ガールズちゃんねる

幼稚園の頃から大人までずっと仲良しグループ

91コメント2022/12/13(火) 09:52

  • 1. 匿名 2022/12/12(月) 13:56:50 

    トピタイ通りの質問です。
    幼稚園の頃から親子で仲良しグループで、そのまま高校大学大人になってもいい関係が続いてる人いますか?

    主はトラブルから疎遠になったので、そんな未来があったのかなと考えて辛くなる時があります。

    皆さんの経験をききたいです!

    +15

    -11

  • 2. 匿名 2022/12/12(月) 13:57:57 

    幼稚園の頃から大人までずっと仲良しグループ

    +44

    -3

  • 3. 匿名 2022/12/12(月) 13:58:04 

    親同士は長いこと仲良くしてたけど
    子供は興味の方向性が違ってくるから遊ばなくなった

    +120

    -1

  • 4. 匿名 2022/12/12(月) 13:58:38 

    いるの?そんなグループ

    +57

    -1

  • 5. 匿名 2022/12/12(月) 13:58:45 

    親子?ではないですが、幼稚園〜小学生からの幼馴染は10人ほどいますよ!

    +2

    -4

  • 6. 匿名 2022/12/12(月) 13:58:45 

    44歳だけど、小学校の同級生で、同じ誕生日の友人と今でも仲良くて、一週間に一度会ってるよ。むしろその子しか友人がいない。。。

    +61

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/12(月) 13:58:47 

    親も関わってくるのか

    +15

    -0

  • 8. 匿名 2022/12/12(月) 13:59:06 

    田舎ならあるんじゃない?

    +33

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/12(月) 13:59:10 

    それは幻想です。。。

    +6

    -3

  • 10. 匿名 2022/12/12(月) 13:59:16 

    グループではなく、1人だけどいるよ。
    同じマンションに住んでて、幼稚園から中学まで同じ。お互い結婚した今でも年に数回は遊ぶ。

    喧嘩は何度もしたし、距離を置いてるときもあるけど、気付けばまた自然と遊びだす感じかな。

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/12(月) 13:59:17 

    幼稚園では仲良し3人組だったのに
    中学生になったらその中の1人から嫌われて嫌がらせされた。仕返したけど…
    仲良いまま大人になれたらよかったなぁ。

    +38

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/12(月) 13:59:18 

    >>1
    ママ友親子とってこと?それとも自分が子供の立場でってこと?どっちでもいいのかな
    うちの親は幼稚園時代のママ友と今でもたまに連絡とってるけど私たち子供側は完全に疎遠だよ
    あなた達も会えばいいのに、幼稚園の頃あんなに仲良しだったのにって言われるけど、なかなか親の思惑通りには行かないよねw

    +50

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/12(月) 13:59:21 

    そういうグループの独身組見ると鼻で笑っちゃう

    +2

    -13

  • 14. 匿名 2022/12/12(月) 13:59:22 

    幼稚園は親子で仲良くしててもだんだん親は親、子は子になるよね。

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/12(月) 13:59:23 

    きっかけはどうあれ親だけ仲良しって多いよね
    自分の親がそうだったし

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/12(月) 13:59:27 

    >>1
    ご近所さんなのかな?それとも私立とか?

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/12(月) 13:59:29 

    幼稚園はないなぁ
    小2からの付き合いの親友が一番長い

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/12(月) 13:59:46 

    >>4
    千秋がそんな感じじゃなかったかな?
    3人だか4人だかのグループで

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/12(月) 13:59:59 

    うらやま〜

    +0

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/12(月) 14:00:08 

    親も子も仲良しはレアだね

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/12(月) 14:00:09 

    >>1
    うちは3組います。(私は子供側です)

    受験のタイミング(受験前のピリピリしたとき含め)で距離をとるようにしてたみたいです。
    トラブル回避のためって言ってました。
    でもほんとは色々あったくさい笑

    ただ、子供はずっと仲良かったよ。

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/12(月) 14:00:18 

    都心のお嬢様同士だといる

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/12(月) 14:00:20 

    >>1
    無いよ
    女性でも男性でも、なんの隔たりも無い子供時代とは違って
    中学ぐらいから格差がでるし
    それこそ高校受験とかになると、友達と比較されたりするし

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2022/12/12(月) 14:00:36 

    大学ですらないよ
    小中学校の同級生なんて名前すらほぼ思い出せない
    いじめられていたわけじゃないけどずっとノリ合わないなと思いながら付き合ってたのでいい思い出は何もないし

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/12(月) 14:00:41 

    親同士は定期的に会って食事とかしてるけど、子ども同士は就職でバラバラになっちゃった(私は子の立場)。年1回も会えない感じだった上、ここ数年はコロナも相まってLINEのやりとりくらいしかできてないな。

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/12(月) 14:01:18 

    幼稚園のさくら組から続いている親友がいます お互いに結婚していますが同じ市内に住んでいるのでしょっちゅう会っています

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/12(月) 14:02:00 

    >>12
    うちの母親も小学生の頃のママ友と今も仲良くしてるけど子同士は小学校卒業してから1回も遊んでない笑

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/12(月) 14:02:13 

    >>4
    女性はななかいないよね。
    男性は結構いるみたいだけど。

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/12(月) 14:02:29 

    一歩譲って男同士ならある?かな???
    女同士はないね。ほとんどLINE友くらいの薄っぺらい付き合いだから
    ちなみに私の一番古い友達は高校時代の子

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/12(月) 14:02:59 

    男女10人くらい、何かあったら連絡をとる感じで仲が良い
    結婚式には「新郎幼稚園友人」のテーブルになっていたこともありました

    +1

    -3

  • 31. 匿名 2022/12/12(月) 14:03:04 

    幼稚園からってなると一人もいないな、、
    でも保育園、学童と同じルートだった子達は成人した今も定期的に飲み行ったりしてるらしくて羨ましい。
    わたしゃそれをインスタで見て知ったわ。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/12(月) 14:03:21 

    グループというか、幼馴染2人いるよー。2人は別々で。
    2人ともずーーーーっと仲良しが続いてたわけではなく、一時期は全然連絡とってなかったけど久しぶりに会ったらやっぱり楽しい、とかそんな感じ。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/12(月) 14:03:34 

    女4人の幼馴染
    途中何人か引っ越したりで、ずっと一緒ではないけど
    高校くらいからまた4人で集まるようになって
    大人になってもタイミングが合えば一緒にごはんしたりするよ
    親同士は引っ越しやら何やらでそんな会うこともなくなったみたいだけど

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/12(月) 14:03:40 

    幼稚園からの幼なじみ三人トリオだったけど、大人になって彼氏取られた私がきたよ~。
    しかももう一人の幼なじみも略奪を応援していたことが判明。

    友達&親友だと思っていたのは自分だけで二人からは最初から格下扱いで見下されていたんだよね。
    決定的なことされて気付いたけど、よくよく思い出してみると結構雑な扱いされていた。

    モヤモヤしながら幼なじみと付き合っている人はそのモヤモヤは間違ってないからさりげなーくフェイドアウトした方がいいかと。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/12(月) 14:04:36 

    >>13 コメが謎なんだけど、身近にいるの?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/12(月) 14:04:48 

    幼稚園から親子の集団で誕生会とか旅行とかしてる集団がいるけど、子供が面倒だって愚痴ってたよ
    でも小さい頃から集団生活学んでて少し羨ましい

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/12(月) 14:07:22 

    年1で焼肉食べてる

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/12(月) 14:07:24 

    幼稚園からの幼馴染みはいるけど、グループって感じではないなぁ。
    親たちも年賀状のやり取りだけは続けてるって感じがする。

    逆に親がママ友で仲良くしてて連絡とりあってる人にかぎって子ども同士はさして仲良くもしてないというか。
    全く会ってない、連絡も取り合ってないのに、親からの情報で、近況はお互い知ってるっていう不思議な関係かも。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/12(月) 14:07:30 

    >>1
    当人全員がいい関係と思ってる大人の親子グループなんてすごく稀じゃないかな
    大抵親同士が仲良すぎると子供の方がウンザリして反抗期にはグループや幼馴染とも離れていきそう
    親は親で仲よくて交流が少しあって、子供は子供で幼馴染とも新しい友達とも付き合いがあるぐらいの仲が健全そう

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/12(月) 14:08:00 

    >>1
    幼稚園どころか
    0歳からずっと親子で付き合いがあるよ
    私は子ども側だけど、もう今は家庭もそれぞれ持ってるから
    親は親同士、子は子ども同士連絡取り合ってたまに会ってる
    進学先も就職先も性格もタイプも全然違うんだけど
    ずっと仲良し
    もう31年の付き合いだけど、多分このまま死ぬまで同じ感じだと思う

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/12(月) 14:09:15 

    >>1
    辛くならなくていいよ。どの時点から始まった付き合いでも、長さや短さにも、その関係の深さにも関係なく途切れるのは自然なことでしょ。一生懸命暮らしてればそういうことも普通にある。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/12(月) 14:09:45 

    親同士はスーパーで会ったら会釈する程度よ

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/12(月) 14:10:25 

    小学校の友だちでも名前思い出すのに時間がかかる
    幼稚園の頃だと・・・顔も出てこないわ・・・
    ちな、一番古いつきあいの友は高校の時のバイト友

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/12(月) 14:13:02 

    >>12
    あたしンちのお母さん
    子供は完全に抜きで、水島さんと富山さん?だっけ?と仲良くしててスゴいよなぁと思ってた
    「お母さんも子供抜きで仲良くしたらいいじゃん」って言ったら、クッション投げてきた
    でも、それ以降はあんまり「あの子と何で遊ばないんだ!」とは言わなくなったな

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/12(月) 14:13:05 

    ない
    団地の住民が大部分ってところで育ったので、親がマイホームを購入して少しずつそこを離れていく地域柄なのもある
    あと東京都内だと高校の選択肢が多いから、同じ高校へ進むって子が少ないこともある
    そこでだいたいバラけていく気がする

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/12(月) 14:15:36 

    >>15
    わかる
    親同士は仲が良くて一緒に美術館やクラシックコンサートに行ったりしてた(コロナ禍前までは)
    一方子供同士(私と同級生)は水と油
    かなりきつい性格の子でとにかく合わなかった
    高校を出てからは一度も顔を見てないものの、親を通じて話を聞くのでざっくりとした近況だけは知ってる

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/12(月) 14:15:43 

    >>14
    年長だけど、まさにそんな感じになっていってる😂子供は別れても親同士はそんな疎遠にならないよって話を聞いてちょっとホッとしてる。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/12(月) 14:16:26 

    >>1
    幼稚園ではなく小学校の友達はずっと仲が良いです。(アラフォー・6人グループ)
    公立だから実家が近く親同士で仲が良い訳ではないけど会えば挨拶してる位。
    半分以上は上京しているけど帰省時に連絡したり、会えるメンバーでだけ会ったりゆるーく繋がってる。
    みんな同じ様な経済状況だったり好きな事出来てるから続いているんだと思う。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/12(月) 14:16:40 

    親がきっかけで疎遠になった。私は県外出て結婚して子供がいて友達は実家暮らしで働いてたけど仕事を辞めて数年経つ。友達の母が「うちの子はだめだわ」って言いまくってて友達もだんだん引きこもりになり私以外ともつきあいしなくなった。今は誰とも連絡取ってないみたい

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/12(月) 14:17:00 

    >>1
    起こらなかった出来事を美化して羨むのはやめよう。
    そこでトラブルが起きたって事は、その先続いていたとしてもどこかでトラブルが起きて疎遠になってたろうよ。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/12(月) 14:18:52 

    >>10
    姉妹か仲の良い従姉妹みたいな感じですね。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/12(月) 14:22:54 

    >>1
    続くのは凄いよねー。
    ひまわり組、集まれ〜い!

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2022/12/12(月) 14:24:14 

    まさしく地元の友達。
    田舎だったので同級生の女子は20人もいなく、その中でも10人位は今でも盆正月年末年始定期的に集まるよ。必ず毎回全員揃ったりとか強制では無くて、ただ定期的に開催しててそこら辺で比較的集まれそうな人が集まって‥みたいな。
    幼稚園も一つしか無かったから本当に幼稚園から中学卒業までずっと一緒だった。
    子供連れて一緒に県内観光地や他県に遊びに行ったり、地元に残ってるメンバーも多いから他県にいるメンバーの結婚式参加ってなった時には皆で前々日から出発して観光地巡って式に参加、しかもそれも子供も一緒に皆連れて来てる。オンライン飲み会も何回かやって面白かった。
    歳とってもこの関係は続けたい。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/12(月) 14:28:31 

    アラサーだけど、中学生からの友達なら続いてる
    なんなら結婚式も参加した!

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/12(月) 14:30:41 

    アラフォーだけど、母親の周り(同じマンション)に共働き家庭やシングルが多くて、生まれてすぐから5家族同士で交流してた。保育園の送迎分担したり、休日は決まったお家に集まって過ごしてたから、自分の家の記憶が無いw
    うちだけ小学校から他県に引っ越して以来、私は交流なくなったけど親同士は繋がってるよ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/12(月) 14:31:56 

    母親同士が幼なじみでたまたま同じ職業で一時同じ職場で働いてた
    娘同士も幼なじみで小さい頃は一緒に遊んでたけど今は疎遠。母親から近況を聞かされるけど何とも思わないから相槌だけうってる
    まあ田舎によくある話よ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/12(月) 14:34:28 

    います。
    年に何回か会うし、LINEのやり取りもする。3歳からつかず離れず。
    他にも小学校の友達数人と毎年忘年会するのが楽しみ。ありがたいご縁。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/12(月) 14:35:51 

    >>12
    うちの母とママ友は子供同士疎遠だからこその仲の良さかなと思ってる

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/12(月) 14:44:21 

    >>4
    全員がクセの無い
    穏やかな性格の人ばかりのグループとかなら続くのかな?知らんけど

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/12(月) 14:44:23 

    親グループの中の1人は無理して付き合ってたのかなと思う。その人の子はあんまり親が集まってるの好きじゃなかった、親グループも子もどちらも付き合いはあるけど集まる時は親子一緒ってことはない。子グループと親グループはリンクしていたわけじゃなく、外へと気持ちが行って入って来ない子がいたり、親が親しくなくても入って来る子がいたり色々。学年の違う別のグループみたいな感じよ。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/12(月) 14:45:42 

    >>53
    いいなぁ
    真逆の生活してるから羨ましい。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/12(月) 14:46:32 

    3歳から同じ幼稚園に通ってて、高校まで一緒だったN君。異性だけど気が合って、親同士も仲良くて、よくお互いの家に行き来しました。
    今33歳だけど、年に一回は会ってる。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/12(月) 14:49:40 

    幼稚園の同級生の親同士(60代後半から70代)は仲良くて今も定期的にランチ会してるけど、その子供らの私達(今年40歳)は地元の中学卒業してから疎遠だわ
    親から近況は聞くけどね
    別に仲悪くなったとか喧嘩したとかではないけど、中学でクラスとかグループが違ったしそれぞれタイプも違ったから自然に連絡取らなくなってそのままって感じ
    まぁ親達のママ友グループも定期的に集まるメンバーは7人から4人に減ってはいるけどね
    ただ年賀状のやり取りは全員としているみたいだし、定期的に会わない人ともたまたま会えば世間話とかはしているみたい

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/12(月) 14:51:17 

    >>3
    これさ、親同士は交流続いてるから◯◯ちゃん今度結婚するんだって、とか◯◯ちゃん子供生まれたんだってって聞かされてなんて言えばいいんだろうね
    へぇ〜としか言えないよね

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/12(月) 14:51:42 

    ヨシキさんとトシさんはどうなんだろな
    ずっと仲良しではないから違うのかな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/12(月) 14:59:01 

    普通に地元の友達として今も仲良いよ
    幼稚園から一緒だわ
    途中環境変わるから疎遠にもなるけど、あまり合わないから仲悪くなるとかもなく、地元の友達はなんだかんだでずっと仲良いよ
    幼馴染だからこんなもんかと思ってた

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/12(月) 15:00:39 

    それってずーーーっと地元に住んでて大学でも地元から出なかった人にしか無理じゃない?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/12(月) 15:01:12 

    まめきちまめこのマザ吉くらいのコミュ力ないと厳しそう笑

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/12(月) 15:06:54 

    >>2
    菊の花幼稚園

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/12(月) 15:10:46 

    グループではないけど1人いる
    今は家が離れちゃったから数年に1度しか会わないけど会っても全然久しぶりな感じがしなくていつも通り話して終わり

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/12(月) 15:16:03 

    一人だけ幼稚園からアラフォーの今も仲の良い友達がいる。大学まで同じだったから就職した後も定期的に遊んでた。今はコロナでなかなか会えないけど近況報告したり縁は切れてない。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/12(月) 15:20:08 

    >>1
    ご近所さんがそんな風を装ってるけど、水面下でバチバチしてる
    まあ、表面上は三世代で仲良さげにしてるし、人間関係なんて所詮そんなもん、と開き直れば楽しいと思うよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/12(月) 15:25:33 

    もしかしたら、そうなってたかもなぁって人はいる。

    母親同士が友人で物心つく前から、長期休暇の度にディズニーいったり、キャンプに行ってて仲良くしてた兄妹いたんだけど。こちらもちょうど兄妹で。

    中学生のときに、向こうの両親が離婚して、子どもは父親に引き取られてから、連絡とれなくなっちゃった(父親が会社経営者だったから父親の方が今のままの環境で育てられるって判断だったらしい)。
    なんかドロドロの離婚劇だったらしくて、母親がある日突然出てきたみたいだから、母親の友人が子どもたちに連絡とるなんて許される状況でもなく。

    その頃は、中学生は携帯電話もつ時代でもなかったから、個人的に連絡とりようもなくなっちゃた。

    あの時、お互い携帯電話もってたら、また違ったかもしれないなっていまだに思う。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/12(月) 15:35:25 

    家が近所の同級生の幼馴染、保育園〜中学まで仲良くしてて高校別になってから疎遠に(お互いの結婚式は出席した)
    でも3年前、旦那の転勤で幼馴染の暮らす街の近くに引っ越してから子供も同級生だしよく会うようになった
    ブランクはあるけど昔馴染みだし普通のママ友よりいろんなこと話しやすいよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/12(月) 15:53:35 

    保育園の時から同じクラスで、小学校も一緒に登下校していて、お互いの家を行き来したり家族ぐるみで仲良くしていた。高学年の時万引きしてこいって命令されて息子が万引きした事が発覚した。それをお互いの子を含め話し合いしようとしたらうちはうちです!家庭のことですから!うちの子はそんな事言ってません!冗談で言ったかもしれないけど!知りません!とこちらからの連絡をすべて拒否されて全くの他人になりました。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/12(月) 16:18:05 

    幼稚園前から遊んでる子と今でも超仲良しだよ@37歳

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/12(月) 16:21:54 

    34だけど、保育園の頃からの友達7人、みんな住んでる場所遠くても、結婚して子供産んでも、お正月とお盆だけは今でも集まるよ!

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/12(月) 16:22:54 

    田舎なのでそんな感じです。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/12(月) 16:28:49 

    >>3
    母60代は保育園ママ友たちといまだに仲いいよ。
    もはや普通に近所友になってる。
    子どもたちは進学してとっくに疎遠になったけどね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/12(月) 17:13:23 

    毎週会ってるのすごいね
    お互い独身なの?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/12(月) 17:24:31 

    きっかけはどうあれ親だけ仲良しって多いよね
    自分の親がそうだったし

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/12(月) 17:38:39 

    >>1
    そんなもんじゃない?
    うちは子どもらが幼稚園からの4人組(男2女2)だったんだけど、女の子同士がなんかあったらしく、めっちゃ険悪で、うちの息子はどっちの女の子とも仲良くするけど、結局一人が抜けた形になったよ。
    みんなで卒業式の写真撮りたかったなぁ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/12(月) 18:42:58 

    幼馴染で大人になっても付き合ってたんだけど、だんだん上から物申されるようになってきて、不快だったから付き合わなくなった。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/12(月) 18:49:25 

    >>4
    田舎ならわりとあるような気がする

    うち田舎だからとりあえず幼稚園~中学位までは皆一緒なんだよね。大人になっても付き合いしてる人達とかは普通にいるし(その親同士も)、ある友達はおばあちゃん同士も友達らしくデイサービスまで一緒って言ってたわ。


    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/12(月) 18:57:09 

    >>3>>81
    母親の場合は父親の地元に嫁いで来たような人も多いから、子供がらみで付き合いが生まれた人達が結果的にその土地でのお友達になるからじゃない?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/12(月) 19:21:53 

    きっかけはどうあれ親だけ仲良しって多いよね
    自分の親がそうだったし

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/12(月) 22:34:39 

    またまた家が近かったから仲良くなっただけなのに35歳の現在まで繋がりある
    ただ私は本当にあの人たちと気が合わない

    コロナをきっかけに会わなくなったけど、今も半年に1回集まろーって連絡来る

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/12(月) 23:05:16 

    >>1
    ゆり組。

    私自身は転勤族だったのでそもそも幼馴染がいない

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/13(火) 03:55:34 

    >>64
    それ言われて、特に感想もないから「へぇ」だか「ふーん」って返事したら母親に「何であんたはそうやって友達の幸せを喜んであげられないの!」ってブチ切れられたわ。
    10年以上も付き合いなくなってる子の結婚の感想なんてそんなもんだよね。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/13(火) 07:07:27 

    >>89
    今は友達じゃないしね…
    友達だったら親から聞く前に知ってるし…
    だるかったね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/13(火) 09:52:27 

    >>12
    ママ友は、もう。20年からの付き合いになるけど、ランチしたり飲み会したり…子供たちは、たまに遊んだり、ランチしたりしてるみたいだけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。