ガールズちゃんねる

ワーキングホリデー経験したことある人

68コメント2022/12/12(月) 16:21

  • 1. 匿名 2022/12/11(日) 16:35:10 

    ワーキングホリデーに興味があります。
    経験者の方いらっしゃいましたらお話聞かせてください。
    どこの国、費用、エージェントの有無、現地の生活、その他どんな話でもかまいません。

    +13

    -0

  • 2. 匿名 2022/12/11(日) 16:36:11 

    ありがちなオーストラリアとカナダ行きました
    楽しかったです
    お金は思ったよりかかりました
    思ってる倍は用意して行ったほうがいい

    +70

    -0

  • 3. 匿名 2022/12/11(日) 16:36:22 

    ニンニン!

    +1

    -5

  • 4. 匿名 2022/12/11(日) 16:37:16 

    イギリス2年
    手持ちで用意したのは100万ぐらい
    エージェントなし
    あっちでも旅行ばかりしてほぼ遊んで暮らした
    いわゆるジャパレスも働いてみたけど合わなかったからパソコン使う仕事をポツポツやってた

    +39

    -1

  • 5. 匿名 2022/12/11(日) 16:37:18 

    ワーキングホリデー経験したことある人

    +0

    -8

  • 6. 匿名 2022/12/11(日) 16:37:26 

    私たちの頃には所謂モラトリアムの一種で楽しむために行ってたワーホリが、今では先進国で稼ぐために行くものになってるんだと聞いて日本の衰退を改めて思い知った

    +67

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/11(日) 16:38:01 

    >>4
    イギリス落ち続けたわ。いいなぁ。

    +2

    -0

  • 8. 匿名 2022/12/11(日) 16:43:37 

    友達がニュージーランド行ってたけど色々な男と遊びまくりやりまくりで結局性病になって帰ってきた。

    +0

    -15

  • 9. 匿名 2022/12/11(日) 16:43:40 

    あくまでワーホリはフリーターの海外進出版 、くらいの感覚でいたほうがいいよ。帰国したら英語を武器に輝かしい未来が保証されてるとか絶対ない。面接でも特にプラスなし。生半可な気持ちじゃ無駄な金かけて外国でバイトしただけの思い出作りで終わる。本気ならワーホリじゃなく普通に語学留学がいいと思う。

    +30

    -10

  • 10. 匿名 2022/12/11(日) 16:48:23 

    私ではないけど友達がオーストラリアでしてた
    エージェントは使わずでも英語力ないから畑のスイカをひたすら運ぶ仕事しかできなかったとか言ってたよ

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/11(日) 16:49:42 

    >>1
    2000年前後に行きました!
    オーストラリアです。
    同じ方、いるかな?
    楽しかったですよね!
    今はアラフォーです。

    今はコロナ禍だから、どうなのでしょうか。
    若者の皆さん、楽しめていますか?
    今の若者もコロナ禍に負けず、人生を謳歌してほしいです。

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/11(日) 16:50:24 

    オーストラリア
    エージェント使って入った

    ツアコンの仕事がばっちりハマりチップだけで生活
    入国した時よりお金貯めて帰国しました

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/11(日) 16:51:36 

    >>11
    コロナはもうほぼ関係ないけど円安がねー
    若い人にとって海外への道はかなり遠くなったと思う

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/11(日) 16:52:13 

    >>9
    語学留学も微妙だと思う。

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/11(日) 16:54:08 

    >>9
    ワーホリ帰国後に外資系で働いてる人、何人もいる。
    ただし、元々良い大学出てる。

    +32

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/11(日) 16:57:45 

    >>9
    自分のことじゃなくて申し訳ないけど
    友達2人、フランスとイギリス行ってた。

    フランスは女の子で、貯金と親の援助ありでベビーシッターのバイト
    イギリスは男の子で貯金もろくになく、治験のバイトしてたって。
    両方とも何かに繋がるキャリアはなし。

    自分にやりたいことが明確になければ
    言葉のとおり、働いてもいいバカンスだと思う。

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/11(日) 16:57:48 

    ニュージーランドに行きました。楽しかったよー!
    25年前の話しだから参考にならないかもだけど、
    午前中は語学学校、午後はアルバイト、週末は山登りやラグビー観戦、スノボに...あとカジノも頻繁に行ってたな。
    半年はそんな生活。あとの半年は旅をしていた。かかった金額は往復のオープンチケットを入れて150万くらい。ファームステイやExchangeしたりしたらもっと抑えられるかも。
    英語の上達が目標なら留学のほうがいいし、自分探しの旅ならワーホリしなくても日本でも出来る。

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/11(日) 16:57:51 

    >>9
    ワーキング「ホリデー」だからね。
    バックパッカーと大差ない。
    この辺りわかっているならいいけど、英語が身につくとか夢見ているような人だとね…。

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/11(日) 16:58:33 

    >>6
    15年くらい前だと、ワーホリから帰国して大半が就職もせずフリーターになってた。採用側もそれわかってるから、ワーホリ帰りのフリーターなんかに価値を感じないんだろうね。本気で勉強しに行くというより、遊びに行く感覚だったよね。勉強もバイトも中途半端で。なら日本で働きながら英会話学校に通った方がなんぼかマシ。結局は本人のやる気次第。

    +22

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/11(日) 16:58:41 

    >>9
    え?なんで?
    語学学校は英語を勉強しに来てる人としか出会わないけど、働いたら色々な人と出会えるよ
    どっちにしても本人次第だけどネイティブと話すチャンスほワーホリのが多くなると思うけどな

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/11(日) 16:59:58 

    言い方変えると大人の修学旅行。普通の旅行よりは長く、働くより旅行楽しむ目当て。お金は思いの外、予定以上に出費かさんだけど…良い思い出。

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/11(日) 17:01:14 

    台湾にワーホリ行こうと思ってるアラサーです!!

    所詮海外のフリーターだと思ってますが、
    人生で20代しか使えないVISAなので!
    やってみようと思ってます!!

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/11(日) 17:02:41 

    >>15
    うん、あくまでいいとこで働いてる人はワーホリ行ってなくても学歴で就職出来る人じゃん。日本でずっとやることもなくフリーターやってた人が「よし、日本出るか」ってなって遊び感覚でワーホリ行って人生変わるなんて絶対ない。そんな甘くない。よっぽど死ぬ気で頑張るなら別。

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2022/12/11(日) 17:03:59 

    語学学校で親友が出来たのは行ってよかったなーと今でも思う。バイトも楽しかった。語学学校でテキストやってテスト〜も身につくとは思うけど文法や発音やあくまでもテキストの勉強。バイトだと本当に活きた語学が学べるので良くも悪くも悪い言葉も覚える。知っといて損はないけど。若者の造語とかその時だけの流行り言葉とかは働くと現地の人が使うし会話力は伸びると思う

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/11(日) 17:04:30 

    働けるバックパッカーで現地採用以下

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/11(日) 17:06:56 

    メルボルンとケアンズに3年行きました!楽しかったなあ。時給も良かったし。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/11(日) 17:07:48 

    オーストラリアに行った。私はめっちゃ楽しかったな。そこで出来た友達は10数年たったけど、いまも友達。行って良かった😊

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/11(日) 17:08:21 

    ワーホリって30になったら行けないよね?
    行きたいけど無理か

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/11(日) 17:09:05 

    遊びだよねー
    英語大して上達しないまま帰国する人がほとんど

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/11(日) 17:11:05 

    なかなか働いてしまうと日本から旅出来ないのが現実。勿論お金貯めて長期休暇に旅は出来るんだけど家庭持ったり一人で独身の時に限られた期間、若い時にしかできないことと思って楽しんだよー。就職したとこ辞めたい人や一旦人生に疲れてリセットしたい人が私も含め当時は多かった。で、日本に帰国してまた働く。バリバリに働いてる人は出来ない。語学力が伸びる人もいると思うけど心のためにするという感じ。社会で生き延びるためのキャリアアップとか考えてる人はしないことだとは思うけどコロナで30から25歳に条件が変わり悲しんでる人も多いよね。国や住んでる地域にもよるけど。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/11(日) 17:12:43 

    >>11

    私も!2001年に行きました!50万しか持って行かなかったから約1年の半分くらいは働いてた・・

    とにかくどのくらいお金あるかで生活が決まるからとにかくお金貯める事!多ければ多いほど良い!

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/11(日) 17:13:43 

    >>28
    お住まいの手続きする総領事館の地域にもよるよー。例えば30までに申請し許可取れれば行けるし手続きしたとき30なら平気。
    25才になった国もあるけど理由によっては許可出る時もあるし総領事館で申請すら受け付けない場合もあるので気をつけて。東京、大阪、横浜で対応も違うので

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/11(日) 17:14:44 

    >>28
    友達は30から延長で1〜2年延ばせる制度?みたいので30過ぎても留まってた。条件があるみたいだけど。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/11(日) 17:17:13 

    >>22
    昔経験あるけど日本人にとても親切で日本にいたら知らない略語とかも覚えられるし現地ならではの経験がたくさんあるので楽しめるといいですね!

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/11(日) 17:19:22 

    >>23
    人生変わる人は出会いだね。就職できてビザ変えて住むとか結婚相手に出会って国際結婚するとかならかなり変わるけどまた日本で働く場合は戻るね生活。でも若い時しかできないから楽しめる人は楽しめる感じかな

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/11(日) 17:22:09 

    元々語学の資格があるのとないのとではかなり違うので英語や他の言葉とか、例えば最近なら韓国も人気で韓国語のTOPIK6級は頑張って。利用できる年齢の時に経験値上げたほうが人生楽しいよ。その時に出会った人とは今でも仲良くて行ってよかったって心から思う。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/11(日) 17:23:03 

    イギリスにワーホリで2年!
    医療系の資格あったのでイギリスでも需要がありました。
    そのまま労働ビザ出してもらえてトータル5年住みました。
    今は労働ビザもっと厳しそう。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/11(日) 17:24:29 

    本当に素晴らしい経験ができました!

    仕事を退職して28歳でカナダにギリホリしたけど、何かと選択誤りがちな自分の人生においてあれは最高の選択だったと何度でも思います。例えばもう一度人生を繰り返すことがあったとしても絶対にワーホリに行く道は選びたい。それくらい私の中では一生モノの思い出です。この経験値を得るためだけでも行く価値はあると思います。なので興味を持ったならぜひ行って欲しいです(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)

    私は地元の留学エージェントを使いました。航空券や留学先、ホームステイの手配など全てお願いしました。自分でやれば安く済みますが、当時退職して生活がガラッと変わったことで思いがけなく気持ちが落ち込んでしまっていたため、自発的に行動する気力がありませんでした。

    無気力のままいくつかパンフレットを見て、カナダのビクトリアという都市の写真が綺麗だなと目に留まったので、その日までビクトリアの名前さえ知らなかったけれどこの都市に決めました。後にここが「世界で一番好きな街」になるわけですが笑 

    旅行客として観光するのではなく、学校へ行ったり仕事をしたりしながら街に溶け込みその街で暮らすことができる。これがワーホリの醍醐味だと思います✨

    絵本の世界を切り取ったような美しい景色の中バスに乗って通学。8年ぶりの学生生活を堪能し、学校や仕事つながりで世界中に友達ができ、素敵なシェアハウスでオーナーさんと犬猫含む5人と3匹で生活し、履歴書を直接お店に配り歩いて仕事を探し、働いては旅行を繰り返し、学校帰りのティムホートンで語り明かしたり、スーパーマーケットでまとめ買いしたり、散歩したり飲みに行ったり、北米ならではのサンクスギビングやイースター、ハロウィン、クリスマスなどの雰囲気を楽しみ、隣のアメリカまでフェリーで出かけたり。書ききれないほどの思い出があります。

    日本で仕事の行き帰りだけしていた窮屈な日常では絶対に得られなかった体験ができて、カナダに来て大袈裟ですが初めて「生きてる」って実感しました。

    もしワーホリに行かなければ出会うことはなかったと考えると怖くなるくらい大切な人にたくさん出会えました。来年通算3回目のカナダに行く予定です(๑˃̵ᴗ˂̵)و 長くなりましたが、主さんもぜひこの楽しさを味わってきてください💕

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/11(日) 17:31:04 

    オーストラリア!とても良かったです。ちなみにエージェントは必ず人気のところが良いと思う。それなりに理由がある。住むところが私のエージェントはホテルでした。かなり高級なホテルをエージェントが複数フロアを使ってたので皆そこに住んでました。いろんな国からきてたのでアジア人とかヨーロッパからも。その時に出会った子とは今も繋がっています。日本人は日本に戻る人が多かったと思いますが就職活動を本気でしてる人もかなりいてビザは切り替えて住む人もいました。日本で就職活動して会社に入って生活のために早朝から深夜まで会社のために働いてってのが馬鹿みたいにに感じた私には良かったです。自分の人生だから楽しみたい!と割り切れる人には楽しい。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/11(日) 17:38:47 

    >>28
    31までいける
    31超えてるなら留学でもいいんじゃない
    制約あるけど短い時間なら働けるよ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/11(日) 17:58:05 

    >>9
    私、語学留学したけど、ワーホリで現地で働く経験してないから後悔してる。
    無駄だという人はいるけど、やっぱり語学力は伸びたし、帰国後派遣を経てだけど正社員に戻れた。

    パートナーにも出会えたし、ラッキーだったと思う。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/11(日) 17:59:39 

    30ギリでカナダ行きました。
    就職不安だったけど帰国して2ヶ月で再就職できました。
    行ってよかった、人生の宝物。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/11(日) 18:07:36 

    オーストラリアに15年前に行ってました!
    ラウンドは楽しくて、セカンドとるために行ったファームはキツかったなぁ。
    オージーと結婚して永住してる友達もいたり、
    私はシドニーで出会った日本人と帰国後、結婚しました。
    旦那は学生ビザで現地の大学卒業したから、今も英語を使った仕事をしてるけど、私は日常会話くらいです。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/11(日) 18:30:52 

    >>17
    私もニュージーランド行きました。
    今みたいに外貨を稼ぐためじゃなかった。南島を1ヶ月旅行したり、ホームステイしたり楽しかった。
    カナダとかも行ってみたかったな。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/11(日) 18:45:48 

    主です。みなさんありがとうございます。
    現在26歳で転職活動中なのですが、どうせ退職するし再就職前にワーホリに行きたいな、と思っている所です。
    英語を活かした仕事がしたい!とまでは思っていませんが、多少英語がわかるようになって色んな出会いや経験ができるだけでも貴重な時間かなと思っています。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/11(日) 18:48:08 

    >>45
    私ギリホリ組で同じように転職するタイミングで29で行ったよ!
    人生一度きりだしね
    戻ってきてからもワーホリでの経験はいい感じに生きてて転職も良い感じにできたし、何よりやっぱりいろんな出会いがあってすごくいい経験になってる
    楽しんできてね

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/11(日) 18:55:16 

    ワーキングホリデー経験したことある人

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/11(日) 19:01:25 

    >>45
    30までだし、良い経験ができると思う!!!
    私も仕事退職してドイツでワーホリしました!

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/11(日) 19:29:06 

    約20年前にオーストラリアにワーホリ行きました。20歳だったので毎日遊びまくって…日本人もたくさんいて、周りに流されてしまった感は否めませんが、当時仲の良かった友達とは帰国後も皆で集まって同窓会のようなことをしたりしています。私の青春でした。行ってよかったです。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/11(日) 20:11:46 

    >>11
    私も!当時オーストラリアドルが80円くらいだったかな?円高でシェアハウス住みだしバイトすれば衣食住はまかなえた。
    その頃は永住権も取りやすかったので大学院行ったけど(大卒なら大学院行きやすい)、途中でオーストラリアの治安の悪さに嫌気がさして卒業してそのまま日本に帰ったわ。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/11(日) 20:14:28 

    >>45
    いいと思う、ワーホリの後に学生もしてたけど、行ってよかったことは
    ・英語がまあまあ喋れるようになった
    ・いい経験ができた(一年くらい海外に住んでみたかった)

    そして何より、
    ・留学に夢を見過ぎなくなって良かった
    かな。行かなかったら、ずっと留学してたら、、と後悔しそう。留学ってこんなもんなんだー、と言えるのは実際行ったから。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/11(日) 20:24:00 

    >>29
    ワーホリはあくまでもビザ。ワーホリビザでも就学ビザと同じ学校は入れるので当たり前だけど本人次第で学校の勉強真面目にやれば語学は日本よりも伸びるよ。目に入るものも耳にするのも日本語じゃない場所に行けば本当にてこずる事ばかりだったけど嫌でも覚えなきゃ生活できないから。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/11(日) 20:25:16 

    >>9
    ワーホリ後派遣で一流企業に潜り込み、コミュ力でそこの正社員をゲットして海外赴任に同行した子は勝ち組かなー。

    まぁ自立した生き方ではないし、他力本願だけどあんまり苦労なくて幸せそう。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/11(日) 20:30:25 

    昔の話です、コロナ以降は分からないけどカナダとオーストラリア経験者です。オーストラリアで出会った相手と結婚しました。今日本も価値観変わったと思いますが海外では働き過ぎない。人に気を遣い過ぎない、何よりも自分の人生を大事にする。家族の時間を大事にする、それが1番って感じで日本だと生活の中心は仕事、生活の為に仕事は当たり前!って価値観が変わりました。人生のストレスが何故仕事なの?って言われたことも結構ありました。なので短い期間だったけど人生の財産になったって思います。でも今、良い大学通って就活頑張って入った会社で出世したい。そう思ってる人にはもう難しいのかと思うけど、そのこだわりが無ければ楽しめると思います。あと最低限の語学は勉強してった方が楽しめます

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/11(日) 20:33:49 

    ワーホリは友達とか先輩や職場で仲良くなると急に語学が伸びるんだよね。私はリスニングが苦手でインプットばっか。でもアウトプットできる環境が日本には無かったので海外に行ったら2か月くらい経ったら急にリスニングとか当時TVとか見ててスラスラ分かるようになった。だから現地で会話できる環境になるのは語学力のびます。あとは心の満足

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/11(日) 20:48:47 

    ニュージーランド行きました。不安だったので最初だけ語学学校とホームステイをエージェントで手配してもらって、あとは自分でやりました。私は結局ニュージーランドがすごく自分に合って、ワーホリ中にビザ狙いでバイトを探し、その会社のサポートで就労ビザと永住権まで取りました。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/11(日) 20:49:34 

    国と過ごし方にもよると思いますが、費用は日本にいるうちに何円くらい用意しといた方がいいですか?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/11(日) 20:58:50 

    >>9
    オーストラリア行った時、ワーホリ出来てる子と仲良くなったけどとてもじゃないけど英語なんて全然話せる感じはなかったな。日本人向けのお土産屋でバイトしてたし。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/11(日) 21:15:05 

    >>57
    オーストラリアで半年語学留学、半年働くっていうスタイルなら150万あったら安心とエージェントに言われた。中には70万だったかそれくらいで行った人もいるらしい

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/11(日) 22:24:27 

    >>56
    ニュージーランド憧れます!
    何歳の時に行きましたか?
    バイトは何系のバイトですか?
    良かったら教えて下さい(._.)

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/11(日) 22:49:49 

    >>9
    留学だって先の保証がないのは同じでは?
    大手の外資で働いてるけどワーホリいってた人割といるし「英語のコミュニケーション力」だけみたら対して変わらない印象だわ
    職歴や適性を兼ね揃えてるから良いところに就職できるのであって、単純な語学力だけなら留学かワーホリかとかあんまり関係ないように思うんだけど

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2022/12/12(月) 00:13:23 

    15年くらい前にオーストラリアのメルボルンに行きました。

    もし英語が話せるようになりたいなら、日本である程度仕上げていかないとはっきり言って意味がありません。私は最初の1ヶ月間は日本のエージェントが手配した家庭にホームステイをしたのですが、どうやら学生を受け入れると手数料が入るらしく、マザーはそれが目的でやっているようで、酷いオーストラリア訛りだし、期待していた心温まる交流はありませんでした。そして語学学校のクラスは自分と同レベルの非ネイティブしかいないから、相手との会話から学べることはほぼないし、学校の授業だってNHKのラジオ英会話で十分(なんなら講師が厳選されてる分、質がいいくらい)だと思いました。現地の人も、英語がろくに話せない外国人にただで付き合ってくれるほど暇じゃありませんし。

    自分の失敗談を長々とすみません。でもメルボルンは素敵な街でしたし、短期間とはいえ外国に住むのは良い経験になりました。主さんも、お身体に気をつけて、素敵な思い出がたくさん出来ると良いですね^_^

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/12(月) 00:38:47 

    >>61
    海外生活も社会人経験もない人の想像だね。ワーホリのみの経験者の語学力って日常会話程度だから使いものにならないよ。対して留学でも大学や院で学位とった人なら日常会話を超えた語学力もあることが殆どだし、履歴書にかける経歴としても評価の対象になる。ワーホリ程度の語学力が通用する場はエアラインのCA職くらいで、他のそれなりの企業や組織だと全く評価の対象にならないよ。まだJICAボランティアの方がまし。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/12(月) 01:09:41 

    >>6
    私もかなり昔にカナダ行ったときはバブルの名残りみたいので日本人観光客がまだ多かったし、カナダ人はみんなフレンドリーでよかった
    近年はバンクーバーとかは麻薬の自販機あるらしく、薬物中毒のホームレスのテントが街中にずっと続いてるらしく、Youtubeとか見て激変にびっくり

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/12(月) 10:10:43 

    >>63
    よこ
    あなたに同意。61は語学留学と正規留学を混同してるよね。海外大卒や院卒が周りにいなくて何処かの国へ数ヶ月語学学校に行ってきた人しか知らないんだろうね。

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/12(月) 11:56:17 

    >>63
    ならうちの会社のワーホリいってた人は元々超優秀ってことだわ
    残念だけど夫婦共に外資で30代で年収2500超えてるんですよねーwww
    中途半端な人にはわかんないよね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/12(月) 14:37:50 

    >>9
    こう言う決めつけってなんなんだろ?人によるよマジで

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/12(月) 16:21:11 

    >>63
    いくら優れた学歴だろうとビジネスレベルの会話ができようと「実務」に落とし込めるかはまた別だよ?履歴書で+だろうとそれだけで判断しない。
    勿論有名海外大卒の人も会社に沢山いますよ
    ただ、仕事においていえば、単純な語学力(ビジネスレベルか日常会話か)だけではなく総合的なコミュニケーションスキルが必要だから(咄嗟の切り返しや対応力)
    ビジネスレベルの会話ができる人、大学院を出てるが一概に優れてるってわけじゃないの
    勿論そこまでの過程の「努力」は評価に値しますよ

    あなたは採用担当したことないでしょ?
    そして留学しか取り柄がなくて、人を見下すのが大好きなコミュ力に問題がある人の発想w

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード