-
1501. 匿名 2022/12/10(土) 23:55:03
>>953
多分他の人もあなたに同じような事思ってるよw+8
-8
-
1502. 匿名 2022/12/10(土) 23:55:17
>>1486
そういうサービスしてるファミレスとかあるね。
ハッピーセットみたいに料金上乗せで提供すればいいのに。+6
-2
-
1503. 匿名 2022/12/10(土) 23:55:27
>>1403
おもちゃもらえますか?は、ふだんそういうお店ばっかり行ってるんだろうなってだけだけどもね
親の発言はやばいね+11
-2
-
1504. 匿名 2022/12/10(土) 23:55:31
もう少子化でこのままそのうち滅べばいいんじゃないかな?子どもはいなくなって年寄りだけ増えてこんな生きにくい国+6
-2
-
1505. 匿名 2022/12/10(土) 23:55:36
>>307
察してあげようよ…+64
-2
-
1506. 匿名 2022/12/10(土) 23:55:36
>>10
そういうことよ。+2
-5
-
1507. 匿名 2022/12/10(土) 23:56:37
>>472
お前が一番しつけされてないじゃん
+23
-2
-
1508. 匿名 2022/12/10(土) 23:56:49
>>1504
移民ばっかり増えて日本が日本じゃなくなるよ+3
-0
-
1509. 匿名 2022/12/10(土) 23:56:54
>>208
「周りに迷惑かけたことない
だから周りに迷惑な子どもが嫌い最近増えた」+27
-2
-
1510. 匿名 2022/12/10(土) 23:57:01
>>1495
ファミレスは、子供が来たら(注文前に)塗り絵とかちょっとした紙の組み立て系のとか、くれるところがあるよ+7
-0
-
1511. 匿名 2022/12/10(土) 23:57:10
>>1491
あなたのお母さんと近所の人にあなたの子ども時代とお母さんの子育ての様子を聞いてみたい。
けっこう抑圧された子ども時代じゃなかった?+3
-0
-
1512. 匿名 2022/12/10(土) 23:57:20
>>1459
いるよね。
この間、5歳と2歳くらいの子供つれて買い物してた夫婦がいたけど5歳児が走り回ってても夫婦は一切注意しないどころか元気だねぇ~♪と微笑ましく見守ってて呆れた。本当に馬鹿な親が増えたよ。+17
-8
-
1513. 匿名 2022/12/10(土) 23:57:32
>>1231
その間子供はおとなしくしてるんでしょ?なら親と子供各自好きなことしてていいと思うんだけどな。子供は絵本親はスマホとかで+27
-5
-
1514. 匿名 2022/12/10(土) 23:57:43
>>1481
親は相手や周りを考えられても
子どもは考えるにはまだ幼すぎるよ
そしてその子どもをじゃあ親がコントロールしろと言うなら
それは知識や経験が乏しいと自分で言っているようなもの+8
-1
-
1515. 匿名 2022/12/10(土) 23:57:45
一応、教員&公認心理士だけれど、
よほどひねくれた子じゃない限り、
ギャン泣きしたときに
口に手のひらをくっつけたり離したり
(わかるかな・・・インディアンみたいに)
すると、面白がって泣き止む。
一度試してみ。乱用すると効き目がなくなるけれど。+6
-14
-
1516. 匿名 2022/12/10(土) 23:57:48
>>10
出先の癇癪で無になることが多々あります
騒ぐ子供に叱ったり、なく子供にパチンってつい手を叩いたらうわぁ…みたいな目で見られました
産後鬱の人も多いと思う
コロナで相談できる場所少ない
騒ぐ子供に家で叫んだことある
家では一緒に泣いてる
どうあやしてもダメならだれか代わってもらえますか?
+30
-3
-
1517. 匿名 2022/12/10(土) 23:58:10
>>1488
だから騒いで当然ってことかな?
お互い配慮して生活したほうが優しくなれると思う
パフォーマンスでも子連れが申し訳なさそうにしてなんか対処しようとする
そのかわり子ども苦手な人もうるさいなと思っても直接言ったりはしない
これくらいの住み分けのが平和だと思う+1
-11
-
1518. 匿名 2022/12/10(土) 23:58:19
>>1494
そうやってすり替えないで!しか言わないよ。
何がすり替え?って感じだけど、まともに返信できずにそのまま消える。自分は棚に上げる。他人は許せないみたい+5
-0
-
1519. 匿名 2022/12/10(土) 23:58:43
>>16
そんなんじゃなく冗談抜きで、キィエエェェェェェェーーーッ!!って感じのキ○ガイみたいなガキがいる
怒り通り越して笑けてくるwww+54
-15
-
1520. 匿名 2022/12/10(土) 23:58:54
>>1469
迷惑な子供(を放置する親)に
寛容になれという世の中の圧力が辛いわ+17
-3
-
1521. 匿名 2022/12/10(土) 23:58:58
>>1498
昔から発達障害はいたけど
普通学級にいただけだと思う
発達障害の子が癇癪起こしたら凄い…
手つけられないもん…
親も無理な子は施設行ったりしてるくらい+5
-0
-
1522. 匿名 2022/12/10(土) 23:59:06
>>1509
元気でのびのびしてる子どもがうらやましいんだね。
子どもって言うだけで可愛がられて、大事にされるから。+31
-12
-
1523. 匿名 2022/12/10(土) 23:59:09
>>1070
違うんだよ
なだめ方でどうにかなるもんじゃないんだ
一見普通に見えてもいろんな障害を抱えている子がいるから
+35
-9
-
1524. 匿名 2022/12/10(土) 23:59:14
>>1515
やってもダメな子たーーーくさんいます
2歳の意味不明地雷とかもうなにしてもダメじゃん+10
-0
-
1525. 匿名 2022/12/10(土) 23:59:31
>>1515
いや、そんなので泣き止まないよ…
赤ちゃんとか自分の手でアワワワワーとかよくやるし+8
-1
-
1526. 匿名 2022/12/10(土) 23:59:51
>>41
子供が何しててもお構いなしでスマホ触ってる大人が増えたんだよ+38
-5
-
1527. 匿名 2022/12/11(日) 00:00:04
>>1093
だよね
知らない人が多すぎて+16
-6
-
1528. 匿名 2022/12/11(日) 00:00:18
>>1517
申し訳ない顔を見てニチャァってしたいだけでしょ?
なぜそんなに申し訳なさそうにしてほしいの?ちょっとその場を離れてあやすだけでも申し訳なさそうな顔しろよって?+8
-3
-
1529. 匿名 2022/12/11(日) 00:00:29
>>1
苦情言ってる人達は自分達もやかましい子供達だった事を直視するべき。+3
-6
-
1530. 匿名 2022/12/11(日) 00:00:29
>>1512
そんな他人注目して見てるの?
私は記憶にも残らないと思うわ
+5
-6
-
1531. 匿名 2022/12/11(日) 00:00:31
>>1482
旦那買い物付いてくることの悪いところどこ?
荷物持ちやろ+9
-15
-
1532. 匿名 2022/12/11(日) 00:00:37
>>50
子どもに勝手に触ったらどう考えてもダメでしょ。
変質者かただ人懐っこい大人かなんて相手はわからないんだから怖いと思う。子どもの方から握手しようとしてきてもよその子なら躊躇する。なんとも思ってないかもしれないけど、コロナのこともあるし、親から見たら私が不審者かもって不安かもしれない。+17
-1
-
1533. 匿名 2022/12/11(日) 00:00:48
>>1414
開き直ってる人種はいっそ居なくなってくれた方が
日本の為だよ+3
-3
-
1534. 匿名 2022/12/11(日) 00:00:49
>>17
私も抱っこ紐もベビーカーも拒否される時があるなんて知らなかった。
泣いている理由もこんなに沢山あるなんて知らなかったし、息子もうすぐ1歳になるけどこんなに寝ないなんて知らなかった。1日にすることがこんなに多いなんて知らなかった
家の中にいるより外にいる方が楽な時があるなんて知らなかった。+34
-1
-
1535. 匿名 2022/12/11(日) 00:00:49
>>1517
直接言ってきて、どうぞ+5
-0
-
1536. 匿名 2022/12/11(日) 00:00:58
幼稚園にお迎えの時に癇癪が多発してた時期は辛かったなぁ。
本当に「わーー!!」って言って寝転がってさ。あの手この手を先生は使うんだけど、うちの子はそういうのは全て理解してるけど気持ちの切り替えが苦手な子だから、自分のやりたい事と本当は出来ない事の間でパニックになってるから、少し落ち着くまで見守るしか出来なかった。
癇癪中は名前呼ぶことすら刺激で、泣き騒ぎが泣き叫びになってしまうから、どっか行ってしまうことと自傷だけを防ぎただ黙って落ち着いた瞬間を見逃さない様に見てる事しか出来なかった。+6
-0
-
1537. 匿名 2022/12/11(日) 00:01:11
>>1500
1491が理解できないの?
用事より頭悪くない? 池沼さん?
IQ50くらい??+1
-1
-
1538. 匿名 2022/12/11(日) 00:01:12
>>1515
いや、余計に泣き叫ぶわ!+3
-0
-
1539. 匿名 2022/12/11(日) 00:01:15
暴論だけど、取り敢えず子ども産め+2
-2
-
1540. 匿名 2022/12/11(日) 00:01:23
>>858
あなた1人の税収なんてたかが知れてる
私ら親たちだって税金払ってるよ
あなただって税金で育ったでしょ+23
-2
-
1541. 匿名 2022/12/11(日) 00:01:31
>>1514
本当それ。日本全体、子供に対して知識と経験が足りなさすぎる。+6
-2
-
1542. 匿名 2022/12/11(日) 00:01:51
>>1482
変人対変人+6
-12
-
1543. 匿名 2022/12/11(日) 00:02:07
お子さんを育てる上で知っておくべき知識は ワクチンの罠で検索して下さい、それとあまりに聞き分けがないケースは糖分の摂り過ぎの疑いがあります感情爆発と感情暴走を引き起こしています、飲み物は基本的に麦茶が良いですよ、子供にとってジュースは大人にとってのエナジードリンク並みの効果があります、たまにならば良いかと思います+0
-0
-
1544. 匿名 2022/12/11(日) 00:02:08
>>380
結婚して今の戸建てに住み始めて以来、道路族に悩まされてます。
キャーキャーという嬌声ではなく、頭のてっぺんから出してるのかというような金切声です。ジェットコースターに乗っている時の悲鳴みたいな感じです。
子供の声をうるさいだなんて!と思われる方はもうこの辺から認識が違うんですよね。
私自身昔公園の近隣に住んでいた時(25年位前)、遠くから時々聞こえてくるキャーという可愛い声には癒されていました。金切声を出す子はいませんでした。
だからうるさいなんて思ったことはありませんでした。
でも毎日毎日家の前で金切声を出されると、本当にこちらが病んできますよ。+36
-12
-
1545. 匿名 2022/12/11(日) 00:02:08
>>471
昔なんて甘い通り越して放置だったからね+6
-1
-
1546. 匿名 2022/12/11(日) 00:02:12
>>10
いやむしろ周りの目を気にしてビクビクしてる親が増えたよ
昔なんて非常識どころか酒代欲しさに娘を売る親までいたんだから、そーいうのが法律で規制されただけでも現代は進化してるんでないか?
(でもその手の親は現代だとロ○コン変態野郎に娘を差し出してお金稼いでるけどね…)+40
-4
-
1547. 匿名 2022/12/11(日) 00:02:28
前、子供が態と奇声発するからうるさいと言ったら
子供のクソ親父がやってきた最低な奴だった+1
-1
-
1548. 匿名 2022/12/11(日) 00:02:43
>>1512
ガル民ってこの手の親の目撃情報すごいよね。実際そんないないと思うよ。+6
-11
-
1549. 匿名 2022/12/11(日) 00:02:48
>>10
放置してる人多いですよね
だから?
みたいな感じで+12
-9
-
1550. 匿名 2022/12/11(日) 00:02:56
>>1524
それを「よほどひねくれた子」って言うんじゃ?+2
-6
-
1551. 匿名 2022/12/11(日) 00:03:06
>>6
コメントする前に元文読もうよ
あなただってブチギレて興奮してる時にしつこく「どうしたの?大丈夫?怒らないで、ほら笑って」なんて言われたら余計にイライラしない?
しばらく放っておいて!と思ったり、そうすれば冷静になっきて落ち着く経験あるでしょ?
子供だって同じ
構えば良いってもんじゃない
興奮してる時はそっとしておくのがお互いにとって良い
時もある+73
-3
-
1552. 匿名 2022/12/11(日) 00:03:07
>>1547
我が子が変なおばさんに絡まれてるから助けにきたんじゃないの?+3
-2
-
1553. 匿名 2022/12/11(日) 00:03:09
うるさいのは年長未満なら仕方ないかで許せる
許せない人は子供がいないんでしょ
子供なんて色々なときがあるからね+7
-1
-
1554. 匿名 2022/12/11(日) 00:03:15
子供にはたっぷりとエネルギー発散させてあげてぐっすりと眠らせたいですね。
全ての小学校や幼稚園や保育園の園庭を広くして必ず毎日体を目一杯動かす時間を確保してもらいたいな。
家や外出時にうるさくされるの嫌だから学校の広場で徹底的に疲れてきてほしいわ。+6
-2
-
1555. 匿名 2022/12/11(日) 00:03:16
>>23
先週学校から道路でボール遊びは禁止のお便りきたのに、今日からさっそくサッカーしてる兄弟おったわ
しかも他所の家の壁にぶつかったみたいで凄い音してた+27
-0
-
1556. 匿名 2022/12/11(日) 00:03:21
>>799
赤ちゃんにどうやってやめさせるのか逆に教えて欲しいわ+28
-0
-
1557. 匿名 2022/12/11(日) 00:03:25
>>1515
それで泣き止むと思ってる教員...日本大丈夫か+7
-3
-
1558. 匿名 2022/12/11(日) 00:03:34
>>1537
前にテストした時は125だったかな
+1
-0
-
1559. 匿名 2022/12/11(日) 00:03:38
>>1517
うん、昔みたいに
騒いでも仕方ないよね、子どもなんだから
っていう世間の空気になったら、
日本国民の幸せ度は上がるよね。
幕末に来た外国人が驚いてたらしいじゃん
日本の子どもはなんて幸せそうなんだろうって。+12
-3
-
1560. 匿名 2022/12/11(日) 00:03:58
>>1511
これが真実だと思う+1
-1
-
1561. 匿名 2022/12/11(日) 00:04:05
>>1524
それは遺伝子か躾が絶望的なだけ。
2歳でもおとなしくて可愛い子なんてたくさんいる+2
-7
-
1562. 匿名 2022/12/11(日) 00:04:12
>>1548
事実だとしたら子持ち監視してるみたいで怖いわ+14
-3
-
1563. 匿名 2022/12/11(日) 00:04:20
>>30
がるちゃんは特に厳しい人の集まり
あと今は若い子のほうが優しかったりする+46
-5
-
1564. 匿名 2022/12/11(日) 00:04:30
>>9
むしろ現実だとネットみたいな子供嫌いの奇人って少なくない?
未婚陰キャのネットにおける声が大きいだけだと思って気にしてない。+26
-8
-
1565. 匿名 2022/12/11(日) 00:04:34
>>433
別に非常識な独身がいたとしても、子供に牙を剥くのはまた別の問題かと。+10
-4
-
1566. 匿名 2022/12/11(日) 00:04:37
>>1550
それはないw+6
-1
-
1567. 匿名 2022/12/11(日) 00:04:52
>>1550
赤ちゃんでも幼児でも機嫌が悪い時には何してもダメだし、そういう手でアワワなんていう子供騙しやると余計悪化するよ。子供と接してたらわかると思うけど。+7
-0
-
1568. 匿名 2022/12/11(日) 00:05:15
>>854
それ完全にブーメランかと。+13
-17
-
1569. 匿名 2022/12/11(日) 00:05:22
>>1093
1歳くらいまでは奇声発してても仕方ないと多めに観れるけど、3歳は越えてそうな体格の子供は障害児なんだろうなと思うようにしてる。親がどんなに頑張ってもパニックおこしたら手がつけられないもんね+4
-14
-
1570. 匿名 2022/12/11(日) 00:05:33
>>1515
他人の力ってすごいんですよ
親がどれだけあの手この手で靴履こう!
って言ってもギャン泣きイヤイヤで履かなくて
横からちょっと先生が靴履こっか!って一言言うだけで
素直に履いたりするんですよ
子どもも身内か他人か見定めてるなとよく思います+5
-0
-
1571. 匿名 2022/12/11(日) 00:05:42
>>1544
今の新築は高気密高断熱でしょ?
そんな外の声気になるとかある??
うち、隣のおじいちゃんテレビの音量やばいけど窓開けない限り気にならないよ+8
-13
-
1572. 匿名 2022/12/11(日) 00:05:45
>>156
外で騒がれると焦る気持ちがでてきたり、外に出るまでの間に色々上手くいかないことがあったり、育児自体が大変ですよね。
正直余裕ない…。+6
-0
-
1573. 匿名 2022/12/11(日) 00:05:47
>>1
そんなことはわかっていて、そこではなく
「大声で騒いでいるのにもかかわらず、窓全開・無理矢理他人に聞かせているのに対策を施さない」親に対して苦情を言ってるだけなんだけどね
何が何でも他人に聞かせないと気が済まないのか?
よそ様はどうしてもその女が産み落とした子供の声を無理矢理聴かないといけないのか?
聞きたくないという人に無理矢理何が何でも「あてくしのお腹から出てきた可愛い可愛い子供の声がうるさいですって?ムキー!耳をかっぽじってでも聞きなさいよ!ありがたく耳を傾けなさいよ!美声なんだから!」とありがたがって聞かないと気が済まないのか?
まるでジャイアンリサイタルではないか?
・・・って言う話なんだけど+8
-8
-
1574. 匿名 2022/12/11(日) 00:05:56
>>1533
あと老化もどうしてもあると思う
子どもうるさいっていう人が増えてるのは、
日本人の平均年齢の上昇もあるんじゃないかなぁ+4
-0
-
1575. 匿名 2022/12/11(日) 00:06:06
>>1554
体を動かすとストレス発散にもなるもんね。
赤ちゃんの泣く理由の1つとして泣いて疲れて寝るためでもあると思う。
散々泣いたあとはよく寝てた+2
-0
-
1576. 匿名 2022/12/11(日) 00:06:08
>>1564
本当に子供嫌いな人は、極力関わりたくないからわざわざ自分から意地悪しにこないし、フードコートやファミレスなんていう子連れがいそうなところは極力避けるからね。+21
-1
-
1577. 匿名 2022/12/11(日) 00:06:12
>>1558
じゃあわからないふりをしたのかな?
何の目的で? 煽るために?
IQ125のわりには
言葉に知性の破片も見られないけれど。
そこそこ頭いいい人は、短文にも知性の片鱗が出る。+2
-2
-
1578. 匿名 2022/12/11(日) 00:06:15
>>820
昔は異常だよ
大人が絶対だから+15
-0
-
1579. 匿名 2022/12/11(日) 00:06:19
>>1569
3歳は判断早すぎ
小学校入学くらいからが分かれ目+12
-1
-
1580. 匿名 2022/12/11(日) 00:06:51
>>1455
単純に捕まらないからじゃない?+6
-1
-
1581. 匿名 2022/12/11(日) 00:06:55
>>1573
自分が窓閉めればいいんじゃないの?+10
-4
-
1582. 匿名 2022/12/11(日) 00:06:59
>>16
友達のお子さんがそうだよ その子は少し言葉の発達が遅くて、自分の意見を伝えられないジレンマを感じた時とか興奮した時にそう言う声が出ちゃうんだって 最初は結構ビックリしたけど、どう言う時にそうなっちゃうのかが分かってからはこちらも平常心でいられるようになった+39
-1
-
1583. 匿名 2022/12/11(日) 00:07:09
>>841
よこ。
そんな返しなんだ。壮大でもなんでもないで。考えを深めたらいいわ。+23
-2
-
1584. 匿名 2022/12/11(日) 00:07:37
>>1508
いいよ、子どもの声がうるさいって人が高齢者になって身寄りも居なく移民に介護される未来+6
-3
-
1585. 匿名 2022/12/11(日) 00:07:58
若い親だから躾がなってないって言われたくなくて上の子は厳しく育ててしまったな……
公共の乗り物乗る時はかなりピリついてよく叱ってた。+4
-0
-
1586. 匿名 2022/12/11(日) 00:08:07
わりと電磁波やネットからの脳への影響で、過敏になったり切れやすい人が増えてたりもあるんじゃないかな+2
-1
-
1587. 匿名 2022/12/11(日) 00:08:13
子供じゃなくて、態度デカイ親が苛つくだけだと思う。
子連れバッシング全部そう。親が苛つくの。+2
-1
-
1588. 匿名 2022/12/11(日) 00:08:21
>>39
スーパーよりも電車でされると地獄
正直ハズレ引いたなって思いますね
仕事で疲れてるときはマジで勘弁して~+54
-5
-
1589. 匿名 2022/12/11(日) 00:08:21
>>624
ほんとそれ!
リードつけて歩かせたら虐待と言われるし。
+42
-1
-
1590. 匿名 2022/12/11(日) 00:08:25
>>1572
実際赤ちゃんや子供が泣いてても怒鳴ったりしてくる人は本当に稀だけどね。+6
-0
-
1591. 匿名 2022/12/11(日) 00:08:36
>>1557
うちは95%くらい泣き止むけれど。
教員の経験も心理師の経験もないんでしょどうせ。
憶測で噛みついてくるのやめてくれるかな。
それとも「泣き止まない」っていうデータやソースはあるの?
中卒だか高卒だか知らないけれど、
馬鹿は目障りだから黙ってて。
そして間違っても子どもなんて排泄しないで!!!!!!+3
-8
-
1592. 匿名 2022/12/11(日) 00:08:40
>>1564
昨今の子供嫌い風潮は、結婚できず子孫を残せない人がなんとか自分を正当化しようとしている側面は否定できないと思う。
そんなことしたら自分たちの老後が苦しくなるだけなのにね…
愚かだなと思う。+20
-5
-
1593. 匿名 2022/12/11(日) 00:09:06
>>1515
それやった事あります。
余計に泣いてました。
少なくとも私の子には効かなかったです。+3
-1
-
1594. 匿名 2022/12/11(日) 00:09:11
>>1093
今イヤイヤ期で癇癪起こすとキャー!ってなることある。早くこの時期過ぎてほしい、外出もサッと済ましてるけど+10
-2
-
1595. 匿名 2022/12/11(日) 00:09:21
>>1563
そうでもないよ、最近は若い子も。+2
-13
-
1596. 匿名 2022/12/11(日) 00:09:28
>>1563
団塊とジュニアの親子関係あまりよくないものね
毒親多いし
今の子は愛情たっぷりで育てられて優しいのかも+11
-2
-
1597. 匿名 2022/12/11(日) 00:09:30
>>401
その一家、元気過ぎない?
迷惑どうこう以前に、早朝6時からプールとか親もどんだけ元気なんだ…+49
-0
-
1598. 匿名 2022/12/11(日) 00:09:39
>>1569
あなたは子供がいないんだろうね
+9
-1
-
1599. 匿名 2022/12/11(日) 00:09:41
>>1482
そしたらカップルも友人同士も一緒に買い物しちゃ駄目だよね。一人で買い物できるんだからわざわさ大人複数人で行く必要ないってことになる。+9
-12
-
1600. 匿名 2022/12/11(日) 00:09:48
>>1587
態度でかい親ってどんな?+1
-1
-
1601. 匿名 2022/12/11(日) 00:09:49
モンスターペアレントや子供の金切り声は創価学会の親子が多いですよ、親子揃って集団ストーカー工作員で神経戦を仕掛けてきます、創価学会では子供達に集団ストーカー工作員としての訓練として心理学を悪用したイジメの手法や金切り声を上げさせる訓練をしています、反日の在日で工作員ですよ集団ストーカーと電磁波犯罪で検査して下さい、総ての日本人がターゲットです+0
-8
-
1602. 匿名 2022/12/11(日) 00:10:05
この小児科医がそもそも勘違いだよね+2
-6
-
1603. 匿名 2022/12/11(日) 00:10:08
>>14
多分今も昔も同じこと思ってる人は一定数いたんだろうけど、ネットの影響か一部の声が大衆の意見みたいな扱いされるよね+25
-1
-
1604. 匿名 2022/12/11(日) 00:10:12
>>1548
>>1530
騒いでたのが食器コーナーだったから記憶に残りました。隣で子供が売り物扱ってたのに注意しない馬鹿な親だなと思っただけです。クレーマーですみませんね。+10
-5
-
1605. 匿名 2022/12/11(日) 00:10:20
>>742
その通り過ぎる+21
-4
-
1606. 匿名 2022/12/11(日) 00:10:23
>>1569
勘違いだね、ドンマイ+9
-0
-
1607. 匿名 2022/12/11(日) 00:10:24
>>1573
あんたのそのコメントがジャイアン+5
-2
-
1608. 匿名 2022/12/11(日) 00:10:34
>>1502
そういうお店の戦略でしょ?
効果の高い広告費みたいなもの。+1
-4
-
1609. 匿名 2022/12/11(日) 00:10:44
>>1
皆自分のことでいっぱいいっぱいなのね
心の余裕がない人が増えてきてる。
後、こういったトピやニュースはマイナスな気がする。
こういうの聞くともう、子供産まなくていいかなって思う人が増えると思う+7
-3
-
1610. 匿名 2022/12/11(日) 00:11:02
>>1602
なにを?+4
-1
-
1611. 匿名 2022/12/11(日) 00:11:04
うちは公園の隣だったから子供の声はしょっちゅう聞こえてた。家と家の間の響く道路に来てから転んで泣き声が反響しまくるのもよくあること。でも昔は今の子がよく出してる「キー!!」って声なかったと思うんだよね。あの声だけは耐えられない。なんなんだろうアレ+5
-10
-
1612. 匿名 2022/12/11(日) 00:11:36
>>1516
私も人がいる手前、厳しく子供に怒るよ。でも人がいなくなったらすぐにヨシヨシしてあげる。ごめんねーって抱きしめてさ。
だって厳しくしないと許してもらえない風潮じゃない。怒ったって乳幼児は泣き止まない時は全然ダメよ。あやしても何してもね。いろいろ試していますジェスチャーしないと許してもらえない社会ですから。+5
-13
-
1613. 匿名 2022/12/11(日) 00:11:36
>>1584
少子化で年金削られて介護もちゃんとしてもらえ無さそう+3
-1
-
1614. 匿名 2022/12/11(日) 00:11:41
>>1550
あなたも昔はそうだったのよ+0
-0
-
1615. 匿名 2022/12/11(日) 00:12:03
>>1602
そういう所だよ+2
-0
-
1616. 匿名 2022/12/11(日) 00:12:12
>>1570
わかる。2歳の甥っ子がいるけど、親がいないと1人で大人しくしてる。親が戻ってくると泣き叫んだりワガママ言い出すから、甘えて良い人とそうじゃない人がちゃんとわかってるんだと思う。+5
-0
-
1617. 匿名 2022/12/11(日) 00:12:24
>>1611
昔も今も同じ。気になり出しただけ。+8
-3
-
1618. 匿名 2022/12/11(日) 00:12:37
>>1569
3歳はむしろ奇声が楽しいピークだww
誰かが奇声発したら面白がって真似してやるレベル+9
-1
-
1619. 匿名 2022/12/11(日) 00:12:38
>>1
これこないだ体験した…。
今6ヶ月なんだけど、外でも眠い時にぐずっちゃったらもう寝つくまでグズグズする
だからひたすら無言でトントンしたりスクワット一択なんだけど、変にあやそうとしたり少し抱っこしようかとか赤ちゃんに顔近づけて色々話しかけてくれるおばさん(ママじゃなくてあくまで赤ちゃんに話してる)遭遇してギャン泣き。+6
-2
-
1620. 匿名 2022/12/11(日) 00:12:39
>>1453
だって、一度家にあげたら終わりだよ?
毎日来るよ?
それを分かっている家主は賢いね。
+20
-0
-
1621. 匿名 2022/12/11(日) 00:12:56
>>1561
もちろんそういう可愛い子もいるが
遺伝子、躾のせいだけではない+2
-1
-
1622. 匿名 2022/12/11(日) 00:13:27
>>74
私も大人しくて手が掛からなかったと母に言われたけど弟が正反対の性格だからプラマイゼロ
弟と一緒に居たから結局周りに迷惑掛けてた…+13
-1
-
1623. 匿名 2022/12/11(日) 00:13:40
夜中じゃあるまいし小さい子達を通報する程うるさいとか思った事ない。
ただ保育園?とか幼稚園の前通るとおお〜凄いなってほど賑やか。子供がうるさくなくてどうすんだ。+5
-0
-
1624. 匿名 2022/12/11(日) 00:14:25
>>1611
何か気持ち悪い声上げる子供増えたよね
いつの頃からか
子供本人のせいでは無いと思うんだわ+6
-9
-
1625. 匿名 2022/12/11(日) 00:14:43
>>153
子供が騒いでそれに対して口汚く罵ってる親がいてドン引きした事ある
バスの中で「てめー、うるせーんだよ!周囲の迷惑になるのわかんねーのか!」みたいな
お前もうるさいし、そもそもお前が全て悪いんだろうが!って思った+6
-8
-
1626. 匿名 2022/12/11(日) 00:14:52
>>1550
教員で心理士なんだ...+3
-0
-
1627. 匿名 2022/12/11(日) 00:14:52
いやだ!
うるさい子供は嫌い!
私も3人子供いるけど、よその子供がうるさいのは正直我慢ならない
やっと自分の子供から開放されたのに、肩身の狭い思いしてここまでそだてたのに、よその子供のギャング泣きを我慢するなんて、まっぴらごめんよ!
わたしは、子育ての間迷惑かけないように精一杯気をつけたよ。不十分なこともあったと思うけど、煩くして当然なんて思わなかった
子連れは周りに気を遣って、理解してもらえるように努力して東漸だと思う。
当たり前みたいにしてちゃいけない!+7
-13
-
1628. 匿名 2022/12/11(日) 00:15:12
私もついつい子供に厳しくしてしまい自己嫌悪
まだたったの3歳なのに…
世間の風潮のせいはある
本当はそんなクズ達は相手にしなくていいんだろうけど、こちらが迷惑をかけている手前厳しくしてしまう
まだ3歳なのに
フォローもその都度してるけど、私の顔色を伺う子になってしまった+8
-1
-
1629. 匿名 2022/12/11(日) 00:15:15
>>1516
以前コンビニで働いてた時に小さい子二人を連れたご夫婦が来店して
子供が滅多に来たことのないコンビニに入ったからか興奮して
騒いじゃってお母さんは必死に子供引っつかまえて大人しくさせて
尚且つ会計もその隙を見て一人でこなす
旦那はその光景を何も気にすることなく自分の見たいもんを見てうろうろ
疲れたお母さんの顔を見たら思わず「大変ですね・・・」って
言葉が出てしまった
それを聞いた途端にお義母さん涙目になって
「そうなんです…旦那が全く役立たずで・・・すみません」って
誰にも相談出来ずに凄くストレス溜めてたんだろうね
こっちまで一緒に泣きそうになったわ
追い詰められたお母さんには一言でも「大丈夫よ」って声かけてくれる
人がいると救われるんだけどね(私が子育て中もそうだったけど)+17
-0
-
1630. 匿名 2022/12/11(日) 00:15:17
>>1611
それ普通に成長過程でよくあることだと思う。
個人差あるけど一歳〜二歳くらいまで皆んなキーキー言ってると思うよ。+9
-3
-
1631. 匿名 2022/12/11(日) 00:15:34
+7
-1
-
1632. 匿名 2022/12/11(日) 00:15:51
>>418
たぶんみんなの寛容さを期待してるのでなくて、
追い詰められて適切に考えられないんだと思う。
パソコンで処理が追いつかずフリーズするみたいな。
そういう経験ないなら、
一生しない方がいいと思う。+4
-3
-
1633. 匿名 2022/12/11(日) 00:15:57
>>30
周りの人達の行動に目を光らせてる人っているんだよ。私の妹がまさにそう。家族で出掛けても妹は子連れに対する文句をブツブツ言って雰囲気を悪くする。そのくせして自分にはすごく甘い。結婚出産したいらしいけど、妹に育てられたら子供捻くれそうだから結婚しなければいいと密かに願ってる+3
-2
-
1634. 匿名 2022/12/11(日) 00:16:38
>>1455
ご近所さんならトラブルになると住みづらくなるし、直接対決は危険だよ。
私も今道路族被害受けてるけど、人に迷惑かけてるのわかってて騒がす親なんて絶対話通じないし、いまでも憎いのに対面して嫌な思いしたら四六時中相手の事考えて病みそうだから。
第三者に任せるのも自己防衛。+11
-0
-
1635. 匿名 2022/12/11(日) 00:16:51
>>1627
うるさくして当然、じゃないの。うるさくなってしまうのは仕方がないの。
あなたの子どももあなたのいないところではどうだったのかわからない。子ども同士で遊んでいたときにうるさかったのかもよ。
+9
-4
-
1636. 匿名 2022/12/11(日) 00:16:53
>>1627
子供が病んでそう
自分の子供達を気をつけてみてみて+8
-4
-
1637. 匿名 2022/12/11(日) 00:17:03
>>1611
怒ったり興奮した顔でキーっていってる子はまだわかるのよ。普通の表情で奇声あげてる子本当意味不明だし怖い。奇声をあげる我が子を完全に無視してスマホポチポチしてる親が横にいるのもなぜかデフォ。+2
-0
-
1638. 匿名 2022/12/11(日) 00:17:14
>>1403
親の本音
ゴミ増えるから玩具要らない+4
-1
-
1639. 匿名 2022/12/11(日) 00:17:16
みんな自分と合わない人はいる。自分と波長が合う人や、お気に入りだらけの世界なんてない。
極端な例を挙げたら、「私は中年が嫌い!だって汚いじゃん。匂いどうにかしてよ!」ってなるのと同じだよ。中年だって頑張って生きてる。だから多少は我慢よ。+1
-0
-
1640. 匿名 2022/12/11(日) 00:18:02
>>9
子供というか最低限の躾も出来てない親を冷めた目で見てはいます。+13
-6
-
1641. 匿名 2022/12/11(日) 00:18:43
>>1630
横だけど>>1611が言ってるのもっと大きな子じゃないかな。公立の学力が低い地域だと小学生でも信じられないような奇声あげてる子いるよ。+0
-1
-
1642. 匿名 2022/12/11(日) 00:19:02
>>1579
横だけど、発達の子と健常の子の兄弟で比較するとわかるよ。
上の発達の子は3歳時点ですでに妙に落ち着きなくてご飯どきにまともに席につかずに遊んでたりと片鱗見えてた。
小学校では、わかってないのにハイハイって挙手したり急に立ち歩いたり人の話を聞いてなかったり女の子に粗暴な傾向も。
下の子はそんなこともなくいたってまとも。+2
-5
-
1643. 匿名 2022/12/11(日) 00:19:15
一部のマナー悪いやつのせいで、まともな子育て世帯が苦しむの図
他人に注意されようが、怒鳴られようが平気な人種が暴虐無人に振る舞うせいで、言いやすい真面目な子育て世帯がターゲットにされる+7
-0
-
1644. 匿名 2022/12/11(日) 00:19:20
>>1557
落ち着きな+1
-0
-
1645. 匿名 2022/12/11(日) 00:19:45
>>1630
なんなら4歳まであるよ
勿論ずっとじゃないよ
スイッチが入ると癇癪
普段どんなおとなしい子でもね
それが普通
普段からキーキー言ってるわけではない+3
-0
-
1646. 匿名 2022/12/11(日) 00:20:01
>>418
本当の叱らない教育って、難易度高いよ。
感情的にならずに子どもの悪い行動を良い行動に変えるっていうことだから。
部下とか後輩でも難しいのに、
言葉も理解できない、経験も少ない生まれて数年の人にするのはすごいと思う。+14
-0
-
1647. 匿名 2022/12/11(日) 00:20:05
>>1628
これ私も悩んでる
でも子供に危害を加えられるのも怖いし、子供連れて逃げるのも大変だし
子供を守るために仕方ないとはいえ、悲しくなるよね+3
-0
-
1648. 匿名 2022/12/11(日) 00:20:08
>>418
同じ土俵で語るも何も子どもの数が圧倒的に少ないのに、この大人の騒ぎようはなんなの。+1
-5
-
1649. 匿名 2022/12/11(日) 00:20:09
>>1627
こういうまともなコメにマイナス多いって
多数派の親の民度が知れるよ+5
-8
-
1650. 匿名 2022/12/11(日) 00:20:23
子供の声は生活音のようなものだと思ってる
うるさいなーとは思うけどこっちがイヤホンするなりで対策するので個人的には気にならない+2
-0
-
1651. 匿名 2022/12/11(日) 00:20:31
>>1554
学校や幼保育園の近くの新興地に住みながらクレーム言う人もいるからな〜
運動会でさえ声のトーン抑える様に注意しないといけないって先生がボヤいてた
公園もだけど有るの解っててなんで買ったのって思わせる人多い+8
-2
-
1652. 匿名 2022/12/11(日) 00:20:41
>>1627
アンパンマンでそういうキャラいたよね。
「うるさいのは嫌いだよ」って。
黒バラ婦人だっけ?
+2
-4
-
1653. 匿名 2022/12/11(日) 00:20:50
>>1644
間違えた、1591ね+1
-0
-
1654. 匿名 2022/12/11(日) 00:20:54
>>1646
子供の悪い行動を良い行動に変える
んじゃなくて、
良い行動を教える
んだけどね+2
-0
-
1655. 匿名 2022/12/11(日) 00:20:59
>>1649
まともか?+4
-2
-
1656. 匿名 2022/12/11(日) 00:21:03
>>1599
金魚のフンみたいに何にも言わずに後ろから着いてくるだけのおじさんやない?財布も出さないし袋詰めもしない。田舎あるある
『今日何食べる〜?』って一緒に買い物してるなら分かるけど+10
-1
-
1657. 匿名 2022/12/11(日) 00:21:13
>>1584
そうなるだろうね+2
-0
-
1658. 匿名 2022/12/11(日) 00:21:19
>>153
そーそー
せめて「しーっ」て感じでいいから、親が一生懸命とめてくれたら、多少煩くても我満出来るのよ
スマホ見て知らん顔だったり、友達とキャッキャッ騒いでたりすると、周りは注意出来ないし、イライラすんるのよね
子供にイライラするというより、親にイライラする。親がいなけりゃ直接叱るんだけどな+27
-2
-
1659. 匿名 2022/12/11(日) 00:21:52
たまに子供より親の怒鳴り声の方が大きくて
とても不快な気持ちになる
+2
-6
-
1660. 匿名 2022/12/11(日) 00:21:56
>>1474
今は誰も叱ってくれない、もし叱る人がいたら道路族親から怒鳴り込まれてしつこく嫌がらせを受ける羽目になる。道路族に注意したら玄関の鍵穴に接着剤詰められてたり朝出勤のために車乗ろうとしたら車が自走できない状態にされてたりとか。
防犯カメラつけたら防犯カメラを睨みつける道路族ママの姿が撮れてた。+10
-1
-
1661. 匿名 2022/12/11(日) 00:22:10
>>1655
ただのヒステリーに感じた+5
-3
-
1662. 匿名 2022/12/11(日) 00:22:30
>>1611
耳栓しとけば+3
-5
-
1663. 匿名 2022/12/11(日) 00:22:40
>>1573
この文章でもうるさいよ+3
-0
-
1664. 匿名 2022/12/11(日) 00:22:51
>>418
>昔は他所のおじさんに拳骨食らった男子も沢山いたけど
こうやって暴力で解決することを教えちゃうから、
校内暴力の嵐が吹き荒れるし、
キレる老人がたくさんいるんだよね。
これぞ教育の賜物。
+7
-5
-
1665. 匿名 2022/12/11(日) 00:23:12
>>1467
なるほど。
こういう母親が赤ん坊が泣くのは不可抗力だから周囲は我慢して当然って態度をとるのか。
+3
-0
-
1666. 匿名 2022/12/11(日) 00:23:20
>>1590
中々居ないですよね。
みんな静かに見守ってくれる。
少数派の怒鳴ってくる人に対してビクビクしてしまうの辞めたいです…+3
-0
-
1667. 匿名 2022/12/11(日) 00:23:42
中国の行動監視システムを応用して、
乳幼児のときの行動を全部記録して点数化すればいいのに。
そしてそのスコアは一生付きまとうようにする。
奇声を上げて迷惑をかけた子は点数が低くて、
就職も進学も結婚もできない、そうすることで
悪い遺伝子も自然に淘汰されて、世界は平和になる。+5
-10
-
1668. 匿名 2022/12/11(日) 00:24:06
>>1327
車のドアバンと、アスファルトでのボールのドリブルの音って似てるから、バスケダムダム永遠されたらキツイよ。
+5
-0
-
1669. 匿名 2022/12/11(日) 00:24:06
うるさいと思うほど子供いてないけどなぁ
元気でいいじゃん。微笑ましく見てるよ。+3
-0
-
1670. 匿名 2022/12/11(日) 00:24:10
>>74
肺が丈夫にならないね。
喘息持ち?
赤ちゃんの頃にミーミー子猫のように泣く赤ちゃんは障害の疑いかかるよ。+37
-6
-
1671. 匿名 2022/12/11(日) 00:24:12
>>1515
うちの子には効きます笑
そのうち楽しくなってヒートアップしてあわわわやる
これはこれでうるさ… いや泣くよりはマシなんだけど…+3
-0
-
1672. 匿名 2022/12/11(日) 00:24:24
>>1573
あてくしがじわる+1
-0
-
1673. 匿名 2022/12/11(日) 00:24:29
>>26
団子になってお喋りする集団って単純に邪魔なんだよね
公園やスーパーの出入り口でもママに限らず邪魔な集団は迷惑+47
-0
-
1674. 匿名 2022/12/11(日) 00:24:53
>>1660
それただの犯罪者だから
もしそんな人ばかりの地域に住んでるなら、
かなり民度低いから
引っ越しを検討した方がいいと思う。+8
-1
-
1675. 匿名 2022/12/11(日) 00:25:12
子供がうるさいのも泣くのも仕方のないことかもしれないけれど、周りへの親の配慮は大切だと思う。なんでも子供がすることだからと許される訳ではない。+6
-3
-
1676. 匿名 2022/12/11(日) 00:25:26
>>1611
自分も同級生にも学年全体的にそんな子いなかったね。
今の道路族の子って小学校3年くらいでもキーって叫びながら路上爆走したり、頭おかしい子が増えてる。
発達障害ならちゃんと薬のむなり療育行くなり、迷惑かけないようにしてほしいよね。+9
-0
-
1677. 匿名 2022/12/11(日) 00:25:34
>>1624
奇声児や問題児が増えて変な子たちと一緒の学校行かせたくない親が増えたから小学校から私立行く子が増えてる
子どもいない大人が不快に感じてるだけじゃないよね、子ども同士や親同士でもヤベェのと一緒にいたくないと思ってる+5
-0
-
1678. 匿名 2022/12/11(日) 00:25:36
>>5
わたしは昔は酷かった
外からからアパート4階の自宅に向かって、おかーさーん!!
とか呼んでた…
今の子どもそんなことしない
お利口だと思う+23
-3
-
1679. 匿名 2022/12/11(日) 00:25:41
>>399
それよね。えらそうだし。+6
-0
-
1680. 匿名 2022/12/11(日) 00:25:42
>>4
本人のせいでしょ
社会から排除されるべきは子連れじゃなくってお前っていつも思うわ+8
-15
-
1681. 匿名 2022/12/11(日) 00:26:09
>>1627
そんなにこの人おかしいかな
みんな自分子供だから我満してるだけで、よその子がうるさくしてたら迷惑じゃない?
子育て脳で自分中心になりがちだけど、子連れの時は迷惑にならないように、精一杯気を配るのは、公共の場ではマナーだと思う+6
-5
-
1682. 匿名 2022/12/11(日) 00:26:26
>>1659
だって迷惑かけちゃだめだから。
優しく言って聞いてくれるなら怒鳴らないよ。+6
-0
-
1683. 匿名 2022/12/11(日) 00:26:34
>>153
神経症の人は、あやそうが「シーッ」ってやろうが関係ないからなー。執拗に匿名クレーム。+7
-2
-
1684. 匿名 2022/12/11(日) 00:26:36
>>624
子育てしてる時、どないせぇ!ちゅーねん?
ってなる事多々あったなぁ。
今みたいに情報色々見れる時代じゃ無かったし親の援助も全くなかったから定期検診とか日常の家事に買い物、1人で頑張るしかなかった。
たまごクラブ、ひよこクラブがバイブルだったよ!+37
-1
-
1685. 匿名 2022/12/11(日) 00:26:43
>>1673
昔からじゃない
井戸端会議って名前からして
ストレス発散ぐらいしないとね+2
-3
-
1686. 匿名 2022/12/11(日) 00:27:06
ADHDの子が騒ぐのは仕方ない
という理屈はわかるけれど、
大人のADHDやASDには、騒音が爆弾より怖い人もいるんだよ。
私もADHD+ASDだけど、そばで急に大きな音がすると
パニックになってヤヤコを殺めそうで怖い。
そういう事情ももっと問題としてあげて欲しい。+3
-1
-
1687. 匿名 2022/12/11(日) 00:27:14
>>1643
子持ちから見ても
うわ〜あのヤンキーファミリー近寄らんとこ
みたいな子どもは好き勝手、親は注意に逆ギレしてきそう
な親子はまあいるからね
ヤンキーに関わらずそういう親子のせいで
普通の親子が肩身狭くなったり
普通の親子も含めてガル民みたいなのが
攻撃してくるのはやめてくれと思うけど+3
-0
-
1688. 匿名 2022/12/11(日) 00:27:28
>>1674
防犯カメラの死角探してウロウロしてる道路族ママの姿を見てしまって命の危険を感じたから泣く泣く引っ越したよ。+7
-0
-
1689. 匿名 2022/12/11(日) 00:27:40
>>858
歳出の半分が子育て支援ならその言い分もわかる。
税金が何にどれだけ使われてるか、まず確認したらどう?年金、医療費、介護に水道事業や警察消防、文教や復興、防衛費。もし個人の税金無しの代わりに公共サービスも無しって言われたら富裕層以外生活できないよ。トップクラスの納税者以外は大人も子どもも結局は世話になる側だよ。一般人は大人も子どもも老人もお互い様。お互い助け合って生きていこうじゃないか。+20
-1
-
1690. 匿名 2022/12/11(日) 00:27:47
>>399
あなたも年寄りになったらゴミ扱いだけど、それでもいいの?
ネットで言われる老害とか年寄りって80代とかじゃないよ?
+2
-3
-
1691. 匿名 2022/12/11(日) 00:27:51
赤ちゃんのギャン泣きと子どもの奇声はどうしても苦手なんだよなぁ+8
-0
-
1692. 匿名 2022/12/11(日) 00:27:59
>>6
わからんけど、1を読む限りでは放棄でも、放置でもないんだよ。
それが1番早く泣き止む方法なのかもしれない。
うちは育てやすい方だったからそこまで苦労してないけど、それでも何でそんなに頑なに泣くの!?って体験はしたことある。
声掛けたら余計に叫ぶように泣いて、意味わからん!ってなった。
声をかけてもダメだし抱っこしようにも荷物あって出来ない状況。せめて手をつないでその場を離れようにもそれも拒否される。
あの時はもう後半はこれは本人が落ち着くまで見ないふりしかないって思ったもん。
そこだけ見た人からしたら放棄してるよね。でもそんな時もあるよ。
癇癪持ちの子ならこれが日常でしょ。親もどうしていいかわからないことあるよ
+25
-2
-
1693. 匿名 2022/12/11(日) 00:28:41
>>77
そうなの?スーパーでぎゃあぎゃあ騒いでる子供をしかりつけてるお母さん見て、この人はちゃんとした親なんだなあと思ってたわ+23
-0
-
1694. 匿名 2022/12/11(日) 00:28:42
>>1643
真面目に生きてる人が馬鹿をみる世の中本当しんどい+3
-0
-
1695. 匿名 2022/12/11(日) 00:29:02
私の周りでそんなにひどい子見かけたことないんだけど地域によるのかな
病院でもスーパーでも大抵の親御さん凄く気を遣ってるなーって思うことの方が多い
むしろ私の子ども時代の親のが子ども多くて子育て適当だった気がする+4
-0
-
1696. 匿名 2022/12/11(日) 00:29:09
>>153
むしろ我が子の声は響く。
他人の子は騒いでてもそんな気にならない。
自分の子は宥めなきゃとか、迷惑になるとか、早く泣き止んで〜とか色々考えるからすごいうるさく感じる。+20
-1
-
1697. 匿名 2022/12/11(日) 00:29:16
>>1569
それが大きくなればなるほど親頑張っても聞かないのよ。まる子ものび太もカツオも親のお叱り怖がってるようでも聞かないじゃん。道路や空き地で遊ぶしさ。+5
-0
-
1698. 匿名 2022/12/11(日) 00:29:34
>>1681
前半おかしすぎるけど。
しかもギャング泣ってなんなのよ。+0
-4
-
1699. 匿名 2022/12/11(日) 00:29:38
>>1685
そんなにストレス発散したいならカフェやファミレス行けって思う
+6
-0
-
1700. 匿名 2022/12/11(日) 00:29:44
>>1
>他の人と同様に好きなところに行ったりと普通の生活を送る権利があります。
どうかなぁ
子育て中は少し考えて欲しいけど
落ち着いたカフェで小さい子供3人連れた若い夫婦がいて浮いてたけど、子供向けのメニューもないし、ファミレス行った方がよくない?
その子供達も周りの人も迷惑でしかないけどね+12
-0
-
1701. 匿名 2022/12/11(日) 00:29:46
>>1667
なーーーーんにも発達についての知識がない人だってことがよく分かる内容だね…
これはシンプルに謎なんだけど、嫌だ迷惑だヤメロ、って過剰に思う人って、色んな事柄について不満や理解できない事象があったとき、「何でああなるんだろう?どうしてなんだろう?」って調べたりする気にはならないものなの?
子供の声や親とかの件以外のこともさ。
わかんない言葉を辞書で調べるみたいに、理解できない事象を調べてみよう とか思わないもんなのかな?
※ 子育てに参加しろとか、調べて理解しろって意味ではなくて。
+5
-4
-
1702. 匿名 2022/12/11(日) 00:29:48
>>10
本当にそうなのかな?昔は本当に居なかったの?
昔からあるからそれが表面化してモンスターだの名前がついたんじゃないのかな。
それよりも名前が着いたことで叩きやすくなって、
より厳しい目を向ける人が増えただけだと思う+36
-2
-
1703. 匿名 2022/12/11(日) 00:29:53
>>1691
苦手なら苦手なりに回避のしようがあると思うんだよね+6
-2
-
1704. 匿名 2022/12/11(日) 00:29:55
>>1691
それが平気な人は子育て経験者でもなかなかいないよ+10
-1
-
1705. 匿名 2022/12/11(日) 00:29:55
>>1642
?
3歳でご飯中飽きてちょっと動き出すなんて普通に何人も定型児にいたけど?
+9
-0
-
1706. 匿名 2022/12/11(日) 00:30:29
>>156
ガルではキツくなっても
実際は子連れの人に席譲ったり
子供が泣いてたらそっと席離れたりしてるよ
でも子持ちの人って向こうから
子供いない人は駄目だよね、とか嫌味を言ったり
子供は泣くものだよねと聞こえる様に話してたり
喧嘩売ってるのはそちら側なんだけどって+13
-15
-
1707. 匿名 2022/12/11(日) 00:30:40
>>1618
そうそう。伝染していくんだよ。もう誰にも止められない。+5
-0
-
1708. 匿名 2022/12/11(日) 00:30:50
>>10
時と場所を考えろって話だよね。無理矢理静かにさせるなんて無理だって分かってるなら騒いだらヤバそうなところにガンガン連れて行かなければいいだけなのに、子連れでもどこでも行きたい層がおかしいんだと思う+29
-8
-
1709. 匿名 2022/12/11(日) 00:30:58
>>1698
誤植でしょう
突っ掛かる必要ない+3
-3
-
1710. 匿名 2022/12/11(日) 00:31:01
>>1676
うちの近所の道路族の男児も家でじっとできないのか、しょっちゅう家から出てきて道路で走り回ってバタバタしたり、ボールついたりホッピングしてる。
静かなときは家族で外出してるときくらい。
+6
-0
-
1711. 匿名 2022/12/11(日) 00:31:15
>>1091
子供の方が不快だ。+1
-26
-
1712. 匿名 2022/12/11(日) 00:31:36
>>1659
ちゃんと怒ってるから!言っても聞かないんです!
というアピールの為に声大きい時ある…すいません
でも小さいと最近の親は叱らないって言うじゃん……+4
-0
-
1713. 匿名 2022/12/11(日) 00:31:45
>>1591
横
こんな発言する人が「教員、心理士」とか信憑性ないね。
それが本当なら日本は良くならないハズだわ。+5
-1
-
1714. 匿名 2022/12/11(日) 00:31:47
>>1573
あなたのお母さんは絶対にまど開けたり、
うるさくさせなかったんだろうね。
いいお母さんじゃん。
親孝行してあげてね。+1
-1
-
1715. 匿名 2022/12/11(日) 00:31:48
>>1691
自分もやってなかったかな?+5
-2
-
1716. 匿名 2022/12/11(日) 00:31:56
>>1613
仕方ないよ、そのまま無縁仏に入れられて終わり+1
-1
-
1717. 匿名 2022/12/11(日) 00:32:08
>>1699
お金かけてまでやることではないんでしょ
まあ、不寛容だね
江戸時代の男は優しかったのに+2
-4
-
1718. 匿名 2022/12/11(日) 00:32:25
>>1667
日本がガル民だらけになったらまるで中国や北朝鮮のようになるとたまに思ってるよw+4
-0
-
1719. 匿名 2022/12/11(日) 00:32:28
>>1642
そういう行動をする子が発達障害の可能性もあるけど、そうじゃ無くて年齢とともに落ち着く子もいるよ。
3歳時点でそうだから発達障害とは言い切れない。+9
-0
-
1720. 匿名 2022/12/11(日) 00:32:35
>>1709
前半はなにもかもおかしい、ということよ。+1
-3
-
1721. 匿名 2022/12/11(日) 00:32:43
>>1520
そうそう。こっちだって寛容になれるもんならなりたいのよ。
だけど走り回ったり暴れたりいたずらする子供を放置したり色々マナーの悪い親が増えたから寛容でいられないんだっつーの+11
-8
-
1722. 匿名 2022/12/11(日) 00:32:52
>>1701
もちろん、ヤンチャだった子が大活躍、
っていう事例が多いことは知ってる。
不良が更生して人並み以上にまじめになったとか。
けど、そういう話は反吐が出る!はっきり言って。
過去に迷惑をかけたり傷つけたりした人、
みんなに謝罪や償いをしたのか?
それすらしないでのうのうと生きてるのに腹が立つんだよ。
足立のJK殺人犯みたいにね。
+4
-0
-
1723. 匿名 2022/12/11(日) 00:33:21
>>1611
年取ると高音が辛くなるらしいよ。+3
-1
-
1724. 匿名 2022/12/11(日) 00:33:26
>>1659
叱れって言ったり叱るなって言ったりどしたん?+5
-0
-
1725. 匿名 2022/12/11(日) 00:33:30
>>1702
昔のほうがもっと手薄な子育てだったから常識が変わっただけだと思う
+11
-1
-
1726. 匿名 2022/12/11(日) 00:33:33
>>1718
でも中国人は子どもに甘いんだよ。
日本なら批判される事も許される。
だからああなるんだろうけども、育てる側としては気が楽そうだよ。+2
-0
-
1727. 匿名 2022/12/11(日) 00:33:56
この記事は子供を持たない人にとって想像しやすい良い記事ですね。
みんなその立場になると180度意見が変わる。
その立場にならないと分からない。
と、私も子を産み痛いほど実感しました。
子育ては日々修行、日々鍛錬、日々忍耐、日々面倒くさい(笑)
究極の修行とすら思う!+7
-1
-
1728. 匿名 2022/12/11(日) 00:34:09
>>1496
疲れて限界は甘えでしょ
自分で生むこと決めた子供を疲れてるからって放置するなんて無責任+4
-27
-
1729. 匿名 2022/12/11(日) 00:34:30
>>1691
そう思うならイヤホンとか音楽聞くプレーヤーとか耳栓持って歩けば良いのに。
自分の性質分かってるなら不特定多数の公共の場で何あるか分からないんだし事前準備は必要よね。+4
-8
-
1730. 匿名 2022/12/11(日) 00:34:34
>>1652
笑
話し方も似てるね笑笑+1
-0
-
1731. 匿名 2022/12/11(日) 00:34:37
>>1727
本当、修行僧ですよ。修羅の道+2
-0
-
1732. 匿名 2022/12/11(日) 00:34:58
>>1691
産んでもしんどいよ笑
でも他人の子の声より自分の子の声の方がしんどい
泣かずに居させてあげたいのになかなかそうも出来ないから+7
-0
-
1733. 匿名 2022/12/11(日) 00:35:05
>>1722
頑張って生きてきたけど、
今報われていないと感じてるのかな。
そういうのしんどいよね。+2
-0
-
1734. 匿名 2022/12/11(日) 00:35:14
ここの子ども嫌いなコメントがキーキー!!甲高く聞こえてしまう+8
-3
-
1735. 匿名 2022/12/11(日) 00:35:35
>>1652
ドクダミ〜ダミダミ〜
ドクダミ夫人かな+2
-1
-
1736. 匿名 2022/12/11(日) 00:36:03
>>1721
子どもを見ないでスマホ見てる親に
●意を覚えるわ+4
-2
-
1737. 匿名 2022/12/11(日) 00:36:30
>>10
昔なんて子どもが一緒にパチンコ行くの当たり前、駐車場で放置される事も多々。
4,5歳の上の子がいたら未就学の子どもだけで2歳3歳連れて公園行くの当たり前、道路族も普通に多かったし、子どもにタバコ買いに行かせたり、今よりはちゃめちゃな親多かったと思うんだけどな…+32
-1
-
1738. 匿名 2022/12/11(日) 00:37:00
>>959
出かけ先だと我が子にも神経使うし、周りの人にも気を使うから、子連れの外出はほんとに疲れる。+29
-1
-
1739. 匿名 2022/12/11(日) 00:37:11
>>1708
ほんとにそう
棲み分けって必要
子育て中の人は、子育てに適した場所を選ぶべき。
場違いな所に来ることは、昔から恥だよ。
なんで急に子育て中の人がどこにでも乗り込んで来ることになっているのか、理解出来ない。
自然にふるまって迷惑がられるなんて、子供だってかわいそうだよ。満足してるのは親だけじゃない?
+12
-2
-
1740. 匿名 2022/12/11(日) 00:37:13
>>1736
まあ、もしかしたら今やってる小児科とか調べてる可能性もあるわけで。少し背景を考えれるといいですね+3
-0
-
1741. 匿名 2022/12/11(日) 00:37:18
>>17
何を説明しても無駄そうだけど、
ヤンチャが大活躍なんて話はしてない。
正常な発達目安さえ調べずに書いてるんだねって話。+2
-3
-
1742. 匿名 2022/12/11(日) 00:37:28
>>1627
とりあえず、深呼吸をして下さい+1
-1
-
1743. 匿名 2022/12/11(日) 00:38:06
>>1667
そうするとあなたが最初に淘汰されそうだけど大丈夫?
迷惑かけるってうるさいだけじゃなくて、
お遊戯会のふり覚えが悪いとか
人見知りがあって挨拶しなかったとかも入るよ。+2
-2
-
1744. 匿名 2022/12/11(日) 00:38:14
>>1731
ですよね!!!!!
だから子持ちに対して偉そうな子供育てた事ない人に対してまじで殺意湧く。+3
-8
-
1745. 匿名 2022/12/11(日) 00:38:27
親本人は、子供が泣いててうるさいとは思わずいつも可愛いなぁ子供らしいなぁと思えるもんなのかな。
私は子供いないけど、
心に余裕がある時はそう思える。
でも寝不足のまま出勤する電車内だとか、心に余裕がない時は口には出さずとも内心「あぁ、、、頭痛い、、うるさい、、」となってしまう
我が子ならそうならんのかな?+3
-0
-
1746. 匿名 2022/12/11(日) 00:38:51
>>1703
>>1729
何で何もしてない前提なの?
対策してるに決まってるじゃん+6
-1
-
1747. 匿名 2022/12/11(日) 00:38:54
>>1708
イオンとかでも文句言うじゃん
子連れうるさいからネットスーパー使えって+11
-1
-
1748. 匿名 2022/12/11(日) 00:39:03
双子ベビーカーでバスに乗り込んで逆ギレするような芸能人が子持ちのイメージを悪くしてる+2
-0
-
1749. 匿名 2022/12/11(日) 00:39:08
>>1627
子どもいないでしょ?
3人もいて人の気持ち母親の気持ち考えられないのは相当だよ+1
-3
-
1750. 匿名 2022/12/11(日) 00:39:24
うちの子は外でこんなギャン泣きしなかったな。
楽で良かったな。
と思ってしまう。
親のほうが気の毒になる。+5
-0
-
1751. 匿名 2022/12/11(日) 00:39:37
>>17さん
ごめんなさい、1741です。
>>1722へのレスです。後ろ二桁が消えちゃってました。申し訳ないです。
+1
-0
-
1752. 匿名 2022/12/11(日) 00:39:45
>>1744
殺意湧くとか、それは頭がおかしいわ+9
-0
-
1753. 匿名 2022/12/11(日) 00:39:49
>>240
単純に
懐の小さい人間が増えたと思う
そして今の子どもは「子どもの存在は迷惑だ」と言われすぎ、または「なんでもない事でも子どもと言うだけでクレームになる」と学校から注意をうけてるので、めんどくさいから揉め事起こさないように聞き分けのいい子をしてるのが普通になってる
私も小学校で仕事してるから分かるんだけど、実際に「子どもがいるだけで迷惑だ」って電話来るよ
正直、子どもも先生も気の毒です+19
-4
-
1754. 匿名 2022/12/11(日) 00:39:50
>>1190
そいつ口ついてないんか?災難だったね。+14
-0
-
1755. 匿名 2022/12/11(日) 00:39:54
この前の公園の件と似てる部分もあるんだけど、うちの前が某施設になってて、迎えのアイドリングのうるささ、親同士の立ち話のうるささ、子供の泣き声、奇声、車道挟んで会話するような大声、本当に辟易するんだよね。各人はたった1分たった5分と思ってるかも知れないけど、1分×何十人×毎日って本当に病むよ。年明け引っ越すことにした。+4
-1
-
1756. 匿名 2022/12/11(日) 00:39:57
>>16
本当それ
自分が子供の頃そんな奇声あげる子なんて一人もいなかった。+9
-21
-
1757. 匿名 2022/12/11(日) 00:40:12
>>1667
え?乳幼児にそんなことしても、騒がない泣かない乳幼児なんて産まれてこないよ。本能でそうなってんだから仕方ないじゃん。
赤ちゃんにオムツに漏らさないでトイレ行けって言ってるようなもんだよ。+2
-3
-
1758. 匿名 2022/12/11(日) 00:40:14
謝るのがクセになってて、眼科の受付のお姉さんに「子どもコーナーでは靴を脱がせてください!」と注意されたので、つい反射的に「すみません!こら!靴脱ぎなさい!」と𠮟ったら、子どもちゃんと靴脱いで遊んでた。どうして怒るの?と悲しそうに言われたよ。受付のお姉さんは知らんぷり。人目を気にするのもマナーも大事だけど、子どもを信じなきゃと思ったわ。+5
-1
-
1759. 匿名 2022/12/11(日) 00:40:40
またこういうトピ…。
子供を異様に叩く人もおかしいし、子持ちに限らずマナー悪い人も嫌だし、なぜ焦点を子どもに当てるのか。+3
-1
-
1760. 匿名 2022/12/11(日) 00:40:40
>>1667
バカすぎて笑う。
自分はどんな乳幼児だったと思ってんだ+1
-2
-
1761. 匿名 2022/12/11(日) 00:40:45
>>1745
いや、いつもうるさいって思ってるよ。親が一番思ってる+4
-0
-
1762. 匿名 2022/12/11(日) 00:40:58
>>663
情報過多なのはわかるけど、○○育児がいい!っていうのを鵜呑みにしすぎな気がする。
ダメって言っちゃいけないとかいうのも、それは理由をちゃんと説明しないからでは?と思う。
○○だからダメだよってことじゃん?
本に書いてあったから、ネットで見たから〜って思考停止してる気がする。
それに本やネットの情報が我が子に合うとも限らないし。
叱らない育児とかもそう。
叱らない=注意しない(躾しない)みたいになってる。+10
-0
-
1763. 匿名 2022/12/11(日) 00:41:07
>>1627
自分がした苦労は、同じかそれ以上苦労しないとずるいって思うタイプだね。
昔のお姑さんによくいるタイプ。
こういう人が世界を悪くするんだよなぁ。+4
-5
-
1764. 匿名 2022/12/11(日) 00:41:19
>>1698
誤字脱字はみんな気付いてるけど言わないだけだから
いちいち嫌味っぽいな+2
-0
-
1765. 匿名 2022/12/11(日) 00:41:22
>>202
いたよね、新幹線で泣き出した子供の隣の席の人がイヤホン着けたらショックでSNSに発信した人。
一番平和な対処したのに一体何がショックなのか…+26
-0
-
1766. 匿名 2022/12/11(日) 00:41:26
>>103
私も小児精神科の先生にそう言われた。
かんしゃく中は放置、泣き止んだら褒めるようにって。
本当あやすとヒートアップして悪循環になるんだよね…言われた通り無視するようにしたけど、こっちは冷や汗ダラダラだった。
とにかくサッサッと用事済ませて一刻も早く立ち去るように頑張った。
街中で同じような親子見かけるとお母さんの気持ちわかりすぎるから心の中でエール送ってる。+69
-3
-
1767. 匿名 2022/12/11(日) 00:41:36
>>1702
むしろ今は少ないと思う
本当に昔の親って子どもがしたこと把握してない人多いよ
最近公園行っても親御さんたち子どものそばから離れない人多くて驚いたよ
私の時代なんて幼稚園児だろうと近所の公園一人で行ってたし、友だちの家に行くのもうちに来るのも勝手にやってた
それが今って友だちの家に行くのに小さいうちは事前に親同士が連絡して親同伴でお菓子持って行ったりするのが常識って聞くし、周りにかなり気を遣わざる得なくなってると思う+22
-3
-
1768. 匿名 2022/12/11(日) 00:42:12
>>493
早くあやして、って思うよ
だって迷惑だもん
泣き止ませるとかじゃなく、最初からその場に存在しないで欲しい。
家にいればいいのに。
うるさくするって分かるなら、ウロウロ外出しないでよ。
+8
-34
-
1769. 匿名 2022/12/11(日) 00:42:18
>>1740
そういうのの違いって周りにも伝わるのでは
子供を見ながら調べ物してるのか
子供の動きに構わずスマホに夢中なのか+3
-0
-
1770. 匿名 2022/12/11(日) 00:42:29
>>1295
しっかりロックできず、しっかり抑えられもせず、近くの人にガンガン当たるようなものって結構迷惑じゃない?揺れても人に当たらないくらい空いてないと乗せられないね+8
-3
-
1771. 匿名 2022/12/11(日) 00:42:33
>>1744
うーん…
偉そうにしてくる独身の人はいなかったけど
もっと子どもに寛容な社会になればいいと思う
子どもなんて自我も感情のコントロールも小さいうちは難しい訳で。私が子ども嫌だから嫌なの!!っていう自己アピールのみしてくるのはどうかと思いますけどね+5
-6
-
1772. 匿名 2022/12/11(日) 00:42:36
>>1729
子持ちが自由に過ごすために周りが対策しろって?
譲り合いの精神ないの?
この世には色んな人がいるんだから譲ろうとは思わないの?
それって 譲り合い じゃなく 譲れ じゃん+10
-1
-
1773. 匿名 2022/12/11(日) 00:42:38
>>1627
自分がそう思うのはいいことだと思うけど他人にもその思考を押し付けるのはどうかと思う。
みんながそう言う考えになれば確かにもっと平和なんだけどそれが簡単にできたら誰も苦労はしていない。
自分は自分、他人は他人。
それに3人育てても、子どもにはいろんなパターンの子がいるから、自分ちのデータだけで躾がなってないとか思うのは良くないよ。+3
-2
-
1774. 匿名 2022/12/11(日) 00:42:39
>>1710
うちが前住んでたアパートの道路族の子は母親が「テメェ静かにしろ!」って怒鳴った時だけまったく声出さなくなって動かなくなってたけど、それ以外はすごい奇声あげて暴れまくってた。
木造アパートで音も振動も筒抜けなんだけど家の中では同じルートを延々と走り周ってたよ。たまにピタッと止まってる時があって不気味だったわ。+3
-0
-
1775. 匿名 2022/12/11(日) 00:43:10
>>1070
注意しないのってうちの子可愛いでしょ?って自慢したいとかなのかな
すごい不○工なのに。。+12
-11
-
1776. 匿名 2022/12/11(日) 00:43:22
>>1745
一緒にいる時間が長い我が子の方がうるせー!って思うよ+4
-0
-
1777. 匿名 2022/12/11(日) 00:43:38
>>1770
?だから専用のベビーカースペースがあるんだよ?
+6
-5
-
1778. 匿名 2022/12/11(日) 00:43:42
あのさあ
あかちゃんより、小学生が騒ぐのがうるさいと感じる
うちの裏赤ちゃんいたけど、泣き声なんかほぼ聞こえなかった
成長してからが、本当騒がしいよ
限度こえてる+0
-0
-
1779. 匿名 2022/12/11(日) 00:43:55
>>6
ちゃんと>>1読んだ?+12
-4
-
1780. 匿名 2022/12/11(日) 00:44:25
客観的に見ても、日本の子どものうるささは極端だと思う。
中国や韓国でさえ、ここまでうるさくない。
いわんや欧米をや。+2
-3
-
1781. 匿名 2022/12/11(日) 00:44:28
>>1685
いや、邪魔じゃないところなら団子になろうが円陣組もうがかまわないけど、絶妙に邪魔なところで立ち話してるよ?
何故出会った場所でそのまま立ち止まって話し始めるの、ママさん連中は。
人ん家の前で話してるのも家の人に筒抜けだよ。人が話してる噂話とか聞きたくもない。+10
-0
-
1782. 匿名 2022/12/11(日) 00:44:33
>>1341
多分、ジジイは更年期障害。発達障害とは違うよ+5
-0
-
1783. 匿名 2022/12/11(日) 00:44:34
>>1520
ごちゃごちゃと陳列してある家電売り場で、2、3歳位のきょうだい2人が走り回って、急に私の足にぶつかってきた。
「大丈夫?あぶないよ~」って優しく言ったら、後から来た親が子供に「ほら、知らない人に怒られたちゃったでしょ~」と言って黙って去って行った。
すみませんとか、お店の中では走り回らないとかそういう話もしないんだなって思った+18
-2
-
1784. 匿名 2022/12/11(日) 00:44:35
>>1752
本気の殺意じゃないけどニュアンスであって
そこまじで受け取らんといて(笑)+3
-2
-
1785. 匿名 2022/12/11(日) 00:44:40
1753
そういう人って本当は子どもと暮らしたかったのかもね。
さびしいと攻撃的になっちゃうのかも。
本当に嫌いならそっと子どものいないエリアに引っ越すだろうから+1
-3
-
1786. 匿名 2022/12/11(日) 00:45:03
>>3
こどおば
かわいそー笑+71
-10
-
1787. 匿名 2022/12/11(日) 00:45:03
>>1747
イオンはしゃべるな泣かすなとまでは思わないけど、延々騒いだり奇声をあげたり走り回るのはダメでしょ。棲み分けと言っても、二極化じゃなくてグラデーションだよ。+6
-4
-
1788. 匿名 2022/12/11(日) 00:45:10
>>341
それです。外では我慢してる。それでいいじゃない。ガルで吐き出すくらい許してくれ。+8
-1
-
1789. 匿名 2022/12/11(日) 00:45:18
>>1765
殆どの母親は耳栓つけてくれた方が有り難いと心の中で感謝するからその人は超特殊+13
-0
-
1790. 匿名 2022/12/11(日) 00:45:35
>>1768
あなたもあなたで子持ちがいなさそうな時間帯に外出すれば?+14
-5
-
1791. 匿名 2022/12/11(日) 00:46:01
>>1658
うるさい子どもより注意しない親に苛立つって親に対するマウント欲求が満たされない事への苛立ちじゃない?
後半の親が居なければ直接何かしそうな所は怖いけど+5
-3
-
1792. 匿名 2022/12/11(日) 00:46:09
>>1768
横だけど、本当そう思う
病院や役所、買い物は我慢できるけど、カフェや飲食店には連れてこないで欲しい
行くならマックとかフードコートにしてって思う+10
-10
-
1793. 匿名 2022/12/11(日) 00:46:25
>>1766
ものすごくわかる、、!
そうなんだよね。私も癇癪起こしてる子をあやしてるお母さんに無言でエール送ってます。世の中のお母さん達、喉元過ぎれば熱さを忘れる。あっという間だよ、頑張れ!+34
-0
-
1794. 匿名 2022/12/11(日) 00:46:30
>>1627
子どもって生まれ持った気質があるから
皆んなで暖かく見守るほうが良くない?
押さえつけたらダメだし、
子どもにも他人にも自分の価値観を押し付けるのは良くない。+4
-2
-
1795. 匿名 2022/12/11(日) 00:46:39
>>1747
大人しい行儀が良い子供もイオンにはいるわけで
うるさい子供は躾できない家庭で育った哀れな子に見える+3
-1
-
1796. 匿名 2022/12/11(日) 00:46:39
>>1771
対面ではいないけどガルちゃんの子供嫌い含めて掲示板なんかえぐいよー
子育てした事ないくせに偉そうに子供コントロールしろ的な偉そうな意見ばかりで。
コメ見てたらだいたいわかる(笑)
子育てした事ないくせに能書き垂れてる人とか偉そうな物言いとか(笑)
子どもって簡単にコントロール出来ると思ってるらしい。+8
-5
-
1797. 匿名 2022/12/11(日) 00:46:42
>>1581
窓閉めてても、騒音を出す加害者側が窓全開なら意味ないよ
共用廊下とかね+4
-1
-
1798. 匿名 2022/12/11(日) 00:46:44
>>1382
すぐ病気とか発達とか庇うの湧くが、元々偏屈な性格だろう
国立大学の名誉教授だから裸の大様だったのかね+9
-3
-
1799. 匿名 2022/12/11(日) 00:47:01
>>1768
元記事ちゃんと読んでる?
親も子も市民の一員なんだし生活があるから、ずっと引きこもってるなんて出来ないんだよ。
協調性ってもんがないのか、大人気ない。+17
-3
-
1800. 匿名 2022/12/11(日) 00:47:01
昔の方が良かったって人多いけど、女子どもは地位が低くて嫁は家の中で一番下だった時代に子育てしたかったってこと?
自分の子どもが知らない人から怒られても全然問題ないの?向かいから歩いてきたおじさんのタバコの火が子どもの顔の位置にきても何にも言えなかった時代に戻りたいとか本気で言ってる?+3
-0
-
1801. 匿名 2022/12/11(日) 00:47:24
>>1757
子役に受かる子なんかは、2歳くらいで大人顔負けの対応ができる。
そういう子だけ残せばいい。地球は人口が多過ぎるんだから。+2
-5
-
1802. 匿名 2022/12/11(日) 00:47:26
>>1482
普通のカートに子供入れるバカ親はやめてほしいね+19
-2
-
1803. 匿名 2022/12/11(日) 00:47:41
>>1777
車内がどんなに混んでてもベビーカー用スペースはポッカリ開けとけってこと?専用じゃないよね+5
-1
-
1804. 匿名 2022/12/11(日) 00:47:42
>>1767
私もそう思う。
公園行っても昔よく見た調子乗りの悪ガキみたいな子一人もいないもん。
遊具を本来の遊び方で遊ぶ子しかいない。
滑り台の逆走とか手すりのとこから滑って降りるとか立って滑るとか私もやってたタイプだけど、今は親が横についてて逆走だめよーとか言って安全に遊ばせてるよ。
今の公園って平和だなって思ってる。+12
-0
-
1805. 匿名 2022/12/11(日) 00:47:42
>>1772
というか、コントロールできるかできないか、だと思う
大人は自分で対策を取ったりコントロールできる
でも子供の泣き声や叫び声はコントロールできない
親の努力や子育て方法ではなんともできない
お互いが共存するためには、大人が対策をとることが当面は効率的だよね
個人的には、ベビーカーがカプセル型になって、ある程度の遮音性がつくといいなぁと思ってるけども(親へはデジタルウォッチの強い振動で知らせるとか)、現時点ではマンパワーに頼るしかないから+5
-1
-
1806. 匿名 2022/12/11(日) 00:47:43
>>1580
この名誉教授の爺さんはクレーマーだよ+5
-1
-
1807. 匿名 2022/12/11(日) 00:47:47
>>1790
そうやって、公共の場でうるさくして当然のような態度で子育てして、子供の教育どうなってんの?
親が親なら子供もまともに育たないだろうね+5
-9
-
1808. 匿名 2022/12/11(日) 00:47:59
>>16
精神的な病気?なんじゃないかと思ってる+14
-18
-
1809. 匿名 2022/12/11(日) 00:47:59
>>7
スーパーで大の字になって泣きわめいてる小さい子を見たことがある
今時、ここまでダイナミックに駄々こねる子もなかなかいなぁと苦笑してたけど、親がなだめたり、怒ったり、数回声をかけた後、無視してスタスタ行ってしまったのはびっくりした
家の中なら「そんなに起きないんならいつまでもそうしてなさい!」って放置でもいいけどさ
いや、諦めんな?スーパーでは邪魔になるからって心の中で突っ込んだわw
親がきちんと対応してたら「おかあさん大変だな」とか「お父さん頑張ってるわー」って寛容になれるけど、親がヒステリックに怒鳴ってるのとか、放置は見ていてすごく嫌だ+5
-16
-
1810. 匿名 2022/12/11(日) 00:48:00
>>1768
あなたが子どもだった時は、基本ずっと家?
お母さんとか近所の人に聞いて教えて欲しい。
親の買い物の時もお家でお留守番だったのかな。
おばあちゃんと同居なら大丈夫だもんね。+13
-2
-
1811. 匿名 2022/12/11(日) 00:48:00
>>645
20代後半だけど、全部やった事ある!!!!
本当、今の子が真面目で礼儀正しいのは凄い感じる!そのせいか、昔みたいなパンツ見えそうなぐらいのミニスカや制服を自由に着崩しているjkとかを見ない。
社会的に抑圧や我慢されて育った反動として、SNSとかで発散する子が多そう。+43
-3
-
1812. 匿名 2022/12/11(日) 00:48:04
>>1785
アンカーの付け方学ぼうか+0
-1
-
1813. 匿名 2022/12/11(日) 00:48:10
>>1745
家の中とかだとギャン泣きしてると
うるさ〜って小声で苦笑しながら言ってしまうよ
もはや何がそんなに気に入らないのか
分からなすぎて呆れて笑っちゃう事もよくある
公共の場ではなんで今泣く!?やめて!??
何がいけないの!??どうしたら泣き止む!??
と周りのことが気になりすぎて
とりあえず泣き止ませたくて内心パニック
泣いてるのに可愛い〜とはよほどの時以外ならない+4
-0
-
1814. 匿名 2022/12/11(日) 00:48:19
>>1787
イオンは子供は楽しいからなー
人にぶつからないよう、商品に触れぬよう全力で頑張るけど、まあ多少騒いだり小走りされたりはする+4
-1
-
1815. 匿名 2022/12/11(日) 00:48:26
>>1634
爺さん、明らかなクレーマーだけどね
金持ってるなら山奥に引っ越すか防音室作れよ+5
-2
-
1816. 匿名 2022/12/11(日) 00:48:38
>>1781
そんなん言われてもなあ
ママさん以外でも会った場所でそのまま話になるってあるじゃない
あんまり酷かったら注意すれば+1
-3
-
1817. 匿名 2022/12/11(日) 00:48:39
>>342
これから始まる何年もの子育てに備えて、耳が鈍くなるらしいよ。普通の状態では耐えられないって事だと思う。+8
-1
-
1818. 匿名 2022/12/11(日) 00:48:48
>>1794
子供の気質って親に似るよね
親に自分の子供時代どうだったか聞いて手がつけられなくて大変だったと言われたら子供産まないという選択も選んで欲しいけどねぇ+3
-3
-
1819. 匿名 2022/12/11(日) 00:48:56
特別支援学校で知的障害や発達障害のある子と関わってるけど、彼らも何かしたからって口頭でただ叱るのが有効ではないことも多いので、他人からしたらそんなの知ったことではないと思うだろうけど被害を最小限にするために親御さんはキツく叱ったりせずいろいろ見計っていることもあるので理解を広めたい…。
でも中には障害あるから仕方ないよねって開き直ってる人も実際いるので、そういう人と同じに見えてしまってるのかなあ。前者の場合は決して放置してるわけではないんです。+7
-0
-
1820. 匿名 2022/12/11(日) 00:48:58
>>1808
癇癪起こすとなる子はいるよ、子育てすればわかるよ+12
-1
-
1821. 匿名 2022/12/11(日) 00:49:20
>>1801
あなたはどんだけ賢いの?
何様なのでしょうか?+3
-2
-
1822. 匿名 2022/12/11(日) 00:49:23
>>1383
でも子供にとっては小学校も児童館も必要なものだし、行政側は公園で遊ばせずに屋内で遊ばせるようにしているのに、それでもうるさいって、もうどうすることも出来ないよ。
子供が屋内でも一切喋らずに遊ぶなんて不可能だし、妥協することも覚えるべきだと思う。+13
-0
-
1823. 匿名 2022/12/11(日) 00:49:33
>>1803
専用ではないけど、優先でしょ。横倒しになるリスクもあるわけだし。
え 良識として、ベビーカースペースを譲らない前提の人っているんだね…+6
-6
-
1824. 匿名 2022/12/11(日) 00:49:53
あんまりすごい子は障害の可能性あり+0
-1
-
1825. 匿名 2022/12/11(日) 00:50:02
子ども、子育て情報無知だと嫌だよね
私も子ども産むまでなに?って思ってたけど子ども産んだらわかったよ+2
-1
-
1826. 匿名 2022/12/11(日) 00:50:18
>>1758
わたし、最近イライラひどいから
そのまま大声で、あー!靴ちゃんと脱いでるのにごめんねー!とお姉さんが履いてるって言ったから!とか言っちゃう
土足で上がり込む子供とが多いから見ないでいってんじゃない?+3
-1
-
1827. 匿名 2022/12/11(日) 00:50:22
>>1804
逆走とかは別に良いと思うんだよね。順番さえ譲り合えばその子の番のときにどこから登って降りようが好きにしたらいい。
年齢によるけど遊具一つ子供たちで自治ができなくて大人に仕切って貰わなきゃ使えないなんて、いろいろ育つ能力も育たなそう。+4
-0
-
1828. 匿名 2022/12/11(日) 00:50:30
>>535
騒ぐ子どもたちを見てるとイラッとくるし、改めてお母さんと話しながら買い物する自分に育ててくれた親に感謝しかない。+2
-2
-
1829. 匿名 2022/12/11(日) 00:50:30
>>1743
ご心配なく。1歳くらいからの記憶があるけれど、
挨拶や愛想は徹底的に躾けられた。
小学校以降はオール5だった(2回ほど体育で4に落ちたけど)。+0
-4
-
1830. 匿名 2022/12/11(日) 00:50:31
>>1425
隣人にはほしくない爺+6
-1
-
1831. 匿名 2022/12/11(日) 00:50:35
>>1
優しくして欲しいなら批判も引き受けろ
今子持ち様になって増長してるじゃん
昔はどこでも子供を連れてくることなんてなかったよ?棲み分けできてた+7
-1
-
1832. 匿名 2022/12/11(日) 00:50:37
子供が嫌なら自ら山奥へ行けばよい
姥捨山+3
-1
-
1833. 匿名 2022/12/11(日) 00:50:55
>>1795
時と場所を考えても結局これ+4
-0
-
1834. 匿名 2022/12/11(日) 00:50:57
>>1428
他のケースにも同じこと言ってる?+0
-0
-
1835. 匿名 2022/12/11(日) 00:50:57
>>16
コロナのストレスも関係してるのかな。+4
-8
-
1836. 匿名 2022/12/11(日) 00:50:58
>>1755
一日中家にいる人も珍しいけどね+0
-2
-
1837. 匿名 2022/12/11(日) 00:50:59
>>645
登校前に分団の子たちとドッジボールやってた。
家の前の道路で。
すっごく楽しかったから、
車には気をつけないとだめだけど、
今の子たちも道路遊びウェルカムだよ!
誰も遊んでいないけど。+14
-4
-
1838. 匿名 2022/12/11(日) 00:51:17
>>1717
前世の記憶?
江戸時代の男を知ってんだ笑
生まれた時代を間違えましたね
ご愁傷様です+3
-1
-
1839. 匿名 2022/12/11(日) 00:52:05
>>1360
そして公園には誰もいなくなったw+4
-0
-
1840. 匿名 2022/12/11(日) 00:52:12
>>1826
履いてるとは言ってなくない?ちゃんと確認してくださいって意味じゃん。
脱いでるので大丈夫です、でいいのに確認もせずいきなり子供を叱るのが変だと思う。+0
-2
-
1841. 匿名 2022/12/11(日) 00:52:30
>>1051
いや、スーパーは暴れるところじゃないよ?何言ってるの?+4
-3
-
1842. 匿名 2022/12/11(日) 00:52:43
>>1792
逆にファミレスやフードコートは子持ち以外は来ないでって言われたら嫌じゃないの?
店側が拒否してない限り誰でも行く権利あるよ。+9
-5
-
1843. 匿名 2022/12/11(日) 00:52:53
>>1805
コントロールする能力ないのに何で子供産んだの?
コントロールする能力ないけど周りに我慢させればいっかと思って作って産んだの?
無責任だね+1
-2
-
1844. 匿名 2022/12/11(日) 00:53:32
>>1804
うちの近所の公園はお行儀悪いのばっかりだよ
滑り台滑るところ、わざと蹴って音鳴らしたり
ブランコ4人乗りしてる(前壊れてた)
やっぱりうちの近所が変わってるんだよね
あーやだなー+1
-3
-
1845. 匿名 2022/12/11(日) 00:53:42
>>1701
発達について詳しく知識をお持ちならなおさら、子育てに相応しい行動範囲で生活されるのが、子供にも親にも周囲の人にもベストかと思います。
のびのびとさせてあげたいですよね。
ここはしばらく、親として我慢の必要な時期ですよ。+2
-2
-
1846. 匿名 2022/12/11(日) 00:53:48
>>645
30代前半だけど、マンション鬼ごっこが流行ってて毎日やってた。相当うるさかったと思うけど、なわか皆んなやってた。+30
-0
-
1847. 匿名 2022/12/11(日) 00:54:07
>>1836
在宅ワークって知ってる?家を事務所にしてる人もいるって考えた事ないの?自宅が仕事場ってそんなに珍しい?+3
-1
-
1848. 匿名 2022/12/11(日) 00:54:10
>>1827
自分で考える力とか育たなそうだよね。
だからって野放しにしてるとぶっ叩かれるんだもん。
ついてて全部サポートしてあげるしかないよ。
そうやっててもこうして外に出るなって言われるからね〜どうしろと?って感じだよ。+5
-1
-
1849. 匿名 2022/12/11(日) 00:54:13
>>1782
若い頃からうるさそうじゃない?この名誉教授さま+1
-0
-
1850. 匿名 2022/12/11(日) 00:54:16
>>535
育てやすい子だったんだね。
ただその記憶、本当?+0
-5
-
1851. 匿名 2022/12/11(日) 00:54:18
>>1796
横だけどあなたも大概だよ
殺意湧くとか子育てしてない癖に能書き垂れるとか、言葉選びに棘がある+6
-0
-
1852. 匿名 2022/12/11(日) 00:54:27
>>1846
昔はでもうるさいって直接怒られてたからね
だからバランス取れてたところがある+7
-0
-
1853. 匿名 2022/12/11(日) 00:54:43
>>1
先々週の土曜日、実家帰るバスの中で赤ちゃんが泣いて
抱っこしてるお母さんが
申し訳なさそうに頭下げて謝ってるのに
80代くらいのお爺さんが、うるさい!耳がつぶれるだろ!って怒鳴ったから
びっくりした。子供が泣いたら怒鳴られたとかネットでは見るけどリアルでは怪訝な顔する人はいても怒鳴る人は見たことなかったのに本当にこんな人いるんだと思いました。
+20
-3
-
1854. 匿名 2022/12/11(日) 00:54:58
>>1843
乳幼児を完璧にコントロールできる親なんていないし、コントロールできると思ってる親は毒親だと思う。+5
-3
-
1855. 匿名 2022/12/11(日) 00:54:59
>>1829
横だけど
一歳からの記憶あり、それ以降泣きもせず愛想良く挨拶完璧で通知表体育以外オール5?
なんかこんな掲示板で必死に虚言並べて虚しくならない?何と闘ってるの?+6
-1
-
1856. 匿名 2022/12/11(日) 00:54:59
>>1642
サンプルが少なすぎるよ〜+4
-0
-
1857. 匿名 2022/12/11(日) 00:55:12
>>1823
譲らないってどこに書いてあるの?
人にぶつかっても仕方ないみたいな考え方の方がやばいよ+7
-2
-
1858. 匿名 2022/12/11(日) 00:55:14
>>1842
来てもいいけど、静かにするように躾してね+3
-6
-
1859. 匿名 2022/12/11(日) 00:55:27
>>1821
お子様に決まってるでしょ。+2
-1
-
1860. 匿名 2022/12/11(日) 00:55:30
>>1838
江戸時代の男は子育てに参加して大切にしてたって話よ
外国人が驚いてる
+1
-2
-
1861. 匿名 2022/12/11(日) 00:55:33
>>1843
マジかよ…
あなたの場合は、無理解なんじゃなく無知故なんだね+1
-1
-
1862. 匿名 2022/12/11(日) 00:55:37
>>1760
1歳前から記憶はあるほうなんだけれど、
超未熟児(今でいう超低出生時)でほとんど泣けなかった。
騒げなかった。だから迷惑かけようがないw。
ただ勉強や運動、芸術は得意だったから
小学校以降はほぼオール5だったよ。
体育だけたまに4に落ちたくらい。+0
-5
-
1863. 匿名 2022/12/11(日) 00:55:51
道路族被害を受けて目の前が公園、隣が幼稚園と中学校の図書館に避難してたことがある。公園でたくさん子どもたちが遊んでたり中学生が部活やってる声が結構してたけど、道路族のキチガイじみた奇声や馬鹿騒ぎとは全然違ったよ。
公園の子たちはキャーキャーワーワーアハハみたいな感じなんだけど、道路族の奇声はキィエエエエエエエエエエエエエ、ヴォォォォォォォ!アアアアアアアー!アッ!アッ!アッ!アーーーーーーーー!!とかだった。親の声も全然違ったよ。+9
-1
-
1864. 匿名 2022/12/11(日) 00:56:12
>>1853
変な年寄りに当たってしまったママさんが可哀想…
我慢出来ない年寄りって多いよね+15
-3
-
1865. 匿名 2022/12/11(日) 00:56:25
>>1852
いや直接じゃなくて学校に苦情来てたよ。まあ直接怒られた子もいるかもしれないし、今の子供もよっぽどなことすれば注意されるんじゃない?+2
-0
-
1866. 匿名 2022/12/11(日) 00:56:36
>>1846
私は怒られたよ!
+2
-0
-
1867. 匿名 2022/12/11(日) 00:56:37
>>1854
コントロールできないとわかってるのに何で産んだの?
無責任すぎると思う+0
-8
-
1868. 匿名 2022/12/11(日) 00:56:48
>>1851
そりゃトゲトゲしくなるわ!
掲示板でくらい発散させてーな+3
-0
-
1869. 匿名 2022/12/11(日) 00:56:49
>>1809
でも優しくなだめても
甘やかしてるから!
って言う人いるんだよ。
+7
-2
-
1870. 匿名 2022/12/11(日) 00:56:56
>>1829
すごい神童じゃん!
ご自身の子育てでも実践してほしい。
そしてそのノウハウを共有してほしい。
奇声を上げさせない方法とか迷惑をかけない方法はみんな知りたいはず!+2
-0
-
1871. 匿名 2022/12/11(日) 00:57:01
>>1360
公園なのに会話禁止て
+10
-3
-
1872. 匿名 2022/12/11(日) 00:57:05
>>6
あやすとヒートアップするから見守っているだけなので勘弁してほしい…
ちゃんと店から引き摺り出して通路の端に寄せてスマホは見ず子供見てるんだけどそれでも嫌な顔されたりクスクスされたりして心折れそうになった+19
-3
-
1873. 匿名 2022/12/11(日) 00:57:19
>>1853
うるさくしたら、親が謝るのが当然じゃない?
子供は泣いてもしかたないけど、親は謝るべきよ。
それが、マナー。+8
-19
-
1874. 匿名 2022/12/11(日) 00:57:24
>>1791
そういう所が輩気質というか
底辺人種だよね居直る子持ちって+1
-4
-
1875. 匿名 2022/12/11(日) 00:57:26
>>1802
この前カートの上に置いた買い物カゴの中に赤ちゃん入れてる中国人いたよ+7
-0
-
1876. 匿名 2022/12/11(日) 00:57:30
>>1859
発想がディストピア過ぎて笑う
そういう世界ならそんな発想をする者も
危険因子として排除されるのがSFの鉄則よ+1
-0
-
1877. 匿名 2022/12/11(日) 00:57:54
>>1428
言葉には責任持てって事だよ。
自分の言いたい事だけ言って、クレーム匿名で逃げるなら良くない+10
-3
-
1878. 匿名 2022/12/11(日) 00:58:09
>>1865
学校にも苦情来てたし、直接でも注意されてたよ
今は子供に直接注意できない雰囲気あるよ
親から何言われるかわからないから子供に注意できないって話はちょいちょい聞く+4
-1
-
1879. 匿名 2022/12/11(日) 00:58:14
>>1544
尋常じゃない金切り声なんですよね。
こちらの心臓がギューっとなって、びっくりするぐらい。
最初は何事かと思って、慌てて周囲を見渡すと、親御さんが平然としているので緊急事態ではないのだと安堵するんだけど、ずーーっと泣き叫んでいて。
ビービー、ギャンギャン、普通の泣き声とは違うから。
普通の泣き声はせいぜい3〜40分でおさまるけど、キーキー言う金切り声は1時間経っても泣いてるから。
普通の泣き声の話ではないのよ。+12
-6
-
1880. 匿名 2022/12/11(日) 00:58:15
>>1870
わろた
伝道師やん+0
-0
-
1881. 匿名 2022/12/11(日) 00:58:19
>>1862
超未熟児を連れて外出する親はいないでしょうよ。
退院してある程度育った後も一切泣かなかったとでも言うんかいな。+3
-0
-
1882. 匿名 2022/12/11(日) 00:58:28
変なガル男いない?
弱者にしか威張れないんだろうね+2
-0
-
1883. 匿名 2022/12/11(日) 00:58:34
>>1861
公共の場を使わずに貸切やタクシー運転手付きの車移動
完全防音の住宅建てられないのに何で産んだの?
他人に迷惑かけて我慢させればいいやという気軽な気持ちで産んだの?
無責任すぎるわドン引き+2
-2
-
1884. 匿名 2022/12/11(日) 00:58:37
>>1809
たぶんそれがその子にとって一番有効な方法。。
そのときのお母さん背中に目も耳もつけてると思う。+12
-0
-
1885. 匿名 2022/12/11(日) 00:58:40
>>1867
人間を育ててるのよ?
コントロールって機械じゃ無いんだから。+5
-0
-
1886. 匿名 2022/12/11(日) 00:58:42
>>1862
さすがに笑うわ+3
-0
-
1887. 匿名 2022/12/11(日) 00:58:51
>>628
幼稚園の前でお喋りしてるのってあるあるなんですかね?
育休中なんだけど近所に幼稚園があって、お散歩コースでその辺も子供と歩いてたら幼稚園前で数人のお母さんがずーっと喋ってて、私と娘が前通ったら会話止めてじーっと見られた。こんにちはって言ったら無視されて怖すぎた。笑
我が子は保育園と決めてるから会うことはないけど、それ以降そのルートは散歩してない…。+21
-2
-
1888. 匿名 2022/12/11(日) 00:58:58
>>1868
だからお互い様だと思わない?って話+3
-0
-
1889. 匿名 2022/12/11(日) 00:59:09
>>1867
頭悪すぎ+3
-1
-
1890. 匿名 2022/12/11(日) 00:59:11
>>1857
ぶつかっても仕方ないなんて書いてないよ。捻くれが過ぎるわ。
元コメの人の体験は、もしかしたらこういうケースだった可能性もあるんじゃない?って書いただけじゃん。
+4
-5
-
1891. 匿名 2022/12/11(日) 00:59:19
>>1
子育ての環境も含めて社会全体が変化してるのに
子育てだけ昔と同じようにやらせろってのが無理ありすぎると思う
昔は地域のお祭りとか高齢者との交流なんかも多くて
子供たちへの寛容さもそのへんとトレードオフになってたとこもあったんだろうし
もちろん子供は何も悪くないとは思うけどね+4
-1
-
1892. 匿名 2022/12/11(日) 00:59:44
>>1873
だから謝ってたんじゃないの?笑
読解力無さすぎない?+12
-2
-
1893. 匿名 2022/12/11(日) 01:00:04
>>1855
今はそんなエリート職に就いていないからw。
激務がしんどくてすぐ辞めた。
でも不労所得があるからしばらく働かなくても平気。
勘違いしているようだけれど、
けっこう凄いとあなたたちが思ってる人
(あくまで例えばだけど、
高市早苗とか山崎直子とか)だってくだらないサイトを見てる。
蛾留男と罵った人だって、麻生太郎かもしれない。+1
-5
-
1894. 匿名 2022/12/11(日) 01:00:49
>>1870
私の人格の素晴らしさ優れた遺伝子親の躾の素晴らしさがあったからであって今の頭悪い親とガキの遺伝子には無理って言いそう+0
-0
-
1895. 匿名 2022/12/11(日) 01:00:52
>>1885
だから自分で管理できる能力ないのに何で産んだの?
強制でも義務でもないんだよ?+1
-4
-
1896. 匿名 2022/12/11(日) 01:00:54
>>1853
ボケ老人だね+6
-1
-
1897. 匿名 2022/12/11(日) 01:00:58
>>1873
うるさくしたんだからが謝るのが当然よって思う人にはなりたくないなぁ。
みんな色々あるよねで許し合えると
もっと生きやすいのに。+13
-3
-
1898. 匿名 2022/12/11(日) 01:01:00
>>1863
それわかるわー
道路族うるさいから他の学区の大きめな公園散歩いったら、ボール遊びしてる小学生いたけど
普通に楽しそうだし奇声なんかあげてなかったよ
砂利も投げてないし、会話も敬語の練習してた
うちの道路族、まともな会話してるのみたことない
なんでこんなとこ住んじゃっんだろ
+3
-2
-
1899. 匿名 2022/12/11(日) 01:01:06
>>1891
つーか今はベビーカーでどこでも連れ歩くじゃん
昔は狭い店とか大人向けの喫茶店とかは連れてきてなかったよ+2
-2
-
1900. 匿名 2022/12/11(日) 01:01:17
>>1873
謝ってたって書いてあるよ。
てか自分は別に謝らなくても良いと思うけど、だって赤ちゃんでしょ。+12
-2
-
1901. 匿名 2022/12/11(日) 01:01:22
>>1854
横だけど、コントロールって親の指示ひとつで泣き止ませたり静かにさせるじゃないと思うよ
騒いじゃダメなところには連れて行かない、騒ぎ出した時の退避プランを常に持っておくとか、家でしっかり言い聞かせる、約束を守らなかったら即帰るとか、親側ができる対策をしっかりしておく事なのでは?
天気のコントロールはできないけど、服とか雨具はコントロールできるのと同じよ。天気と違ってミスった時に周りに迷惑だから頑張らなきゃいけない。疲れるけどそれは産む前から覚悟するでしょ+3
-2
-
1902. 匿名 2022/12/11(日) 01:01:29
>>1893
は???????????+4
-2
-
1903. 匿名 2022/12/11(日) 01:01:50
ミラノのダヴィンチの最後の晩餐は予約制。何ヶ月も前から予約して、当日はるばる日本から観に行ったら、同じ回に日本人の赤ちゃん連れ夫婦が一緒で、30分間バッチリ赤ちゃん泣きました。私の一生の思い出が台無し。赤ちゃんの母親もあやしっぱなしで何しにきたのやら。一緒の回の人達みんな呆れてたわ。はいはい赤ちゃんも見たかったんでしょ〜。+9
-3
-
1904. 匿名 2022/12/11(日) 01:01:54
>>1896
お前の方がよっぽどうるせーって言いたくなるね+6
-1
-
1905. 匿名 2022/12/11(日) 01:02:09
>>1883
煽りが下手
やりなおし+3
-0
-
1906. 匿名 2022/12/11(日) 01:02:17
>>207
みんなじゃなくて貴方が余裕ないんでしょ。他のみんなを巻き込まないでよね。+18
-12
-
1907. 匿名 2022/12/11(日) 01:02:20
>>1883
本当は子どもと生活したかったのかな+2
-0
-
1908. 匿名 2022/12/11(日) 01:02:21
>>1846
やってたの思い出したわ
うるさかっただろうけど住人のお婆さんから
おやつとかも普通に貰ってた+10
-0
-
1909. 匿名 2022/12/11(日) 01:02:51
>>1796
親なら責任持ってコントロールしろよ+2
-3
-
1910. 匿名 2022/12/11(日) 01:03:00
>>1877
別に匿名で逃げてなくない?行政には名乗ってるでしょうし、地元ではそこそこ有名な方らしいじゃん。
でも行政側が家を特定できる情報を不特定多数に公にするっておかしいよ。長野に苦情入れたら個人情報流されるってことだから
爺さんが悪いことは前提として+5
-2
-
1911. 匿名 2022/12/11(日) 01:03:03
>>1890
え?故意じゃなければなんなの?本当迷惑だからやめてね+5
-4
-
1912. 匿名 2022/12/11(日) 01:03:21
>>1185
ちょっとずれるけど、プラネタリウムでびっくりしたことがあった。
8か月もいっていないだろう赤ん坊を膝の上に乗っけて、プラネタリウムを観ようとしてしていた20代後半~30代ぐらいの若い男の人がいた。
そりゃ無理だろうと思ったら案の定、暗くなったらぐずり出した。
すぐに館員に室外にだされたけど、なんか子供に対しての想像力がなさすぎて呆れた。
本人はイクメンのつもりだったんだろうな。
+3
-0
-
1913. 匿名 2022/12/11(日) 01:03:27
>>1862
私も2歳ぐらいから記憶があるんだけど、自分の子が全然言う事聞かないの。
私は子どもの頃、私何でもできるし!お利口にできるし!って思ってお利口にしてる子どもだったのになーおかしいなーって親に相談したらね、いや子どもなんてそんなもんでしょあんたも酷かったわよって言われて、私の記憶と事実が全然違ってた。笑
子どもの頃の記憶なんて曖昧だし自分に都合いいようにしか受け取らない様になってんだなと。+3
-1
-
1914. 匿名 2022/12/11(日) 01:03:52
>>1901
対策出来ないのに産んでる無責任しかいないじゃん
子供がうるさいのは仕方ないしか言わない
他人に迷惑かけないと確信して準備してから産まないことが無責任だって話+2
-5
-
1915. 匿名 2022/12/11(日) 01:03:53
>>1893
了解しました。+0
-0
-
1916. 匿名 2022/12/11(日) 01:04:05
>>1802
マイナス魔がバカ親だろうね
マジで汚いし危ないしやめてほしい
+13
-3
-
1917. 匿名 2022/12/11(日) 01:04:05
>>1796
じゃあ躾できてない子を何処でも連れ歩くなよ
バスとかは仕方ないけど車移動だって検討すべきだし、おしゃれなレストランじゃなくて子供ウェルカムのファミレスにすべきなんだよ+3
-3
-
1918. 匿名 2022/12/11(日) 01:04:11
>>1903
最近の女親の民度の低さは異常だよ
ネットでもてはやされて調子乗ってんのかな?+7
-1
-
1919. 匿名 2022/12/11(日) 01:04:22
>>1901
そりゃ理想はそうでもそんなに上手くいかないのが子育てだよ。
騒いじゃいけないところって高級レストランや美術館に赤ちゃん連れて行く人は少数派だよ。今の日本は電車やバスで赤ちゃんが泣いただけで迷惑って風潮じゃん。+6
-3
-
1920. 匿名 2022/12/11(日) 01:04:41
>>1883
逆にあなたがそうやって生活すればいいじゃん!
ノーストレスだよ!
なんでその分のお金稼げないのに生きてるの?無意味じゃん
ドン引きだわ
こうですか!?わかりません!+0
-2
-
1921. 匿名 2022/12/11(日) 01:04:49
>>1902
短文(単語)煽りやめれ。
反論があるなら、きちんと論理的に言葉で言いなさい。
さっしてちゃんは子どもにも伝染するから、絶対ダメ。+1
-3
-
1922. 匿名 2022/12/11(日) 01:04:59
>>57
全然わかってなくて草+39
-6
-
1923. 匿名 2022/12/11(日) 01:05:09
>>1853
お年寄りはお年寄りで大きな声がしんどい身体になっちゃうんじゃないかな。一時期仕事のストレスで低い男性の声がバリバリ割れて聞こえる耳のトラブルを経験したことがあるけど中々しんどかったよ。
赤ちゃんが泣くのも仕方ないけど、それと同時に健康状態に問題があって同じ音がしんどく感じる人がいるのも少しは考えるべきと思うよ。それが優しい世界じゃん。+9
-5
-
1924. 匿名 2022/12/11(日) 01:05:14
>>1853
その子持ちの人は悪くないと思う
変なお爺さんの例を出す>>1853の様な話の持ってき方がセコい
居直り馬鹿子持ちは私は悪くない!という人が多い
だから余計に反感買うのに+7
-3
-
1925. 匿名 2022/12/11(日) 01:05:15
>>1796
しっかりと言い聞かせて騒がせないようにする、とかね。
それが出来ないのが乳幼児や子供だよ。+5
-1
-
1926. 匿名 2022/12/11(日) 01:05:18
>>1913
産む前に親に聞いて言うこと聞かなかった私の遺伝子残すべきじゃないと判断して欲しかったね
そういうとこが無計画で無責任なモンペって感じ+2
-4
-
1927. 匿名 2022/12/11(日) 01:05:27
この前のエレベーター乗ってたらベビーカーのお母さんが乗り込んできた。お子さんは3歳位みたいでなにかおもちゃかちかち鳴らしてて、その親子以外はわたししかいなかったんだけど、お子さんがかちかち鳴らすのをお母さんが「ちょっとの間やめて」と止めたんだけど、その親子が先に降りたときに「よくがまんできたね、ほんとに偉い!もう鳴らしていいよ、ごめんね!」とべた褒めしてて、ひとりエレベーターに残された私はなんか、別にお子さんがおもちゃ鳴らしてるのうるさくなかったのに、勝手に気を回されて怖い人扱いされた?とモヤモヤしてしまった。+1
-6
-
1928. 匿名 2022/12/11(日) 01:05:34
>>1380
それは嫌味ってもんよ。1365はそうは言ってないよ+2
-4
-
1929. 匿名 2022/12/11(日) 01:05:40
>>1903
あやしてるなら退出すればいいのにね
残念だったね+2
-0
-
1930. 匿名 2022/12/11(日) 01:05:41
>>1846
マンションの廊下で友達とローラースケートやってたわ。
アスファルトより滑りやすいの。
今考えたらめっちゃうるさいし迷惑だったよね。
誰にも何も言われなかったけど…+16
-0
-
1931. 匿名 2022/12/11(日) 01:05:54
>>1571
家の真横とかだと聞こえるよ
窓が大きいと聞こえやすいかもね
+5
-2
-
1932. 匿名 2022/12/11(日) 01:06:07
>>1925
それが出来ない程度の能力しかないなら産まなきゃいいのに+2
-6
-
1933. 匿名 2022/12/11(日) 01:06:25
>>1893
1870にも返信してあげて!+0
-0
-
1934. 匿名 2022/12/11(日) 01:06:34
>>23
駐車場でおいかけっこしてて、急に飛び出してきたからビックリした。
マンション室内、廊下のバスケットのドリブルも辞めて欲しい+25
-0
-
1935. 匿名 2022/12/11(日) 01:06:36
>>1903
その母親は、赤ん坊つれてその場から出ていかなかったの?
もしくは「出ていけ」という人がいなかったの?+1
-0
-
1936. 匿名 2022/12/11(日) 01:06:39
>>33
親ですら耐えられないのに隣人が毎晩の夜泣きはキツイよね。
そう思って窓閉めきって扉という扉も閉めてあやしてた。夫が眠れないからベランダであやして!って言ったがご近所迷惑になると出なかった。室内でも迷惑になってると思うのに。
夫なんか一時期、車で寝るようになったからね。
私だって耳栓してた。気休めにしかならなかったけど。+36
-0
-
1937. 匿名 2022/12/11(日) 01:06:41
>>1917
横だけど車持ちファミレスフードコート子どもも喜ぶし大好きサイコー
皆これで棲み分け完了でいいよ+4
-0
-
1938. 匿名 2022/12/11(日) 01:06:41
>>1919
そりゃ泣きっぱなしだったら一度降りるのがマナーと思うな
どっちかというと周りが迷惑だったり嫌がってるのは赤ちゃんじゃなくて2.3歳児
赤ちゃんは仕方ないと思ってる人多いしそんなに長時間泣かないもん+3
-5
-
1939. 匿名 2022/12/11(日) 01:06:45
>>1902
寺の息子なの?+1
-0
-
1940. 匿名 2022/12/11(日) 01:06:58
>>1923
それって赤ちゃんにバス乗るなって言ってるようなもんじゃん。じゃあ私だって仕事で疲れてるけどジジイの怒鳴り声が聞こえてきたら本当にしんどくてウンザリするわ、だからといってジジイはバスに乗るなとは思わないけど。+8
-4
-
1941. 匿名 2022/12/11(日) 01:07:06
小児科の前で大泣きの3歳の子供を中に入れようとしてたら、そこのベンチに座ってたジイさんに「うるせー!!!黙らせろ!!!」と怒鳴られた。
+1
-3
-
1942. 匿名 2022/12/11(日) 01:07:10
>>1903
やはり日本人かあ。
日本人の赤ちゃんのうるささはぴか一、
ついで中国、韓国といったところ。
そう、あなたたちの大嫌いな韓国にすら
躾では負けてるんだよw+2
-0
-
1943. 匿名 2022/12/11(日) 01:07:16
子供がうるさいのは仕方ないけど、注意しない親が無理。+4
-0
-
1944. 匿名 2022/12/11(日) 01:07:27
>>1937
それが1番いいよね
子供がどうこうで揉めるのって車持たない首都圏だけの話かなと思ってる
地方は棲み分けできてるよね+1
-0
-
1945. 匿名 2022/12/11(日) 01:07:41
>>1912
プラネタリウムに赤ちゃん連れてくる親いるよね
普通に考えて無理やろって思うけど注意書きに書いてないなら何やってもいいって思ってる人たちが一定数いる+4
-0
-
1946. 匿名 2022/12/11(日) 01:07:50
>>1920
自分が生まれるかは選べないけど
産む産まないは自由に選べるんだよ?
他人に迷惑かけないと確信してから産めばって話
管理できないのに何で産んだの?+4
-3
-
1947. 匿名 2022/12/11(日) 01:07:59
>>1921
いや、いきなりどうしたの会話いきなり変わったんだけど色々大丈夫?+2
-0
-
1948. 匿名 2022/12/11(日) 01:08:01
>>1926
そんな事言うあなたも親にお願いすればよかったね+2
-0
-
1949. 匿名 2022/12/11(日) 01:08:13
>>1792
一昔前は子連れは車で外出が当たり前だったから駐車場の有るファーストフードやファミレスや商業施設のフードコートに集中してたってだけでそういう場所に行くのが常識っていう話では無いし
最近は車を持てる程の給料貰えなくても子どもを産み育て消費をしろというのが政府の方針だからベビーカーで徒歩圏内のお店に子連れが居ても店側が拒否しない限り誰も止める権利は無いっていう事ですよ+3
-4
-
1950. 匿名 2022/12/11(日) 01:08:20
>>1927
まあ、訓練なんじゃない?
そのおもちゃに限らず「今はやめて」ができるようになるのは良い事だし。
たしかにちょっと感じ悪いけど、育児中って視野が狭い人多いから、気にしなくていいと思うよ。躾してるだけでも好感持てる。+3
-0
-
1951. 匿名 2022/12/11(日) 01:08:22
>>1939
寺じゃないし、息子でもない、娘だ。
ぼかすけれど、これまでの印税系だよ。+0
-3
-
1952. 匿名 2022/12/11(日) 01:08:46
>>1634
ご近所なら確かにね…
でも校長が朝礼で言ってもどの家とは言わないし本人には伝わらないだろうから意味ないんだよね+3
-0
-
1953. 匿名 2022/12/11(日) 01:09:07
>>1932
生まなきゃいいのにって言える人ってすごい傲慢だよね。
それか自分の人生にすごく価値がないと感じているか、か。+9
-4
-
1954. 匿名 2022/12/11(日) 01:09:18
>>1853
脳みそが萎縮してるから
しわしわのデカい3歳児だと思えばなんか納得する+7
-5
-
1955. 匿名 2022/12/11(日) 01:09:32
>>1927
エレベーターのドアが閉まってから言えば良いのにね。
気持ちはわかるよ。+3
-6
-
1956. 匿名 2022/12/11(日) 01:09:49
>>1944
都内から移住したけど地方都市本当いいよ!
道は広い公園も広い車あれば商業施設どこでも行ける!+3
-0
-
1957. 匿名 2022/12/11(日) 01:09:56
見事に荒れてるねー
バカ親×子無し×老害+2
-3
-
1958. 匿名 2022/12/11(日) 01:10:03
>>1938
よっぽどギャン泣きなら降りるかもしれないけど、あと数駅で着くとかならいちいち降りてられないでしょ。元記事で言ってるのは、赤ちゃんは大人の想像以上に泣くものだし親であっても制御できない時もあるんだからもう少し寛容になれないですか?ってこと。
電車なら車両変える選択肢だってあるんだしさ。
騒いだら降りるのがマナーとか言ってるけど、鉄道会社がそんなマナー提示してる?それってあなたが自分の都合のいいように言ってるだけじゃないの。+10
-2
-
1959. 匿名 2022/12/11(日) 01:10:09
30代だけど(子どもなし)親の違いじゃないかな?
転勤族で前は幼稚園のとなり、今回は小学校のとなりに住んでいるけど、嫌な気持ちになったことはないよ。
ただ、幼稚園のお迎えの時間は本当にうるさいし(親が)車も縦列、それに私の育った頃が環境からなのか今みたいにクレクレっていう親はいなかったと思う。
昨日のトピにあった、出産費用じゃなくて、ミルク代!大学無償化!とか。
そんな声が大きくて、子どもへのあたりが強くなってるのかなぁとも思う。+3
-0
-
1960. 匿名 2022/12/11(日) 01:10:10
>>1
「親だって社会生活を営んでいて買い物などの用事もありますし、他の人と同様に好きなところに行ったりと普通の生活を送る権利があります。」
親が好きなところに行きたいからって、乳幼児が連れ回されてつらいのはいいの?+7
-5
-
1961. 匿名 2022/12/11(日) 01:10:18
>>1946
逆にどうやったら確信できるのか理論的に説明してほしい
遺伝子見ればわかると思ってるなら失笑+1
-0
-
1962. 匿名 2022/12/11(日) 01:10:19
>>1956
そうそう
都内は大変そうだ+1
-0
-
1963. 匿名 2022/12/11(日) 01:10:26
>>1940
だから子持ち様って言われるんだよ
赤ちゃんの泣き声もしんどい人も尊重されるべきなんだよ
今は赤ちゃんだけ尊重しろって話だからおかしくなってるんだよ+6
-12
-
1964. 匿名 2022/12/11(日) 01:10:37
>>1946
ホントそう思う。
上にも誰か書いていたけれど、生まれつきの子持ちなんていない。
希望して子どもを作ったんでしょ。
作った以上は弱音吐かないで、死ぬ気で育児に専念しなさい。
血を吐くまで、血尿を出すまで徹底的にやりなさい。そう言いたい。+4
-7
-
1965. 匿名 2022/12/11(日) 01:10:46
>>1895
こいつ、ヤバい思想だわ。管理ってあんたどんだけだよ。管理って言葉嫌い。才能奪うよ。あんたが社会人ならハラスメント大丈夫?嫌われてると思う+4
-3
-
1966. 匿名 2022/12/11(日) 01:11:11
>>904
うるさい!ってあからさまに言ってるの高齢者が多いイメージなんだけど、高齢者ってほぼ子どもいるよね。父親は育ててないだろうけど。
あと今でも子ども産むほうが多数派なのは変わってないと思う。子ども産む適齢期の女性が本当に少なくなっちゃったんだよね。数年前はまだ多い世代が残ってたんだけど。+3
-3
-
1967. 匿名 2022/12/11(日) 01:11:11
>>1510
あーそういうやつあるね、たしかに。
お子様ランチについてるおもちゃしか思い浮かばんかったわ
普通に料金払ってるやん、って
というかまずまず人様に物乞いって言う神経がもうね。。+1
-4
-
1968. 匿名 2022/12/11(日) 01:11:15
>>1914
あなたは他人に迷惑をかけずに生き、旅立つ自信と根拠があるの?旅立った後も絶対に他人に迷惑をかけない保証があるの?+1
-3
-
1969. 匿名 2022/12/11(日) 01:11:18
>>1957
逆に荒れないガルトピって?+0
-0
-
1970. 匿名 2022/12/11(日) 01:11:29
>>484
靴を脱がせずに飲食店のソファに平気で乗せてる親も多くて呆れる。
自分はスマホいじってて泣かせっぱなしや、店内で横たわって泣いてる自分の子供放置したり、何が悪いんですかぁ?って開き直る親が本当無理。
なだめようとしてる、何らかの対策というかそういう対応してる親にはなんとも思わん。
泣き止むといいね、って思うくらい。+21
-1
-
1971. 匿名 2022/12/11(日) 01:11:41
>>1946
それ言い出したら人類滅亡する。
+3
-1
-
1972. 匿名 2022/12/11(日) 01:11:42
トピ画の子くらいの年齢の子供が泣いてるのは、別に気にならない。私が嫌なのは、言って聞かせればわかる年齢の子が奇声や悲鳴を上げること。+2
-0
-
1973. 匿名 2022/12/11(日) 01:11:44
>>1895
それはあなたの親に質問したらどうかな?+1
-0
-
1974. 匿名 2022/12/11(日) 01:11:45
>>1840
ううん。靴履いてるって決めつけられて怒られたんだよ。受付の人に。確認してくださいなんて意味じゃないきつい言い方で。+2
-0
-
1975. 匿名 2022/12/11(日) 01:11:51
>>1931
住宅街に建ってる建売の場合、ガッツリ防音してない作りの家も多いよね。幹線道路とかうるさくて当たり前のところは防音にお金かける、住宅街は静かなのが当たり前だから防音にお金かけないのが建築業界あるある。+6
-0
-
1976. 匿名 2022/12/11(日) 01:11:53
>>1961
横。
もしくは世帯年収が5億円以上あれば、
多くの他人を巻き込んで手厚い対応ができる。+0
-0
-
1977. 匿名 2022/12/11(日) 01:11:58
>>1963
でもこの場合親も必死に謝ってあやそうとしてたんでしょ。それなのに怒鳴るジジイの方が迷惑なんだけど。そんなことしておいて、赤ちゃんの泣き声が負担だから配慮を〜って思える?
ジジイの方が迷惑だよ。+13
-1
-
1978. 匿名 2022/12/11(日) 01:11:58
>>1958
寛容になれ、というなら子持ちも騒音がダメな人に寛容になるべきなんだよ
おかしいでしょ
私も電車なら移動すればいい話とは思うけど、バスだと逃げられないからね
せめて周りからのうるせえ!くらいの批判は受け入れるべき+5
-10
-
1979. 匿名 2022/12/11(日) 01:12:07
>>1794
温かく見守るも結構だけど、親として子供が迷惑かけたら周りの人に謝るべき。それが子供への教育にもなる。公共の場では、うるさくしたらダメなんだなと、学ぶ機会になります。
子供のすることなんだから、悪くないっていうのは違う。
子供は悪くない。でも、それを当然として開き直る親はおかしい。
それから、温かく見守りたいなら、相応しい場所でやってください。それが親としての責任です。+4
-3
-
1980. 匿名 2022/12/11(日) 01:12:21
>>1972
発達障害とかもあるから外からじゃ何もわからないよ。
+2
-1
-
1981. 匿名 2022/12/11(日) 01:12:25
>>1968
それも産んだ親の責任ですね。+1
-1
-
1982. 匿名 2022/12/11(日) 01:12:46
>>1963
赤ちゃんに対して怒鳴る爺さんのどこを尊重すればいいんだよ。+12
-1
-
1983. 匿名 2022/12/11(日) 01:12:51
>>1772
こどオバ乙
子供相手に譲る譲らない語って恥ずかしくないの?w+2
-1
-
1984. 匿名 2022/12/11(日) 01:12:55
>>1977
元コメ読んでなかったごめん
親があやしてたならジジイの方が悪いな+5
-0
-
1985. 匿名 2022/12/11(日) 01:13:09
>>1951
それはすごい!
自分の実力で食ってるってことね。
じゃあなおさら、子育てやってほしい。
難しいなら何か習い事の先生とかでも。
IQが違うだろうから苦労するとは思うんだけど、
多数派に降りてきて実践してほしい。+3
-0
-
1986. 匿名 2022/12/11(日) 01:13:11
>>1971
その心配はない。
仮に国連で出産禁止になろうとも、
一定数こっそり産むやつはいるから、縄文時代くらいの人口は残る。+0
-2
-
1987. 匿名 2022/12/11(日) 01:13:19
あのね、里帰り出産してから
いつも寝たきりで
母に赤ちゃん育ててもらって
おかしいなおかしいな産後回復しないな
と思ってたら数ヶ月後精神病だと判明した
私なんですけど、
その後旦那と暮らし子供をいつも
旦那に見てもらってたんだけど、
たまに旦那が1人で外出しなきゃ
いけない時とかあるのね。
その時はスーパーに買い物へ私と子供
2人きりで出かけたんだけど、
私は何もしなくても具合が常に悪くて
子供がぐずっても注意する気力が
ないわけよ。
だから店内中の客から大声で泣いてた
子供を注意しない私を見られまくった。
出産前に精神病がわかってたら
出産はしてないけど、
出産後にかかってしまったんよ。
そしてなるべく家族に子供を
見てもらってるけど、
どうしても、完璧にはできない。
もしかしたら、そういうワケアリの
人間もいるかも知れない。
ノイローゼの場合もあり得る。
世間や周りに迷惑かけてしまうけど、
すごく子供を産めて幸せなのです。
批判の声があるのは承知です。
完治しないタイプの精神病だけど、
今は子供を外出先で注意できる
くらいには回復しましたけどね。
+4
-1
-
1988. 匿名 2022/12/11(日) 01:13:32
>>1927
よく我慢できたね、まではいいけど、ごめんねって謝る必要あんのかなw
なんか変なのw+1
-4
-
1989. 匿名 2022/12/11(日) 01:13:33
>>1927
鳴らし続けたらうるさくて無理ってすぐ言うのに何言ってるんだか+6
-2
-
1990. 匿名 2022/12/11(日) 01:13:55
余裕のない大人が多いということなんだろうね
+5
-1
-
1991. 匿名 2022/12/11(日) 01:14:06
>>1946
あなたは誰にも迷惑かけずに生きてますか?
死ぬまで誰にも迷惑かけずにいられますか?
明日事故にあって寝たきりになっても
誰の世話にもならずに生きるんですか?+4
-0
-
1992. 匿名 2022/12/11(日) 01:14:13
>>1965
かなりやばいw
かなり生きにくいと思う
逆に可哀想になる+2
-0
-
1993. 匿名 2022/12/11(日) 01:14:48
美容室で奮発してヘッドスパしてるときに、となりのシャンプー台でお腹に赤ちゃん乗せてシャンプーされてる客がいて、途中から本気で泣き出してめっちゃ嫌だった。
薄暗くて籠るかんじの内装だったから泣き声も響くし、親も美容師さんも、騒ぎを聞いて来た美容師さんも甲高い声でずっとあやしてて、本当に耳も痛いし辛かった。あれはないわ。+2
-5
-
1994. 匿名 2022/12/11(日) 01:14:48
ある程度の歳になったら、ちゃんと躾けてほしい。+1
-1
-
1995. 匿名 2022/12/11(日) 01:14:50
>>1978
いや公共の乗り物なんだからさ、赤子も乳幼児も乗ってくる可能性あるでしょ。
そこまで騒音が無理なら自家用車とかタクシー使うしかなくない?
皆んな折り合いつけて妥協しながら生活してるんだからさ、私は騒音がダメだから子供は乗るな!ってそりゃないでしょ。+10
-1
-
1996. 匿名 2022/12/11(日) 01:14:53
>>1980
発達障害で周りに迷惑かける人も電車乗る権利はあるけど、周りの乗り合わせた人達にも奇声に迷惑してますって言う権利はあるからね。+3
-1
-
1997. 匿名 2022/12/11(日) 01:15:15
>>1990
この手の話って東京でしょ?あれだけ密ならまあ揉めるよなぁと思う+0
-0
-
1998. 匿名 2022/12/11(日) 01:15:26
>>1978
子供にうるせえとか怒鳴る大人の方がうるせえわ。黙ってろと思う。+7
-3
-
1999. 匿名 2022/12/11(日) 01:15:30
>>1981
じゃああなたの親はすぐに責任取らなきゃ!+3
-0
-
2000. 匿名 2022/12/11(日) 01:15:36
>>1986
でもそれしたら減ってく過程で超少子化を迎えると今程の文化的生活は維持できないと思うよ。
我々が大好きなスマホも没収だろうね。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する