ガールズちゃんねる

ファミリアの〝国内最軽量〟890グラムのランドセル「エアラン」 小学生の身体の負担に配慮

148コメント2022/12/11(日) 21:41

  • 1. 匿名 2022/12/10(土) 23:07:59 


    【バズる関西トレンド】ファミリアの〝国内最軽量〟890グラムのランドセル「エアラン」 小学生の身体の負担に配慮(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
    【バズる関西トレンド】ファミリアの〝国内最軽量〟890グラムのランドセル「エアラン」 小学生の身体の負担に配慮(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp

    子供アパレルのファミリア(神戸市)が新たに開発したモデル「エアラン」は、人工皮革とナイロン素材を組み合わせることで国内最軽量の約890グラムを実現した。


    通常のランドセルと見た目が変わらない軽量の人工皮革をかぶせ部分に使用。本体には軽くて丈夫なナイロン素材を使い、かぶせとの間に極力隙間ができない仕様にした。背あてには内部にクッション性のあるウレタンを使用し、背中や腰、肩への負担を軽減している。

    最近は暗い色目を好む女子も多く、男女問わず使えるジェンダーレスカラーを展開しているのも特徴だ。黒、ネイビー、赤の定番色のほか、洋服に合わせやすいブラウンやキャメル、グリーン、アイボリーの全7色を展開。価格は6万9300円(税込)でランドセル市場の中心価格帯に設定した。

    +93

    -7

  • 2. 匿名 2022/12/10(土) 23:08:38 

    軽いけどすぐダメになりそう。ランドセルは硬い方がいいなぁ。

    +197

    -25

  • 3. 匿名 2022/12/10(土) 23:08:46 

    お値段は軽くなかったか

    +139

    -2

  • 4. 匿名 2022/12/10(土) 23:08:57 

    布感があるね。

    +36

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/10(土) 23:09:07 

    ランドセルじゃなくて旅行カバンの子ども推し

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/10(土) 23:09:08 

    イオンでいいです。

    +19

    -11

  • 7. 匿名 2022/12/10(土) 23:09:12 

    背筋でもしとけ

    +0

    -2

  • 8. 匿名 2022/12/10(土) 23:09:38 

    昭和のランドセルは1.5kg程度あったんだよね

    +58

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/10(土) 23:09:54 

    ランドセルって本当重いんだよ
    大人でも背負ったら肩が凝りそう

    +155

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/10(土) 23:09:55 

    ファミリアなら安いのか?高いのか?

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/10(土) 23:10:08 

    >価格は6万9300円(税込)でランドセル市場の中心価格帯に設定した。

    これが今のランドセル価格の中央値なのか…ってそこに驚いた

    +138

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/10(土) 23:10:16 

    6年間持つの?

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/10(土) 23:10:20 

    本体はナイロンなのか
    値段を知らない人に無駄にマウント取られそうな気がする

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/10(土) 23:10:25 

    ファミリアの〝国内最軽量〟890グラムのランドセル「エアラン」 小学生の身体の負担に配慮

    +0

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/10(土) 23:10:28 

    そー言うの聞くと、鉄アレイ入れたくなる
    ガキはもっと体使え

    +1

    -28

  • 16. 匿名 2022/12/10(土) 23:10:42 

    お道具箱がかさばったなぁ
    小6の時は切り刻んで持ち帰ってけど

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2022/12/10(土) 23:10:52 

    ランドセルというか、中身が重いんだよね。
    重たい教科書、タブレット、ステンレスの水筒などなど。
    算数の教科書が重い!なん学期かに分ければ軽量できそうだけど。
    月曜日はとくに大荷物!

    +139

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/10(土) 23:11:02 

    ランドセル軽くするより荷物減らす方が簡単そうなのに何でやらないんだろう

    +127

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/10(土) 23:11:04 

    そもそもランドセル文化自体がおかしいと思う
    早く廃れてほしい

    +85

    -13

  • 20. 匿名 2022/12/10(土) 23:11:13 

    >>9
    わたし小4から肩凝ってたよ~😂重かった。

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/10(土) 23:11:25 

    最早ランドセルの問題じゃなくてタブレットと水筒の問題なんだよね
    タブレットを毎日持ち帰って充電しろって言われてる学区なので

    +111

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/10(土) 23:11:41 

    布だぜ!

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/10(土) 23:12:14 

    >>2
    だよね。
    交通事故とか何かあったときクッション代わりになるし、私も固いほうがいいな

    +32

    -12

  • 24. 匿名 2022/12/10(土) 23:12:17 

    うちの子、小人症だけどランドセルに憧れてるから最近の軽量ランドセルブームありがたい

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/10(土) 23:12:21 

    >>17
    ステンレスの水筒はやめさせて、コップだけもっていかせて水道水飲めばいいとおもう。

    +18

    -9

  • 26. 匿名 2022/12/10(土) 23:12:24 

    今の小学生ってランドセル6年間使うものなの?
    私が小学生の時(25年前)小4でリュック使うのが当たり前で6年間ランドセル使ってた人1人しか居なかったわ。

    +14

    -14

  • 27. 匿名 2022/12/10(土) 23:12:46 

    ランドセルって安全面も考えて本来のあの硬さなんだよね

    +6

    -6

  • 28. 匿名 2022/12/10(土) 23:12:49 

    >>22
    ただの布に6万9300円だぜ!

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/10(土) 23:12:53 

    >>1
    背負う必要性ある?

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2022/12/10(土) 23:13:22 

    モンベルのナイロンランドセルは1万5千円くらいなのに高過ぎやしないかい?
    ブランド代?

    +50

    -2

  • 31. 匿名 2022/12/10(土) 23:13:27 

    >>26
    うちの小学校はみんな6年間、背負ってますよ

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/10(土) 23:13:35 

    ファミリアだったら普通のやつの方が良いなあと思ったら10万だったわ・・

    +49

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/10(土) 23:13:50 

    ファミリアならちょっと流行りそう
    このままランドセルもっと軽くなって欲しい

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/10(土) 23:14:11 

    子どもが小さい時にファミリアに憧れて
    買ってたし、今も好きなんだけど
    もう私が買えるのは大人が使えるもの位なんだけど
    コラボのバッグとかばっか。
    バッグばかり要らないんだよね、

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/10(土) 23:14:56 

    >>25
    昔は水道の蛇口から飲んでたよね。
    衛生面なのかな??
    ウォーターサーバー置くとかじゃダメなのかな?

    +31

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/10(土) 23:15:16 

    モンベルのも軽いんだろうなあとは思うけど、デザインとかはイマイチだよね 

    +53

    -3

  • 37. 匿名 2022/12/10(土) 23:15:24 

    >>5
    うちの学校はカバン自由です。
    3000円のリュックを毎年買い換えてもそっちのが安いし、臨機応変に変えられると思ってリュックにした。
    三年生になっても全然使えてる。
    ランドセルの値段がバカらしく思えてしまう。

    +31

    -5

  • 38. 匿名 2022/12/10(土) 23:15:41 

    こんなんでいい
    ファミリアの〝国内最軽量〟890グラムのランドセル「エアラン」 小学生の身体の負担に配慮

    +53

    -15

  • 39. 匿名 2022/12/10(土) 23:15:42 

    ファミリアドヤァッ!!って母親いそうだけど、よく分からん人からしたら安くさく見えるだけのような…

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2022/12/10(土) 23:18:07 

    ランドセルの相場が高いなあ。6年持つからそれくらいは必要なんだろうか。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/10(土) 23:20:01 

    ファミリアってまだ健在だったのね…

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2022/12/10(土) 23:20:06 

    >>1
    結局ね、中身が重いからカバンが軽くても大変だと思う。
    うちの子のランドセルもめちゃくちゃ軽いのにしたけど、Chromebookやら教科書やら体操着とやたら荷物多くてランドセルめちゃくちゃ重たいもん。

    私達の時代はランドセル自体の重さが多少なりとあったけど、ここまで重くはなかったなと思う。

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/10(土) 23:20:29 

    >>3
    ファミリアにしては安い

    +61

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/10(土) 23:20:44 

    こういうのが主流になるまではどうしても安っぽく見えちゃう

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/10(土) 23:21:27 

    >>2

    子供は、玄関にランドセル放り投げて
    遊びに行くもんね。

    壊れたら歪んだら、次の日困るし。
    ランドセルの予備なんて常備してないし。

    +10

    -4

  • 46. 匿名 2022/12/10(土) 23:21:36 

    >>3
    ナイロンなのにこの値段。。

    +38

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/10(土) 23:21:44 

    >>26
    一部地域の話ですね。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/10(土) 23:22:13 

    ランドセルを軽くするより教科書とか置き勉してもいい、
    タブレットと二重持ち帰りにならないように環境整えてあげてほしい

    +44

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/10(土) 23:22:41 

    >>23
    交通事故にあってクッションになる確率なんて前からか後ろからかで2分の1なのにこんな事書く人いるんだ?

    +56

    -4

  • 50. 匿名 2022/12/10(土) 23:23:15 

    >>27
    車通り多い都心の私立に6年間布バッグ&リュックで通ってたけど小学校誰1人それが原因の事故なんてなかったわ

    +7

    -3

  • 51. 匿名 2022/12/10(土) 23:23:26 

    >>37
    羨ましい
    その子の体力に合わせて色々変えられたらいいよね

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/10(土) 23:23:33 

    >>37
    田舎はいいわね

    +2

    -11

  • 53. 匿名 2022/12/10(土) 23:24:00 

    >>38
    ペラいと中身の重さに耐えられず肩紐に負担かかって重たく感じるよ

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/10(土) 23:24:37 

    ランドセルの重さが問題になったから軽くしましたって何かズレてるんだよなぁ。ランドセルを無くそうって風潮にするのが先じゃない?
    昔の子供だって使ってたんだから〜とか事故の時にクッションになるから〜とかみたいな事言う老害が多いから中々実現しないんだろうけどさ

    +12

    -3

  • 55. 匿名 2022/12/10(土) 23:24:38 

    ファミリアなのに安いね

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/10(土) 23:24:43 

    >>26
    マンモス校でわたしは6年間使ってたけどお洒落な子とかヤンチャな感じの子は高学年にはリュック使ってた。
    わたしは軽くていい日はせいぜいナップサックだったな。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/10(土) 23:25:04 

    >>11
    高級カバンだよね。まあ6年壊れなくて丈夫だけどね。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/10(土) 23:25:32 

    ランドセルなんて3年で買い換えるくらいにしてほしい
    早生まれで小柄な娘にあの重たいランドセルはかわいそうだった

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/10(土) 23:25:34 

    ランドセルより着てる洋服の方が高そう...

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/10(土) 23:25:43 

    >>3
    ファミリアですものね。
    ファミリアに関しては我が家はもっぱらメルカリ民よ・・・

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/10(土) 23:25:47 

    昔のランドセルっていくらくらいだったのかな?
    昔も同じくらい高そうな気がするけど...
    気付いたらおじいちゃんおばあちゃんが買ってくれてた。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/10(土) 23:26:50 

    >>45
    今のランドセルって丈夫なのに、それでも型崩れして潰れてる子いますもんね。
    ランドセルに乗ってるのかな?
    うちの息子の小4だけど、まだまだ綺麗。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/10(土) 23:27:00 

    >>25
    今の小学校(うちの学校だけかも)
    水道であまり水飲まない。多少は飲むだろうけど。
    冬場も子供が喉乾いた時飲みたい!
    って言うから水筒持たすけど、洗うの面倒くさいから
    水道水飲んで欲しいわ。
    登下校見ると子供達水筒もってる子冬場でも多い。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/10(土) 23:27:13 

    ファミリアガチ勢の富裕層は
    私立小学校に行くから指定のランドセルだろうな

    まぁ軽くて紐?の部分が広めで確かに負担少なそう

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/10(土) 23:27:44 

    ある程度は丈夫な方がいいだろうけど難しいところだね。うちはまだ未就学児二人だけど小学校まあまあ遠いから軽さも考えたいところだなあ。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/10(土) 23:27:49 

    >>9
    重いし硬くてそれだけでも疲れるよね
    背負うのがストレス

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/10(土) 23:28:23 

    >>23
    だったらクッション性のある
    軽いリュックの方が良くない?
    姉夫婦が意識高い系で
    子供に重い本皮のランドセル買ったけど
    大人からしても重いし
    あれで荷物入れたら反対に身動きしにくくて
    危険な気がするわ…

    +23

    -4

  • 68. 匿名 2022/12/10(土) 23:29:07 

    >>11
    家は棚ラック付で4万だったわまだ全然綺麗

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/10(土) 23:29:18 

    グリーン可愛い
    結構何でも合いそうな色

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/10(土) 23:30:25 

    >>63
    家でも蛇口からの水道水を飲まない子も多いと思うな。
    うちの小学校も水筒忘れた人が、仕方なく蛇口からの水を飲んでるけど、ほとんどの子が水筒。 
    夏はたくさん入れるから重いし、毎日水筒洗うの面倒くさいですよね。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/10(土) 23:30:54 

    写真2枚とも子供がメインでランドセル写ってないw

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/10(土) 23:31:08 

    >>49
    でもそれで助かってる子もいるみたいよ。

    +26

    -6

  • 73. 匿名 2022/12/10(土) 23:31:24 

    >>30
    タブレット向けにクッション入り、防水だったよ。
    レビューしてる人が生地感もしっかりしてるって言ってたし良さそうだったけどね。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/10(土) 23:32:40 

    >>56
    うちもマンモス校。
    オシャレな子が4年生からランドセル以外使い出すからランドセル=ダサいってなってほぼみんな使ってなかったな。学校によるよね。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/10(土) 23:33:30 

    >>63
    本当面倒だよね。
    昔だったら休み時間みんな水道くるって上向けて水飲んでたのに…

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/10(土) 23:34:20 

    >>1
    ファミリアじゃないブランドがこんな感じのを地方の百貨店で展示受注販売会してたんだけど、わたしが見かけた限りでは素通りされてた。担当の人とか前日からあーだこーだ準備してたっぽいのに…
    地方ではまだ見向きされないけど、都会では好評なのかな

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/10(土) 23:34:33 

    >>49
    普通に考えたら分かる事なのにね

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2022/12/10(土) 23:35:30 

    リュックだね😂
    これは体にはいいと思うけど
    いじめの対象にもなりかねない。
    この年代って
    皆と同じようにしてあげないと
    子供が可哀想な思いするよね。

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2022/12/10(土) 23:35:32 

    ナイロンは擦れに弱そうなんだよな...
    砂とかコンクリの上に置くから擦れるんだよ。
    2万位にして3年で買い換えるとかの
    方向性にした方が良いと思う。
    その価格なら普通のランドセル買う。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/10(土) 23:41:25 

    >>49
    別の場所にも書いたんだけど、
    小学校の先生コメントで、ランドセルで助かった子、リュックで助からなかった子、両方知ってるからランドセルを強く勧めたいと。
    こればっかりはそれぞれの価値観だから正解は無いのだけど、私は重くてもランドセルにするだろうな

    +13

    -9

  • 81. 匿名 2022/12/10(土) 23:44:20 

    >>25
    昔はウォータークーラーから飲んでたよね。
    でも今コロナ禍だし衛生面が問題になりそう。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/10(土) 23:48:54 

    もう好きなリュックで良いじゃん。
    毎日毎日重たいの背負って可哀想。

    安全面が〜って言うけど学校行くより慣れてない場所に遠足とか社会科見学に行く時はリュックじゃん

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/10(土) 23:55:06 

    >>54
    ランドセルなくしたところで荷物重いのは変わらないんだよな

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/10(土) 23:56:52 

    日本人が背が低いのって、ランドセルの影響もあるのかな?

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2022/12/10(土) 23:59:21 

    >>55
    今、大学生の子のランドセル選ぶのにファミリアも選択肢にあったんだけれど、マジでベッコベコ
    軽いんだけれど、本当にこれランドセル?ってくらいの頼りなさだった
    当時は1.1キロ切ってた(多分)ミキハウスのクラリーノにした 
    今、多分値段が3倍とかになってんだよね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/11(日) 00:00:29 

    >>36
    デザインイマイチでも子供の身体を考えたらいいんじゃないかと思っちゃう。小学生の黄色い帽子のデザインに文句言う人いないし、慣れたらダサくてもそんなもんかってなりそう。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/11(日) 00:00:41 

    >>37
    あなたバカ?
    背負わないって所に価値があるのよ

    +2

    -6

  • 88. 匿名 2022/12/11(日) 00:02:05 

    ランドセルが重いというかさ、中身が重いんだよ。
    我が子の学校ごつめのノートパソコン使用…
    今時もっと軽くて薄いタブレットあるのにね…

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/11(日) 00:02:30 

    でも最近ってランドセル重くて負担だから別のカバンでいいって学校増えてない?
    ランドセル背負うのは入学式だけって状態になってる

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/11(日) 00:05:15 

    ランリュック的なの背負ってる子いるけど、やっぱ肩紐の作りとか、フィット感はランドセルが良いなと思った。
    リュックタイプって肩からずれてる子多い。

    布製だと洗えるのはメリットかな。
    でも200〜300gの違いで、金額差もあまり無いとなると、普通のランドセル選ぶ人のがまだ多そう。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/11(日) 00:13:48 

    ランドセル自体はそんなに重たくないんだよね。身体にフィットする作りだから楽に感じるし。
    問題は中身なんだよ。リュックでもランドセルでも中身を軽くしなきゃ同じだよ。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/11(日) 00:14:11 

    ランドセルはやっぱり日本のものづくりの精神と工夫かつまってるなぁと思う
    うちは2万円で安いけど日本製のやつだし、980gと重くないし丈夫だし保証付きで本当にいい。全然傷まない。そのへんの5000円くらいのリュックとか放課後遊びに使ってるだけなのに半年くらいですぐボロボロになる。ランドセルはカバーつけときゃピカピカ

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2022/12/11(日) 00:16:09 

    >>90
    リュックは歩いたり走ると背中で動くよね
    ランドセルはフィット感すごい

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/11(日) 00:19:56 

    >>11
    平成元年に小学校入学した私。
    祖父母に買ってもらったランドセル。当時確か5万くらいだったと記憶してるんだけど今で6万なら平成元年の5万は高い方?
    ちなみ6年間全く型崩れしなかった。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/11(日) 00:36:15 

    >>10
    ファミリアの例年のクラリーノはもっと高いよ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/11(日) 00:37:04 

    >>26
    うちの子の学校は6年生まで全員ランドセル使ってる。転校してきた子の親がびっくりしてた。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/11(日) 00:39:55 

    >>35
    コロナから水筒持たせるようになったはず。めちゃくちゃ重いんだよね…冬は少なめだけど夏は暑いし氷もいれるから1リットル=1キロ以上あるよ💧

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2022/12/11(日) 00:44:28 

    >>18
    利権利権利権

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/11(日) 00:45:00 

    後ろから見た写真ないんかい!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/11(日) 00:48:47 

    >>25
    まだ子供保育園だけど、うちの保育園はその形式だよ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/11(日) 00:50:57 

    >>9
    今のランドセルは安いのでも重くないよ
    教科書などの中身は昔よりかなり重い

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/11(日) 00:57:06 

    >>9
    昔と比べて軽くなったって言っても数百グラムだもんね
    その分荷物増えてるし本当に重い
    まだ身体出来上がってないのにこんなの毎日背負ってたら肩も腰も悪くならない?って心配になる

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/11(日) 01:06:11 

    >>80
    同じ状況で事故にあってるわけじゃないんだから、一概にそうとは言えないのでは?
    ランドセルかリュックかは問題じゃないと思うよ。
    大人は事故に遭わないように指導するしかない。

    +8

    -3

  • 104. 匿名 2022/12/11(日) 01:11:52 

    >>2
    体を鍛える意味で重い方が良い。
    小学生6年間のこどもの成長は著しいからね。

    +2

    -15

  • 105. 匿名 2022/12/11(日) 01:12:36 

    >>36
    デザインも可愛いと思う ランドセルってあの革のイメージ強すぎるから、違和感あるけどこれ自体デザインは悪くない

    +27

    -4

  • 106. 匿名 2022/12/11(日) 01:17:06 

    >>49
    私もそう思ってたけど子供が車との接触事故にあった時ランドセルのおかげで結構クッションになった感じがあった
    くにゃくにゃの柔らかいものより硬めのランドセルにしてて良かったと思うようなランドセルへの傷の入り方だったよ
    まあ価値観だよね
    そもそも事故に遭わなければ良いことでもあるし

    +7

    -6

  • 107. 匿名 2022/12/11(日) 01:25:22 

    >>103
    ヨコだけどそんなに突っかかる事なの?w
    事故なんて未然に防げるもんでもないしなぁ。

    +8

    -4

  • 108. 匿名 2022/12/11(日) 01:29:00 

    懐かしいー
    子供の時はいつもファミリアの服着てた
    銀座の歩行者天国でファミちゃんとリアちゃんみたいなクマが風船くれたなぁ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/11(日) 01:31:29 

    >>49
    交差点とかで横からという可能性もあるよ
    自分の子はそれでぶつかってしまって縫うほどの傷はあちこちできてしまったけど、重い硬いランドセルのおかげで吹っ飛ぶ力が少し弱まったのか、身体へのダメージは少なめに感じた
    ランドセル自体にも傷がたくさんあったから、子供が受けるはずだった傷をある程度受けてくれたように思う
    こういう例もあったことだけ伝えておくね

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2022/12/11(日) 01:33:53 

    こういうのが一番楽なんだろうけど、子供は嫌がるのかな。
    ファミリアの〝国内最軽量〟890グラムのランドセル「エアラン」 小学生の身体の負担に配慮

    +3

    -5

  • 111. 匿名 2022/12/11(日) 01:35:11 

    >>76
    まだまだ浸透してないんだろうね。
    ランドセル高いし重いしモンベルみたいに安くて丈夫なのが流行ってくれるといいけど。

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2022/12/11(日) 01:46:43 

    >>110
    こういうランドセル小学生が開発してたよね

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/11(日) 02:03:40 

    >>75
    震災からだよ、全員水筒持ちになったの
    それまではそんな文化なかったもん
    水道水飲めないかも、だから持ってきてってとこから一気に定番化
    コロナのマスクの浸透率と似てる

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/11(日) 02:06:54 

    結局そんなに重さ変わんないよね、中身は重いままだし。
    今小2のガリガリの娘は、1年生の頃ランドセル背負うだけでフラッとしてたけど2年生の今はランドセル背負って走ってる。細いけど5月生まれだし、身長も体力もあるから適応できたんだと思う。
    でも、早生まれで長女よりかなり小柄な次女はランドセル背負えるの?って思う…。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/11(日) 02:20:09 

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/11(日) 02:34:24 

    >>11
    12年前より高くなってるわ。
    うちの子69000円の買ったけど中間よりそれで高かったよ
    大体56000円から60000円だったからなー。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/11(日) 03:14:17 

    ランドセルのカバーの部分は
    無地なのかな。
    女の子用に
    ファミリアの可愛いキャラクターの
    刺繍があれば良いのに。

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2022/12/11(日) 03:16:37 

    結局ランドセルの重さじゃなくて中身の教科書のノートの重さや置き勉出来るかどうかが問題。
    いくらランドセルが軽くても教科書やノートでいっぱいなら重いに決まってる。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/11(日) 03:54:55 

    スクールバスなんでやらないの?
    これを背負って歩かせるとか拷問だよね
    令和なのに

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/11(日) 04:16:32 

    >>11
    CMやってるようなメジャーなブランドもそのくらいするよ
    イオンとかにはもっと安いのもあるけど、棚の1番下にあったり見た目も無地とかで明らかに差をつけてあるから無頓着な子とかじゃないと嫌がりそう

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2022/12/11(日) 06:52:38 

    >>36
    可愛いと思う
    けど人それぞれだもんね
    自分は学校指定のナイロンリュックで通学だったので、ナイロンに全然抵抗ないから、これがいいなと思うけど、このトピでも、硬い革製品希望の人たくさんいるね

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/11(日) 06:57:45 

    >>23
    こういう意見根強いんだよね
    うちの校区は四十年以上前から学校指定のナイロンリュックで通学だけど、事故での重症化率が高いとかないし、危険だからランドセルにしろという意見なんて先生からも保護者からもどこからも出てこないよ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/11(日) 07:24:52 

    >>1
    ブラックウォッチのワンピースかわいい

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/11(日) 07:26:54 

    >>18
    荷物減らしても重たい。うちの子の学校は宿題の出る算数と国語の教科書のみ毎日持って帰って、その他の教科は学校管理。パソコンも充電のために週一しか持って帰ってこないから、ランドセルの中は少ないけどそれでも重たいと思う。ランドセルそのものが重たいのに、家で絶対使わない教科書まで持って帰る必要ないよね。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/11(日) 07:27:03 

    来年度小学生になる娘がいます。
    最近ニューランドのランドセル良いなって思ってるんだけどどうかなー?
    ファミリアの〝国内最軽量〟890グラムのランドセル「エアラン」 小学生の身体の負担に配慮

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/11(日) 07:30:41 

    >>2
    形が崩れると背負いにくいよね。
    今のは背中に隙間ないよう、きちんと背負える構造になってるけど、それが6年間維持できるのかな?

    せめて三万くらいの値段なら、その不安込みで買ってもいいけど、六万出すなら普通のランドセル買う。

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2022/12/11(日) 07:35:12 

    >>18
    図工とか音楽の教科書はおき勉OKになった。
    それだけでも違うけど、今はそこにタブレットが増えて、結局前より重くなった。
    タブレット、家で買うから学校のは学校に置いてきてほしい。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/11(日) 07:39:39 

    うちの子、小さいから検討したいな
    モンベルもいいと思ったけどファスナーの構造とか微妙だし、女の子だから色を嫌がりそうで

    でも6年間使えるのかな
    この値段で6年間使えないのは痛い出費になりそう

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/11(日) 07:45:17 

    >>89
    それに7万とか10万とかかけるの、、、!!嫌だわ😂

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/11(日) 07:50:42 

    >>110
    歩道橋を渡る時はどうするの?

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/11(日) 07:53:30 

    >>26
    私の通ってた小学校は、5、6年生からはランドセルでなくてもよかったので、普通のトートバッグを使ってたよ。
    友達に話すとびっくりされるけど、なんだか自由な学校だった。
    新しくできた学校だったのもあるかも。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/11(日) 08:37:22 

    >>36
    大人ウケはするけど子供ウケはしなさそう…

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/11(日) 08:55:57 

    >>36
    ランドセルに期待を膨らませている年長児からしたらこれはランドセルじゃないと思う。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/11(日) 08:56:35 

    >>17
    教科書全部タブレットに入ってればいいのにね。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/11(日) 09:29:47 

    >>1
    持ち物をタブレットと連絡帳だけにしたらいいんだよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/11(日) 09:30:21 

    >>17
    どうせ家では使わない音楽、図工、保健、道徳、ついでに理科社会の教科書ノートは学校へ置いてくるように子供に言ったんだけど、翌週にはまた持ち帰ってくるようになった
    何故か聞いたら担任から禁止されたと
    担任って20代半ばのゆとりド真ん中なのに、昭和生まれの私より昭和脳でビックリした
    隣のクラスの子は置き勉してるってママ友が言ってたから学校全体で禁止してるわけではなさそう
    エアコンあるのに夏場も扇風機のみ、今の時期も暖房なしで換気のため窓を開けてるから寒くて授業どころじゃないらしく隣のクラスへ移りたがってる
    とりあえず貼るカイロは貼らせてるけど、これも見つかったらはがされそう

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/11(日) 09:50:08 

    >>136
    国語算数だけでもなんだかんだ重いのに、あり得ないですね。
    寒さや暑さも、わざわざ辛い思いさせてるとしか思えない。
    今の時代なら、苦情いれるお母さんがいそうだけど。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/11(日) 10:13:01 

    >>36
    大人っぽいねー
    これ背負ってクロスバイク漕いでる人いても違和感ない

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/11(日) 11:00:00 

    >>2
    ランドセルって6年保証あるけど、これはないのかな

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/11(日) 13:03:37 

    >>36
    これ、中学生が使っても良いと思う。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/11(日) 16:17:29 

    >>1
    家から学校が遠い子や置き勉ダメな学校だと軽いのはいいよね
    色々選べていいと思う

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/11(日) 16:24:38 

    >>30
    ひとつの市町村が、半永久的に子どもの人数分自分のメーカーのランドセルを買ってくれる保証があれば安く作れると思う
    出生数から入学時の生産数も見通しがたつから在庫抱えないで済むし、売上げの保証がある

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/11(日) 16:43:11 

    >>110
    綺麗に舗装された道なら良いかもしれないけど、ガタガタ道だと車輪の音がうるさそう。
    しかも集団だし。

    騒音で迷惑だと苦情が出そう。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2022/12/11(日) 21:03:31 

    >>36
    可愛いし良いと思うけど
    普通の子と通学中の子との区別がつかないのが防犯上どうなんだろ

    登下校中に公園で遊んでも友達と買い物して食べててもショッピングモールやゲーセンにいても誰も違和感に気がつかなさそう


    最近実際に見るのは素材はこうだけどランドセルみたいにフラップついててツルンとしててランドセルに激似なもの
    これは普通のバックパックっぽすぎだなあ
    中学のバッグみたいに学校のマークつけたらいいかも


    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/11(日) 21:11:33 

    七万くらいのそのメーカーの中では一番グレード高いというランドセル買ったけど
    2年目で壊れて修理送料で五千円近くかかった 
    傷つきにくいとかいうのに一年で傷ついたし

    傷はまだいいとして
    高くするならせめて壊れないように作ってほしい
    安っぽい素材使って壊れるのに値段高いとかぼったくりすぎる

    これなら2万くらいのランリュックやランドセルを二回くらい買い替えたほうが安いし面倒もないから精神衛生上も良いだろうなと思った

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/11(日) 21:18:13 

    >>139
    6年保証とかいいながら保証してもらえない会社のものもあるよ
    色々と理由つけて自然に壊れたものでも請求される
    でもランドセル使えなきゃ困るし
    壊れたの使わせて怪我しても困るし
    何万もしたものを捨てるわけにもいかないから
    お金出して修理に出すしかないんだよ

    だから値段は安いほうがいいよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/11(日) 21:24:48 

    安いの買い替えのほうが良いけど
    でもファミリアはアフターサービスもしっかりしてる会社だから多少高くても良さそうだな
    見た目もランドセルに似てるし違和感無い

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/11(日) 21:41:49 

    >>8
    1.1キロのランドセル購入したけど、パソコンと水筒で本当大人でも重いよ。
    毎日パソコン使わないのにさ…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。