ガールズちゃんねる

「子供がうるさい」という通報が増えている。子連れ批判する人たちに、小児科医が知ってほしいこと

5301コメント2022/12/21(水) 12:09

  • 3501. 匿名 2022/12/11(日) 10:20:05 

    この前駅で泣いてる子供いたけど親が必死にあやしてたけど特に気にならなかったけどな…私の隣で泣いてたけど何が癇に障るのかね?
    最近仕事のストレスやばくて免疫力低下で歯茎が痛くて食事も喉通らないし目が痛いし辛いけど、
    以外とどーでもやくないか?泣いてる子供とか…
    気にならなくない?あら大変そう…で終わる…

    +9

    -2

  • 3502. 匿名 2022/12/11(日) 10:20:28 

    >>3461
    デパートの爺婆とかそうだよね。そもそもデパートに来れらくらい元気なんだから、車椅子やベビーカー専用のエレベーター乗るなよって感じ。

    +6

    -4

  • 3503. 匿名 2022/12/11(日) 10:20:38 

    >>3490
    子どものトピだから、、自分がそういう光景を目にするから書いたんですけど、、別に高校の近くならそうだろうし、そのくらいわかってるけど…わざわざ…

    +0

    -6

  • 3504. 匿名 2022/12/11(日) 10:20:57 

    >>3475
    優先のいみがわからない外国人?

    +3

    -3

  • 3505. 匿名 2022/12/11(日) 10:21:20 

    >>99
    大人になったなカツオ。

    +5

    -0

  • 3506. 匿名 2022/12/11(日) 10:21:23 

    >>3492
    その常識はあなたの家庭だけで他人に押し付けない方が平和かと思う
    健常者に見えてそうではないとか色んな事情あるだろうから
    そんな目くじら立てない
    健康なら譲りなさいよ常識でしょ!て言われて傷つく人いると思う

    +8

    -8

  • 3507. 匿名 2022/12/11(日) 10:21:49 

    >>3366
    よく中国人は大声でうるさいってネトウヨが言ってるけど、騒いでる子供の家族は中国人と同じように思われてるよ

    +0

    -3

  • 3508. 匿名 2022/12/11(日) 10:21:55 

    >>9
    厳しい?

    嫌われてるんじゃないの?

    姪っ子も甥っ子も子供嫌いになってる
    カフェでも泣いたまま、奇声も放置
    大きな声なんて誰でも嫌いだよ内心は

    だけど「泣くのも騒ぐのも当たり前。お前ががまんしろ」
    ちょっとでも不快な顔すれば「心が狭い不寛容」
    親切や忍耐を強要するんだから触らぬ神に祟りなしで子連れを避けたくなるのも無理ないと思う

    みんな、子供が泣くことぐらい百も承知だよ

    +9

    -10

  • 3509. 匿名 2022/12/11(日) 10:22:37 

    >>3478
    べつにいいじゃん。そんなにめちゃくちゃ待つもんでもないし。

    +2

    -2

  • 3510. 匿名 2022/12/11(日) 10:23:12 

    >>3506
    いっぱいのエレベーター、みんな健康な人じゃないんだ。
    健康じゃない人がそんなにショッピングモールに行くんだね。

    +3

    -9

  • 3511. 匿名 2022/12/11(日) 10:23:38 

    >>3373
    どっちもじゃない?
    お互いがお互いに気遣い合えばいいのにそれができていないのならどちらもだめだと思う
    だけどわたしの考えではやっぱりどんな親に育てられようが社会生活の中で自分自身で気づくことが一番大切だと思うんだけどね…

    +2

    -2

  • 3512. 匿名 2022/12/11(日) 10:23:42 

    >>3466
    いきなり勝手に触ってくる大人はまあまあ危険人物でしょ。

    +4

    -0

  • 3513. 匿名 2022/12/11(日) 10:23:43 

    >>3447
    あー、なんか疲れきってゼロか百かの思考にしかなってない人多いのかな
    お疲れ様です

    +0

    -5

  • 3514. 匿名 2022/12/11(日) 10:23:50 

    >>3502
    爺婆は優先対象では?
    ベビーカーと車椅子だけ優先のエレベーターもあるの?

    +4

    -1

  • 3515. 匿名 2022/12/11(日) 10:23:51 

    >>3506
    自分が譲る分にはいいけど、他の人にそれをしろ、なんて言ってくるの怖いわ。

    +1

    -5

  • 3516. 匿名 2022/12/11(日) 10:24:04 

    >>3496
    次のエレベーターは?

    +0

    -0

  • 3517. 匿名 2022/12/11(日) 10:24:05 

    >>4
    躾のできないバカ親が増えてるからね…

    +14

    -9

  • 3518. 匿名 2022/12/11(日) 10:25:01 

    >>3510
    横だけど、売り言葉に買い言葉になってんじゃんか。健康な人が乗ってもいいよね。すぐに次が来るんだから待つよ。

    +6

    -2

  • 3519. 匿名 2022/12/11(日) 10:25:02 

    ネットで本音ばかり書くから不寛容に見えるけど
    実際面と向かって文句言う人は少ないんでしょ
    ネットニュースのアクセス稼ぎが不寛容の震源地では

    +3

    -0

  • 3520. 匿名 2022/12/11(日) 10:25:06 

    >>10
    妊婦様
    子持ち様
    みたいなのもあるよね。

    子供なんだから!
    って何してもいいって思ってる人も多いのでは?

    +10

    -10

  • 3521. 匿名 2022/12/11(日) 10:25:27 

    >>3492
    横だけど
    譲れ、という態度が滲み出るのが良くないのでは
    自分や同じ立場の人間にだけ思い遣りを持てって何様?
    その様な身勝手な人間性、国の宝じゃ無いよ

    +6

    -5

  • 3522. 匿名 2022/12/11(日) 10:25:32 

    >>3
    犬のしつけも出来ないんだから、子供なんて無理だと思う

    +7

    -1

  • 3523. 匿名 2022/12/11(日) 10:25:38 

    まぁ、嫌な人はいるんだから、子どもってそういうものなんだから!!わかって!!と訴えても嫌な人は嫌なのだろうから、仕方なく無い?

    子どもが泣くのもそうだし、それが耳障りな大人も中にはいるのも仕方ない、理解してなんて言っても、そういう人たちには届かないだろうし。

    仕方ないよ。


    いや、自分は別に気しないですよ。
    通報なんかありえないって思ってるので。

    +0

    -1

  • 3524. 匿名 2022/12/11(日) 10:25:45 

    >>3497
    だからそれが見た目じゃわからないって話じゃないですか?

    +7

    -1

  • 3525. 匿名 2022/12/11(日) 10:25:49 

    >>3514
    ヨボヨボで歩くのもおぼつかないとか杖ついてるとかならわかるよ。でも健脚でささっと歩いてるのに乗ってる人は正直微妙。エスカレーター使えるよね?って思う。

    +6

    -2

  • 3526. 匿名 2022/12/11(日) 10:25:59 

    >>3466
    え、
    「実際にそういう危ない人いるし子供の安全を考えたら警戒しろってなるのも分かる」
    のに子連れは厚かましいの?
    意味不明

    +0

    -1

  • 3527. 匿名 2022/12/11(日) 10:26:23 

    >>3423
    わたしだわ。鉄の凶器に運転が向いていないのに乗るのなんてベビーカー以上の迷惑。いや、比べ物にならない。

    +1

    -0

  • 3528. 匿名 2022/12/11(日) 10:26:32 

    >>3508
    静かなカフェでギャン泣きしても何とも思わないような母親が連れて行ってるんだろうな。
    良識ある母親はそもそも事態予測して行かないんだと思う。

    +10

    -2

  • 3529. 匿名 2022/12/11(日) 10:26:44 

    >>1070
    親だってうるさいと思ってるし注意もしてるけど聞かないんだよ、どうしたら良いのか教えてよ

    +15

    -4

  • 3530. 匿名 2022/12/11(日) 10:26:58 

    >>3520
    それ違うよね。あと腹パンパンに膨らませて出歩かないで欲しい

    +0

    -6

  • 3531. 匿名 2022/12/11(日) 10:27:21 

    >>3513
    回答になってないんだけど

    +4

    -0

  • 3532. 匿名 2022/12/11(日) 10:27:46 

    >>3511
    気遣うって言ったって泣き止まないときは泣き止まないけど。相手は赤ちゃんだよ。なんの話してるのよ。

    +2

    -2

  • 3533. 匿名 2022/12/11(日) 10:28:04 

    >>3452
    子供が小さいうちは
    自分が独身と同じように楽しもうと思わずに
    家で子育てを頑張って
    子供がかわいそう
    権利とかいうてる場合ではない

    +2

    -2

  • 3534. 匿名 2022/12/11(日) 10:28:17 

    泣き声は我慢できるけど、キー!!!って金切声が無理

    +3

    -0

  • 3535. 匿名 2022/12/11(日) 10:28:44 

    >>4
    昨今の子供に対する拒否反応が異常過ぎると思う時がある。普通にうるさいなーとか思うのはあるけど公園を廃止に追い込むとかちょっと大人が許容出来なさ過ぎてカウンセリング受けた方がいいんじゃないかなと思う

    +22

    -4

  • 3536. 匿名 2022/12/11(日) 10:28:48 

    >>3465
    そこまでして子連れ叩きたいのかって感じだよね

    +4

    -0

  • 3537. 匿名 2022/12/11(日) 10:28:49 

    >>266
    ほんとだね。産んだら放し飼いみたいな

    +3

    -3

  • 3538. 匿名 2022/12/11(日) 10:29:32 

    >>3525
    おじいちゃんおばあちゃんはいいじゃん。
    健脚だと思っても反応が鈍かったりするかもしれないし、エスカレーターは危なかったりするし。

    +5

    -0

  • 3539. 匿名 2022/12/11(日) 10:29:36 

    >>541
    サイレントベビーってやつね

    +7

    -0

  • 3540. 匿名 2022/12/11(日) 10:29:46 

    >>3524
    そこまで歩いてこれるけど、エスカレーターだけは乗れない見た目にはわからない障害者がそんなうじゃうじゃいることある?どんな病気なんだろう。

    +3

    -11

  • 3541. 匿名 2022/12/11(日) 10:29:47 

    >>3488
    逆じゃない?
    迷惑かけてる親ほど子供は迷惑かけるもの、と開き直って胡座かいてない?
    躾してる親はそういう子もいるのね、大変ね、って思うくらいじゃない?

    +3

    -1

  • 3542. 匿名 2022/12/11(日) 10:29:49 

    >>3504
    そこまで優先されなくていいじゃん。
    しかもそれ優先エレベーターでの話でしょ。どこのエレベーターでも何がなんでも譲れなんて怖すぎる。

    +1

    -3

  • 3543. 匿名 2022/12/11(日) 10:29:56 

    >>1381
    どっちでも良いよ。

    +0

    -2

  • 3544. 匿名 2022/12/11(日) 10:30:20 

    >>3537
    昔の方がそれだわ。今はそんなことできないし。

    +1

    -1

  • 3545. 匿名 2022/12/11(日) 10:30:25 

    >>2026
    こういう子連れ様が子供嫌い増やしてます、本当に

    大山かなを彷彿させる傲慢さ

    +3

    -1

  • 3546. 匿名 2022/12/11(日) 10:30:36 

    >>3459
    言われなくても今からやろうと思ってたのにって言い訳してる子供みたい。

    +4

    -3

  • 3547. 匿名 2022/12/11(日) 10:30:39 

    >>224
    子供と赤ちゃんは別なんじゃ?

    +6

    -0

  • 3548. 匿名 2022/12/11(日) 10:30:40 

    >>3529
    実際にうるさいかどうかよりも
    放置してる態度の方が気になる
    一生懸命どうにかしようとしてる人は音は耳に入っても気にならない

    +4

    -7

  • 3549. 匿名 2022/12/11(日) 10:30:50 

    >>3518
    確かに大人げないね、ごめんなさい。

    私は譲る立場のほうから言ってるのよ。
    健康な私達が譲るのが常識だと。

    +3

    -0

  • 3550. 匿名 2022/12/11(日) 10:31:14 

    >>3538
    ガル層のババアが一番悪いよね。文句言われたら足が悪いとか見た目じゃわからないとか言うけど、いや、外出できるくらいの体力あるんだし弱者に譲ることもできんのか?って思う

    +5

    -7

  • 3551. 匿名 2022/12/11(日) 10:31:33 

    >>3540
    いるかもしれないじゃんか。体調が悪いなど。
    さっきからしつこいよ。

    +8

    -6

  • 3552. 匿名 2022/12/11(日) 10:32:01 

    >>3508
    じゃあジジイババア嫌い、老害、目障り、独身邪魔、女なんてキモイうぜぇって言われたとしても、嫌われるようなことしたから言われても仕方ないってなるけど。

    +5

    -2

  • 3553. 匿名 2022/12/11(日) 10:32:01 

    >>3543
    バカ丸出し

    +2

    -1

  • 3554. 匿名 2022/12/11(日) 10:32:17 

    >>3512
    昔はそういう交流が当たり前だったんだろうし多少はしょうがないんじゃない?その都度注意するしかない
    だから子連れが周りを警戒するのは仕方ないし配慮されないのも仕方ないよね

    +1

    -1

  • 3555. 匿名 2022/12/11(日) 10:32:20 

    私も子供好きではなかったけど、自分が生んでからは人の子が騒いでることに寛大になれた。
    子供を作ることがないとずっと子供嫌いで終わってしまうだろーなと思った

    +5

    -7

  • 3556. 匿名 2022/12/11(日) 10:32:44 

    >>3555
    音に鈍感になるんだろうね。

    +2

    -4

  • 3557. 匿名 2022/12/11(日) 10:32:55 

    >>1070
    絶対防げるとか簡単に言わないでほしいわ
    無理な時は何やっても無理

    +19

    -4

  • 3558. 匿名 2022/12/11(日) 10:33:24 

    >>3505
    カツオガル男やったんかw

    +3

    -0

  • 3559. 匿名 2022/12/11(日) 10:33:26 

    >>84
    カルフォルニアというかアメリカだったら、そういう所に行く前に親が子供に「大人しくしないならシッターさんに任せて留守番よ」に言っていると思う
    映画で見ただけですが

    +6

    -1

  • 3560. 匿名 2022/12/11(日) 10:33:37 

    >>3549
    常識なのかどうかはわからんわ。
    まず、わたしの中には自分や友だちなら譲る理由ではなく、エレベーターというチョイスがない。

    +6

    -0

  • 3561. 匿名 2022/12/11(日) 10:34:08 

    >>3540
    体調悪かったり、色々あるから。
    勿論健常者もいるんだろうけど、そんな事こちらにはわからない事だから。そんなカリカリせず並びな。

    +6

    -7

  • 3562. 匿名 2022/12/11(日) 10:34:28 

    >>3551
    車椅子ベビーカー専用エレベーターは体調不良の人は対象外では?
    ていうか体調不良で外出してんなよ寝てろ

    +6

    -4

  • 3563. 匿名 2022/12/11(日) 10:34:59 

    >>3524
    内部疾患の人もいるだろうけど現状そういう人じゃない人もたくさん乗ってるから
    必要な人が乗れないって話かと

    +4

    -3

  • 3564. 匿名 2022/12/11(日) 10:35:53 

    >>3550
    お年寄りも弱者だよ
    ベビーカー様みたいな事言うから嫌われるんだよ

    +8

    -3

  • 3565. 匿名 2022/12/11(日) 10:36:07 

    それだけ独身が多くなってるってことなんだろうな
    子持ちじゃない人にはうるさく思うんだろう

    +2

    -3

  • 3566. 匿名 2022/12/11(日) 10:36:17 

    >>3531
    してないもん
    あとそろそろ出かける準備するから離脱

    +0

    -4

  • 3567. 匿名 2022/12/11(日) 10:36:28 

    >>1
    誰もが子どもだった!
    はじめは赤ちゃんだった!

    +2

    -1

  • 3568. 匿名 2022/12/11(日) 10:36:36 

    >>2804

    家の真横(ほぼ敷地内)でドッジボールされてみ?
    うるさいよ

    +4

    -1

  • 3569. 匿名 2022/12/11(日) 10:36:51 

    >>3509
    優先の意味わかってる?

    +0

    -0

  • 3570. 匿名 2022/12/11(日) 10:36:56 

    >>3564
    だからガル層って言ってるじゃん。40-60のババアが一番譲る層なのに文句しか言わないのが草なんだよ。

    +3

    -7

  • 3571. 匿名 2022/12/11(日) 10:37:27 

    >>3555
    子持ちだけど子供産んでから余計にしつけのできない低レベル親子が無理になった
    公共の場でしつけのできないDQNファミリーが多くて辟易

    奇声出すのはそういう人たちだよ、間違いなく

    +12

    -1

  • 3572. 匿名 2022/12/11(日) 10:37:28 

    >>3566
    ただ逃げただけじゃん

    +5

    -0

  • 3573. 匿名 2022/12/11(日) 10:37:42 

    >>3561

    並んでも並んでも乗れないんだよ
    専用でも乗り込む人が多いし
    ベビーカーや車椅子は各階の移動もエレベーターしか使えないのに!

    +5

    -3

  • 3574. 匿名 2022/12/11(日) 10:38:08 

    >>3473
    他のトピでも専用エレベーターあるお店なんてどこ?と聞き出してお店叩きしてる人いたしこのトピみてても内部疾患ある人がーってしつこく絡んでる人いるしね

    +3

    -0

  • 3575. 匿名 2022/12/11(日) 10:38:41 

    >>3542
    優先エレベーターに健常者が並んでて乗れないって話じゃないの?普通に優先対象外の人は遠慮すべきだと思う。

    +1

    -0

  • 3576. 匿名 2022/12/11(日) 10:39:13 

    >>1402
    かわいそうだけど。



    そこで終われる身勝手さ・・・・・

    +1

    -3

  • 3577. 匿名 2022/12/11(日) 10:39:20 

    このトピ一晩中文句しか言ってなくて草

    +10

    -2

  • 3578. 匿名 2022/12/11(日) 10:39:23 

    >>3574
    普通にエレベーター乗ってる大人が全員内部疾患なんてありえないしね。

    +4

    -0

  • 3579. 匿名 2022/12/11(日) 10:39:23 

    >>20
    逆だよ
    非常識な人に対しては容姿のことまで文句つけたくなるって気持ちが働くのかも?

    私はバイトの店員だけど、店員に横柄な態度だったり、マナー違反したりしてるような客には「こっのドブスがぁ!」と心の中で思うもん
    コメ主の場合、親が子供放置してるから余計ブスに見えるし、顔がお子さんにも似てるからそう言いたくなるのかも。
    絶対口には出さないけど思うのは自由よね

    +16

    -4

  • 3580. 匿名 2022/12/11(日) 10:39:41 

    >>1577
    高IQに幻想抱きすぎ🤣

    +0

    -1

  • 3581. 匿名 2022/12/11(日) 10:39:52 

    >>45
    そのあやしてるお母さんの声があまりにも大きいと更にイラッとするけどね。

    +6

    -21

  • 3582. 匿名 2022/12/11(日) 10:40:07 

    >>453
    それこそそんなデータあるの?って感じ。
    長年子供と関わってきてるけど、そんな話聞いたこともない。放置子ほど奇声発するということ?
    あと奇声自体発してる子なんて稀。

    +4

    -3

  • 3583. 匿名 2022/12/11(日) 10:40:35 

    >>3576
    夜勤の人がいるかもしれないから公園で一切騒ぐなって言う方が異様

    +2

    -3

  • 3584. 匿名 2022/12/11(日) 10:40:41 

    >>3516
    というかエレベーターたくさんあるところは並んでても無意味だよ
    開いたところにいる前の人が順番無視で乗り込むから。おばさんとか
    エレベーター少ないところは次も混んでる可能性高いし

    +3

    -1

  • 3585. 匿名 2022/12/11(日) 10:40:57 

    >>18
    あなたがそうすれば良いんじゃない?
    1人ならフットワーク軽くすぐ車も出せるしね!

    +11

    -3

  • 3586. 匿名 2022/12/11(日) 10:41:05 

    >>71
    ほったらかしだけど、その分怒鳴られたり平手打ちされたりしていたから。この話を聞くと、あれは躾のためだけじゃなくて周りへのこの子は甘やかしていませんっていうパフォーマンス効果もあったんだね。

    +16

    -1

  • 3587. 匿名 2022/12/11(日) 10:41:14 

    >>3581
    じゃあどうすりゃいいわけ?
    あやさないで見守っててもイラッとして、あやしててもイラッとするんでしょ?

    +21

    -2

  • 3588. 匿名 2022/12/11(日) 10:41:15 

    >>3526
    相手が善人か悪人か計りかねるなら全員警戒するのは当然だけど、その警戒する人間に配慮を求める意味が分からない
    配慮してほしいならそれなりの態度が最低限必要だと思うけど

    +2

    -2

  • 3589. 匿名 2022/12/11(日) 10:41:21 

    >>3552
    むしろ、世の中そんなもんじゃない?
    何しても文句言われる。
    「お互い様」って事でさ。
    子供だけ特別扱いするの良く無い

    +8

    -1

  • 3590. 匿名 2022/12/11(日) 10:41:45 

    >>1564
    色々思うことはあっても我慢してる人が多くて匿名のネットで爆発させてることが多いのかなーと思う
    子連れとしてはそれだけでもありがたいなと思ってる(笑)今のところ外でどうこう言われたことはないし優しくしてもらえることが多いから

    +5

    -1

  • 3591. 匿名 2022/12/11(日) 10:42:03 

    >>3573
    それは客を捌けないデパート側の不備だね
    ベビーカー専用エレベーターを作るべきと言ってやれば

    +1

    -5

  • 3592. 匿名 2022/12/11(日) 10:42:08 

    >>3573
    そうだね。
    エレベーター見てると開くたび満員でベビーカーが乗るスペースないんだよ。流石に気の毒になる。

    +3

    -0

  • 3593. 匿名 2022/12/11(日) 10:42:11 

    >>3577
    ここぞとばかりに、子どもうるさい以外の文句ばかりでワロタ

    +2

    -0

  • 3594. 匿名 2022/12/11(日) 10:42:19 

    >>3585
    かれいつも思うけど、じゃあお前がネットスーパーやらタクシーやら使えば?って思うよね

    +3

    -3

  • 3595. 匿名 2022/12/11(日) 10:42:24 

    >>3551
    体調不良ならエレベーターじゃなくてエスカレーターでもいいでしょ。それこそタクシー乗りなよ。

    +5

    -0

  • 3596. 匿名 2022/12/11(日) 10:42:26 

    新幹線とか、静かにしたい人が高いお金払ってグリーンやグランクラス乗れば良いだけよね?
    嫌なら自由や指定乗らなきゃいいよ。

    +5

    -2

  • 3597. 匿名 2022/12/11(日) 10:42:41 

    >>900
    公園はもっと自由に遊ばせてあげたいね。
    だけどその前に校庭と園庭の開放をやるべきだと思うんだよね、文科省が。
    ボールやる子だったら校庭ほど最適な場所はない

    +4

    -1

  • 3598. 匿名 2022/12/11(日) 10:42:50 

    >>3593
    案の定またベビーカーの話になってるしね

    +6

    -1

  • 3599. 匿名 2022/12/11(日) 10:43:11 

    >>3344
    それはベビーカー優先ってか順番でしょうが!!って感じだね
    言われた方はベビーカーだからってとか勘違いしそうだな

    +2

    -1

  • 3600. 匿名 2022/12/11(日) 10:43:30 

    >>3595
    そこまでの体調不良なら買い物してる場合じゃないだろっていうね

    +4

    -1

  • 3601. 匿名 2022/12/11(日) 10:43:57 

    >>3598
    子どもの泣き声よりうるさいよね

    +6

    -2

  • 3602. 匿名 2022/12/11(日) 10:44:17 

    >>1
    普通にちょっと泣いてる子供なら皆仕方ないなって我慢して思ってると思うよ。キレてくるオッサンとかだって狂ったようにいつまでも暴れ泣く子供をどうにかしろって言ってるんじゃないの?

    +0

    -4

  • 3603. 匿名 2022/12/11(日) 10:44:25 

    >>3591
    だからわざわざ優先エレベーターにエレベーターガール置いてる百貨店あったけどそれさえもガル民は文句言ってたな

    +4

    -0

  • 3604. 匿名 2022/12/11(日) 10:44:42 

    >>3497
    健常者だってエレベーター乗る権利はあるし、普通順番守れば良いだけだと思うけど。

    +0

    -4

  • 3605. 匿名 2022/12/11(日) 10:44:51 

    >>3602
    たとえ子供が激しく泣いててもキレるってちょっと…

    +3

    -0

  • 3606. 匿名 2022/12/11(日) 10:45:04 

    都内某所のここ、専用なのに対象外の人がぎゅうぎゅうでほぼ乗れない

    +7

    -0

  • 3607. 匿名 2022/12/11(日) 10:45:32 

    >>3604
    コメント辿ればわかるけど優先エレベーターの話をしてるのかと

    +2

    -1

  • 3608. 匿名 2022/12/11(日) 10:45:39 

    >>3573
    横だけど、ベビーカーと抱っこ紐併用してるお母さんがいて、賢いなって思った
    バスとかエレベーターに乗る時畳んでたよ

    +1

    -6

  • 3609. 匿名 2022/12/11(日) 10:46:02 

    わかります
    ほんとうるさいのはどっちだくずと言いたいですね
    賃貸なので仕方ないと割り切れません?
    子供は走って当たり前でしょう

    +3

    -3

  • 3610. 匿名 2022/12/11(日) 10:46:07 

    >>1564
    みんな口に出さないだけ。いろいろ思うことがある。

    +7

    -4

  • 3611. 匿名 2022/12/11(日) 10:47:00 

    >>3573
    そこまで苦労しても百貨店に行きたいんだね。ネット通販とかじゃダメなん?

    +3

    -5

  • 3612. 匿名 2022/12/11(日) 10:47:01 

    こういうのって大半の大人は暖かく見守ってるのに少数がちょっと文句言っただけで社会全体が子育てに寛容ではないみたいに言われてるだけだと思う。親も一回言われただけで過剰反応してマンガにしたりSNSで「悔しくて涙が出た」とか訴えたり。

    +4

    -0

  • 3613. 匿名 2022/12/11(日) 10:47:33 

    >>3608
    バスはともかくエレベーターで畳んでる人見たことない。いちいち抱っこ紐につけかえて畳んでたらかなり時間かかるよ。そんなことさせるくらいなら自分が降りて譲ってあげるわ。

    +4

    -0

  • 3614. 匿名 2022/12/11(日) 10:47:35 

    こなし哀れ組は絶滅してほしい

    +0

    -1

  • 3615. 匿名 2022/12/11(日) 10:47:35 

    >>3563
    乗ってるんだけど、それは見てもわからないから仕方ないよね。

    +0

    -0

  • 3616. 匿名 2022/12/11(日) 10:47:47 

    >>3595
    だよねタクシーだよね。子連れにタクシー使えっていうくらいだし自分の体調不良でも使ってなきゃおかしいわ。

    +5

    -0

  • 3617. 匿名 2022/12/11(日) 10:47:57 

    >>3602
    頭おかしいガキもいるもんね

    +2

    -3

  • 3618. 匿名 2022/12/11(日) 10:48:34 

    >>3611
    余計なお世話だし、優先エレベーターって書いてあるんだから健康な人は譲りなよ。車椅子の人だって健常者ばかり乗ってるって文句言ってたよ。

    +6

    -0

  • 3619. 匿名 2022/12/11(日) 10:48:38 

    >>3555
    私もディズニーで子供が煩わしいとなっとったな。思えば以前は歩行速度が違ったし目線も遠かったよ
    同じ速度の人しか認めないみたいな感覚もあったかな。異質な動きをする存在を認めないみたいなところも。仕方ないことは分かっていたんだけど
    歩くのが遅い人を抜かせないとイライラしたし余裕がなかったね
    あと子供が凄く可愛いって知らなかった

    +0

    -3

  • 3620. 匿名 2022/12/11(日) 10:48:41 

    スーパーとかほんと邪魔です
    放置しないでほしい

    +2

    -3

  • 3621. 匿名 2022/12/11(日) 10:48:46 

    >>3605
    どっちと乗り合わせたくないかって言ったらキレてるおっさんの方が絶対嫌だ…

    +2

    -0

  • 3622. 匿名 2022/12/11(日) 10:48:46 

    >>3608
    エレベーターで畳んだどころで乗れないものは乗れない
    エスカレーターでいくしかないがそういうお母さんは賢いんじゃなくてバランス崩して倒れるとか危険のんで利用してる

    +5

    -1

  • 3623. 匿名 2022/12/11(日) 10:48:50 

    >>3601
    それよ。
    しかもそんなしょっちゅうぶつけられることってある?一回もないわ。

    +6

    -2

  • 3624. 匿名 2022/12/11(日) 10:49:11 

    >>3338
    それがここでははっきり書けないけどそれなりの職業なの。〜と〜は紙一重とかいうでしょ。まさにこれ。

    +0

    -0

  • 3625. 匿名 2022/12/11(日) 10:49:16 

    >>3591
    専用でも乗れないんだってば!
    エレベーター内で、車椅子ベビーカー以外の方はご遠慮くださいってアナウンスしてても普通の人がどんどん乗るんだよ

    +4

    -0

  • 3626. 匿名 2022/12/11(日) 10:49:27 

    LGBTだっけ?
    それと同じで少数派の声がでかいのとマスコミが取り上げて本来より過剰になってる気がする

    +2

    -1

  • 3627. 匿名 2022/12/11(日) 10:49:43 

    >>3610
    ネットでもそうしてりゃいいのに。ハメ外してバカ丸出し発言多すぎ

    +5

    -4

  • 3628. 匿名 2022/12/11(日) 10:49:44 

    >>3619
    まあディズニーって子供が行くとこだし、煩わしいとか言われてもってかんじだな

    +4

    -0

  • 3629. 匿名 2022/12/11(日) 10:49:51 

    >>1592
    どうしてそんなに底意地が悪いの?

    +3

    -10

  • 3630. 匿名 2022/12/11(日) 10:50:02 

    >>3551
    外出てくんなよ

    +4

    -2

  • 3631. 匿名 2022/12/11(日) 10:50:08 

    >>3603
    ベビーカーが乗りますので譲って下さい、ってエレベーターガールの人言ってたのを独身の時見たけど、何も考えてなかった。
    子供産まれてからベビーカーはエレベーターしか乗れない事知ったから、子供いないと分からない事はいっぱいある。

    +4

    -0

  • 3632. 匿名 2022/12/11(日) 10:50:08 

    >>3620
    ね、邪魔だよね棚の前から退かないデブババア!

    +5

    -1

  • 3633. 匿名 2022/12/11(日) 10:50:22 

    >>3591
    ずっと専用エレベーターの話してるんでは?

    +4

    -0

  • 3634. 匿名 2022/12/11(日) 10:50:28 

    >>3596
    子連れがグリーン車や指定席乗らないなら皆そうするよ

    +1

    -4

  • 3635. 匿名 2022/12/11(日) 10:50:44 

    >>3626
    子嫌いの声がおかしなくらい大きいよねー

    +3

    -0

  • 3636. 匿名 2022/12/11(日) 10:50:52 

    >>3629
    その言葉をそのまま子ども叩きしてる人に贈ります

    +9

    -1

  • 3637. 匿名 2022/12/11(日) 10:50:55 

    >>3623
    そもそもベビーカー押してる人見たら道開けるために近付かんわ

    +5

    -1

  • 3638. 匿名 2022/12/11(日) 10:51:03 

    >>3595
    タクシーどっから出てきたの?笑

    +1

    -2

  • 3639. 匿名 2022/12/11(日) 10:51:38 

    >>16
    子供によってさ、声がフニャフニャしてる子と、なんか腹からだしてんなってタイプの子がいるんだと思う。
    生まれつきの声質っていうか。
    柔らかい声じゃなく、明瞭な声でるタイプはキーンてなる声だしがちだと思う。喉の調子がまだ下手なんだよね。
    だから本当に地道に注意していくしない。

    +4

    -0

  • 3640. 匿名 2022/12/11(日) 10:51:42 

    >>3634
    グリーン車乗ったことなさそうw

    +3

    -0

  • 3641. 匿名 2022/12/11(日) 10:51:56 

    >>3632
    子供にデブババアは可哀想すぎる。
    通報。

    +1

    -3

  • 3642. 匿名 2022/12/11(日) 10:52:00 

    >>3616
    は?急に何があるのかもわからないだろうに。
    お腹痛くなるとか。しかも、子連れはタクシー使えなんて言ったことないわ。

    +0

    -6

  • 3643. 匿名 2022/12/11(日) 10:52:04 

    自分ができないことを人にやれって横暴いがいの何ものでもないね

    +1

    -0

  • 3644. 匿名 2022/12/11(日) 10:52:06 

    >>3598
    ぶっちゃけベビーカーくらいしか文句つけるところないんだと思う。
    だって普通に働いてたら子供と接触する機会あんまりないもん。日中はずっと会社にいるし、子連れも行動するのは主に日中でしょ。

    +3

    -1

  • 3645. 匿名 2022/12/11(日) 10:52:30 

    >>3216
    ベビーカーに子どもが乗っていないとベビーカーの意味がないから持ってくるなら乗せろと言う。

    ベビーカーの中で子どもがぐずると抱っこしてあやせと言う。

    だったら抱っこ紐で来ればと思うかもしれないけど、ベビーカー無しで外出するとミルクオムツ着替えガーゼ等、大荷物になるので少ししか買い物ができないからちょこちょこ外出することになる。
    出来るだけ家にいろと言うので一気に貯め買いしようとするとどうしてもベビーカーは必要。

    色々対策してベビーカーでいざ外出しても結局帰るまでずーっと抱っこし続けないとぐずり続ける事もある。そう言う時、大荷物だとベビーカーに荷物を乗せる事くらいは許してほしいよ。

    +0

    -0

  • 3646. 匿名 2022/12/11(日) 10:52:40 

    >>3641
    子どもじゃなくてお前だよ

    +3

    -1

  • 3647. 匿名 2022/12/11(日) 10:52:42 

    >>3638
    ほんとそれ。いつまでもしつこいよね。トピズレだわ。

    +1

    -2

  • 3648. 匿名 2022/12/11(日) 10:52:45 

    >>3611
    余計なお世話
    子供の足のフィッティングとかネットでは無理だし

    +2

    -1

  • 3649. 匿名 2022/12/11(日) 10:52:48 

    >>3642
    横だけど急にお腹痛くなったならエレベーター待つよりエスカレーター使った方が早く移動できると思うよ。

    +5

    -1

  • 3650. 匿名 2022/12/11(日) 10:52:50 

    若い人が世の中まわしてるのに老人が大きな態度でお世話になるの?
    そんな老人は働けなくなったら死◯よ

    +1

    -0

  • 3651. 匿名 2022/12/11(日) 10:53:04 

    >>5
    良い所取りをしたいから批判されるのでは?、
    「ダメな行為をしても、親が放置してても周りの人も放置して」って事でしょ??

    昔は、普通に他人が怒ってたよね?それも受け入れられません。
    お母さんも怒りません。

    これってどうよ?

    +11

    -4

  • 3652. 匿名 2022/12/11(日) 10:53:15 

    >>33

    私の場合は、自宅で子どもが泣いたら『はいはい、どうしたのかなー?』って穏やかに対応できたけど、これがお店だったりしたら『あーっどうしたのかなー?!ちょっとここから離れようねー』って言いながら周りにペコペコして心の中で(あああああ周りの方ごめんなさい、おこらないでください睨まないでください怖い怖い怖い怖い怖い見ないで見ないで)ってやってきたよ。

    +4

    -2

  • 3653. 匿名 2022/12/11(日) 10:53:15 

    >>3640
    だねw

    +4

    -1

  • 3654. 匿名 2022/12/11(日) 10:53:28 

    >>3618
    優先という言葉を捻じ曲げてでも、なんとしてでも自分が乗りたいエレベーター大好きおばさん。

    +3

    -1

  • 3655. 匿名 2022/12/11(日) 10:53:30 

    >>3643
    それw

    +2

    -0

  • 3656. 匿名 2022/12/11(日) 10:53:30 

    >>3627
    人の親切に胡座をかくなよ
    そちらこそネットに出て来るな

    +3

    -3

  • 3657. 匿名 2022/12/11(日) 10:53:56 

    >>3634
    私いつもグリーンだけど、子供いたことないし、たまにいてもきちんとした子が多いし席空いてたから変えてもらえるよ。
    乗ったことない人は知らないよね

    +4

    -3

  • 3658. 匿名 2022/12/11(日) 10:53:57 

    >>3656
    親切にしたこと無さそうで草

    +4

    -4

  • 3659. 匿名 2022/12/11(日) 10:53:57 

    >>2
    あとは全体的に静かにななたのもあると思う
    昔は井戸端会議のおばちゃんがあちこちにいてギャーギャー騒いでたし習い事の行き来も子どもが歩いて行ってたからそこら中に子供がいた。大きな声で歌を歌って歩いてる小学生とか多かった。

    +9

    -0

  • 3660. 匿名 2022/12/11(日) 10:54:38 

    >>3611
    横だけどデパートでベビーカーに大泣きしている子を押しながら、フロアをゆっくり見ているママがいてもみんなドン引きしてた

    +2

    -4

  • 3661. 匿名 2022/12/11(日) 10:54:57 

    >>3649
    しらんわ。人によるだろ。わたしはちょっとしんどくても元気でもエスカレーター一択だけど。人の健康状態なんて見た目だけでわからんやろ。

    +3

    -7

  • 3662. 匿名 2022/12/11(日) 10:55:06 

    >>3639
    その地道に頑張っているところを躾が悪いだのなんだの言われたらたまらんね

    +6

    -0

  • 3663. 匿名 2022/12/11(日) 10:55:10 

    >>3651
    どんだけ捻じ曲げて解釈してるの?
    元記事は公共の場で泣くことがあっても、それは子供の生理現象で親がどうすることも出来ないから大目に見てくれって話をしてるんだよ。
    子供が故意にやった悪戯や悪さに対しても文句言うななんて一言も書いてないわ。

    +4

    -3

  • 3664. 匿名 2022/12/11(日) 10:55:15 

    >>3646
    どういう事ですか?

    +0

    -1

  • 3665. 匿名 2022/12/11(日) 10:55:20 

    >>3608
    子供が10キロ超えたらさすがにきつい
    乳児の頃しか無理だと思う
    そして子供は10キロ超えてもまだまだベビーカー必要…

    +3

    -0

  • 3666. 匿名 2022/12/11(日) 10:55:34 

    >>375
    なんかBSでイギリスかどっかの番組でやってたよ。サイレンと同じ不快な周波数で大人の女性が一番反応するんだって。男の人はあんまり反応しない音らしい。だから赤ちゃんがギャン泣きしてても旦那さんは平気で隣でグースカ寝られるって言ってた

    +1

    -1

  • 3667. 匿名 2022/12/11(日) 10:55:48 

    やたらと昔を美化してる人いるけど昔の方がうるさかったよ
    そして昔でもよほどのことがない限り他所の子どもに注意なんてしてなかったよ

    +13

    -0

  • 3668. 匿名 2022/12/11(日) 10:56:24 

    >>3659
    大きな声で歌いながら歩く小学生、それ私やわw

    +5

    -0

  • 3669. 匿名 2022/12/11(日) 10:56:25 

    >>3661
    見た目でわかるベビーカーに文句つけるのにね

    +5

    -2

  • 3670. 匿名 2022/12/11(日) 10:56:31 

    >>3658
    して来てるよ
    その脊髄反射的な反応こそ馬鹿っぽいから辞めてくれる?

    +1

    -5

  • 3671. 匿名 2022/12/11(日) 10:56:38 

    >>3647
    遡ってもエレベーターの話なのに、急にタクシーで行けばとかよくわからないよね。どうしちゃったんだろ。

    +2

    -2

  • 3672. 匿名 2022/12/11(日) 10:56:38 

    >>3637
    それもそうだし、後ろからぶつけられたこともない。

    +5

    -1

  • 3673. 匿名 2022/12/11(日) 10:56:45 

    >>3661
    エレベーターに乗ってる健常な大人は遠慮してくれって言ってるのに、でもお腹が痛いかもしれない!でも内部疾患があるかもしれない!とか言うから言い返されるんだよ。確率的に大人全員体調不良なわけないし、健常な大人は遠慮しろって最初から言ってるじゃん。日本語わかりますか?

    +6

    -5

  • 3674. 匿名 2022/12/11(日) 10:56:50 

    >>3664
    読解力ないね

    +2

    -1

  • 3675. 匿名 2022/12/11(日) 10:57:12 

    >>3584
    大変で嫌な思いすんなら行かなきゃよくない?
    西松屋だけじゃダメなの?

    +2

    -5

  • 3676. 匿名 2022/12/11(日) 10:57:25 

    >>3670
    図星つかれて即レスしてんじゃん

    +5

    -1

  • 3677. 匿名 2022/12/11(日) 10:57:38 

    >>3667
    ほんまそれ。都合の悪いことはすっかり忘れて今の子どもを発達呼ばわりまでして攻撃するんよ、エグいわ。

    +8

    -0

  • 3678. 匿名 2022/12/11(日) 10:57:45 

    >>3669

    本当にそれw

    +4

    -0

  • 3679. 匿名 2022/12/11(日) 10:57:46 

    >>3661
    でもエレベーターって基本待つじゃん。なんで体調不良なのにいつまでも待ってるのかなって。

    +5

    -0

  • 3680. 匿名 2022/12/11(日) 10:57:57 

    >>3383
    それは程度によるのでは?応援できる例もたくさんありますよ。

    でも叩かれているのは例外の方。度を超えたやつだと思う。

    +0

    -1

  • 3681. 匿名 2022/12/11(日) 10:58:25 

    >>3578
    どうしても子連れ優先ってのが気に食わないんだろうね。優先=得してるって考えなんだろう。ベビーカー優先するってことでいちいちイライラするなんて心が狭すぎて気の毒だね。

    +2

    -4

  • 3682. 匿名 2022/12/11(日) 10:58:28 

    子育てセンターで子連れ友達と来て、子供から離れたところでお喋りしてる馬鹿ママは、子供達が騒いでても気づかず自分たちの会話の妨げになった時デカい声で遠くから◯◯ー!うるさいよ!!って言うのを親子共々うるせーなと思ってるよ。
    こういうのは大抵乱暴なガキが多いから他のお母さんたちは何か飛んでくるかもしれないし乱暴なガキの挙動が気になって自分の子と集中して遊べないし、乱暴な遊びを見せたくなくて帰る人もいる。
    子も騒いでる、親も騒いでる人達にうるせー帰れ以外思う事なくない?

    +1

    -2

  • 3683. 匿名 2022/12/11(日) 10:58:31 

    >>3675
    あなたこそ家から出なきゃいいのでは?

    +3

    -0

  • 3684. 匿名 2022/12/11(日) 10:58:53 

    >>3675
    身体に障害ある人にも同じことを言うわけ?
    移動が大変なら家でネットで買い物だけしてろって。

    +2

    -0

  • 3685. 匿名 2022/12/11(日) 10:59:06 

    >>3674
    急に子供に対してデブババアなんて言うあなたの方が読解力ないと思います。
    注意したら私のことだと言うし。大丈夫ですか?

    +0

    -0

  • 3686. 匿名 2022/12/11(日) 10:59:15 

    >>3625
    ベビーカー専用なのにそれ以外の人が乗ってベビーカーが並んでいても乗れないならやっぱりデパート側が悪いね
    私の行くデパートは弱者優先エレベーターだけど、混んでる時は店員が乗って良い人だけ呼んで乗せてるよ

    +0

    -3

  • 3687. 匿名 2022/12/11(日) 10:59:36 

    読解力読解力言ってる人ずっといるけど自分の語彙力や文章力も見直した方がいい

    +2

    -2

  • 3688. 匿名 2022/12/11(日) 10:59:37 

    >>5
    私の母は専業主婦だったから、生協を利用したり出かける用事は平日に済ませたりしてたよ。

    +4

    -2

  • 3689. 匿名 2022/12/11(日) 11:00:05 

    >>3665
    歩けよってw

    +2

    -3

  • 3690. 匿名 2022/12/11(日) 11:00:11 

    >>3670
    じゃあ乱暴な言葉はネットでもやめないとせっかく積んでる徳がちゃらになる

    +2

    -1

  • 3691. 匿名 2022/12/11(日) 11:00:12 

    >>3441
    でも親と子ってセットだからね。考えたら分かること。結局しつけるのは親な訳で。

    +3

    -1

  • 3692. 匿名 2022/12/11(日) 11:00:22 

    >>3669
    文句つけないって。その決めつけ認知症初期かもよ。わたしはベビーカーで待つ派だし、ベビーカーを畳めだとかベビーカーに対して文句なんてまったくないわ。
    エレベーターは優先であっても誰が乗ってもいいじゃんよ。そのときに譲らない人がいれば残念だな、と思うぐらいだわ。

    +1

    -3

  • 3693. 匿名 2022/12/11(日) 11:00:32 

    >>3675
    西松屋ってめっっっちゃ静かだよね

    +2

    -0

  • 3694. 匿名 2022/12/11(日) 11:00:33 

    高齢者より子供が大事にされるべきなのにね

    +6

    -7

  • 3695. 匿名 2022/12/11(日) 11:00:33 

    >>3651
    放置する親なんてほんの一握り

    +3

    -1

  • 3696. 匿名 2022/12/11(日) 11:00:40 

    >>1564
    昔から一定数いたと思うよ
    ネットが本音をあぶりだしたんだと思う
    初めて2ch見たときの衝撃は忘れない

    私は大学生が多い環境にいるけど最近の若い子って今の大人以上に子供嫌いが多いんじゃないのかとさえ思う

    なぜかっていうと「うるさいから」って言うわけね
    泣くのや騒ぐのはある程度は仕方ない部分もあるけど子連れ側が周囲に理解と我慢ばかりを求めると
    嫌煙されてくるのかなと。

    基本、不快な気持ちを我慢してるので。
    子供嫌いを増やさないためにも公共の場では周りの人を不快にさせない努力は必要なんだなって思う。

    周囲の子連れへの理解と子連れの周囲への配慮。
    これが必要なんじゃない?

    +3

    -1

  • 3697. 匿名 2022/12/11(日) 11:00:47 

    少子化になったせいだろうね、
    人数が少なくなり、うるさが減って日常ではなくなったもんね。高齢化なんて早く終わればいいのに。
    人数が多いとパワーバランスで、どんどん高齢者が住みやすい社会に変化していく。

    +1

    -0

  • 3698. 匿名 2022/12/11(日) 11:01:00 

    >>3675
    横。
    西松屋行けば大体のものが揃うんだけど、西松屋だけじゃ頭狂いそうになる。

    +5

    -1

  • 3699. 匿名 2022/12/11(日) 11:01:04 

    ベビーカーに関しては自分の子は譲れるときは譲ることが出来るように育てよう
    譲ってもらったら感謝するように育てようでいいんじゃない?
    他人に求めたとこで、所詮他人だし腹立てるだけ無駄な気もするが
    子育て中に余計なイライラ作ってたら余計に余裕無くなる

    +1

    -0

  • 3700. 匿名 2022/12/11(日) 11:01:59 

    >>3690
    あなたに崩される様な徳では無いので

    +1

    -4

  • 3701. 匿名 2022/12/11(日) 11:02:06 

    >>3691
    そうそう。そんなこといったらキリないよね。変なやつは変な親に育てられてる、ということになるのにね。幼少期に躾けられてなさそうな大人も多いし。
    そんなこというなら、さっきから譲れとうるさいエレベーターおばさんにトピズレだと言ってやってもらいたいもんよね。

    +1

    -4

  • 3702. 匿名 2022/12/11(日) 11:02:08 

    さっきからブスって書き込みしてる人は同一人物?

    +1

    -2

  • 3703. 匿名 2022/12/11(日) 11:02:15 

    >>3577
    生産性の無いゴミの唯一の溜まり場なんだよ

    +5

    -6

  • 3704. 匿名 2022/12/11(日) 11:02:20 

    若い人が世の中まわしてるのに老人が大きな態度でお世話になるの?
    そんな老人は働けなくなったら死◯よ!
    役に立てないのにお世話になってばかりのキチ害お荷物の老がい!!

    +5

    -9

  • 3705. 匿名 2022/12/11(日) 11:02:22 

    >>3669
    鋭いツッコミだねw

    +4

    -0

  • 3706. 匿名 2022/12/11(日) 11:02:41 

    >>3679
    動けないんじゃない?

    +0

    -3

  • 3707. 匿名 2022/12/11(日) 11:02:56 

    >>3668
    わたしは家で大声で歌ってた。親に言われようが近所から嫌味言われようがやめなかった。今、猛省してる。

    +4

    -0

  • 3708. 匿名 2022/12/11(日) 11:03:02 

    >>102
    これって難しいよね。特に赤ちゃんが泣くのが当たり前だと思ってる人が大半だから泣くのは全然いいのよ。お母さんは周りの目が気になるからあやして申し訳なさそうになるのも周りはわかってる。問題は少し大きくなった子が奇声あげて泣いてる時って、その時ぐらいは好きなお菓子持たせてやればとか親が機転利かせようと努力できないのかなと思う。自分もそうしてきたから。

    +2

    -3

  • 3709. 匿名 2022/12/11(日) 11:03:17 

    >>3583
    なら子供以外だって夜勤の人に配慮して洗濯機まわすのもダメ、工事もだめ、犬も吠えるから散歩だめ、配慮配慮ってなるよね。生活時間はある程度仕方ないって夜勤の人の方がわかってるわ。

    +3

    -2

  • 3710. 匿名 2022/12/11(日) 11:03:26 

    >>3706
    そんな状態なら家に帰るか病院行けww

    +2

    -0

  • 3711. 匿名 2022/12/11(日) 11:04:02 

    >>12
    叱るじゃなく怒鳴るなとか怒るなならわかるんだけどな
    子供の先を思って叱らなきゃいけないときは必ずくる

    +3

    -0

  • 3712. 匿名 2022/12/11(日) 11:04:08 

    >>3694
    そういう命の差別はやめたほうがいいと思う

    他人の子供より愛情かけて育ててくれた両親や祖父母のほうがよっぽど大事
    そこは比較にならん

    +5

    -7

  • 3713. 匿名 2022/12/11(日) 11:04:12 

    >>3673
    健常者も乗ってもいいだろ、という目線でかいてるから。優先と言っても先に乗ってりゃいいじゃんよ。待てばいいのよ、待てば。

    +2

    -2

  • 3714. 匿名 2022/12/11(日) 11:04:38 

    >>3694
    べき、ではないと思うが
    それぞれでしょうよ

    +4

    -3

  • 3715. 匿名 2022/12/11(日) 11:04:45 

    >>3689
    まさか一歳超えたら途端に何キロもトコトコ歩けると思ってるの?!

    +2

    -1

  • 3716. 匿名 2022/12/11(日) 11:04:45 

    >>100
    赤の他人にそんなことまで求めないでくれ。知らねえよ。
    うるさいもんはうるさい。

    +20

    -6

  • 3717. 匿名 2022/12/11(日) 11:04:50 

    >>3712
    いや、子どものが大事。生まれたら死ぬのはわかってるんだから、順番だよ。

    +5

    -1

  • 3718. 匿名 2022/12/11(日) 11:05:02 

    >>67
    子供はどれだけ騒いでてもなんとも思わないんだけど、それを当たり前に思って、悪いことを悪いと言わない親を見てるとすげーイライラする。

    子どもが危ないことやってて、危ないよーって注意したら睨むやん?そういう奴って。
    注意=命を守る行為なのに、注意=批判
    みたいに捉える単細胞の親は本当勘弁。

    +3

    -3

  • 3719. 匿名 2022/12/11(日) 11:05:05 

    >>3704
    正直、私もそう思うわ

    +3

    -6

  • 3720. 匿名 2022/12/11(日) 11:05:10 

    >>3633
    ごめん、見た目で分からない老人身障者妊婦も入れない、ベビーカーだけの専用エレベーターって意味

    +2

    -3

  • 3721. 匿名 2022/12/11(日) 11:05:12 

    >>3691
    躾躾というわりにやたら他人に厳しい人って親の躾失敗してないかと思うけど
    ベビーカーなんて気にしたことなかったし、小さい子にベビーカー乗らないで歩けよいってる人もびっくりする

    +4

    -0

  • 3722. 匿名 2022/12/11(日) 11:05:44 

    >>3679
    なにいってるの?次を待てばいいじゃんか。なんでいつまでもなんだよ。

    +3

    -0

  • 3723. 匿名 2022/12/11(日) 11:05:49 

    >>3717
    死ぬ順番とどちらが大事かは別問題

    +3

    -5

  • 3724. 匿名 2022/12/11(日) 11:05:52 

    >>3588
    子連れにはペコペコして小さくなってて欲しい、辛そうにしてて欲しいってことね。それなら考えてやるよってことね。

    +4

    -6

  • 3725. 匿名 2022/12/11(日) 11:06:01 

    >>3683
    え~大変でもなんでもないのに~?
    それに私は常識あって人に対して真摯な人だったらどんな人でも譲るけど
    エスカレーターでもグイグイくるのには譲らん

    +0

    -2

  • 3726. 匿名 2022/12/11(日) 11:06:15 

    >>3703
    そうね、産むしか出来ない生産性の無さ
    育てる事も周囲の厚意と善意に丸投げ

    +4

    -1

  • 3727. 匿名 2022/12/11(日) 11:06:16 

    >>3570
    図星だからみんな黙ってて草

    +3

    -2

  • 3728. 匿名 2022/12/11(日) 11:06:32 

    >>3720
    流石にそこまでの配慮要らん。ほんとしつこい、作って欲しけりゃ店に言えよ。

    +6

    -1

  • 3729. 匿名 2022/12/11(日) 11:06:52 

    今まで子供がうるさくてもじっと黙って我慢するしかなかったのを
    うるさいものはうるさいと発言できるようになったんだから
    いい時代になったじゃないか

    +1

    -3

  • 3730. 匿名 2022/12/11(日) 11:07:04 

    >>3706
    そんな状況なら救急車だわ

    +2

    -0

  • 3731. 匿名 2022/12/11(日) 11:07:09 

    >>3704
    その老人が作った世の中を利用してるのでは
    感謝してる?

    +5

    -3

  • 3732. 匿名 2022/12/11(日) 11:07:16 

    >>74
    そりゃ大人しい子だっているさ。

    でも、子どもは大人しいから良いってわけではないよ。
    むしろ騒がしいくらいが子どもらしいんだと思う。
    世間では、大人しいイコール良い子って捉えられている。でも違うよね。それは大人にとって都合が良いからなだけ。

    +15

    -5

  • 3733. 匿名 2022/12/11(日) 11:07:31 

    >>3550
    譲るんだけど、譲って当然みたいなのなんなのよ?
    しかもそもそもエレベーターなんて乗らないし。ガル婆ってエレベーターにはまだ早いでしょ。

    +2

    -4

  • 3734. 匿名 2022/12/11(日) 11:07:48  ID:Wf3EiO9I4j 

    >>3693
    西松屋は子供が動き回っても、声で何処にいるか分かるように店内BGMは無しにしてるみたいよ
    ベビーカーですれ違えるように通路も確保したり、駐車場も広く取れるように駅近くには作らないみたいだし
    まさに子育て応援西松屋

    +5

    -0

  • 3735. 匿名 2022/12/11(日) 11:07:48 

    子供いない時はエスカレーター派だったけど子供できると一気に移動できるエレベーター使いたくなる

    +2

    -0

  • 3736. 匿名 2022/12/11(日) 11:07:58 

    >>3675

    最寄りの西松屋、建物内にあるからエレベーター乗らないと行けないわ

    +2

    -0

  • 3737. 匿名 2022/12/11(日) 11:08:14 

    >>3731
    え?散々バブルも謳歌してワガママ言ってきてなんなんだよ。自分たちの生活のために働いてたんだろうが。

    +0

    -1

  • 3738. 匿名 2022/12/11(日) 11:08:34 

    >>3707
    なんならリコーダー吹いている子もいた

    +3

    -0

  • 3739. 匿名 2022/12/11(日) 11:08:44 

    >>18
    別に子連れでスーパー行ったって良いじゃん

    その「私の行くところに子供連れてきたら親がクソ」みたいな考えのことを指摘されてんのよ、わかんない?

    +3

    -3

  • 3740. 匿名 2022/12/11(日) 11:08:49 

    >>858
    >>947

    だからー
    バカなの?
    人は子どものとき、税金にお世話になって、大人になったら今度は世話になった高齢者たちを助け未来の子どもたちを育くむ税金を収めるわけでしょ?

    みんなそうやって世話になり、世話をしていくものなわけでしょ?あなたは今大人なのだから、すでに「子ども時代に税金の世話になり」育ってきたわけで、そして大人になった今それを返すのは当たり前なの。先に世話になるの。それを途中で文句言ったら、もらい逃げ。子どもは税金の世話になってるんだから、感謝しろ!って順番おかしいでしょーが。すでに先に享受してる「今」大人のあなたが返すべき恩を返してるだけ。もちろん「今」子どもの子たちは、大人になったらそれを返すのよ。

    何言ってんだよ。

    +22

    -3

  • 3741. 匿名 2022/12/11(日) 11:09:05 

    >>6
    別に泣きじゃくるぐらいだったらなんとも思わないよ。だって悪い行為じゃないし。

    公共の場とか駐車場などの危険な場所で走ったり、電車とかで前の座席をドンドン蹴ったり、飲食店で大声出したり、そういういけないことだったら、注意しろよ…とは思う。

    +4

    -0

  • 3742. 匿名 2022/12/11(日) 11:09:17 

    >>3723
    いや、子どものが大事。国の宝だからね。
    そりゃ命はみんな大事だけども。

    +3

    -4

  • 3743. 匿名 2022/12/11(日) 11:09:27 

    >>3673
    結局自分勝手だから自分がしていることを指摘されるのが気に入らないのよ。だからいちいち理由つけて正当化しようとする。

    +1

    -0

  • 3744. 匿名 2022/12/11(日) 11:11:05 

    >>3704
    子供に冷たい厳しいって言うけど
    子持全体も老人には冷たくて厳しい

    やってうことは同じこと

    +3

    -0

  • 3745. 匿名 2022/12/11(日) 11:11:05 

    >>3538
    お爺ちゃんお婆ちゃんなら何も思わないけど50代が悪質なの多い
    ほんと順番守らないし押してくる

    +2

    -1

  • 3746. 匿名 2022/12/11(日) 11:11:49 

    >>1
    ガルしてる母親の子供にまともな子供なんているわけないじゃない
    言い訳ばかりで私達に甘くしなさいよってガルママがほとんどじゃん

    親の前ではいい子で
    お母さんに似て裏表の激しい子に育つガルママの子は

    +3

    -1

  • 3747. 匿名 2022/12/11(日) 11:12:19 

    >>3742
    やばいね。何にでも順位つけないと気が済まないタイプ?

    +1

    -4

  • 3748. 匿名 2022/12/11(日) 11:12:47 

    >>3733
    まぁ譲って当然だよ。譲る側としてはね。譲ってあげるんだから感謝しろはおかしいよね。私別に感謝しろなんて思いながら譲らないし、相手に譲って当然と思われてても何とも思わないわ。だって譲るのが当たり前だと思ってるから。

    +5

    -7

  • 3749. 匿名 2022/12/11(日) 11:12:50 

    >>3662
    そうなんだよね。
    子供の成長過程でおこることの、注意をしてやらなくなるまでの間のほんのワンシーン、ワンシチュエーションしかみてない人にはそれが全部になっちゃうんだよね。

    +2

    -1

  • 3750. 匿名 2022/12/11(日) 11:13:11 

    >>900
    普通に子ども達が自転車やボール遊びさせてるのは別に良いと思うけど
    前に公園で親子がキャッチボールしてて親が本気見せてやる的な感じで投げた球がキャッチ出来なくて目の前通過した時はさすがにいやいやいや…って思ったよ
    そのまま近くにあったゴミ箱に当たってゴミ箱割れてたし
    もし小さい子に当たったら骨折レベルだよ
    バドミントンの羽とかがこっちにコツンって当たるくらいならしょうがないけどさ

    +4

    -1

  • 3751. 匿名 2022/12/11(日) 11:13:16 

    >>3677
    ここのトビで昔の子タッションしてたってあったけど、今なら凄い叩かれそうだけど、そういえばあったわって思い出した。
    ババアになると忘れてるんだよね。

    +4

    -0

  • 3752. 匿名 2022/12/11(日) 11:13:30 

    >>3731
    感謝してるが、その老人はお前みたいな人間じゃない
    お前みたいな人間に感謝する人いるのか?
    荷物になってまで生きる価値あるか?ないっつーの!

    +1

    -7

  • 3753. 匿名 2022/12/11(日) 11:13:30 

    >>3720
    妊婦にも厳しいんだw

    +2

    -0

  • 3754. 匿名 2022/12/11(日) 11:13:56 

    >>3673
    見た目じゃ分からないのは事実だから健康そうだけど病気なんだな、大変だなと思ってやれば良いじゃん
    お互いに寛容にならないと

    +1

    -1

  • 3755. 匿名 2022/12/11(日) 11:14:02 

    >>3740
    まあでも高齢者と子どもの比率見れば今の子どもの方が1人あたりの負担は大きいけどね

    +7

    -1

  • 3756. 匿名 2022/12/11(日) 11:14:18 

    >>3748
    わかる
    譲る側の時は無の気持ちだよね
    別にお礼とか期待してない

    +5

    -1

  • 3757. 匿名 2022/12/11(日) 11:14:26 

    >>878
    >>888
    そうそう
    お荷物、専業主婦というワードを連発する人
    覚えちゃったわよ

    +2

    -0

  • 3758. 匿名 2022/12/11(日) 11:14:39 

    >>3752
    こわーい

    +1

    -0

  • 3759. 匿名 2022/12/11(日) 11:14:42 

    >>3742
    それはない

    子供だって大人になっていずれ老人になるんだから

    人間のある時期だけをピックアップしてその時期の人間だけが大事ってのやっぱりモヤモヤする

    そういうことをデリカシーもなく平気でいうから子供界隈が嫌われるんだと思う

    +3

    -7

  • 3760. 匿名 2022/12/11(日) 11:14:44 

    >>3719
    生きてる価値なんてないよね!
    自分も老人になりつつあるけど、せめて迷惑かけないように若い人に暖かい人でいようと思うのに、態度大きいくせにバスに乗ったり買い物したり生きてる意味は??
    そのバスは誰が運転する?その店は誰が働いてる?誰のお陰で老人は生きてる?
    そんなことが65こえてわからないやつこそ幼稚で生きている価値のない人間だわ!!

    +2

    -5

  • 3761. 匿名 2022/12/11(日) 11:14:57 

    >>515
    めっちゃ笑ったwwww
    子ども『この世は独身ばっかり!キーーーーーーーー!!』

    +10

    -3

  • 3762. 匿名 2022/12/11(日) 11:14:58 

    あやそうとして余計に泣くの、よくわかります。子育てに関わろうとしない旦那は、「おい、泣いてるぞ!」と言うだけ。
    男性女性限らず子育て経験のない方は、あやせば泣き止むものと思っているのかもしれない。
    歳をとってその事を忘れてる人もいるかもしれない。
    知ろうとする事、想像力を持つこと、発信すること、住み良い社会にするためには凄く大切な事だと思います。

    +5

    -3

  • 3763. 匿名 2022/12/11(日) 11:15:14 

    >>3703
    あなたもその中の一人。

    +3

    -1

  • 3764. 匿名 2022/12/11(日) 11:15:31 

    >>3753
    ベビーカーの子連れだけ乗るようにすればケンカにならないから

    +1

    -3

  • 3765. 匿名 2022/12/11(日) 11:15:42 

    まさにこの間、飛行機に乗ってたら、飛行中に斜め後ろの席の人が3人ともぞろぞろとCAさんの案内で前に移動していた。
    その客の後ろの席が幼児をつれた子連れで、うるさいと苦情を言ったために移動(苦情をいったのは通路側の一人で乗っていた客で、窓際の2人連れは困惑した感じだった)したらしい。
    確かに一、二度泣いてはいたものの、どちらのときも1分もたたないうちに泣き止んでたし、それほどのことかって感じだったけれど。

    +1

    -0

  • 3766. 匿名 2022/12/11(日) 11:15:59 

    >>3758
    怖くてもいい
    自分が犠牲になっても若い子を守りたい
    それが老人だからな

    +1

    -2

  • 3767. 匿名 2022/12/11(日) 11:16:20 

    >>3698
    家族や親族なら、少し見ててあげるから西松屋じゃないとこで気晴らししてきなよとか、一緒にいる時ベビーカー畳んで持ってあげたりして
    たまにはベビーカーから開放させてあげたいと思うけどもね
    他人がそうそう声かけたり出来ないから大変そうだなと見守るしかないわな

    +1

    -0

  • 3768. 匿名 2022/12/11(日) 11:17:01 

    子供放置してる親の方こそ最近見ない
    寧ろちょっと水こぼしたり、大きめの声出すだけで厳しめに怒る親も多いから周りに気を使いすぎて大変だなと思う

    +5

    -2

  • 3769. 匿名 2022/12/11(日) 11:17:07 

    >>3716
    ガル男?

    +2

    -7

  • 3770. 匿名 2022/12/11(日) 11:17:11 

    >>3766
    なんでそんな必死なの?

    +1

    -1

  • 3771. 匿名 2022/12/11(日) 11:17:32 

    >>3720
    アホか

    +2

    -0

  • 3772. 匿名 2022/12/11(日) 11:17:34 

    >>3755
    もうそろそろ世代間互助制度の年金は終わるよ
    絶対無理だもん、安心してくれ

    アラフォーの自分もすでに年金は当てにしてなくて個人年金に移行してるよ
    周りもみんなそうだけど?

    +3

    -2

  • 3773. 匿名 2022/12/11(日) 11:18:03 

    >>3731
    若者にツケ回してるくせに偉そうなこと言うなやw

    +4

    -5

  • 3774. 匿名 2022/12/11(日) 11:18:21 

    >>3770
    お前には一生わからないだろう

    +1

    -2

  • 3775. 匿名 2022/12/11(日) 11:18:24 

    >>3720
    横だけれど、さすがに老人は見ればわかるだろうし、妊婦さんは臨月もだけれど、見た目わかりづらくとも、妊娠初期の方が無理をしない方がいいのでは?

    +2

    -0

  • 3776. 匿名 2022/12/11(日) 11:18:27 

    >>71
    そうかな?
    公共の場で泣いたりしたら怒鳴られたり頭はたかれたりとか普通だったよ

    +13

    -1

  • 3777. 匿名 2022/12/11(日) 11:18:30 

    >>1
    子供はかけがえのない社会の一員?
    良識あるまともな親がまともに育てる子供ならな
    ちゃんと区別してる

    社会性もモラルもなく我が物顔で堂々と他人に迷惑かける底辺のゴミみたいな親子にまで優しくしようとは思わん
    育ったところで親のコピーができるだけで

    社会の一員として認めて優しくあるべきだと言うなら一般常識と社会性と公共性持ってから言えって感じー!寛容の押しつけこそ不寛容だって

    +3

    -0

  • 3778. 匿名 2022/12/11(日) 11:18:58 

    >>3573
    車椅子はともかく、ベビーカーは畳めばいいだけでは?

    +5

    -6

  • 3779. 匿名 2022/12/11(日) 11:19:03 

    >>3734
    そういうことなんだ!自分の子だけがうるさいとき肩身狭いからあれやめてほしいと思ってたわ

    +1

    -0

  • 3780. 匿名 2022/12/11(日) 11:19:39 

    >>3
    こういう結婚できなくて子供もいなくてお金もない人って何が楽しくて生きてるんだろ?
    生きてる価値なくない?

    +6

    -10

  • 3781. 匿名 2022/12/11(日) 11:20:00 

    >>3774
    そうだね、あなたみたいな言葉遣いにも考え方にもなりたくないし分からない方が幸せだわw

    +3

    -1

  • 3782. 匿名 2022/12/11(日) 11:20:06 

    >>102
    3点

    +2

    -1

  • 3783. 匿名 2022/12/11(日) 11:20:10 

    >>3663
    それでも、昔は直に文句来てたよね。
    どんだけ昔を美化してるんだろう?
    間接的になっただけじゃん

    +3

    -0

  • 3784. 匿名 2022/12/11(日) 11:20:39 

    >>3704
    こんな親に育てられた子に何の期待も持てないよ。自己中心的でおもいやりのない人間に育つの目に見えてる。もしかしたら、親を反面教師にしていい子に育つ確率もゼロではないけれど。

    +2

    -0

  • 3785. 匿名 2022/12/11(日) 11:20:46 

    元気な時なら気にならない雑音でも疲れているとしんどいからね
    今の日本がストレス過多な社会なのがよくないよ

    +0

    -0

  • 3786. 匿名 2022/12/11(日) 11:20:48 

    >>3781
    迷惑かけてまで生きていたいなら生きる価値はないぞ

    +1

    -3

  • 3787. 匿名 2022/12/11(日) 11:21:05 

    >>3775
    妊娠初期の頃、駅のエレベーター待ちしてたら、ベビーカーママに色々言われて辛かった。しんどくて動けなかったから、そのまま待ってたけど

    +2

    -0

  • 3788. 匿名 2022/12/11(日) 11:21:11 

    >>3
    無理な側がお家にいた方が健全と思う
    大人は子どもよりも、家でたくさんの娯楽を享受できるんだし、働いてるから無理とか言うのは、親たちもそう
    我々親は子どもを印籠にせずにできる範囲の配慮を、世間の大人たちは寛容をってことでいいんじゃないのかな

    +18

    -2

  • 3789. 匿名 2022/12/11(日) 11:21:14 

    >>3041
    さらに横だけど過剰な便利さの犠牲になっちゃってる人も多そうだよね
    何でもない時間を過ごすことも時には心のためには大切だよね
    心のために大切なことまで省略しなきゃいけない環境にいるとしたら辛いね

    +2

    -0

  • 3790. 匿名 2022/12/11(日) 11:21:33 

    >>3748
    小さいころ母親とエレベーターに乗ってて、降りる階じゃないのに降りたからなんで?って聞いたら、小さい子とお母さんが待ってたでしょ、あんたはちゃんとエスカレーターのれるでしょ、って言われた。だからエレベーターとかも譲るのは当然だと思ってるし、自分の母親がここのガル民みたいに感謝しろ!とかいう人じゃなくてよかったなって思ったわ。

    +4

    -1

  • 3791. 匿名 2022/12/11(日) 11:21:38 

    >>3786
    自分のこと言ってるんだね、わかってるじゃーん

    +4

    -1

  • 3792. 匿名 2022/12/11(日) 11:21:51 

    聞きたくないからイヤホンする

    +1

    -0

  • 3793. 匿名 2022/12/11(日) 11:22:43 

    >>3780
    あの一言だけでこんなに妄想つらつら浮かんでくる精神状態が心配
    育児で追い詰められてんの?病院行きなね

    +9

    -2

  • 3794. 匿名 2022/12/11(日) 11:23:05 

    >>75
    いままでスーパーとかの幼児のひどい金切り系の泣き叫びも全く気にもならなかったのに
    先月くらいかな、レジ待ちで目の前でやられたとき
    ウルセーーー張り倒してやろうかって一瞬思ってそんな自分にびっくりした48歳です
    子あり友人たちも同じ事いってる人多いです
    子供はみんな大人になってしまったけど孫はまだいないので
    孫ができたらまた寛容になれるんでしょうか

    +5

    -4

  • 3795. 匿名 2022/12/11(日) 11:23:24 

    >>3764
    いや、こういう自己中心的なベビーカー様は自分たちだけでももめ事おこしそうだけれどね。そっちは夫婦づれだけれど、私は一人なのよ!!とか、私はベビーカーの他に幼い子も一緒なのよ!!とか。

    +2

    -2

  • 3796. 匿名 2022/12/11(日) 11:23:28 

    >>105

    本文読むと「それは放置とは限らない、悪化の予防かも」って感じのことが書いてる
    見分けが難しいよね…

    +0

    -1

  • 3797. 匿名 2022/12/11(日) 11:23:35 

    >>3570
    今少子化だしあまり子連れの人達が気にならない。

    たまに見かけるけど、頑張って!と心の中で思うくらい。

    +1

    -0

  • 3798. 匿名 2022/12/11(日) 11:23:40 

    >>3762
    子持ちだけど
    やっぱり泣いてるのにあやさない、何も対処してない構図はどうしても違和感
    他人からは違和感をもたれるってことも同じく知っていたほうがお互いに暮らしやすくなりますね

    +4

    -1

  • 3799. 匿名 2022/12/11(日) 11:23:42 

    >>50
    お互いにアレなんだよね
    「こいつ嫌い」って思ってる相手からは「こいつ嫌い」って思われてるってよくあることだしね

    +4

    -0

  • 3800. 匿名 2022/12/11(日) 11:24:22 

    >>3791
    迷惑かけるつもりはないし若い人には頼りにされている
    老人になっても構ってさんか?
    まじ消えろ

    +1

    -3

  • 3801. 匿名 2022/12/11(日) 11:24:27 

    >>20
    お互いさまじゃないの?
    きっとあなたもブスだろうから。
    でも、あなたみたいに大人のブスの方が耐えられないよね。世間的にはブスは歩いてるだけで公害扱いだもん。ブスでも子どもってだけでまだ許せるから。

    +11

    -7

  • 3802. 匿名 2022/12/11(日) 11:25:05 

    >>102
    また出たよ。昔はよかった、昔の親は〜。
    ならその素晴らしい昔の親が産み育てた世代が今の親なんじゃないの?
    昔だってよっぽど非常識な親なんて腐るほどいたわ。最近の子はー、最近の若者はー、とか世代で括るようになったらお終い。

    +24

    -3

  • 3803. 匿名 2022/12/11(日) 11:25:26 

    >>74
    いかにもガルちゃんらしいコメントw
    リアルでいたら嫌われるやつw

    +15

    -6

  • 3804. 匿名 2022/12/11(日) 11:26:20 

    >>16
    増えた感じはまるでない。耳悪いからか

    +6

    -3

  • 3805. 匿名 2022/12/11(日) 11:26:24 

    >>3796
    よこのよこだけど、これがスタンダードになっちゃうとネグレクトの見分けもつきにくくなったりしないのかなってちょっと心配

    +2

    -1

  • 3806. 匿名 2022/12/11(日) 11:27:02 

    >>3748
    譲るという行動は同じでも、あなたみたいな人もいれば、見返り求めちゃう人もいるってだけじゃね?そこは自由だろ。

    +5

    -4

  • 3807. 匿名 2022/12/11(日) 11:27:10 

    >>3802
    親に文句言え
    詰んだ人生は人に迷惑かけるだけかけて死んでいく
    価値ないのはわかるよな

    +2

    -11

  • 3808. 匿名 2022/12/11(日) 11:27:28 

    >>187
    火に油を注ぐ結果になっても、周りの目を気にして、パフォーマンスすべきってこと?アホくさ

    +7

    -0

  • 3809. 匿名 2022/12/11(日) 11:27:39 

    うるさいよねー

    +4

    -1

  • 3810. 匿名 2022/12/11(日) 11:28:17 

    >>2855
    >>2875
    すぐに子供が欲しいんだってよ。
    正社員ですぐ産休育休取ったら憤慨する人多いからじゃない

    +1

    -0

  • 3811. 匿名 2022/12/11(日) 11:28:18 

    躾もできないDQNほど繁殖してるから
    そういう親のうるさいだけの子供のせいで他の子供まで一括りにされて迷惑なんだよね~

    自分の子だから騒いでても可愛いけど
    うるさい犬や子供なんて他人から見たら迷惑でしかないのは当たり前

    +8

    -4

  • 3812. 匿名 2022/12/11(日) 11:28:34 

    子どもは泣くでしょ
    そりゃあうるさいかうるさくないかと言ったらうるさいけど…。心に余裕がない大人が増えたね。

    +5

    -0

  • 3813. 匿名 2022/12/11(日) 11:28:57 

    泣き声とか騒ぐとかは気にならないけど

    小学生にくらいになってから大人の前で良い子して
    裏で悪さして意地悪する子供のほうが私は嫌いだし怖い。

    子育てしてて、思ってた。

    +2

    -0

  • 3814. 匿名 2022/12/11(日) 11:29:24 

    「子供がうるさい」という通報が増えている。子連れ批判する人たちに、小児科医が知ってほしいこと

    +10

    -4

  • 3815. 匿名 2022/12/11(日) 11:29:25 

    >>3795
    デカいベビーカーで乗ってくるな!マナーが悪い!とか言いそう
    ほっときましょw

    +1

    -0

  • 3816. 匿名 2022/12/11(日) 11:29:26 

    暇な人に限って誰かの文句を言いたいんだね

    +3

    -0

  • 3817. 匿名 2022/12/11(日) 11:29:28 

    >>3764
    あなたは誰にでもケンカふっかけそう

    +3

    -0

  • 3818. 匿名 2022/12/11(日) 11:29:32 

    >>1696
    自分の子の声はアラームみたいなもんだよね
    「大変だ止めなきゃ!」ってなる
    私はもうあんなふうに泣くくらいの小さい子がいないから、小さい子と親御さんに寛容でいられるように、あの時の焦りを忘れないようにしたいなあ

    +5

    -0

  • 3819. 匿名 2022/12/11(日) 11:29:43 

    >>75
    キーキー声とか若い子の方が嫌がるわ
    現に小学生でもうるさいなーあの赤ちゃんとか言って正直すぎるし

    仕方ないね、若いほど耳がいいので。

    もっというと赤ちゃんも幼児も耳の発達段階で聴覚は大人より敏感だから
    奇声発す子のそばに自分子供を近寄らせないほうがいいんだよね

    幼児はうるさいってことがわからないからただその暴力的な音に暴露してしまう
    大きな声っていろんな意味で公害なんだよ

    気分がいいのは衝動を大声奇声で発散してるその子だけ

    +4

    -0

  • 3820. 匿名 2022/12/11(日) 11:29:53 

    >>2855
    共感はしても、別に他人の選択を否定する必要なくない?

    +0

    -0

  • 3821. 匿名 2022/12/11(日) 11:29:53 

    TPO考えてだね
    うるさいのも

    +0

    -2

  • 3822. 匿名 2022/12/11(日) 11:30:00 

    >>1
    みんな迷惑かけながら生きてるんだから、迷惑とかごちゃごちゃ言うなって理屈大っ嫌いです

    みんな迷惑かけたらすいませんとかごめんなさいくらいは言うんだよ
    最低限の礼儀がある前提で、多少の無作法は許したろ!ってなるんだわ
    礼儀ひいては他人に無関心かつ寛容になれって押しつけほんと嫌い
    お前だけそうしてればいいじゃん人に押し付けんなって

    社会の一員だからこそ、お互いが気持ちよく過ごせるように思いやりを持ちましょうって教えた方がよくね?
    子供が泣き止まないケースなら親が周囲の人にすいませんって言うのと、何もせず放置するのとじゃ与える印象が全然違うだろ
    たった一言すいません言うだけのパフォーマンスすら惜しむ吝嗇家は子供持つことに向いてない

    +6

    -6

  • 3823. 匿名 2022/12/11(日) 11:30:09 

    >>16
    発達障害が影響してるんじゃないの?
    うちのこもうすぐ4歳なのに言葉の発達遅いからキーキー言い出す
    やめてって何度も言うのにやめないから引っ叩きたくなる

    +20

    -3

  • 3824. 匿名 2022/12/11(日) 11:30:32 

    >>3811
    そうこれ
    一括りにするのは頭の病気だよな
    価値ない人間こそ山奥に住むか早く逝けば

    +1

    -0

  • 3825. 匿名 2022/12/11(日) 11:30:36 

    >>3805
    24時間見てるわけじゃないからね

    +1

    -0

  • 3826. 匿名 2022/12/11(日) 11:30:37 

    >>3701
    反面教師で親と似ない場合はあるけど、それは大きくなってからの話だからね。小さい頃はやはり親が躾けなければ迷惑かけるような子供に育つ。

    +0

    -0

  • 3827. 匿名 2022/12/11(日) 11:30:52 

    >>3673
    こういう人が多いから、年を取った親と外出するときは結構大変。親は杖が手放せない状態だから、エスカレーターは危険だし、デパートに行ったら優先エレベーターに案内されて、お連れ様もどうぞとは言われるんだけれど、乗ってはいけない気がして、いつも私だけエスカレーターで昇ってる。だけれど、エレベーターに比べ、エスカレーターの方が大分遅いし、エレベーター降りたところで待ってるようにいっても、退屈なのかいつもどこかに行ってしまって、探すのが大変だわ、どこかで転んでないか心配だわ、一苦労してる。

    +2

    -1

  • 3828. 匿名 2022/12/11(日) 11:31:22 

    >>3751
    昔は大人も立ちションしてたからね

    +2

    -0

  • 3829. 匿名 2022/12/11(日) 11:32:18 

    >>3805
    「ちゃんと視線が子どもにあるか」とかになるのかな?
    そういえば、ネグレクト親が子どもと外出しないとも限らないね…勝手に家に放置してると思い込んでたけど、その手前のところはきっとある

    +1

    -0

  • 3830. 匿名 2022/12/11(日) 11:32:21 

    >>3816
    そうこれ
    じゃあもう誰とも関わらずに山奥で1人だけで生きてくれ
    一生な

    +0

    -0

  • 3831. 匿名 2022/12/11(日) 11:33:23 

    >>3806
    そんな人いる?奉仕に見返り求めるの?言葉の意味知ってる?

    +1

    -3

  • 3832. 匿名 2022/12/11(日) 11:34:01 

    >>3532

    そんな普通のご両親のことは一度も書いてないけど
    失礼な態度を取る親がいるとコメントがあったからそれに対して書いただけだよ

    +0

    -0

  • 3833. 匿名 2022/12/11(日) 11:34:02 

    >>3827
    デパートの人はなにか親御にあるといけないから、あなたに付き添ってほしいと思っているんじゃない?

    +2

    -0

  • 3834. 匿名 2022/12/11(日) 11:34:04 

    小学生と幼稚園の子供を2人連れたママが歩道で前から歩いて来て
    ママが声を掛けなくてもさっと1列になってて
    普段から言い聞かせができてる賢いママと子供なんだろうなって思った

    その程度のことでも
    バカママの子供は中高になっても親と広がって歩いて避けもしないし親も注意しない
    迷惑かけ続けてきた親子なんだろうな

    +0

    -0

  • 3835. 匿名 2022/12/11(日) 11:34:24 

    昔働いてたからって何なの!
    今迷惑かけていたら今生きている価値はあるの?
    ないよね!

    +0

    -2

  • 3836. 匿名 2022/12/11(日) 11:34:51 

    >>3806
    見返り求めるくらいならしない方がいいよw

    +2

    -4

  • 3837. 匿名 2022/12/11(日) 11:35:13 

    6歳にもなれば静かにっていわれたら静かになるでしょ
    障害のある子だけはできなくてもゆるされるけど

    +0

    -1

  • 3838. 匿名 2022/12/11(日) 11:35:20 

    >>3779
    あそこは泣いていてもみんな優しいよ。そういうもんだって店員も客もわかってるし。

    不満に思う人は、元々お利口さんな大人しい子を授かったラッキーママだけ。

    +2

    -0

  • 3839. 匿名 2022/12/11(日) 11:35:39 

    >>1469
    貴方、昭和世代でしょ?
    ユトリ世代はそういう解釈ができないからね。

    +3

    -0

  • 3840. 匿名 2022/12/11(日) 11:36:00 

    >>5
    障害の子以外は全て育て方だと思うわ
    幼稚園3、4歳以降であれば普通の子供であれTPOに応じて騒いだりなんてしませんよ

    +5

    -0

  • 3841. 匿名 2022/12/11(日) 11:36:02 

    うるさい子連れに文句言うなって言うなら

    子連れ禁止の店500万倍増やせ
    子連れはフードコートとファミレス以外禁止、カフェも禁止にしてね

    カフェでのんびりしようと思って金払ってコーヒーとおやつ買ったのに泣き止まない子供とそれを放置してお喋りに夢中なママ友グループ

    落ち着いた雰囲気で過ごそうと思っていい店予約したのに子連れきちゃってガヤガヤうるさくて台無しだったり
    ほんと子連れは場所弁えて欲しい

    +6

    -2

  • 3842. 匿名 2022/12/11(日) 11:36:04 

    東京みたいな過密な場所に人集めたらそうなる。
    田舎だったら間隔広いから緩和される

    +2

    -0

  • 3843. 匿名 2022/12/11(日) 11:36:14 

    >>3835
    老がいは未来もないじゃん
    子供の未来は楽しみだね

    +1

    -1

  • 3844. 匿名 2022/12/11(日) 11:36:32 

    >>3806
    聞きたいんだけど何を見返りに求めて譲るの?感謝の言葉?

    +3

    -3

  • 3845. 匿名 2022/12/11(日) 11:36:40 

    コロナの合併症後遺症いろいろあって乳幼児も子どもも大変そう

    +0

    -0

  • 3846. 匿名 2022/12/11(日) 11:36:42 

    >>3806
    どんな感情で譲るかも求め過ぎだよね
    見返り求めたら偽善と叩かれるのかしら

    +3

    -2

  • 3847. 匿名 2022/12/11(日) 11:37:15 

    >>3824
    こういうこと平気でいう子連れ様に優しくできる人、この宇宙にいる?
    神様からも嫌われそう

    +3

    -1

  • 3848. 匿名 2022/12/11(日) 11:37:31 

    >>3836
    >>3831
    お礼の一言がほしいだけで子育てしてない人はこの言われよう。そりゃ優しくしたくなくなるわな
    まず見返り求めないような菩薩みたいな人がこんな煽りコメしないと思う

    +4

    -2

  • 3849. 匿名 2022/12/11(日) 11:37:47 

    子供がうるさいって言うなら
    老人や中年もうるさいよね
    大人のくせに、我慢できなかったり、キレたり、変なクレームしたり、マナー悪いのもいるし

    +1

    -0

  • 3850. 匿名 2022/12/11(日) 11:38:18 

    >>3806
    逆に何を思って譲るのか教えて欲しいんだが。無以外あるの?

    +4

    -1

  • 3851. 匿名 2022/12/11(日) 11:38:33 

    >>3778
    ???
    ベビーカー車椅子「専用」エレベーターに乗り込む日対象者が降りればいいだけでは?

    +5

    -1

  • 3852. 匿名 2022/12/11(日) 11:38:51 

    うるさい子供は連れてって場所が限られてるよねー

    +2

    -1

  • 3853. 匿名 2022/12/11(日) 11:39:10 

    >>3762
    だからといってほっておくのは論外だよ。子供が泣くのはかまってほしいから。それなのに構うと余計泣くからって放置されたら、どんな気持ちだと思う?見捨てられた気がすると思う。情操教育にもよくない。子供が健やかに育つためには、自分は守られているんだって安心感を与えてやることが大事。

    +6

    -5

  • 3854. 匿名 2022/12/11(日) 11:39:27 

    >>3848
    お礼言われたいから譲るの?自己満ですね。

    +5

    -2

  • 3855. 匿名 2022/12/11(日) 11:39:37 

    赤ちゃんの親も普通の暮らしをする権利がある、泣いていてもあやせない事情がある
    ってのは分かるけど、洋服屋でベビーカーの中の赤ちゃんがギャンギャン泣いてるのを知らん顔して洋服選んでる母親を見かけると、赤ちゃん可哀想だし正直うるさくて迷惑だから、服選んでる場合かよと冷たい目で見てしまう気持ちは止められない
    明日新しい洋服がどうして必要なのかもしれないとか、久しぶりのショッピングなのかもとか、好意的に考えてみるけど赤ちゃん可哀想の気持ちが強くなってしまう

    +8

    -2

  • 3856. 匿名 2022/12/11(日) 11:40:15 

    >>3841
    もう本当にそれ

    カフェもホテルも新幹線も飛行機もうるさい子連れのハズレくじだけは勘弁だわ

    同じ金払ってんのにストレスも買ってしまうなんて

    +5

    -4

  • 3857. 匿名 2022/12/11(日) 11:40:24 

    >>3844
    譲ってくれてありがとうの言葉や態度は示せよって思うけど?

    +3

    -3

  • 3858. 匿名 2022/12/11(日) 11:40:38 

    こどもがやかましい家って飼ってる犬もやかましいんだよw

    +2

    -1

  • 3859. 匿名 2022/12/11(日) 11:41:00 

    >>3854
    譲るのなんて自己満な行動だろそもそも

    +2

    -2

  • 3860. 匿名 2022/12/11(日) 11:41:08 

    >>3850
    感謝の気持ちや態度らしいよ。

    +2

    -0

  • 3861. 匿名 2022/12/11(日) 11:41:46 

    >>3801
    態度の悪いブスな子供見かけたら
    「親の顔が見たい」ってなるな

    +2

    -4

  • 3862. 匿名 2022/12/11(日) 11:41:49 

    >>20
    子供の顔なんて普段はわざわざ見ないからどうでもいいんだよね。でもうるさいとチラッと見るじゃん。それですげーブスだなって思う事はある。

    +2

    -5

  • 3863. 匿名 2022/12/11(日) 11:42:07 

    >>3859
    だからそれでいいんだよ。自己満で譲るから別にお礼もなにも求めてない。相手が助かればそれでいい。

    +3

    -1

  • 3864. 匿名 2022/12/11(日) 11:42:12 

    >>3846
    ほんとそれ。譲る側が無である必要性ないよね

    +1

    -1

  • 3865. 匿名 2022/12/11(日) 11:42:32 

    >>3857
    そういう人は何もしない方がいいと思うわ。

    +2

    -4

  • 3866. 匿名 2022/12/11(日) 11:42:52 

    >>3863
    だから強要すんなって

    +1

    -3

  • 3867. 匿名 2022/12/11(日) 11:43:07 

    >>3866
    してないけど?

    +1

    -1

  • 3868. 匿名 2022/12/11(日) 11:43:39 

    >>3843
    一生懸命に生きる子供に価値のなくなった労がいが文句を言うのか
    なるほど哀れな人生だな

    +1

    -0

  • 3869. 匿名 2022/12/11(日) 11:43:57 

    不思議と可愛らしい子供っていい子してるよね

    +5

    -3

  • 3870. 匿名 2022/12/11(日) 11:45:03 

    >>3867
    してるじゃん。お礼もなにも求めずに良い行いをしましょうって。

    +4

    -1

  • 3871. 匿名 2022/12/11(日) 11:45:11 

    >>3869
    お前は子供育てた経験ないんだな

    +3

    -2

  • 3872. 匿名 2022/12/11(日) 11:45:23 

    >>259
    くっさーーーーー

    もういいんだよ
    そういうポエムは

    その段階はもうとっくに過ぎてんだよ

    +0

    -18

  • 3873. 匿名 2022/12/11(日) 11:45:30 

    > 声をかけたり、あやすことで余計に泣く恐れがあるため、あえてそっとしておくこともあります

    それでも親サイドが「泣いてるのわかってますよ、ちゃんと見てますよ」アピールした方が余計なトラブルなさそうな気はするけどなぁ
    子供抱いてあげるとかだけでも全然アピールになるよね
    そういうアピールしてても「うるさい」って言ってくる人は何しても言ってくるアレな人だからそいつらに合わせるはないし

    +3

    -2

  • 3874. 匿名 2022/12/11(日) 11:45:37 

    >>3842
    これはある

    +2

    -0

  • 3875. 匿名 2022/12/11(日) 11:45:50 

    甥姪や旦那側の甥姪でも
    好きな子供と嫌いな子供がいるのに

    他人の子供なんて
    煩いか煩くないかだけで一瞬で好きか嫌いかに別れる

    +2

    -2

  • 3876. 匿名 2022/12/11(日) 11:46:15 

    >>3869
    小学校低学年までの良い子(おとなしい子供)は後に凶悪犯よ!

    +1

    -7

  • 3877. 匿名 2022/12/11(日) 11:46:29 

    >>904
    そうでもないと思う。他人に迷惑かけないように躾をしっかりしてる親は無責任に子供だからと自由にさせてる親を嫌がる人多いからね。

    +6

    -1

  • 3878. 匿名 2022/12/11(日) 11:46:49 

    >>768
    誰もあんたの子供だと言ってないのにw
    あんたの子供がうるさくて不細工なんだろうね

    +3

    -1

  • 3879. 匿名 2022/12/11(日) 11:46:51 

    >>3865
    しない方がいいと思うからなんなの?
    別に譲ったっていいでしょ

    +1

    -1

  • 3880. 匿名 2022/12/11(日) 11:46:59 

    >>3870
    してないよ?譲るのは自己満で私は見返り求めらなんてしないって書いてるだけで、だからあなた達もそうあるべきなんて一言も書いてないよね?

    +2

    -4

  • 3881. 匿名 2022/12/11(日) 11:47:38 

    >>3876
    これがわからないやつは子育て詰んでるか独身な!

    +2

    -4

  • 3882. 匿名 2022/12/11(日) 11:48:35 

    ディズニーに小さい子を連れて行くママ友いたけど

    子供は小さすぎてよくわかってない
    結局は親が行きたいだけ
    それでいて子供がいるから優先されて当たり前だと思ってる

    +1

    -2

  • 3883. 匿名 2022/12/11(日) 11:48:42 

    子持ちの労外たたきって凄まじいものがあるな
    ケチョンケチョン
    もはや人間扱いじゃないw

    子連れを理解してって言うけど
    子連れ全体が老人を人間扱いしてないってことは理解できた

    +4

    -1

  • 3884. 匿名 2022/12/11(日) 11:48:43 

    >>3876
    小さな時に思い切り感情を出せた子供が将来的に優秀になってるんだよ
    知らなかった?

    +1

    -4

  • 3885. 匿名 2022/12/11(日) 11:48:52 

    >>3880
    しつこく反論コメしてくるじゃんw
    見返り求めなくてもいいし、求めてもいいだろってだけなのに

    +4

    -1

  • 3886. 匿名 2022/12/11(日) 11:48:59 

    躾もできない親が増えすぎだね
    子育てそのものも税金と保育士と祖父母がやってんだろし

    +3

    -0

  • 3887. 匿名 2022/12/11(日) 11:49:43 

    >>3879
    善意は見返りを求めてすることじゃないからさ。ボランティアだってそうでしょ。自分苦しめるだけだから。

    +3

    -2

  • 3888. 匿名 2022/12/11(日) 11:50:07 

    >>3876
    ばか?

    遺伝だよ
    たちの悪いやつはもう幼少時から兆候があるよ

    +4

    -0

  • 3889. 匿名 2022/12/11(日) 11:50:22 

    >>3850
    無以外の人もいるでしょって話なのに
    逆に無以外だったらダメなわけ?

    +1

    -1

  • 3890. 匿名 2022/12/11(日) 11:50:24 

    >>3885
    逆だけど。貴方が言ってくるからコメントしてるんだよ。

    +2

    -4

  • 3891. 匿名 2022/12/11(日) 11:51:11 

    >>3887
    だから善意は見返りを求めてすることじゃないってのを強要すんなってw

    +2

    -2

  • 3892. 匿名 2022/12/11(日) 11:51:24 

    >>278
    怒らない教育を勘違いした親が泣けばスマホやゲーム与えて黙らせて、走り回ってても「子供はうるさいもんだし走り回るのは元気な証拠」ってな感じで放置してる人いるよ。
    こういうニュースでも都合よく解釈した親が親としての責任を放棄して自由を勘違いして親子ともども他人に迷惑かけるんだよね。
    こういうニュースほんといらない。

    +6

    -5

  • 3893. 匿名 2022/12/11(日) 11:51:58 

    大体のことは多めにお金払えばなんとかなる。
    低料金で文句言ってる人はおかしい。

    +0

    -0

  • 3894. 匿名 2022/12/11(日) 11:52:25 

    >>3884
    思い切り感情だすのはイコール衝動性が高いってことだから

    犯罪者の特徴そのもの
    残念でした

    いろんな犯罪者の幼少期見るとほぼ癇癪がひどいという文言が出てくる

    +3

    -1

  • 3895. 匿名 2022/12/11(日) 11:52:40 

    >>3876
    えー。凶悪犯の子供のころなんてブ~

    +0

    -0

  • 3896. 匿名 2022/12/11(日) 11:53:23 

    >>3886
    躾をできていない親の子は静か
    虐待をしてるから
    健全な躾をされている子供は元気

    +0

    -1

  • 3897. 匿名 2022/12/11(日) 11:53:35 

    >>3890

    お気持ち表明なだけならブロックするわ

    +2

    -1

  • 3898. 匿名 2022/12/11(日) 11:53:42 

    >>3733
    最低限の人としての礼儀は必要だと思う
    だから譲られたら会釈とかお礼はするべき
    それは見返りとかではなく当然の行為だと思う

    譲られて当然と思われる態度ってやっぱりおかしいよ
    人の優しさや気遣いを当然だと勘違いしてるって事だと思う
    だからそれに対してのお礼は必要だと思う
    本来なら譲った人は譲る事なくそのまま利用したかったはずだし

    なのにお礼目当てとか言われるのはおかしい
    そんな事言う人や、譲られて当然という態度の人がいるから、譲る人も段々いなくなるんだと思う

    +3

    -0

  • 3899. 匿名 2022/12/11(日) 11:54:32 

    スーパーで騒いで追いかけっこしてる幼稚園児と小学低学年の子供放置し周りの大人たちが気を使いよけてあげてた

    あんなに騒いで近くに親はいないのかしら?ぶつかられて迷惑よ~と近くにいたおばちゃんが独り言

    そしたら子供がママぁーーー!!!!っと叫びながら走ってきたんだけど完全無視
    私の子供じゃありませんみたいなしれっとした態度で野菜選びしていて驚いた
    子供はまた騒ぎながら走りまわっていた
    放置親の見た目は似てるパサついてる髪
    茶髪メッシュでシジミ目
    細身のピチピチズボンに薄汚れたスニーカー


    +0

    -0

  • 3900. 匿名 2022/12/11(日) 11:54:42 

    赤ちゃんが泣くのはなんとも思わない。当たり前のことだから。ただ、自我が芽生えつつある子供が明らかにわがままで癇癪起こしてる状況で公共の場で近くにいる親が放置してる、っていう光景が嫌なんだよね。

    +1

    -0

  • 3901. 匿名 2022/12/11(日) 11:54:46 

    >>3888
    親が育てられないんだよな
    静かで空気読む元気はなし

    +3

    -2

  • 3902. 匿名 2022/12/11(日) 11:54:49 

    >>3828
    そうそう!すっかり忘れてた!
    昔の方がほったらかしな育児だし、大人もいい加減だったし、周りも全然気にしてなかったのよ

    +9

    -1

  • 3903. 匿名 2022/12/11(日) 11:55:15 

    >>3865

    感謝の気持ちは皆無なの?
    それは相手に失礼だよ

    +5

    -1

  • 3904. 匿名 2022/12/11(日) 11:55:43 

    >>1711
    子供の泣き声は我慢したら済むけど
    怒鳴り声は恐怖を感じるわ..

    +16

    -1

  • 3905. 匿名 2022/12/11(日) 11:55:53 

    元気な子供は大人なっても頑張るし元気!!
    どこかで道を外さなければ

    +1

    -2

  • 3906. 匿名 2022/12/11(日) 11:56:07 

    >>3885
    あなたブロックしたらあちこでギャーギャー言ってたコメントが消えてて草

    +5

    -1

  • 3907. 匿名 2022/12/11(日) 11:56:28 

    >>1403
    子供に話すように文句いう人いるよね。
    店員さん怒るからやめなさいとかさ、このお店は厳しいからーとか人をダシにして言わないと教育できないの?

    +15

    -2

  • 3908. 匿名 2022/12/11(日) 11:57:09 

    >>3901
    赤ちゃんの時から放置(ネグレクト)で表情ないんだよ
    元気なのは将来有望な証拠

    +4

    -2

  • 3909. 匿名 2022/12/11(日) 11:57:12 

    子供より犬がキャンキャンキャンキャンずっと吠えてて煩いわ。でもそんな事言うと鳴かないように声帯取ったりするから怖い。

    +3

    -0

  • 3910. 匿名 2022/12/11(日) 11:57:20 

    子供を育ててみないとわからんことだよねー

    +5

    -2

  • 3911. 匿名 2022/12/11(日) 11:57:30 

    >>3897
    自レス、ブロックしたら4個の反論コメ全て消えた…こわ…

    +2

    -4

  • 3912. 匿名 2022/12/11(日) 11:58:10 

    >>3891
      見返りを求めない方法6選
    見返りを求めない方法6選the5seconds.com

    見返りを求めない方法6選5セカンズHome  »  コミュニケーション   »   見返りを求めない方法6選 in コミュニケーション  人のために何かをしてあげたとき、思わず相手に対して見返りを求めたくなってし...

    +1

    -1

  • 3913. 匿名 2022/12/11(日) 11:58:29 

    >>3908
    独身は元気ない子供こそ人生詰むのわからないだな

    +3

    -2

  • 3914. 匿名 2022/12/11(日) 11:59:50 

    >>1
    どっちもどっちなんじゃないか?
    バカ親もけっこう増えてるから

    道路で子供を遊ばせて
    車が来ても知らん顔とか
    普通の親なら
    子供を端に寄せてかばうとかするだろ

    近所には四六時中奇声上げてる子供もいるし
    ある程度は親のしつけの問題だろ

    バカ親の方が迷惑

    +8

    -2

  • 3915. 匿名 2022/12/11(日) 12:00:39 

    >>1
    余程マナーのひどい親子はさておき子供の声がうるさいとか泣き止ませるくらいしろっていう人って少子化になって外国人だらけになるのはいいのかな?前に反出生主義者の人に聞いたけど老後に若者が担っているサービスを受けるのは今まで税金納めたり貢献してきたんだから当然みたいに思ってるようだけど、日本人の子持ちの態度に我慢ならない人が更に文化の違う外国人の子供たちに我慢出来るのだろうか。

    +4

    -3

  • 3916. 匿名 2022/12/11(日) 12:01:02 

    >>1469
    他人にさ、「寛容になれ」って言ってもウザがられないのは偉大な功績をのこした偉人やレジェンドな人だけ

    +5

    -1

  • 3917. 匿名 2022/12/11(日) 12:02:05 

    ここのお馬鹿な親達って要は察してちゃんなのかな?
    私の思う通りに譲って欲しい、
    他人の感情の持ちようまでコントロールしたがるというか
    かなり悪質な自己愛人格障害だよ

    +6

    -7

  • 3918. 匿名 2022/12/11(日) 12:03:05 

    >>2842
    ばかはいかん。
    でも気持ちはわかる。

    +2

    -2

  • 3919. 匿名 2022/12/11(日) 12:03:16 

    >>3762
    相手を知ろうとする事、想像力を持つことが大事なのは子育てしてる側も同じだよ?
    発信することは大事だけど、発信の仕方はそれ以上に大事だしね
    一方ばかりに押し付けてたら住み良い社会なんてできるわけないし、相手の存在を全否定するような言葉で発信しても相手に聞き入れてもらえないよね

    +0

    -0

  • 3920. 匿名 2022/12/11(日) 12:03:18 

    >>2965
    まだ一人遊びとか出来ない歳の子とかならおもちゃや本で気を引くのくらい許容範囲だよ。

    こういう人って静かにさせるためにスマホとかで動画とか見せるとそこにも文句言うんだろうな。

    +5

    -0

  • 3921. 匿名 2022/12/11(日) 12:03:23 

    >>3915
    ってか少子化以前に若者の子供嫌いどうにかしたほうがいいよ
    今のやり放題の子連れ様がどんどん子供嫌いふやしてるから未婚化が増える一方

    +5

    -3

  • 3922. 匿名 2022/12/11(日) 12:03:32 

    >>426
    知らねーよw

    +2

    -4

  • 3923. 匿名 2022/12/11(日) 12:03:53 

    >>4
    私は基本的に子供の声は好き。
    でも、所構わずお家ですか?みたいな振る舞いで、転ぼうが喚こうが我返さずの親も相当増えたよ。
    子供に寛容な大人もだけど、躾が出来ない親も同じくらいいるからね。
    こういうのって、どっちが100%悪いはなくて、お互い様の精神や気配りが薄てたなって思う。

    +17

    -1

  • 3924. 匿名 2022/12/11(日) 12:04:04 

    >>3700
    私がどうこうの話ではない

    +0

    -0

  • 3925. 匿名 2022/12/11(日) 12:04:24 

    お好み焼き食べにお店に行ったんだけど、
    後ろの席の、酔っ払いのおっさん達のがめちゃくちゃ煩かった。
    大きい声でギャーギャーやってて。
    隣の席の小さい子供は、親に静かにしなさいと注意されながらお利口にしてたよ。
    うるさくて教育が足りないのは子供に限らずだよね。

    +5

    -0

  • 3926. 匿名 2022/12/11(日) 12:04:49 

    >>3835
    誰に行ってるの?年金暮らしの老害?

    +0

    -1

  • 3927. 匿名 2022/12/11(日) 12:05:26 

    >>2965
    じゃあ,どうすればいいか教えて。

    +1

    -0

  • 3928. 匿名 2022/12/11(日) 12:05:40 

    >>3921
    ネットでご嫌いの声がデカいからそれに影響されてるんだよ
    今の子はデジタルネイティブだからねぇ

    +3

    -2

  • 3929. 匿名 2022/12/11(日) 12:06:05 

    >>3882
    大変なのに行くんだー、とは思うけど親が行きたいだけ、の何が悪いの?と思う。

    +2

    -2

  • 3930. 匿名 2022/12/11(日) 12:06:09 

    >>1070
    うちの親普段から厳しくて、幼稚園ぐらいのときに悪ふざけがひどいと親がガチギレして一気に大人しくなれた。これはアカンって子供でも理解できる空気感というか、そういうビシッとした叱り方をやらないのも原因のひとつじゃない?ニコニコして綺麗なママよりも自分の見た目より子供と向き合ってきっちり叱れるママの方が素敵だな。

    +9

    -5

  • 3931. 匿名 2022/12/11(日) 12:06:20 

    >>3483
    保育園に電話した方がいいよ。
    保育園から注意してくれるから。
    実家が保育園の横なんだけど、たいていのお母さんがちゃんとしている中、なぜかうちの前に自転車を停めるのがいて、
    保育園に注意したらすぐに直ったよ。
    しかし珍しいね、保育園って保護者のお迎えの時間がバラバラだから、案外そういう光景にはなりにくいんだが。
    たまたま仲良しグループが同じ時間なんだろうか。
    まあ、どっちにしても迷惑だし危ないから言った方がいい。

    +3

    -0

  • 3932. 匿名 2022/12/11(日) 12:06:36 

    子供に本気でキレちゃう時点で人として欠陥ありだろ
    怒らないクソみたいなシツケしてる親にキレるならまだ分かるけどさ

    +2

    -1

  • 3933. 匿名 2022/12/11(日) 12:06:38 

    >>3914
    そういうバカ親のことは言ってないんじゃない?

    +1

    -1

  • 3934. 匿名 2022/12/11(日) 12:07:09 

    >>3907
    𠮟る方が悪いみたいに言いながら言うこと聞かすのは教育にも躾にもなってないんだけどね
    結局子どもは何が悪いか分からないままだし

    +5

    -0

  • 3935. 匿名 2022/12/11(日) 12:07:28 

    道路族トピではボールで他人の外壁割っても「子どものすることですから〜」って謝罪もなしな親が大量発生してる
    こんな奴らのせいで真面目な子育てしてる人が割食うんだよな

    +7

    -1

  • 3936. 匿名 2022/12/11(日) 12:08:00 

    >>813
    大きい声でなら迷惑なのもわかるけど、子供をじっとさせるために絵本を読ませてあげるぐらい、いいんじゃない?

    +2

    -0

  • 3937. 匿名 2022/12/11(日) 12:08:03 

    >>3855
    子供産んでから逆にそういう親が許せなくなったよ
    他人にうるさい思いさせるのより自分の欲が優先なんだー…ってドン引きするし、また子連れの印象が悪くなるって思う

    +4

    -2

  • 3938. 匿名 2022/12/11(日) 12:08:33 

    >>3921
    前半は同意。

    +0

    -1

  • 3939. 匿名 2022/12/11(日) 12:09:40 

    >>7
    なぜそんな風にあなた方にジャッジされなきゃいけないの?
    あなた方はそんなにご立派な人間なのかしら?

    +1

    -5

  • 3940. 匿名 2022/12/11(日) 12:09:57 

    >>2965
    それはわかるけど絵本読んだぐらいで良い親アピールって受け取り側の問題のような

    +4

    -0

  • 3941. 匿名 2022/12/11(日) 12:11:22 

    >>3667
    本当そう。
    勝手に脳内で美化するのか,年取りすぎて忘れてるのかどっちか。

    +0

    -0

  • 3942. 匿名 2022/12/11(日) 12:11:58 

    >>1
    この手のスレやたら伸びるしヤフコメもすごい数ついてた
    子供嫌いってそんなに多いの?今

    +2

    -0

  • 3943. 匿名 2022/12/11(日) 12:12:09 

    子供の泣き声がうるさいって言われちゃうなんて、子育て中のお父さんお母さんも大変ね。子育てしやすい世の中になってほしいです。

    +2

    -0

  • 3944. 匿名 2022/12/11(日) 12:14:04 

    >>3940
    ヤバいよね、でもこういう人に限って自分に子供が出来ると逆転するのよなぁ

    +3

    -0

  • 3945. 匿名 2022/12/11(日) 12:14:26 

    >>3937
    それは分かるかも
    子ども産んでから他の親御さんが気になるようにはなったな
    ただ他人にうるさい思い云々ってか、少しベビーブースにでも連れてって安心させてあげればいいのにとか思うくらいだけど

    +0

    -1

  • 3946. 匿名 2022/12/11(日) 12:14:42 

    >>3917
    小さな赤ちゃんに対してうるさいとか静かにしろとか本気で言ってる方が人格に問題があると思うw

    +7

    -5

  • 3947. 匿名 2022/12/11(日) 12:14:47 

    >>3742
    どんな馬の骨に育つかわからないものを宝って言われてもねぇ

    +4

    -5

  • 3948. 匿名 2022/12/11(日) 12:15:12 

    子供はうるさいもの
    という前提を忘れてる人が多すぎる
    自分の意に沿わないものに攻撃的になるより
    そういうものであると認識してスルーする力をつける方が遥かに楽

    これが大人なら話は別

    +4

    -4

  • 3949. 匿名 2022/12/11(日) 12:15:29 

    >>51
    そう?子供嫌いなんだなって思うだけだけど
    別に何か面と向かって文句言うわけではないんだし怪訝そうな顔ぐらいさせてあげれば
    めちゃめちゃ嫌いなのかもしれないし

    +2

    -8

  • 3950. 匿名 2022/12/11(日) 12:16:52 

    >>3924
    いや、あなたが言ってるのは一般論に見せかけた
    個人的な脅し文句でしょ?
    そんな性悪人間が何故人に親切を強要するの?
    心底卑しいよね

    +1

    -2

  • 3951. 匿名 2022/12/11(日) 12:16:57 

    >>2906
    他の方も書いてるけど、あやして泣き止んでもベビーカーに戻せばすぐまた泣く場合もある。そういう時はさっさと買い物終わらせる方がいい。
    でも育児したことない人はそんな事分からないと思うし、遠く昔に育児を終えた人はそんな記憶薄れてるだろうね。

    +13

    -3

  • 3952. 匿名 2022/12/11(日) 12:17:35 

    >>18
    子持ちですが、ネットスーパー使うほど余裕ないです。

    +8

    -0

  • 3953. 匿名 2022/12/11(日) 12:18:30 

    >>3948
    それがこの記事の言いたかったことだよね。

    それなのに、うるさい子供がいると迷惑!親がなんとかしろ!ってまだ同じこと言い続けてる。
    トピの主旨理解してねぇ〜

    +4

    -7

  • 3954. 匿名 2022/12/11(日) 12:18:41 

    >>3946
    病院で静かにさせるために待合室に置いてある絵本よむだけでも迷惑、喋るな泣くな、スマホ見せて放っておくなって、異常に子供を気にし過ぎだよね。
    子供になんかされたのか?

    +12

    -2

  • 3955. 匿名 2022/12/11(日) 12:18:54 

    この国もう終わりだよ

    +3

    -4

  • 3956. 匿名 2022/12/11(日) 12:19:22 

    >>3724
    優しくしたら優しく、冷たくしたら冷たくされる。
    それだけのことでしょ。

    +6

    -0

  • 3957. 匿名 2022/12/11(日) 12:19:50 

    っていうか、スーパーとかででっかい車みたいのに乗った子供連れた親が来たから、狭い通路を毎回避けてやるのに向こう当たり前のようにお礼も言わないで通り過ぎるけど、子供いると偉いと思ってるの?
    こっちはカート停めて止まってやったんだから、お礼ぐらい言えよ

    +10

    -3

  • 3958. 匿名 2022/12/11(日) 12:20:10 

    場所わきまえず騒いでる子供はやっぱ病気か親が何も教えず放置してるとしか思えないわ
    小学生位で徐々に落ち着く場合もあるだろうけど
    3.4才位なら言い聞かせればわかるよ
    不妊でやっと出来たお子さんがいたグループのママ友がいたんだけど遊びにいったときに新築の家壁全面にお絵かきされていて思い出になるしこの落書き可愛いでしょ怒れないんだよねと笑顔で言ってたから周りに引かれてた
    1人のママが怒るんじゃなくてこの年齢の子供なら良いことと悪いことわかるからこれは流石に悪いことだと教えたのがいいよとアドバイスしてもうちの家の自由にのびのびした教育だからと更に周りドン引き

    自己中でわがままに育ったようでやっぱりその子だけ皆で仲良く遊べない子だったよ
    他の子が自分の気に入ったおもちゃをさわると発狂だしママがダメだよと言うことも無視だしね

    このトピみて今その子はどうなってるんだか気になったわ

    +6

    -5

  • 3959. 匿名 2022/12/11(日) 12:20:13 

    >>2906
    横だけどスーパーにいるってたかだか数分でしょ。泣いてる子供の隣でずっと買い物してるの?
    外に出れば救急車やパトカーのサイレンが鳴り響いてることもあるのに、それは頭痛にならないわけ?

    +9

    -3

  • 3960. 匿名 2022/12/11(日) 12:20:17 

    >>3946
    もうこういうすり替え飽きた
    親の態度だって何度言ったら

    +7

    -6

  • 3961. 匿名 2022/12/11(日) 12:20:54 

    >>3724
    被害妄想がすごい

    +2

    -2

  • 3962. 匿名 2022/12/11(日) 12:21:06 

    >>3907
    だからなのか、最近の子供も何でもかんでも馬鹿みたいに態度や言葉に出すんだよね。本当に子供は親の鏡。

    少し目が合っただけで怒られた!ムカつく!って感情が先立つらしい。道歩いてんだから左右や人の位置を確認するって当たり前なんですが。

    こういう貧困層は知能指数と認知能力が低くて犯罪に走ることが分かってるからもっと余裕ある家庭に子供産んで欲しい。

    +12

    -3

  • 3963. 匿名 2022/12/11(日) 12:22:46 

    思うんだけど
    この記事みたいに子供の事情ばかりを過剰に擁護するのもモヤる
    公園閉鎖のときもマスゴミは子連れサイドの事情ばかりに忖度していて腑に落ちなかった
    教授の立場はまるでなきももののよう。
    でも一方的に教授がネットリンチされた構図みて、すごく不公平だなって思った。

    たとえ理不尽でも子供にだけは忖度する風潮だと腹の底にモヤモヤが蓄積する

    人間て生まれつき正義感のバランスを持ちあわせてるから
    あまりに理不尽に子供忖度ばかりしてると忖度の対象である子供に対してストレスみたいなものがたまっていくのかも知れない

    声高に子供の権利子供の権利って言う人は冷めた目で見てしまう

    +7

    -2

  • 3964. 匿名 2022/12/11(日) 12:23:02 

    >>3954
    そんなに静寂求めるなら、それこそ防音室にでも篭ってろと思うわ。
    というか音楽聴いたりしないのかな?

    +7

    -4

  • 3965. 匿名 2022/12/11(日) 12:23:22 

    >>1433
    オロオロするだろ
    新幹線なんて逃げ場ない所
    しかもオロオロってことは、何かしら手を打って手応え無しの可能性あるよね

    そして松本人志はデキ婚してるから、絶対子どもいるだろ?
    育児は奥さんかシッターに丸投げだったのがよく分かる意見だね

    +4

    -6

  • 3966. 匿名 2022/12/11(日) 12:23:38 

    放置されてる子はホント困る、うるさいだけでなく物盗ったりイタズラしまくり

    +4

    -1

  • 3967. 匿名 2022/12/11(日) 12:24:11 

    >>1093
    我が子、もう小3だけどいまだに奇声というかヒステリー起こしてキーって発狂する時がある。
    成績も普通だしスポーツや音楽は優秀な評価頂いてて友人関係も良好、クラスでもリーダー役や低学年のお世話係など率先してやってるみたいだし、
    小児精神科で受けた発達検査でもそういう兆候はみられないって。むしろ年齢の割に気を遣いすぎるというかメンタル面について危惧された。

    本当に酷い奇声だし、私はやはり発達障害なんじゃと疑っている。でも本人曰く、子供の方がストレス溜まるのに大人は子供は楽と思っているのが腹立つ、家でくらい叫ばないとやってられない、なんて言うんです。

    でもかなり近所迷惑だし、私も耳が痛いし他の方法で発散してほしく色々試していますが効果がなくて。

    奇声ってなんなんでしょうね。一種のストレス行動になるんでしょうか…幼児と小学生じゃ奇声の理由もまた違うんでしょうが。

    +2

    -4

  • 3968. 匿名 2022/12/11(日) 12:24:40 

    >>3965
    おろおろ感なしに罪ありだよ
    よく読んで

    +8

    -2

  • 3969. 匿名 2022/12/11(日) 12:24:42 

    >>7
    本当これにつきます。
    美術館に小さい子を連れてくる親は頭おかしいとおもう。静かに観たいのに、泣き声や話し声、勘弁してほしい。
    街中やスーパーは仕方ないけど、美術館、観劇、など静かにする場所は遠慮してほしい。

    +12

    -2

  • 3970. 匿名 2022/12/11(日) 12:24:47 

    >>3960
    子連れの親は常に申し訳なさそうにしろっていうのは変だよ。
    泣いているのにあやしもしないって言いたいのかもしれないけど、それこそ元記事読みなよ。あやすと返って悪化するから見守ってる場合もあるんだってよ。

    +7

    -5

  • 3971. 匿名 2022/12/11(日) 12:25:06 

    >>33
    うちの隣の子もよく泣いてる。
    庭に締め出されて「ママ、ママ」と叫んでいたり、夜中も泣き続けることが多いから児相に相談電話したよ。
    子どもがうるさいというより、親が大丈夫か不安になる。

    +3

    -0

  • 3972. 匿名 2022/12/11(日) 12:25:39 

    >>3946
    まだ乳飲み子なら泣いても全然うるさいやマナーがなってないと思わないよ

    幼稚園くらいでスーパーで走り回ったり服屋で汚い手でべたべた服を触りながらかくれんぼしてたりすると親の顔が見てみたいと思う


    +5

    -4

  • 3973. 匿名 2022/12/11(日) 12:25:40 

    >>3969
    このトピって公共の場やスーパーでの話であって、そんな美術館やら観劇でも子供が泣いたら大目に見てなんて言ってる人いなくない?

    +8

    -0

  • 3974. 匿名 2022/12/11(日) 12:25:41 

    >>3963
    この元記事のヤフコメも親が悪いって批判的な人が多かったね

    子供の権利と言いつつ親の権利を主張してるケースが多すぎるからと思うわ

    +6

    -3

  • 3975. 匿名 2022/12/11(日) 12:26:04 

    >>3955
    自分で勝手に終わってくれよ

    終活はじめ

    +3

    -0

  • 3976. 匿名 2022/12/11(日) 12:26:16 

    >>2924
    ふだん聞かないから一瞬、なんて読むのかわからなかった!

    +2

    -0

  • 3977. 匿名 2022/12/11(日) 12:26:33 

    >>858
    それ以上に今の子供が大人に育った後にあんたは恩恵受けるんだよ。

    あんたは税金納めてるだけだけど、今の子供はあんたに税金と年金を提供してくれるんだよ。
    あんたが今納めてる年金は全部今の老人にいってて、今の子供には無関係だからね。
    与えるより、もらう方が多いくせにごちゃごちゃ言ってんじゃないよ!

    +9

    -1

  • 3978. 匿名 2022/12/11(日) 12:27:12 

    >>3965
    松本人志は子供と遊んだりはしただろうけど、1番大変な機嫌の悪い時の対応はしてないと思うよ。

    +2

    -4

  • 3979. 匿名 2022/12/11(日) 12:27:13 

    >>3030
    離婚家庭が多いからじゃないの?

    +5

    -1

  • 3980. 匿名 2022/12/11(日) 12:27:57 

    母親ですら「煩い」って思うんだから、他人が「煩い」と思うの当たり前では?

    +6

    -0

  • 3981. 匿名 2022/12/11(日) 12:28:43 

    けど、最近の親って主張大きいじゃん。

    +5

    -3

  • 3982. 匿名 2022/12/11(日) 12:28:48 

    >>5
    広い一軒家でね。
    周りも子供だらけだった。

    +0

    -0

  • 3983. 匿名 2022/12/11(日) 12:30:10 

    >>3981
    そうかな?最近の年寄りのが主張大きすぎると思うけどな。

    +6

    -3

  • 3984. 匿名 2022/12/11(日) 12:30:29 

    >>3946
    赤ちゃんはコントロールするの無理だから

    親が行く場所と時を自分で選別してわきまえろってこと

    +5

    -3

  • 3985. 匿名 2022/12/11(日) 12:30:45 

    年金制度を盾にしてくる人いるけど、今働いて年金納めてる人が老人になる頃には、制度が崩壊して子どもが支えるってことなくなってそうだよね。

    +2

    -4

  • 3986. 匿名 2022/12/11(日) 12:31:32 

    >>3957
    カート停めるくらいで何?
    前から人が来たら避けるのが当たり前では?

    +2

    -6

  • 3987. 匿名 2022/12/11(日) 12:31:36 

    >>1383
    小学校なんかそれこそ昔からあるのに、わざわざそこを選んで住んどいて文句言うのは、軽率としか思えん

    +2

    -0

  • 3988. 匿名 2022/12/11(日) 12:31:47 

    >>3983
    ほら、コロナの時だって。
    「学校と言う託児所がない、働かないで金は欲しい」とか喚いてたりすし。
    「老人なんて関係ない、子供世代に金かけろ」
    とか
    「夏休み困る、食費が嵩む」
    とかわーわー言ってるやん。

    +5

    -3

  • 3989. 匿名 2022/12/11(日) 12:32:27 

    >>3907
    いるよね
    スーパーで肉のラップにぐりぐりと穴あけてる子供がいて親がどこからか飛んできて店員さんに見られたら怒られるよと逃げていった親子を目撃したわ

    +7

    -0

  • 3990. 匿名 2022/12/11(日) 12:33:02 

    >>666
    横だけど、赤ちゃんの時から凄くおとなしかったと親から聞かされてた
    3歳とかになっても迷子になっても泣かないから見つけるの大変だったって
    私の赤ちゃん時代のビデオ見ても全く泣いてなくて怖かった

    +3

    -5

  • 3991. 匿名 2022/12/11(日) 12:33:22 

    >>3970
    あやして無くても様子見てるんだなというのは伝わるよ
    子供を泣いてる所を放置したとして睨んだ事もない

    でも黙ってるのにこちらに聞こえる様に
    「子供は泣くものだから」と当てつけがましく言うのは何なんだ
    そう先制攻撃してくるのはそちらなんだけど?
    勝手に敵視したり、善意を求めてみたり、害しか与えて来ないよね

    +7

    -1

  • 3992. 匿名 2022/12/11(日) 12:34:03 

    >>100
    ある意味疲れきってマヒしてたのかもしれないけど、一店舗づつスペースを仕切るタイプのフードコートで超音波みたいな声をあげてギャン泣きしてる子供をに何もせず、何事も無かったように食べてる母親を見た事がある。
    食べてる親も相当うるさいはずなのに平気だったから何かあると思って我慢したけど、普通のフードコートみたいに遠くへ移動できないから本当に辛かった。

    +9

    -1

  • 3993. 匿名 2022/12/11(日) 12:34:11 

    >>3988
    あと
    「保育園月8万は高い、そんな金払う価値は無いわ」って言う口で
    「仕事より子育てが大変なのよ」ってワーワー騒ぐよね。

    +4

    -6

  • 3994. 匿名 2022/12/11(日) 12:34:13 

    >>3957
    ショッピングカート押してたら、車に乗った親子とか関係なく、人を避けて通るし、カートを止めたりもするけど、わざわざお礼なんか言われないし、お礼なんていらない

    +2

    -6

  • 3995. 匿名 2022/12/11(日) 12:34:22 

    >>3988
    そんなん老人だって一緒だわ
    年金で暮らしていけないからもっと金よこせだの、若者は自粛しろだの言いたい放題だよ

    +5

    -3

  • 3996. 匿名 2022/12/11(日) 12:34:26 

    >>1534
    本当に頑張っていますね。
    私も当時は必死でした。

    そしてそんな時代を懐かしむ気持ちになるなんて知らなかった。大切な思い出になるなんて知らなかった

    アラフィフです。

    +3

    -0

  • 3997. 匿名 2022/12/11(日) 12:34:37 

    >>3977
    年金なんてもう誰もあてにしてないよ
    どこの田舎の婆なんだよ

    こんな恩着せがましいウザ婆がいるならさっさと年金制度終わればいいのに
    はした金しかもらえないんだし

    +3

    -4

  • 3998. 匿名 2022/12/11(日) 12:34:52 

    >>2
    ドイツみたいに子供の泣き声とか遊んでる声は騒音ではありませんって法律作るしかない気がする

    +5

    -0

  • 3999. 匿名 2022/12/11(日) 12:35:11 

    >>224
    子供と赤ちゃんは違うんじゃ?
    赤ちゃんなら泣くしか表現出来ないから仕方ないけど、小学生くらいが騒いで親が放置してるとイラッとする

    +6

    -0

  • 4000. 匿名 2022/12/11(日) 12:35:22 

    >>3995
    じゃあ、どちらも「私、、私」って主張がでかいだけだわ。
    お母さん大好きな「お互い様」だね

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。