-
501. 匿名 2022/12/12(月) 11:36:14
>>3
フルタイム働いてる人は昼休みに行ってきまーすが出来なくなるし2交代とかになるんじゃない?+29
-4
-
502. 匿名 2022/12/12(月) 11:36:25
>>1
だいたい昼って混んでない??
どうせ取るなら比較的空いてる時間を選んで取れば良いのに、何でそんな臨機応変が出来ないんだろう。
一律にする必要ないじゃんw+104
-2
-
503. 匿名 2022/12/12(月) 11:38:12
1時間休憩取ったところで人手が足りないのは変わらないのに。むしろその前後に客が集中して顧客からのクレームが酷くなりそう+8
-2
-
504. 匿名 2022/12/12(月) 11:39:48
>>269
民間なら利用者に迷惑かけるな+21
-42
-
505. 匿名 2022/12/12(月) 11:39:50
>>444
横だけど現場の人はこんなの逆にやりづらいみたいだよ
さっきから1人で何にそんな怒ってんの?+28
-2
-
506. 匿名 2022/12/12(月) 11:40:45
>>124
少し離れた所にある職員の駐車場が無駄に広かったりしませんか?
+24
-0
-
507. 匿名 2022/12/12(月) 11:41:46
>>422
お金絡む業務は色々な意味で一人じゃできないからね。
銀行なんかは、交代で休み取れるほど人数置いてない所も。
銀行も郵便局も窓口でちまちまやるような業務はお金を産まないのよ。
ローン相談窓口なんかは土日もしてる所ある。+67
-0
-
508. 匿名 2022/12/12(月) 11:42:46
どの業種も交代で昼休憩とって欲しい。
本屋で働いてるんだけど、昼休憩は電話通じない出版社が多々あり困る。お客さんはすぐ返事欲しいって急かすしね。+4
-5
-
509. 匿名 2022/12/12(月) 11:44:19
>>416
あれ、あきらかに掃除してないよね。
埃とか髪の毛とか落ちてる。
ロビーの人、立ってるだけなら拭いてほしいと思ってしまう。
+20
-1
-
510. 匿名 2022/12/12(月) 11:44:24
>>1
昼しかいけないのにしかもこっちは昼休み使ってるのに閉めるってなに?普通に休憩タイミングずらしてとればいいじゃない。なぜ窓口をしめるんだ+120
-5
-
511. 匿名 2022/12/12(月) 11:44:50
えっとね、昼休みしか郵便局に行けない勤労者はどうしたら良いの?小荷物出したり、細々した用事あるんですけど+9
-3
-
512. 匿名 2022/12/12(月) 11:45:13
都市部でこれやったら昼に郵便局行けない上に、郵便局社員たちも昼のコンビニとか定食屋に来て混むのかw
誰得なの?この一律昼休憩はw
時間ずらして交代で取ればいいんじゃないの+7
-2
-
513. 匿名 2022/12/12(月) 11:47:52
>>2
地域密着で近いから歩いて来たり自転車の人がほとんどだったからじゃないかなー。簡易郵便局とかだとほとんど駐車場ないよ+49
-1
-
514. 匿名 2022/12/12(月) 11:51:02
うちの地域は普通郵便出すだけでも結構並ぶからユニクロの自動レジみたいなの設置してほしい…+1
-0
-
515. 匿名 2022/12/12(月) 11:55:38
郵便局、だんだんサービス悪くなってきてるよね。
とうとう昼休みまで。仕事してる人は昼休み利用して行く人にとっては問題だよね。
普通郵便にしても届くのが遅くなったりと、以前のような安定の安心感がなくなってきたけど、これも時代の流れなんでしょうかね?
日本の良さが失われつつあるような気がする+7
-4
-
516. 匿名 2022/12/12(月) 11:56:09
>>4
だめだよ
金融機関だから窓口一人でお金を扱うのはコンプラ的にもあってはいけない
でも交代要因を用意するほどの需要も資金もない
だから窓口閉めるのよ+134
-3
-
517. 匿名 2022/12/12(月) 11:56:25
>>515
少子化、人手不足なのに産むな産むなしか言わないし仕方ないよ+6
-0
-
518. 匿名 2022/12/12(月) 11:56:29
民営化されたと言っても建物やポストは国有のままだよね?極の固定資産税とか道路にポスト立ててる分の賃料(配達車両の自動車税も?)ちゃんとはらってない。
それなのに完全な民間企業よりサービスは劣るし、値段も特別安いわけでもない。まじで何様?+5
-4
-
519. 匿名 2022/12/12(月) 11:56:35
子供連れだから混んでいない時間を狙っていくのに、さらに行きにくくならないか心配だわ。+1
-2
-
520. 匿名 2022/12/12(月) 11:58:21
>>512
銀行みたいにね。
郵便局ってやる気あるのかないのか、ないとこは閉めてお客さんファーストにした方がいいと思うけどね+4
-4
-
521. 匿名 2022/12/12(月) 12:00:29
土曜日も普通郵便配達されなくなったし、色々融通きかなくなったし、郵便局なめすぎじゃない?+6
-3
-
522. 匿名 2022/12/12(月) 12:00:42
>>515
そりゃあ公共の物を民間にしたんだから仕方ないんじゃないの…郵便は普通に黒字だったのに。+8
-1
-
523. 匿名 2022/12/12(月) 12:00:51
病院も行きにくいのに銀行も郵便局も行きにくくなるのね+3
-0
-
524. 匿名 2022/12/12(月) 12:02:58
>>508
待ってもらいなよ
日本はサービス過多なんだよ+3
-0
-
525. 匿名 2022/12/12(月) 12:04:42
>>503
ほんと
ここだけでこんなにクレームの嵐なのに局員が大変だね+6
-1
-
526. 匿名 2022/12/12(月) 12:04:57
>>2
家から一番近い郵便局は他の郵便局にくらべて駐車場は多いんだけど、その分いつも混雑してる。
一度車擦られ逃げられた事があって、それからは自転車で行くようにしてる+9
-0
-
527. 匿名 2022/12/12(月) 12:05:36
>>521
土曜日に配達するところを使えば良いだけの話+4
-2
-
528. 匿名 2022/12/12(月) 12:06:38
昼休みとる代わりに祝日か土曜か日曜日どれか1日だけあけてほしい。そこしか休みないのに、昼まで行けないなんて無理。営業時間短いから仕事終わりなんてとっくにしまってるし。+4
-1
-
529. 匿名 2022/12/12(月) 12:07:10
>>24
これがあるから混雑対策なのかも。+3
-24
-
530. 匿名 2022/12/12(月) 12:07:38
>>514
家で重さ測ってコンビニで切手貼ってポストに出せばいいんじゃ?
あれだけ街中にポストあるんだし+5
-2
-
531. 匿名 2022/12/12(月) 12:09:26
>>233
歳とったらどうするの?+4
-16
-
532. 匿名 2022/12/12(月) 12:09:44
ゆうパック1つ出すにもコンビニが早い
なぜゆえ田舎の郵便局は対応が歳をとった局員なのに時間が10倍かかるのか
のっさりゆっくりメジャーをだして、出す前にメジャーを探し
1つ1つの作業が牛以下
それで昼休憩までしてたら郵政の株はゴミ+2
-4
-
533. 匿名 2022/12/12(月) 12:09:45
その局員いない時間にATMで、おれおれ詐欺とか多発しそう。+1
-1
-
534. 匿名 2022/12/12(月) 12:10:29
>>27
頭に来たから年賀状を出すのはやめたよ
ネットやアプリで新年の挨拶をしてる+31
-7
-
535. 匿名 2022/12/12(月) 12:11:20
>>527
例えばメルカリで土日対応の地元で出しても、送り先が土日の配送がないとこだと意味ない
ヤマトますます繁盛+1
-1
-
536. 匿名 2022/12/12(月) 12:11:28
>>528
有給は?普通に休んでいけば良いじゃん
郵便局だって客1人1人のスケジュールに合わせてられないでしょ+8
-1
-
537. 匿名 2022/12/12(月) 12:12:11
>>535
そんなに急ぎの荷物ばかりなの?+4
-0
-
538. 匿名 2022/12/12(月) 12:13:34
日本はイタリアやギリシャじゃない
昼休憩して営業時間を短くするより、働く時間をぎゅっと詰めて、拘束時間少なく早く帰りたいはずよ+2
-0
-
539. 匿名 2022/12/12(月) 12:13:59
>>532
田舎に住んださだめだね我慢しな+0
-1
-
540. 匿名 2022/12/12(月) 12:14:13
>>537
普通に郵送して5日かかって事故かと思ったことがある+3
-1
-
541. 匿名 2022/12/12(月) 12:15:25
>>540
ヤマト使えよ私は最初からそうしてるわ+2
-0
-
542. 匿名 2022/12/12(月) 12:15:53
>>420
企業は、昼休みに窓口にいかないでしょ+7
-4
-
543. 匿名 2022/12/12(月) 12:18:02
郵便局で働いてますがいま知った(笑)
私としては交代で一人ずつ休憩が気楽だから現状維持がいい+4
-0
-
544. 匿名 2022/12/12(月) 12:20:08
土日休みで昼休み12〜13時の私は郵便局行くためにわざわざ有休取らないといけなくなるのか…+3
-0
-
545. 匿名 2022/12/12(月) 12:22:10
>>469
正社員になれば良いだけの話+1
-3
-
546. 匿名 2022/12/12(月) 12:23:39
>>6
最近、昼休みできた認識だった!昔からあったの?+7
-0
-
547. 匿名 2022/12/12(月) 12:24:52
>>542
企業は行かないけど、個人的に昼休みにしか行けない人もいるのに。土曜休みでしょ?郵便局+9
-2
-
548. 匿名 2022/12/12(月) 12:25:41
>>544
郵便局に行く用事なんてそんなたくさんあるの?+4
-0
-
549. 匿名 2022/12/12(月) 12:26:25
>>543
私も局員です。ここでこんなにクレームの嵐なのに実際に始まるとと考えただけで胃が痛くなってきました、、待っていただくのもお客さまに申し訳ないし
正直やめてほしい+6
-0
-
550. 匿名 2022/12/12(月) 12:26:31
>>152
いやいや。それ外来だけの話じゃん。病棟も1時間業務停止にしていいならするよ。医者や看護師は死にそうな人いてても昼御飯食べてていいの?
みんな交代でご飯食べて、なんだったら外来の昼休憩中に病棟まわってるわ。+7
-1
-
551. 匿名 2022/12/12(月) 12:26:39
>>8
土日祝も営業なら昼休みがあってもいいけどねえ+201
-10
-
552. 匿名 2022/12/12(月) 12:27:17
>>31
集配局(拠点になる大規模郵便局)は遅くまで営業してる
そこまで行くのが大変だけど+12
-0
-
553. 匿名 2022/12/12(月) 12:27:53
>>27
楽天とどうのこうのってなかった?郵便局大丈夫なの?安心してたらいけないの?民間だし+7
-0
-
554. 匿名 2022/12/12(月) 12:28:22
>>547
横だけど、その個人はそもそも郵便局に行く用事自体ないって話じゃなかったっけ+5
-3
-
555. 匿名 2022/12/12(月) 12:29:51
びっくりした!!
うちの村の郵便局かと思った!!
やっぱり田舎はこんな感じだよね。
+2
-0
-
556. 匿名 2022/12/12(月) 12:31:22
>>521
人件費やら輸送コストやら考えると、普通郵便84円で全国どこでも届けてくれるなんて日にちがかかっても文句は言えないと、この物価高になってから思うようになった。+12
-0
-
557. 匿名 2022/12/12(月) 12:31:47
昼休み交代制→忙しい時間帯になった人が大変。しかも人数少ないから余計に時間かかる。忙しいと昼休み行きそびれる
一斉→みんなで休んでみんなで仕事だから一人の負担が減る
ハガキとか切手は自販機でも置いておいてほしい+7
-1
-
558. 匿名 2022/12/12(月) 12:33:01
>>542
でも結局昼休み潰れるのでは?
皆で休憩があること見越してギリギリまで番号札取ることも考えられるな
11時台に多数来たら休憩時間無くなりそう+7
-2
-
559. 匿名 2022/12/12(月) 12:33:09
>>550
むしろコロナ禍でひとりひとりご飯食べるようになったから、分ける回数を増やされたわ。
わざわざ、みんなでご飯食べにいく意味が分からん。この分職員の人数減らしていく気なのかな?交代要員として確保していた人員削減していくならわかるけど、郵便局のいち職員の人達は不安にならないのが不思議。+4
-1
-
560. 匿名 2022/12/12(月) 12:33:56
>>20
地方の信金、コロナ禍になってから昼休みシャッターおろしてる。+39
-0
-
561. 匿名 2022/12/12(月) 12:34:26
>>482
銀行3時までのところ、郵便局は4時までやってない?+52
-0
-
562. 匿名 2022/12/12(月) 12:34:34
>>518
何言ってんだよ。建物は国有では無いしポストの金を払えと言うならポストを無くして終わりだよ
あんなもん民間会社である郵便局がおかして欲しいと思ってるわけ無いじゃん+2
-2
-
563. 匿名 2022/12/12(月) 12:34:47
>>158、>>416
本店に苦情入れていいよ
+12
-2
-
564. 匿名 2022/12/12(月) 12:34:50
>>10一民間企業なんだから昼休みをいつ取ろうが窓口を閉めようが大きなお世話だと思う。+10
-4
-
565. 匿名 2022/12/12(月) 12:35:33
>>432
横だけどそれとこれの話は別なんじゃ?+3
-0
-
566. 匿名 2022/12/12(月) 12:35:58
>>515
労働者はもっと減っていくから、サービスが減るというより、郵便局じたいが減っていくだろうね。+8
-0
-
567. 匿名 2022/12/12(月) 12:36:12
>>547昼休みにしか行けないという職場がそもそもブラックだよね。
+5
-6
-
568. 匿名 2022/12/12(月) 12:37:10
郵便局も銀行員も将来なくなる可能性大だから仕方ないわね。+5
-1
-
569. 匿名 2022/12/12(月) 12:39:52
>>549
田舎の無特だけだから大丈夫でしょ+0
-0
-
570. 匿名 2022/12/12(月) 12:40:24
>>2
土地がらみも何か胡散臭いような事を
以前記事でやってたわ。
色々と汚い事をしてきてるんだよね。
もう極力私は信用をしていない。
付着だったり誤配,遅配も当たり前だしね。+48
-3
-
571. 匿名 2022/12/12(月) 12:42:20
>>3
何か15時くらいに行ったら
客も居なくて暇そうにしてる局もあるのに。
どうにか時間の折り合いをつけたら良いのにねえ。+85
-0
-
572. 匿名 2022/12/12(月) 12:42:42
>>8
偉そう、くさそう。+14
-33
-
573. 匿名 2022/12/12(月) 12:42:47
>>27
郵便は元々独占事業なところだから仕方ないとは思う。
民間に無理にさせたのにいまだに公な所は納得はいかないけど。何でもかんでも郵便局が悪いかと言えばそうではないとは思うんだけど。+12
-6
-
574. 匿名 2022/12/12(月) 12:43:36
>>24
ほんそれ
せめて11時半から12時半とかにしてくれ
郵便局行くのに有給使わなきゃいけなくなるわ+182
-2
-
575. 匿名 2022/12/12(月) 12:44:27
>>570
別に汚くねーよ?
内情を知ってれば分かるけど、賃料は相場より安いから局長の土地に建てないと面倒なだけなんだわ+6
-8
-
576. 匿名 2022/12/12(月) 12:45:08
順番に食事できんの?お客側としては困るんやけど+1
-4
-
577. 匿名 2022/12/12(月) 12:45:30
>>362
これ
囲碁と将棋のNHK杯以外価値はない+6
-0
-
578. 匿名 2022/12/12(月) 12:49:08
>>430
局前に長蛇の列だもんね+2
-0
-
579. 匿名 2022/12/12(月) 12:49:53
>>155
郵便局に限らず人手が足りなきゃ無理して営業することないと思うんだけどな~。従業員の過剰な労働に繋がってしまう。人手足りないから今日はここで終了!とかそんなわけにはいかないのかな。+39
-1
-
580. 匿名 2022/12/12(月) 12:50:05
それなら全ての手続きをオンラインでできるようにしてください+3
-0
-
581. 匿名 2022/12/12(月) 12:51:12
>>113
全員が同じ時間に一斉で休憩を取る必要性が知りたい。
郵便ってサービス業だよね。
昼間に閉めてしまうなら、営業終了時間を繰り下げてほしい。
でも、局員の人たちがそれを望まないなら局員の人たちが交代で休憩を取って昼間に閉めないようにしてほしい。+63
-6
-
582. 匿名 2022/12/12(月) 12:51:39
>>47
不幸自慢じゃないけど、繁忙期だったら早めに出勤して始業前から仕事して、昼も1時間休憩のところ30分休憩にしたり、さらに残業していた
まぁ、繁忙期だけだったし、仕事慣れてきたら残業だけで済んだし、きちんと残業手当も出るから、頑張れた+3
-0
-
583. 匿名 2022/12/12(月) 12:52:07
批判してる人達ってそんなに郵便局に用事あるの?+5
-2
-
584. 匿名 2022/12/12(月) 12:52:35
>>224
佐川は日時指定守らない、配達せず連絡もせず勝手に持ち帰るので、佐川かヤマトならヤマトがいいなぁ+16
-15
-
585. 匿名 2022/12/12(月) 12:53:08
>>472
自分は小泉父は前々から面白がってチェックしてたけど
民営化は反対だったから一貫して自民党には入れてないよ
あの時に自民党に投票したアホどもで今後悔してる奴には
お前らのせいだろという感想しかない+2
-0
-
586. 匿名 2022/12/12(月) 12:54:07
確かに、働く人にとってはそちらの方がいいと思うけど、仕事の昼休みに利用したい人もいるから不便になるね。+1
-0
-
587. 匿名 2022/12/12(月) 12:54:22
>>325
なるほど!
土曜日配達も止めたしやる気無いんだな…
潰れる前に預金残高と定期があるか確認して解約しようっと+106
-8
-
588. 匿名 2022/12/12(月) 12:55:06
>>1
歯医者勤めだけど、どこの歯医者もお昼に患者がきやすいように大体12時半まで受付たり、休憩は1時〜3時だよ。そのぶん終業もおそくなって働きにくいけど、みんなそれで助かってるよね?勤めてる人はとくにさ。
郵便局も民営化してるんだから、客のニーズに合わせなよ。12時からっていちばん混む時間なのに+117
-3
-
589. 匿名 2022/12/12(月) 12:55:08
>>575
記事の中に
『当の郵便局長で、雇用元でもある日本郵便に貸して月数十万円の賃料を得ているはずだ。』
月給以外に余分に毎月これだけ貰ってるのに?
いかにも中を知ってるって感じで書いてるけど
もう少し学んで書いたら?+7
-0
-
590. 匿名 2022/12/12(月) 12:55:29
>>580
そんなしょっちゅう窓口行く用事ある?+3
-1
-
591. 匿名 2022/12/12(月) 12:58:52
郵便屋さんの年収って想像以上に低いんだね。そりゃやってけないわ。+5
-0
-
592. 匿名 2022/12/12(月) 13:01:12
>>1
そのかわり土日祝に窓口対応してくれるなら別にいいや
そうじゃないなら職員への福利厚生のために国民が犠牲になるよ…国の機関でもあるまいに+53
-0
-
593. 匿名 2022/12/12(月) 13:01:30
えーーー!
今でさえ郵便局の窓口メチャクチャ混んでて待ち時間長いから困る😭キレてるおじさんとかよく見るよ?+1
-0
-
594. 匿名 2022/12/12(月) 13:02:10
>>515
進次郎父も、郵政民営化よりNHKを解体してほしかった。
保険分野が狙われたんだよね。
親子で的外れな事しかしない。+4
-0
-
595. 匿名 2022/12/12(月) 13:05:29
>>562
実際固定資産税減免受けてるし、民営化された時点で買い取ったわけでもないですが。+2
-0
-
596. 匿名 2022/12/12(月) 13:06:07
>>17
うちの地元の地銀はそれやったけど、無くなったよ
多分めっちゃ苦情来たんだと思う
でも13時過ぎに行くと窓口一人で対応しててすごい混んでるし、可哀想になる
窓口の人がお昼の間はサポート入ってあげたらいいのに+40
-5
-
597. 匿名 2022/12/12(月) 13:10:31
サービスもどんどん悪くなるし、これで業績悪化した時に税金で補助とか入れないならいいわ。
民間企業のくせに怠慢で売上落ちて税金補助なんて有り得ないんだからな。+3
-3
-
598. 匿名 2022/12/12(月) 13:12:50
>>482
営業時間が短い?+30
-3
-
599. 匿名 2022/12/12(月) 13:13:32
>>231
そういうところでは、職員の人が碌に休憩を取れて無かったのかもね。+48
-0
-
600. 匿名 2022/12/12(月) 13:14:31
>>545
いや結局仕事押し付けてるだけで良くないよね
それでニュースでは改善だともちろんゆうゆう窓口だってハイゾクの社員さんだっているし誰かが貧乏くじ引かないといけない+2
-2
-
601. 匿名 2022/12/12(月) 13:14:52
>>39
今負担が大きい、もしくはこれから人員減らすんでしょ+1
-0
-
602. 匿名 2022/12/12(月) 13:18:11
>>482
郵便局は銀行より長いよ?
+53
-1
-
603. 匿名 2022/12/12(月) 13:18:59
ゆうパックなんかはその時間にコンビニに流れたらレジ待ち長くなって店員も大変そうだし待つ方も限られた昼休みに迷惑だわ+5
-1
-
604. 匿名 2022/12/12(月) 13:19:02
>>1
窓口での支払い手数料110円取るようになって
二台しかないATMに並ばなきゃならず不便なのに
今度は昼休み、、、+47
-2
-
605. 匿名 2022/12/12(月) 13:19:15
>>27
郵便法の改正のせいで到着まで凄い時間がかかる様になってフリマとかヤフオクの落札者からまだ届かないんですけどって凄い言われる様になった…改正された事を知らない人が沢山いるからいちいち説明すんのめちゃくちゃストレス。+80
-0
-
606. 匿名 2022/12/12(月) 13:19:25
>>437
>>447
全国どの局でもそうなんだね。家事育児をしたくないからちんたら仕事して遅く帰ってきてるのかと疑ってて悪かったなぁ。
夫の局はこの地域の中でも一番状況が酷いらしく、近隣の局から異動してきた人がみんなしんどいって言っててしまいには退職してく人もいるみたいで…
物理的に回ってないから毎日残業ばかりなのに、上司命令の「残業するな」が「残業つけるな」、になってるらしく、残業代にも反映されない…。朝は6時半には出勤、夜は毎日21時頃帰宅だから子供に会えない日もあるくらい。
配達自体も土曜廃止どころじゃない遅さになってるし、郵便グループのトップは現場が見えてなさすぎると思う。+17
-1
-
607. 匿名 2022/12/12(月) 13:19:35
>>1
配達の人にも配慮してほしい
天候問わずだしかなり頑張ってると思う+38
-2
-
608. 匿名 2022/12/12(月) 13:21:20
>>548
あんまりないけど全くないわけではない。どちらにせよ気軽に行けなくはなる+2
-0
-
609. 匿名 2022/12/12(月) 13:22:47
>>6
そんな話初耳。いつの事?+14
-1
-
610. 匿名 2022/12/12(月) 13:22:55
>>31
そんな遅い時間に来るお客さんは、
大したお金にならない手続きとか多そう。
今ネットで出来るもの多いし、支払いはコンビニ出来るからなぁ〜+9
-9
-
611. 匿名 2022/12/12(月) 13:24:04
>>119
郵便だけなら大きいところは9時ごろまで空いてるじゃん。うちの近くは23時50分までATMやってるよ。+2
-3
-
612. 匿名 2022/12/12(月) 13:25:11
手数料と通帳代、ふざけんな。手数料110円の10円はなんだ?消費税か?+1
-5
-
613. 匿名 2022/12/12(月) 13:25:55
>>182
休憩時間は郵便局から出られないの?それとも出ても呼び戻されるの?+4
-2
-
614. 匿名 2022/12/12(月) 13:29:20
>>596
サポートするほど人員置いてないんだよ。
開けたら開けたでそうやって文句言われるんだから、閉めて正解なのかも。
大概ネットでできるし。
+55
-2
-
615. 匿名 2022/12/12(月) 13:31:56
>>224
信書は郵便局でしか扱えないから無理だよ+29
-1
-
616. 匿名 2022/12/12(月) 13:32:15
>>604
並ぶのが嫌なら110円払えば面倒な事と時間をお金で買えるよ
ケチるなら待つのは仕方ない+5
-3
-
617. 匿名 2022/12/12(月) 13:33:47
>>597
でもさ、田舎なんて郵便局が頼りな所もあるよ。
日本中どこにでもにあるのが郵便局の意味でもある。
それだけに利権も色々あったろうけど、維持していくべきインフラではあると思う。+10
-3
-
618. 匿名 2022/12/12(月) 13:34:28
>>542
ちきっとした会社じゃないからだと思うけど、お昼休憩のちょっと前に会社出て郵便局の窓口寄ってそのままお昼食べるとかあるからまったく開いてないとちょっと不便だなと思う。
どの企業もお昼は交代で取ってるところがほとんどだから、郵便局もそうすればいいんじゃない?と思ってしまう。+12
-1
-
619. 匿名 2022/12/12(月) 13:34:29
>>17
え〜みんなのためにお昼ご飯ずらさないといけないの?
早く食べるのも遅く食べるのもキツいよ。
できる調整はしてほしいけど、自分たちも外出許可してもらうとかお互いが頑張ればいいんじゃない?+20
-34
-
620. 匿名 2022/12/12(月) 13:35:39
土日営業どちらか営業するならわかるけど
全員が土日休んで、11-13に昼休暇しなきゃいけないわけでもないのに。休憩なんていくらでもずらしていいし、休みも日数足りてればいつでもいい。
民間なら業務優先が当たり前。いつまで公務員みたいな待遇期待してんのか。+4
-3
-
621. 匿名 2022/12/12(月) 13:36:14
昼休みが認められずコスト的に人員増加も出来ないならその郵便局は閉鎖するのかな。
小規模の郵便局は無くなっていくんだろうね。+6
-0
-
622. 匿名 2022/12/12(月) 13:36:46
>>27
わたしゃ振込手数料が更に掛かりだしたのが解せない
振込用紙を使った振込は会社負担にしてるにも関わらず、ATM手数料が掛かるってお客さんから苦情が来るんですもん
その手数料までこっち持ちにしてたら経営に響くよ😭+9
-9
-
623. 匿名 2022/12/12(月) 13:37:11
>>617
そういう理由で国営だったわけだけど、民営化した時点で採算取れなかったら潰れるんだよ+6
-0
-
624. 匿名 2022/12/12(月) 13:37:32
>>159
営業事務だけど、うちの会社は11:30〜と12:30〜に昼休憩を二手に分けてる。12時台は他の会社も休憩取るから電話も減るから。業務に支障がないように工夫して休憩取ってるし普通の会社はそうするのに。銀行も郵便局も交代で取る考えはないのか。+161
-5
-
625. 匿名 2022/12/12(月) 13:40:24
>>1
コンビニがあればいい。ネット環境が充実してくればそれでまかなえる。ヘタに田舎に郵政局があると、付き合いで年賀状(ムダでしかないw)や年寄りを騙して加入させまくった簡保(時代遅れ)住宅ローンはないし何かと使い勝手が悪い郵貯が延命してしまう。+6
-0
-
626. 匿名 2022/12/12(月) 13:40:42
>>616
10円の説明は?消費税か?自分の金を下ろすのになぜ消費税?ぼったくりだな+4
-3
-
627. 匿名 2022/12/12(月) 13:41:21
>>3
存在価値無し。+12
-2
-
628. 匿名 2022/12/12(月) 13:42:04
>>6
知らなかった
いつ頃の話?+13
-0
-
629. 匿名 2022/12/12(月) 13:42:41
>>8
もう少し規制緩和してコンビニで全て出来るようにしたら助かる。+103
-9
-
630. 匿名 2022/12/12(月) 13:42:59
>>131
同じく元銀行員のアラフォーですが、昼休みは順番にとってました。
銀行自体一旦閉めるって感覚はなかったなぁ。+32
-0
-
631. 匿名 2022/12/12(月) 13:46:36
>>10
民営化になったタイミングで公務員だった方たちはどこの配属になったの?+1
-1
-
632. 匿名 2022/12/12(月) 13:47:31
生活費、光熱費、給与、年金ようにまとめてる利用者が多いのでは?通帳代取るならページ数もっと増やすか、紙持って行くから無料で印字するサービスすればいいのにね。金をとる事しか考えないのバレバレ+1
-2
-
633. 匿名 2022/12/12(月) 13:48:03
郵便局事情は分からないけど、交代休憩で人手が少なくなることによって防犯面の心配があるなぁ・・・+6
-0
-
634. 匿名 2022/12/12(月) 13:48:27 ID:GkMRcQQTsw
>>16
ただでさえ嫌いな人と働くのキツイのに休憩くらい別にして欲しいよね。+20
-0
-
635. 匿名 2022/12/12(月) 13:48:34
>>626
10円wそこまで考えるならタンス預金するしかないね物騒だけど
+4
-3
-
636. 匿名 2022/12/12(月) 13:50:53
>>632
このペーパーレスの時代に何を言ってるのか
印字するのも色々と経費がかかるんだよ
銀行よりは良心的だと思うけどな+6
-0
-
637. 匿名 2022/12/12(月) 13:51:37
>>631
そのまま働いてますよボーナスも10日です+1
-0
-
638. 匿名 2022/12/12(月) 13:52:03
地方の人口が少ない過疎地で時間を持て余してる元気な年寄りが多い地域なら構わないと思うけど、都市部でも一部実験的に始めるという一文が気になる
苦情殺到でも聞く耳持たないと思うし
効果があった
特に困ったことはなかった
概ね高評価だった
とか言ってなし崩し的にゴリ押しGOへなだれ込むと思うんだ
都心部でこれやったら窓口職員病むと思うぞ
でもって実は職員からも交代制に戻してほしいと要望出ても、決まったことだからと昼休憩一時間休みのまま続く
って流れまで見えてきた+2
-0
-
639. 匿名 2022/12/12(月) 13:53:38
>>3
田舎だけど,,,銀行でも昼間は休みで週に3日休みの銀行もあるよ+5
-2
-
640. 匿名 2022/12/12(月) 13:56:38
>>636
自分の金下ろしたら直ぐその場で確認したいのが利用者では?地方や年寄りの一番小金のある世代を無視。ペーパーレス強引にやると窓口の人が疲弊すると思う。大判振る舞いで粗品渡さないで通帳無料にした方が自分達の生き残る道では?+0
-2
-
641. 匿名 2022/12/12(月) 13:59:53
>>637
そうなんですね。
待遇は変わらずってことですかね?+3
-0
-
642. 匿名 2022/12/12(月) 14:00:28
さすが郵便局嫌いだよねがる民w
もしこれがヤマトの受付だったとしたら、ヤマトさんいつも頑張ってくれてるから仕方ないよね、とか擁護の声に大量プラスになりそう+13
-4
-
643. 匿名 2022/12/12(月) 14:02:47
>>596
サポート入れるくらい人がいたらそもそも困ってないよ…+28
-0
-
644. 匿名 2022/12/12(月) 14:04:57
外回りの彼はGPSを持たされて、同じ場所に長く居るとすぐ電話が局から掛かってくる
田舎で配達場所がすごく遠く、ポツンと一軒家が
山3つ分ある
昼休み用の休憩場所はあるけど、そこに戻ると
夕方までに配達が終わらないから、バイク運転しながら片手でパン食べてる
自分の担当が早く終われば、他の人の手伝いに回るけど、管轄の副所長が残業は許さないから付かない
現場周りの人は本当に大変
雨だろうが雪だろうが
局の内勤の人も休憩や昼休み、交代で取ったら良い
+2
-3
-
645. 匿名 2022/12/12(月) 14:04:57
>>632
通帳には毎年印紙税がかかるんだよ
その印紙代だし通帳代もらったとこで儲かるわけないじゃん+0
-1
-
646. 匿名 2022/12/12(月) 14:07:44
>>635
例えは月一で日本国民がその10円を払ったら凄い金額よ、タンス貯金の問題じゃないの。消費税風に見せて利用者か取ってない?誰が考えたんだろう、小ズルい感じよね。+2
-2
-
647. 匿名 2022/12/12(月) 14:08:04
転売とか郵送が増えたからなのかな
なんか嫌な流れ+0
-0
-
648. 匿名 2022/12/12(月) 14:13:48
今までのように交代の方が郵便局の人もいいかもしれないのに
一人で休む時間だけほっとできてさ+2
-0
-
649. 匿名 2022/12/12(月) 14:13:51
だって職場の昼休みにしか郵便局行けないのに、困るじゃん+2
-1
-
650. 匿名 2022/12/12(月) 14:14:18
郵便は赤字で、貯金と保険で収益出してるんだよね。
だから,局員の人件費削って赤字減らそうとしてるでしょう。+5
-3
-
651. 匿名 2022/12/12(月) 14:16:01
>>386
でも今までは郵便局は交代制で休憩をとってるみたいだよ。
現場の人からしたら今までの体制で良いって言ってるみたい。
日中働いてる人は昼休みにも行けないし、土日もしまってたら不便になるし、現場の人もクレームきたりで良いことないように思える。+16
-2
-
652. 匿名 2022/12/12(月) 14:16:24
>>567
そうなの?
会社でやってる業務によるんじゃない?+6
-1
-
653. 匿名 2022/12/12(月) 14:16:39
休憩って一般的な昼ごはん時間じゃなくてもいいのに+3
-1
-
654. 匿名 2022/12/12(月) 14:18:28
>>645
今までできてこれから出来ないの。ペーパーレスの時代で通帳は少ないんでしょ+0
-0
-
655. 匿名 2022/12/12(月) 14:20:07
>>135
コメ主ではありませんが、このコメントにこんなにマイナスついちゃうなんて驚いた。+12
-6
-
656. 匿名 2022/12/12(月) 14:21:07
郵便局の上の人達の考えそうな事
ウチの局、正社員なんて数人しかいない
郵便配達してる人のほとんどは、期間雇用社員だし、ボーナスなんて一桁少ない
たまに来る上部の人なんか、粗探ししては文句付けて余計な規律作って時間の無駄
民間企業になったのに、この人達が一番無駄な人員
車であちこちの局を回って一日終わる
こんな無駄な人材要らない+3
-0
-
657. 匿名 2022/12/12(月) 14:22:22
>>27
全然民営化の感じもしないなー。いくつかの郵便局利用してるけど、窓口とか人もまったく変わらないよね。
+18
-0
-
658. 匿名 2022/12/12(月) 14:23:14
>>6
今も普通にあるよ?11時半から12半まで一斉に取ったりとか。アホかと思うわ。+50
-5
-
659. 匿名 2022/12/12(月) 14:25:11
>>349
でも基本的には利用者が使いやすいようにした方がいいでしょ?
逆にわたしはコンビニは24時間やる必要はないと思ってるよ。だって深夜なんて利用者ほとんどいない。+5
-13
-
660. 匿名 2022/12/12(月) 14:26:12
>>72
コロナ禍以降、銀行でも最近は昼閉めてるとこ結構あるよ。+111
-0
-
661. 匿名 2022/12/12(月) 14:28:24
>>381
別に辞めたいなんて言ってないのに、なんでそんなに攻撃的なの?
郵便局で働いてる職員さんだって、今まで交代制で休憩取っててそっちのが気楽って言ってるし、利用者だって利用しやすいんだから今まで通りで良さそうなのに。+7
-2
-
662. 匿名 2022/12/12(月) 14:32:08
>>194
中の者ですけど、無いと思います。過疎地に採算とれない暇な局、たくさん有って、大きい局でまかなうスタイルですけど、大きい局の負担が大きいです。
大きい局も人が極限まで減らされ、お昼休みとれない時もあります。
+40
-1
-
663. 匿名 2022/12/12(月) 14:32:54
昼休みとるなら土日に短時間でも開けたらいいのに。+3
-3
-
664. 匿名 2022/12/12(月) 14:37:18
土日配達止めてから郵便物の到着は遅いし、サービス低下がひどい+6
-3
-
665. 匿名 2022/12/12(月) 14:40:58
>>2
どこの郵便局も駐車場の出入りはごった返してるよね
狭っ苦しいところをハンドル切り返しまくってたり、見かけるといつも何かしら大変そうだわ
+23
-0
-
666. 匿名 2022/12/12(月) 14:41:41
てか何で元々昼休みなかったの?
民間企業だよね
6時間以上の労働は1時間の休憩がどっかで必要なはず+2
-1
-
667. 匿名 2022/12/12(月) 14:43:03
そういえば、お知らせで書いてあったな!
今まで交代で休憩してるのかと思ってたからないことにびっくりだよ。+0
-0
-
668. 匿名 2022/12/12(月) 14:43:18
>>113
夫が郵便局員だけど、昼休みが取れず、お弁当をそのまま持って帰ってくる事が時々ある。上に行くほど自分が休み取れない、みたいな。
局によるだろうけど、誰かが病欠の時とか局員の休憩時間が取れなかったりするのかも。さすがにぶっ続けで朝9時から17時まではキツイと思う。+23
-15
-
669. 匿名 2022/12/12(月) 14:44:08
>>570
不着や誤配が当たり前ってことはないねさすがに
そこは日本人の気質もあってか水準以上に保たれてる
良くも悪くもラテンな国みたいなおおらかさはない+14
-0
-
670. 匿名 2022/12/12(月) 14:44:39
欧米がーの人が湧いてるのかは知らなけいど、
ヨーロッパとか普通にスーパーは昼に閉まってたりするからね
特に地方は
で、終わるのも17時とか18時とか
日曜日とかも開いてない
日本もそうなっていくんじゃないのかね+4
-0
-
671. 匿名 2022/12/12(月) 14:46:35
>>661
ガルの数人が言ってるだけでしょ?+1
-2
-
672. 匿名 2022/12/12(月) 14:57:04
うちは自由な時間に行ける会社だけど、昼休憩にしか行けない人達は本当困るよね。
朝は窓口開く頃には出勤だろうし、夕方は間に合わないだろうし。
交代制じゃなんでダメなのか。
+3
-3
-
673. 匿名 2022/12/12(月) 14:59:21
>>182
福祉、保育の現場は昼休み無いようなもの+32
-12
-
674. 匿名 2022/12/12(月) 15:02:35
>>4
ほんと。どうしてもお昼ご飯、12時に食べないといけないの?
うちなんて暇な時の合間にたべたりしてるよ。
お昼すぎの平日なんて暇な年寄りしかこないんじゃないの?
昼休みに郵便局に用足しできなくなって、なんのために平日開けてるんだか分からなくなるわ+7
-27
-
675. 匿名 2022/12/12(月) 15:03:55
ここ何年も郵便局には行ってないなー全部コンビニで事足りる。
+2
-0
-
676. 匿名 2022/12/12(月) 15:05:18
>>158
ちょっとわからないよね。換気でもしてんのかね?+5
-5
-
677. 匿名 2022/12/12(月) 15:07:28
>>206
可哀想。+0
-0
-
678. 匿名 2022/12/12(月) 15:07:47
たまたまがるちゃんで知ったけど、ニュース見ないから、知らないでお昼に行って閉まってたらへこむ。まあ滅多に郵便局行かないからいいけど。+0
-0
-
679. 匿名 2022/12/12(月) 15:20:59
>>142
定額小為替とかもじゃない??+3
-1
-
680. 匿名 2022/12/12(月) 15:24:32
>>679
それがそんなに頻繁にあるかって話じゃない+6
-0
-
681. 匿名 2022/12/12(月) 15:26:30
今まで交代で気楽にご飯食べてただろうに、毎回職場の人と一緒にご飯食べなきゃダメになるのかな?嫌だろうな。+3
-2
-
682. 匿名 2022/12/12(月) 15:27:02
>>2
本局にも関わらず狭い😅
お客様駐車場と配達バイク
配達軽バン駐車場が一緒だから
余計狭い😅年末年始の年賀状時期は
郵便局🏣前の道が列を作ってます。+25
-0
-
683. 匿名 2022/12/12(月) 15:29:18
>>6
うちの地域、まだあるよ!
なんで同じ時間帯に昼休憩取るんだよって思ってます。しかも1時間休憩導入しても終わりの時間は同じ。
だったら17時までやってくれます?窓口締めなくても順繰りでご飯行けば良いだけなのに混むこと混むこと。+48
-2
-
684. 匿名 2022/12/12(月) 15:30:50
>>3
南都銀行もお昼の時間、まだ口が閉まってるのよ。
コロナの時はそれもありかと思っていたけど結局はそこまま。
不便なのよー+3
-6
-
685. 匿名 2022/12/12(月) 15:49:36
ゆうパックの宅配ボックス申請制やめてくれ+1
-0
-
686. 匿名 2022/12/12(月) 15:54:35
>>72
公的サービス事業が休憩時間導入することによって、民間企業も休憩時間導入しやすくなれば良いと思うよ。+104
-4
-
687. 匿名 2022/12/12(月) 15:56:38
>>666
6時間超えなければ必要ないよ。
6時間1分以上になれば45分の休憩が必要。
8時間1分以上になれば60分の休憩が必要。+3
-0
-
688. 匿名 2022/12/12(月) 15:57:19
>>2
田舎だと郵便局と人の家が合体してるところがない?あれどういうシステム?+14
-0
-
689. 匿名 2022/12/12(月) 15:57:34
>>72
郵便局は元々交代で休憩時間とってますよ。
休憩中でも、窓口が混んできたら業務に駆り出されますが…。+103
-0
-
690. 匿名 2022/12/12(月) 16:00:09
>>8
むしろ遅番早番とかにすればいいのにと思うけど無理なのかな。
朝晩は13時から昼休み。
遅番は16時から昼休み?食事休憩みたいな。
昼時の郵便局とか普通に混んでるよね。+97
-9
-
691. 匿名 2022/12/12(月) 16:01:37
>>69
別に交代制を強制する必要もないでしょ。
受付とか、無人の時間帯があるところもあるし。
交代制の企業は、その方が儲かると判断してるからそうしてるだけであって。+13
-4
-
692. 匿名 2022/12/12(月) 16:05:27
>>1
ちょっとコロナにかこつけて郵便局調子にのりすぎ
郵便遅くした
料金上げた
夜間窓口いまや夜間やらなくした
+23
-16
-
693. 匿名 2022/12/12(月) 16:06:07
>>1
いやだからなんで窓口閉めるんだよ
交代で回せや+55
-2
-
694. 匿名 2022/12/12(月) 16:09:14
>>101
ホントそう!
自分のパートの昼休みに、郵便局の用事を済ませたいのに…+43
-3
-
695. 匿名 2022/12/12(月) 16:09:20
>>2
田舎ですが畑を挟んで隣が郵便局
窓口にアパホテルのカレー売ってるので買って来ました+8
-0
-
696. 匿名 2022/12/12(月) 16:09:54
>>6
近所の地銀か信用金庫、昼休みあるよ。
自動扉の前で呆然と老夫婦が立っててかわいそうだった。+27
-2
-
697. 匿名 2022/12/12(月) 16:11:26
>>1
職場の昼休みが45分でその間に郵便局の用事を済ませてるから、近所の郵便局が12-13時で休まれるとアウトだ。+22
-1
-
698. 匿名 2022/12/12(月) 16:22:46
>>37
そしてこの昼休みの事を知らずに郵便局に来店する
小泉世代の高齢者が、怒り狂いドアを叩くんでしょうね。
何をするにも生きてるだけで迷惑かけるのが団塊世代+31
-0
-
699. 匿名 2022/12/12(月) 16:25:03
>>2
うちのとこもそう!
しかも車の通りが多い道路の信号機の角とかにあるからめちゃくちゃ入りにくいし出にくいんだよね
+9
-0
-
700. 匿名 2022/12/12(月) 16:29:42
世の中で忙しい、大変が認知されてるのはわかってるけど郵便局の窓口の人ってわかりやすく忙しいです的な不機嫌な対応の人が多くてとても嫌。+0
-0
-
701. 匿名 2022/12/12(月) 16:29:50
>>2
近所の郵便局は駐車場は3台あるけど隣がローソンだからそこに停める人が多い。
私はローソンに停めたら買い物するようにしてる。+8
-0
-
702. 匿名 2022/12/12(月) 16:32:27
>>8
人手足りないとこが多いんだよね。
小さい局は交代できるほど人がいないから、そもそも昼には休み取れないさえある。
取れても3時とか4時だったりする。
中に人がいて扉が開くとなると時間外でも無理やり入ってきて何とか例外で受付しろって脅す客までいるくらいだし、昼ごはん食べられないじゃ働き手も辞めちゃうから一律で閉める昼時間を作ることにしたんじゃないかね。+62
-10
-
703. 匿名 2022/12/12(月) 16:34:30
>>17
元銀行員だけど来店客が多い営業店で働いてたから1時間休憩なんて一度も取れず、15分の間にロッカーでおにぎり食べてトイレ行って直ぐに席に戻ってた
月末や年末は昼抜きでトイレに行く余裕もなく膀胱炎にかかる行員が多かった
昼1時間休みがあれば窓口勤務でもまともに食事ができるしいいと思う+70
-10
-
704. 匿名 2022/12/12(月) 16:34:36
>>17
お昼だから休みたいのは当然だけど、あらゆる面を踏まえてもその時間帯を開けたくないってことなのかね。+12
-0
-
705. 匿名 2022/12/12(月) 16:36:21
>>701
郵便局の近くってローソンだよね。なんか決まりでもあるかな?って思うほど、セットである(笑)ちなみに東京です。+4
-1
-
706. 匿名 2022/12/12(月) 16:40:08
>>195
いわゆる”お役人気質”が抜けてないのかもな
もう民営化して随分経つのに+25
-3
-
707. 匿名 2022/12/12(月) 16:41:49
>>155
私も交代すればとも思ったけど、たぶん局員少ないから難しいんだろうね。+31
-0
-
708. 匿名 2022/12/12(月) 16:42:58
>>2
うちの近所にわりと交通量多い道路に面した郵便局で3台分しか駐車スペースなくてそこにバック駐車しようとしてる車がいて渋滞になってたりする+6
-0
-
709. 匿名 2022/12/12(月) 16:46:39
>>547
郵便局にどんな用事があるか知らないけど、昼休みに行けないなら休みを取って行けば良いんじゃないの+8
-12
-
710. 匿名 2022/12/12(月) 16:47:43
>>159
各々が好きな時間に休憩に入れるから助かる!!
...と言っていた子供は、現在仕事量が多すぎて
お昼ご飯も食べられずに働いてます。
さすがブラックなIT企業。
真面目な人とか、気の弱い人はきちんとお昼休憩の
時間が決まっている会社にしないとヤバいよ。
+9
-15
-
711. 匿名 2022/12/12(月) 16:48:48
流石に公共で利用するものはやめてほしい
皆んな仲良くお昼しなくちゃいかんの?
その時間自分達も他の企業を利用するんでしょ+5
-2
-
712. 匿名 2022/12/12(月) 16:50:03
CM多い、放送サイクルも短いと思う。予算があるね~+3
-1
-
713. 匿名 2022/12/12(月) 16:52:34
見てると窓口の担当が各一人だけってこと多いからそのせい?
それはそうとして郵便窓口がめっちゃ混んでても後ろで何かやってる人たちは頑なに手伝わないのどうにかならないのかな。利用時間狭まったらさらに混むじゃないですか…+4
-1
-
714. 匿名 2022/12/12(月) 16:53:53
>>615
その利権みたいなのやめてほしい。
送る人の自由だよね。+40
-5
-
715. 匿名 2022/12/12(月) 16:56:31
>>324
横
地元の銀行は11時半~12時半を昼休憩にして閉めてる
いちばん多そうな正午から休憩パターンの人が食事を済ませて銀行に行けるので、個人的にはいいなと思ったよ+9
-1
-
716. 匿名 2022/12/12(月) 16:56:43
もう郵便局の夜間業務とかもなくてもいいじゃないか+1
-0
-
717. 匿名 2022/12/12(月) 16:57:26
お歳暮、お中元、年賀状とか、ノルマがあって自爆営業してる人が多いと聞く。
しかも非正規が多いとか。
もう利益の少ない無駄な販売は辞めたらいいのに。売れないコラボグッズとか無理して作らなくていいよ。誰か大鉈を振るって欲しい。+5
-0
-
718. 匿名 2022/12/12(月) 16:58:07
そもそも郵便局っておじいちゃん、おばあちゃんが行く所と言うイメージが強い。+2
-0
-
719. 匿名 2022/12/12(月) 16:59:35
仕事はまったりとするものなのだよ+0
-0
-
720. 匿名 2022/12/12(月) 17:02:07
>>229
家の貯金はとっくに他の銀行にしてるよ。
仕事の通帳は引き落としや登録してあって他銀行にするのも変更して取引先に連絡するのもめんどくさいんだよ。
+3
-2
-
721. 匿名 2022/12/12(月) 17:04:18
>>1
持ち回りシフトで昼番すんのが基本だろ
市役所ですらあいてるのに休みとかバカか?+71
-3
-
722. 匿名 2022/12/12(月) 17:06:31
>>710
昼の心配するより転職勧めたほうが良くね?+35
-1
-
723. 匿名 2022/12/12(月) 17:08:58
>>48
郵便局員様は公務員みたいな考えこそ間違ってるしやめるべき。民間は職員が休みたいからって利用が集中する時間に休憩とって店閉めたりしない。+32
-7
-
724. 匿名 2022/12/12(月) 17:13:42
>>135
めちゃくちゃ行く
特に荷物の発送+13
-2
-
725. 匿名 2022/12/12(月) 17:13:44
>>3
一番混みやすい時間だよね。+22
-1
-
726. 匿名 2022/12/12(月) 17:18:50
>>485
40歳以上くらいの層にはそれ通用しないよね
休憩中でもちょっといいかな?って平気な面して呼びつけてくる+19
-0
-
727. 匿名 2022/12/12(月) 17:31:10
もう今は銀行はメガバンクの時代だからね。わざわざ銀行に行く人も少なくなってきているし。宅配便関係も郵便局はあまりいい噂をきかないかな。+0
-0
-
728. 匿名 2022/12/12(月) 17:31:58
>>689
サービス業では当たり前のこと。
「金融機関はサービス業ではない」と言われたらそれまでですが。+31
-33
-
729. 匿名 2022/12/12(月) 17:34:05
>>398
郵便局のサイトで調べられますよ+9
-1
-
730. 匿名 2022/12/12(月) 17:37:33
>>3
郵便事業を独占してるくせに、昼休みが欲しいとかずうずうしい。+56
-17
-
731. 匿名 2022/12/12(月) 17:38:42
>>269
郵政民営化、最悪だな!+13
-11
-
732. 匿名 2022/12/12(月) 17:41:04
>>668
それ、局内の問題じゃん。利用者に押し付けられても。+43
-9
-
733. 匿名 2022/12/12(月) 17:42:33
郵便局の考えそうなことだわ。
国営時代のえらそうな殿様商売が基本体質で、実は全然変わってないんだよね。
パワハラいじめもすごいよね。
うつで辞めてった人、私の周りだけでも複数いるよ。+5
-0
-
734. 匿名 2022/12/12(月) 17:44:00
>>269
休憩なんて交代で時間ずらせや!とか思ったけとそういや民間だったねここ+46
-1
-
735. 匿名 2022/12/12(月) 17:45:24
>>705
業務提携してるよ。ローソンにポストあるじゃん。+8
-0
-
736. 匿名 2022/12/12(月) 17:46:47
>>703
そんなのは組合にでも言えばいいのに。なんで客の利用に制限?+11
-19
-
737. 匿名 2022/12/12(月) 17:47:05
>>2
うちの会社郵便局の前だから路駐で出入口塞がれる!+6
-0
-
738. 匿名 2022/12/12(月) 17:48:33
>>106
営業してなかったら舐めてることになるの?
意味わかんないわ+32
-34
-
739. 匿名 2022/12/12(月) 17:54:36
>>8
郵便局がコンビニになればいいのに。+12
-1
-
740. 匿名 2022/12/12(月) 17:55:09
窓口が、土日祝休で昼休みもあったら郵便局に行く時間がない!
サービス業なのに交代で休憩取れば?こっちも時間を作って昼休みに行ってるのに。
サービスの低下やんか。
+8
-0
-
741. 匿名 2022/12/12(月) 17:57:29
>>347
郵便局はどんどん使いにくくなるよね~!+22
-1
-
742. 匿名 2022/12/12(月) 17:58:00
>>688
あるある
ちょっと言葉悪いけど、部落みたいな一画はその中の一軒のお婆ちゃんが、まとめて郵便物も荷物も
取りに来てその人が配ってる
元々プライバシーとか無いんだろうけど+4
-4
-
743. 匿名 2022/12/12(月) 17:59:20
>>706
この休憩取ります!で、また利用者減るね
ゆうちょにも何のメリットも無いし利用価値だいぶ無くなった
株主関係の書類が近々ペーパーレス化されるみたいだけど、またまた打撃だな
将来が本当危ないのに局員は呑気よね+8
-0
-
744. 匿名 2022/12/12(月) 17:59:33
もう民間なら田舎の郵便局は潰せばいいのに。
そしたら経営も楽になるだろう。
お昼休みごときで文句言われて、可哀想だわ。
他の銀行使えばいいのに。
+2
-5
-
745. 匿名 2022/12/12(月) 18:01:11
>>27
メルカリでコンビニからネコポスしか使ったことなくて、この前初めてゆうパケットポスト使ったら、なかなか「配達中」にならなくて、購入者に届くまでに時間がかかったなー。+28
-0
-
746. 匿名 2022/12/12(月) 18:01:33
外国では普通。スイスはお昼休み窓口閉まっていて、切符買えるかドキドキした思い出あり。
むしろ、もっと有給とれるようにして、昼意外に用事が済ませられる世の中の方がいい。
日本は労働者に優しくない。
働いていない専業や老人は昼は避けて、自分達で融通させてほしい。+4
-1
-
747. 匿名 2022/12/12(月) 18:02:20
>>27
潰れそ+4
-0
-
748. 匿名 2022/12/12(月) 18:03:06
>>155
本当これ。
1時間休憩のうち、何度も呼び出されて10分しか休めなかったことある。カップラーメンも伸び切ってた。
理解のない人は、そこから1時間休めばよくね?なんで休まないの?って言ってくるけど,もしそこから1時間休んだら次の休憩の人が休めなくなるんだわ。+100
-3
-
749. 匿名 2022/12/12(月) 18:03:29
>>710
それは昼休憩決まってるところでも休み取らずに働いてる人いるし別問題じゃない?+23
-2
-
750. 匿名 2022/12/12(月) 18:04:05
>>4
短時間勤務者2人でどちらにも休憩取らせないシフトで回すんじゃない?5.5時間とか。その隙間時間を閉めて更に人件費を削ってそう。+0
-3
-
751. 匿名 2022/12/12(月) 18:05:15
>>10
クレーマーに、居るなら出てこいって騒がれて業務が滞るのがオチなんだなぁ。+10
-3
-
752. 匿名 2022/12/12(月) 18:06:38
>>17
せめて11時から12時とか時間がずれてくれると助かる人は多いよね。+30
-1
-
753. 匿名 2022/12/12(月) 18:06:51
>>744
文句言われてるのは銀行業務じゃないんじゃないの?
郵便局が独占的に占めてるサービス調べてみれば?+3
-2
-
754. 匿名 2022/12/12(月) 18:07:56
近所の信用金庫も去年から一切昼休み導入して、11:30〜12:30までシャッター下ろしてある。
その時間に行きたいのにほんとに困るわ
なんで交代で休みにしないのかね??
3時で閉まるわ、昼休みはやってないわでマジで行けなくて困る+14
-2
-
755. 匿名 2022/12/12(月) 18:08:09
>>31
というか、平日の開いてる時間減らしてその分土曜に午前中だけ開ける、とかにしてほしい
こっちが休みの時に休まれるとサービス利用できない+44
-2
-
756. 匿名 2022/12/12(月) 18:08:33
やることが根本的にズレてるよね郵政って+3
-3
-
757. 匿名 2022/12/12(月) 18:09:22
>>2
そうそう、うちもど田舎なのに駐車スペースは一台分ww
道路に2、3台路駐してる。意地悪なお巡りさんに当たると駐禁取られる。+7
-0
-
758. 匿名 2022/12/12(月) 18:10:04 ID:wYHSFkoRN3
>>19
有給で行けば?自己都合のクレーム過ぎて笑+19
-8
-
759. 匿名 2022/12/12(月) 18:10:48
ここでキレてる郵便局関係者はユーザーに文句言う前に人員を増やさない上に文句言いなよ〜
お互い良いことないじゃんこれ+10
-4
-
760. 匿名 2022/12/12(月) 18:11:26
>>305
公立病院で撤去はさすがに酷いと思った。クレカで支払うとかの問題じゃない+5
-0
-
761. 匿名 2022/12/12(月) 18:12:16
>>588
歯医者さんの場合は、お客のニーズに合わせないとよその歯科医院にとられて患者が来なくなるからでは?歯科医院の数、多いもの。
郵便局は殿様商売なんでしょ。+9
-1
-
762. 匿名 2022/12/12(月) 18:13:48
>>1
残業ある平日休みの無い私は
仕事の昼休みに郵便局に行くのが
当たり前と思ってますが
みなさんも昼休みに行かない?+43
-2
-
763. 匿名 2022/12/12(月) 18:16:02
いかにも郵便局のトップが考えそうな事だよ
殿様体質は全然変わって無い
上の人間はどうやったら楽になるか、そればっかり
下の現場の人達の事なんてなーんにも考えて無いから
現場の配達員はお昼の45分間、GPS切ってお昼休み取ってるように見せかけて、実際は配達してるよ
毎日キッチリ取る人は結局終われず、他の人達が手伝ってる
これが現実
だから内勤も窓口開けなよ、シャレになんない
現場の配達員はお昼休みなんて無いから、+3
-3
-
764. 匿名 2022/12/12(月) 18:16:29
>>349
後ろに座ってるオッサン達、昼に代わって窓口やれベテランなんだろ?+9
-5
-
765. 匿名 2022/12/12(月) 18:16:35
自分の休憩時間に郵便局行ってたのに。+2
-0
-
766. 匿名 2022/12/12(月) 18:19:19
>>16
私もです!!!
嫌だ!みんなで、昼休憩だなんて…
交代制が、働く人もお客様も助かります!+8
-3
-
767. 匿名 2022/12/12(月) 18:20:15
>>27
郵便局員です。
外務員ですが。
現場は人員不足で本当にしんどいです。
民営化したと言っても、まだまだお役所脳な人が経営しているので、沈没待ったなしの状況です。
今期から、減収減益なので、近い将来ボーナスも厳しいかと。
郵便は独占でやりたい放題?
郵便は儲かりません。収益はゆうパックに頼っています。でも、ご存知の通り、ヤマト佐川に顧客を奪われっぱなしで、奪還できる見込みもないです。
郵便局員の私ですら、使いにくい宅配サービスだと思いますしね。+48
-23
-
768. 匿名 2022/12/12(月) 18:22:57
>>1
サービス業みたいなもんなのにお役所仕事と同じ時間帯てサービスの低下だよ。郵政民営化って結局何?+26
-1
-
769. 匿名 2022/12/12(月) 18:28:43
>>3
郵便局の窓口の人も今まではずらして昼いけてたのに不自由になりそう+26
-1
-
770. 匿名 2022/12/12(月) 18:30:27
>>1
日曜配達中止もしたし郵便局って元々やる気ないのにそれを助長する事ばかりやん
『トラブルのみずほ』よりはマシな程度+20
-0
-
771. 匿名 2022/12/12(月) 18:34:09
キレてる人らウケる+0
-2
-
772. 匿名 2022/12/12(月) 18:36:12
>>6
銀行昼休みあるよ。
すっごく不便!+20
-1
-
773. 匿名 2022/12/12(月) 18:37:01
>>770
みずほはシステム障害だから全く別でしょ。何でもかんでも一緒くたにするのは愚かな思考だよ。+1
-0
-
774. 匿名 2022/12/12(月) 18:37:21
手数料ごときでとか昼に来るな言うなら、お中元お歳暮けの注文やーーーめた、荷物もヤマトでいいや+5
-1
-
775. 匿名 2022/12/12(月) 18:38:12
>>702
なんでこれにマイナス付いてるの?論理的な理由だと思うけど。+14
-3
-
776. 匿名 2022/12/12(月) 18:39:57
>>8
交代では回らないような地方の小規模なところが対象なんじゃないの?人数足りてるならそりゃ交代で対応って言われなくてもすると思うよ。+30
-0
-
777. 匿名 2022/12/12(月) 18:40:11
>>3
地元の本局の、平日5時過ぎや土日のゆうゆう窓口はいつも長蛇の列。昼休みを交替で取るなら良いけど、土曜日も普通に営業できないもんかなと思ってる。+38
-1
-
778. 匿名 2022/12/12(月) 18:40:33
企業戦士とお昼休みの時間ズラすとかできないのかね〜
13時からとかで+4
-0
-
779. 匿名 2022/12/12(月) 18:43:01
>>2
うちの市の郵便局いくつかあるのを思い出すだけでも
全部駐車場狭い。しかもATMも台数が少ない。だから
混んでる。待ち時間長いうえ、狭い路地に路駐して
危ない。
+6
-0
-
780. 匿名 2022/12/12(月) 18:43:40
交代でいいんじゃないの
困る人もたくさんいるでしょ+2
-1
-
781. 匿名 2022/12/12(月) 18:43:46
>>764
後ろのおっさん達も仕事あるのよ
処理した伝票は全て精査が必要だから、若手がオペレーションした伝票はおっさん達のところに回ってチェックがあるのよ
それに客からは見え難い諸届とかもおっさん達だしね+22
-0
-
782. 匿名 2022/12/12(月) 18:43:51
>>775
絶対休むなマン
サービスしろマン
でしょ+12
-1
-
783. 匿名 2022/12/12(月) 18:44:09
郵便局も銀行も不便。
平日にやってる時間が短い。
土日やってないし。+3
-1
-
784. 匿名 2022/12/12(月) 18:45:14
>>1
メインバンクにしてた千葉銀行もこれやられてる。
昼休みに行けないから解約して、違う銀行にシフト中。+20
-0
-
785. 匿名 2022/12/12(月) 18:46:05
ここを見てると日本の企業がどうしてブラックだらけなのかわかるよね。みんなブラック企業思考。+7
-0
-
786. 匿名 2022/12/12(月) 18:46:13
>>784
その違う銀行もいづれこうなるでしょ
てか昼にいけなくてそんな困ることある?+11
-1
-
787. 匿名 2022/12/12(月) 18:46:54
>>38
これなんで他コメと比べてマイナス多いの??不思議
少人数で回してる窓口は社員さんが無理してでも回してくれてたってことでしょ
+53
-1
-
788. 匿名 2022/12/12(月) 18:47:16
郵便局もだけど銀行も導入していてすごく不便。仕事の休憩中に銀行に行ったら昼休憩で締まっていて困った。他のお客さんも、え?閉まってる?って感じで困ってた。土日休みでフルで働いていたら本当に困る+2
-1
-
789. 匿名 2022/12/12(月) 18:49:53
その1時間だけなら私がバイトするよ笑
+3
-1
-
790. 匿名 2022/12/12(月) 18:50:01
>>786ヨコだけど同意。たまになら窓口に行く事はあるだろうけど何をそんなに毎回毎回窓口に用事があるんだろうね。昼休みに行くくらいだから融資や投資の相談ではないだろうし。
+11
-1
-
791. 匿名 2022/12/12(月) 18:50:20
>>785
同感
困る!サービスしろ!って客がこんなに言うんだって引いてる+4
-0
-
792. 匿名 2022/12/12(月) 18:51:09
>>2
言われてみれば...色んなところ思い返してもそうだわ!+14
-0
-
793. 匿名 2022/12/12(月) 18:51:22
昼休みに窓口行くことがほとんどだけど郵便局も銀行も窓口のことで今ですらイライラしてる。
受付窓口は5ヵ所あるのにいつも昼時混雑してる時間帯でも職員が入って受付してる窓口は2つとか。
2つしか開いてないからなかなか順番進まなくて自分の番が来るまで30分近くかかったり。
混雑する時間帯こそ窓口全部開けるとかしろよってイライラする。
特に銀行って窓口の後ろに仕切り無く沢山職員たちがデスクに座って仕事してるの見えるから、あんなに人数いるんだから混雑してきたら窓口やってほしいわって思う。+2
-9
-
794. 匿名 2022/12/12(月) 18:52:28
>>790
こんなにたくさんコメントあるのに昼休みに何しに郵便局なり銀行なりに行くのか書いてはないんだよね+13
-0
-
795. 匿名 2022/12/12(月) 18:52:30
郵便局に用事がある時は昼休みの時間を利用して慌てて行く感じ。
そういう人が多いのかその時間帯は混んでいるので、時にはお昼ご飯抜きにすることも。
いつもじゃないからそんな感じだったけれど、どうしても郵便局じゃないとダメな手続きって時々あるから困るな。
働いている人達にも利用しやすくして。+2
-0
-
796. 匿名 2022/12/12(月) 18:52:33
たぶん開けたまま交代で休憩とかなったら
コンタクトできる取っ掛かりがあるから○○さん呼んでよとか言われたり
(今休憩ですのでって断りづらい)
この業務ができなくて結局休んでる人に頼んで…
とかなってメリハリなくなるからまあなんか分からんでもない気がする
だから昼休憩13時からとかにできんのかね
+2
-0
-
797. 匿名 2022/12/12(月) 18:52:56
>>629
役所も郵便局もなんでもかんでもコンビニに投げて労力分散させないでくれ。店側にはろくにマニュアルもなく「コンビニでできます!」だけ無責任に拡散しないで。+40
-2
-
798. 匿名 2022/12/12(月) 18:53:15
>>793
マジでクレーマーじゃん+9
-0
-
799. 匿名 2022/12/12(月) 18:55:07
>>736
客が窓口で騒ぐから昼休みも取れないんだけど
公共料金の支払いや入出金ぐらいで店頭に来て、「まだなんですか!昼休み終わるんですけど」とか怒りまくる客のせいで行員は疲弊してんの
ATMやwebでできる処理にいちいち店頭に来られると迷惑だと思ってる+37
-0
-
800. 匿名 2022/12/12(月) 18:56:25
>>784
近所にある千葉銀は全部11:30-12:30休憩だけど
支店によって違うのかな+3
-0
-
801. 匿名 2022/12/12(月) 18:56:46
交代で昼飯を食うと言う事を知らんのか?+3
-5
-
802. 匿名 2022/12/12(月) 18:57:42
>>799
内容によって窓口利用料1回500円とか取るようにすればいいと思う
電話の0570みたいに本当にお金払ってでもいい人しか窓口来なくなって快適になりそう+13
-4
-
803. 匿名 2022/12/12(月) 18:59:57
>>231
実家の近くの郵便局は、おそらく従業員3名らしい。そういうところが対象になるのかな。うちの近くは5名くらい職員がいるけど、どうなるんだろう。+20
-0
-
804. 匿名 2022/12/12(月) 19:01:00
>>17
自分の会社のほうお昼ずらしてもらえば良いのでは?+57
-6
-
805. 匿名 2022/12/12(月) 19:02:23
>>773
ここで他人叩く方がよほど…+0
-1
-
806. 匿名 2022/12/12(月) 19:02:36
>>802
対人的で対応できるようにする仕組みやシステムを考えようとすらせず
全部人力でやろうとして客から金むしり取ろうとする厚顔さに呆れたww
お役所体質はいいね。今時本当の地方公務員ですらもう少し工夫してるよ+4
-18
-
807. 匿名 2022/12/12(月) 19:03:41
>>10
これは2.3人くらいでまわしてる郵便局とかの話だと思うよ+16
-1
-
808. 匿名 2022/12/12(月) 19:03:54
>>802
両替機とかは手数料取るようになったよね
預金預けられても今は日銀金利低いし銀行側にはあまりメリットが無い
それを客側が理解せず、預けてあげてるとか偉そうに振る舞ってるんだよね+13
-3
-
809. 匿名 2022/12/12(月) 19:04:49
>>806
私に言われても
あなたみたいなすぐ怒ってネチネチしそうなクレーマーが窓口に来なくなったら窓口の人も嬉しいと思うわ+17
-2
-
810. 匿名 2022/12/12(月) 19:07:04
みんな一気にとらなくてもよくね?
早番遅番あるんだし+2
-0
-
811. 匿名 2022/12/12(月) 19:07:38
>>254
町医者だって午前の部は13時までが多いしね
局員の人だって13時からの方がランチどこも空いてて嬉しいだろうに+27
-0
-
812. 匿名 2022/12/12(月) 19:08:14
>>809
あんたがアホ丸出しなこと言ってるからだよ
本当にバカだなあ+0
-9
-
813. 匿名 2022/12/12(月) 19:08:34
>>806
そんなに昼に郵便局行きたいの?何しに行くの?+10
-1
-
814. 匿名 2022/12/12(月) 19:08:55
じゃあ土曜日営業してよ。
+2
-1
-
815. 匿名 2022/12/12(月) 19:09:14
>>812
何がどうアホでバカなのか説明お願いしますー+6
-0
-
816. 匿名 2022/12/12(月) 19:09:49
文句を言っている人って自分はお客様だと思っているだろうけど窓口業務はコストでしかないのよね。
少額ならATMやスマホでやれって話だし、大口なら昼休みでも対応するよ。
民間のサービス業なんだから払う金額によって対応も変わるし採算の合わないところは閉鎖するよ。
独占状態の郵便事業だって今は公共性を大事にしているけどいつかは利益が出るように値段を変えるかもね。+18
-1
-
817. 匿名 2022/12/12(月) 19:09:56
>>3
11時とか14時じゃだめなのか??+15
-1
-
818. 匿名 2022/12/12(月) 19:10:15
>>254
どこも12時からなんて書いてないけど+2
-11
-
819. 匿名 2022/12/12(月) 19:10:39
サービス業で窓口閉めたら更に客減るだろうに。自分で首絞めてることにも気付かないなら潰れろw+1
-1
-
820. 匿名 2022/12/12(月) 19:12:03
12時からの1時間と17時以降、土日休祭日を開けて欲しい。
それ以外は適当に自由に休んでくれていいわ。+4
-0
-
821. 匿名 2022/12/12(月) 19:12:34
実際は昼休みと言っても中でも待ってる客の処理はするだろうから、新しい客の受付を1時間ストップするだけだよね
それでも郵便局員にとっては少しはゆっくり昼休みが取れるようになり良いと思う
コロナ前の銀行勤務時代の年末、午前中からずっと80人(3時間)待ちで、何をそんなに銀行に来る用があるのかとキレそうになってたわ
1時間受付を止めれてたら、その間に半分ぐらいには減らせたと思う+5
-1
-
822. 匿名 2022/12/12(月) 19:12:45
>>755
それいいね。しかも土曜なら法人は除いて個人客だけ受け入れるようにしたらそこまで殺到しなさそうだし。+5
-3
-
823. 匿名 2022/12/12(月) 19:12:52
>>804
いやほんとそれw+28
-4
-
824. 匿名 2022/12/12(月) 19:14:06
>>94
年金支給日の混雑具合って異常だよね
+7
-0
-
825. 匿名 2022/12/12(月) 19:14:21
>>2
駐車場4台で1台が♿︎
♿︎しか空いてない時停める時あるけどいいよね?+2
-6
-
826. 匿名 2022/12/12(月) 19:14:45
銀行は昔の概念のままのジジババの客がいなくならない限りどうしょうもなさそう。小銭をじゃらじゃら窓口に持ってきたり印鑑が違うとか通帳がないとかこの書類ではお金を下ろす事ができないとか何回も行員が同じ事を説明しても理解できない半分◯けたような老人とか客の私もイライラしたもんなあ。+4
-1
-
827. 匿名 2022/12/12(月) 19:16:28
>>175
全部自動で出来るようなロボットが導入されたところで、こんなことでわざわざ窓口に来店?ってお客さんなんて山ほど来る。若い人でも。ネットでそれ出来るのにってことにわざわざ来店される。+12
-3
-
828. 匿名 2022/12/12(月) 19:16:50
>>55
田舎だからの意味がわからない。
むしろ田舎だから駐車場広いものがほとんどなのに+1
-31
-
829. 匿名 2022/12/12(月) 19:16:55
レジ袋有料化に文句言ってるのと同じ人らが文句言ってそう+1
-3
-
830. 匿名 2022/12/12(月) 19:17:52
>>827
やっぱり窓口対応料取るべきだね
800円ぐらい取っていいと思う+9
-1
-
831. 匿名 2022/12/12(月) 19:18:04
お昼に役所にいったら12時〜の時間帯は昼休憩交代のため少人数で対応させて頂いてます、と書いてあったそれでいいと思うわ+3
-1
-
832. 匿名 2022/12/12(月) 19:19:26
サービス業も労働者なんだから
落ち着いて休憩が取れる様に
全業種必ずお昼ごろに1時間閉店して
みんな一斉に休めばいいんだよ。
ちょっとづつ順番に回したら
常時人手不足な状態が続くし
忙しかったらいつまでも休憩が回ってこない。
客も働いてる人は自分と同じ労働者なんだから
少しは配慮してやれと思う。+2
-3
-
833. 匿名 2022/12/12(月) 19:20:14
土日と昼休みこそ、営業して欲しいのに+3
-1
-
834. 匿名 2022/12/12(月) 19:21:13
>>830
横だけどドコモとかキャリアショップも契約以外の操作方法を聞くだけの場合は窓口有料2000円〜3000円になったもんね+9
-0
-
835. 匿名 2022/12/12(月) 19:23:08
>>833
なら自分が土日働いて平日休めばいいじゃん。
+1
-2
-
836. 匿名 2022/12/12(月) 19:25:24
>>802
まあそうなるんかな。今はまだ私達世代がいるけど、うちらの老後にそうなるんだろうね。。年取るとさ、今までできてた事が少しずつ出来なくなるよね。あー怖い+5
-0
-
837. 匿名 2022/12/12(月) 19:26:41
元郵便局員のおっさんが暴れてて草+1
-3
-
838. 匿名 2022/12/12(月) 19:27:13
>>833
昼休みに郵便局って行く必要ある?会社の業務なら昼休み外すだろうし。土日は対応してる郵便局行くしかないのでは+1
-2
-
839. 匿名 2022/12/12(月) 19:27:50
>>17
願望をいえば銀行昼休みを13:00〜14:00にして、15時閉店じゃなく16時閉店にしてほしい。。。
でも行員さんもそんな遅い時間にお昼取りたく無いだろうし、閉店してからの作業も色々あるだろうから余計大変になっちゃうよね。難しいな〜🤔+6
-9
-
840. 匿名 2022/12/12(月) 19:28:22
外野は擁護してる人もいるけど実際現場で働いてる人は上が余計なことしやがってとしか思ってないの草+1
-2
-
841. 匿名 2022/12/12(月) 19:29:15
昼休みに何しに行くの?に誰も答えないのマジで何なの?+6
-0
-
842. 匿名 2022/12/12(月) 19:29:17
>>668
そういうことがあるの郵便局だけだと思ってるの?
どんな業界でもあり得ることで、みんな工夫してるんだけどね。+37
-3
-
843. 匿名 2022/12/12(月) 19:29:45
うちのマンションも電球を換えろだの何だのただで管理室に要求する人が増えて有料になった。
老後はマンションでも安心できないね。+0
-0
-
844. 匿名 2022/12/12(月) 19:30:19
>>8
小さいところのみみたいだから2、3人で回してるような郵便局が対象なんじゃない?
人手が足りなくて交代で休めないんだと思う+36
-0
-
845. 匿名 2022/12/12(月) 19:30:23
>>841
メルカリ?w+1
-0
-
846. 匿名 2022/12/12(月) 19:30:35
こんなにも「交代制じゃダメなの?」って意見が出てるし、郵便局側でも想像出来ると思うんだけど。
不便だし、改悪だよね。+1
-0
-
847. 匿名 2022/12/12(月) 19:31:27
切手を自販機で買えるようにして欲しい+3
-1
-
848. 匿名 2022/12/12(月) 19:31:55
>>819
潰れたら困るのは私達では。田舎ほど郵便局しかなかったりするし。+4
-0
-
849. 匿名 2022/12/12(月) 19:36:33
平日休み取れない仕事だと昼休みしか行けないのに
じゃあ土曜も営業してくれたらいいのに+1
-1
-
850. 匿名 2022/12/12(月) 19:36:53
>>847
コンビニで買える+2
-0
-
851. 匿名 2022/12/12(月) 19:37:51
なぜに世の会社員と同じタイミングで昼休憩?
休憩時間ずらすとか、窓口縮小して交代制にするとかしたらいいのに。
+8
-3
-
852. 匿名 2022/12/12(月) 19:38:17
>>767
横ですが民営化しないほうが良かったんじゃないですかね。なんかで財源溶かしませんでした?+19
-0
-
853. 匿名 2022/12/12(月) 19:39:55
>>4
局員ですけど
本当に忙しくてお昼に入れません
最初は仕方ないと思ってたけど、周りの銀行は昼休み取ってるのになぁ…と思ってました+30
-6
-
854. 匿名 2022/12/12(月) 19:40:33
1時間休憩良いから6時までにのばしてよ+5
-1
-
855. 匿名 2022/12/12(月) 19:41:45
>>845
メルカリならそれこそコンビニで出せるしなんで郵便局?ってなる+7
-0
-
856. 匿名 2022/12/12(月) 19:42:09
>>853
だから閉まるのかなり早いじゃん!
四時とかに終わる+1
-23
-
857. 匿名 2022/12/12(月) 19:42:38
>>27
ゆうちょ銀行メインだったけど小銭はダメだわ振り込みが面倒くさいわで
メイン銀行を別に変えた+28
-1
-
858. 匿名 2022/12/12(月) 19:44:19
>>692
いやあの値段で配達してもらうの逆にすごくない?+15
-1
-
859. 匿名 2022/12/12(月) 19:45:51
>>288
なにがわからないのかわからないんだけど+3
-1
-
860. 匿名 2022/12/12(月) 19:47:06
>>703
どうしても窓口閉めたいなら13時〜14時にするとかいくらでもやりようはあるじゃん
+10
-10
-
861. 匿名 2022/12/12(月) 19:48:45
うちの地元の銀行は、大型店(本店含む)のみ昼休み制を導入したらしいけどアホなのか?人員が多い店舗は交代制でやりくり出来るだろうに。大型店が昼休みを取り入れたせいで昼時間には近くの小型店に人が殺到してる。そこの行員さん達、いつも忙しそうで全然お昼取れてないんじゃないかと心配になる。+6
-1
-
862. 匿名 2022/12/12(月) 19:49:01
>>859
横だけどマジで何しに行くの?
窓口なんて年1行くかいかないかぐらいしか用事ないけど+5
-2
-
863. 匿名 2022/12/12(月) 19:49:58
>>860
どこに時間書いてるの?+1
-0
-
864. 匿名 2022/12/12(月) 19:50:10
>>860
客の流れを止めたいんだから、処理が溜まって混み合う時間に閉めるのが効果的じゃん
それに13-14時に閉めても為替担当とか忙しさピークの時間帯だから休めない+14
-0
-
865. 匿名 2022/12/12(月) 19:50:17
>>172
あなたは買い物も全てネットで済ますの?
買い物だって全てネットで済むよ+2
-0
-
866. 匿名 2022/12/12(月) 19:50:55
>>615
確か法律で決まってるんだっけね。
せっかく民営化したんだから法律も変えてどんどん民間に頼ればいいのにね、どっちつかずにして現場の首絞めてるだけでしょ+26
-0
-
867. 匿名 2022/12/12(月) 19:51:20
>>3
まるで役所やん+0
-8
-
868. 匿名 2022/12/12(月) 19:51:55
区役所とか銀行もそうだけど、市民相手なのに土日休みなのがそもそも納得できない。。
働き方改革の流れだろうけど次は昼休みって…、
自分たちのサービスわかってる?って思う。+4
-5
-
869. 匿名 2022/12/12(月) 19:53:09
>>224
ほんとそう思う
そしてヤマトの配達員さんの給料もっと上げてあげて…
+25
-3
-
870. 匿名 2022/12/12(月) 19:53:47
>>122
銀行も元々ローテーション組んで、お昼時間頃にパート入れて営業してたけど、何故か昼休み導入したもんね
だけど行員の知人曰く
「昼休み直後めちゃくちゃ忙しくなった」
「交代で仕事してた時の方が仕事しやすかった」
「昼休憩についてクレームくるから嫌」
「自分も他行の窓口使う用事があるのに、休憩時間と重なって使えない」
とまあ、不評です+96
-0
-
871. 匿名 2022/12/12(月) 19:53:48
全然いいけど時間帯だけは考えてくれよ?
11:00-12:00か13:30-14:30とかを希望します 。+3
-1
-
872. 匿名 2022/12/12(月) 19:54:01
全部AI化への序章だね+0
-0
-
873. 匿名 2022/12/12(月) 19:54:21
>>856
銀行なんて15時に閉まるじゃん
金融の仕組み分かってないん?閉めた後内部の事務作業があるんだよ!+20
-0
-
874. 匿名 2022/12/12(月) 19:54:37
>>865
だから何しに行くんだよ+5
-1
-
875. 匿名 2022/12/12(月) 19:55:19
>>27
メルカリもゆうゆうは遅いかららくらくで発送することにしたよ。
それと東京からの普通郵便が届くのに一週間はかかりすぎだろ。
やる気あるのかと問いたくなるよ。+47
-2
-
876. 匿名 2022/12/12(月) 19:56:06
>>861
大型店の方がキツいよ
客は窓口で見えてる客だけじゃ無い
大型店は法人客が多くて、法人客は1人で大量の処理を持ち込むからそれだけで一つの窓口や後方事務が何十分も止まるし、何件か重なるともう修羅場
小型店は窓口と個人客メインだからそっちの方が楽
銀行では能力の高い人ほど大型店勤務になるのは、1行員当たり必要な処理量が全然違うから+4
-0
-
877. 匿名 2022/12/12(月) 19:56:20
>>867
今時の役所はお客さんが来る窓口は当番制でお昼の時間帯も回してるよ
何でも役所を叩くなよ+15
-1
-
878. 匿名 2022/12/12(月) 19:56:38
>>828
横だけど
田舎だから特定郵便局が多い為って事でしょう+21
-0
-
879. 匿名 2022/12/12(月) 19:56:53
>>62
私は銀行に営業しに行ってた方だけど、小さい銀行だと二交替、大きいところだと三交替で昼休憩とってたな+0
-0
-
880. 匿名 2022/12/12(月) 19:57:56
>>232
通報が入ると行かないといけないらしい+12
-0
-
881. 匿名 2022/12/12(月) 19:58:08
楽な仕事だよね
うちの近所の郵便局いついっても待ちなしで支配とかできる+2
-2
-
882. 匿名 2022/12/12(月) 19:58:22
>>158
むしろ蜜を避けるためには逆効果+9
-3
-
883. 匿名 2022/12/12(月) 19:59:19
>>858
普通郵便最近ものすごく遅くなったから
土日配達しない翌日配達はない等
だから遅すぎて少なくともレターパック利用になるから
簡単な文書でも
370円
安くないですよ
定額為替の手数料も
100 円の定額為替でも
手数料100円→200円にアップしましたし
+4
-7
-
884. 匿名 2022/12/12(月) 20:00:07
>>27
宅急便と比べる届くの遅いよね
倍くらい違う印象
素朴な疑問なんだけどなんであんなに違うんだろう+18
-2
-
885. 匿名 2022/12/12(月) 20:00:10
>>8
ほんとだよね…
お昼休みにしか銀行行けないのに
+11
-4
-
886. 匿名 2022/12/12(月) 20:00:38
>>202
銀行の営業時間は一般的に9時から3時までだとすると
午前の営業時間→2時間
午後の営業時間→1時間
え?
その銀行何してんの?+18
-3
-
887. 匿名 2022/12/12(月) 20:01:03
>>883
急ぐなら速達料金を払えば良いじゃん+8
-3
-
888. 匿名 2022/12/12(月) 20:01:05
>>668
サービス業あるあるだね。それは郵便局だけじゃない。
+31
-1
-
889. 匿名 2022/12/12(月) 20:02:00
>>8
これからいろいろ面倒になるだろうね。+2
-1
-
890. 匿名 2022/12/12(月) 20:02:46
別に個人の自由だから何時に来てもいいんだけど、昼の12時半とかに腰の曲がってるシルバーカーひいたおばあちゃんがいると時間ズラしてくれと思う。+3
-1
-
891. 匿名 2022/12/12(月) 20:02:53
スーパーでも交替しながら昼休憩とってる
スーパーに出来てなぜ郵便局に出来ない?+2
-2
-
892. 匿名 2022/12/12(月) 20:03:30
まあ確かに昼に行くと申し訳ないよな
>>851
それなら今までと一緒じゃん+1
-0
-
893. 匿名 2022/12/12(月) 20:03:34
>>886
どの銀行か知らないけど、窓口が空いてない時間は予約客の対応してるんじゃない
最近は投資相談や大口定期などは予約必須になってるし+9
-1
-
894. 匿名 2022/12/12(月) 20:03:47
>>883
それぐらいが当たり前だと思う。
普通郵便が「遅くなった」とか言うけど今までが早すぎたんだよ。
急ぎなら追加料金ぐらい仕方ないでしょ。
数百円すら惜しむなら余裕もって普通郵便使えば。+13
-1
-
895. 匿名 2022/12/12(月) 20:04:00
自治体の窓口勤務です。
窓口担当者は二人、昼休憩を交代制にしても一人の時に混み合えば休憩中の一人も対応しなければならないので、交代制にできません。
電話も鳴るし、まともにお昼を休めることはほぼ無いです。
お昼の時間帯にしか来ることができない方は理解できますが、時間的拘束のない高齢者がわざわざ昼の時間帯に合わせて来るのは殺意わきます。
+5
-6
-
896. 匿名 2022/12/12(月) 20:05:40
>>851
想像力ないな
あたまわるいね+2
-1
-
897. 匿名 2022/12/12(月) 20:06:08
>>803
3人いたら順番に休憩回せるけどなぁ+3
-14
-
898. 匿名 2022/12/12(月) 20:11:34
>>254
逆に11時からとるとか?+2
-0
-
899. 匿名 2022/12/12(月) 20:11:44
>>594
やっぱり古い体質が残って未だに上手くいってないよね。NTTみたいにはならなかったね。
+1
-2
-
900. 匿名 2022/12/12(月) 20:12:13
>>688
まんがはじめて物語で見たけど
日本の郵便の始まりで、郵便局はムラの庄屋さんや名主さんのお宅だったから+7
-0
-
901. 匿名 2022/12/12(月) 20:12:23
2-3人でやってるとこは交代か昼時ずらしてほしいな。
昼閉める理由はなんだろね?
お昼時にお昼食べてる社会人のほうが少なくないかい?
お昼時に閉められてら困るよね。+5
-1
-
902. 匿名 2022/12/12(月) 20:12:47
土日祝祭日がキッカリ休みで
12:00~12:45と
15:00~15:15の
休憩時間が時間通り確実に取れて
定時になったら直ぐに帰れるような程度の
仕事しかした事が無いのには
常時時間が読めない仕事の大変さなんか理解できないんだよ。
しかも自分は決まり通り休憩取れてるからって
不規則な時間の労働をしてる人を何故か見下す。
こんなだからどっこも窓口を廃止してATMかネットのみにするんだよね。
+2
-6
-
903. 匿名 2022/12/12(月) 20:12:56
>>895
間違えてプラス押したわ。
そりゃ開いてたら来るんじゃないの。
だから閉めるのは良いんじゃないかと私は思うよ。
でも来た年寄りに殺意湧くのは矛先が違うでしょ。
年寄りだって別に時間拘束ないわけじゃないでしょ。
年寄りだからこそ用事で外に出たついでに行っておくとかあるだろうしわざわざそっちの事情に配慮して動けとか全く思わないわ。開いてるんだから。+7
-4
-
904. 匿名 2022/12/12(月) 20:12:58
>>898
元記事にも12時からなんて書いてないよ+0
-0
-
905. 匿名 2022/12/12(月) 20:13:09
>>753
銀行業務も他の銀行行けばいいのに。
郵便局だけが金融機関じゃないんだし。+2
-1
-
906. 匿名 2022/12/12(月) 20:13:49
昼休みに会社の用事でちょっと郵便局行きたい時不便になっちゃう・・・+1
-2
-
907. 匿名 2022/12/12(月) 20:15:16
>>4
小さいところだと土日も空いてないのに困るなあ!+4
-3
-
908. 匿名 2022/12/12(月) 20:15:48
>>688
特定郵便局だよね
特権増し増し世襲制だったらしいよ
今は多少マシになってるのか同じようなものなのか知らないけど区長会は集票マシーンでもあるし色々と闇は残ってそう+6
-0
-
909. 匿名 2022/12/12(月) 20:15:49
>>762
有給休暇も取れないの?時間休とかも。
私はどうしても用事がある時は、有給使うけど。+5
-7
-
910. 匿名 2022/12/12(月) 20:15:54
>>906
会社の用事なら他の時間に行かせて貰えば良いのでは
空いてないなら仕方ないでしょ+3
-0
-
911. 匿名 2022/12/12(月) 20:16:39
>>768
小泉さんがやった無意味な改革+8
-0
-
912. 匿名 2022/12/12(月) 20:17:27
>>906
会社の用事で時間内に行けない会社ってどんなとこ?+3
-0
-
913. 匿名 2022/12/12(月) 20:17:32
むしろバイトとかを増員してほしい時間帯では…。
働いてたら昼休みしか空いてる時間に郵便局行けないって人多いと思うし
結構並ぶ時あるのに+1
-2
-
914. 匿名 2022/12/12(月) 20:17:34
>>48
っていうか、郵便局が神様じゃないかい+9
-4
-
915. 匿名 2022/12/12(月) 20:17:36
>>122
図書館とかもそうだよね
郵便局やる気ないわね+9
-6
-
916. 匿名 2022/12/12(月) 20:17:44
>>908
ごめん局長会+0
-0
-
917. 匿名 2022/12/12(月) 20:19:11
>>909
郵便局の数分のために、半休すら使うの嫌だよねー+12
-2
-
918. 匿名 2022/12/12(月) 20:19:11
信書独占してるけどヤマトにもやらせればいいんだよね
郵便局もそのほうが楽になるじゃん?たぶんたっぷり休めるようになると思うよ+0
-0
-
919. 匿名 2022/12/12(月) 20:19:41
>>913
だから昼休みに何の用で郵便局行くの?
バイト増員とかそんな都合いい人員いるわけないだろ+9
-4
-
920. 匿名 2022/12/12(月) 20:20:01
>>895
混み合ってもわざわざ出てこないでいいのに。客側も休憩中なら仕方ないって思うし。
とりあえず昼は混むだろうから、休憩は1時過ぎから30分ずつ順番に回せばいいと思う。
そしてお客さんが少ない時間に15分ほど小休憩を挟む。
色々サービス業やってきたけど、だいたい休憩はそんな風に回してました+1
-3
-
921. 匿名 2022/12/12(月) 20:20:40
>>917
それほど大した用事じゃないなら、郵便局行かなきゃいいじゃん!+4
-5
-
922. 匿名 2022/12/12(月) 20:21:08
>>729
調べても結局100円とか変わった金額の切手もってないし、本当にその金額であってるか怖いし
やっぱり窓口でちゃんと調べてもらおうって思っちゃうんだよね+4
-3
-
923. 匿名 2022/12/12(月) 20:21:14
どんどんやればいいと思う。こんだけネットが発達した時代に窓口にくる人は最早お客さんというより儲からないけど手間はかかるコストって時代なんだろうね。その分お得意様相手に営業した方が儲かるだろうし。郵便局も銀行も民間企業なんだから、コスト削減していいんじゃない。非対面チャネルを進化させてくれれば一向に構わない+8
-1
-
924. 匿名 2022/12/12(月) 20:21:19
市役所もお昼はみんな休んでたよね。節電で事務所はくらかった。休憩時間+1
-0
-
925. 匿名 2022/12/12(月) 20:21:57
>>918
それ郵便局に言っても仕方ないんじゃない?
法律だから国に言うべき。+1
-1
-
926. 匿名 2022/12/12(月) 20:22:35
そうでなくても窓口の終了時間が早くなって困ってるのに、昼休みまで駄目となると、会社員の私は辛いわ。+0
-1
-
927. 匿名 2022/12/12(月) 20:23:17
>>901
どんなに利用者の少ない郵便局でも最低3人はいたからいくらでも交代勤務出来ると思うんだけどなぁ+3
-1
-
928. 匿名 2022/12/12(月) 20:23:28
>>739
せめて全コンビニに郵便局のATM設置してほしい+8
-0
-
929. 匿名 2022/12/12(月) 20:23:43
>>856
こういうこと言う人って本当に無知なんだろうな!
って思う。
何でもすぐ帰れるとでも思ってるのかな?+17
-2
-
930. 匿名 2022/12/12(月) 20:24:04
>>925
うん、だから郵便局はどんどんできないーできないー金ないーってアピールしてほしいわけ
そしたら郵便局がこなせないから他の会社にもやってもらおうね、って世の中の流れがかわるから
どんどん休んでください+0
-0
-
931. 匿名 2022/12/12(月) 20:24:53
>>924
うちの地元の役所はお昼も対応してくれるよ
交代でお昼とってるみたいで席でお弁当食べてる人が何人かいたし+0
-0
-
932. 匿名 2022/12/12(月) 20:25:16
>>894
郵便局関係の人?+0
-8
-
933. 匿名 2022/12/12(月) 20:25:25
>>928
全コンビニ?
頭大丈夫?経費ヤバいよ。メガバンクですらATM減らしてるのに。+3
-2
-
934. 匿名 2022/12/12(月) 20:25:52
メルカリの発送、もう郵便局は使わなくなったよ。窓口17:00で終了だし。
ヤマトさんは20:00までやってるから、そっちばっかよ。+1
-1
-
935. 匿名 2022/12/12(月) 20:26:07
はぁぁぁぁぁ??!
順番に休憩とればいいだけじゃん
+2
-1
-
936. 匿名 2022/12/12(月) 20:26:24
>>887
速達とレタパ変わらないからレタパ使ってますよ+1
-0
-
937. 匿名 2022/12/12(月) 20:26:28
>>919
コンビニで売ってない金額の切手やらスマートレターとかレターパックの封筒、証明配達とか結構いっぱいありそうだけどなー+0
-1
-
938. 匿名 2022/12/12(月) 20:26:51
中の人の気持ちになって考えてみると、
交代制にしたとしても窓口がめちゃくちゃ混んで来たらやっぱり手伝いに行かざるを得ないと思うんだよ
そうなると休憩時間が休憩にならなくなっちゃう
だから全員一斉に休憩を取ることにしたんだと思う+7
-1
-
939. 匿名 2022/12/12(月) 20:26:58
>>930
その方がいいよね!
コンビニもない、田舎でヤマトもない所は困るだろうけど、郵便局は赤字を切れる。+2
-1
-
940. 匿名 2022/12/12(月) 20:27:20
>>934
そうそう郵便局なんか使う理由がひとつもない。
+1
-2
-
941. 匿名 2022/12/12(月) 20:28:42
>>927
うちの小さい郵便局は、基本3人ぽいけど1人は外回り?なのかいたりいなかったりで窓口要員は2人って感じだよ。
お昼休みを固定にしない方が動きやすそうだよね。
働いてりゃ、お昼ずれたり早まったりなんてわりとあるよね。+0
-0
-
942. 匿名 2022/12/12(月) 20:28:42
おいおい、交代で行かせろよ。
お昼休みにしか郵便局行けない人もいるんだよ+1
-1
-
943. 匿名 2022/12/12(月) 20:28:58
>>1
福岡銀行はコロナ理由で11時30分〜12時30分窓口休みだけど、慣れたら何にも思わないよ。+4
-8
-
944. 匿名 2022/12/12(月) 20:29:02
>>937
スマートレターとかレターパックはコンビニ売ってる。
配達証明扱うような郵便局は昼休みなんてとらない局だよ。お昼休みは田舎の少人数のとこ。+1
-0
-
945. 匿名 2022/12/12(月) 20:29:12
良いと思う!
私の仕事(保育士)も
時間決めて休憩もらいたいですっ+1
-0
-
946. 匿名 2022/12/12(月) 20:29:30
>>939
まあその辺は天下り受け入れ先になってる郵便局の偉い人と国の関係性次第なのでー
その時の国民感情次第だろうね+0
-0
-
947. 匿名 2022/12/12(月) 20:29:45
>>921
なにキレてるん?笑+5
-2
-
948. 匿名 2022/12/12(月) 20:30:27
>>944
取り扱いはあっても切らしてることって結構あるよ+0
-0
-
949. 匿名 2022/12/12(月) 20:30:44
民営化してるわりに郵便局って融通利かないね。
組織の上がダメな感じ。
深夜の仕分け求人のチラシ入ってて時短だからちょうどいいって弟が面接受けに行ったら、ダブルワークの方はお断りしてますって言われたらしい。
時短ですらこと条件って就業する人かなり限られそうと思った。
給料めっちゃ安いのに副業すら禁止なのは今もなのかな?+4
-1
-
950. 匿名 2022/12/12(月) 20:30:51
>>947
郵便局員なんでしょww+3
-3
-
951. 匿名 2022/12/12(月) 20:31:11
>>939
どんどん特定郵便局潰していけばいい+8
-0
-
952. 匿名 2022/12/12(月) 20:31:16
>>946
結局無理よ〜+0
-0
-
953. 匿名 2022/12/12(月) 20:31:39
>>859
メルカリ便とか+0
-0
-
954. 匿名 2022/12/12(月) 20:31:44
>>561
郵便部門だけでは?+0
-8
-
955. 匿名 2022/12/12(月) 20:32:35
>>950
すみませんが、違います!+2
-3
-
956. 匿名 2022/12/12(月) 20:32:39
郵便局は分からないけど、銀行の窓口業務は採算が悪いからどんどん契約社員に切り替わってるよね
窓口に出すのに銀行がコストをかけて研修や試験を受けてもらうのに、まともに昼休憩も取れない職場なんて長期で働いてもらえない
社員を守るためには非対面で出来るサービスは非対面を促し、過剰なサービスは止めて行くべき+9
-0
-
957. 匿名 2022/12/12(月) 20:32:55
>>23
田舎なのに地主さんと契約終了きたとかで
隣にあった駐車場が空き地になって、
少し歩く距離になった。
ゆうパックの持ち込み、雨の日がきつい💦+11
-2
-
958. 匿名 2022/12/12(月) 20:34:24
>>27
小泉竹中政権に騙されて郵政民営化したツケ!
郵政だけじゃなく鉄道や水道や電気などの公共性の高い事業は、基本的に民営化させてはいけなかったんだよね。
一部の資本家だけが得をするように金儲けの論理が働くから、必ず質が落ちる!
改革という言葉に騙されるな‼︎+52
-1
-
959. 匿名 2022/12/12(月) 20:34:32
>>596
分散されてたものが一気に集まるとそうなるわな。
営業時間的には1時間短くなると考えていいんだよね?+0
-0
-
960. 匿名 2022/12/12(月) 20:34:32
>>867
いまの役所は職員全員の昼休憩1時間なんて
なくなりましたよ。もうだいぶ前からだけどね
+8
-1
-
961. 匿名 2022/12/12(月) 20:34:38
子供の学資終わって積み立てに保険ついてるやつ勧められて入ったんだけど、これそんな使わなそう…って思ったら思いがけずコロナ感染して保険使えたので有り難かった
でも契約するまでが面倒くさかったな
アポ無しで家まで何回か来て営業かけられて、家に上がっていいか聞かれて、「いやーいま散らかっててごめんなさい」って断って後日こっちが出向いたんだけどさ+0
-0
-
962. 匿名 2022/12/12(月) 20:34:45
>>919
郵便局の人がいるねこのトピック当たり前か+4
-1
-
963. 匿名 2022/12/12(月) 20:35:16
>>956
ATMでも300万くらいは1日に下ろせるようにして欲しい
1日に50万て不便なんだよな+2
-5
-
964. 匿名 2022/12/12(月) 20:36:52
>>963
出来るでしょ!生体認証すれば。
わたしは送金とか使うから上限額あげてるよ。+2
-0
-
965. 匿名 2022/12/12(月) 20:37:11
>>962
郵便局の人じゃないよ
窓口的なサービス業やったことあるから昼しめたい気持ち分かるだけ+3
-1
-
966. 匿名 2022/12/12(月) 20:37:30
>>894
まああなたは郵便局の人なんだろうけど
単純にサービスの質は下ったし値段上がったから
不満の声は一般消費者としては普通にあるよって話し事情はあるのかもしれないけどね+4
-2
-
967. 匿名 2022/12/12(月) 20:38:48
>>953
コンビニの方がメジャーでしょ使うなら+1
-0
-
968. 匿名 2022/12/12(月) 20:38:55
>>965
昼めしたべたかったのね
わかったわかった+2
-7
-
969. 匿名 2022/12/12(月) 20:39:30
郵便局の中の人だろ!!!勢は何なんだよw+4
-1
-
970. 匿名 2022/12/12(月) 20:39:42
>>882
密+0
-0
-
971. 匿名 2022/12/12(月) 20:40:33
>>968
どんだけ昼に行きたいんだよww+6
-0
-
972. 匿名 2022/12/12(月) 20:40:42
株主総会で意見してくれ+1
-1
-
973. 匿名 2022/12/12(月) 20:40:44
>>175
宅急便出せるロボットあったらいいよね!あと不在受け取りも。切手も自動販売機で売って欲しいわ。+10
-0
-
974. 匿名 2022/12/12(月) 20:41:06
>>894
事情知らない一般人は
今までが、
当たり前だったからそんな事言われてもね+4
-2
-
975. 匿名 2022/12/12(月) 20:41:08
全然別の会社勤めだけど、社員みんなでお昼休憩取りましょうって言われたら辛い。
だからかわいそうだなという印象。
+4
-0
-
976. 匿名 2022/12/12(月) 20:41:42
>>1
なんで?みんな一斉にランチ食べるの?!+8
-0
-
977. 匿名 2022/12/12(月) 20:42:28
>>967
コンビニだと1日着くのが遅くなったりする。なかなか引き受けられないから。+1
-0
-
978. 匿名 2022/12/12(月) 20:43:08
>>973
ガストのロボットみたいに、特定記録郵便のそれぞれの違いの説明とかしてくれて切手の販売もしてくれるやつがいいわ
重さも測ってくれてね
人件費かなり削れると思うよー+4
-1
-
979. 匿名 2022/12/12(月) 20:43:19
>>975
うちもお昼食べながら
電話出ながらお昼が終わるわ+2
-0
-
980. 匿名 2022/12/12(月) 20:43:41
>>748
わかる!!私も銀行勤めだけど、カップ麺食べてる間に呼び出されて麺が伸びるのイライラする…だから麺系は絶対呼び出されなそうな日を見極めて食べるようにしてる。
呼び出されたり忙しかったりで昼休憩は20〜30分程度なので、昼休憩は賛成。批判されるだろうけど。+37
-4
-
981. 匿名 2022/12/12(月) 20:44:12
>>159
それを郵便局がやればいいんじゃない?一般企業に押し付けるんじゃなくてさ。
まあ、私は昼休みなんて無い保育士だから関係ないんだけどね…+41
-5
-
982. 匿名 2022/12/12(月) 20:44:31
>>855
送料違うし、コンビニ混んでるし、そこら辺のコンビニより郵便局の方が近いし+2
-0
-
983. 匿名 2022/12/12(月) 20:44:53
少額取引なんかお客ですらないんだよね。
お客扱いされたければ大口顧客にならないと無理(3000万位)。+3
-1
-
984. 匿名 2022/12/12(月) 20:45:08
クロネコヤマトとか吉野家とかも休憩時間作ったよね
民営化したんだしいいと思う
働き方改革したほうが良いよ
昼休みじゃなきゃ行けないっていう自分の会社を変えたら
+6
-0
-
985. 匿名 2022/12/12(月) 20:45:13
>>958
自民党は失敗を認めて再国有化せよ!郵政民営化は失敗だった?【CGS 神谷宗幣 稲村公望 第209-1回】 - YouTubeyoutu.be今回の「神谷宗幣が訊く」は 月刊日本編集社の稲村公望さんにご登場頂きました。今回のテーマは『郵政民営化』について。郵政民営化について当時、疑問を抱えていた稲村さん。なぜ民営化に疑問を抱えていたのか、そして懸念していた問題点は今どうなっているのかお聞...
+11
-0
-
986. 匿名 2022/12/12(月) 20:46:33
>>159
労働基準法で昼休みは一斉に取らせないと違法だよ
ただし労使協定を結べば可能だけど
もし会社にむかついて辞めるなら労基にチクってやれば良いよ+15
-0
-
987. 匿名 2022/12/12(月) 20:46:46
>>964
そんなんあるんだ!
自分名義じゃなくても作れるのかな?+0
-3
-
988. 匿名 2022/12/12(月) 20:47:16
>>1
郵便局ほぼ使わないから私はいいけど、郵便局で色々やってきたお年寄りは大変だよね。
民営化になった郵便局もJRも他と比べてたいした事出来ない所を改革して欲しい。+6
-1
-
989. 匿名 2022/12/12(月) 20:47:50
>>983
郵便局がどんどん使いにくくなったからネット銀行に移してるわ+3
-0
-
990. 匿名 2022/12/12(月) 20:47:51
どんどん休んで過剰なサービスなんてやめればいい
当たり前に享受できると思われたら終わり
過剰なサービスは結局自分に返ってくるし
日本は過剰サービス求めすぎ+11
-2
-
991. 匿名 2022/12/12(月) 20:48:30
>>977
そんな急いで送らないといけないものそんなにないでしょ
急いでるならメルカリ便なり使いなよ
郵便局に執着する意味分からん+7
-1
-
992. 匿名 2022/12/12(月) 20:50:18
>>983
郵便で300万って法人じゃないの
営業いないの?客に窓口まで脚運ばせてんの?殿様やな+1
-2
-
993. 匿名 2022/12/12(月) 20:50:19
>>987
他人名義でできるなら生体認証されてない矛盾w+0
-0
-
994. 匿名 2022/12/12(月) 20:51:15
>>980
カップ麺て匂い凄いから職場ではやめて欲しいわ+6
-13
-
995. 匿名 2022/12/12(月) 20:51:32
>>980
窓口業務のない会社でも似たようなものだよ+19
-3
-
996. 匿名 2022/12/12(月) 20:51:41
>>918
ヤマトまた仕事増えるやん
あの人達の仕事量考えたら可哀想すぎる+0
-1
-
997. 匿名 2022/12/12(月) 20:51:42
>>990
過剰サービスなのにこのトピも文句言ってる奴多くて引いてる+7
-2
-
998. 匿名 2022/12/12(月) 20:51:55
>>993
じゃあ意味ないな+0
-0
-
999. 匿名 2022/12/12(月) 20:52:01
>>973
切手の自動販売機って昔あったらしいです+6
-0
-
1000. 匿名 2022/12/12(月) 20:52:03
>>991
信書の取り扱いやめろや、てめー+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
郵便局が新たに建ちそうな土地を、多くの郵便局長たちが物色している。郵便局を営む日本郵便に建てさせるためでなく、従業員である局長自身が長期安定の賃料収入を得るために――。これは昔話ではなく、同社が民営化したいまも漫然と続く異常な慣習だ。