ガールズちゃんねる

「子供がうるさい」という通報が増えている。子連れ批判する人たちに、小児科医が知ってほしいこと

5301コメント2022/12/21(水) 12:09

  • 5001. 匿名 2022/12/11(日) 19:03:49 

    >>4987
    ちょっと子連れ中心の意識になっちゃってないかな?
    それは子連れにも言えることだと思うよ。

    マナーを守ってフードコート利用している大人だけ、子連れもいる一方、マナーを守らない人たちが目に余るよね。

    +11

    -5

  • 5002. 匿名 2022/12/11(日) 19:04:21 

    >>4986
    そんなの自閉症のクレーマーが一人いれば終わりだよ
    向こうみたい向精神薬が気軽に買えて飲めるたり、レベルの低い人はスラムにいって完全に隔離されてる国と日本は違う

    +1

    -0

  • 5003. 匿名 2022/12/11(日) 19:04:25 

    >>6
    記事ちゃんと読んだ…?w

    +2

    -6

  • 5004. 匿名 2022/12/11(日) 19:04:28 

    >>110
    っていうけど、そもそも昔みたいに外でうるさいからって頭やお尻たたいたり、怒鳴ったりしたら動画とられたり、通報される世の中だからね。
    昔はそれが普通に町の中でもあったよ。あと地域のひとも「あぶないぞ!」とか注意してた。いまは変に声かけたら通報されるじゃん

    +3

    -0

  • 5005. 匿名 2022/12/11(日) 19:04:33 

    たぶん昔は騒いでる子供に雷ジジイが「静かにしろっ!今昼寝してんだ!校長に電話すっぞ」って言えば「やべー、っすっすみませんでしたー」って言って子どもたち逃げて帰ったと思うんだよね。でも今はそんなこと言おうものならジジイが警察につきだされて事件になってしまう。だから直接何も言えない時代だからこそ怒りが大きなクレームになっちゃうんじゃない?

    っていうか子供の遊び場は小学校の校庭で午後16時まで、とか土日は朝10時から夕方16時まで、とか決めればいいじゃん。公園は子供たちだけのものじゃないし、主役でもない。他人に迷惑がかかる遊び方はだめでしょ。子供たちが主役になれる場所を小学校の校庭に決めてしまえばいいじゃないの。それこそ当番制で親が監視員やれば?それと引き換えに遊べるという条件で。

    +9

    -6

  • 5006. 匿名 2022/12/11(日) 19:05:07 

    >>4989
    今回の騒動で公園の周辺は地価下がったと思うわ

    +7

    -0

  • 5007. 匿名 2022/12/11(日) 19:05:58 

    >>4457
    カートの話は、後ろからタックルされたんだけど…
    それでも私が悪いってことになるんだね。

    さすがに他のときは、突進してくる子供を受け止めたりしてるよ。コロナでなければ気にしないけど、触っちゃって罪悪感を感じる。
    子供には、危ないよ〜って声かけるけど、本音では親何やってんだよ!って呆れてる。

    +10

    -3

  • 5008. 匿名 2022/12/11(日) 19:06:00 

    >>4906
    子連れ専用車両あったらかなりありがたい。
    静かにしててもいるというだけで睨んでくる人や舌打ちする人に遭遇しなくてすむなんてありがたい限り。
    子連れにも色々いるだろうから、単なる私の感想です。

    +2

    -2

  • 5009. 匿名 2022/12/11(日) 19:06:14 

    >>4956
    嫌だと思うだけなら別に価値観だからいいのよ。怒鳴ってきたり、暴力はしてこないで欲しいのよ。実際は子連れに怒鳴ってくる人もベビーカー凶器にする人もそんなにいないけどね。
    こないだ山手線でベビーカー蹴り飛ばした20代の女性がいたけど(赤ちゃんまったく泣いてなかったのに)見てるこっちもめちゃくちゃ怖かったよ。
    子連れとか関係なしに公共の場で暴言暴力は反対。

    +6

    -0

  • 5010. 匿名 2022/12/11(日) 19:06:44 

    >>4995
    自演おつ

    +0

    -3

  • 5011. 匿名 2022/12/11(日) 19:07:25 

    >>5007
    買い物してて子どもにぶつかられる率が高すぎるならあんたが普通じゃ無いんだよ

    +6

    -8

  • 5012. 匿名 2022/12/11(日) 19:07:31 

    >>4
    心の余裕もそうだけど、少なからず親、大人が舐められてるのとおもう。
    昔は親戚に一人は怖いひとがいて、お店にもちゃんと怒れる店員もして、怒られないようにしずかにしたり、威厳があったよ。
    いくら諭しても怖くないからって大人を甘く見てる子供、たくさんいるよ。

    +11

    -2

  • 5013. 匿名 2022/12/11(日) 19:08:01 

    >>5010
    がーーいw

    +0

    -0

  • 5014. 匿名 2022/12/11(日) 19:09:15 

    >>5005
    この前ミヤネ屋で公園閉鎖問題の時に橋下徹が言ってたけど
    校庭の解放すれば子供の遊び場問題って解決するよね

    でも今のところ難しいそうだよ

    +5

    -1

  • 5015. 匿名 2022/12/11(日) 19:09:24 

    まず、子供はよく泣きますの一文にずっこけた。
    そんな当たり前のことから説明しだすんかい!!そんなの分からない大人いないだろうよ。

    比較的大人しく育てやすかったって実母から言われてる私も子供の頃は公共の場で迷惑かけたこともあるだろうなって思うから、小さい子が騒いでても気にならないけど程度問題なのかなぁ。
    なんか子供嫌いの人増えたよね。

    +5

    -2

  • 5016. 匿名 2022/12/11(日) 19:09:49 

    >>5011
    それな

    +5

    -4

  • 5017. 匿名 2022/12/11(日) 19:10:05 

    >>1989
    言わないよ、うるさくないし。
    怖いコメント。

    +0

    -0

  • 5018. 匿名 2022/12/11(日) 19:10:25 

    日本人の赤ちゃんの声は小さい方
    外国の赤ちゃんの声はものすごいデカイ

    +1

    -7

  • 5019. 匿名 2022/12/11(日) 19:10:55 

    >>5014
    校庭で怪我したら学校が責任を取らされるしね
    そら学校からしたら嫌だわ

    +2

    -0

  • 5020. 匿名 2022/12/11(日) 19:11:05 

    >>20
    なんか……
    次元の低いコメントだな。

    +5

    -0

  • 5021. 匿名 2022/12/11(日) 19:11:48 

    >>5007
    普通に生活しててぶつかることそんなにある?よけて。

    +3

    -1

  • 5022. 匿名 2022/12/11(日) 19:12:28 

    >>4956
    うるさいとか
    イヤだとか

    個人の心象の自由まで奪われるのか・・・

    ってかアンタがそう言う人を許容できない狭量な奴だってことのブーメランでしかない
    多様性の時代に要らない人種

    +0

    -1

  • 5023. 匿名 2022/12/11(日) 19:12:53 

    資格試験当日に会場に向かう電車内で最後の追い込みをしてる時とかに限って近くにそういう親子が
    乗ってくるんだよな。まあ予め耳栓を用意してるからいいけど。

    +3

    -1

  • 5024. 匿名 2022/12/11(日) 19:12:58 

    子供の騒音トピ、今日2件立ってるねー
    実にくだらん

    +2

    -0

  • 5025. 匿名 2022/12/11(日) 19:13:18 

    >>5020
    だったらいちいち反応するなー

    +0

    -5

  • 5026. 匿名 2022/12/11(日) 19:13:43 

    >>5022
    よこ
    子供が泣くのが嫌だと「騒ぐ」大人は
    心の中の話はしてないかと

    +2

    -0

  • 5027. 匿名 2022/12/11(日) 19:14:20 

    >>4990
    とても詳しくありがとうございます!
    なるほど、お兄さんと4990さんとで相反する性質も多いようでそこもまた興味深いなと思いました。(変な意味でなくて、育児法や心理学などいろいろと好きなので。)
    スポック博士の育児書、42カ国語に翻訳され聖書の次に売れた時期もあったようで、日本でも実践してみた親御さん多そうですね。

    今は認知行動療法をして穏やかに過ごせているようで、なによりです。
    4990さんの育児も素敵だなぁと思いました。時代によって良しとされるもの覆ったりするけれど、アイコンタクトやスキンシップってきっととても大事ですよね。

    +3

    -1

  • 5028. 匿名 2022/12/11(日) 19:14:37 

    >>4858
    老がい云々に限らず、一部の声が大きい、そしてその一部の声をマスコミが必要以上に取り上げるっていうの多いよね
    そういう風潮をマジで無くさないと本当に日本終わっちゃいそうで怖いわ
    なんかどんどんおかしな方向に向かってる感じするし

    +1

    -1

  • 5029. 匿名 2022/12/11(日) 19:14:49 

    >>4987
    子ども3人いるけど、それは思ったことないな。
    ファミレスやフードコートに大人や学生だけでいてもいいと思う。けど、そこでも高級レストランみたいなマナーを子どもに求めるのは違うのかなと思う。立ち歩かないとか常識の範囲内でのマナーはあるとしても。

    +6

    -1

  • 5030. 匿名 2022/12/11(日) 19:15:09 

    子供嫌いって自分より弱い小さな子供に泣き声だけで殺意がわくような異常人間なのに声を大にして「私達を理解しろ!」って言ってて、日本社会に出したら危険だから逮捕して欲しいくらいだわ。

    障害者が嫌い!とか老人がいて迷惑かけたら殺意がわく!って言っているのと同じ。
    クソ人間だと思ってるわ

    +4

    -0

  • 5031. 匿名 2022/12/11(日) 19:15:34 

    >>7
    泣いてるより走り回ってる子供の親が信じられない。
    自分ちや遊び場じゃないってちゃんと教えろやって思う。
    ほとんどの場合2.3歳の子供1人なら走り回らせてみてないなんて事ないでしょ?
    年上の兄弟が率先して追いかけっこしてるのとかそれが兄弟がお世話してるとでも思ってるんだろうか?

    +2

    -0

  • 5032. 匿名 2022/12/11(日) 19:16:51 

    >>36
    どんな親?

    +0

    -0

  • 5033. 匿名 2022/12/11(日) 19:17:19 

    うるさいもんはうるさい。そして放置してる文が多すぎる。殺されても文句言えないレベル。

    +1

    -6

  • 5034. 匿名 2022/12/11(日) 19:18:26 

    >>2
    騒いでたら普通に怒られてたよ。

    +1

    -1

  • 5035. 匿名 2022/12/11(日) 19:18:29 

    >>5007
    痛い思いしたのは同情するけど、約40年都内で過ごしてきてタックルされたりベビーカー当たったりした経験一度もないんだけど。
    そういう人もいるんだろうけどあまりにも回数多いならよっぽど歩くの下手なんじゃないかなぁ。

    +5

    -3

  • 5036. 匿名 2022/12/11(日) 19:18:36 

    >>4991
    電車はラッシュ時なんかだと危険性からの懸念もあるし、ファミレスとは同列に語れないと思うよ。
    そもそも、そんなに何でもかんでも自粛しろって頭ごなしに言う人いる?ネットのそういう声ばかり拾っちゃってるのなら、あなたにとってもあんまり良くないと思う。

    +3

    -0

  • 5037. 匿名 2022/12/11(日) 19:18:45 

    >>1351
    え、なに?いちいち突っかかるようなコメントだった?(笑)キモイよ?

    +0

    -0

  • 5038. 匿名 2022/12/11(日) 19:19:32 

    子供がうるさい。は少子化なのが如実に現れてる一言なんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 5039. 匿名 2022/12/11(日) 19:19:38 

    >>110
    流行ってはいないと思う。まわりにやってる人きいたことない。言う事きかなくて叱ってばかりって話はよく聞くけど。

    +0

    -0

  • 5040. 匿名 2022/12/11(日) 19:19:43 

    >>4991
    電車の事なんてこの流れで誰も言ってなくない?
    レストランやカフェの事は言ってるけど(この流れのレストランやカフェは静かに過ごすルールのあるところだと思っている)

    +2

    -1

  • 5041. 匿名 2022/12/11(日) 19:19:48 

    >>4911
    でも上の子は優先席に座らないで立ってたし
    わざと赤ちゃん抱っこしてるのうつらないように撮影してたよね?
    赤ちゃん抱っこしてたら優先席座っていいじゃん

    +0

    -0

  • 5042. 匿名 2022/12/11(日) 19:20:30 

    +0

    -1

  • 5043. 匿名 2022/12/11(日) 19:21:06 

    >>4906
    どちらかと言うとファミリー専用車というよりかは、静けさが約束されたサイレント車両を設置したらいいのではないかと思う。外国とかそうだよね。

    +0

    -0

  • 5044. 匿名 2022/12/11(日) 19:21:08 

    >>393
    あのキイーキイー声ストレス興奮と昔は言われてる
    キイーキイー言わない子もいます

    でもキイー興奮声多いと思います
    百貨店にはキイー声聞いたことない
    場所わきまえて発声してそうですよね?

    +0

    -0

  • 5045. 匿名 2022/12/11(日) 19:21:28 

    >>1
    でもさ、新幹線の中だったか、泣きわめく子供の声がうるさいなと思って、静かにイヤホンしたら、それはそれで悲しいとか優しい言葉をかけてほしかったとか投稿してたママいるじゃん。
    どうすれば良いのよ。
    子供が好きとか嫌いとかじゃなく、泣くのはまぁ仕方ないが単純にうるさいと思って、何も言わずにイヤホン突っ込んでも文句言われたんじゃ、お手上げだよ…。

    +4

    -1

  • 5046. 匿名 2022/12/11(日) 19:21:34 

    >>4824
    この手の話で昔っていつなの?

    +0

    -0

  • 5047. 匿名 2022/12/11(日) 19:21:50 

    産まない人にはわからない。
    遠い昔に産んだ人は忘れる

    +2

    -0

  • 5048. 匿名 2022/12/11(日) 19:22:02 

    >>74
    私も外では大人しくなる子供だったけど、家でわんわん泣いたことは何度もあるよ。

    +0

    -0

  • 5049. 匿名 2022/12/11(日) 19:22:18 

    >>5022
    誰もそんなこと言ってないよ。
    うるさい、イヤだ、と“思う”のはいくらでもどうぞ。怒鳴ってはこないで欲しい。

    +0

    -0

  • 5050. 匿名 2022/12/11(日) 19:22:20 

    >>4959
    あれはね、乗車料金もネックなんだと思うよ
    自由席だと大人➕こども1人の場合、こどもは無料
    だけど指定席だと、当たり前だけど全員にお金がかかるから

    子供車両は、全員分じゃないけど自由席のときよりちょっと高くなるんだよ確か

    +0

    -0

  • 5051. 匿名 2022/12/11(日) 19:22:38 

    >>13
    近所に一軒家が固まってるところあるんだけど、そこの子達がいつも家の前の公道で遊んでるんだよね…
    道の近く自分の家に、「子供注意!」って書いてあるステッカー貼ってるんだけど、そもそもそんなとこで遊ばせんなや!!って思う。

    近くに公園あるのになんでそっち行かないのかな。

    +16

    -4

  • 5052. 匿名 2022/12/11(日) 19:23:32 

    100歩譲って可愛かったら許せるけど不細工だし
    だいたい生き物の子供は可愛く生まれてくるはずなのに、あんな不細工じゃダメだよ

    +5

    -10

  • 5053. 匿名 2022/12/11(日) 19:24:03 

    >>5012
    怖がっていても大人を甘く見てる子は昔からいるよ
    カツオとかのび太とか

    +2

    -0

  • 5054. 匿名 2022/12/11(日) 19:24:18 

    >>4714
    よこだけど、他に寛容さを求めるくせに自分は全てを他のせいにしてその他を排除するとか、親とか以前に人としてどうなのって思っちゃうわ
    よくそんな自分勝手に攻撃的になれるね

    +3

    -4

  • 5055. 匿名 2022/12/11(日) 19:24:32 

    >>4876
    日本って国民の半数は中高年以上ですよ。海外から帰国するとあまりに老人しか歩いてなくて日本人でもびっくりするレベルだってーー加齢臭耐えられないなら加齢臭のしない若い人が多い国に移住したほうがいいと思うよ。

    +12

    -4

  • 5056. 匿名 2022/12/11(日) 19:25:43 

    >>5052
    自分のことを棚に上げてよく言えるね…

    +6

    -6

  • 5057. 匿名 2022/12/11(日) 19:26:45 

    >>5011
    多分それ
    普通に邪魔な場所を通ってるんだと思う
    通路のど真ん中とか

    +4

    -3

  • 5058. 匿名 2022/12/11(日) 19:28:33 

    >>5046
    昭和40年代

    +1

    -0

  • 5059. 匿名 2022/12/11(日) 19:28:52 

    >>5014
    ジジババしかいない公園も絶望感あるな

    +3

    -1

  • 5060. 匿名 2022/12/11(日) 19:29:34 

    >>4852
    まあ少しでも見かけたらその機関にご意見としてメール贈ればいいよ。そしたらこんな記事もできて徐々に迷惑な子連れが消える。
    この前もあーこれ畳まなきゃいけないやつですよねって言いながらベビーカー畳んで高速バスに乗ってたよ
    配慮してもらえるからこうして記事が出てくると助かる

    +2

    -0

  • 5061. 匿名 2022/12/11(日) 19:29:59 

    >>254
    もうすでに見た目で人生決まる案件じゃん。悲しいわ。

    +0

    -0

  • 5062. 匿名 2022/12/11(日) 19:30:11 

    >>5058
    祖父母世代かよ!

    +1

    -0

  • 5063. 匿名 2022/12/11(日) 19:30:31 

    >>5014
    公園閉鎖問題の教授自身も「学童の子供たちは小学校の校庭で遊ばせてくれ」って提案してたってどっかで読んだ気がする

    +6

    -1

  • 5064. 匿名 2022/12/11(日) 19:33:56 

    >>5055
    だからいつまで経ってもコロナで騒いでるんだろうね。他の国と比べて高齢化のレベルが違う

    +4

    -0

  • 5065. 匿名 2022/12/11(日) 19:34:00 

    >>254
    不細工は視界に入れないようにしてる
    白人の子供は可愛いから手を振ったりしてる

    +1

    -1

  • 5066. 匿名 2022/12/11(日) 19:34:36 

    >>3
    みなさん、この人は日本社会の分断を
    画策している人です
    相手になってはいけません
    おもうつぼです

    +1

    -0

  • 5067. 匿名 2022/12/11(日) 19:38:10 

    >>5065
    白人の美醜に気づかないタイプか
    容姿至上主義のわりに大したことないな

    +1

    -3

  • 5068. 匿名 2022/12/11(日) 19:39:48 

    >>20
    棚上げ具合が笑える

    +3

    -0

  • 5069. 匿名 2022/12/11(日) 19:40:18 

    結局、自分は良いけど他人は許せないんでしょ。

    日本は「人に迷惑をかけるな」って教えられてて、それが人への配慮であるって美徳になってるけど。
    でもインドは「あなたも人に迷惑かけてるんだから、人の事も許してあげなさい」って教えがある。


    迷惑かけない人なんていないんだし。
    なんでそーゆーのが分からないのかなぁ。と不思議に思う。


    +4

    -4

  • 5070. 匿名 2022/12/11(日) 19:41:32 

    >>5069
    自己中ばっかだよね
    まぁ幸福度が低くて可哀想な大人としか思わないけど

    +4

    -1

  • 5071. 匿名 2022/12/11(日) 19:41:40 

    >>4598
    寒い国だから分厚い壁に二重サッシがデフォ
    最低限のイベントしかやらない保育園
    日本の子供より覇気のないフィンランドの子供
    大人が疲れるから泣いてもすぐには抱っこしない

    なるほど…

    +3

    -0

  • 5072. 匿名 2022/12/11(日) 19:42:07 

    >>5014
    公立小の学童って校庭で遊ばせるもんかと思ってたけど、そうできない所多いんだね

    +3

    -0

  • 5073. 匿名 2022/12/11(日) 19:42:28 

    >>5014
    責任者がついててもダメなのかな
    スポ少は小学校のグラウンド使ってるよね?

    +1

    -0

  • 5074. 匿名 2022/12/11(日) 19:45:09 

    >>4598
    関係ないけど、フィンランドでフルタイム率すごいね。

    フィンランドの出生率は、1.71人(2013年現在)で4年連続で下がり続けているが、共働き率は70年代から既に7割を超え、働く女性の9割がフルタイム勤務というこの国では、自治体の急な人口増加や予算不足が起こらない限り、保育施設の深刻な不足は起こりえない。筆者が住むフィンランド南部のトゥースラでも自宅から歩いて行ける距離に4カ所も保育施設がある。

    +0

    -0

  • 5075. 匿名 2022/12/11(日) 19:47:30 

    >>3304
    あるある。大型ショッピングセンターとか、でっかいベビーカーにおろしたての靴のかかとを思いっきり轢かれた。
    振り向いたら目をそらすんだよね。
    憎ったらしい。家族ごと全員不幸になれと思うわ。

    +2

    -3

  • 5076. 匿名 2022/12/11(日) 19:49:07 

    >>4876
    おいおいここのレス
    そんなに加齢臭が突き刺さったんかい(笑)
    本質は誰でも相手にとって不快な存在になり得るって話でしょうよ

    +2

    -3

  • 5077. 匿名 2022/12/11(日) 19:49:41 

    うるさいはうるさいけど子供だからしゃーないって思う人が減ったのかな。個人主義というか社会が持ちつ持たれつって感覚の人が減ったよね

    +2

    -0

  • 5078. 匿名 2022/12/11(日) 19:49:47 

    うるさいのが子供でしょ
    明らかな迷惑行為に対して怒らない親が悪いのはわかるけど
    どちらかと言ったら酒飲んで人に迷惑かけたり犯罪犯したり人に嫌がらせしたり
    心の中闇だらけな大人のが害だわ

    +3

    -2

  • 5079. 匿名 2022/12/11(日) 19:49:59 

    >>5007
    後ろからタックルに突進してくる子供を受け止める??
    そんなん人生で1度もないのだが。。。

    通路のど真ん中に立ってるのでは??

    +2

    -3

  • 5080. 匿名 2022/12/11(日) 19:50:20 

    >>5046
    昭和かな

    +1

    -2

  • 5081. 匿名 2022/12/11(日) 19:53:35 

    今電車乗って帰ってきたんだけど。

    3歳位の男の子が横になって二席、母親人席、荷物1席。
    母子2人で4席も使ってたんだが。

    ガラガラならいいけど、立ってる人も居る車内で。
    しかもその母子の周りに誰も座らないからそこだけ異様な空間だった。

    +3

    -0

  • 5082. 匿名 2022/12/11(日) 19:57:22 

    >>5002
    自閉症って人とコミュニケーション取ったり話したりが苦手であまり話さないからクレームなんて云えないんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 5083. 匿名 2022/12/11(日) 19:59:58 

    >>5014
    授業後の校庭は公園と同じ取り扱いって条例作れば1発で解決なのに。
    したら学校の責任とかないし。

    +0

    -0

  • 5084. 匿名 2022/12/11(日) 20:00:13 

    >>5081
    そういう親は白い目で見られても怒られてもしかないと思う

    +1

    -0

  • 5085. 匿名 2022/12/11(日) 20:03:58 

    >>20
    目がつり上がってるなら日本人じゃないのでは?

    +1

    -0

  • 5086. 匿名 2022/12/11(日) 20:06:12 

    >>529
    よく街中で、子供が狂ったみたくギャン泣きわめいてるのに、平然とガン無視して、立ち去る母親がいてビビる。

    +1

    -1

  • 5087. 匿名 2022/12/11(日) 20:06:18 

    >>5053
    そりゃそうだけど、いまは怖い大人なんて皆無に等しい

    +0

    -0

  • 5088. 匿名 2022/12/11(日) 20:07:08 

    >>5023
    そんな追い込みほぼ役に立たないから大丈夫よ!

    +0

    -0

  • 5089. 匿名 2022/12/11(日) 20:09:05 

    >>5086
    どっちが正解なんだろね?
    ギャン泣きしても相手にしてもらえないと学習すれば、次からしなくなる可能性高いが。

    +3

    -0

  • 5090. 匿名 2022/12/11(日) 20:13:24 

    >>10
    今もイオンのフードコートで外国人家族がバカ騒ぎしてる
    子供は走り回ってる
    注意しないんだもんなー、親

    +2

    -1

  • 5091. 匿名 2022/12/11(日) 20:17:33 

    >>4238
    騒音主?私が?
    どこをどう読んで?
    だいぶ被害妄想進んでるようだけど、ちゃんとお薬飲んでる?

    +1

    -4

  • 5092. 匿名 2022/12/11(日) 20:17:45 

    >>3909
    犬って寂しがり屋だから飼い主さんがいる時は吠えないから、飼い主さんは昼間ずっと吠えてること知らなかったりするのよ。
    ペットの声対策で防音カーテンとかが案外有効らしい。
    内側の声が外側に聞こえにくくなる。
    そう言う対策はしてほしいよね。
    二重窓にするとか。

    +2

    -3

  • 5093. 匿名 2022/12/11(日) 20:24:02 

    >>3947
    そんなこと言い出したら、老人だってブーメランじゃんか。

    +1

    -0

  • 5094. 匿名 2022/12/11(日) 20:24:28 

    >>5007
    私ならお店の人に言って、放送で店内で走り回るなと注意してもらう。
    自分が買い物する権利を守るためには、やっぱり行動しなきゃ。でないと被害者が逃げる一方になっちゃうから。

    +2

    -1

  • 5095. 匿名 2022/12/11(日) 20:24:52 

    >>4973
    イヤイヤ期でも公共にでたら少しは注意を促す事も必要
    放任主義、叱らない育児って親が都合よく使いたいだけ。
    自宅でキチンと躾けられてる子は顔付きが端正な子が多い

    +2

    -1

  • 5096. 匿名 2022/12/11(日) 20:27:42 

    >>3817
    ほんまそれよ。うるさすぎるねん。

    +1

    -0

  • 5097. 匿名 2022/12/11(日) 20:28:04 

    >>418
    子は宝からって言うけど、現時点で世話になりっぱなしの立場なのに将来や未来語られると、は?と思う。
    あなたごときの子が日本の役に立つかよ。

    +4

    -3

  • 5098. 匿名 2022/12/11(日) 20:29:29 

    >>5089
    あんまりネグレクトだと後天的におかしくなるよ。そのお母さんはどう判断してるのか知らないけど。放ったらかしにするのはよくないとはいえど、外なら早く泣き止ませるためにあえてその方法をとっているのかもしれないし。

    +1

    -0

  • 5099. 匿名 2022/12/11(日) 20:30:20 

    >>5097
    姥捨山に捨てられても文句言わないでね。

    +1

    -1

  • 5100. 匿名 2022/12/11(日) 20:33:13 

    >>5058
    思っている以上に昔だ
    65歳のうちの母親よりも歳上
    赤ちゃん連れて出歩かなかったじゃなくて出歩けなかっただけでは

    +1

    -0

  • 5101. 匿名 2022/12/11(日) 20:34:32 

    >>5056
    本当にね。
    どんな醜い顔してこんなこと打ってんだろ

    +2

    -3

  • 5102. 匿名 2022/12/11(日) 20:34:40 

    >>5079
    私骨折して杖付いて歩いてるけど、突然方向転換して走ってきて突進されたり
    取っ手に背伸びして手が届くか届かないかぐらいの乳幼児にベビーカーを押させて右往左往蛇行してる子供の横を道の一番端に避けて杖で歩いてるとき突然方向転換して突進されて突き倒されたりしてる
    杖を突いてる人に向かってくるのは本当にやめてほしい

    +6

    -3

  • 5103. 匿名 2022/12/11(日) 20:37:06 

    >>4793
    片方だけ我慢しろっておかしい

    +4

    -4

  • 5104. 匿名 2022/12/11(日) 20:38:00 

    >>4955
    子供の泣き声が苦手な人を尊重して、泣く可能性のある子供を公共の乗り物に乗せるなっていう意見がまかり通るなら、加齢臭が苦手な人の意見も尊重されるべきなんじゃないのっていう皮肉だよ。
    しかし、自分が加齢臭のする中年女性だと都合のいいこと言い出すんだね!

    +4

    -3

  • 5105. 匿名 2022/12/11(日) 20:39:35 

    >>4955
    つまり子供は少数派だから虐げられてもかまわないということ?

    +1

    -2

  • 5106. 匿名 2022/12/11(日) 20:41:38 

    >>3909
    近くに公園も無く、アスファルトだらけの道路歩かされて犬が可哀想。そりゃ犬もストレスたまるわ。

    +3

    -0

  • 5107. 匿名 2022/12/11(日) 20:41:55 

    >>5103
    子供に寛容になれと言うと、すぐになんで子供だけって言う人いるけど、弱い立場の人に優しくなれってことだよ。障害者や老人に優先席譲るのと同じ感覚だろうに。

    +5

    -3

  • 5108. 匿名 2022/12/11(日) 20:43:06 

    >>5087
    小声でドヤす人はいるから、怖い大人の割合は変わらないかも。まあ信念と発言に責任持って叱れる大人は減ったか。

    +1

    -1

  • 5109. 匿名 2022/12/11(日) 20:45:37 

    >>254
    子供に罪はないから親見て親の動向であー負の連鎖ってなるから尚更無理になるんだよね

    +3

    -1

  • 5110. 匿名 2022/12/11(日) 20:45:51 

    >>5052
    あ、じゃあうちの子許されるわ!ありがとうってなったらどうするのよ...

    +2

    -0

  • 5111. 匿名 2022/12/11(日) 20:46:44 

    >>5108
    注意しても、子供自体が叱られ慣れてないせいか聞いてるんだか聞いてないんだかわからないポカンとした顔して、うんともすんとも言わない
    ボケ―っとしてるだけ
    何がいけないのかすら理解出来ないんだろう
    もう既に善悪の判断すら自分では出来ないっぽいのが今の子供

    +5

    -1

  • 5112. 匿名 2022/12/11(日) 20:48:37 

    >>5055
    そういう話じゃないよ。

    +1

    -1

  • 5113. 匿名 2022/12/11(日) 20:49:24 

    隣のクソガキほんっとに煩い
    怪我でもしないかな〜って思ってる

    +4

    -5

  • 5114. 匿名 2022/12/11(日) 20:51:27 

    >>5111
    案外子供自体はよく聞いてると思う。ただ昔の子はごめんなさーい!でうまく大人を出し抜くことを考えていたけど、今の子はバイタリティ低いよね。

    +2

    -1

  • 5115. 匿名 2022/12/11(日) 20:51:40 

    >>5102
    乳幼児がベビーカー??手が届くわけないし、よくわからない。
    杖ついた人が突進されて突き倒されたり??かなりな事故だと思うのだけど、スーパーの人も声もかけてくれないの?

    +4

    -4

  • 5116. 匿名 2022/12/11(日) 20:54:37 

    >>5113
    同じことお隣さんに思われているかもよ。仲良くはできないだろうからお互いに不干渉でいくしかないね。もうやってるか。おつかれさまだよ。

    +5

    -3

  • 5117. 匿名 2022/12/11(日) 20:54:56 

    >>5113
    子連れアンチの人たちはこういう発言をどう思うの?
    賛同するの?

    +5

    -1

  • 5118. 匿名 2022/12/11(日) 20:56:45 

    >>5113
    わかる

    +4

    -4

  • 5119. 匿名 2022/12/11(日) 21:01:26 

    >>5115
    スーパーじゃないし
    道の端って書いてあるのに

    手が届くか届かないかぐらいの子供って書いてあるし

    顔真っ赤にしてまともに読まないで即レスするから勝手な勘違いで赤っ恥

    +3

    -7

  • 5120. 匿名 2022/12/11(日) 21:01:28 

    >>5113
    怪我したら出掛けられなくてストレス溜まって余計に家で騒ぐんじゃない?
    そんなこと願いなさんな。

    +1

    -3

  • 5121. 匿名 2022/12/11(日) 21:02:03 

    >>5107
    どこが弱い立場なんだよ。周りに萎縮させてるのどっちだよ。

    +3

    -2

  • 5122. 匿名 2022/12/11(日) 21:07:16 

    >>4807
    排除されて結構だわ。ていうか、あんたらみたいな親の子と関わる方が災害。

    +5

    -3

  • 5123. 匿名 2022/12/11(日) 21:07:19 

    >>5105
    どこを要約したらそういう解釈になるんだw

    +3

    -1

  • 5124. 匿名 2022/12/11(日) 21:10:14 

    >>5111
    何がいけないのかすら理解出来ない、じゃなくて
    この見知らぬおばさんは何なんだろう誰なんだろう
    ってビビってるんだと思う
    ポカンとしてるように見えるのは、恐怖で放心してるんだと思うわ

    他人から話しかけられる事が少ないし、ましてや知らない人に叱られるって経験なんてほぼ無いから。
    親切な声かけでさえ不審者扱いされる時代だもの

    (5111に非があるという意味じゃないよ!)


    +3

    -5

  • 5125. 匿名 2022/12/11(日) 21:10:44 

    >>3097
    私がお願いしている美容師さん、
    アラフォーになるまでずっと、成人しか来ないような、
    激戦区の美容室で働いていたんだけど、
    「親子3代で通ってくれる方もいて嬉しい!」
    って言ってたな。

    わざわざ車で通う中年男性とか、大人向けのリラックスした空間だから
    きっとお子さんを連れてくるにしても、
    お子さん本人が大人しくカットされるのが出来る年齢にに
    なってからの話だったんだろうなと思う。

    プロ意識高い美容師さんは不快にさせるような返しもしないだろうけど、
    丁重にお断りするだろうね。
    何かあったら責任持てないし、子供には危険なものも多いし、
    足元をチョロチョロされるのは本当にハラハラすると思う。

    +0

    -2

  • 5126. 匿名 2022/12/11(日) 21:11:17 

    >>5115
    レス見てたけど
    ただの被害妄想おばさんなんだろうなとしか…
    嫌な事ずっと記憶に残してんだろね

    +5

    -2

  • 5127. 匿名 2022/12/11(日) 21:11:43 

    >>5122
    子供がいない身で、よく言えるね
    絶対に次の世代の世話になるのに

    +4

    -4

  • 5128. 匿名 2022/12/11(日) 21:16:20 

    子供も嫌だけど子連れおばさんもウザいのよ

    +1

    -2

  • 5129. 匿名 2022/12/11(日) 21:16:44 

    >>5124
    それだわ、きっと。
    言ってる内容は理解してるだろうけど、じゃあいまどうしたらいいかがわかんなくて困ってるんだわ。
    普段から家族で子供を他人から守っていて、他の大人と関わり合ってないしね。

    +0

    -0

  • 5130. 匿名 2022/12/11(日) 21:19:09 

    >>5127
    世話になるものかという信念ぜひ貫いてみて欲しいね。公共のもの一切使えなくなるぞ

    +5

    -1

  • 5131. 匿名 2022/12/11(日) 21:21:07 

    >>5126
    怪我人に危害加えるとか、危険すぎるでしょ
    あなた、損害賠償請求されたら払えるの?
    自転車で暴走した中学生が人轢き殺してたケースでは親に数千万の請求いったけど

    危険思想すぎて怖いわ
    怪我人や高齢者より子供に好き勝手させろって
    ただのヤバい人だよ
    子供産む前にもっとやることあっただろうに

    +2

    -3

  • 5132. 匿名 2022/12/11(日) 21:21:25 

    >>5119
    読み返したけど

    取っ手に背伸びして手が届くか届かないかぐらいの乳幼児にベビーカーを押させて右往左往蛇行してる子供??

    ベビーカーを押す乳幼児と、それを蛇行させてる別の子供がいるってこと?
    ますますよくわからないわ

    +4

    -2

  • 5133. 匿名 2022/12/11(日) 21:23:34 

    でも何かすごいね。
    こんなに心底子供が嫌で、子供を持つ気がサラサラなくて、自分に不利益があることが許せないって人がたくさんいるんだね。
    世代や年代も関係するんだろうけど、
    私のまわりは『もしかしたら近い将来自分もかもだし』『今は子供に興味ないけど先はわからないし』『自分は産まないつもりだけど、きょうだいや友人の子が身近にいるしね』って感じで、柔軟な人ばっかりなんだけどな

    +7

    -1

  • 5134. 匿名 2022/12/11(日) 21:23:51 

    >>5131
    そうね
    酷い目にあったねぇ

    +0

    -0

  • 5135. 匿名 2022/12/11(日) 21:24:36 

    >>5130
    だよね。
    短絡的な売り言葉買い言葉なんだろうけど、ちょっと浅いよね

    +5

    -1

  • 5136. 匿名 2022/12/11(日) 21:29:59 

    >>5127
    ならないよ。あなた方見たいなモラルの低い親の子供が、人の世話なんかするわけないだろ。年金も社会保障も崩壊。親の面倒だって見なくなるよ。

    +1

    -4

  • 5137. 匿名 2022/12/11(日) 21:31:45 

    >>5133
    心底嫌いなのは、子供じゃなくて親。

    +5

    -4

  • 5138. 匿名 2022/12/11(日) 21:36:44 

    >>5126
    実際事故に遭ってるんだから被害妄想ではない。ショックな出来事。

    +2

    -1

  • 5139. 匿名 2022/12/11(日) 21:39:19 

    >>5129
    うん。家族だけじゃなく、学校でも他人との交流を推奨しないというか、防犯意識が高いから。
    仕方ない事なのかもしれないわ。
    安全が第一だからね。


    『お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。』って警察からガイドでてるもんね



    +1

    -0

  • 5140. 匿名 2022/12/11(日) 21:40:56 

    >>5137
    いやー、いるんだよね、こういう無差別に子連れの母大嫌いって人。
    一人でいると睨まれることなんてないのに、子供といる(ほんと特に何もしてなくいるだけ)で、睨まれたりすることもある。

    例えば北川景子とか美しくて完璧そうな母でも嫌なの?そうなら私ら普通の人にはお手上げだし、もうそんなに過度に気を使うの無意味だから普通に堂々と過ごそうと思うよ。

    +4

    -2

  • 5141. 匿名 2022/12/11(日) 21:43:09 

    >>5140
    意味不明
    なんで北川景子が突然出てきたの?

    +2

    -1

  • 5142. 匿名 2022/12/11(日) 21:44:41 

    >>5138
    沢山事故にあうね
    危ないから気をつけて〜

    +1

    -2

  • 5143. 匿名 2022/12/11(日) 21:47:15 

    >>5140
    それはあなたが睨まれるようなことしてるからでしょ。公共の場で何がダメなことなのか社会勉強してから産めばよかったね。

    +4

    -4

  • 5144. 匿名 2022/12/11(日) 21:47:49 

    >>5142
    危険母子
    警察に逮捕されるよ、そのうち

    +2

    -0

  • 5145. 匿名 2022/12/11(日) 21:48:47 

    >>5132
    スーパーにもいっぱいいるよ
    子供にカート押させて他人にぶつかりまくったりしてる子供連れ
    本当に危ない

    +5

    -0

  • 5146. 匿名 2022/12/11(日) 21:49:19 

    >>5137
    ふうん だとしたら、
    親の立場への親近感がないってのも、すごくない?
    自分の姉妹兄弟や、友達など、身近に親をやってる人もいないってこと?

    私は、学生の頃に自分に甥ができたとき、世の中の親たちがどんな状態なのか関心がわいたから、
    否定派の人たちの、大人の世界を子育てに当てはめて断ずるのがちょっとわかんないんだ。

    +1

    -0

  • 5147. 匿名 2022/12/11(日) 21:53:08 

    >>5140
    中には、子連れってだけで不快になる人たちがいるんだよね
    まぁこれは長く不妊治療してたとき、ほんとにたくさん見かけた
    「あの人より私の方が子供にとって魅力的なのにどうして!」とか言う人さえいたよ。

    いろんな事情があるよ お互いにね
    された側は不快だけどね

    +2

    -0

  • 5148. 匿名 2022/12/11(日) 21:53:31 

    >>4876
    了解です
    加齢臭したら申し訳ないので困っていても子持ちは助けない
    いつも助けてるつもりだったけど加齢臭って迷惑なら近づかない

    +3

    -0

  • 5149. 匿名 2022/12/11(日) 21:54:20 

    >>5144
    そのうち逮捕されるんだへぇー

    外は危ないから気をつけてね!

    +0

    -2

  • 5150. 匿名 2022/12/11(日) 21:54:24 

    子持ちは児童館や動物園などの子どもが集まる場所だけに行ってほしい
    間違っても静かなカフェとかラストランには雰囲気悪くなるから連れてこないで

    +3

    -9

  • 5151. 匿名 2022/12/11(日) 21:56:13 

    >>5143
    ヨコ
    この人のやってることは変わらないのに子供といると睨まれるって言ってるんじゃないの?よく読んでからレスしよう

    +5

    -2

  • 5152. 匿名 2022/12/11(日) 21:58:19 

    >>5150
    お店の人が決めることでしょ
    客は客選べないわ

    +7

    -1

  • 5153. 匿名 2022/12/11(日) 22:01:59 

    >>5150
    子供禁止のレストランとかあるから、そういうとこ行けば?
    絵本が置いてあったりキッズメニューがあるとこは極力避けて。

    +10

    -0

  • 5154. 匿名 2022/12/11(日) 22:03:10 

    >>5151
    横だけどなんでこれにマイナスつくの?
    この解釈で正しいと思う。

    +4

    -0

  • 5155. 匿名 2022/12/11(日) 22:05:10 

    >>4581
    求めてないんで
    あなたは出来るだけ離れててください。

    +3

    -0

  • 5156. 匿名 2022/12/11(日) 22:05:36 

    うちの隣の車の通らない抜け道でキャッチボールやサッカーをやる子どもが多い
    マジで投げたり蹴ったりしたボールが逸れて必ず1~2回は車や植木に激突するので、毎回ここで遊ばないでねと言いに行く
    その声は周辺の家に聞こえているはずなので、子ども嫌いのうるさいおばさんだと思われていると思う
    うるさいからじゃなく、車にぶつけりるのが困るんだけど、みんなそこまで知らないだろうから

    +4

    -0

  • 5157. 匿名 2022/12/11(日) 22:07:40 

    >>5156
    警察よんでみたら

    +1

    -0

  • 5158. 匿名 2022/12/11(日) 22:07:40 

    子どもに腹を立ててるのでは無く、まるで注意しない親に腹を立ててる人は多いと思う

    +5

    -1

  • 5159. 匿名 2022/12/11(日) 22:12:03 

    >>5156
    動画を撮って、当てられてる証拠を持って、修理代請求したらどうかな

    私自身の経験なんだけど、実家の敷地が広くて、バスケットボールのスペースがあってそこが遊び場だったの。
    ある日、来客があって、その方の車に当てちゃったんだ。
    凹んだりはなかったんだけど、親が平謝りで修理代出してて(お相手は怒ってはなかったと記憶)、
    子供ながらに、とんでもないことしたんだ!って強烈に記憶に残った
    それ以降めちゃくちゃ気をつけた
    お年玉でネット張ったよ

    +1

    -0

  • 5160. 匿名 2022/12/11(日) 22:12:51 

    とりあえず、子連れ親子いたら目を逸らす。なるべく近づかない。
    怖いので。

    +4

    -4

  • 5161. 匿名 2022/12/11(日) 22:13:04 

    >>5149
    傷害事件になったら警察に逮捕されかねないでしょうね
    そんな危険行為繰り返してたら
    そういう親の子供は腹ばいでスケボーで公道走ってトラックに突っ込んだり、右折するバスに突っ込んでいって巻き込まれたりして亡くなる可能性もあるから、きちんとやってはいけないことを教えたり、想像力を養ったりする教育をしないとね
    あなたにはその能力は残念ながらないってわかったけど

    +3

    -1

  • 5162. 匿名 2022/12/11(日) 22:14:32 

    >>5132
    理解出来る頭がないのは残念だ

    +1

    -2

  • 5163. 匿名 2022/12/11(日) 22:16:02 

    >>5136
    そう?あなたのような人でも、一応ちゃんと払って人の世話ができてるわけじゃん?笑 

    +3

    -0

  • 5164. 匿名 2022/12/11(日) 22:17:43 

    >>5146
    躾がなってない子供に親近感が湧くのは、自分が躾されてこなかったからだよ。

    +2

    -2

  • 5165. 匿名 2022/12/11(日) 22:18:04 

    >>5161
    私が危険行為をいつしましたか
    してませんよ
    思い通りにならないと被害妄想膨らむのやめてください
    その危険行為の人達に教えてあげて下さいね

    +2

    -3

  • 5166. 匿名 2022/12/11(日) 22:19:02 

    >>5156
    そういや、前に近所だったおうち、敏感なイモビライザーつけて撃退した人いたわ
    当てられるたびにビービービービー鳴る
    周りに聞こえるように「車にボールを当てないで!」って言ってたな

    +1

    -0

  • 5167. 匿名 2022/12/11(日) 22:19:42 

    >>5164
    読解力なさすぎーー

    +1

    -0

  • 5168. 匿名 2022/12/11(日) 22:23:25 

    >>2077
    コミュ障?

    +1

    -1

  • 5169. 匿名 2022/12/11(日) 22:24:20 

    >>5167
    私と違って読解力あるなら、否定されてるのは子では無く傍若無人な親の方だって読み取れ。

    +3

    -2

  • 5170. 匿名 2022/12/11(日) 22:25:45 

    >>5160
    はい、そうですか。

    +8

    -1

  • 5171. 匿名 2022/12/11(日) 22:29:05 

    >>5102に過失がないなら(あるんじゃない?って含みじゃないよ)そういうときは、救急車なり警察なりを呼んでいいんだよ。怪我が悪化したり、さらに怪我をする場合だってあるんだから。

    私は子連れの側だけど、少なくとも公道で幼児にベビーカーを押させるなんてありえないし、あなたがぶつかられた子が何歳くらいかはわからないけど、とりあえず幼児のうちは、近くにハンディキャップがある人がいる時には動かないよう手を繋ぐのは当たり前だと思うもん。

    +3

    -0

  • 5172. 匿名 2022/12/11(日) 22:29:07 

    >>5160
    目を逸らす前になんで見るの?

    +4

    -1

  • 5173. 匿名 2022/12/11(日) 22:30:39 

    >>5169
    そんなのわかってて書いてるけど?
    そうか、そこからなのか

    +1

    -0

  • 5174. 匿名 2022/12/11(日) 22:33:46 

    >>3472
    コメ遡って読みなよ
    論点は「優先スペースとは」だよ
    そもそもガンガン当ててきた人を擁護する気はないって最初に書いてある

    ほんとに子連れを叩くのに都合のいい部分しか目に入らないんだね
    叩きたくて仕方ないんだね

    +2

    -2

  • 5175. 匿名 2022/12/11(日) 22:33:50 

    >>5147
    あーだから子供を持っていることに異常に高い価値を置いているのね。

    +1

    -1

  • 5176. 匿名 2022/12/11(日) 22:37:19 

    >>5172
    勝手に視界に入っちゃう😩
    子連れって無駄に場所とってるから💦

    +3

    -5

  • 5177. 匿名 2022/12/11(日) 22:37:42 

    >>5174
    気づかなかった方に落ち度があると言うのは、加害者と一緒になって被害者を追い詰めてるのと同じ。認知の歪みがある性犯罪者と変わらない。

    +1

    -2

  • 5178. 匿名 2022/12/11(日) 22:38:27 

    >>5175
    どういうこと?
    大変な不妊治療乗り越えて産んだ子だから、子供に異常に高い価値をもっている人がいるということ?

    +0

    -1

  • 5179. 匿名 2022/12/11(日) 22:39:27 

    >>4885
    薬づけになるし効かなくなるし赤ちゃんに飲ませるなんて毒親

    +1

    -0

  • 5180. 匿名 2022/12/11(日) 22:40:52 

    >>5172
    怖〜

    +0

    -2

  • 5181. 匿名 2022/12/11(日) 22:41:03 

    >>4923
    児相案件

    +1

    -0

  • 5182. 匿名 2022/12/11(日) 22:41:20 

    >>5175
    そう。私が知る人だけをソースにすると、子供に異常に高い価値を置いてるのは、産めた人よりも子供を授かれなかった人。

    どんな経緯であれ、産めた側は、「子供は宝なんだから、みんな私の子を価値ある宝として大事にしろ!」なんて思ってないもん。ただただ無事に育て上げなきゃってなってるだけだよ。受精卵のうちは宝のように思ってるけど、産むと現実が始まるからさ。

    ※あくまでも私が知る人たちの話ね。主語は大きくしてないよ

    ただホントに簡単に授かって、たくさん産めた人たちについてはわかんない、正直
    周りに4人とかの子沢山いないので

    +1

    -1

  • 5183. 匿名 2022/12/11(日) 22:42:08 

    >>5176
    子連れ関係なく視界に入った人全員他人だし普通に目逸らさない?
    子連れは目を逸らすって不思議な言い方だけど、あえて見続ける人の方が不自然だと思うよ

    +4

    -0

  • 5184. 匿名 2022/12/11(日) 22:43:08 

    どんどん睡眠薬飲ませてほしい
    鳴き声迷惑だもん

    +0

    -4

  • 5185. 匿名 2022/12/11(日) 22:43:34 

    >>5164
    躾してても子供は子供だよ
    迷惑かけないようにするのは普通でも楽しい会話をしていてうるさい!て言うのは間違い
    うるさい!ていう老人がうるさいし迷惑だし価値も無い

    +1

    -1

  • 5186. 匿名 2022/12/11(日) 22:48:08 

    >>5182
    あー...考えてもみなかった。産めなかった人たちか。
    なんでこんな攻撃的なのかなって思っていたけどそういうことか。腹に落ちました、ありがとう。

    そう思うとわからなくもないけども...困ったね。

    +2

    -4

  • 5187. 匿名 2022/12/11(日) 22:49:49 

    >>5177

    えーっと…
    どうにも噛み合わないし、読み取り方に歪みがありすぎて議論になり得ないな、あなたとは。

    +2

    -1

  • 5188. 匿名 2022/12/11(日) 22:53:49 

    >>5186
    私の主観でしかないけどもね。

    子供に高い価値をおいてるからこそ、親の振る舞いに対して物言いをつけたがるし、アラが目につくし、自分ならこうしたのに!自分ならできるのに!なのになんでこんな親が!!
    みたいになっちゃうのかもなーって。

    だからなんか…難しいよね…

    +4

    -1

  • 5189. 匿名 2022/12/11(日) 22:54:33 

    >>5113
    うちの隣も煩いけど親がアレだから遺伝なんだなーと思ってる
    何か事件になったら色々情報提供するつもり

    +5

    -1

  • 5190. 匿名 2022/12/11(日) 22:56:44 

    匂いや音に敏感な人は発達障害の中のADSに当てはまる可能生が高いので、それに配慮する必要もあるのではないかと思う
    受診をさせて投薬する必要もあるかもしれない
    あくまでスペクトラムな特性であるので偏見を助長させてはならない

    +2

    -1

  • 5191. 匿名 2022/12/11(日) 22:59:11 

    母ちゃんたちさっさと寝たら

    +1

    -2

  • 5192. 匿名 2022/12/11(日) 23:00:02 

    ステーキガストで当時小1だった息子が立ち上がった時に紙ナプキンを隣のテーブルとの間にとヒラヒラと落としてしまい拾おうとしたら、隣の50代くらいの夫婦の夫のほうに「なんで親がスイマセンって言わんのや!」って怒鳴られた。
    その夫のほうはビールを飲んでいて、奥さんは「また怒りだした…」と言いながら呆れてるだけだった。
    子供に危害を加えられたらいけないのでスミマセンと何度も謝ったけど、紙ナプキンを通路に落として謝る必要ある?しかもファミレスで。
    怖いので食事が終わってなかったけどさっさとレジに向かうと店の人が丁重に謝ってくれた。
    「あの夫婦、前にもこういう事があったんです。スミマセン」と。
    それがトラウマでそれ以来そのステーキガストに行ってない。

    それ以外にもファミレスで若い人がプチ宴会みたいにビール飲んで大きい声で卑猥な話をしてた事もあった。

    また、エレベーターは降りる人が優先なのにドアの真ん前に立ち塞がって避けてくれず、うちのベビーカーを見て「邪魔」と舌打ちするオジサンもいた。

    大の大人がマナーを守れず子連れに迷惑をかけてる事もあるのを知ってほしい。

    +2

    -0

  • 5193. 匿名 2022/12/11(日) 23:01:09 

    >>5089
    公衆の面前で堂々とやる時点で既にネグレクト丸出し。

    +1

    -0

  • 5194. 匿名 2022/12/11(日) 23:02:28 

    >>5191
    なんやかんや優しいね!

    +2

    -1

  • 5195. 匿名 2022/12/11(日) 23:06:23 

    >>5187
    露出が多い服を着ていたから誘惑された、本当に迷惑。服装に気をつけなさいと同じ事言ってるよ。

    +1

    -1

  • 5196. 匿名 2022/12/11(日) 23:10:33 

    >>5192
    ここのトピで子連れの被害にあった方のエピソードもたくさんありますよね。
    そういった親の子供の将来の姿が、あなたが遭遇したマナーの悪い大人。

    +0

    -0

  • 5197. 匿名 2022/12/11(日) 23:11:55 

    >>4965
    というか、子連れを叩いてる人がイレギュラーを知らなさ過ぎて…

    +3

    -0

  • 5198. 匿名 2022/12/11(日) 23:14:23 

    >>5195
    本気であなたの思考回路がどうなってるのか理解できない。申し訳ないけどこれ以上レスしない。

    +2

    -1

  • 5199. 匿名 2022/12/11(日) 23:14:32 

    >>5183
    怖そうな人や明らかに変な人を見ちゃった時を想像してみて
    咄嗟に目を逸らすでしょ?あんな感じ

    +0

    -2

  • 5200. 匿名 2022/12/11(日) 23:23:58 

    >>5196
    そうだよね。
    自分の子はもう大きいので、大人としてのマナーとか弱者に優しくってこととか、再度確認しておこうと思う。

    +1

    -0

  • 5201. 匿名 2022/12/11(日) 23:24:39 

    >>5137
    幸せそうなのが許せない?

    +6

    -3

  • 5202. 匿名 2022/12/11(日) 23:30:35 

    >>5199
    ふーん。

    +2

    -0

  • 5203. 匿名 2022/12/11(日) 23:34:01 

    >>5191
    明日仕事の人達もね!

    +3

    -0

  • 5204. 匿名 2022/12/11(日) 23:34:48 

    >>5160
    気が立ってる状態だからね。避けられるなら避けた方が良い。

    +2

    -1

  • 5205. 匿名 2022/12/11(日) 23:35:44 

    >>5197
    知識不足だよね
    疑問に思ったら調べればいいのに

    +4

    -0

  • 5206. 匿名 2022/12/11(日) 23:43:40 

    >>5171
    そうだよね、私も子持ちだけど、子供がまあまあ大きくなった今でも杖ついてる人がいたら「ぶつからないように気を付けて」って確認するよ。

    こういう非常識な親がいる事で子連れ括りで叩かれてるんだよなー。つらい。

    +4

    -1

  • 5207. 匿名 2022/12/11(日) 23:53:06 

    >>4352
    エレベーターの話なのに、何で電車の話が出てくるの?
    並んでる時なら譲るけど、既に乗ってるならわざわざ降りないしそんな人も見た事ない。
    自分1人が降りたら他の人も降りなきゃいけない空気にさせるから嫌だし。
    そうしなきゃベビーカー乗れないしね。

    +0

    -0

  • 5208. 匿名 2022/12/11(日) 23:54:38 

    >>4419
    階による
    10階以上だとエスカレーターはキツいわ

    +1

    -0

  • 5209. 匿名 2022/12/11(日) 23:56:48 

    >>4333
    自分が頼りたくなったら擦り寄ってくるパターンね。
    都合が良すぎるよね。

    +2

    -2

  • 5210. 匿名 2022/12/11(日) 23:57:15 

    >>5207
    私は入口付近にいるなら取り敢えず降りるよ。
    降りてベビーカーに譲りたい人がたいてい他にもいるから、もう1人、2人一緒に降りてくれる。
    大体若くて美しい女性だなあ。

    +1

    -8

  • 5211. 匿名 2022/12/12(月) 00:00:10 

    >>5210
    10人くらいの中で美人にそんな毎回遭遇するって美人の基準が低そう

    +6

    -1

  • 5212. 匿名 2022/12/12(月) 00:01:50 

    >>5211
    そうだね。思いやりのある人は美しく見えるっていうのもあるかも。

    +4

    -1

  • 5213. 匿名 2022/12/12(月) 00:07:07 

    >>5210
    これ、すごくわかる!
    わざわざ降りて譲ってくださる方や、積極的に助けてくださる方って、
    男性も女性も、お年がおいくつくらいであっても、身なりが整っていて、佇まいが美しい方々がほとんど。
    お顔立ちは色々だけど、雰囲気が明るくて綺麗。
    感謝補正されてるの差し引いても美しい。
    かくありたい、と思う。
    育ちが良くて、余裕があるってこういうことなのかもね。

    +4

    -6

  • 5214. 匿名 2022/12/12(月) 00:11:43 

    >>3411
    美人は降りて譲るよ
    エレベーター乗ると太るからなるべく階段使ってるだろうし

    +4

    -2

  • 5215. 匿名 2022/12/12(月) 00:15:28 

    うんこ

    +1

    -1

  • 5216. 匿名 2022/12/12(月) 01:09:59 

    >>5050
    どうしても子供連れて移動したいなら黙って払えば良いのに
    それで誰からも文句言われないし気も使わなくて良いなら安いもんじゃないの

    +4

    -5

  • 5217. 匿名 2022/12/12(月) 01:22:17 

    >>5160
    親子連れが気になるから視界に入ってしまうのね。
    毎日子連れで歩いてる身としては道を譲り合えるコメ主さんのような方は有難い。
    私も周りの人にぶつからないように周囲と距離取ってベビーカー押してるつもりだけど、大きなベビーカーに気が付かない人って割と多い。
    バッグの角を子供の頭にぶつけても気に留めず歩いてる人とかもっと周り見ろよ!と苛立ってしまうもの。
    心情はどうあれお互いの平和が保たれる事に感謝します!

    +4

    -3

  • 5218. 匿名 2022/12/12(月) 01:48:30 

    >>1
    言ってることはわかるけど、もうそういうことじゃないってところにいる気もする。

    +0

    -1

  • 5219. 匿名 2022/12/12(月) 01:59:02 

    >>3740
    怖い

    +1

    -1

  • 5220. 匿名 2022/12/12(月) 02:52:04 

    >>5156
    おおごとにならない様に、いちいち注意しているのにね。
    その辺をちゃんと説明するのは学校の先生に任せたらどうでしょうか。

    +1

    -1

  • 5221. 匿名 2022/12/12(月) 02:54:04 

    >>5218
    そうかな?
    案外自分もビービー泣いていたなんて忘れてる人が多いのではないでしょうか。
    自分は産まないから迷惑かけることはない
    産む選択をしたなら静かにさせろ、って思っているみたいだから。

    +5

    -1

  • 5222. 匿名 2022/12/12(月) 02:54:52 

    >>5176
    そりゃ未来が一杯詰まってますからね!

    +2

    -2

  • 5223. 匿名 2022/12/12(月) 04:45:56 

    >>2
    昔は親が子供を叱ったし、謝りに行かせたもの。
    今の親は子供が何をしても「子供なんだから仕方ないでしょ」という態度だから寛容になれない。
    子供は仕方ないが、親のお前が責任とれよ!と思う。
    こういう親子が最近増えて、すっかり子供が嫌いになったよ。

    +8

    -0

  • 5224. 匿名 2022/12/12(月) 04:48:44 

    >>100
    「勝手に泣いてなさい!」とスーパーの通路に放置してスマホいじってる親もいますけど、お疲れなのか対応できない理由があるのか・・・。

    +3

    -0

  • 5225. 匿名 2022/12/12(月) 06:11:50 

    >>5205
    イレギュラーをわかりやすい様に漫画とかで啓蒙すると、「いちいち漫画にするな」「発信するな」って叩かれるよね。
    結局、子連れ叩きしてる人は、イレギュラーも耳に入れたくないし、理解もしたくないし、自分の事しか考えたくないし、自分が思った通り、望んだ通り以外は許さない自己中なんだと思うわ。

    +3

    -2

  • 5226. 匿名 2022/12/12(月) 06:17:59 

    >>3430
    それ親の問題で赤ちゃんに分からせるって話からズレてるんですけど

    +0

    -1

  • 5227. 匿名 2022/12/12(月) 06:18:29 

    >>4666
    赤ちゃんに繰り返しても意味ないから
    バカはお前だ

    +1

    -0

  • 5228. 匿名 2022/12/12(月) 06:36:15 

    >>4949
    ベビーカーは畳まなくていいってバス会社が公式で意見出してなかったっけ?

    +4

    -0

  • 5229. 匿名 2022/12/12(月) 06:51:43 

    >>4625
    うるさいものはうるさいです。子供いようがいなかろうが同じ耳が付いてます。それは皆同じです。
    子供育てても、ましてや自分の子供でさえうるさいです。でも我慢が出来ない大人が増えてるのは事実。
    マイナスかもだけど、子供いないと自分の人生謳歌してるんだもんね。それが悪いと言ってるのではありません。個人の自由です。ただ我慢することが少ないとは思う。我慢出来ない大人が増えてるのもわかる。

    +4

    -2

  • 5230. 匿名 2022/12/12(月) 07:01:36  ID:3ScCM5MRqz 

    >>4992
    へ?横だけど聞かせる?

    +0

    -0

  • 5231. 匿名 2022/12/12(月) 07:50:10 

    >>4514
    別に嫌いでいいんだよ。
    ただあからさまに態度に出たり、うるさいと怒鳴ったりはいい大人としてどうなの?って思う。

    +4

    -0

  • 5232. 匿名 2022/12/12(月) 08:09:43 

    >>5134
    他人に危害を与えて平然としてる子連れっているよね
    あれ、親のまた親の教育の違いなんだろうな

    +6

    -0

  • 5233. 匿名 2022/12/12(月) 08:12:17 

    >>5124
    それやばい
    善悪の区別がついてないってことだもの
    よそ様の家に不法侵入
    道路で遊び他人にボールぶつけたり車にぶつけたり敷地内のもの破損したり
    他人を手で押しのけて進もうとして突き飛ばしたり
    優先席を必要な人を押しのけて先に座ろうとしたり
    土足で椅子にあがったり

    注意されてポカン顔で叱られても意味が理解出来ないって、相当ヤバいと思う
    最近の子供って親がそれを良しとしてるせいなのか、悪いことしても悪いことそのものを認識出来てない

    +5

    -0

  • 5234. 匿名 2022/12/12(月) 08:21:30 

    >>5201
    幸せそうか?
    すみませんも言えないバカ親を幸せで羨ましいって思う独身いるの?

    +5

    -4

  • 5235. 匿名 2022/12/12(月) 08:29:16 

    >>5225
    分かるわー。
    子育ての経験がない人には理解しにくいイレギュラーもあるって事をトピの小児科医は言ってるのに、それはスルーしてツラツラと一部の非常識な親子がやったことを並べて、そのせいで子供嫌いになった、とか言う人ばかり。

    その気持ちも分かるけど、コメ見てたらそれは単なるイレギュラーでしょ?っていうのもあって、それを説明しても受け入れる気持ちなんてこれっぽっちもないように思う。
    結局、迷惑をかけるのは子連れ側なんだからお前らは子無し様にペコペコしとけよっていう傲慢さが垣間見えるんだよね。
    ここで説明しても意味ない、子無し様のストレス発散のお手伝いをしているだけ。
    うちの子が将来そういう人達を支えるのかー、と思うとガッカリするけど仕方ない。

    ま、リアルの世界は子連れに優しい人が多いし、子供のいる生活は大変だけどやっぱり幸せだよね。
    自分の子のためにも躾と教養を身につけさせるよ、これからも。

    +1

    -3

  • 5236. 匿名 2022/12/12(月) 08:35:04 

    >>5232
    子連れだけど、そうだと思うよ。
    非常識な親子もいるし、そうでない親子もいる。

    +4

    -0

  • 5237. 匿名 2022/12/12(月) 08:44:26 

    子供の躾は親の責任。

    ここで子連れを過度に叩いてる人、弱者に優しくなれない人、子連れに迷惑をかけられたから嫌いになったと短絡的な考えしか持てない人。

    これも全部その人の親の責任。
    自分の責任ではない。

    子無しはいつまで経っても責任のない子供の立場でいられるんだよ。
    ここでは子連れはサンドバックにしかならない。

    +2

    -2

  • 5238. 匿名 2022/12/12(月) 08:52:18 

    >>1
    うるさいとか言ってるじーさんも自分の子供頃は更にうるさく泣いておねしょもしてて手がかかってそう。

    +0

    -1

  • 5239. 匿名 2022/12/12(月) 09:46:46 

    >>5235
    一部の非常識な親子?一部じゃない。これだけ共感が広がってる理由。

    +1

    -0

  • 5240. 匿名 2022/12/12(月) 09:47:30 

    >>5198
    本当は理解できてるからレスするのやめたね。

    +1

    -1

  • 5241. 匿名 2022/12/12(月) 09:49:17 

    >>5237
    > 子無しはいつまで経っても責任のない子供の立場でいられるんだよ。

    自分の行動1つ改められないのに、人に責任説く資格無し。

    +2

    -1

  • 5242. 匿名 2022/12/12(月) 09:52:41 

    >>5239
    常識的な親子は目につかないからでしょう。

    +1

    -0

  • 5243. 匿名 2022/12/12(月) 10:14:04 

    >>4766
    ルール違反でなくてもモラル違反。反社会的行為。

    +1

    -0

  • 5244. 匿名 2022/12/12(月) 10:14:16 

    >>5235
    書き込みしてる暇あったら教養(笑)を身につけさせたら

    +1

    -1

  • 5245. 匿名 2022/12/12(月) 10:29:03 

    >>5244
    今学校に行ってるからね。
    でも丸付けしなきゃ、だけど。

    +1

    -0

  • 5246. 匿名 2022/12/12(月) 10:53:41 

    >>4664
    公共の場でしょ?生活してたら行くことあるでしょ
    引きこもりですか?

    +3

    -2

  • 5247. 匿名 2022/12/12(月) 11:18:40 

    >>5245
    家庭教師付けて、塾通わせないと
    親から得られる教養や知識は期待できそうにないからね

    +0

    -3

  • 5248. 匿名 2022/12/12(月) 12:08:33 

    >>3923
    隣にできた建売り住宅に若い家族が4世帯越して来た その子供達がつるんでうちの庭を通り抜けて走り回ってる 幼稚園児位なんだけど、怒るに怒れず正直困ってる
    小さい子のすることだし腹も立たないしそこまで迷惑だとも思ってないけどいけないことはちゃんと言わないとなあって…
    普通に不法侵入は犯罪になるからね
    本来は親が躾けることなんだよね

    +0

    -0

  • 5249. 匿名 2022/12/12(月) 12:58:56 

    >>4906
    でも入れないよ。
    お子様お断りのお店に子連れで入ろうとすると断られる。
    だからそう言うお店なら大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 5250. 匿名 2022/12/12(月) 14:38:59 

    子供がうるさいってのも子供の年齢で印象かわる
    4,5歳児が駄々こねてギャーギャーしてたらうるさいなって思うよ

    +0

    -0

  • 5251. 匿名 2022/12/12(月) 15:35:22 

    >>1
    うちの近所は親が「すみません」って低姿勢で必ず言う
    そうされるともっと騒いでいいよって気持ちになる

    +2

    -1

  • 5252. 匿名 2022/12/12(月) 15:40:02 

    >>2
    こういうのっていちいちうるさいって言ってる人の言葉聞かずにほっとけばいいのに
    公園にしても除夜の鐘にしてもうるさいって意見は放置じゃダメなの?
    まー子無しの私はギャーギャーされてたらうるさくは感じるけどね

    +5

    -0

  • 5253. 匿名 2022/12/12(月) 15:43:52 

    >>3302
    注意しなくちゃ分からないようなこと?
    子供産むと常識無くしちゃう親少なくないよ

    +8

    -3

  • 5254. 匿名 2022/12/12(月) 15:55:47 

    >>4778
    だったら顔アップしろ!

    +1

    -0

  • 5255. 匿名 2022/12/12(月) 15:57:29 

    >>4664
    生まれて間もないから連れて歩くのかも
    家に置いておけないじゃんってアラフォーになって知ったわ

    +3

    -2

  • 5256. 匿名 2022/12/12(月) 16:24:51 

    >>5253
    叱りたいと書いてあるから、したらいいんじゃない?ってことだよ。そんなことでキレてる人みたら引くけどね〜。他人に寛容になれない人って自分は完璧なんだろうかね。

    +2

    -0

  • 5257. 匿名 2022/12/12(月) 16:38:19 

    >>4154
    ちゃんと親離れできる子に育ったなら、子育て成功じゃないですか。

    +1

    -0

  • 5258. 匿名 2022/12/12(月) 16:41:57 

    >>5210
    降りてくれるんじゃなくて状況的に降りざるをえないだけじゃ、、?
    1人がベビーカーの人にどうぞって降りたら他の人も降りなきゃいけない雰囲気になるし。

    +0

    -0

  • 5259. 匿名 2022/12/12(月) 17:32:13 

    >>5251
    子持ちからするとこういう寛容な方、すごくありがたいです😭
    その親が低姿勢で謝れるのも、この方の優しそうな雰囲気があっての事だと思います。

    +2

    -1

  • 5260. 匿名 2022/12/12(月) 18:08:34 

    >>5253
    あなたはどんだけの常識人なの?
    非常識なひとは子供の有無に関係なく非常識。

    +1

    -0

  • 5261. 匿名 2022/12/12(月) 18:16:31 

    >>5234
    こういう卑屈な独身にならなくて良かった。

    +0

    -0

  • 5262. 匿名 2022/12/12(月) 18:20:06 

    >>5160
    そこまで意識しなくてもいいよwww
    どうしたのwww

    +1

    -0

  • 5263. 匿名 2022/12/12(月) 18:22:01 

    >>5199
    子連れは変な人ってこと?
    変な人は自分なのでは?を

    +0

    -0

  • 5264. 匿名 2022/12/12(月) 18:33:42 

    >>5252
    除夜の鐘って年に1回なのにそれすら苦情入れる奴ってそいつの言う通りにすればもっとつけあがるだけだと思うわ

    +4

    -0

  • 5265. 匿名 2022/12/12(月) 18:35:26 

    >>5216
    公共交通機関を正規の使い方で使うことに、そこまで言われる筋合いは無いわ。
    そんなに子連れが嫌なら、嫌な方が子連れに遭わない方法を選択しろよ
    傲慢すぎるんだわ

    +3

    -2

  • 5266. 匿名 2022/12/12(月) 19:07:20 

    >>5160
    こんな子供や親子連れに困ってるって意見で納得できるものはたくさんあったけど、こう言う書き込みはただのおかしい人に思えてしまう。
    自分が年老いた時に、何も迷惑かけていないのに、お年寄りがいたら目を逸らす、とかそう言う人がいたら、感じ悪いと思わないんだろうか。

    +2

    -0

  • 5267. 匿名 2022/12/12(月) 19:11:06 

    >>5264
    日本人にとっては31日の除夜の鐘はうるさいものじゃないけれど、今は外国から移り住んでいる人も増えたからね。
    苦情入れてる人にとっては騒音なんでしょう。

    +0

    -0

  • 5268. 匿名 2022/12/12(月) 19:28:56 

    wwwwこれ使う人ってアラフォー以上の女ってイメージ

    +0

    -0

  • 5269. 匿名 2022/12/12(月) 23:16:38 

    >>5168
    赤子連れてるからなんかあったら嫌でしょ。
    1人の時とは違うね。

    +0

    -1

  • 5270. 匿名 2022/12/12(月) 23:17:42 

    >>35
    ほんとそれ。子どもに不寛容な人が求めてる子ども像って、小さい大人だもんね。

    +2

    -2

  • 5271. 匿名 2022/12/12(月) 23:19:34 

    >>197
    同意。激しく同意。

    +1

    -0

  • 5272. 匿名 2022/12/12(月) 23:24:39 

    >>118
    でもそういうものなんだよ。あなたもそうやって大人になったの。
    子どもはうるさい生き物なんだけど、それを殊更迷惑なものと決めつけるのはただの大人のエゴだよ。
    強いものが弱いものを邪険にして排除してるだけ。
    で、その弱いものが成長して、生産性を持ち、再び弱くなる老人を社会的に助けることで回ってるのが人間界のシステム。

    +3

    -3

  • 5273. 匿名 2022/12/12(月) 23:26:27 

    >>721
    わかるわかる。そう思う。そもそも自分には一切欠陥がなく正しい存在と思ってるのが不思議。ただの社会のいち構成員なだけなのに。

    +1

    -0

  • 5274. 匿名 2022/12/12(月) 23:27:58 

    >>893
    ファミリー物件なら仕方ない

    +4

    -4

  • 5275. 匿名 2022/12/12(月) 23:29:25 

    >>5272
    躾されてない女が子供産むと必ず主張する台詞乙w

    +3

    -3

  • 5276. 匿名 2022/12/12(月) 23:30:29 

    >>5265
    マスク着用の上会話は控えめにって言われてるそばから、マスクなしで大声で叫んだりしゃべり倒したり歌歌ったりするバスや電車で、正規の使い方してるとは到底思わない・・・

    +3

    -0

  • 5277. 匿名 2022/12/12(月) 23:31:58 

    >>75
    お年寄りは優しいよ。子育てしたことある人は大体優しい。優しくない人たちのメインはこなしでしょ。

    +3

    -3

  • 5278. 匿名 2022/12/12(月) 23:33:02 

    >>5275
    躾された女はどんな台詞になるか聞きたい
    教えてー!

    +0

    -1

  • 5279. 匿名 2022/12/12(月) 23:38:36 

    >>5265
    傲慢だよねぇ。JRとかに聞いてみたいよ。子連れってそんなに排除したい客層ですか?って。公共交通機関の運営からしたら、お金払った客はみんな客ってかんじでしょうに。その客の一部がやたら傲慢で自分たちの快適さが保証されるべきと思い込んでるだけであり。

    +0

    -3

  • 5280. 匿名 2022/12/12(月) 23:42:48 

    >>5150
    でも大体子持ちの方が経済回すから(長居しないし注文する量も多い)、お店的には子持ちのがいいと思ってる可能性もあるよ。

    +0

    -6

  • 5281. 匿名 2022/12/13(火) 01:50:07 

    >>2060
    なんかさ、残酷なこと本当は考えたくもないよ。でも、憎く思うような人は、それなりのことしてるわけで。なんでそんなことするのよ、って思う。恨むのも恨まれるのも嫌だし、酷いことを考えたくもないよ、ほんとは。

    +2

    -0

  • 5282. 匿名 2022/12/13(火) 01:51:05 

    >>5150
    せめてイオンの中にあるカフェに行くのは許してよ

    +2

    -0

  • 5283. 匿名 2022/12/13(火) 01:52:01 

    >>4646
    ほんとに疲れたら抜け殻、鬱っぽくなるよね

    +1

    -0

  • 5284. 匿名 2022/12/13(火) 08:37:04 

    >>5269
    そっか、、でも電車なら周りの目があるから変な人だとしても周りが味方になってくれるかも!
    変な人より普通の良い人の方が多いしさ、無言で周りが気付いてよとストレス溜めるより少し声出してすみません、ありがとうございますと会話した方がお互い楽だと思うなぁ。

    +1

    -0

  • 5285. 匿名 2022/12/13(火) 08:53:54 

    >>5284
    でも電車やバスでノーマスクで大声で騒いで欲しくないなあ
    大人もそうだけどノーマスクは圧倒的に子供だから
    しなくていいけど、しないならしないなりのマナーをきちんとして欲しい
    コロナいつまで経っても終わらないし、会社でも子供から感染した人が持ち込んで大量に感染者出して対応に追われたよ

    +5

    -1

  • 5286. 匿名 2022/12/13(火) 09:28:00 

    >>2554
    うんうん、唾飛ばしてくる子供が怖いよね

    +1

    -0

  • 5287. 匿名 2022/12/13(火) 09:28:16 

    >>2472
    いや、離れてます

    +0

    -0

  • 5288. 匿名 2022/12/13(火) 09:29:48 

    >>2385
    わざとじゃなくてもきったないのよ。唾なんだから
    まじで線路にぶん投げたくなる

    +2

    -1

  • 5289. 匿名 2022/12/13(火) 09:30:11 

    >>2330
    飛ばすっつーのww

    +2

    -0

  • 5290. 匿名 2022/12/13(火) 09:55:44 

    新幹線とか飛行機で子連れが近いと心底がっかりする。もちろん何も言わないで耳栓してジッと我慢してるわけなんだけどストレスを感じて過ごしている。一方で子連れさん達は周囲の乗客から何かストレスを与えられていますか?たまに舌打ちされたり溜息つかれたりって話はあるけど基本的にはノーダメージで乗車しているよね。決してお互い様という状態ではないわけなのだから、周囲に低姿勢でいることは最低条件なんじゃないかと思う。

    +5

    -2

  • 5291. 匿名 2022/12/13(火) 10:02:58 

    >>5274
    仕方なくないよ。うちはファミリー物件だけどみんな躾されているのか快適に暮らしてるよ。酷いところは親の民度が低いんだと思うからそんな隣人で気の毒だなあと思う。

    +3

    -0

  • 5292. 匿名 2022/12/13(火) 11:34:25 

    なんかここ見てたら年金制度今すぐ廃止にしてほしいと思っちゃうね…。

    +1

    -2

  • 5293. 匿名 2022/12/13(火) 12:11:42 

    >>5285
    アンカミス?違ったらごめん!

    もちろんマスクありだよ!

    +3

    -0

  • 5294. 匿名 2022/12/13(火) 12:18:27 

    >>5288
    何を投げたくなるの?

    +1

    -0

  • 5295. 匿名 2022/12/13(火) 12:33:15 

    普通の人が大半だけど、最低だなと思うヤツもいる。
    子のあるなしにかかわらず。
    間違って子供できても虐待しないでね。

    +1

    -0

  • 5296. 匿名 2022/12/13(火) 13:08:26 

    >>5294
    子供だと思うw
    やばいよね

    +1

    -0

  • 5297. 匿名 2022/12/13(火) 14:18:16 

    子供が早帰りになったのか、ウホホーウホホー!キョエーー!
    みたいな奇声が響き渡ってる
    少し離れた公園から聞こえるんだけど公園横の家の人たまらんだろうなと思うよ

    子供が少ないエリアに突如現れた
    巨大新興住宅地なんだけどどう見ても公園もそこだこじゃたりてないし(子供300人近くに対して、せいぜい300ツボほどの公園

    周りにも公園ないからパンパンなのよね

    +4

    -0

  • 5298. 匿名 2022/12/14(水) 16:00:01 

    >>5268

    最近の子はなんていうの?クソ生えるとか?

    +0

    -0

  • 5299. 匿名 2022/12/20(火) 15:15:59 

    ご近所の公園、子供たちが大声で騒ぐと通報する人がいる。なんか悲しい。

    +0

    -0

  • 5300. 匿名 2022/12/21(水) 12:07:15 

    公園利用者だけで維持管理し公園周辺には利用者ファミリーが住めばいい

    騒音リスクのある公園を生活する場である住宅地のそばにポッと出につくるのおかしい

    公園ができる場所は事前に周知するようにすれば平和に暮らしたい人は避けることが出来る

    選択できるようにしたい

    +0

    -0

  • 5301. 匿名 2022/12/21(水) 12:09:35 

    ってか校庭解放しろ!

    それが一番合理的だ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。