-
1. 匿名 2022/12/10(土) 19:36:12
まず、子供はよく泣きます。我が子が誕生してから、あまりに頻繁に泣くことに驚いた人も多いと思いますが、特に赤ちゃんは全てのサインを泣くことで伝えるためです。まだ言葉がうまく使えない幼児も泣くことが多いでしょう。
親があやしても、必ず泣き止むとは限りません。眠くてぐずっている時にかまうと、目が覚めてより激しく泣いてしまうことも。親が疲れて限界だったり腰を痛めていたり、抱っこもできない状況だったりすると、声をかけたり、あやすことで余計に泣く恐れがあるため、あえてそっとしておくこともあります。
こうした事実が広く知られていないことが「赤ちゃんが泣いているのに親が放置している」と言われることに繋がるのでしょう。しかし、そうした批判を避けるためにパフォーマンスとしてあやすのは大変すぎます。
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
親子に厳しい一部の人たちのように「子供が小さいうちは家にいろ」と言われても、当たり前のことですが親だって社会生活を営んでいて買い物などの用事もありますし、他の人と同様に好きなところに行ったりと普通の生活を送る権利があります。
そもそも、子供もかけがえのない社会の一員です。社会で生きていく以上、子供とも無関係ではいられません。自分が苦手だからと排除することはできないのです。そして誰もが子供だったことがあり、多かれ少なかれ誰かに迷惑をかけ、許容してもらって大人になったはず。日本社会が、もう少し親子にやさしくなるといいなといつも思います。「子供がうるさい」という通報が増えている。子連れ批判する人たちに、小児科医が知ってほしいこと(マイナビ子育て) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp近年、公共交通機関などでさえ子供が迷惑がられたり、うるさがられることがあります。「子供の特徴や発達がよく知られていないせいかも」と言う小児科医の森戸やすみ先生に、どういうことなのか詳しく聞きました。
+3917
-373
-
2. 匿名 2022/12/10(土) 19:36:57
昔は子ども多かったから誰も気にしない
今は少ないから目立つんだね+4630
-152
-
3. 匿名 2022/12/10(土) 19:37:01
むーりー+499
-1202
-
4. 匿名 2022/12/10(土) 19:37:24
心の余裕がない人が増えてきてる。
まあ本人だけのせいじゃないけどね+3602
-150
-
5. 匿名 2022/12/10(土) 19:37:27
自分が子供の頃も騒いでただろ?+2684
-602
-
6. 匿名 2022/12/10(土) 19:37:30
あやしても泣き止まないのはわかる
でも、あやす事を放棄してる親はおかしい+2785
-1034
-
7. 匿名 2022/12/10(土) 19:37:35
親の態度にもよると思う
+2912
-137
-
8. 匿名 2022/12/10(土) 19:37:37
>>2
それ本当に思う。+1038
-45
-
9. 匿名 2022/12/10(土) 19:37:45
やたら周りの人たち、子供に厳しい目を向けるよね。+1511
-206
-
10. 匿名 2022/12/10(土) 19:37:48
非常識な親が増えてるんでしょ
子供のせいじゃない+1850
-522
-
11. 匿名 2022/12/10(土) 19:37:56
みんなそうやって自分が育ったということは棚に上げて人を批判したいんだね+750
-345
-
12. 匿名 2022/12/10(土) 19:37:58
+1368
-146
-
13. 匿名 2022/12/10(土) 19:38:00
+1078
-26
-
14. 匿名 2022/12/10(土) 19:38:09
>>2
今は一部の人の声を取り上げすぎだからね。+1355
-34
-
15. 匿名 2022/12/10(土) 19:38:25
自分達は自分らしく
子供達は大人の対応を求める
アホか本当に+1100
-70
-
16. 匿名 2022/12/10(土) 19:38:35
キーって甲高い声で叫ぶ子供が増えた気がする。+1216
-526
-
17. 匿名 2022/12/10(土) 19:38:35
>>>我が子が誕生してから、あまりに頻繁に泣くことに驚いた人も多いと思います
本当にね。想像の倍泣いたし
想像の5倍吐いた+966
-42
-
18. 匿名 2022/12/10(土) 19:38:36
子どもが泣くのは仕方ない
でも、自家用車を使うとかネットスーパー使うとか、親が工夫できることはたくさんある
それをしない親が嫌なのであって、子どもの性質をどうこう言うつもりは無い+161
-380
-
19. 匿名 2022/12/10(土) 19:38:36
ほんとそう
特に年寄り、聞いてるか?自分も子供だったんだよ、思い出してねおじいちゃん👴+105
-156
-
20. 匿名 2022/12/10(土) 19:38:37
顔が可愛くない子が騒ぐと尚更ムカつくの私だけ?
この間ファミレス行ったら幼稚園児位の女の子2人が走り回って大騒ぎしてて凄いうるさかった
オマケに顔も凄い可愛くなくて目もつり上がってて
親も注意してなくてすごい不快だった
いくらファミレスといえど限度があるわ
不細工な子供って本当に人をイラつかせるよね+834
-523
-
21. 匿名 2022/12/10(土) 19:38:38
自分が幸せでないと弱い者に優しく出来ない
みんな各々辛いんだよ+478
-106
-
22. 匿名 2022/12/10(土) 19:38:59
なんで被害受けてるこっちが耐えて我慢しなきゃならないのか+485
-392
-
23. 匿名 2022/12/10(土) 19:38:59
泣くのはしょうがない。
ただ道路だの駐車場は遊ぶところじゃないので、そこで遊ばせるのはやめてくれ。
特にボール遊び。+1156
-29
-
24. 匿名 2022/12/10(土) 19:39:01
正直、昔の親のがどうかと思う親多かったと思う。
昔は、基本的にほったらかしだったし。
+933
-49
-
25. 匿名 2022/12/10(土) 19:39:03
今酔ってて長い文章読むのしんどいから読んでないけど
プラス押しといたよ!+21
-56
-
26. 匿名 2022/12/10(土) 19:39:05
すぐ近くに保育施設ができたんだけど、子供の声は全然苦にならない。何お喋りしてるのかなーと微笑ましく感じる。とにかくうるさくて長いのはママさん達のお喋り。+1111
-32
-
27. 匿名 2022/12/10(土) 19:39:07
泣かない子供なんかいないよね+490
-14
-
28. 匿名 2022/12/10(土) 19:39:49
独身だけど、気にしてないよ
小学校と幼稚園が近くにあります+325
-52
-
29. 匿名 2022/12/10(土) 19:39:50
最近の子供はほんとによく泣き叫ぶ。
+101
-129
-
30. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:13
がるちゃん見るまで世間がそんなに子連れに厳しいとは思わなかった。独身だけどうるさいとか気にしたことない。背景の一部的な。+514
-32
-
31. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:18
バスで赤ちゃん泣くとピリッと緊張した空気になるよね
泣く赤ちゃんが嫌なんじゃなくて、誰か変な人がキレたらやだなーって空気になる
静かに寝てる赤ちゃんも多いけど+770
-21
-
32. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:18
>>5
親の顔がみてみたい+35
-138
-
33. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:29
でもさ、母親が子供の泣き声辛いって言うと同情されるのに隣人が子供の泣き声が辛いって言うと、自分が子供の頃はーって言われるんでしょ?+539
-69
-
34. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:30
泣いてる子供に親がキレて汚い言葉で怒鳴ってる方が嫌+378
-34
-
35. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:37
>>15
いや本当に
自由自由と声高に叫んでるのに、子供の声は許せないのか+426
-43
-
36. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:38
でも非常識親多くなったのは事実+498
-170
-
37. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:42
>>4
うちの姉が子供は泣くのは当たり前だし保育園にクレーム入れる人が許せないとか散々言ってたのに
姉が結婚して新築建てたんだけどその五年後に目の前に学童ができて案の定子供の声がうるさいみたいで姉がブチ切れて学童にクレーム入れたみたいで
手のひら返しが凄いなと思ったw
いざ自分がその立場になったらやっぱり耐えられないんだろうね+876
-18
-
38. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:42
>>26
わかる。子どもがうるさいのはいいんだよ。大人が人の家の絵で長時間話してるとさすがに鬱陶しい。+405
-7
-
39. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:42
>>16
今日久しぶりにスーパーでキーキー泣いてる子見たわ
本当に響くね+560
-33
-
40. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:43
うるさいと文句言ってる奴もクソガキの時に騒いでて、
周りの大人達に優しく許されてた現実。+24
-68
-
41. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:49
>>16
+許容出来ない大人が増えてる
独身が増えたせいもある+563
-260
-
42. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:49
>>29
最近?+55
-4
-
43. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:53
>>20
心までブスになったらおしまいよ!あなたおしまいよ!!!!!!+598
-96
-
44. 匿名 2022/12/10(土) 19:40:58
>>38
家の前です。すみません。+78
-5
-
45. 匿名 2022/12/10(土) 19:41:00
>>1
批判を避けるためにパフォーマンスとしてあやす
やってたやってた。人が通らないところだと落ち着くまでじっと待てるけど、そうじゃないところでは、危害を加えられないために大袈裟に宥めたり叱ったりしてた…
(一度、見知らぬ老人に怒鳴られたことあるから)+315
-25
-
46. 匿名 2022/12/10(土) 19:41:14
>>2
それもあるけど、子供を甘やかしてる(ように見える)育児をしてる人が増えたのも言われる要因では?
同じように泣いたり騒いでる子供がいたとしても、親の対応次第で心象が変わるっていうのはあると思う。
+188
-233
-
47. 匿名 2022/12/10(土) 19:41:17
>>29
グズるというより泣き叫ぶ感じだよね
キィーー!!って凄い大声出すから不快な人いると思う+371
-35
-
48. 匿名 2022/12/10(土) 19:41:18
絶対に我々が子どもだった時の方がうるさいし汚い子どもだったよ。立ちションしている男の子なんて山ほどいたよ。本当に+275
-52
-
49. 匿名 2022/12/10(土) 19:41:20
ずっと良い子で黙ってる子どもなんて不気味だよ+321
-42
-
50. 匿名 2022/12/10(土) 19:41:22
>>2
そうかな。触らないで、話しかけないで、ばばあキモい老害言われてると思うと寄り添う気持ち薄くなる+74
-92
-
51. 匿名 2022/12/10(土) 19:41:24
電車で泣いてる子いると、凄い怪訝な顔して睨む大人いるよね
個人的には泣き声よりもその顔の方が不快+214
-103
-
52. 匿名 2022/12/10(土) 19:41:29
子供がうるさいのは大丈夫!
子供が私の家の前の道路で遊ぶのが嫌
家や車が心配なだけ+164
-13
-
53. 匿名 2022/12/10(土) 19:41:29
>>13
くまモンがこんなことを?+50
-5
-
54. 匿名 2022/12/10(土) 19:41:52
赤ちゃんの泣き声は大丈夫
店内でキーキーキャーキャー金切り声を上げてる幼児はうるさいと思ってしまう+269
-7
-
55. 匿名 2022/12/10(土) 19:42:04
>>11
頭の良い親の元に生まれてきてたら育つ間に他人に迷惑かけずに済んだのに
と思ってるよ+18
-52
-
56. 匿名 2022/12/10(土) 19:42:04
>>6
だからあやしてる親は、悪く言うなってことよ。+558
-28
-
57. 匿名 2022/12/10(土) 19:42:06
>>1
言いたいことはわかる
しかし「子供がやったことだから仕方ないですよね」と
開き直っていいわけではない+381
-60
-
58. 匿名 2022/12/10(土) 19:42:17
言わないだけでなんとかならないかなと心の中では思ってしまう
赤ちゃんの泣き声より癇癪でキーキー言ってる幼児はキツい+225
-3
-
59. 匿名 2022/12/10(土) 19:42:18
今は神経質な時代で、大人しい子供がよしとされるもんね。
昔はガキ大将みたい子でも、男の子らしくていいみたいに言われたりしたけど。+79
-32
-
60. 匿名 2022/12/10(土) 19:42:21
子供は泣くものだ!当たり前でしょ!
で謝りもしないバカ親も増えすぎだよね
お互い様ってそう思うならなんで謝れないの?+151
-53
-
61. 匿名 2022/12/10(土) 19:42:30
>>5
多分そうだったんじゃないかと思います
騒がしかったかどうかは記憶にないですが、、、+217
-17
-
62. 匿名 2022/12/10(土) 19:42:39
>>36
いや、昔の方が酷かったと思うよ。+191
-29
-
63. 匿名 2022/12/10(土) 19:42:42
私自身、子供が成人してから子供の声はうるさいって言うか、懐かしさと寂しさを感じる。
小さい頃を思い出すんだよね。
楽しい事もキツかった事も、もう2度と戻ってこないんだな〜って。
当時は必死だったけどw+16
-13
-
64. 匿名 2022/12/10(土) 19:42:43
ちゃんと躾をしてくださいな。
他人に叱られるのを親も良しとしないから、モンスターが増えてる。+181
-42
-
65. 匿名 2022/12/10(土) 19:42:43
親も親でスーパーとかママ友同士でくっちゃべってて子供の面倒見ないクソ親もいるからどっちもどっち+227
-5
-
66. 匿名 2022/12/10(土) 19:42:45
>>2
ある程度の年齢で結婚してないとむしろ虐げられて子供うるさいなんて言える立場でもなかったよね
下の子の面倒を兄弟で見たりもしてただろうしむしろ他人の子でも協力する気持ちの方が大きかったのではと思う
今はそんなの不審者扱いだけど+366
-10
-
67. 匿名 2022/12/10(土) 19:42:50
>>10
いや、一概に言えない。子どもってのはうるさいのだ。+290
-46
-
68. 匿名 2022/12/10(土) 19:42:50
>>20
見た目のことを言うのは子どもより子どもやで…+481
-42
-
69. 匿名 2022/12/10(土) 19:42:54
子供がうるさい!と思った事はないなぁ
親大変だなぁと思う
ただ、注意しない親にはみんなイライラしてるとは思う+73
-16
-
70. 匿名 2022/12/10(土) 19:42:57
>>12
免許返納せず他人を轢き◯してしまうお年寄りを見てもそれ言えますか+11
-75
-
71. 匿名 2022/12/10(土) 19:43:10
>>46
昔はもっとほったらかしてたと思うんだけどな+312
-23
-
72. 匿名 2022/12/10(土) 19:43:24
小さい頃、近所に子ども叱りつける年寄りとかいて子ども達は○○ジジイとかあだ名つけて警戒して情報共有したり、
遊ぶ時は避けたりしたよね
うるさいって言われたら気をつけて違う公園行ったり+126
-2
-
73. 匿名 2022/12/10(土) 19:43:25
>>5
躾しないクソ親+167
-126
-
74. 匿名 2022/12/10(土) 19:43:32
>>5
ごめん
私めっちゃおとなしい子だった+354
-281
-
75. 匿名 2022/12/10(土) 19:43:40
>>41
お年寄りの数が増えたせいだよ
年取るとうるさいの苦手にはなると思うんだよね+189
-31
-
76. 匿名 2022/12/10(土) 19:43:43
でも、昔よりうるさい子も増えてる気が、、
父親も母親も高齢で産む人が増えてるし。。+59
-41
-
77. 匿名 2022/12/10(土) 19:43:43
>>34
ね、親が凄い剣幕で口汚く我が子を怒鳴りつけてるの聞こえてくる方が1000倍も苦痛だよ+69
-21
-
78. 匿名 2022/12/10(土) 19:43:44
>>20
子どもの容姿なんてどうでもいいよ。わたしは。+340
-40
-
79. 匿名 2022/12/10(土) 19:43:49
>>55
頭が良いつもりでいる自己中親が職場に迷惑かけてるよ+80
-6
-
80. 匿名 2022/12/10(土) 19:43:52
>>20
顔が可愛いかろうが良くなかろうが
目の前で子供に騒がれたら目障りだけど
顔がブサイクな子が騒ぐと尚更イラ立つのは少しわかるかも。+445
-39
-
81. 匿名 2022/12/10(土) 19:43:54
>>1
通報ってことは児相や警察に連絡がいくってことでしょ?それは虐待を見抜くために必要なんじゃないの?子供の泣きかたが激しいときは間違ってても良いから通報をって言ってるじゃん。+83
-8
-
82. 匿名 2022/12/10(土) 19:43:57
泣いても喧嘩してもフラフラしても放っておいたのは昔の親なのに、最近の親はちゃんと見てない!と言うんだよね。+103
-16
-
83. 匿名 2022/12/10(土) 19:44:04
>>2
昔の赤ちゃんは今みたいに泣かなかったよね+8
-157
-
84. 匿名 2022/12/10(土) 19:44:06
日本の幼児ってイライラしてる子が多いのかなぁ。2ヶ月くらいカリフォルニアに滞在してた時ショッピングモールやレストラン、スーパーとか行ったけど雄叫びみたいな声を出してる子に1人も会わなかった。そもそもショッピングモールもレストランも日本ほど子供が来てなくてみんなどこにいるんだって思ってた。+27
-29
-
85. 匿名 2022/12/10(土) 19:44:06
昔はお店で鬼ごっことか超音波みたいな奇声を上げてたら叱られてたよね+96
-3
-
86. 匿名 2022/12/10(土) 19:44:07
>>31
寝てたから乗って、泣いちゃってあやしてもダメだったから、降りる予定のない停留所(ここで子連れは降りないよねって場所)で降りますボタンを押したら、運転手さんが『泣いてるからってお気遣いなら不要ですよー。目的地までどうぞご乗車くださーい』って言ってくださって、ありがたくて私が泣いちゃった
あのときの運転手さん、ありがとう…
+260
-32
-
87. 匿名 2022/12/10(土) 19:44:09
>>72
ま、確かに。+3
-0
-
88. 匿名 2022/12/10(土) 19:44:13
>>20
単純にネットだからって軽い気持ちで書いてるんだと思うけど
あなたは、人の子の見た目言えるほど
容姿端麗なの?
+370
-58
-
89. 匿名 2022/12/10(土) 19:44:13
わかってるよ。わかってる。子供が悪いんじゃなくて親にイラついてるんだよ。疲れきって魂抜かれた母さん、一生懸命声かけてるお母さん全然イラつかない。携帯で子供の様子撮ってる親、ママ友とくっちゃべってる親にイラついてるの。お遊戯会で泣いてる赤ちゃんいたけどお父さん撮影止めて後ろ行ってあやしてたからイラつかないよ。親の態度でだいぶ変わるよ+134
-18
-
90. 匿名 2022/12/10(土) 19:44:15
赤ちゃんが泣くのはなんにも腹立たない
走り回ったり、奇声を発したり
そんな子供と放置おやが
1番腹立つのよ+173
-8
-
91. 匿名 2022/12/10(土) 19:44:22
>>53
著作権フリー?だから+7
-0
-
92. 匿名 2022/12/10(土) 19:44:24
>>20
子供はみんなかわいいよ+38
-94
-
93. 匿名 2022/12/10(土) 19:44:40
今日電車待っているときに、電車がホームに入ってきて30代の女性が「座れるかなぁ?座れるかなぁ?」って言いながら、まだ降りている人もいる中突っ込んでいって、我先に座ってたよ。老人も子どももいるのに。常識ない人間に年代関係ない。+149
-10
-
94. 匿名 2022/12/10(土) 19:44:45
夜勤で寝てるのにいつも向かいの家の子供の泣き声で起こされる
見たら地面に転げ回って泣き喚いてた
馬鹿親はそれをずっと放ってる
何でこんなに毎日家の外で泣き喚くんだ?
頼むから死んでくれ+35
-34
-
95. 匿名 2022/12/10(土) 19:44:55
>>1
私独身で子供苦手だけど、バスでちょっとぐずってしまった子供にすごい勢いで怒鳴ってるおじさん見てしまってすごい不快感覚えた。+244
-11
-
96. 匿名 2022/12/10(土) 19:45:12
>>79
「つもり」はバカだから違う話+1
-0
-
97. 匿名 2022/12/10(土) 19:45:19
みんなストレス溜まってるんだよ
+20
-1
-
98. 匿名 2022/12/10(土) 19:45:23
>>83
そんなわけないって。w+84
-2
-
99. 匿名 2022/12/10(土) 19:45:44
>>5
よく近所のカミナリ親父に怒られてましたよ+155
-11
-
100. 匿名 2022/12/10(土) 19:45:45
>>6
疲れきって対応しきれないのかもしれないよ。
そう言わずに対応できない理由があるのかも、って思ってあげてほしいな。+934
-154
-
101. 匿名 2022/12/10(土) 19:45:52
パフォーマンスでもいいからあやすふりはした方がいいとは思う+59
-13
-
102. 匿名 2022/12/10(土) 19:45:54
>>1
誰もが子供だったことがあり、多かれ少なかれ誰かに迷惑をかけ、許容してもらって大人になったはず。
これはわかるけど、昔の親は周りに「騒がしくてごめんなさい」って謝って自分の子供を叱ってた。でも今は自分の子供を叱らず周りの大人に怒る。だから嫌がられる子連れが増えてきた。+87
-66
-
103. 匿名 2022/12/10(土) 19:46:03
>>6
子供を育てるまでは私もそう思ってた。
実はかまってもらえると思って騒いでる場合もあって、ある程度促しても火に油を注ぐ状況になってしまったら少し離れたり相手をしないことで落ち着かせることがあるよ。
子供が癇癪ひどくて必死に説得したりしてたんだけど、市の相談員さんに話したときにそう言われた。
子供の特性や普段の関わり方がわからないから外から見ると放置してるように見えてしまうんだけどね。+955
-43
-
104. 匿名 2022/12/10(土) 19:46:06
>>18
その子持ちは車使えネットスーパー使えってことがさ、社会は子ども許容できてないって話なんじゃないの?
このお医者さんは親だって普通に社会生活送る権利あるんだからねって言ってるじゃん
子持ちが車やネットスーパーを使うのは当然ではないし、各家庭に事情はある
独身だっていろいろ事情あるでしょ?子どもいる世帯ばかり工夫が必要って主張するのも寛容じゃないと思うよ+288
-30
-
105. 匿名 2022/12/10(土) 19:46:07
>>1
泣いてる子供が嫌いなんじゃなくて、子供を躾せず放置してる親が迷惑って話じゃないの?
+165
-30
-
106. 匿名 2022/12/10(土) 19:46:21
>>6
あやす事を放棄してるわけではない。そこであやしたらそれが癖になるのがわかってたり、あやさない方が泣き止むのが早い事が経験上わかってたり。色々あるんだよ+866
-62
-
107. 匿名 2022/12/10(土) 19:46:36
泣いてはないけどデカい声でわけわからんことをワーワー言ってるジジイもよく見かける+10
-3
-
108. 匿名 2022/12/10(土) 19:46:43
>>84
叫んだり走ってる子=イライラしてる
わけではないよ
ただ、アメリカの方と話すと、日本が大人と子供の世界があまり分かれていないことに驚いたって言ってた+84
-1
-
109. 匿名 2022/12/10(土) 19:46:43
>>4
泣き声や叫び声が他人の心の余裕を無くさせてるとも考えられる+99
-26
-
110. 匿名 2022/12/10(土) 19:47:01
>>46
叱らない育児
みたいなのも流行ってるしね+32
-72
-
111. 匿名 2022/12/10(土) 19:47:03
>>5
基本おとなしかったけど、何かでテンション上がってスーパーで走って知らん人に怒られたのいまだに覚えてる。+173
-7
-
112. 匿名 2022/12/10(土) 19:47:06
>>1
ガルちゃんに多い、うるさい子供は蹴り飛ばしたくなるタイプのガル民は特によく読んどけよと思う+48
-29
-
113. 匿名 2022/12/10(土) 19:47:24
>>41
独身叩きですね。+124
-46
-
114. 匿名 2022/12/10(土) 19:47:26
イオンとかだと奇声あげてる子いるよね。
駄々こねてるのも分かるけど、無視してる親はどうかと思う。
公共の場で大声出さないって事は教えて欲しい。
病院の待合室も小児科だからいっか!とほっといてる親いる。+95
-11
-
115. 匿名 2022/12/10(土) 19:47:31
今は街中でぐずって泣いてると白い目と好奇の目ですっごい見られる。
なに泣かせてるんだろー虐待かなとか
あの親だからどうのとか
通りすがりの子供や高校生とかばかにしたような顔されると頭くるわ
お前らみたいなガキになにがわかんだよ
まだ親のすねかじって生きてるくせにって
+3
-26
-
116. 匿名 2022/12/10(土) 19:47:38
子供に対して厳しい目を持ってる人は居ない。
躾しない親に対してだと思う。
スーパーやレストラン、バスや電車の中など公共の場所で静かにさせるのは当たり前だろうよ。
子供の遊び場で元気に遊んでる子供にウルサイと言うなら間違ってると思うけどね。+61
-24
-
117. 匿名 2022/12/10(土) 19:47:40
某インテリア雑貨屋で雰囲気に浸りながら商品見てたら音声調節機能バグりまくり親子が闖入してきてその場の空気破壊で一同ドン引き
あれは子供より親がおかしい+42
-3
-
118. 匿名 2022/12/10(土) 19:47:44
>>22
子どもが静かにしてられないのはわかる。
でも親に子どもはそういうもんなんで我慢してくださいって感覚でいられてもそれはそうかとは思えない。+147
-39
-
119. 匿名 2022/12/10(土) 19:47:46
>>83
え?赤ちゃんに今も昔も、、+103
-2
-
120. 匿名 2022/12/10(土) 19:47:59
>>13
この状況って今よりずっと昔の方が多かったと思う
歩道に石で落書きしたり、それこそ井戸端会議的なのって近所付き合いの多かった時代の方がめっちゃ見た
今そういうことしてた世代がうるさいとか危ないとか文句いってるんだよね
もちろん安全性とかの面でやめた方がいいけどなんでそんな上から目線な言い方なの?って思うわ+181
-98
-
121. 匿名 2022/12/10(土) 19:48:00
>>55
みんな少なからず迷惑かけてんだよ+22
-5
-
122. 匿名 2022/12/10(土) 19:48:09
>>5
そんで親にぶん殴られてた+88
-3
-
123. 匿名 2022/12/10(土) 19:48:13
ただ実際、子どもが家の前でボールで遊んだりすると本当にストレス
私に子どもがいないからかな+27
-2
-
124. 匿名 2022/12/10(土) 19:48:14
え?
何ここのコメ欄
子供たたき多くない???
普通に我慢するだけでいいのになんでそれができないの?+17
-40
-
125. 匿名 2022/12/10(土) 19:48:27
>>105
わかる。外で子供が泣いてたりぐずってるのを一生懸命あやしてる親を見ると応援したくなるけど、子供は泣くものって感じで放置されるとイラっとする。+49
-27
-
126. 匿名 2022/12/10(土) 19:48:45
>>2
昔の親は小さい子いるから外食控えてたりしたんじゃないの?泣き出したら周りに迷惑だから外食いってもご飯かき込んですぐ帰ったり、片方の親が外に連れ出してあやしてもう片方がご飯食べてたって昭和に子育てしてた人から聞いたことある。+33
-76
-
127. 匿名 2022/12/10(土) 19:48:46
>>18
おまえが子持ちに迷惑かけないように、自家用車を使ったりネットスーパー使えば?+213
-65
-
128. 匿名 2022/12/10(土) 19:48:47
>>70
そういう話じゃない+58
-0
-
129. 匿名 2022/12/10(土) 19:48:57
>>18
つまり、自家用車という密室で移動し、ネットスーパーを使って家から出るなって意見ですね
なるほどですねー+152
-9
-
130. 匿名 2022/12/10(土) 19:49:03
>>70
それは話別じゃない? 認知症とか耳が遠くなるとかそういうことに対していってんじゃないの?+38
-1
-
131. 匿名 2022/12/10(土) 19:49:04
大変なのはわかる、でも
お前らもうるさいのは我慢しろっていわれる筋合いはない
+35
-9
-
132. 匿名 2022/12/10(土) 19:49:07
それ言うと>>74って言う人が絶対現れるのもさやガルちゃん風物詩w
+173
-13
-
133. 匿名 2022/12/10(土) 19:49:13
よそのワンちゃんはかわいいと心から思うんだけど、よその子って可愛くてないんだよね
私が病気なのかな?+14
-22
-
134. 匿名 2022/12/10(土) 19:49:28
>>12
子供でも年寄りでもなんでもかんでも批判してるわけじゃないのにこの言葉出してくるのちょっとうざく感じるときあるわ
お前ら叱られて当然だし笑われても仕方ないでしょってケースざらにある+65
-42
-
135. 匿名 2022/12/10(土) 19:49:30
>>47
確かに
我が家の高校中学の子はえーんって泣いてた記憶なんだが、近所から4歳と2歳くらいの子のキーンキャーって叫び声が聞こえてくるときはちょっと怖くなる+30
-20
-
136. 匿名 2022/12/10(土) 19:49:32
>>31
すごくわかる!!!!
ほんと、変な人がいませんようにって祈っちゃう。自分が助けられればいいのだろうけどどうしたらいいのかわからないし正直怖いし…(遭遇したことないけど)+142
-5
-
137. 匿名 2022/12/10(土) 19:49:33
>>115
めっちゃブーメランじゃない?
あなたも他人の子供のこと悪く言ってる自覚ある?+17
-2
-
138. 匿名 2022/12/10(土) 19:49:35
>>65
そもそも親が躾ないから他の人が注意するだけ
そのくせヒステリックだの言われる馬鹿じゃないの+40
-3
-
139. 匿名 2022/12/10(土) 19:49:46
言ってるの中国人でしょ
日本人絶滅してほしいみたいだし+2
-8
-
140. 匿名 2022/12/10(土) 19:49:50
>>14
それ思う。ガルちゃんでトピ立つ様な経験したことない。子ども出来て人の優しさに触れることの方が多いんだけど。+183
-5
-
141. 匿名 2022/12/10(土) 19:50:02
>>88
身長は165cmの細身で顔はベビーフェイスでモデルさんみたいなオシャレな顔してると言われますし
男性から告白された回数は2桁超えてるので一般の人に比べたら容姿端麗だとは思います。+23
-143
-
142. 匿名 2022/12/10(土) 19:50:07
>>55
とりあえずお前は頭が悪いんだね+13
-3
-
143. 匿名 2022/12/10(土) 19:50:11
>>5
私が子供の頃のが酷かったと思う
幼稚園くらいで友達だけで公園に行ったり、親がスーパーで買い物中はお菓子コーナーを見て暇潰ししたりしてた
そして知らないおじいちゃんやおじさんによく叱られてたわ+143
-7
-
144. 匿名 2022/12/10(土) 19:50:12
昔の方が店を走り回ったり、オモチャ買って〜!ってひっくり返っている子多くなかった?
今そんな子って全然見ないや
マンションや団地の共有スペースも遊ぶ子供と井戸端会議の主婦で占領してたし
今は全然いないよね
皆んな何がそんなに不満なの+87
-15
-
145. 匿名 2022/12/10(土) 19:50:19
小さな子供は泣くもんや
文句言ってる奴らが家に閉じこもっとけ+13
-21
-
146. 匿名 2022/12/10(土) 19:50:41
>>116
こないだ図書館行ったら一族(祖母、夫婦、その子供)が普通の書籍コーナーで騒いでてどんびいた
職員も注意してなかったんだけど今これが常識なの?+13
-6
-
147. 匿名 2022/12/10(土) 19:51:08
>>111
私、スーパーで前を見ず全速力でカートを走って押してきた子供に突然突っ込まれて転倒してガーゼに血が滲んでくるくらいの怪我をしたよ
母親は私が痛がってる間に「あ、すいませええええん、もう〜〇〇ちゃあ〜んダメって言ったでしょおおおお」とか言いながら子供連れてカート置いて逃げた…+75
-9
-
148. 匿名 2022/12/10(土) 19:51:09
泣かない赤ちゃんはいないし、いやいや期やまだ言葉を上手く話せない2~3歳の幼児が駄々をこねたりするのも仕方ない。
でも不特定多数の人がいる屋内で走り回ったり泣き叫ぶのを放置したり、他人の自宅前や私有地で平気で遊ばせたり、子どもがイタズラして謝らなかったりするのは非常識。+31
-1
-
149. 匿名 2022/12/10(土) 19:51:11
>>111
今、知らん人が注意したら親が大騒ぎだよね。不審者扱いされたり、キレられる覚悟がなければ非常識親子に注意しちゃダメ。+71
-4
-
150. 匿名 2022/12/10(土) 19:51:18
>>29
ガルで言ってる人よくいるけど、そういう統計あるのかな?+30
-2
-
151. 匿名 2022/12/10(土) 19:51:27
>>5
うるさいのはもちろん、姉と二人で道路に落描きするわ他人の空き家に入るわ、キングオブクソガキだったと思う。+45
-20
-
152. 匿名 2022/12/10(土) 19:51:42
>>124
子供は悪くないってコメばかりだけど+14
-4
-
153. 匿名 2022/12/10(土) 19:51:56
>>1
親が「うるさい」って思ってる5倍はうるさく感じてる人の方が多いと思う。
我が子の声はうるさくても聞き慣れてるし可愛いから気が付かずに親が全然怒らない人とかいるけど。
親が一言「しーー!」ってやってるだけでも、クレームつけてくる人は我慢できる+150
-15
-
154. 匿名 2022/12/10(土) 19:52:00
>>126
昭和なんて今より飲食店かなり少なかったし参考にならんと思う
昭和生まれです+95
-0
-
155. 匿名 2022/12/10(土) 19:52:02
>>12
これって自分の子供を叱るな、自分の家の年寄り笑うなっていう言葉でしょ?
どっちにしろ叱らなきゃいけない時は叱れよと思うけどさ+55
-22
-
156. 匿名 2022/12/10(土) 19:52:29
日本全体が親子に優しくなるといいって書いてあるけど実生活では基本みんな優しいよね
ガルちゃんにいたらすごく厳しいような気になるけど+60
-2
-
157. 匿名 2022/12/10(土) 19:52:42
>>103
まあ周囲に迷惑かけてそうな時は一旦その場を離れて放置する、とかの配慮はした方がいいかもよ
何もしない親って見られたら損だしお互いのため+18
-76
-
158. 匿名 2022/12/10(土) 19:52:57
子供が泣くのは仕方ないけど、その時の親の態度とか対応によるよね。
マンション内でも子供が騒いだり、ベンチの上に立ったりマナーがなってない。
昔は注意できたけど今はしたらしたで、変に文句つけられたりするし。+56
-4
-
159. 匿名 2022/12/10(土) 19:53:05
>>7
店内で泣いてる子供に対して親がお前しつこいねんと言ってその場から引きずって帰って行くのを見た時はゾッとした。+13
-68
-
160. 匿名 2022/12/10(土) 19:53:13
>>6
まさしくそのことについて1コメに書いてあるよ
あやすことを放棄してるのかどうか、パッと見ただけでは分からないんじゃないか+599
-14
-
161. 匿名 2022/12/10(土) 19:53:20
>>126
外食なんてわんぱくな子どもだったら大変なの目に見えてるしテイクアウトとか出前でしのいでたって話だよね
親が食べたいとかは二の次でさ+17
-9
-
162. 匿名 2022/12/10(土) 19:53:21
>>20
自分の子が1番可愛い!
親は皆んな思ってる。
泣く騒ぐ事に顔関係ないよね?+53
-28
-
163. 匿名 2022/12/10(土) 19:53:29
言いにくいことでも言いたいことは言っていいっていう風潮になってきたよね。
+7
-0
-
164. 匿名 2022/12/10(土) 19:53:48
>>57
親が被害者に対して「子どものやったことですから!」って言ってくるよね。物壊したりして実被害が出てても「子どものやったことですから!」+98
-27
-
165. 匿名 2022/12/10(土) 19:53:59
>>77
そうはいっても、叱らないなら叱らないで絡まれることがあるからね
決まって気弱そうな親を狙って
そういう輩は、ガラが悪い親には絡んでこないから
身を守ってる側面もあるんだよ+13
-6
-
166. 匿名 2022/12/10(土) 19:54:03
>>1
別に大抵の人はまともな親とまともなお子様の子連れは批判してない、バカ親と躾のなってないガキを批判してる。+83
-11
-
167. 匿名 2022/12/10(土) 19:54:10
>>2
適齢期になれば親や親戚が御世話焼いてくっけて子供産むのが当たり前だった時代に比べて自ら育てない人やそもそも縁がない人も増えてるもんね+190
-5
-
168. 匿名 2022/12/10(土) 19:54:12
>>144
ダメって言ったらダメ!!言うこと聞きなさい!!と激しく叱る親とセットでいたよね
放置もそりゃダメだろうけど、今それやったら多分「親子でうるせーな」ってイラつく人が多いと思う
現代は厳しい+57
-0
-
169. 匿名 2022/12/10(土) 19:54:26
>>1
いい事言う!+15
-18
-
170. 匿名 2022/12/10(土) 19:54:31
不満言いやすくなったって事じゃないの?
前は子供をかわいいって言わないのは悪みたいな空気だったのが
是正されて来ただけでは?+10
-4
-
171. 匿名 2022/12/10(土) 19:54:48
甲高い声だけ何とかなんないかな+29
-2
-
172. 匿名 2022/12/10(土) 19:55:01
>>1
子どもは泣くものだよね。
子どもなんだから。
それを不快と感じるのは仕方ないと思うよ、セミの声をうるさいと感じるのと同じように。
でもそれを、俺様が不快だから何とかしろ、ってのは傲慢よね。
子どものトラウマになるような怒り方だけはしないでほしいな。
+40
-29
-
173. 匿名 2022/12/10(土) 19:55:07
通報とか直接文句言ったことも一度もないけど、迷惑かけておいて黙って我慢してる人達に逆ギレしてる親が多くてゲンナリ+26
-4
-
174. 匿名 2022/12/10(土) 19:55:19
>>12
他人に迷惑をかけたり危ない事をした子供は叱らないと駄目じゃない?+101
-3
-
175. 匿名 2022/12/10(土) 19:55:27
>>159
なんでゾッとするの+37
-11
-
176. 匿名 2022/12/10(土) 19:55:30
うるさいと言う人も増えている
注意しない親も増えている
+19
-2
-
177. 匿名 2022/12/10(土) 19:55:32
赤ちゃんや幼児の泣き声がうるさいのはしょうがないが、躾されてないクソガキはうざい
靴履いたままソファ席歩いてても叱らない、脱がさない馬鹿な男親見たわ
こういう子は碌な大人にならない+66
-2
-
178. 匿名 2022/12/10(土) 19:55:33
>>126
昭和に子育てって今何歳くらいだろう
うちの親もう50すぎたけど私は平成生まれだから平成の子育てになるし、、
今と時代が離れすぎてお手本にはならないよね+53
-2
-
179. 匿名 2022/12/10(土) 19:55:39
うちの子がそういうタイプだった。構うと余計泣く。
幸い外でそこまで火がつくことはなかったけど、家の中だからまぁいいかと思ってたけど、外でやられたら大変だったかり泣いてる子供のそばに親がいると、あー、うちと同じタイプかなと思ってる。
保健師に当時相談したら、逆じゃないからよかったですねで終わって、幸いご近所さんもそっとしててくれたからよかったけど、警察来るんじゃなかろうかとヒヤヒヤしてた+8
-2
-
180. 匿名 2022/12/10(土) 19:55:53
子供はいいのよ子供は
子持ち様が腹立たしいのよ+13
-15
-
181. 匿名 2022/12/10(土) 19:55:55
子供のいる人も普通に社会生活を営む権利があるっていうのは同意だし、スーパーとかでちゃんと管理しながら子供連れてるお母さんとかは尊敬する
だいたい子供いるんだから仕方ないでしょ!的な態度の人って家族全員でスーパーに来てお母さんはでかい声で喋ってお父さんと子供がはしゃいでるイメージ
行儀よくできないならお父さんと子供は家にいるか車で待ってたら?と思うよ+31
-3
-
182. 匿名 2022/12/10(土) 19:55:55
泣いてもほったらかしにしてる人いるけどな+11
-0
-
183. 匿名 2022/12/10(土) 19:56:05
>>40
嫌いなのはもう仕方ないけど、人間が嫌い、子供が嫌いって現実世界でわざわざ言ってくる人笑っちゃう。何目線なんだろって。
ネットで愚痴るくらいで良いやん+11
-7
-
184. 匿名 2022/12/10(土) 19:56:15
>>156
心の中ではやれやれって思ってても体面あるしまぁ仕方ないかで表面上は優しくする人も多いと思う
だから子連れも優しさに甘え過ぎちゃいけない
+20
-15
-
185. 匿名 2022/12/10(土) 19:56:20
>>2
みんながみんな結婚して産んでた時代だもんね+213
-2
-
186. 匿名 2022/12/10(土) 19:56:36
>>10
モンスターな親のせい。+134
-43
-
187. 匿名 2022/12/10(土) 19:56:38
>>125
言い方悪いけど、そういう他人の心のコントロール方法使えない、もしくは意地でも使わない親が増えたよね。
処世術の一つなのに。
頭良くない定型発達の人もアスペムーブすること増えたと思う。+34
-10
-
188. 匿名 2022/12/10(土) 19:56:42
>>41
独身か既婚かは関係ない
自分の子供でも甲高い声はうるさいと思う時が多々あるから、よそ様なら更にうるさいだろうと思うよ+163
-10
-
189. 匿名 2022/12/10(土) 19:56:42
>>141
笑ったwプラス1にも笑ったw+88
-0
-
190. 匿名 2022/12/10(土) 19:56:42
わかります。わかりますけど、最近のお母さん達は、携帯電話ばかり見ていて、子供泣かせっぱなしですよね。だから、言われるのではないでしょうか?+29
-16
-
191. 匿名 2022/12/10(土) 19:56:44
>>168
あんまり厳しいと、今度は子どもが可哀想とか言われるしね。+37
-2
-
192. 匿名 2022/12/10(土) 19:57:01
>>99横
昭和生まれですが悪さをすれば近所のおじさんおばさんに怒られてた近所のおばさんに挨拶の仕方が悪いと
家まで連れていかれ説教された
友達の母親にビンタされたこともある
+52
-3
-
193. 匿名 2022/12/10(土) 19:57:13
>>141
お茶飲んでたけどこのコメント読んで吹きそうになった+86
-0
-
194. 匿名 2022/12/10(土) 19:57:14
>>2
普通にそこら中に子供見掛けるのに、昔はもっと居たとか怖すぎる
どんだけ泣き声の大合唱だったんだろ+8
-38
-
195. 匿名 2022/12/10(土) 19:57:56
>>159
私は「バイバイ」ってぐずってる子供置いてく親見たよ
2歳くらいの子。
親戻ってくるかと遠目に見てたんだけど、来なくて
店員さんが迷子だと思って保護してた+6
-19
-
196. 匿名 2022/12/10(土) 19:58:10
>>1
トピズレかもだけど、うちのマンションで騒音問題起こしてるのは100%高齢者であって、小さな子供ではないです
騒音も、怒鳴り声などの迷惑行為から、本人に全く自覚の無い『テレビなどを大音量で深夜から朝まで流し続ける』など
注意しても、耳が遠くて聞こえないからなどの言い訳で全く改善されません
たまにしか聞こえないお子さんの声など、高齢者たちの日常的な騒音にかき消されてます+62
-27
-
197. 匿名 2022/12/10(土) 19:58:14
>>88
よこだけど、どういう顔してようが他人をブス言う人間はアウトでしかないね、、
個人的に子供にブスブス言う人間は心底引く。どんな見た目してようが+146
-6
-
198. 匿名 2022/12/10(土) 19:58:15
>>5
私は子どものころそんなじゃなかったよ。
私の母親もきちんとした人だから
私を連れて公共の場なんか行かなかったし。
何も考えずに子ども産んだ人が得をする社会で
本当にいいのかな?+33
-67
-
199. 匿名 2022/12/10(土) 19:58:18
>>13
道路族は普通の親子じゃない。モンスターだよね。+209
-6
-
200. 匿名 2022/12/10(土) 19:58:24
マイナス覚悟だけど
男の子がうるさいのはかわいいけど、女の子がうるさいのはイライラする
男性は逆なんだろうな~+8
-12
-
201. 匿名 2022/12/10(土) 19:58:25
>>17
毎回ゲップさせなきゃいけないとか生むまで知らなかった+90
-2
-
202. 匿名 2022/12/10(土) 19:58:27
うるさいもんはうるさいよ。私は隣に泣いてる赤子が来たらなるべく早く移動する。お互いそれがいいと思う。
それをいちいちネガティブに捉えられたら堪らない。+69
-1
-
203. 匿名 2022/12/10(土) 19:58:42
>>24
普通に近所の人の家に遊びにいってたりしたわ。知らないお母さんお父さんにもよく怒られてたし。
昔は子供への怒りが子供に向かっていたけど今は親に向かっているだけだと思う。
更に親にも直接言えないから回りくどいやり方で叱ってんのよね+120
-3
-
204. 匿名 2022/12/10(土) 19:58:51
職場の事務所のすぐ隣が住宅で小さい子供がいる家庭みたいなんだけど、夕方4時とか5時くらいになるとその住宅のほうから子供の「キーーーーー!!!!!」「キャーーーーーー!!!!!」みたいな叫ぶ奇声が事務所の中まで聞こえてきて、通報はしないけどうるさいなぁってイライラはする。
虐待とかじゃなくて最近の子供特有?の何もないのに奇声出してるみたい。
なんで最近の子供ってあの、キーーーーー!!!キャーーーーー!!!って高い奇声出すんだろうね。+60
-15
-
205. 匿名 2022/12/10(土) 19:58:54
充分優しいじゃん。
もっと、もっと私に優しくしろ。
って嫌われて当たり前+19
-5
-
206. 匿名 2022/12/10(土) 19:59:01
>>18
バーカ
てめえが工夫しろよ+109
-32
-
207. 匿名 2022/12/10(土) 19:59:06
>>4
みんな自分のことでいっぱいいっぱい
赤の他人、ましてや子供なんて寛大な気持ち持てないわ+144
-17
-
208. 匿名 2022/12/10(土) 19:59:18
>>5
ガル民
「読書と勉強、絵を描くとかが大好きだったから
静かだった。外にいくこともなかったし、
友達もいなかったから」+95
-23
-
209. 匿名 2022/12/10(土) 19:59:21
>>37
うちも近所に学童が出来て子供の声のうるささに正直イラついてる
だからお姉さんの気持ちがよく分かるよ
まだ私はクレーム入れてないけどこっちの調子が悪い時にうるさくされると入れちゃいそうになる+255
-11
-
210. 匿名 2022/12/10(土) 19:59:27
>>46
ほんと、お隣さんがそれ!夜に子供が窓開けて叫んでいるのに注意しないし、毎日のように玄関開けて脱走してるのに何も対策しないし、コラァ!って大声で何回も叱っててうるさいし。
あなたも子供の頃そうだったでしょ?って、コメントされるけど、私は夜に窓開けて奇声は上げなかったし、庭にプール出して毎日何時間も水遊びしなかった。
子供だから仕方ないでしょ!フン!て、態度されるとムカつく+49
-64
-
211. 匿名 2022/12/10(土) 19:59:28
昔は子供を叱る時は人前だろうが叩いてる人見かけたけど、今やったら事情知らない人が勝手に動画撮って投稿したりして叩かれる。
叱るにも叱れない世の中にもなったよね。+6
-0
-
212. 匿名 2022/12/10(土) 19:59:39
>>165
いや、普通に叱るのは寧ろお疲れ様、、(*´-`)って思うんだよ?
問題なのは、度が過ぎてヒステリックに口汚く怒鳴り散らしてる親がいるんだよ、、見たことないですか?
今度はそれはそうまでしないと言うこと聞かない子だからって言われるかもだけど、見てると子供は大したことしてないんだよ、、+7
-10
-
213. 匿名 2022/12/10(土) 20:00:06
日本人の人口は50歳以上が過半数を超えた、ってさ
自分のことを棚に上げた年寄りクレーマーが大量繁殖してるよ+10
-6
-
214. 匿名 2022/12/10(土) 20:00:17
>>24
だよね?
ド田舎育ちだけど近所の材木所の木片を投げて遊んでたの見つかって「コラーー!!」だけで済んでた。
これでも優等生と言われてた。+120
-3
-
215. 匿名 2022/12/10(土) 20:00:27
でも他人の家や車にボールぶつけるのは親が注意すべきだと思う+27
-1
-
216. 匿名 2022/12/10(土) 20:00:34
>>50
敵視すれば敵視されるよね
ネットでそういうの見れてしまうのも原因かも
教師に偉そうにしてたら教師かわいそうってなるし
老人をばい菌扱いしてたらお婆ちゃんかわいそうってなっちゃう。+30
-6
-
217. 匿名 2022/12/10(土) 20:00:47
>>5
こう言ってた父が、老いて「うるさい。」て言ってる🌀+16
-5
-
218. 匿名 2022/12/10(土) 20:00:47
>>120
現在は治安の悪さの象徴!
時代は変わるんですよ?+45
-10
-
219. 匿名 2022/12/10(土) 20:00:54
22時過ぎに笛吹かせたり、ギャーギャー騒ぐ、太鼓叩く糞ガキ
それを馬鹿親も一緒にやってる
まじきしょい。嫌がらせかのよう
殺意湧く
泣いてるのは仕方ない+31
-0
-
220. 匿名 2022/12/10(土) 20:00:56
>>86
なんか最近Yahooの記事で似たような話読んだな。+95
-0
-
221. 匿名 2022/12/10(土) 20:01:10
>>180
保育士してますが
「子どもじゃなくてしつけない親が悪い」も
同様に子どもと母親を追い詰める悪質な文言ですよ。
うちの保育園も子どもの声がうるさい!
保育士なら管理しろ!
というクレームくるからわかります。+23
-21
-
222. 匿名 2022/12/10(土) 20:01:10
>>182
上の子が30分くらいずっと泣いてるのに無視してる母親いた。顔見たらガチ泣きじゃなくてお母さんに構ってほしいんだろうなって表情だった。
事情があるのかもしれないけどたくさん人がいる場であれは良くないわ。+8
-7
-
223. 匿名 2022/12/10(土) 20:01:20
>>198
子供時代はずっと公共の場に行かなかったの?それもすごいね。+60
-7
-
224. 匿名 2022/12/10(土) 20:01:26
>>74
全く泣かない赤ちゃんなんていないから記憶にないだけだと思う+335
-19
-
225. 匿名 2022/12/10(土) 20:01:38
>>143
分かる。
平成初期生まれのアラサーだけど、今だったら放置子と言われる生活していたかも。笑
子供だけで友達の家で遊んだり、友達が住んでいたマンション?団地?の駐車場で遊んだり、逆に幼稚園から帰るとうちの玄関に友達が座り込んでいて「遊ぼ〜」って待っていたり。
庭でビニールプールとかもしていたし野良猫にエサもあげてた。
今だったらネット民にフルボッコされるわw+106
-0
-
226. 匿名 2022/12/10(土) 20:01:42
子どもってうるさいか?
酔っ払って駅構内で大騒ぎしてる若い奴らとかファミレスで大声で話すおばちゃん達とかうるさい人なんてたくさんいるじゃん
子どもと違って公共のマナーも分別もつきそうな大人が+25
-7
-
227. 匿名 2022/12/10(土) 20:01:47
>>55
子供に迷惑かけるなって何?
子供や老人は社会で守っていくものであり、そうじゃないと社会は成り立たないよね
みんな最初と最後は迷惑をかけるし、お互い様よ+7
-4
-
228. 匿名 2022/12/10(土) 20:02:25
>>198
スーパーとかファミレスとか公園とかも行かなかったの?+43
-3
-
229. 匿名 2022/12/10(土) 20:02:47
自分らもそうだったんやで+6
-3
-
230. 匿名 2022/12/10(土) 20:02:48
>>37
長野県?のあの公園廃止の件も、クレーム入れた爺さんがオカシイ人みたいに報道されてたけど、同じ立場になったら、私も我慢できないと実は思ってる。+344
-15
-
231. 匿名 2022/12/10(土) 20:02:53
>>185
これだよね。
人生に子供がいる、いつか自分も子持ちになる、
ってのが当たり前にベースにあったから、子供に対して寛容にならざるを得なかった
でも今は子供を持たない人が増えたから、文句も正当な抗議も増えたんだよね
+107
-3
-
232. 匿名 2022/12/10(土) 20:03:06
正直、小さい子供に本気でキレる人って(親ならまだしも他人)ヤバいと思うよw
子供が他人に迷惑かけてるのに放置などの例外は分かる。
赤ちゃんの泣き声にキレるのはやばいって。+20
-6
-
233. 匿名 2022/12/10(土) 20:03:30
>>1
子どもが泣いているのを怒っているわけではなく、泣いている子どもをあやすことができない親に怒っていると思う。。他人は注意できないから、親の方で、子どもをなきむように声掛けしてほしいなぁ。+29
-21
-
234. 匿名 2022/12/10(土) 20:03:40
確かにヤバい親もいるからね。子連れ様とかさ。+10
-1
-
235. 匿名 2022/12/10(土) 20:03:57
>>184
優しさに甘えすぎちゃいけないって一体どの立場にいる人?日頃優しくしてない人ほど他人に甘えるなとか厳しいのよね+17
-12
-
236. 匿名 2022/12/10(土) 20:04:00
>>22
自分も迷惑かける存在からそうなり、老人になり迷惑かけるんだよ+120
-17
-
237. 匿名 2022/12/10(土) 20:04:04
子供を怒鳴り散らしている親の声の方がうるさい
とにかく声が大きい 言葉使いが悪い
あんな怒鳴り声出されたら私でも泣き喚きたい+5
-3
-
238. 匿名 2022/12/10(土) 20:04:12
うるさいものはうるさいから仕方ない+14
-1
-
239. 匿名 2022/12/10(土) 20:04:13
>>210
それはやばいね
うちのお隣さんは子どもはいないみたいなんだけど夜中3時くらい大声で笑ったり話しながら帰ってくるからいつも目が覚めちゃう
酔ってるっぽいんだよね……+36
-1
-
240. 匿名 2022/12/10(土) 20:04:18
>>157
損って言ったって、お互い所詮はその場限りのすぐ忘れる他人同士じゃん。そこまで配慮求めるのはやり過ぎじゃない?
子供育てたことないけど、小さい子育ててる最中って色んなことで相当疲れてると思う。
しょうがないことはしょうがないこととして周囲が割り切ることも時には大切じゃないかな+91
-9
-
241. 匿名 2022/12/10(土) 20:04:20
>>233
9割の人はしてると思うけど…
それでもみんな舌打ちとかしてるけどね+19
-4
-
242. 匿名 2022/12/10(土) 20:04:32
>>175
まず自分の子供に対してお前って言ってる辺りと嫌がってるのを無理やり引きずって帰って行ったのが怖かったんですよ。泣き止ませるとかなら全然いいけど終始キレていたので。+9
-31
-
243. 匿名 2022/12/10(土) 20:04:45
>>127
まじでそれ
国は子供を望んでるんだから嫌な人が山にこもって隠居してればいいわ+85
-31
-
244. 匿名 2022/12/10(土) 20:05:01
子供がうるさいって言ってる人って自分が将来歳を取っても静かなお爺さんでいられる自信あるのかなあ。泣いたり叫んだりするかもしれないよ。+6
-1
-
245. 匿名 2022/12/10(土) 20:05:08
>>2
ちょっと違うと思う、ウチが田舎だからかな?
自分の地元の地域内の子供達は他所の子でも可愛いいのよ
保育園や幼稚園がギャーギャーうるさくても気にならないよ、もうちょい大きくなって子供会入ったらシめたるわーw楽しみやなwって思えるくらい余裕
親は大抵同窓でその血筋の子も自分の後輩だから仲間意識が自然とあって他所の子でも可愛いと思える
近所付き合い希薄な都会だとそういうの無いんだよね+80
-19
-
246. 匿名 2022/12/10(土) 20:05:25
>>6
あやす事で逆に泣く子もいるから、そういう子なんだろうなーと思って見てる
うちの子はなだめようとしたら逆に怒るタイプだから大変さはなんとなく分かる+321
-8
-
247. 匿名 2022/12/10(土) 20:05:28
>>67
でもそれをきちんとしつけるのが親だからね。限度越えたクソガキとかたまにいるけど、そういう子どもは苦情入れられても仕方ないでしょ。で、そういう子どもの親はもれなくDQN+24
-24
-
248. 匿名 2022/12/10(土) 20:05:31
>>180
それ子育て経験あるかないかよく分かるコメントだよね。+9
-2
-
249. 匿名 2022/12/10(土) 20:05:35
>>100
疲れ切ってってw+27
-115
-
250. 匿名 2022/12/10(土) 20:05:48
>>230
家で遊んでもうるさい
公園もうるさい
じゃあどこで遊べばいいのよ+15
-77
-
251. 匿名 2022/12/10(土) 20:05:52
>>18
ならもっと子持ちにはお金配らないとね!
だって迷惑かけちゃうもんね+86
-23
-
252. 匿名 2022/12/10(土) 20:06:04
赤ちゃんの泣き声はうるさく感じないし仕方ない
元気なキャッキャッ!という感じの声なら微笑ましい
でも表でキェエ〜イ!と奇声をあげたり、家の目の前の道路でボールを地面に叩きつけられる音はうるさいしイライラする+38
-0
-
253. 匿名 2022/12/10(土) 20:06:05
>>133
子供はみんなかわいいとは思わない
かわいい子もいるし小憎たらしいガキもいるってだけ+17
-1
-
254. 匿名 2022/12/10(土) 20:06:06
>>20
マイナス多いけど分かるよ。正直、煩くて苛ついても可愛いほうがまだ許せるよね。子どもは可愛いけど、顔が可愛いほうがより可愛い。+235
-60
-
255. 匿名 2022/12/10(土) 20:06:17
>>215
そんなの当たり前じゃん
子供が泣いてる話とわけが違う+0
-0
-
256. 匿名 2022/12/10(土) 20:06:25
>>226
どっちもうるさいかな…+4
-3
-
257. 匿名 2022/12/10(土) 20:06:27
>>2
年寄りが増えて子どもが減った+160
-1
-
258. 匿名 2022/12/10(土) 20:06:31
>>6
あやしてる親にも文句言ってる人たくさんいるからね+242
-5
-
259. 匿名 2022/12/10(土) 20:06:34
>>5
「子どもを叱るな来た道じゃ、年寄り笑うな行く道じゃ」て言葉もあるしね。+101
-17
-
260. 匿名 2022/12/10(土) 20:06:38
>>230
子持ちだけど同じく。
拡声器は無理…
幼稚園と保育園に挟まれたアパート住まいの時、ふだんの賑やかなのは平気だったけど、運動会とかの拡声器はほんとしんどかった
日程を聞きに行って、旅行するようにしたw+168
-6
-
261. 匿名 2022/12/10(土) 20:06:41
>>13
しかも危ないですよとか言ったら言ったで親子共々被害者面してくるからね…+150
-1
-
262. 匿名 2022/12/10(土) 20:06:42
>>198
他の家族はあなたの家族をきちんとしたと思ってないかもよ?+41
-5
-
263. 匿名 2022/12/10(土) 20:07:02
>>195
てもわかるわ
2歳児ってイヤイヤ期絶頂だと悪いことしてる自覚あるのにわざとやるんだよなぁ+25
-2
-
264. 匿名 2022/12/10(土) 20:07:09
>>75
更年期あたりから体調不良からのイライラが始まって、年を取るほど病気を抱えて痛みとか体調不良が増えて辛いから気持ち的な余裕がなくなって短気になっていく
今80の母親をみてきてそんな感じに思う
+50
-2
-
265. 匿名 2022/12/10(土) 20:07:09
>>253
ジジババも同じ+3
-0
-
266. 匿名 2022/12/10(土) 20:07:13
>>7
子供をちゃんと叱れない親も増えたよね
子供だからしょうがないよね、許してみたいな態度の人とかさ
子供がよくない行動しても知らんぷりとか
ちゃんと子供見てられないなら産むなと思うよ+247
-24
-
267. 匿名 2022/12/10(土) 20:07:18
>>16
あれ流行ってるの?
近所の子が1時間近く叫んでてさすがに無理+308
-46
-
268. 匿名 2022/12/10(土) 20:07:22
>>20
偽善レスと図星該当者レス多くて笑えるw
不細工な子は親も…だし察せるわ+38
-32
-
269. 匿名 2022/12/10(土) 20:07:31
>>240
横
その場限りの恥の書き捨て理論なら周りの人がチクチク言っても別に構わなくない?+6
-35
-
270. 匿名 2022/12/10(土) 20:07:41
>>133
犬もうるさいし可愛いと思わないんだけど。+30
-4
-
271. 匿名 2022/12/10(土) 20:07:44
>>202
それでいいと思います。私もイヤホンするかその場から離れます。+23
-0
-
272. 匿名 2022/12/10(土) 20:07:45
>>221
でも泣いてる子供放置して「子供だから泣くのは当たり前。あなたも赤ちゃんの時泣いてたでしょ〜」っていう親見てたら同じ親でもみんな「親がしっかりしろよ。」って思うでしょ。+13
-14
-
273. 匿名 2022/12/10(土) 20:07:52
>>5
3分の1程度の人がNOを突きつけてるねぇ
そんな優秀な人やおとなしい人ばかりではあるまいwww+19
-16
-
274. 匿名 2022/12/10(土) 20:07:57
>>252
わかる。たまにどっから声出してんの?てのいるよね。あれはほんと無理+19
-1
-
275. 匿名 2022/12/10(土) 20:08:02
>>1
そういうのどうでもよくて、うるさいものはうるさいんだわ。+24
-32
-
276. 匿名 2022/12/10(土) 20:08:09
>>こうした事実が広く知られていないことが「赤ちゃんが泣いているのに親が放置している」と言われることに繋がるのでしょう。しかし、そうした批判を避けるためにパフォーマンスとしてあやすのは大変すぎます。
ガルちゃんでめっちゃ叩かれるやつ。+4
-0
-
277. 匿名 2022/12/10(土) 20:08:14
>>36
昔のほうが母親がでーーんとしてた気がする。
周りが寛容だった。+86
-7
-
278. 匿名 2022/12/10(土) 20:08:16
>>10
実際に昔よりも非常識な親は増えてるの?+200
-14
-
279. 匿名 2022/12/10(土) 20:08:17
ジジイとババアは老い先短いんだから黙ってろ+3
-5
-
280. 匿名 2022/12/10(土) 20:08:46
ガルでは子ども嫌いな人多いから酷いこと言う人もたくさんいるけど外に出て嫌な目にあった事なんて全く無いんだよね
子ども泣いてるとあやしてくれる人もいるくらい
あんな笑顔で手を降ってくれてた人たちが実は心の中では子どもウゼーって思ってたらサイコパス感ある+15
-3
-
281. 匿名 2022/12/10(土) 20:08:59
>>1
今、子供がうるさいって言ってる人さあ、子供が周りにいなかったらうるさくないだろうけど、将来、支えてくれる人や労働力もない国になり、生活保護すら受けれなくなるよ
少子化でもうそうなりつつあるし+67
-26
-
282. 匿名 2022/12/10(土) 20:09:11
泣くのはわかるよ、あやしても泣き止まないのもわかるよ
泣いてるのにスマホいじりやお喋りに夢中であやしもしない親の心境はわからない+6
-1
-
283. 匿名 2022/12/10(土) 20:09:15
>>263
でも残された店側と客からしたらえってなるのも事実。+14
-5
-
284. 匿名 2022/12/10(土) 20:09:27
>>16
キーッを長時間連発されるとさすがに耳がおかしくなる。+439
-8
-
285. 匿名 2022/12/10(土) 20:09:28
>>272
子供放置して「子供だから泣くのは当たり前。あなたも赤ちゃんの時泣いてたでしょ〜」っていう親見てたら
どこにそんな親がいたの?まさかただの妄想じゃないよね?+14
-5
-
286. 匿名 2022/12/10(土) 20:09:36
>>198
子ども産んだ人が得することってなんだ…?
全ては全部子どもの糧と消えていくものだけど、それって得なの?子ども産んでない人に比べて人生で得してる?+27
-2
-
287. 匿名 2022/12/10(土) 20:09:46
>>222
公共の場では駄目だけど大人構ってちゃんは小学生になる前になるべく直さないと苦労するよ
構ってもらいたいから泣いたり喚いたりする子には泣いたり喚いた時は徹底無視で泣いても喚いても利点が無いって覚えさせないと行けないって聞いた
普段親に構ってもらえないから構ってほしくての癇癪持ちの子増えてるみたいだし+3
-5
-
288. 匿名 2022/12/10(土) 20:09:59
>>133
犬かわいくない+14
-4
-
289. 匿名 2022/12/10(土) 20:10:01
>>74
自称おとなしい子が虐められてギャンギャン泣いてんのも普通にあるよ
ギャンギャン泣くってそれは助けを求めるSOSよね+124
-16
-
290. 匿名 2022/12/10(土) 20:10:26
>>272
よこ
当たり前だけど、そうじゃないまともな親だって世の中ごまんといるからな〜
そんな悪いケースだけ取り上げて反論されてもな+15
-0
-
291. 匿名 2022/12/10(土) 20:10:44
>>75
耳遠いし、聞こえる音の範囲も狭いのに?+13
-6
-
292. 匿名 2022/12/10(土) 20:10:48
>>230
元々住んでたところに説明もなく公園が出来て、近くに小学校と保育園があって、放課後家のすぐ外に何十人も子供がなだれ込んできて、そのお迎えに何十台も車がアイドリングするんでしょ…その上ボール入ってきて植栽踏み荒らされるんでしょ…私も厳しい+225
-3
-
293. 匿名 2022/12/10(土) 20:10:53
>>226
子どもが騒ぐのは親が注意するべき
でもいい歳した人たちは誰が注意すべきなんだろ
子どもの頃親が叱らなかったのか?
子どもが騒ぐのは仕方ない
でも、それは親がしっかり注意しないとね+1
-0
-
294. 匿名 2022/12/10(土) 20:10:57
道路族の親子が発達なのか同じ言葉連呼しつづけたり、常識が通じないうえに強いこだわり発揮しててすごい地獄絵図。
道路族のお友達も来るんだけどその子はずーっと絶叫しながらドアの開け閉めし続けてる。+17
-1
-
295. 匿名 2022/12/10(土) 20:11:14
>>22
あなたもどこかで誰かに迷惑をかけながら育ち生活してきたでしょ。
誰かが我慢してくれてたんだよ。
なのに自分は我慢する気は無いってのは自己中心的すぎると思う。+241
-24
-
296. 匿名 2022/12/10(土) 20:11:24
>>18
でも年寄りは危ないから車使うなって言われたら怒るでしょ?+52
-3
-
297. 匿名 2022/12/10(土) 20:11:27
>>270
私は散歩してる犬ぜんぶ嫌
外で排泄させんな
歩道を広がって歩かせるなよ
と思ってる
(犬という動物は好き)
子供嫌いな人は、もしかしたら同じ感情で「外で泣かせんな」と思ってるのかもなーと
だとしたら、理解し合うことはできないよ
理屈じゃなく生理的に嫌なんだもんね+7
-3
-
298. 匿名 2022/12/10(土) 20:11:34
>>198
公立病院も学校も公共の場だよ+40
-0
-
299. 匿名 2022/12/10(土) 20:11:45
やっぱり核家族化っていろんな弊害が出てくるのね+3
-0
-
300. 匿名 2022/12/10(土) 20:12:35
子供の鳴き声はいいけど親の言葉遣いが悪いの本当無理
早くしろよ!とか正気か?と思う+5
-2
-
301. 匿名 2022/12/10(土) 20:12:39
>>286
我が子への愛おしさと成長の嬉しさはプライスレス
だけど「得」ではないよねー+21
-0
-
302. 匿名 2022/12/10(土) 20:12:39
>>293
うるさいけど耳を劈くように泣いたり奇声を上げるのは子供だけで私は音に関してそれ以外はそこまで迷惑に思わない
走り回るとかは論外だし+1
-4
-
303. 匿名 2022/12/10(土) 20:12:47
>>281
老い先短いから怒るんでしょ
自分はいつお迎えがきてもおかしくないから
これからの日本の未来なんてなんも考えてないんだよ
私腹をこやす政治家連中と同じ+50
-6
-
304. 匿名 2022/12/10(土) 20:12:54
後ろの席で千歳空港から仁川国際空港までずっと泣き叫ぶ子供がいて、苦痛だった+17
-0
-
305. 匿名 2022/12/10(土) 20:12:54
>>266
挙句に分かってくださいって顔に出すけど、いや知らんがなって思う。+79
-7
-
306. 匿名 2022/12/10(土) 20:12:55
>>1
声出して泣けるなんて子供の時だけだから思う存分泣いて大きく育てばいいよ。ただ不快ではあるから親御さんの周りへの気遣いは大切だと思う。+51
-4
-
307. 匿名 2022/12/10(土) 20:13:15
>>16
職場近くの道で時々遭遇する子がそれ。ベビーカーに乗ってるのだけど、朝も夜もずっと身を乗り出してキーーーっと甲高い声を出してる。ベビーカーが嫌なのかな?とも思うけど、家の中でもそうなら同じマンションの人は辛いだろうな。交通量が多い大きな国道の反対側にいても居るのがわかる。声が聞こえてくると、周囲の歩行者も何か起きたのかという感じで反応してる。親らしき人は無言で平然とベビーカー押してるんだけど、子供より親の方が気になってる。+138
-33
-
308. 匿名 2022/12/10(土) 20:13:42
>>23
うちの隣の家の子供達がそう。
この間は、家のベランダ飛び越えて敷地内に入ってきたから管理会社に電話した。
今度は駐車場ときた。もう一度クレーム入れようかな。+83
-3
-
309. 匿名 2022/12/10(土) 20:13:49
今は子供が泣いたり癇癪を起こしていても
あやしたりせずに放置する親が多いと思う。
そういうところも含めて批判をされてるんだと思う+13
-10
-
310. 匿名 2022/12/10(土) 20:13:49
>>250
長野の件は、家の目の前にある学童施設の子が40〜50人で遊んで騒いでいる+拡声器使って大人が色々指示出していたら、相当な騒音だったと思うのよ。
テレワークの人や夜勤のある人、日中に勉強したい人もいるだろうから、うるさく感じるのも仕方がないと言いたかった。+75
-7
-
311. 匿名 2022/12/10(土) 20:14:09
>>287
周りが驚いてるのにお母さんと下の子だけニコニコ笑顔で下の子放置しながらまったりしてたよ
あれが躾なら素晴らしい躾方法だね
わたしなら周りの目も気になるし無理だわ+5
-1
-
312. 匿名 2022/12/10(土) 20:14:11
>>291
余計なことは聞こえるってやつかな?
それとか一度耳に焼き付いたら
聞こえてないのに聞こえるってのはありそう+13
-0
-
313. 匿名 2022/12/10(土) 20:14:19
>>250
本当これ
おとなしくゲームとかやれば今時の子どもはゲームばっかりとか言うし外で元気に遊べばうるさいって言われるし+44
-21
-
314. 匿名 2022/12/10(土) 20:14:24
>>16
昔も今も変わらないと思う
公園や保育園等の子供が遊ぶ場所ならいいけど、レストランや電車内等の遊ぶ為に作られなかった場所でやられるとぶっ〇〇したくなる時がある
寝不足や疲れてる時ににやられるとすごい頭痛がするんだよ+280
-138
-
315. 匿名 2022/12/10(土) 20:14:47
>>304
後ろだとイヤホンしててさえ突き抜けてきますもんね…それに足でドンドンとかもくるし。+12
-0
-
316. 匿名 2022/12/10(土) 20:14:50
うちの斜め上は全然、出かけない。
公園に行け。+6
-0
-
317. 匿名 2022/12/10(土) 20:14:55
>>254
1番気持ち悪いブスおばさんに言われてもね。+23
-26
-
318. 匿名 2022/12/10(土) 20:15:11
>>18
年寄りは動きが鈍くてお金出すのも遅くてイライラするからネットスーパー使って欲しいと思ってる人もいるよ+68
-8
-
319. 匿名 2022/12/10(土) 20:15:18
>>310
それ最初の開発の時だけらしいよ+4
-20
-
320. 匿名 2022/12/10(土) 20:15:20
子供じゃなくてもジジイもババアもうるさいし、高校生くらいの集団もうるさいし、店の中でも何かしらBGM流れてるし、外だって車が行き交ってうるさいし、結局文句つけて勝てそうな相手が子供だもんね+10
-5
-
321. 匿名 2022/12/10(土) 20:15:25
>>7
躾しない親に怒ってるんだよね+232
-10
-
322. 匿名 2022/12/10(土) 20:15:25
>>309
そんな親そこまでたくさんいる??
見たことないんだけど+10
-5
-
323. 匿名 2022/12/10(土) 20:15:35
赤ちゃんの泣き声は平気
赤ちゃんが泣いてるのに窓を開けっぱなしにしてたり、子ども達を道路で遊ばせて暴れ騒いでても注意しない親にイラつく+25
-0
-
324. 匿名 2022/12/10(土) 20:15:46
>>221
子供いますよ。
常識的な親には何とも思わないよ。
子供がいるのが当然と権利ばかり主張する子持ちの人がいま多いので言ってます。
+13
-8
-
325. 匿名 2022/12/10(土) 20:15:53
>>235
優しさに甘え過ぎるとバランスが崩れて子持ちに厳しい人がより増えるから
子持ちがある程度考えて行動してたら優しい目で見てくれる人増えると思う
子持ちの人がみんな子どもだからうるさくしても仕方ないし当然の権利!みたいだったら優しくしたくなくなる人増えるでしょ+10
-14
-
326. 匿名 2022/12/10(土) 20:16:03
流石の私でも子供の声は我慢できるわ
本当に日本おかしくなってきてるよヤバいって
そりゃ少子化だよ+10
-11
-
327. 匿名 2022/12/10(土) 20:16:11
>>198
ヤバ…+30
-5
-
328. 匿名 2022/12/10(土) 20:16:19
>>320
私は子どもより外で迷惑省みずTikTok撮ってる人のほうが嫌だ!
音楽鳴らして道広がって踊ったりしてて本当に無理+5
-2
-
329. 匿名 2022/12/10(土) 20:16:24
>>1
うん、わかってるよ。
でも不快なんだよ。
面と向かっては言わないから、
不快だって心の中で思ったり、ガル、SNSで吐き出すくらいさせて。+35
-28
-
330. 匿名 2022/12/10(土) 20:16:28
>>239
夜は静かだから余計に響くもんね。ヤンキーが騒ぐ声で何度目覚めたか。
直接クレーム入れて揉めるのも嫌だし難しいよね。+6
-0
-
331. 匿名 2022/12/10(土) 20:16:42
>>198
同じこと言ってる友人がいたけど、その子の子が発達障害の疑惑があって、親も受信したら彼女ADHDの診断されてた。親によくよく聞いたら、「あまりにもだったから外に連れて行けなかった」だったらしいわ。
+36
-4
-
332. 匿名 2022/12/10(土) 20:16:50
>>326
ガルは子ども嫌い多いからね+10
-3
-
333. 匿名 2022/12/10(土) 20:17:05
>>304
海外路線は長時間だしきついね…
私も東京から宮崎への日帰り出張帰り、ずっと後ろの席で泣き叫ばれて椅子ガンガン蹴られた
朝も始発で移動して眠くて疲れてクタクタだったから、余計ムカついて仕方なかった+18
-0
-
334. 匿名 2022/12/10(土) 20:17:06
たくさんの年寄ばっかりよりも、子供がたくさん遊んでる姿を見るほうが希望があるよ+4
-3
-
335. 匿名 2022/12/10(土) 20:17:09
>>266
自分の子がお店の商品壊してるのずっと見てたのに子どもが満足するまでやらせて「ほらいくよ」だけでそのまま放置して去っていく親とかね+78
-3
-
336. 匿名 2022/12/10(土) 20:17:26
>>9
幸福度が低いと音に敏感になるんでない?+121
-15
-
337. 匿名 2022/12/10(土) 20:17:32
>>322
よく見かけますよ。
今日も地元のイオンに行ったら
何組かそういう家族が居ました。+4
-5
-
338. 匿名 2022/12/10(土) 20:17:45
>>6
泣いてるのを放ったらかして携帯ずっとカチカチ弄ってたりとかなら「は?」って思う
でもある時イオンで買い物荷物もいっぱいのお母さんが床に転げて泣き叫んでる子供を見ながら本当に魂が抜けたような疲れ切った姿で何も言わずに佇んでた姿を見た時「あぁ、本当に毎日大変なんだな。きっとイヤイヤ期かなんかで何をしても泣く毎日につかれきってしまってるんだろうな」って思いながら通りすがろうとした
そしたら余計なオバハンが「あらあら泣いちゃって〜床になんて寝たら汚いわよ〜」とか声かけてた
そしたらそれを聞いた子供は余計にギャーーーン!!
「ほら、ママが困ってるわよ」とか余計に追い討ち
お母さんは重い荷物あるのに泣き叫ぶ子供も抱えてダッシュしてた
だから疲れ切っちゃってる時は本当に体が動かない時もあるんだと思ったよ+459
-14
-
339. 匿名 2022/12/10(土) 20:18:14
みんな子供の声ばかり嫌がるから他人の生活音が気になるようになっちゃった
飲食店で騒いでる大人とか足音うるさい奴とかカサカサ大きな音立てる奴とか
みんなうるさいから通りすがりにうるさいって言っちゃう+1
-0
-
340. 匿名 2022/12/10(土) 20:18:15
>>330
そうなの……
あくまでお隣さんだから穏便に済ませたい
私は起きてもまぁ良いけど1歳の子どもいるからその子がいつもうーんって起きそうになっちゃう
それが可哀相で……+6
-1
-
341. 匿名 2022/12/10(土) 20:18:31
>>326
外では我慢する
ガルで吐き出す
これでいいよね+11
-3
-
342. 匿名 2022/12/10(土) 20:18:50
>>6
子どもが泣くのは助けてもらうための機能なのに、どうしてあんなに大人にとって不快な声なんだろう?
これじゃ、助けてもらうどころか嫌われて逃げられるよね。
私なら耳塞いで逃げる。
放置してる親も逃げないで隣にいるだけすげーなと思う。+157
-15
-
343. 匿名 2022/12/10(土) 20:18:53
>>12
これにすら文句言うコメあるのそういうとこだよって感じなんですけど+53
-10
-
344. 匿名 2022/12/10(土) 20:19:00
>>29
発達障害増えてるからかな?+16
-6
-
345. 匿名 2022/12/10(土) 20:19:29
>>210
うちが前住んでたところも夜12時すぎでも子どもも大人と大騒ぎしてる声聞こえてきてたよ。昼間は道路族やっててめちゃくちゃうるさくて、夜は窓開けっ放しで大騒ぎ。
地価が安い地域は民度がやばい。+42
-0
-
346. 匿名 2022/12/10(土) 20:19:34
>>297
私もペットに全く興味無いからスーパーの前にいる犬とか汚いなと思って避けてる+6
-2
-
347. 匿名 2022/12/10(土) 20:19:56
>>281
それは常々思ってる
将来、医療従事者になったり、介護関連の仕事をしてくれるであろう人材を大事にする気がないよね
病気や事故にあって野垂れ死ぬ覚悟があるならいいけど、その時になったら最悪とか絶対文句垂れるのよねwww+34
-5
-
348. 匿名 2022/12/10(土) 20:20:03
>>338
そのお母さんの気持ち分かる
道端で癇癪起こされて泣かれて手には大荷物の時は泣きそうになった
たまたま通ったおばあちゃんにあらあら大丈夫?って声かけてもらってなんとか子ども抱いて帰ったよ+174
-1
-
349. 匿名 2022/12/10(土) 20:20:09
>>290
普通にあやしてる親には何も思わない。+8
-0
-
350. 匿名 2022/12/10(土) 20:20:30
>>332
子供が泣くのはいいけど親が嫌いってコメントもよく見るけど、子供自体嫌いなくせにって思ってる笑+15
-3
-
351. 匿名 2022/12/10(土) 20:20:33
>>1
私は子ども嫌いじゃないけど
やっぱり仕事で疲労が蓄積されてる時とか
朝の通勤ラッシュ時に座れなくて泣き喚いてる子見ると声も響くししんどい
その上、親が放置や無関心だと流石にイラっとする
でもそういう風に思ってしまった後
もう少し大らかな気持ちにならないとって反省する+67
-5
-
352. 匿名 2022/12/10(土) 20:20:47
>>337
そうなのか
地域にもよるのかな?
うちのイオンはそこまで酷い家族は見たことないな+8
-1
-
353. 匿名 2022/12/10(土) 20:21:43
>>311
公共の場は駄目だよ
ただ構ってちゃんの癇癪持ちに癇癪してる時に必要以上に構うと余計悪化する
構ってくれるならまた癇癪しようと思うし+3
-1
-
354. 匿名 2022/12/10(土) 20:21:58
>>342
助けてほしいのかな?
構ってほしいように聞こえる+29
-1
-
355. 匿名 2022/12/10(土) 20:22:11
>>133
私も犬・子どもどちらも可愛いと思わなかったから分かるよ。病気じゃないわ。今子ども出来て母性の関係なのか、どちらも可愛くて仕方ない。でも産前の自分の気持ち覚えてるから弁えてる。「すみません」「ありがとうございます」言う事がかなり増えた。+3
-5
-
356. 匿名 2022/12/10(土) 20:22:16
>>351
私見た目地味だからか混んでる電車座るとなぜか変なおじさんに絡まれる
譲って欲しいんだろうけど……
子どもよりおじさんなんとかして
+15
-0
-
357. 匿名 2022/12/10(土) 20:22:21
>>133
自分より若い子供が存在するって事は自分は確実に老いて死に向かってるって事だから本能的に敵対心があるんじゃない?+5
-6
-
358. 匿名 2022/12/10(土) 20:22:29
>>283
置いて行った親は店が保護しておいてくれるのをわかってて帰ってると思う。百貨店では迷子預かりしてくれるのをわかってて、目に付くとこにわざと放置して、迷子のお知らせ放送を聞いて安心してゆっくり買い物してからお迎えに行く強者もいると聞いたことがある。
でも変な人も多いから危険だよね。+14
-4
-
359. 匿名 2022/12/10(土) 20:22:51
>>285
じゃあなんで子供が泣いてるのに無視してるの?
疲れ切ってあやす気力もないから?
あやしたら余計に泣くからうちの子は好きなだけ泣かせるのがいいんですって感じ?
全部家でやれって思う。
公共の場では泣き止むか無理かは別にして静かにさせようとしてほしい。+17
-16
-
360. 匿名 2022/12/10(土) 20:23:32
>>321
ほんとコレ
昔は電車でグズったら一旦下車したし、ご飯屋さんも外に出るのが当たり前だったし、親が申し訳ないって姿勢だったしね+74
-17
-
361. 匿名 2022/12/10(土) 20:23:53
>>133
向こうもそう思ってる+3
-3
-
362. 匿名 2022/12/10(土) 20:24:10
>>357
人間は自分より弱くて小さいものに保護欲が湧くもんよ+5
-0
-
363. 匿名 2022/12/10(土) 20:24:29
>>309
明らかに昔の方が放ったらかしが多かった+16
-1
-
364. 匿名 2022/12/10(土) 20:24:39
>>82
そうだよね。
自分が子育て世代の時に子育てを奥さんに丸投げしてたお爺さんが文句言ってる印象。+45
-5
-
365. 匿名 2022/12/10(土) 20:25:06
>>254
分かる、目がぱっちりでかわいい子供なら多少うるさくても許容できる
先日駅のホームで待ってたら何もしてないのに中学生くらいのチー牛(大津のいじめ事件の犯人に似てる)が舌打ちしてきたから、なんだこの糞餓鬼ぶっ〇〇してやろうかってホームで叫んで追いかけよう思ったけど、隣に小綺麗にしたリーマン、前にお洒落なカップルがいたから、やめた
見た目って大事だよね+8
-22
-
366. 匿名 2022/12/10(土) 20:25:06
>>350
だよねー
確かに外で騒いでる子ども見るとうわって思うけど
イラつくのは親に対してだけ
この子の将来考えてないの?って言いたくなる
子どもに罪はない+7
-5
-
367. 匿名 2022/12/10(土) 20:25:28
子供がうるさくても、それを宥めたりあやしたり叱ったりするちゃんと子供見てる親なら子供にイラつく事はないけど
子供は泣くもの騒がしいもの。と開き直ってスマホいじったりして放置してる親は子供まで憎たらしく感じる+15
-0
-
368. 匿名 2022/12/10(土) 20:25:40
世の中こどもだけじゃなくて、騒音がダメって人もいるんだから周囲に配慮と思いやりを持たなければ+13
-0
-
369. 匿名 2022/12/10(土) 20:25:51
>>358
え…迷子センターを託児所代わりにする親がいるの?そんなことしてるから子どもが不安定になって余計に構ってちゃんになりそうな気もするね。+26
-0
-
370. 匿名 2022/12/10(土) 20:26:02
>>83
ちょっと面白い意見で笑ったw+76
-0
-
371. 匿名 2022/12/10(土) 20:26:17
>>7
これにつきる。
Twitterでも金を寄越せとかそんなんばっかり。+126
-4
-
372. 匿名 2022/12/10(土) 20:26:39
昔の方が大音量だったろうに+1
-1
-
373. 匿名 2022/12/10(土) 20:27:00
>>342
無視されない為だね。夜間授乳とかは子供の泣き声で起きれるよ。+95
-0
-
374. 匿名 2022/12/10(土) 20:27:08
>>75
そのお年寄りも独身なんじゃない?
孫いたら優しいよ+7
-19
-
375. 匿名 2022/12/10(土) 20:27:12
>>342
基本的に危険を知らせる泣き声や叫び声は、親にとっても不快な音で、すぐに反応して対処するようにできてるらしい
可愛がるためではなく注目させるためのアラートってことみたい
ソースはないごめん
+93
-1
-
376. 匿名 2022/12/10(土) 20:27:29
小さい子の面倒みたことない
きょうだいの中で1番下
親戚の中で1番下
近所の子供の中で1番下
赤ちゃん抱っこしたこともない
+2
-0
-
377. 匿名 2022/12/10(土) 20:27:37
>>159
疲れてるんじゃない?眠れてないとか生理前とか旦那と喧嘩してるとかさ。その先にあることを想像してあげると少し許してあげられるよ。
きったない言葉遣いしていると聞かされる方は気分は良くないが、気持ちはわかるって流してあげられる。+27
-7
-
378. 匿名 2022/12/10(土) 20:28:02
>>10
これ。
そもそもここ子供連れてくる場所?みたいなところにいる子供が煩ければそりゃ周囲は冷たい目で見るわ。
+165
-39
-
379. 匿名 2022/12/10(土) 20:28:03
夕方のラッシュの時に、隣で立ってた家族連れの子供が電車の中で泣き叫んでた
疲れてたけど、子供が泣くのは仕方ないよな…と思ってたら、突然手足バタバタさせてて、蹴られて靴の裏がべったり服に当たった。
そっちの方が不快で無言で服を手で払った「ちょっと!子供嫌いなんですか?」と母親から睨まれたよ。
思い切り靴の裏が服に当たってるんですけど?と言ったら無視された
こういう母親大嫌い+26
-6
-
380. 匿名 2022/12/10(土) 20:28:26
>>16
いやいやいや…私はアラフォーだけど自分が高校生の時だって「キャーキャー」言う子どもはたくさんいたよ。
むしろ今は少子化で少なくなってるのに、その少ない回数を取り上げすぎなんだと思う。+385
-60
-
381. 匿名 2022/12/10(土) 20:29:15
私も子供いるし泣き声は仕方ないと思うんだけど、たまにテンション上がりすぎたり自分の思い通りににならない時にキーキー声あげる子供見かける。
側でやられると耳がキーンとなるのであれは親がちゃんと注意してほしい。+2
-0
-
382. 匿名 2022/12/10(土) 20:29:34
>>352
横だけど地域差ってすごいよね。治安悪い地域に住んだことあるけど親も子どももお年寄りもチンパンジーみたいなの多かった。コンビニや図書館には異臭放ってる人が高確率でいるし異世界だった。+11
-1
-
383. 匿名 2022/12/10(土) 20:30:24
>>352
確かに地域性はあるかもしれないです。
以前住んでいたところでは気になった事がなかったです。+1
-0
-
384. 匿名 2022/12/10(土) 20:30:54
>>307
それは… 特性の強い子かも…+106
-0
-
385. 匿名 2022/12/10(土) 20:31:01
>>379
そんなこと言う母親いる?
母親って子どもに危害加えられるようなことはしないのが普通だよ。ほとんどの母親はそうだと思う。
わざわざ見知らぬ人にケンカ売るような母親は少ないよ。その人は母親じゃなくても、もともと変わった人なんだと思う。
一部の変な人のせいで、他の母親や子どもまで変な目で見られる…。+11
-8
-
386. 匿名 2022/12/10(土) 20:31:06
>>83
今の赤ちゃんたちは声低くなってるらしいよ。赤ちゃんたちがキンキン声で泣くのをやめたのは親を含む周りの大人への配慮のためじゃないかって言われてる。+4
-26
-
387. 匿名 2022/12/10(土) 20:31:06
>>338
でもね
知らない人が声かけてくれて泣き止むこともあるんだよ
ありがとうって心底思う時もあるし
やめてー今は声かけないでースルーしてくれーってときもある
そんなのわたし以外は誰もわからないんだから
難しいよね+250
-1
-
388. 匿名 2022/12/10(土) 20:31:17
子供の付き添い入院して同室の1人の子がうるさすぎて参った。昼夜問わず熱唱。
注意しない親に1番腹たったけど、子供だから入院中でもうるさくしても問題ないみたいな病院の雰囲気?だった。
そういうもんなのかねぇ…+3
-0
-
389. 匿名 2022/12/10(土) 20:31:31
>>17
マーライオンのようにミルク吹き出した時はビビった。+97
-2
-
390. 匿名 2022/12/10(土) 20:31:44
>>352
横。うちの地域も癇癪放置まではそういないな
走り回る子どもとそれに特にリアクションしない親(気付いてないかはわからない)とかはたまに見るけど、正直そういう親はどの時代にもいるし多数派じゃないことも知ってるからまあ、スルー+2
-0
-
391. 匿名 2022/12/10(土) 20:32:20
>>40
それを逃げ口上にする一部の親や大人がよくないって分かるわ
子どもよりそっちのが問題だろうなと思う
因みにうるさい子、迷惑掛ける子はきちんと注意を受けていたよ(それでもやらかす子はいたけど親含めて問題だったりね)+9
-3
-
392. 匿名 2022/12/10(土) 20:32:27
私30年生きてきたけどそんな子供を放置してる親見たことないな…たまの一瞬親が商品手に取った時走って転ぶとかさ、券売機で待ってたら泣き叫んじゃって、でもチケット買わないとって時で急いで買ってた人とかいたけど、仕方ないと思ってる。
ベビーカーとか子連れのママは周りにもっと配慮しろとか言うけど、子供も周りも配慮してるけどたまに疎かになってしまうのは仕方ないんじゃないかな
そりゃ大人だけで歩いてる人より大変だもん
と子無しママの意見です。+9
-2
-
393. 匿名 2022/12/10(土) 20:32:29
>>16
2歳頃なぜかキーキー言ってることがあった男子
友達の子供の男子も
そういう時期?
+87
-3
-
394. 匿名 2022/12/10(土) 20:32:39
>>363
私もそう思う
なぜか昔の方がしっかり躾してた!って人いるけどそうかな?って思ってる
昔は他人の子でも怒ったりしてたからそれを自分が怒ったと思い込んでるんじゃないかなって+14
-0
-
395. 匿名 2022/12/10(土) 20:32:51
>>2
子供も少ない=その親も少数派になるってことだもんね+110
-1
-
396. 匿名 2022/12/10(土) 20:32:54
>>100
キリがないんだよね
あやすのやめたらまた泣き出すから家に帰るまであやし続けなきゃいけない
ずっとはしんどいしキリがないからやめることだってあるよね+113
-52
-
397. 匿名 2022/12/10(土) 20:32:56
>>17
子どもってそこに泣きスイッチあるかわからないということも初めて知った
突然そんなことで!?ということで号泣し始めてビビる+30
-2
-
398. 匿名 2022/12/10(土) 20:33:01
>>2
にこめが普通のコメントで安心する+75
-5
-
399. 匿名 2022/12/10(土) 20:33:06
>>325
じゃあもう年寄りに優しくするのやめよう
年寄りも都合よく年寄りアピールするし甘えすぎてる人多いよね+22
-5
-
400. 匿名 2022/12/10(土) 20:33:49
>>106
わがままで泣いてるのをあやしたら許してくれたと思うよね+76
-5
-
401. 匿名 2022/12/10(土) 20:34:28
>>10
隣の家族は、暖かくなると窓全開。カーテンは冬でもレースカーテンごと開けっ放しで丸見え。夜泣きしても開けっ放し。怒鳴り声が日常的。人の家の前を早朝毎日プラカーでガラガラ周回する。安全という理由で。夏は早朝6時からプール。庭で毎週末バーベキュー。しかも我が家の境界でテーブル出して焼く。許可なんて一度もない。毎日道路で遊ばせる。
次々と子供が生まれ、10年以上こんな感じ。早く、、、、、と思っている。ハッキリ言ってすごく迷惑。躾もクソもない。+156
-4
-
402. 匿名 2022/12/10(土) 20:34:47
>>16
本当にキイィィィーーーーッ‼️なんだよね。なんなんだろ、本人は耳痛くならないのかな?+298
-8
-
403. 匿名 2022/12/10(土) 20:34:53
老人が保育園とかに文句言うのが驚くよな
子育て奥さん任せにしてきたから子供がうるさいって分かってないのか知らないけど男の老人がだいたいめっちゃキレない?
独身だからって騒音に文句言わない人もいるのにさ+11
-2
-
404. 匿名 2022/12/10(土) 20:35:01
>>2
子供がうるさいのは親の責任
注意できるまともな親が減ったからだよ+22
-40
-
405. 匿名 2022/12/10(土) 20:35:03
>>5
スーパーで鬼ごっこしてたわ
ベランダでシャボン玉もしたし+43
-16
-
406. 匿名 2022/12/10(土) 20:35:12
静かにしてないとあのオバチャンに怒られちゃうよ!+5
-0
-
407. 匿名 2022/12/10(土) 20:35:25
>>19
棺桶に片足突っ込んでるような死に損ないのボケ老人に何を言っても無駄だよ!+12
-21
-
408. 匿名 2022/12/10(土) 20:35:46
>>141
早口でワロタ+73
-0
-
409. 匿名 2022/12/10(土) 20:35:54
私の運用してる不動産にお客様の為に灰皿を設置したら子供が煙を吸うと言いがかりをつけられて撤去させられたぞ
子供がのクレーマーも酷いぞ+5
-0
-
410. 匿名 2022/12/10(土) 20:35:56
>>2
なるほどと思った。+5
-1
-
411. 匿名 2022/12/10(土) 20:36:11
>>363
昔は代わりに他人が𠮟れたから
椅子に片足乗せたら怒られたりとかしたな。
危ないから〇〇するなて知らない人に言われたりとか
躾も他人が勝手にしてた
日本の子は他人でも皆で躾けるみたいな+21
-0
-
412. 匿名 2022/12/10(土) 20:36:16
自分が小さいころは、けっこう近所の人や見知らない人に注意されてた。
今はそんなことしたら、おかしな人扱いになるから通報になっちゃうのかなと思う。
+21
-0
-
413. 匿名 2022/12/10(土) 20:36:17
>>1
子供はうるさいのは当たり前
静かにしろって言っておとなしくなる訳ない
そもそも文句言う自分は子供の時おとなーしくしてたんかい
むしろ他にムカつく事は山ほどある+25
-14
-
414. 匿名 2022/12/10(土) 20:36:22
>>371
お金寄越せとは思わないけどお金欲しいとは思う
子どもにかかるお金が想像以上だった
毎月宝くじ当たれ!とは思ってる笑+4
-15
-
415. 匿名 2022/12/10(土) 20:36:46
>>4
心の余裕?
躾が出来てないだけ
+16
-33
-
416. 匿名 2022/12/10(土) 20:37:19
ガルちゃん見てても怒ってるのって、狭い店にベビーカー突っ込んでくるとか、双子ベビーカーで路線バス乗ろうとするとか、泣き叫んでるのにその場を離れてあやそうとしないとか、結構まともな意見だと思う。変な親が増えただけだと思う。+15
-5
-
417. 匿名 2022/12/10(土) 20:37:27
>>351
今更年期でいろいろ辛いところに近所の子どもたちの外遊びでキャーキャー騒ぐ声がしんどい
私も元気なら子どもが賑やかでいいなと思えるんだろうけど精神的な余裕がなくなってしまうんだよね
自分だって子供時代があったのを忘れてるわけじゃないから文句言ったりする気なんてないけど
+6
-2
-
418. 匿名 2022/12/10(土) 20:37:35
>>10
赤ちゃんの泣き声は「仕方ない」っていうところは同意。トピ文の通り、赤ちゃんは殆どの自己主張に泣くという手段を取らざるを得ないのだから、赤子~喃語程度の幼児ならかなりの時間許容もできる。でも夏場の深夜に窓を全開にして大泣きさせていたり(耐える方が窓閉めて冷房)、周囲がみんな寛容で当然な態度の親側に対してはやっぱりイラつくかな。
子は宝というけど、変な話結局それは国家やら広い範囲への話であって、目の前でうるさく大騒ぎする他人の子供をいつも「宝だわ~」とは思えないのもわかる。今の世の中独身も多いし、子育ての苦労を想像するにも限度がある。疲れてるときもあるし家で仕事しなきゃならないときなんかは子供の奇声が本当に癇にさわるってことはある。綺麗事言ってたって、この手の問題は結局「自分もうるさい子供だったんだから我慢しろ」っていう諌め方に落ち着くよね。そのくせ「叱らない教育」。
昔は他所のおじさんに拳骨食らった男子も沢山いたけど、そんなこと今やったら逮捕されるかもしれないし、昭和の子と令和の子を同じ土俵で語るのがまず無理。+105
-6
-
419. 匿名 2022/12/10(土) 20:37:58
>>394
今は他人の子を怒ったら通報される
それもおかしくない?
+9
-0
-
420. 匿名 2022/12/10(土) 20:38:02
>>1
腰痛で長期入院していました
里帰りしてしばらくしたら腰の調子が良くなったけど
夏で暑いから散歩も無理でした
毎日家から出られないから
すぐそこのコンビニでいいから
5分でいいから行きたいって言ったら
今コロナ禍だから赤ちゃんを連れて買い物に行ってはだめ
母なんだから我慢して当たり前と言われました
病院以外出られないのが3ヶ月くらいつづいてすごくしんどかった+12
-4
-
421. 匿名 2022/12/10(土) 20:38:17
くら寿司行った時に後ろの席の子どもがバンバンけつってきたと思ったら、母親が「後ろの人に怒られるからやめようねー」とか言ってて、は?と思った。
レーンに流れてるお皿触るし顔を出して遊んでるし、親は叱らないしで最悪だった。+26
-0
-
422. 匿名 2022/12/10(土) 20:38:19
>>166
こういうのなんで同じ感じで話すんだろうね。
ちゃんとしてる親子に対して不快感を示してる人なんてわずかだよ…
目を離して話し込んでたり、スマホに夢中になってるDQ○予備軍があまりにも嫌だからTwitterとかのネタになるだけなのに…
しかも、DQ○よりの人がそれみたことか!くらいの勢いでマナーが悪くなるから嫌悪感が強くなっちゃうだけなのに+14
-2
-
423. 匿名 2022/12/10(土) 20:38:20
>>413
当たり前ではない
バカ親の決め台詞だねそれ+10
-11
-
424. 匿名 2022/12/10(土) 20:38:21
>>317
ほんと不思議に思う
なんで年増のオバさんが子供の容姿にとやかく言えるんだろうね?+18
-16
-
425. 匿名 2022/12/10(土) 20:38:22
多分だけど愚痴書く所がなかっただけで(SNSとか)昔の大人にも子どもうるさいって思う人はいたと思う
+9
-0
-
426. 匿名 2022/12/10(土) 20:38:23
>>100
こちらも仕事帰りにつかれているのですが+58
-85
-
427. 匿名 2022/12/10(土) 20:38:38
>>2
なるほど そっか
私は気にしないタイプかな
むしろ
子供騒ぐ→走る→転ぶ→泣くの
パターンに笑ってしまうから+78
-5
-
428. 匿名 2022/12/10(土) 20:38:46
>>415
躾躾って連呼するやつどんな育児をされて育ったのか気になるな。
+27
-5
-
429. 匿名 2022/12/10(土) 20:38:47
地方都市で幼稚園の真横に住んでるけど、泣いてる子やうるさい子、道路を走り回ってる子をあやしたり注意しない親なんてほとんど見たことない。
ママ友同士で話すときは園の敷地内でって決められてるみたいで、駐車場も園の人が警備してくれてるからかち合って嫌な思いしたことない。
ガルちゃんで子連れ叩きすごいけどそんなにイライラする事ある?イライラする事があってもほんのひと時でしょ?って。不思議に思う。
けど、不妊の人がツラくて叩いてしまうっていうのなら理解はできる(やめたほうがいいと思うけど)。+4
-7
-
430. 匿名 2022/12/10(土) 20:38:52
非常識な躾してない親とクソガキが増えたよね+8
-0
-
431. 匿名 2022/12/10(土) 20:39:14
>>3
私はあなたが無理でーす!+384
-36
-
432. 匿名 2022/12/10(土) 20:39:18
>>20
顔立ちより太った子どもが厚かましかったらイラッとする。だいたい親も太ってるのが更に嫌悪感。+182
-22
-
433. 匿名 2022/12/10(土) 20:39:35
>>10
非常識な独身も増えてるよ+130
-17
-
434. 匿名 2022/12/10(土) 20:39:35
>>379
第一声が「ちょっと!子供嫌いなんですか?」なんて人いる?
ネットの書き込みじゃあるまいしと思ってしまった+19
-2
-
435. 匿名 2022/12/10(土) 20:39:49
>>100
疲れてるって理由で子供放置しないよ
むしろ気になって仕方なくて疲れていても構ってしまう
泣いてる子供放置するとか虐待とかしてそう+38
-57
-
436. 匿名 2022/12/10(土) 20:39:52
>>50
いや触るのはダメでしょ笑+35
-4
-
437. 匿名 2022/12/10(土) 20:39:55
>>74
それはある程度大きくなってからだろ+200
-8
-
438. 匿名 2022/12/10(土) 20:39:58
>>278
マナーとか常識とかは全体のレベルはむしろ上がってると思う
ただ二極化で底辺層がより極端になったんじゃないかな
あとは世の中の不寛容に拍車がかかった+176
-12
-
439. 匿名 2022/12/10(土) 20:40:10
>>133
私子どもは可愛いから大丈夫だけど
犬猫ペットは本当無理だから
人によるね+11
-3
-
440. 匿名 2022/12/10(土) 20:40:49
>>427
わかる
お決まりのパターンだよね〜ってフフッて笑ってしまう
逆に転んでも泣かなかった子はやるやんって思う+42
-0
-
441. 匿名 2022/12/10(土) 20:40:54
>>423
子どもがうるさいのは仕方無くない?
まだこの世に誕生して数年だよ?
これから少しずつ親や周りの大人に注意されたり集団行動の中で色々覚えていくんだよ
+19
-4
-
442. 匿名 2022/12/10(土) 20:40:59
こう言うの見ると子供がどんどん成長していくのが本当に嬉しい
小学校高学年にもなると公共の乗り物でも子供だと警戒される事も減るよね
大人でもその位の小柄な人もいるし
早く周りを気にせず色んな所に行きたい+5
-0
-
443. 匿名 2022/12/10(土) 20:41:49
>>66
昔は子供の頃から子育て経験あったりするもんね
わたしも弟の離乳食食べさせたりしてたわ+82
-2
-
444. 匿名 2022/12/10(土) 20:41:53
>>317
おばさんでもブスなおばさんより綺麗な方が良いでしょ。どの年代でも見た目が良いに越したことはない。+13
-9
-
445. 匿名 2022/12/10(土) 20:41:57
>>416
自分が子育てしてる立場だからこそないわって思うんだよね
エスカレーターにベビーカーとかやめてくれって思うマジで+10
-0
-
446. 匿名 2022/12/10(土) 20:42:01
>>402
その発声をわざわざ選ぶのも困るよね。ギャー!でもなくワー!でもなく。+65
-0
-
447. 匿名 2022/12/10(土) 20:42:02
>>6
いやだから「あやしてない=放棄」って安直に捉えるのがおかしいんだってば。
揺れ動かすと眠れなくていつまでも泣く子だっているんだよ。
うちの子もそうだった。
ただ、だからこそ私は人の視線を感じた時には「すみませんうちの子あやすと余計泣き止まなくて💦」って一言言うようにしてたよ。
子供が泣き止まないのも仕方ないことだし、あやせない事情があるのも仕方ない。
でもその「仕方ない」に胡座かいて人に察してもらうことを願うよりは、自分から謝っといた方が楽なんだよね。
親自身にも出来ることはあると思う。(それを強制するとかじゃなく)+196
-19
-
448. 匿名 2022/12/10(土) 20:42:04
>>419
まぁね
でも、変な人というか不審者も増えた分両親が警戒する気持ちもわかる
子どもを狙う犯罪者の可能性もあるからね+5
-0
-
449. 匿名 2022/12/10(土) 20:42:21
>>434
子供嫌いの妄想もちょくちょく混ざってると思う+12
-2
-
450. 匿名 2022/12/10(土) 20:42:22
>>379
創作乙+7
-5
-
451. 匿名 2022/12/10(土) 20:42:28
>>18
子持ちみんながネットスーパーを利用すると物流がパンクする+55
-4
-
452. 匿名 2022/12/10(土) 20:42:35
>>231
子供を持たないのが正解みたいな意見多いもんね。お互い尊重出来ればいいけど敵対してる。+72
-2
-
453. 匿名 2022/12/10(土) 20:43:06
>>16
言葉が出る少し前から超音波みたいな声発する時期あるじゃん。あの時に子どもが超音波出す度に親がまだ落ち着いた態度で地道に繰り返し注意しないと大きくなっても奇声を上げ続ける子になっちゃうよね。+103
-31
-
454. 匿名 2022/12/10(土) 20:43:13
>>6
この人とこの人にプラスした人達が>>1を読んでないことは間違いない+287
-19
-
455. 匿名 2022/12/10(土) 20:43:24
>>1
まあでも迷惑迷惑言いだしたら、低収入な人もみんなのお荷物になってるから迷惑だし、老人なんて延命治療に何兆円も使って若い世代に負担重くなってるから迷惑すぎるよね
でもそれを相互扶助して成り立つわけでさ。
みんな子供から老人になり、迷惑はかけるから、責めあってもギスギスするだけじゃん。
+30
-8
-
456. 匿名 2022/12/10(土) 20:43:43
>>9
現実とネットでは子供に対する大人の反応は全く違う+59
-0
-
457. 匿名 2022/12/10(土) 20:43:45
>>194
一家にひとりは必ずいたよ+15
-0
-
458. 匿名 2022/12/10(土) 20:43:51
なんか、こう取り上げることによってちゃんとしてる親子にも厳しい目が行ってるなって思う時ある
スーパーで騒いでる子がいて、お母さんはちゃんと怒ってるし手をちゃんと握ってるんだけどジーッと冷たい目で凝視してる人いてなんなんだろうって思う
放置してる親とちゃんと冷静に分けて考えてほしい
1番辛いのは止めたいけど止めれないお母さんだと思うから
ほとんどが温かい目で見てるんだろうけど
なんか子供はとにかくうるさいみんなの迷惑みたいなのが多数派みたいに思ってどんどん言ってくる人増えた
+21
-2
-
459. 匿名 2022/12/10(土) 20:44:30
独身の子無しが増えてるから、子持ちの気持ちがわからん人が多いのよ。+2
-12
-
460. 匿名 2022/12/10(土) 20:44:45
>>9
ここにもたくさん+27
-2
-
461. 匿名 2022/12/10(土) 20:44:53
>>195
「先行くからね」って吐き捨てて結構遠くまでスタスタ歩いちゃうお母さんいるよね。
よっぽど色々限界なのかもだけど、普通に危ないよ…。
知らないおっさんとかに蹴っ飛ばされて目とか大怪我したら大変だし、キャンプ場の事件みたいにほんの少し目を離した隙に誘拐されたりする可能性考えたら、やめた方が良いと思う。
前に、ギャン泣きした男の子を見てお母さんがかなり先まで歩いて行っちゃって、しかも一本道じゃないから、たまたま近くでそれを見ていた私も、「え?お母さんガチでどこか行っちゃった!?」って見失って。
危ないから男の子を見守ってたら、かなり人通りのある道だったからサラリーマンの人の足とかがぶつかりそうになってて「危ない!」って男の子の方に駆け寄りそうになったけど、お母さんが本当にどこか行っちゃうくらいだから「うちの息子に何してんの?」とか言われても嫌だなって思って何も出来なかったわ。
多分帰り道?だったみたいで、道が分かってたのか男の子が泣きながら走って行ったけど無事にお母さんと合流出来たのかは謎。+11
-9
-
462. 匿名 2022/12/10(土) 20:44:55
>>106
そういう背景や理由はなかなか分かって貰えないよね。
スーパーなどで泣き止まない子供をあやさず放置してる親ってな目で見られるから。
+89
-4
-
463. 匿名 2022/12/10(土) 20:45:01
子供の声がうるさいってごく一部だと思うのよね。
それに付随する、ボール遊び、ママのおしゃべり、エンジン音、ドアバン、敷地に侵入。これがついてくんのよ。+15
-0
-
464. 匿名 2022/12/10(土) 20:45:03
自分だって子供のころ泣いてたくせにね。+6
-5
-
465. 匿名 2022/12/10(土) 20:45:17
>>405
スーパーで鬼ごっこして怒られないとか親はあなたに興味関心すらなかったから躾放棄してたのかな
実の親から常識を教えることすら拒否されるほど嫌われ過ぎてて可哀想+7
-17
-
466. 匿名 2022/12/10(土) 20:45:27
>>6
大きな声でこれ見よがしにあやしてるふりの親が1番ウザい+11
-41
-
467. 匿名 2022/12/10(土) 20:45:32
>>74
私も大人しかったけどみんながみんなそうなふうだったら怖い。大人しい子もやんちゃな子もそりゃいるよ。+124
-5
-
468. 匿名 2022/12/10(土) 20:45:47
>>10
それはない。
昭和なんて子供ほったらかし。少し遠い公園で小学生が幼稚園児の兄弟連れて遊んでるのがザラ。+102
-5
-
469. 匿名 2022/12/10(土) 20:45:48
でも他人から注意されたらキレるんでしょ?+5
-1
-
470. 匿名 2022/12/10(土) 20:45:54
>>441
親が子供宥められないのは仕方なくない
子供じゃなく無能な親に怒ってるんだよ
己の力不足を子供のせいにしないで
子供は悪くない悪いのは親+10
-13
-
471. 匿名 2022/12/10(土) 20:45:55
>>266
今の親御さんは昔と比べて子供に甘いと思う。メリハリつけて、良い・ダメをビシッと教えることができてないような。特にダメって言葉をあまり使わないよね。「◯◯ちゃん、××しないよ〜ぉ」みたいな。そんな伝え方じゃ、ダメってことが理解できないと思うんだよね。+81
-6
-
472. 匿名 2022/12/10(土) 20:46:01
>>1
はいはい、被害者ヅラお疲れ様
しつけが出来てないなら
電車とかに乗せないでください
わたしは電車で泣き叫ぶ子供見たら、
親にきちんと注意するからね
公共の交通機関はあなた達家族の物ではありません
あなたの子供がまわりに迷惑かけて、
今どんな気持ちですか?
決して怒鳴らず、事実だけを伝えて
自責の念を負わせるのがポイント
この対処で大抵は次の駅で家族は降りますから😌+18
-51
-
473. 匿名 2022/12/10(土) 20:46:02
わりとうるさい子だったので、小さい頃は人の多い場所は極力避けたりスーパーからは何も買えずに帰ってきた事もあります。
でも、意外と心優しい人が多くて電車等で助けてくれる人も沢山いました。
自分の子どもを思い出すとよく言われました。
意外と辛かったのが、独身の親戚や実母からの言葉でした。
大人と同じように子どもにも色々なタイプがいるので、躾のせいと責められるのが辛かったです。+3
-1
-
474. 匿名 2022/12/10(土) 20:46:07
>>426
仕事辞めたらええやん+57
-34
-
475. 匿名 2022/12/10(土) 20:46:19
>>458
がるちゃんのプラス機能みたいだな。
押す人が増えれば増えるほど正当性が高まる…みたいな。+2
-0
-
476. 匿名 2022/12/10(土) 20:46:41
ガルでも独身子無しバアばかりだもん。
子持ちより自分たちに優遇しろとうるさい層+6
-11
-
477. 匿名 2022/12/10(土) 20:46:54
>>463
うちはこれプラス室内用のタイヤがついた車のおもちゃをアスファルトの上で使われててめちゃくちゃうるさかった+3
-0
-
478. 匿名 2022/12/10(土) 20:47:00
>>434
それが都内の私鉄で本当なんだよ。
他人に突然、「子供嫌いなんですか?」って突然電車で隣に乗ってた人に文句つける母親いるんだ…とびっくりしたわ。
服に靴跡べったり付けられたら、子供の好き嫌い問わずイラッとする人多いと思うんだけどな+23
-2
-
479. 匿名 2022/12/10(土) 20:47:08
実際公共の場でうるさくする子供は増えてると思う
誰も怒らなくなってるんだろうね+24
-2
-
480. 匿名 2022/12/10(土) 20:47:09
>>6
子供は泣いたり仕方ないよ、でも親がスマホ片手に放置してるからダメなんだよ。+18
-40
-
481. 匿名 2022/12/10(土) 20:47:10
>>1
子供と楽しみたいからディズニーリゾートに行ってるのに、赤ちゃんが楽しんでる訳がない親が遊びたいだけで連れ回されて可哀想ってガルちゃんで見たけど、意外と赤ちゃんの頃に出かけた記憶って子供は覚えてるもんだったよ!テレビを見ててボクここ行ったことあるよね!?うろ覚えだけど楽しかったよ!って言われた!+12
-24
-
482. 匿名 2022/12/10(土) 20:47:18
>>428
横。もう御覧の通りだと思うぞ。私たちは余裕のある大人だから察して差し上げよう+19
-4
-
483. 匿名 2022/12/10(土) 20:47:25
>>10
道路族とかね
いや昔も道路で遊んでたけど、何だろう
車が来てもなかなか退かないとかそういう人が増えた+39
-13
-
484. 匿名 2022/12/10(土) 20:47:43
>>7
これが一番大きい、親が注意したり宥めたりしてると親も大変だなと思うけど、何もせず放置してるのを見るとイライラする
後は電車の座席で靴を脱がせずに窓の方に向けて座らせる親+148
-9
-
485. 匿名 2022/12/10(土) 20:47:47
>>448
増えたんじゃなくて昔も多かったけど今はすぐ把握できるようになっただけだよ+0
-0
-
486. 匿名 2022/12/10(土) 20:47:48
>>458
怒らないでもいいのに他人の目を気にして怒ってるとしたら気の毒になるけどな+2
-1
-
487. 匿名 2022/12/10(土) 20:47:55
>>358
本当に迷子になったらそうやって疑われたら嫌なんだけど+8
-2
-
488. 匿名 2022/12/10(土) 20:48:40
無視するお母さんにかまってもらいたくて泣いてる子って無表情でじっと睨みつけてやると高確率で泣き止む
おもしろいからやってみて
お母さんには見つからないようにする
怖い顔はしなくていいからひたすら無表情で見つめる
+7
-0
-
489. 匿名 2022/12/10(土) 20:48:47
子持ちが少数派になったから叩きやすいのはあると思う
あと、昔は騒ぐ子を知らん人がガツンと叱ってもありだったよね
今は直接叱るのダメだから、いちいちその施設や関連する所にクレーム入って大事になりやすいんだと思う+9
-0
-
490. 匿名 2022/12/10(土) 20:48:58
>>100
本当に泣き止ませたくてやるならわかるけど泣き止まないのにずーっとあやすパフォーマンスをして親の声と二重になってるのを見ると溜飲が下がるのかな。+71
-4
-
491. 匿名 2022/12/10(土) 20:49:01
>>379
>こういう母親大嫌い
気持ちはわかるがそれはかなりのレアキャラ
その母親は子どもいなくてもおそらくおかしい人+10
-0
-
492. 匿名 2022/12/10(土) 20:49:04
>>458
大人社会のセクハラパワハラと同じ流れよね。セクハラに厳しくなったら元からセクハラしなかったタイプはしなくなるのに、セクハラしてた人は変わらずセクハラを続けるみたいな感じ。+3
-0
-
493. 匿名 2022/12/10(土) 20:49:15
>>17
私も想像以上だった。
子供産む前は、赤ちゃんって揺り動かしながら背中トントンしてあげてたらそのうち泣き止むもんだと思ってた。
でもそうやっても泣き止んでくれなくて、試行錯誤の結果布団に置いたままおくるみにくるんで覆いかぶさってギューっとしてたら15分くらいで泣き止むと判明した。
でも外じゃそんな事できないから抱っこ紐の状態でギューッとしてる。
揺り動かしてないから周りの人からは「早くあやして」って思われてるかも。+58
-3
-
494. 匿名 2022/12/10(土) 20:49:34
>>472
電車はみんなの乗り物です
子どもが泣いてるくらいでそこまで言うあなたはどの立場なのよ
躾したって泣く子は泣くわ
嫌なら自分が電車乗るのやめるしかなくない?
他人の行動は変えられないんだから
+34
-13
-
495. 匿名 2022/12/10(土) 20:49:36
>>29
ちなみにあなたいくつなの?+16
-0
-
496. 匿名 2022/12/10(土) 20:49:39
病院にひとりで行くとき、ガチャガチャで、出た新しいオモチャとか、あたらしめのマスコットとか、バッグ👜に入れてぐずってお母さんが困ってるみたいだったらお母さんに聞いてから、子どもさんにあげているよ‼️🎵だいたいの母さんほっとした顔してくれました。+3
-1
-
497. 匿名 2022/12/10(土) 20:49:56
どうかな
神社で儀式中にギャン泣きした赤子を数十分放置した夫婦を旅行者のアメリカ人が通訳を介して何でベビーシッターを雇わない?大人の世界に子供を連れてくるな!と説教したというのを読んだけど。
普段外国人が自国の論理でわめきたてるとイラつく私でもその人は正しいと思ったけどね。
+7
-8
-
498. 匿名 2022/12/10(土) 20:50:12
>>224
全く泣かない事はあり得ないけど家の子も夜泣きもなく外出でぐずった事も一度もないよ。私もそういう子供だったらしい。でもそっちの方が普通じゃなくて大抵変わってる子だねって何度も言われた。
+9
-63
-
499. 匿名 2022/12/10(土) 20:50:34
”非常識”な親が増えたからでは?
例えばコンビニで子供が走り回っても注意するだけで子供が落として壊した商品を買い取らない親とか。
+10
-3
-
500. 匿名 2022/12/10(土) 20:50:42
>>24
子供の遊びに親が付き添ってたことなんて、幼稚園のころから一度もない。
山の頂上まで子供たちだけで登ったりしてた。
親子関係なんてあってないようなもんだった。+102
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する