞとばかり愚痴ってる人多いけどそうだと思う。
    他人なんだから合うか合わないかじゃないの?
    なんで自分は1ミリも悪くなくて男がダメって言い張るんだろう。
    相手と考え方とか価値観の違い合わせようとしないから不仲なんだよ。
    そういう親見て過ごしてきたけどどっちもどっちなんだよね。

    +16

    -3

  • 94. 匿名 2022/12/13(火) 10:49:22 

    >>89
    会社の共用のもの置いてるとこみたいに棚に名札つけておけて管理すればそこに戻せるようになるかもね。あと、調理器具やお皿を最小限にしてわかりやすくするとか。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/13(火) 10:49:46 

    >>16
    それな
    冷めた油汚れやこびり付いて中々取れなくなった汚れを掃除する方が大変なんだけど、この夫はそんなの放置するんだろうなー

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/13(火) 10:50:17 

    >>8
    食器をなおすときに、これはここでー、これはここにしまって!と言ったら次からしてくれる。トイレはいつまでたっても掃除してくれないけど、お風呂のカビキラーしてくれるからいっかと思ってる。
    もちつもたれつね

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2022/12/13(火) 10:50:49 

    >>1
    食器をしまう場所とかもしっかり話し合って無いからこういう事になるんじゃないの?
    場所決めて決めた所に片付けるってお互いのルールにすればいいだけじゃん

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/13(火) 10:51:41 

    私は旦那が細かすぎて面倒。
    食器の位置、冷蔵庫の物の位置、全部自分のやりやすいようにしていて、変えると文句言われる。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/13(火) 10:52:25 

    >>18
    使ったあと毎回五徳はずしてさっと拭くのが一番効率いいと気づいた。今まではアルミ被せたり、汚れたら漬け置きしたりおっくうな掃除になってたから。都度拭いたらすぐとれるよ!

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/13(火) 10:52:59 

    >>45
    同意。
    娘がわりと完璧主義なので、ダンナさんも疲れてきてる。
    今少しずつ、考え方が柔軟になるように色々話してるところ。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/13(火) 10:54:00 

    >>99
    油の飛び散りも、お湯ですぐキレイにふけるよね。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/13(火) 10:54:12 

    家事のゴールというか最終形態をお互いにわかってて、そこを目指す方法はやる人に任せるが一番だと思う。
    コンロは拭いて、食器も所定の場所に戻すのがゴールならそこまでやって初めて分担したことになる。
    ただし、そのゴールはお互いに合意してないと意味がない。お互いに歩み寄る姿勢ないと、不満は溜まるよね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/13(火) 10:56:43 

    >>1
    女の仕事のやり方の嫌なところが出てるわ

    一から十まで自分のコピーをしないと許さない
    結果が同じでも過程の方だけを見てる

    職場のお局の嫌われるポイント

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/13(火) 10:57:18 

    >>1
    全部読んできた

    妻は完璧さを自身にも、周りにも求めるところがある
    ○疲れているときも、栄養面でデリバリーは許さず、出汁から料理をつくる。
    ○使った皿は定位置、使った後はコンロは綺麗に、冷蔵庫は棚ごとに置くものが決まっている
    ○娘(6歳)は中学受験するように、家でお手伝いをしようとすると、勉強しろと言う

    対して夫はわりと大雑把
    ○家事をやってもやらなくても文句を言われるから、子どもの勉強を見たり、一緒に遊んでる
    ○冷蔵庫の置く場所が決まってるなら、表を貼ってくれ
    そもそも、細かい決め事ってお互いにつらい
    ○毎日じゃないならデリバリーやインスタントでいい

    そんな中、妻がストレス性?の胃腸の病気で3週間入院。
    ○娘が食べたがってたハンバーガーを買ってあげる。
    ○お好み焼きを一緒につくったり、惣菜、冷食も使う。
    ○娘は宿題が終わったら、勉強じゃなくて、テレビを見たり、一緒遊んでいいと言う。

    妻の退院後、頑張りすぎて体を崩したから、ほどほどに頑張ればいい、楽をすることは自堕落ではないことをわかってもらう。娘もまだ6歳だからそこまで管理しなくていいのではないか。妻も入院を経て、少しずつ心に変化が出て、落とし所を見つける。

    こんな感じの話だった。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2022/12/13(火) 10:58:12 

    きっちりした人は私みたいな雑な人とは合わないわ
    旦那も雑だからちょうどいい

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/13(火) 10:58:46 

    >>50
    めっちゃ分かる笑

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2022/12/13(火) 11:00:01 

    家の中に完璧主義(自分が決めた位置など自分にとっての完璧)がいると息が詰まるし周りにも完璧(その人にとっての)を求めてくるからしんどいよね

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/13(火) 11:00:56 

    >>103
    自分が完璧だと思ってるんだよね。だから自分と同じようにやらないとキレてくる。病的。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/13(火) 11:00:57 

    >>104
    なんか求められてないのに勝手に色々背負い込むタイプの妻が、周りにもそれを求めて結果的に自分も辛くなり自爆って感じだね。

    一生懸命なだけに、もうちょい肩の力抜いても大丈夫だよと言ってあげたくなるね。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/13(火) 11:01:31 

    >>1
    >お皿ももとあった位置にきちんと置かないとため息とともに直される。

    アイテム毎や大きさで収納位置を整理してたら定位置に戻すのは当たり前じゃない?
    よく、物の住所を決めろとか言うじゃん。
    うーん、妻が細かいというより、この旦那さんが大雑把なのでは。
    掃除機も部屋の真ん中だけ丸くかけるタイプ。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/13(火) 11:01:56 

    皿を別の場所に置くってそんなにだだっぴろい食器置き場なのかな?
    コンロ拭いて!ってのは納得できるけど、皿は見つかるんなら個人的にはいいかな
    あと「ポイント稼ぎ」って言葉で奥さんの方が若干モラ寄りなのかも…って思った

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/13(火) 11:02:04 

    >>41
    コンロ周り毎日そんなきちんとやらなくてもよくない?
    と思っているなら妥協案を自分から提示すればいいのに
    平日やらない代わりに毎週末こびりついた汚れを自分が掃除する、とか
    折り合いつかないなら清潔派の奥さんが毎日綺麗にするしかないし

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/13(火) 11:03:29 

    >>16
    本当、これわかってくれないとキツイ。
    すぐに拭けば後がラク!

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/13(火) 11:03:48 

    完璧主義って思い通りにならないとすぐキレるし泣くからメンタル崩しやすいよね
    0-100思考を自分にも他人にも押しつけてくるから害

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/13(火) 11:04:27 

    この時間帯にフルタイム共働きの人がどれぐらいいるか知らないけど
    家事に徹底的を求めるのはどういう立場の人が言ってるんだろう
    (こういうと平日休みです!って人わらわら出てくるけど)

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/12/13(火) 11:05:14 

    専業主婦だけど毎日きっちりできないや

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/13(火) 11:06:00 


    これはどっちの気持ちも解る
    完璧主義者って、配置や手順も考え抜いて決めてるだろうから、それ乱されるとイラッとするだろうし

    でも夫のほうにも言い分はあるんだから、お互い「ここだけは譲れない」って部分をキチンと話し合って、それ以外の部分は妥協するのが大事

    >>1の妻は「これだけは譲れない」の部分が多すぎてトラブルになってる気がする

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2022/12/13(火) 11:06:18 

    これモラハラじゃん

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2022/12/13(火) 11:06:23 

    うちは姑が甘やかしで息子達には何もさせてなかった、夫もプライド高くて自分のやり方にこだわる亭主関白。初めは喧嘩もしたけど少しずつしてくれるようになってきた。
    その方法は、こうなったら後でとても大変だからこれはやめてのポイントだけ伝える。後は夫のやり方にお任せして、感謝の言葉を言う。に徹したら少しずつ私の理想になってきて今は姑からも感謝されるようになってきた。 
    義姉はその反対で全て私のやり方にして!!それにならないと文句言う喧嘩も多くなる今は離婚調停中です。
    例えば、料理でも「コンロ周りは冷えると固まってあとの掃除がとても大変で時間の無駄だから熱いうちに調理が終わったら台拭きでサッと吹いてくれたらそれだけでも超助かるんよ〜」とか。
    終わったら、「ありがとう〜!!ほんとに助かったよ~。」と言う。
    プライド高い人だから「すごい!!」と褒めるより感謝の方が響くと思ってる。


    +2

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/13(火) 11:07:50 

    >>95
    セスキ水オススメよ
    コンロの掃除週一しかしないけどセスキ水スプレー吹きかけて他の掃除しながらしばらく放置してあとはざざっとふくだけでキレイになる。
    袋に入ってる粉の商品買って水で薄めてスプレーするだけだからお金もあんまりかからない。
    キッチンに置いてる家電とかもスプレーしてふくと油の膜みたいのがとれてすぐ綺麗になる。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/13(火) 11:08:17 

    >>94
    会社でも元の場所に戻せない人いるよ。
    なのであまり効果ないかも。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/13(火) 11:08:39 

    完璧主義って周りが自分に合わせろだからね基本

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/13(火) 11:09:28 

    >>1
    この男ちょっと皿洗ったぐらいですごーい!って褒めてもらえるとでも思ってそうなクズっぷりね

    +5

    -6

  • 124. 匿名 2022/12/13(火) 11:09:43 

    お皿をもとの位置に置かないと溜息つかれるって
    これ旦那がやってたならガルだとモラハラの連呼だろうね

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2022/12/13(火) 11:10:50 

    >>110
    収納位置って主婦本人が自分のやりやすい位置に無意識で設定してるから他の人の感覚とはズレたりすることも多々ある。
    うちは洗濯物が旦那の担当だから洗濯機周りや物干し場は旦那が配置決めてやってるよ。こっちが手伝うときはそれに従ってる。

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2022/12/13(火) 11:11:08 

    >>21
    そーなのよそーなのよ。お前この家のこと何も知らないだろ!と。家の事全部任されてりゃ家で偉そうにもなる。お前は外で天下取ってこいという感じ

    +3

    -6

  • 127. 匿名 2022/12/13(火) 11:11:17 

    >>104
    入院するくらい完璧主義ってやっば異常だわ

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/13(火) 11:11:49 

    >>121
    戻せる人のほうが多数だよ。おたくの旦那戻せないポンコツの側の人なの?

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/13(火) 11:12:24 

    食器棚見れば同じ皿がどこにあるかぐらい分かるだろうに。やってやった感が見え透いてる

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2022/12/13(火) 11:13:14 

    >>104
    記事の誘導性もありそうな内容ね

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/13(火) 11:13:25 

    >>104
    ○疲れているときも、栄養面でデリバリーは許さず、出汁から料理をつくる。

    文字見るだけでも疲れるわ…こんな事旦那に求められたら爆発する自信ある

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/13(火) 11:14:35 

    私はどちらかと言うと家事が苦手で部屋を綺麗に保てないタイプ。
    でも変なこだわりがあって食器のしまう場所、重ね順など自分の中で細かいルールがあり、その通りでなければ気持ちが悪い。
    義実家ではだいたいの場所は決まってるけど、片付けるならどこでもどんな片付けかたでもOK。
    正直、そういう細かい事を気にしない大らかな性格の方が良かったと思う事も。
    実家の母はまさに私と同じタイプで細かいルールがあり、その通りでなければ直されるし、やるからやらなくくていい!って言われる事も多々。
    手伝う方としては絶対義実家式のほうがいいと思うけど、こればかりはなかなか…

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2022/12/13(火) 11:15:39 

    この奥さんは結局やりすぎて体調崩して入院してるんだよねw
    根性論好きなジジババにはウケそう

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/13(火) 11:17:56 

    >>120
    そのスプレーボトルに入れる作業も含めてこの夫がするんならいいだろうけど、やらないなら妻がする羽目になる
    私はしばらく放置とか面倒臭いしその都度拭いた方が楽なのですぐ拭く

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/13(火) 11:22:12 

    >>45
    これは同感
    変にこだわって、イライラして家族にキツくあたるお母さんは嫌だ

    +21

    -1

  • 136. 匿名 2022/12/13(火) 11:23:45 

    >>133
    そうなの⁈

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/13(火) 11:24:40 

    >>107
    もとに戻さないと物なくなるやん。いつも使ってる人が困るよ。完璧というほどじゃない。使ったら戻す、綺麗に掃除する、当たり前のこと。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/13(火) 11:25:27 

    >>10
    常にピリピリしてそうw
    本人はやってやったみたいな気になるかもしれないけど、周りはキツいと思う

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/13(火) 11:25:34 

    >>104
    一応円満解決っぽいね

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/13(火) 11:25:53 

    >>85
    適当で良いというより、場所を覚える気がないんだと思う。
    そこに腹が立ってしまう。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/13(火) 11:28:04 

    >>23
    仕事と家庭は別っちゃ別だよ。
    私は自分がズボラでガサツなんだけど、仕事では他の人に迷惑がかかるからきっちりやるよ。
    でも家では無理。
    家でくらいは自分の好きなように過ごしたいよ。
    私の性格的には家でまできっちりするのは疲れる。
    だからそれでもいいと言ってくれた人と結婚したよ。

    どっちが正しいとかではなくて、まずは自分の性質をきちんと理解して相手選びをするのって大切だと思うよ。
    自分の正しさを相手に強制することは相手を否定してるに過ぎないんだよ。
    お互いに自分が正しいと思い込みすぎたらそりゃぶつかるよね。

    +16

    -2

  • 142. 匿名 2022/12/13(火) 11:28:33 

    >>74
    歩み寄りは大事だけど、皿の位置を同じにすることで得られるメリットとか考えないのかな。
    どっちが正しいというより、どのやり方が最適かだと思う。

    +9

    -6

  • 143. 匿名 2022/12/13(火) 11:29:45 

    >>125
    結局、手伝う側が好き勝手にするのは自分は困らないからだよね。
    次に手伝う時は定位置戻ってたり、コンロも綺麗になってるから。
    私も実はこの旦那さんタイプだけど、一人暮らしだから後々困るのは自分だけ。
    コンロも放置してた部分に汚れが集積されて、結局後で掃除するのは自分だし、物も元の位置に戻さないで別なとこに置くと次に使う時に「あれ?どこやった?」てなるのも自分だから仕方ないw
    けどこの夫婦の場合は、旦那さんが取りこぼした部分の尻拭いを奥さんがやらなきゃいけないから奥さんも大変だと思う。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/13(火) 11:29:50 

    うちの旦那に、自分で料理したらガスコンロ綺麗にして、完璧までいかなくても、油汚れ拭くくらいはして欲しいってお願いしたら「俺の負担が増える!」てキレ始めた。
    向こうは在宅勤務で、私は外勤だから、ほぼ自分が料理してるのに、自分が汚したものを掃除してというお願いに納得できないらしい。意味がわからない。
    しまいには価値観の押し付けだと言われたわ。
    話すのしんどくてもうほっといてる。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/13(火) 11:32:03 

    >>133
    奥さんがやり過ぎというより、旦那さんがいい加減にやった尻拭いさせられてるからじゃん。

    +3

    -7

  • 146. 匿名 2022/12/13(火) 11:35:04 

    >>74
    一緒にやるくらいなら大した助けにならないから自分が洗うでしょ
    おそらくその間に妻は子供とお風呂とか別な事をしたいんだよ

    +8

    -3

  • 147. 匿名 2022/12/13(火) 11:39:26 

    >>133
    完璧主義って大変だねぇ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/13(火) 11:45:13 

    >>3
    いや、女が悪い。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2022/12/13(火) 11:50:04 

    >>1
    どちらかが折れないと延々引きずりそう。家庭内別居予備軍だよね。
    ご主人は家事分担に理解を示しているのだから、奥さんが上手く舵取りしたらと思う。家事全般ご主人に文句や注文つけたらそのうち何もやらなくなるよ。

    食器の位置が違っていたら文句言うよりも「ありがとう助かるわー」とニコニコしながら直してみたらどう?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/13(火) 11:52:30 

    >>58
    仕事場だからねぇ。仕事場の机勝手に荒らされたら嫌じゃない?

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2022/12/13(火) 11:58:10 

    >>14
    任されるほうは次にする人がしやすいように気遣う
    サポート役ならメインの人がしやすいようにする

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/13(火) 11:58:56 

    マイルールや完璧主義、拘りを他人に求めたらアカン。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/13(火) 12:02:35 

    そういうの嫌だし不滅の戦いになるから、おひとり様最高ーーー!

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/13(火) 12:05:31 

    >>128
    何でうちのダンナが出てくるの?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/13(火) 12:10:20 

    >>79
    マイルール通りやってもらえないとイライラするタイプは自分でやるしかないよね。
    マイルールは曲げたくない、でも自分だけがするのは不公平って言うならさ、相手のやり方も尊重しないと上手くいくわけないよね。

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/13(火) 12:10:31 

    >>25
    裏ならよくない?
    それは細かすぎると思う
    無菌に近い状態にするには洗剤使って拭くレベルだよね
    そんな大掃除並みにやるの面倒くさいよ

    +3

    -11

  • 157. 匿名 2022/12/13(火) 12:14:24 

    >>10
    何事もメリハリが大事

    子供のために体にいいものをって気持ちはわかるけど、それによって時間に余裕がなくなってイライラするより、疲れていたらみんなで外食って方が子どもも嬉しいと思う

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/13(火) 12:18:43 

    >>156
    よこだけど、無菌にするとかそこまでの話なの?
    調理後って油の飛び跳ねとかあるからサッと拭けば綺麗になるしそういう事じゃないの。ズボラな私でも油跳ねてる所に洗った食器置きたくないしIHは調理後サッと吹くよ。その為のIHだもんw

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/13(火) 12:21:16 

    分担するならそれぞれのやり方を飲み込まないと始まらんよ

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/13(火) 12:22:18 

    >>24
    うちと一緒だー。そのくせ小さい頃からお手伝いしなかったわよね、とか言われるのよ

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/13(火) 12:26:20 

    最初は
    「下手でもやってくれるだけで良し」とし

    次に
    「ここは○○してほしいな~」
    って段階踏んで徐々に要求増やしていく方が互いに嫌な思いをしなくて済むのにね。

    +3

    -4

  • 162. 匿名 2022/12/13(火) 12:26:44 

    >>142
    レストラン並みに種類も量も豊富で片付ける場所もたくさんあるならわかるけど、家庭で使う量ってたかが知れてると思ってしまう。
    次使う私がイライラしないようにやってほしいってことが1番重要なんじゃないのかなぁ。

    次使う人を思いやれない旦那と自分のやり方が正しいと押し付ける妻の相性は悪いんだよね、根本的に。

    +9

    -6

  • 163. 匿名 2022/12/13(火) 12:29:05 

    奥さんもきっちり戻して欲しいならラベルなりなんなりつけたら良くない?
    お互い言葉が足りないんだと思う

    ただ
    >妻が僕のやり方を認めればいいだけの話
    もうすぐ40になる人間がメインでやってる妻に向かってこの考えはヤバい
    小学生みたいなこと言ってる

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2022/12/13(火) 12:29:48 

    >>10
    出汁取ることが完璧主義なのか〜。
    この奥さんも、そういうことやってる自分でないとダメなんだろうな。
    うちは、出汁パックを2種類入れてるけど、それでも丁寧!な扱いだよ。
    すぐに出汁がでて美味しからそうしてるんだけど、こうであれ!とは全然思ってないよ。

    +6

    -2

  • 165. 匿名 2022/12/13(火) 12:31:50 

    >>133
    本文読んでみたら、結局この夫婦うまくいってるみたいじゃん。
    結論も出してるし、真面目に考えてコメントした意味w

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/13(火) 12:36:21 

    皿洗いで明らかにコップや皿が水切れない置き方してるのを治してってお願いしてもうるさいって言われちゃうんだよね…。あと水道出しっぱなし。

    効率の良いやり方をなんで拒否してくるんだろう…

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2022/12/13(火) 12:44:04 

    >>162
    無駄なことや時間は減らしていきたいからね。
    いつもの場所に置いてあれば探したり元に戻したりする時間も手間も使わなくてすむ。
    これを押し付けだっていう人とは合わないわ。
    正しいから合わせろ、じゃなくて無駄なことに時間も労力も使いたくない。

    +11

    -3

  • 168. 匿名 2022/12/13(火) 12:46:33 

    >>156
    お皿を重ねて収納するならアウトじゃない?
    油汚れが重ねたお皿につくことになるよ

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/13(火) 12:52:49 

    >>164
    疲れ果ててるときに出汁から作るからでしょう?
    出前とかお惣菜、作るにしても焼きそばとか簡単なもので良いのにさ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/13(火) 13:05:57 

    その細かいが名もなき家事というのだよ
    その名もなき家事でお前の家が住み心地の良いものになってんだよ
    感謝しろとは言わないがそこに気づけって思った

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2022/12/13(火) 13:06:48 

    >>170
    ごめん誤字
    その細かい「家事」が

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/13(火) 13:09:47 

    >>8
    こんな約立たずおじさんと暮らすなら
    家族3人しかいないんだからワンプレートにご飯よそって汁椀とコップ以外は捨てちゃえばいいよ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/13(火) 13:43:03 

    >>57
    めちゃくちゃ大事な仕事だろうが!

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/13(火) 14:06:14 

    妻の言い分もわかるけどさ
    「学んで」ってずいぶん上から目線じゃん。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/13(火) 14:49:03 

    >>37
    でもこだわりの強い人って譲り合うってことしないで、意地でも自分のやり方に従わせようとするからなあ。
    そもそも結婚に向いてるタイプじゃないと思う。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/13(火) 14:53:53 

    >>122
    こだわりが無いならこだわりがある人に合わせたらと思うけどね。それをしたくないならただのズボラだよね。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2022/12/13(火) 15:09:55 

    >>104
    そんなに完璧にしたいなら仕事で稼ぎまくって自然派の家政婦頼んで、優秀な家庭教師頼めばいいのに。
    完璧主義なくせに収入は完璧じゃないのかな。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2022/12/13(火) 15:16:08 

    >>10
    子どもにはちゃんとしたご飯食べて欲しいから、私としては私が疲れてる時は旦那にちゃんとしたご飯を作って欲しいわ。
    なんでインスタントとか惣菜とかにしちゃうんだろうって気持ちにはなる。最低限のレベルは維持して欲しい。

    +3

    -11

  • 179. 匿名 2022/12/13(火) 15:17:20 

    >>120
    セスキ水とかは使った事ないし、どーでも良い。安いとかは求めてない。壁もコンロもシンクも蛇口も毎日拭きあげたい。旦那ももちろんやってくれてる。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2022/12/13(火) 15:33:10 

    私はそうゆうの嫌だから家事は私がやっちゃう。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/13(火) 16:33:51 

    >>10
    ちょっとズレるけど、なんで「妻が疲れているなら自分が出汁取るよ」「自分がご飯作るよ」に
    ならないんだろう?

    例え「調理は妻」の家族ルールだったとしても、疲れ果てているのが目に見えるなら夫がやれば良いのに。

    +10

    -6

  • 182. 匿名 2022/12/13(火) 16:50:15 

    うーん私も今朝夫にモヤってから耳が痛い話しだけど
    手伝うなら主体は夫じゃなくて妻なんだから妻の指示に従えばいいのに。
    自分が主体ではやれない、やりたくないのに、「手伝っている俺様は偉いんだから俺の好きなようにさせろ」ってなんか違くない?
    注意したらキレるとかおかしいよ。

    今朝はうちの夫は、朝ごはんの準備(トースト、ソーセージ、サラダ)を手伝ってくれたけど、
    ソーセージとトーストがまだなのに、作業台に皿並べてデザートのヨーグルト分け始めたから
    それは後で、って言ったら不機嫌になった。
    私の考えではトースト焼いてる間にソーセージ焼いて、
    とにかく子供を先に食べ始めさせて、子供がトースト食べてる間にデザートのヨーグルト用意した方が時間の無駄がないと考えたんだけどね。
    うちの夫もとにかく手伝ってる俺偉い!俺の好きなようにやらせろ、だからほんとにモヤモヤする。

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2022/12/13(火) 16:55:18 

    >>25
    シンクの真横にIHがあるの?
    作業スペースはどこにある?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/13(火) 17:09:19 

    >>8
    うちも変な位置に戻されるわ
    普段細かいくせに、そういうところだけ雑
    そこにしまったら取り出しにくいってわからんのかな
    あれなんだろう

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/13(火) 17:10:44 

    これ分担といいながら夫の方が妻が綺麗にしてくれると思ってるから雑なんだよ
    おう料理と後片付けは旦那の担当にしてしまえばいいと思う
    自分しかやる人がいない状態を体験させないとダメ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/13(火) 18:19:03 

    >>92
    私も分かる…。
    私がマイルールみたいなのが強くて、夫が家事をやってくれたら本当に嬉しいんだけどいつもの場所にある物がなかったりタオルの畳み方が違ったりするとそっとやり直しちゃう。
    この奥さんみたいにキレたりはしないけど…。
    自分でも細過ぎて嫌になるんだよねぇ😫

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/13(火) 18:25:55 

    >>4
    本当そうだね…。
    育った環境とか性格が違う者同士が一緒に住むって本当に大変だよね。
    似たような性格や価値観の2人だったら上手く行くのかもしれないけど、やっぱお互い妥協出来る所は妥協して譲り合って行かなきゃ結婚生活は上手く行かないね!

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/13(火) 18:36:56 

    >>181
    妻の求めるレベルの料理ができなくて、
    怒られるからじゃない?

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/13(火) 18:41:38 

    >>182
    分担するとかえって揉めるよ

    全部自分でやるか、全部任せるほうがいいみたい。

    何時までに何を食べさせ終えるみたいなゴールを定めて、プロセスは丸投げして、効率が悪くても何も言わない。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:36 

    >>176
    でも徒労感感じない?
    やる必要がないと感じてるのをやるのって。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/13(火) 21:28:01 

    >>27
    適当にやっといてちゃんと分担した!て顔して文句言ったら
    家事育児の中でも楽で楽しいとこやってたら腹立つ。
    私も片付けしてる時にキャッキャされたらいやだわ。みんなでやれば早いのにさ。

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2022/12/13(火) 22:36:32 

    やり方にこだわりがある人はパートナーに任せない方がいい

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/13(火) 23:01:51 

    >>31
    例えば食器棚に小皿を一枚しまうとき、
    大皿が何枚かあるところにちょこんと乗せるとか、お椀の中にINするとか、
    なんでそこにしまおうと思った!?小皿が重なってるエリアがあるじゃん!?みたいなことがある

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/13(火) 23:39:32 

    >>27
    妻、完璧主義とか細かいってほどか?と(ズボラでない事は確かだけど)
    家事は2人でとか、さも「家事やってます」感出してるけど、中途半端か出来る範囲の事しかしてなさそうだし、やり残した後始末は妻がやってるんだったら、昨日今日でなく8年経ってるんだから、いい加減上達してほしいと思うよ。
    本当は家事やりたくない夫の言い訳かなと思う。

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2022/12/14(水) 03:46:31 

    >>192
    本当にそう。任せるなら相手がきちんと理解してやれるように責任を持つべきだと思うわ。察してちゃんは無責任。それが嫌なら自分ですべきだね。こだわりって結局、自分を押し通す事だもの。昔同棲してた男は確かに家事スキルこそ高かったけどやたらこだわりが強くて、私にも命令口調でそのやり方を求めてきて散々揉めた。少しでも間違えると罵倒されて泣いた事もあったし、本当にしんどくて3か月持たずに私が逃げ出す形で同棲解消。今の結婚相手はそういうキツイ人じゃないから本当に助かってるしありがたくて幸せ。家事や育児の分担やシェアって、単に作業を分け合う事じゃないもんね。互いの気持ちや価値観なども共有しつつ、適度に取り込んで行く事が肝要であって、ガチガチに煩い人は我の強さや傲慢さが垣間見えてやっぱり駄目だと思う。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/14(水) 08:29:04 

    >>6
    思いやりとかもだけど、合理的なやり方を見つけて、理由をつけて説明するのが大事だと思う。
    このたたみ方でやってよね!だけだと夫もハア?と思うけど、妻としては、違うたたみ方だと子供が服を見つけにくくて箪笥の中が荒れるから長年色々試してこうなったとか、理屈があるはず。それを共有しないといけない。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/14(水) 09:55:07 

    夫が家事のやり方押し付けてきたらモラハラって騒ぐだろうな

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/14(水) 12:47:38 

    >>27
    一緒に住んでる人に対しての想いやりがないんだろうね
    「やったからいいでしょ」みたいな
    コンロに汚れが溜まったら妻が困るかもとか、あるべき場所にいつもの食器がなかったら子供が混乱するかもとかお構いなし

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/14(水) 12:54:02 

    >>47
    色々几帳面すぎな妻なんだろうけど、旦那も旦那でコンロを拭くとか皿を元の場所に戻すってそんなに反発するほど難しいことなのかね?
    これに関しては妻の為だけじゃなくて夫も子供も含め家族みんなが生活しやすくするための当然の配慮じゃん

    コンロは自動で綺麗にならないしお皿も自動で元の場所に戻るわけじゃないんだからさー

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/19(月) 17:05:15 

    私も細かい。だから夫、家事やらんで良いと思う。当初は口出してたらキレられた。反省して言わなくなったらストレス貯まった。だからしなくていいよ!って言うけどやる。

    テフロンフライパンを点火で乾かすのいや。フライパンが悪くなる。拭いてほしい。何回かいったが言うたびに喧嘩。
    お皿は洗いかごを空にしてから入れてほしい。せっかくほぼ乾いてたのがまた濡れてしまう。
    洗濯物は何枚も私の服をダメにされて私がキレたからもう触らない。洗濯物だけはノーストレス。

    家事本当にやらなくていい。手を出すな!って一回言ったが人の好意を踏みにじる冷血漢扱いされた。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/19(月) 17:11:44 

    >>166
    あくまで手伝いだからどうでも良いって思ってるんだよ。やることに意義がある的な。
    やったという事実が大切で内容・中身はどうでもよい。参加することに意義がある的な。

    うちの夫もそうだよ。ストレス貯まるからもう手伝わなくていい。でもやる。
    俺は共働きの妻に家事を丸投げしてないちゃんと分担してるって建前が欲しいだけと思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。