ガールズちゃんねる

婚前契約をするとしたらどんな内容にしますか?

154コメント2022/12/13(火) 04:29

  • 1. 匿名 2022/12/12(月) 08:09:29 

    結婚前に借金があった場合は離婚するとか、家事の分担や子供のことなどについて婚前契約をした人はいますか?

    お見合い結婚ならば、相手のことがそれほど分かりませんし、婚前契約をしたら安心できるなと思うのですが、日本ではまだ一般的でないなかで婚前契約した人がいましたらどんな内容にしましたか?
    実際は婚前契約をしていなくても、もし婚前契約をしていたとしたならばどんな内容にしますか?

    +14

    -9

  • 2. 匿名 2022/12/12(月) 08:11:07 

    婚前契約をするとしたらどんな内容にしますか?

    +4

    -1

  • 3. 匿名 2022/12/12(月) 08:11:09 

    >>1
    えーなんか契約結婚みたいで嫌だなー。そんな現実的じゃなく、好きで結婚したくて結婚したって感じがいい。

    +12

    -52

  • 4. 匿名 2022/12/12(月) 08:11:28 

    私が嫁に、嫁ぐ前に、言っておきたい、事がある

    +36

    -8

  • 5. 匿名 2022/12/12(月) 08:11:37 

    盆暮れの帰省には不参加

    +95

    -4

  • 6. 匿名 2022/12/12(月) 08:11:53 

    >>1
    まず相手作ったら?

    +6

    -19

  • 7. 匿名 2022/12/12(月) 08:12:00 

    そういうカップルは離婚すると思う

    +20

    -18

  • 8. 匿名 2022/12/12(月) 08:12:20 

    >>3
    恋愛と結婚は別だから、契約書作っといてよかったと思う日もくるかもしれない・・・

    +68

    -3

  • 9. 匿名 2022/12/12(月) 08:12:35 

    離婚しない

    +2

    -14

  • 10. 匿名 2022/12/12(月) 08:12:43 

    家事は半分こ!

    +7

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/12(月) 08:12:52 

    禁止事項として親と同居するなら離婚…ぐらいは設けてみたい。

    +51

    -2

  • 12. 匿名 2022/12/12(月) 08:13:20 

    基本的に同居は無しだけど、万が一必要な状況になった場合は必ず相談して決める
    どちらかの兄弟姉妹が親と同居している状態での同居は絶対に無し
    というのだけは決めて結婚した

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/12(月) 08:13:33 

    結婚しようと思ってる相手に婚前契約の話されたら冷めるかも。

    +49

    -9

  • 14. 匿名 2022/12/12(月) 08:14:06 

    眠ってるときは起こさないでください。

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/12(月) 08:14:10 

    私より子供を愛せる人 絶対条件 ばくもんの田中んとこみたいな感じ

    +5

    -2

  • 16. 匿名 2022/12/12(月) 08:14:13 

    >>8
    そう?結婚するのに契約書ってなんかなぁ…。現実的すぎて結婚決めるのも楽しくなさそう

    +7

    -22

  • 17. 匿名 2022/12/12(月) 08:14:13 

    同居はしない
    介護は先ずは実の兄弟でやりくりすること
    家事は折半すること 働いてたらお互いが生活費を出し合う

    +31

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/12(月) 08:14:37 

    もし◯◯したら離婚、って契約しても自分に経済力が無かったら実際離婚しにくいからそれがある人前提かな

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/12(月) 08:15:40 

    >>1
    こういうのでいいんじゃない?
    結婚契約(婚前契約)公正証書の文例・雛形/公正証書net
    結婚契約(婚前契約)公正証書の文例・雛形/公正証書netwww.kouseishousho.org

    結婚契約(婚前契約)公正証書の文例・雛形/公正証書net

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/12(月) 08:16:04 

    不倫した時の慰謝料とか高めに設定しておく

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/12(月) 08:16:06 

    >>1
    細かいこと決めるのは自分の首を絞めることになると思う。
    そもそも婚前契約をしないと安心して結婚できないような人とは結婚しない方が良いかと思う。
    基本的には生涯何があっても添い遂げる覚悟で結婚した方が良いと思う。
    綺麗事でごめん

    +8

    -14

  • 22. 匿名 2022/12/12(月) 08:16:46 

    >>16
    じゃああなたはそれでいいんじゃない?

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/12(月) 08:16:55 

    夫に金銭的に頼る気まんまんの女性なら婚前契約はない方がいいよね。基本的には自分の財産、資産とか権利を守るためのものだし。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/12(月) 08:17:03 

    >>16
    あのさ、婚前契約をするとしたらどんな内容にするかってトピであって、婚前契約の是非を問う場ではない

    +38

    -2

  • 25. 匿名 2022/12/12(月) 08:17:43 

    効力あるんかな

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/12(月) 08:17:59 

    コレってもし離婚するとなった場合、法的に有効なの?

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/12(月) 08:19:17 

    >>16
    現実的もなにも、結婚は現実だからなあ…
    結婚しました、で終わりではなく長い長い共同生活の始まりなんだから、契約書作って何かあったときにそれをもとに話し合える関係性を築いていくのはいいんじゃないの

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/12(月) 08:19:38 

    >>22
    うん、そうした。離婚のことまで考えて結婚する人って、結局そうなりそうだしね。引き寄せや言霊ってあるから。

    +4

    -18

  • 29. 匿名 2022/12/12(月) 08:19:39 

    アメリカの金持ちだとやってるよね

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/12(月) 08:19:52 

    >>9
    こっちが嫌になるかもよー?

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/12(月) 08:20:35 

    結婚てさ、してみると思っても無いような問題が起きたりするから、問題が起き次第感情的にならず2人で話し合う、守れない場合は離婚の上慰謝料。とかでいい。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/12(月) 08:21:01 

    >>25
    弁護士や行政書士挟まなきゃ意味ない気もするよね

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/12(月) 08:21:07 

    >>13
    そうそう!
    例えば
    ・育休2年で職場復帰すること
    ・俺の小遣い5万以上それ以下にしないと生活出来ないなら共働きすること
    ・携帯は見ない
    ・年に二回実家に顔を出す事

    何て言ってくるかも。

    +11

    -8

  • 34. 匿名 2022/12/12(月) 08:21:20 

    結婚前に相手に借金があった場合(隠してた)って離婚できないんですか?
    詐欺とかありそう

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/12(月) 08:21:39 

    契約持ち出した瞬間男はあっさり離れるよ
    面倒くさい女だな、食わせてやる価値ねーわ
    ってなるだけ

    +9

    -5

  • 36. 匿名 2022/12/12(月) 08:21:49 

    >>3
    結婚は現実だよ

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/12(月) 08:21:57 

    >>31
    それなら婚前契約なくても普通の事じゃない?
    法律上、訴えたら可能だし

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/12(月) 08:22:38 

    >>33
    あらかじめそういう人だってわかって結婚やめられるならよかったじゃない

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/12(月) 08:23:43 

    >>33
    うわうわうわー!
    それは困る〜!
    でも、こちら側の要求のみの話じゃないんだから、双方出し合うなら普通にアリだよね。

    こんなんなら普通に結婚するわー

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/12(月) 08:23:44 

    >>33
    そんなスケールの小さい話だったんだ
    思ってたのと違ったわ

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/12(月) 08:24:54 

    >>34
    それは普通離婚事由に当たるよ
    慰謝料も請求できるはず

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/12(月) 08:25:13 

    なんか芸能人が婚前契約したけど意味なかったとか言ってた気がする。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/12(月) 08:25:40 

    >>1
    あった方が良いんだろうけど、お互いフェアな条件考えるのが難しそう
    それに体壊したりして、家事や仕事出来なくなったら終わりじゃない?

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/12(月) 08:25:55 

    >>28
    私も結婚する前はそういう思想だったわ。
    懐かしい〜。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/12(月) 08:26:03 

    >>28
    その空気の読めなさで、引き寄せないようにね…

    +6

    -4

  • 46. 匿名 2022/12/12(月) 08:26:32 

    >>1
    子供生まれるかわかんないし、お互い先の事はわからないから婚約は普通にしたけど、契約は結婚しかしてないよ。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/12(月) 08:26:46 

    作るとしても相手からも条件突きつけられるからね。
    自分の言い分だけにはならないからリスクもある。
    あと、結婚時にどちらの立場が上かでも変わるよね。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/12(月) 08:28:01 

    一人息子だったから同居の有無だけは聞いたよ
    同居するなら結婚しなかった

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/12(月) 08:28:21 

    >>45
    よこ
    婚前契約しましたか?って最初にあるんだから、してないよ、する必要は感じなかったってリプでも何の問題もないと思うよ。
    朝からそんなキツイ返しをしなくても良くない?

    +3

    -4

  • 50. 匿名 2022/12/12(月) 08:30:33 

    >>49
    離婚のことまで考えて結婚する人って、結局そうなりそうだしね。引き寄せや言霊ってあるから。
    ↑これにも何も思わないんだw

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/12(月) 08:30:58 

    >>27
    堅苦しくて無理だわw逃げ恥の夫婦みたいな感じなら良いのかな。

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2022/12/12(月) 08:31:03 

    >>3
    そりゃそうよ、あなたが普通だよ
    ガルはちょっとおかしいからね
    でも一応生活費の事や家事分担、子供の希望なんかは話ておく方が良いよ

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2022/12/12(月) 08:31:17 

    >>13
    向こうからかなり言われる可能性もあるよね
    朝は必ずパンとコーヒーを準備して!とかさw

    友人の話だけど、
    夜9時にはリビングに子供のおもちゃは一切無い状態にして、家事も終わらせて自分を出迎えて欲しいって言われたって。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/12(月) 08:32:05 

    >>6
    え?主は相手いないの???

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/12(月) 08:32:49 

    >>5
    お互いになりそうだね

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/12(月) 08:33:14 

    >>50
    何も思わないというか、そのままじゃない?結局離婚するかもって可能性のある相手と結婚するんだから。

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2022/12/12(月) 08:35:23 

    >>52
    そうだよね、なんか不思議な価値観の人が多いなと思ってた。結婚する時に契約書って、そんな事言われたら冷める。

    +5

    -4

  • 58. 匿名 2022/12/12(月) 08:39:21 

    お互いの要求や条件や、もしもの場合の話を出し合っているうちに気持ちが冷めちゃって、まとまる縁もまとまらなくなりそう

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/12(月) 08:40:14 

    >>28

    あなたは結婚して間もないのかな?
    結婚して10年20年経つと色々あるんだよ。
    こればっかりは経験しないと分からない。
    自分もそうだったし、周りを見ててもそう思う。
    契約結婚するのが当たり前の国では結婚する時に離婚のことを同時に考えるのは当たり前のことなんだってさ。
    いかに自分が損をしないように予防線を張っておくことがそんなにいけないことかな。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/12(月) 08:40:25 

    >>40
    財産がある人ならスケールが大きくなるだろうね。
    離婚の際の財産分与に関しては互いの親族からの相続分は含まない とか。
    シャガールの絵は夫が所持する とか?
    実際は財産分与と婚姻条件双方が契約内容になる場合が多そう。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/12(月) 08:41:26 

    >>15
    ばくもんって初めて聞いたw

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/12(月) 08:42:37 

    >>3
    結婚は契約だよ。
    ただ好きなだけなら結婚しなくたっていいのに、わざわざ法律で縛り合うわけなんだから。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/12(月) 08:43:38 

    >>59
    男性の方が夢見てることが多いからなぁ。そういうのって女性はしたいけど、ほとんどの男性はしたくないと思うよ。考えるのはいいけど、楽しいまま結婚生活して、離婚するならその時は仕方ないみたいな感じでもいいような。
    最初から色々決めてたら制限されてつまらなそう

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/12(月) 08:44:18 

    >>1
    子供の有無とかは後からモメやすい。
    例えば結婚前は子なしで同意だったのに後から欲しがるようになったとか、結婚すれば気が変わると思ったとかで。その逆も。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/12(月) 08:44:52 

    >>50
    結婚自体が契約なんだから、私もあえて必要あるかな?って思うよ。
    時と共に家族の形は変わって行くものだから、最初の契約にこだわってたら、上手く行くものも行かなくなる事もあるんじゃないかな?

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2022/12/12(月) 08:45:31 

    >>7
    離婚する時にスムーズに離婚できそうでいいじゃん

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/12(月) 08:45:53 

    >>64
    でも最初は欲しくて、そこで決めたら絶対そうしなきゃならなくなるって辛くない?契約書に書いたじゃん!みたいな結婚生活はすぐに破綻しそう。それより夫婦でその度に相談していけば良い話

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/12(月) 08:45:58 

    >>27
    ありあり!

    なあなあになってブチ切れて終わるよりいい!

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/12(月) 08:46:24 

    >>62
    その契約である結婚プラス事前にも契約したいって話だよね?

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/12(月) 08:47:06 

    同期の男性Aが、シンママと結婚するため婚前契約を結んだらしい。内容は『養子縁組はするけどAが死んでもシンママの連れ子には一切財産は相続させない』という内容で…。もうすぐAとシンママの間にできた子供が産まれるから、連れ子の行末が不安でしかない。そもそもシンママもそんな婚前契約を提示する相手と何故再婚したのか理解できない。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/12(月) 08:47:24 

    >>66

    だから離婚ありきな話だよね

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/12(月) 08:47:42 

    >>9
    結婚していないでしょ
    すると分かるよ
    イヤな事が沢山有るよ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/12(月) 08:48:31 

    >>15
    このくらいの緩い条件なら揉めないかも

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/12(月) 08:50:08 

    >>59
    それはお互い様だよね
    でも結婚自体が契約で慰謝料や財産分与など法律上守られてるよね
    なら婚前契約はそれ以外に当たる事になるよね
    内容にもよるけど、結婚前にそんなのお互いに出し合ってプラスになるかな?

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2022/12/12(月) 08:50:10 

    >>15
    優しくて、子煩悩そうだもんね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/12(月) 08:50:40 

    >>24
    横だけど、1コメで実際婚前契約した場合と婚前契約するとしたらっていう架空の場合を一緒にしてあるから混同した返しになってるんだと思うよ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/12(月) 08:50:57 

    >>59
    名もなき家事とか家族の看病とかつらいことたーーーーーーーーーーーっっくさんあるよね!!

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/12(月) 08:51:25 

    発達障害と緑内障のため子なし希望
    欲しなったら離婚

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/12(月) 08:52:49 

    >>3
    好きで結婚できるならいいけど、そういう人ばかりではない。
    子供が欲しいという目的のみで結婚する人はいる。
    とりあえず両親が揃っていた方がいいから、結婚はするけど、相手に何か瑕疵があればすぐに離婚できるようにこれだけは譲れないという婚前契約を2~3個していてもいいと思う。もちろん相手からの要求も受け入れるのは当たり前。
    自分で稼げる人ならば、なおさら婚姻関係を続ける意味がない。

    子供についても授かり物という人がいるけど、そもそも相手の協力さえなかったらできないしね。結婚して3年経つのに性交渉が1回っていう人もいる。不妊検査も相手の協力が必要だし。

    それと借金を理由に離婚したくても、場合によってはすぐに離婚できる訳ではないようだしね。

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2022/12/12(月) 08:53:03 

    主さんは婚前契約をするならどんな内容にするかを聞きたいのにずっとトピズレして否定している人は何なんだろね

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2022/12/12(月) 08:53:52 

    >>10
    給与も半分出し合う!
    産休も半分こ!
    育児も半分こ!
    離婚の時子供が2人いたら半分こ!!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/12(月) 08:54:14 

    >>80
    しましたか?ともあるよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/12(月) 08:55:01 

    >>79
    そういう起こってもないようなこと考えて、契約してって結婚は本当に楽しいのですか?

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2022/12/12(月) 08:55:21 

    >>79
    海外だったら週に3回はしないと離婚!とか
    求めたら必ず同意(お互い)する事とかがあるよね

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2022/12/12(月) 08:56:23 

    >>77
    親の介護はしない、関わらないとかかなー

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/12(月) 08:57:18 

    >>82
    何で文章を区切るの?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/12(月) 08:57:24 

    >>79
    ドライ過ぎて義務でやっても楽しくなさそう

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/12(月) 08:58:25 

    >>85
    同居ダメ!絶対!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/12(月) 08:59:41 

    >>85
    でも、お互いになるよね、普通

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/12(月) 09:01:06 

    共働きの場合、家事育児は5・5

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/12(月) 09:01:07 

    >>28
    お互い合意で契約するわけだからこれが原因で離婚はなさそうだけど。これを良しとする者同士なんだから。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/12(月) 09:02:32 

    浮気したら離婚。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/12(月) 09:03:02 

    >>72
    お互い様だよね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/12(月) 09:03:36 

    >>86
    主が区切ってるから

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/12(月) 09:04:59 

    もし、私が義父や義母と揉めるようなことが起こったときには
    夫が 板挟みになり、うまく対処すること。

    家の合鍵を義両親には渡さないこと。


    婚前ではなく、同敷地内の別棟で住むことになった時に
    そう決めたよ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/12(月) 09:05:13 

    >>15
    私もこれは大事だと思う
    安心して信頼して子供を任せられること

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/12(月) 09:06:04 

    >>91
    女性が前のめりでこんな事言ってきたら、上手くいかない男性の方が多いかと。あなたも結婚する時に契約してないんでしょ?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/12(月) 09:06:42 

    >>83
    いや、この考えはどう考えても楽しさを求めて結婚する訳じゃないでしょ...。世間体や子供が欲しいなど目的のために結婚する人もいるのだから。
    そもそも結婚に対する考えが違うから、少なくとも貴方が目的のために結婚する人たちの価値観を理解することはできないだろうね。それはそれで人それぞれだし、結婚に楽しさを求めるのはいいことだと思うよ。長い間、付き合っていく関係だし。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2022/12/12(月) 09:08:07 

    >>77
    そう!
    そういう細かいことが何十年も積み重なって旦那に嫌気がさしてくるんだよ。
    うちは産後子供を一切風呂に入れないしミルクもオムツもやらない父親でそれは酷かった。
    そういうのも事前に決められてれば渋々やるのかもね…。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/12(月) 09:10:25 

    >>98
    子供や財産が欲しいから契約して結婚するの?確かにそれは理解出来ない。お互い好きで結婚したし、そんなのその度に話し合っていけば良いじゃん。話し合うのが面倒だから先に決めちゃうなんて、仮面夫婦みたい

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2022/12/12(月) 09:10:49 

    ネットの情報を鵜呑みにしない事
    誹謗中傷をしない事
    自己中心的な考えをしない事

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/12(月) 09:14:35 

    >>99
    1日1回食事与えなかったら虐待だから罰金1万円
    どうしても気づいた方がやりがちだから、最低限これだけはやってね!っていうラインを決めておくとか

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/12(月) 09:14:46 

    自分もその条件を守ること
    自分に都合良い条件を付けるなら同じ数だけ相手に都合良い条件を入れること
    公平にやるとしたら難しいよね~

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/12(月) 09:15:59 

    人生何が起こるかわからんからね。
    あまり細かい契約は無意味に思う。

    契約書とまでいかなくとも、「転職や引越し、10万円を越えるような大きな買い物は必ず相談して決める」とか、そういうのでいいんじゃない?

    浮気した場合の慰謝料とかは、いかにも浮気すると疑ってるように見られて相手が冷めそうだから、私なら入れない。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/12(月) 09:16:27 

    >>5
    今まで嫁に負担多過ぎたのよ
    お客様でいいなら帰る

    でもその場合嫁だけは罵倒されるから、帰らないのが最善だよなあ

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2022/12/12(月) 09:23:21 

    >>100
    結婚は好きな相手とするものって考えの人だなーって思う。

    そもそも財産目当ての人ならば、そんな自分にとって不利になりそうな婚前契約なんてハードルが高いと思うよ。金持ち相手ならばメリットはあるだろうけど、そうそう金持ちなんていない。

    いざ相手に問題があったときにスムーズに離婚しやすくするためのものでもある。だから、離婚ありきの結婚だよ。目的が達せられないのならば、婚姻関係を続ける意味がない。
    (精子バンクを利用する手もあるけど、未婚で産まれたのよっめ子どもに説明しにくい。後に離婚したとしても、結婚して産まれた子どもという事実がほしい)

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2022/12/12(月) 09:28:29 

    >>7
    ベンチャー経営者と結婚した子は取り決めてたな。お互い同意の元。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/12(月) 09:28:35 

    >>106
    なんというか、拗らせすぎでは…?心配になるくらいネットの意見に流されているような。結婚は好きな人としてくださいね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/12(月) 09:29:08 

    >>106
    結婚は好きな相手とするものだし、相手に敬意を払えないならどんな相手ともうまくいかないと思う

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2022/12/12(月) 09:35:41 

    >>39
    双方意見を出しあって、あ…そんな考えなんだ~って結婚話無くなる。って事はあるだろうねお互いに。事前に相手の考えが知れて良いかもだけど

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/12(月) 09:43:58 

    >>69

    結婚だけじゃカバーしきれない事に対して契約を増やすのはなんらおかしい事じゃないと思うけど。

    賃貸借りる時だって大家や賃貸の都合によって契約内容違うじゃん。

    結婚と現実を切り離しすぎだと思う

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/12(月) 09:45:08 

    年末年始の互いの実家の帰省は禁止とする
    但し、単独での帰省は可能とする

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/12(月) 09:45:08 

    >>79

    そもそも好きで結婚したり付き合っても別れるカップル夫婦がどれだけいることかw

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/12(月) 09:45:44 

    >>53
    そんだけ求めるなら仕事でしっかり稼いでもらわないとね
    最低1億

    +5

    -3

  • 115. 匿名 2022/12/12(月) 09:47:44 

    >>110
    だってどっちも有利な条件で結婚したいに決まってるもんね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/12(月) 09:48:51 

    出したものはしまうこと。
    開けた扉は閉めること。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/12(月) 09:54:34 

    >>38
    そういう人と知らず結婚して文句言ってるガル民よくいるよねw
    最初から分かってたら、嫌なら結婚しないよね

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/12(月) 09:55:17 

    >>5
    子どもを連れて行くか否かも詳細に入れといた方がいい。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/12(月) 09:55:33 

    男女平等を求めるなら子どもは持たないようにするのが1番だと思うよ

    誰が好きでもない男のために腹を切り裂くか

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/12(月) 10:11:49 

    >>1
    義親との同居や近所に住むことはしない。
    家計管理は私。
    私はあくまでも夫と結婚した。家の嫁ではない。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/12(月) 10:13:11 

    >>3
    釣り?学生?
    大人になってそんな考え方では生きていけないよ。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/12(月) 10:13:50 

    >>99
    結婚前は「家事育児に専念したいから専業主婦になりたい♡」とか言っておいて、いざ結婚したら家事も育児も夫にやらせるみたいな事態も防げるしね。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2022/12/12(月) 10:16:58 

    >>33
    お互いに飲めない条件あるなら別れたらいい。
    好きならなんとかなるとか、結婚してからなあなあで覆そうとしたら揉めるだけ。今別れるより結婚してからの揉めごとや不仲の方がつらい。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/12(月) 10:17:26 

    >>70
    >>1
    無知で申し訳ないのですが籍を入れた時点で相続の権利が妻や子供に発生するよね?それらを回避するための婚前契約を結んでいれば法律も無効になるの?

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2022/12/12(月) 10:19:03 

    想定より早くに戦力外通告受けたら離婚

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/12(月) 10:20:49 

    >>106
    ガル男?
    恋愛もしたことなさそう…

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2022/12/12(月) 10:20:58 

    調べたら婚姻前の契約でないと法的拘束力がないみたいだね。
    男性側からは「性交渉の頻度」や「財産分与」「実家や友人との交流頻度」「共働き条件」を求める場合が多いみたい。
    女性側は「浮気の慰謝料額」「家事分担」「育児」が多くて、男性は自由度、女性は家庭内を重視する傾向の印象かな。
    私は契約をしたくないわ。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/12(月) 10:34:08 

    子供のことは2人で決める

    名前も保育園も習いごとも全部私任せ
    1人で決めるのが苦なんじゃないのよ
    参加して欲しいのよ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/12(月) 10:46:19 

    >>53
    これ、子供だけで専業主婦、料理にプロシェフ並みとか求めなければそこまでおかしな話ではないよね。
    障がい持ちの子供や夫似ワガママで手に負えない、義両親の介護する事になっても変わらずこれ求めるならクソすぎる

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2022/12/12(月) 11:01:39 

    同居しない

    時間が戻るなら結婚する前に戻って
    強く言いたい

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/12(月) 11:08:01 

    同居ダメ!絶対!!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/12(月) 11:09:53 

    相手が利益追求し出した時点で冷めると思う

    この人、親から無条件に愛されて来なかったんだ…って

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2022/12/12(月) 11:34:27 

    >>115
    ガル民は自分だけ都合よくしたい人が多いからね
    現実は甘くないけど

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/12(月) 11:41:00 

    >>132
    義両親の介護とか無条件でやらされる奴隷女みたい

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/12(月) 12:31:09 

    コスプレで即尺してくれること

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/12(月) 12:56:37 

    >>118
    自分のところばかりってなったら流石に悪いからお互い交互に連れてくのかなーって思ったけど、義実家行きたくない人は子供を夫に任せて義両親に会わせたくない人だろうしどうするのかな?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/12(月) 13:06:03 

    >>53
    ホテルのサービスじゃねえのよ家庭の家事ってのは

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/12(月) 13:09:02 

    >>103
    義実家とお互い関わらなくてOK、本人が関わりたい場合だけ関わってOKっていうのは関わりたくない人に有利として捉えてしまわれるんだろうか?
    価値観の違いはあると思うけど、義実家と関わって欲しいっていうのはそれ自体がもう相手に有利だと思うんだけど

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/12(月) 13:12:45 

    >>133
    なんで婚前契約=自分だけに有利にって決めつけてかかるんだろう

    ガルで義実家の奴隷とか不倫とか共働きワンオペとかモラハラとかの話見るとそういうのを防ぐためには婚前契約しておくべきなのかなと思うけど。
    あと結婚してから相手との価値観の違いがわかるより先にわかった方がいいんじゃないのかと思う

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/12(月) 13:33:29 

    >>132
    結婚自体が利益を追求するものじゃない?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/12(月) 14:11:09 

    婚前契約否定派が冷めるだの騒いでるけど自分が契約しなきゃいいだけでなんで違う価値観否定するんだろ
    しかもやるなら内容どうしますかってトピなんだからやらないなら黙ってりゃいいのに

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/12(月) 15:52:42 

    >>57
    >>52
    >>3 むしろ婚前契約書って結婚して仲良くやっていくために決まりを書くわけだから愛情深いと思うけどね。同棲前の役割分担決めたり、結婚前提でするならいつまでとか計画書書くのと同じような感じだし、価値観のすり合わせもできるしそれだけ結婚後の生活について2人でかんがえるって悪いこととは全く思えないけどね。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/12/12(月) 17:33:56 

    婚姻費用の出資比率
    離婚時の財産分与

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/12(月) 17:57:23 

    家族の言うことを聞くこと

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/12(月) 17:58:41 

    >>1
    嫁に義実家で無料家政婦はさせない。
    嫁に舅姑の介護をさせない。
    を、必須条件で。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2022/12/12(月) 18:17:56 

    >>142
    愛情深いとなんて思わないけど?
    結婚は生活だけど、長い生活を共に過ごしていく中で、人には何があるか分からないよね
    病気をしたり仕事が無くなったりしたら?
    決まり通りにいかないなら離婚しますよ、と言ってるようなもんなのよ、これがどこが愛なのか
    心から他人を愛した事、あります?

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2022/12/12(月) 18:59:21 

    私は会社経営してるから将来は婚前契約書を作る予定
    もし万が一会社名義の資産を離婚する旦那に持って行かれたら会社存続できなくなっちゃうし
    従業員の雇用を守るのが何より第一だから婚前契約書作成は絶対必要だと思ってる
    それで嫌がる人ならばそこで化けの皮が剥がれたと思う事にするよ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/12(月) 19:10:49 

    >>1
    托卵したら旦那に一億円払うこと

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2022/12/12(月) 19:15:00 

    >>21
    契約しないと離婚時はだいたい女に有利
    契約あってやっと対等

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/12(月) 19:16:41 

    >>145
    いい所取りの怠け女だね
    家族と世代の分断煽るな
    メディアに簡単に洗脳され過ぎ

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2022/12/12(月) 19:20:06 

    >>148
    それなら不倫男も妻に1億払うべきだね

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2022/12/13(火) 00:09:55 

    同居の有無。
    将来同居するくらいだったら、結婚なんてせずひとりで暮らす覚悟があったから。たった一度の人生だし、将来他人の親と一緒に暮らして他人の親の介護なんてしたくない。アテにされたり、その時になって揉めるくらいなら結婚前にちゃんと決めたほうが絶対良い。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/13(火) 03:23:57 

    >>63
    残念ながら、逆

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/13(火) 04:29:10 

    婚前契約書の発祥のアメリカの資料を読んでからにする 最初の頃は一方が大金持ちで一方が財産も何もない人という場合と双方ともに大金持ちの場合だよね 
    結局はカネの取り決めじゃんと思うかも知れないが 契約書ってそういうもんなのよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード