ガールズちゃんねる

バブル期のイケイケ景気いい話が聞きたい!

208コメント2022/12/15(木) 08:06

  • 1. 匿名 2022/12/10(土) 16:56:17 

    親戚のお姉さんが、タクシーのチップ一万円払っていた上司がいたと言っていました。


    バブル期のイケイケ景気いい話が聞きたい!

    +39

    -1

  • 2. 匿名 2022/12/10(土) 16:56:50 

    そんなの聞いてどうするの?

    +14

    -31

  • 3. 匿名 2022/12/10(土) 16:56:57 

    私の後ろに男が列をなしてた

    +23

    -3

  • 4. 匿名 2022/12/10(土) 16:57:03 

    クリスマスには一年前からホテル予約と別トピで見ました

    +97

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/10(土) 16:57:11 

    何才ぐらい?55〜とか?

    +24

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/10(土) 16:57:24 

    竹内結子の時代

    +1

    -15

  • 7. 匿名 2022/12/10(土) 16:57:52 

    バブル期のイケイケ景気いい話が聞きたい!

    +1

    -14

  • 8. 匿名 2022/12/10(土) 16:58:07 

    親がね、ポンコツだったのに家も車も持っていた

    +33

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/10(土) 16:58:18 

    新入社員を獲得するためにむしろ会社が就活生を接待して豪華研修に連れて行く

    +135

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/10(土) 16:58:31 

    タクシーつかまらないときは万札ヒラヒラさせると止まるって聞いた

    +19

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/10(土) 16:58:47 

    札束ビキニ

    +0

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/10(土) 16:58:51 

    経済学的には
    そんなにいいものではないらしいよ

    +2

    -8

  • 13. 匿名 2022/12/10(土) 16:58:55 

    実体験を先輩や親から聞いた話としてコメするガル民いそう

    +2

    -7

  • 14. 匿名 2022/12/10(土) 16:59:13 

    お父さんがボーナス現金でもらってきて札束立ててた

    +35

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/10(土) 16:59:15 

    バブル時代だったから貧乏なうちでも何とか生きてこれたと思ってる

    +59

    -2

  • 16. 匿名 2022/12/10(土) 16:59:18 

    内定8社とか?もっと前の時代かな

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/10(土) 16:59:27 

    バラエティー番組がお金かかってたと思う
    今みたいに芸人ひな壇と街ブラばっかりとか考えられない時代だったかも

    +77

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/10(土) 16:59:36 

    札束でジェンガ

    +0

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/10(土) 17:00:23 

    ドラマも海外ロケとか爆破シーンとか派手でしたよ

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/10(土) 17:00:34 

    >>2
    逆にそんなこと聞いてどうするの?

    +19

    -5

  • 21. 匿名 2022/12/10(土) 17:00:57 

    >>2
    せめてもの現実逃避じゃない?

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/10(土) 17:02:20 

    デパートで7万円のスーツに誤って70万円の値札をつけていたらそれで売れていったという話。

    +61

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/10(土) 17:02:53 

    車は新車で買って最初の車検を迎える3年目には下取りに出してまた新車を買う

    +56

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/10(土) 17:03:21 

    55歳だけどテレビでしか見たことないよ。バブルなんて。

    +12

    -20

  • 25. 匿名 2022/12/10(土) 17:03:27 

    ブランド服を「ここからここまで」って言って買った時代

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2022/12/10(土) 17:03:53 

    当時は実家暮らしが多い時代だから家賃は掛からない
    平日は夜遅くまでヘロヘロに仕事してるから遊べない
    服は5万とか7万とか普通にした

    +73

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/10(土) 17:04:00 

    競馬の騎手が大きなレースを勝つと、馬主からご祝儀として「これで好きなもの買ってこい」と馬主のクレジットカード(ブラックカード)を渡された。
    バブルだけじゃなくて本人確認も緩い時代だったからだとおもうけど。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/10(土) 17:04:24 

    >>17
    セットにもめちゃくちゃお金かけてたし、素人参加型の番組だと賞金も100万が普通だったよね

    +44

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/10(土) 17:04:26 

    クリスマスは彼と苗場プリンスに泊まってスキーしたり、ティファニーのオープンハートをもらったり…
    会社では客船で船上パーティとかやったり、会社帰りにゴルフスクール行ったり…
    でもこういうの空しくなるよね

    +69

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/10(土) 17:04:44 

    ゴルフ場のキャディーのアルバイトでも、チップで1万円とかもらえたらしい。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/10(土) 17:05:11 

    ごく普通のOLが数年働いて費用を貯めて、アメリカやヨーロッパへ語学留学に行っていた。

    +68

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/10(土) 17:05:15 

    大学生の時に預けた貯金が10年後に倍になって返ってきた。

    +28

    -2

  • 33. 匿名 2022/12/10(土) 17:05:57 

    バブル期にはしゃいでたのなんて都会とテレビ業界だけじゃないの?
    田舎は別に普通だったわ

    +53

    -3

  • 34. 匿名 2022/12/10(土) 17:06:12 

    >>9
    逆に虐待まがいの研修もあったよ
    根性付けるみたいなの
    冬に池に入るとか大声で歌うとかそんなやつ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/10(土) 17:06:32 

    当時から貯金が趣味だったから結構貯まったw

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/10(土) 17:07:08 

    これ
    バブル期のイケイケ景気いい話が聞きたい!

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/10(土) 17:07:55 

    先輩が銀座で友人4人で飲んでて隣の席にいた知らないおじさんがヴィトンのお財布を全員に買ってくれたって話してた。

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/10(土) 17:07:56 

    昔昔w飲み屋でバイトしてた時一見さんの持ってた買ったばかりの携帯電話をいいなぁ〜って呟いたら「いいよ!あげるよ」って本当に貰った
    その後店に来る事もなく知らない番号から着信もなく二度と会わなかったけど携帯は一年位普通に使えたから毎月1、2万円位払ってたみたい
    今思えば犯罪系だったのかもと思うけど、本当普通のおじさんだった

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2022/12/10(土) 17:08:13 

    うちの親は転職とかしてバブルとは無縁だったらしいけど郵便局の定期預金や学資保険の金利が良かったからそれで増やしてたらしい
    それを10年以上貯めて中古物件で家買えて私と弟を奨学金なしで学校行かせられたって言ってたわ

    +51

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/10(土) 17:08:26 

    >>31
    今となっては売春しに海外に出ていく日本人女性…

    +6

    -11

  • 41. 匿名 2022/12/10(土) 17:08:28 

    就職試験の時は採用側が交通費、遠方から来る学生は宿泊費まで出してくれたから、1日に数社受けるとそれなりのお金が貯まったらしい。

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/10(土) 17:08:35 

    景気が良いか如何か分からないけど、
    高卒で就職した洋食レストランで
    初任給が手取りで25万貰えた。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/10(土) 17:09:17 

    東京と神奈川の土地価格の合計でアメリカ全土が買える金額だと言われた

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/10(土) 17:09:28 

    公務員が「給料安い」とバカにされていた

    +83

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/10(土) 17:10:17 

    国際線の席はファーストクラスから埋まっていく
    エコノミーに乗ってる客は金が無いのではなく単に出遅れた人達

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/10(土) 17:10:26 

    女なら大体アッシー君メッシー君ミツグ君ばあや君キープ君揃えてた
    アフター5はねるとんパーティーで男狩り

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/10(土) 17:10:39 

    >>24
    都内だけの現象だったっていってもいいわね

    +11

    -3

  • 48. 匿名 2022/12/10(土) 17:11:00 

    バブルの時って老後の不安とかなかったのかな?(お金の心配)

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2022/12/10(土) 17:11:43 

    送り迎えをしてくれるアッシー君、食事を奢ってくれるメッシー君、プレゼントをくれるミツグ君なんて言われてた時代

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/10(土) 17:12:22 

    クラブで働いていた人が、客からマンション贈られたそう。店をやめるタイミングで売り払って現金化して豪遊したって言ってた。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/10(土) 17:12:52 

    定期預金100万円預けていれば、利息で年一回温泉旅行に行けた

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/10(土) 17:13:12 

    家族5人往復ファーストクラスでハワイ。
    ホテルと空港の送迎はリムジン。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/10(土) 17:13:22 

    1000万の貯蓄に、月20万の利子
    遊んだ 遊んだ

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/10(土) 17:14:27 

    パイセンとロレックスしゃぶしゃぶしたわ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/10(土) 17:14:29 

    私バブルのときは小学校高学年だったけど、子供服でもミニスカートにフェイクファーのすごいの買って着てたよ。
    今考えると、すこいフェイクファーだったので、見てもらいたかったよ。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/10(土) 17:14:34 

    日産の高級車シーマが売れまくった、街中のモータース(個人の自動車修理工場)ですら月1億円分売れたと言っていた。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/10(土) 17:14:48 

    飲みに行くのにほぼ財布持っていかなかった。帰る時には何故か万札数枚バッグに入ってた。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/10(土) 17:15:03 

    とにかくみんなお金使うの好きだったよね。

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/10(土) 17:16:14 

    会社のそばの海鮮居酒屋とフィリピンパブは、入る時に部署名を告げたら会社に直接請求書がいくようになってた。
    よくタダ飲みしてたw

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/10(土) 17:16:40 

    うちは繊維関係の自営業で円高の影響をまともに受けて不況の真っ只中、贅沢を覚えなかったおかげでリーマンショックだろうが震災不況だろうがコロナ不況だろうが全然平気

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/10(土) 17:18:40 

    金なんて投資の対象としては低い位置に見られていた、あの当時バブルで儲けたお金を手堅く金に変えていた人は今笑いが止まらないだろうな。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/10(土) 17:19:37 

    20代の普通のサラリーマンがゴルフ会員権買ってた

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/10(土) 17:19:52 

    女子社員はお茶くみとコピー取りだけで正社員として採用、男性社員よりは低いけどそれなりの金額の給料とボーナスがもらえていた。

    +54

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/10(土) 17:19:55 

    美人な女子ダイセイが今で言うパパ活(本番あり)を複数の自称経営者として
    今はマンション一棟持ってる‼️

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2022/12/10(土) 17:20:03 

    当時私の親は無駄に贅沢なリバーマンション買いました。
    物件は古いのに管理費ばかり高くて売りました。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/10(土) 17:20:38 

    ワイシャツは洗濯もしないしクリーニングにも出さない、毎日新しいのを着る

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/10(土) 17:20:42 

    >>2
    後日何かのトピで「ババアばっか。この前バブルのトピ立って、どーたらこーたら」って言う為のトピ。
    最近やたらババアばっかってコメしてる人いるしね。

    +4

    -10

  • 68. 匿名 2022/12/10(土) 17:21:04 

    >>1
    いま60代の人たちが一番景気良かったし子供としてその恩恵受けた人大勢いるでしょ
    小学生のくせに1足1500円のブランド靴下履いてブランドの服きてブランドの手提げで学校通ってたとかさ

    +26

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/10(土) 17:21:26 

    エルメスのスカーフ シャネルの口紅が旅行のお土産

    +39

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/10(土) 17:21:40 

    週休二日の会社が増えてきて「花金」って言葉が出来たのもバブルの頃じゃなかったっけ?

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/10(土) 17:22:18 

    海外旅行のバラ撒き土産がエルメスのスカーフで、貰った相手も「またこれー?!」みたいな反応だったと聞いた。

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/10(土) 17:22:36 

    社員旅行が負担無しで行けた。
    男性社員にお酌とかは嫌だったけど、高級ホテル、グリーン車利用とかリッチな気分には浸れてたなぁ。

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/10(土) 17:24:03 

    >>3
    分かる!
    私は、メッシーくんとご飯食べてる間、アッシーくんがお店の外で待ってたよ!

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/10(土) 17:24:45 

    >>72
    幹事はいかにホテルと移動手段を押さえるかが大変だったよね。
    部屋が取れなかったのか、宴会場の大部屋で寝てるグループもあったよ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/10(土) 17:25:01 

    >>69
    ディオールのルージュを貰ったわ

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/10(土) 17:26:13 

    >>1
    職場の貧乏人、発狂するよねw

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/10(土) 17:26:30 

    私の勤めている会社、バブル期に社員パート全従業員(その当時1000人くらい?)をハワイ旅行に招待したらしい。接客業だから、店に残る組と旅行組で2回に分けて行ったんだとか。超うらやましい!

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/10(土) 17:27:33 

    >>2
    江戸時代について語ろう もそんなのしってどうするの?じゃん。
    ただどんな時代か知って、へーそんなことが!っておもうだけだよ

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/10(土) 17:27:44 

    >>48
    ないない
    一億総中流だったし、お金の心配なんてしてなかったから

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/10(土) 17:28:08 

    >>29
    オープンハート懐かしいね♥️

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/10(土) 17:28:34 

    >>72
    60手前の知り合いのお姉さんが学生時代のアルバイト先でアルバイトなのに社員旅行にハワイに無料で、さらにお小遣い付きで連れて行ってもらったと聞いた。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/10(土) 17:28:41 

    >>14
    200万位でたってたって言ってた。
    『今は100あればいいくらいか?』って聞かれたけど50すらない私涙目。。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/10(土) 17:28:44 

    バブル前に都内に3500万のマンション買ってた人は、9000万で売れて新築の1億のマンション買った

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/10(土) 17:28:46 

    >>3
    かっこいい!
    そのアッシー君メッシー君ってさ、一人で何人もの女性についてたのかな?
    そうでなければ男の数たりなくない??

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/10(土) 17:29:43 

    目黒の会社に努めていたけど毎日会社の飲み会だった  高い所で

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/10(土) 17:29:49 

    小さな会社だったけどボーナス50万円貰ってた
    「少ないな~」なんて、今考えると贅沢

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/10(土) 17:31:07 

    >>51
    凄い時代。お年寄りから聞いた事ある

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/10(土) 17:31:53 

    バブル来ないかな。もう一度

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/10(土) 17:33:29 

    >>48
    今思い出してみると老後の不安なんて全くなかったし、世間の話題にもならなかった
    一生この景気が続いて何もかも右肩上がりだと錯覚してた
    アホだわ

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/10(土) 17:33:41 

    >>1
    実は昭和バブルではなく、平成に起きた平成バブルが日本の近代史で最も景気好調期が続いたと記録されている。その期間なんと2002年2月から2009年3月までの86ヵ月にも及ぶ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/10(土) 17:34:54 

    >>3
    公衆便…

    +2

    -7

  • 92. 匿名 2022/12/10(土) 17:35:07 

    女の子バンドのメンバーが絶頂期はおもちゃや全部買い占めたりしてたってインタビューで答えてたよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/10(土) 17:35:36 

    証券会社の新人のボーナスが夏冬とも100万以上と聞いた記憶
    私の会社はそこまで良くなかったけど、毎年ボーナスで海外旅行行くのは当たり前だった

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/10(土) 17:36:10 

    >>80
    みんなオープンハート持っていたから天邪鬼な私はビーンズを買って貰った

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/10(土) 17:37:14 

    当時銀行の本店にいたけどめちゃくちゃ忙しかった
    終電終バス当たり前で、それを過ぎたらタクシーチケットが5〜60人の行員に対して手裏剣のように配られてた

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/10(土) 17:37:57 

    >>23
    私(35)の子供の時でもそういう人多かったなー。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/10(土) 17:38:30 

    バブル終わってたけどまだ余韻があった新地のクラブで週3バイト
    ノルマ一切なし4時間勤務で日給6万、タクシー代は3万チップ1万ずつって感じで酒など一滴も飲まずして毎月100万以上稼いでた
    CHANELで200万分くらい買ってくれたり、アルマーニのソワレ60万くらいの買ってもらったり、エルメスのケリーやバーキン貰ったり、エルメスのスカーフなんかお土産とかでバラ撒かれてて要らないから店のボーイやレジのおばさんにあげてた
    段々バブルの余韻も消えてシケてきたので3年弱で1700万貯めて辞めた

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/10(土) 17:39:35 

    >>90
    私がバイクに乗ってた頃だわ。確かにその時期は物価が今の1/2~1/3で生活し易かった。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/10(土) 17:40:13 

    >>34
    日経新聞に「富士山合宿!見違えるような男にしてお返しします!!」ってでっかい広告出てたなぁ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/10(土) 17:40:18 

    バブルの頃は日本も今の中国みたいにアメリカにいじめられまくってた
    経済大国アメリカを脅かすエコノミックアニマルってそりゃヒステリックだったよ
    その後日本は不景気になって敵じゃなくなったから今みたいな扱いになったけどさ
    アメリカは欧米以外の経済大国が生まれれば何度でも同じことをするんだろうね
    アメリカ人だって、80年代の日本にしたこと90年代のアラブ世界にしたことをいま中国にしてるだけ、日本は叱られた犬みたいにすぐに弱くなったけどアラブや中国はしぶといって言ってる

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/10(土) 17:41:55 

    >>1
    デパート内でヴィトン買うのに並んで買っていた。
    バーゲンセールみたいに店内混んでいた。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/10(土) 17:42:37 

    >>1

    タクシーは札束振って止めてたんでしょ?
    あんまうらやましくないかな
    反動から落ちた世代だよね、、、
    バブル味わってからの崩壊、不景気まっしぐら
    激動人生って先に味わってるものが抜けなくないかな?

    バブル時代幼稚園からの今アラフォーの自分はまぁ、そんなに時代の煽り受けてないからラッキーかも
    トピズレだけど

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2022/12/10(土) 17:42:55 

    >>23
    良く車買い換えていたなー

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/10(土) 17:43:20 

    祖父はプライベートもガソリン代は会社持ちって言ってた

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/10(土) 17:43:32 

    地方住みだったんだけど、就活のとき会社説明会に参加するための飛行機代を会社側が出してくれた。
    一流ホテルで説明会があり、そのホテルの一流シェフのケーキとコーヒーを出してくれた。
    その会社の慰安旅行が毎年2回海外旅行だった。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/10(土) 17:43:56 

    土日の度に軽井沢と那須、伊豆箱根に行ってた。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/10(土) 17:44:49 

    イラン人が沢山いた。
    ど田舎の地元にも沢山いた。
    レイプされるから気をつけろと言われたよ。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/10(土) 17:44:54 

    女子大生の読モが着てる服が何十万もするクリスチャン・ラクロワとかアズディン・アライアとか普通だったな
    逆にケリーバッグとか当時は30万切るくらいでそれでも「高っ!バカじゃないの!?」と思ってたけど買っとけば良かった。

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/10(土) 17:45:31 

    ゴッホのひまわりを思い出すよね

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/10(土) 17:45:36 

    3日連続でフレンチのフルコース
    それぞれ仕事関連でごちそうになった

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/10(土) 17:46:18 

    >>95
    主人が銀行の本店にいたけどタクシー一回1万円以上会社のタクシーチケット使って
    帰ってきた。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/10(土) 17:48:18 

    郵便局の10年定期の利息が複利で8パーセント超えでほぼ元金の倍になった。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/10(土) 17:48:22 

    就職先が決まってなかったら、大学のゼミの先生が、ある程度の大企業の話を持ってきてくれてトントンとそこに入ったそう。超絶氷河期世代の私には信じられない話だった。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/10(土) 17:48:49 

    私が小学生のとき、祖母、親戚のおばさんがしょっちゅう海外旅行に行ってて、免税店のカタログ渡されて欲しいもの⚪︎しといてと言われててプレゼントで全部買ってきてくれてた。

    +帰国後は購入品が部屋にずらーっと一面並んでて好きな物持って帰ってと言われたよー

    祖母は服なんて全てオーダーメイドだったし、当時は大人も皆楽しそうだったな。。。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/10(土) 17:49:55 

    高卒の23歳、バブルの頃、中途入社の事務で年収400万以上ありました。。

    その時だけですよかったの。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/10(土) 17:56:26 

    義理チョコで(相手も義理チョコとわかっていて)お返しにカルチェの3連リングとか貰える時代

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/10(土) 17:57:27 

    しもしも〜? 松下幸之助?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/10(土) 17:57:54 

    >>40
    ザパニーズ女だろ?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/10(土) 18:00:36 

    会社の先輩が言うには、金曜の夜の便で香港に行ってペニンシュラに宿泊、飲茶食べて買い物行ってあとはホテルのプールで泳いでのんびりして日曜の夜中の便で帰国、月曜の朝到着なので、成田空港からそのまま出勤ということを毎月のようにしていたって。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/10(土) 18:02:10 

    はい、54歳、女子大生の頃がバブル後期でした。
    周囲は景気の良い人ばかりで、食事をしただけで、タクシー代として五万円渡された事もありました。
    待ち合わせで「仕事がまだ終わらない。〇〇でコーヒー飲んで待ってて」とコーヒー代を一万円いただいたり。とにかく一万円札が飛び交っていた時代です。
    楽しかったけど、戻りたくない。今の堅実な暮らしの方が、ホッとできる。あの頃は、焦燥感ばかりで、楽しいのに心がヒリヒリしてた。

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/10(土) 18:02:17 

    >>75
    475番だっけ?
    あとスヴェルトにプワゾン

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/10(土) 18:02:34 

    夕方の青山短大の前にはお迎えの高級車や外車がずらりと並んだ
    彼氏やアッシーが迎えに来るのが当たり前の時代
    当時の女子は四大より短大が主流だった
    青山短大からCAになるのが最高のステイタス
    JALやANAには青短枠があったとか

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2022/12/10(土) 18:04:45 

    >>33
    当時の田舎は「普通」だったから
    良かった。

    今の地方は人口減少と高齢化が
    進んで空き地、空き家だらけになってる。

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2022/12/10(土) 18:05:17 

    クリスマスの時は
    高級ホテルでディナー、お泊まり、プレゼントまでが
    一連のパックだったなぁ

    結婚が早かったから一回しか経験ないけど

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/10(土) 18:05:48 

    一流企業は採用した学生が他社へ行かないよう入社前研修といって海外へ隔離した
    研修とは名ばかりでほとんど遊んでいたみたい

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/10(土) 18:06:17 

    >>38
    え?、それバブルの時代じゃないよ。
    だってあの時代のは携帯とはいえすっごいでかい箱みたいなのだよ。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/10(土) 18:07:41 

    バブル時代に映画会社の新人OLでしたが、みんなミラノとかカンヌとかにじゃんじゃん買い付けに行って、帰ってくると会議室にエルメスやシャネルやティファニーなどのスカーフやアクセサリー類をダダーッと並べて「はい、お土産でーす!好きなの持って行ってねー!」ていうイベント?が数ヶ月ごとにありました。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/10(土) 18:08:13 

    就職活動で企業訪問すると交通費が貰えた
    遠方なら5万で近郊なら1万みたいな
    いい小遣稼ぎになったみたいよ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/10(土) 18:08:37 

    >>89
    何もかもが右肩上がりって思ってたと思う、あの時代の恩恵を受けた世代って。(バブルの雰囲気は知ってるけど自分は少し下で、卒業直前にバブルはじけた氷河期世代だから就職難を経験してる。)
    自分よりも上の世代はバブルで脳ミソ爛れた人達が多いと感じる。脳ミソの上書き更新ができなくて自分達の時代が一番といつまでも思ってて危機感とか想像力が欠けてる。(全員がそうだとは言ってない)

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2022/12/10(土) 18:10:05 

    今より女の子の性が安く扱われていたように思う。
    バブルのせいで人生狂った人は多かったよ。
    金銭感覚がバグったままの人。

    +0

    -4

  • 131. 匿名 2022/12/10(土) 18:10:22 

    1980年代は全ての都道府県で
    人口が増えてて、田舎の商店街も
    賑わってた。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/10(土) 18:12:00 

    若者のふりしてバブルを生きた世代がこういうトピ立ててるんだろうなあ(知らんけど)
    素直にあの頃を語ろうでいいと思うけど

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/10(土) 18:12:11 

    当時高校生だったけど貧困なんて聞いたことなかったし周りにもお金に困っているような人もいなかった
    今より世の中ははかなり明るかった印象

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/10(土) 18:13:13 

    子どもにバイオリンを習わせ、高額楽器を買い与えていた。ストラディバリウスはさすがに無理だが、アマティとはグアルネリとか。ピアノもスタインウェイやベーゼンドルファーなど。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/10(土) 18:13:50 

    大学の学費や定期代とか学校に関する費用は親に出してもらうのが当たり前だったしバイト代は全てお小遣いになった

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/10(土) 18:14:08 

    >>1

    ポッと出の若手芸人がみんなベンツ乗ってた…



      

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/10(土) 18:15:18 

    >>94
    私はティアドロップ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/10(土) 18:16:31 

    共働きが珍しい時代だったな
    放課後に友達の家へ遊びに行けばお母さんがおやつ出してくれてたまに夕飯ご馳走になったり
    お母さんが働いている子は家の鍵を持たされていたことから鍵っ子と呼ばれていた(別に差別用語じゃないよ

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/10(土) 18:19:11 

    20世紀は人類の進歩が凄かった時代だから
    バブルの時も「これからも順調に社会が進歩していく」と
    思っていた。当時は2010年になれば一般庶民が普通に宇宙旅行に
    行けると思っていた。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/10(土) 18:21:01 

    ド田舎のうちの実家の80坪ぐらいの土地でも億以上してた

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/10(土) 18:21:09 

    あの時代は老人の絶対数が少なかったから
    「貧しい老人」の数も少なかった。
    あの時代の老人は裕福な人が多くて
    「戦争経験者」として下の世代から
    尊敬されてた。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/10(土) 18:21:50 

    普通の家でもシーマや白いクラウンに乗っているのが割と普通
    ワンランク下のマークIIもコンパクトカー並みに売れていた
    当時は軽はあまり見かけなかったと思う

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/10(土) 18:21:58 

    お坊ちゃんお嬢さんが道楽で行くような大学に通ってたんだけど(私は庶民w)、卒業旅行はゼミのみんな20人ぐらいで1ヶ月ぐらいかけてヨーロッパ7カ国周遊した。みんなで行きたい場所を旅行会社の人に言ってコース組んでもらって、添乗員さんが付いて、各地の博物館や美術館は有名なゼミの教授が解説してくれた。夜は教授おすすめの店で美味しいもの食べたり、パリではジャマン(ロブションの前身)に行ったり。当然費用は親が出してくれた。今思うとなんと贅沢な旅だったんだろう。教授の解説もっとしっかり聞いておくべきだった!

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/10(土) 18:22:00 

    >>24
    私もそう思う
    多分、都会の方だけの話だよ
    そうは言っても結局は本社が東京だったり大阪の方にある大企業の支店、工場勤めの人はかなりボーナスがよかったし、金利は全国的な話しだから郵便局も銀行も高くて定期、定額貯金すると利息がかなりつくのでみんな貯金はお金を増やすものと思っていた
    今は貯金しようなんて思わないよね

    あとは何か面白かったことはバブルが崩壊したあとだってまだ今ほど不景気感は無かったから海外旅行する人多かったし新婚旅行もほぼ海外だよ
    なんかいつも職場にハワイ土産のマカダミアチョコがあったような。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/10(土) 18:22:45 

    >>37
    見知らぬおじさんにそこまでの大盤振る舞いはされた事ないけど、職場の上司が海外出張行くとお土産に部署の女性全員にシャネルとかディオールの💄をお土産で買ってきてくれて直属だと、ヴィトンのバッグ👜。
    いやらしい下心も全く無し。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/10(土) 18:24:24 

    バブル期は中高生だった
    女子高通ってたんだけど、私服で遠足行ったら
    クラスで私以外全員ヴィトンのバッグだった

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/10(土) 18:29:00 

    パイロットはもちろんCAもハイヤーで出勤
    当時の女性にとってCAは最高のステイタス

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/10(土) 18:30:10 

    バブル世代が高齢者になったらゾッとするわ…
    そもそもわがままだしトラブル増えそう

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/10(土) 18:30:16 

    バブルはじけた後に若者だった世代だけどそれでもまだ世の中全体は今よりも遥かに元気だった。若者が多かったよね。今は自分も含め年寄りばかりになってしまった。
    少子高齢化に加え今はコロナに円安に物価高騰…若者は生きづらいし未来に夢みる気力もなくなるよ

    あの頃バブルにうかれてた大人達や政治家達がこうなる可能性をきちんと予測して賢く生きてくれてたら、現状は何か違ったかもね。ツケを払うのは若者や子供達だなんてなんて国だよ、そりゃみんな子供を生みたくもなくなるよ

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/10(土) 18:31:10 

    男子大学生は荷物もほとんどなくて中身スカスカのヴィトンやハンチングワールドのボストンで学校に来てた

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/10(土) 18:32:52 

    NTT株を100万で買ったら300万まで上がった

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/10(土) 18:33:03 

    カップルにとってクリスマスは今はなき赤坂プリンスホテルで過ごすのが夢だった
    男達は彼女がいなくてもとりあえずホテルやディナーを予約しておいた

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/10(土) 18:37:00 

    バブル期にCAに流行ってる賢い美容法だとかで
    ポラギノールAがどの高級ブランドのアイクリームより効くみたいなのあったけど
    あんなの本当にやってた人いるのかな?やってた人いたら今どうなってるんだろう?

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2022/12/10(土) 18:37:48 

    女性は短大に行って25歳ぐらいで寿退社が普通
    会社はいわゆるお嫁さん候補として女性を採用していた

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2022/12/10(土) 18:38:03 

    当時、会社の賞与が12ヶ月とか13ヶ月分あった。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/10(土) 18:45:30 

    >>1
    うちは元々東京都の郊外で農業をやってた一族で、ちょうとバブル期に家業をたたんだから土地を売ることになったんだけど、地上げ屋みたいなのが毎日きてるのを待たせてるうちにいつのまにか地価が8倍になってたそうな。
    それで土地売って数億円、運用してたからさらに増えて祖父母はめちゃお金持ちだった。
    相続税でガッツリ持って行かれて孫の我々にはあんまり恩恵ないけど、父が普通のサラリーマンなのに我々兄妹は小学校から私立、留学も行かせてもらった。
    戦後の焼け野原のころからまじめにコツコツやってたから神様が見てたんだよって祖母がよく言ってた。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/10(土) 18:46:42 

    >>135
    奨学金で学費を賄ってた苦学生もいたよ。友人に数人いた。地味に地道に堅実に生きてた人間もたくさんいた。けどそういう部類の人間は黙殺されてた。バカにされていた。そんなヒエラルキーがあった。(東京五輪で話題になったミュージシャンみたいにイジメを武勇伝にするようなタイプがヒエラルキーの上にいた。それがバブルの一面)
    そんな陽キャ達がうかれて毎晩パーティーしていたような時代。当時のフジテレビの関係者みたいな人がどの業界にもいた笑

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/10(土) 18:53:17 

    >>29
    はぶりが良いだけなんだよね結局

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/10(土) 19:01:39 

    BMW3シリーズが六本木のカローラと呼ばれていた
    ベンツ190Eは小ベンツと呼ばれお金持ちの奥様やお嬢様に人気だった

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/10(土) 19:05:34 

    都心から電車で1時間ぐらい駅からバスで15分ぐらいのニュータウンの一戸建てマイホームが8千万ぐらいしたけど飛ぶように売れた

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/10(土) 19:24:52 

    会社の慰安旅行がグァムだった

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/10(土) 19:24:57 

    >>37
    物を貰ったことはないけど、お会計をしてくれてご馳走になった経験は何度かあったわ。
    お金が余って仕方ないから遠慮しないで、みたいなおじさま。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/10(土) 19:27:30 

    >>88
    今の時代でもユーチューバーや仮想通貨の初動に乗れた人はバブルを味わえたじゃん。どちらも今から始めると儲けるのは激ムズだけどね。儲かったと言っても今の時代にタクシーにチップ1万円?あげたりするのは変に大盤振る舞い過ぎて目立ってアホだけどね。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/10(土) 19:28:44 

    女同士で飲んでると、「あちらのお客様からです」と店員がお酒を持ってくることが たまにあった。
    お礼だけ言って あとはスルーでも許された。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/10(土) 19:32:09 

    忘年会で遅くまで同行させられ 終電が無くなると 上司がタクシーを止めて、隣県の私の自宅まで「お釣りはいらないから これで行ってやって」と 3万円を運転手へ渡してた。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/10(土) 19:55:32 

    >>1
    企業が税金に払うなら社員の福利厚生や、接待費タクシー代などに使おうとしてたよね
    企業の業績が急に伸びたり多角化したりして手が足りなくなったところを、給与の安い新卒と第二新卒で埋めてた時代
    指導なんかしなくても仕事ができて機動力のある若手はどの企業も欲しかったから、社員旅行は海外とか接待で高級レストランとかハイヤーで帰宅とか、若手が喜びそうで経費で落ちることにはどの企業も熱心だった
    こっちも徹夜で仕事して寝ずに取引先の豪華なパーティーに参加とか、ビジネスクラスでNYに出張だけどホテル1泊で機中泊2泊とか、タクシーチャーターして分刻みで取引先のハシゴとか、クソほど仕事もしたわ
    ダンドリくんって漫画が人気になるくらい段取りよく動いて、仕事も私生活も充実させることに誰もがひたすら没頭してた
    今から考えても気持ち悪くなるくらいみんながみんなパワフルだった

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/10(土) 19:57:49 

    >>45
    元々22席だったファーストクラスが34席に増えても毎回満席。
    東京―ニューヨークはジャンボ一機全席ビジネスクラスの臨時便が飛んでた。
    ―バブル時代に過労で退職した元国際線CAより

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2022/12/10(土) 19:59:47 

    今の日本は人口減少と少子高齢化が
    進んでるからバブル再来は不可能。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/10(土) 20:08:26 

    会社の組合で船を一隻借りて船上パーティー

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/10(土) 20:18:22 

    >>36
    カラーで見るのはじめて

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/10(土) 20:24:28 

    面接で落ちた事がなかった

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/10(土) 20:26:21 

    正社員用の求人誌があった

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/10(土) 20:31:37 

    >>46
    こういう女性は美人でモテてたんだろうけど、モテない女性はどんな感じだったのでしょうか?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/10(土) 20:44:29 

    当時小学生だったけど、毎週土曜日は親戚で集まって外食、行き帰りはタクシーで、父がお釣りは要らないよーと一万円札で支払いしてた。
    21時頃になると従兄弟はコンパ行くわーと離脱、その際におじさんたちからお小遣い貰ってた。
    行く先はマハラジャ。

    夕方のニュースはNTT株の株価とかだった気がする。
    そしてある日突然家に新車が納車されたりしてたなー。

    今みたいな閉塞感がなくて、大人がイキイキキラキラしてたような気がする。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/10(土) 20:49:57 

    ベランダから顔出して!と言われ出て下を見たら、ロールスロイスにリボン巻いてた。貰った。乗り回していたけど、ガソリン代月に10万はした。誕生日には真っ赤な箱開けたらオルゴールが入ってた。好きな曲。開けてみ。と開けたらピアジェの時計が入ってた。貰った。突然、デート中宝石店に連れて行かれ、指は10本なのに30個くらい指輪貰った。土地付き3階建て。貰った。今、何一つ残ってない。でも、健康な体と大事な家族、癒しの愛犬がいる今がいい。毎日チップや小遣い10万貰っても結婚はしたく無かった。冷めたら別れる。でも、みんな元気だったよ。私には合わなかった。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/10(土) 20:59:25 

    大学の友だちのお姉さんが証券会社の一般事務2年目くらいでボーナスが百数十万円
    ふつうの企業のお父さんが俺より多いと嘆いた話を聞かせてくれた

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/10(土) 21:14:00 

    大学出て数年の時、当時の恋人からのクリスマスプレゼントがバーキン。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/10(土) 21:21:00 

    1万円のストッキングが売れてる!って話きいた。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/10(土) 21:48:26 

    貧乏人は麦を食え

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/10(土) 21:53:05 

    >>4
    だから直前にキャンセルとか、予約の権利売ったりとかあったよ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/10(土) 21:53:28 

    銀行で定期預金したら10年で約2倍になった

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/10(土) 21:56:12 

    >>9
    10/1が内定式で、その日に拘束される
    東京ディズニーランドとかは可愛いもので
    グアムに連れていかれた子は結構多かった

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/10(土) 21:59:47 

    >>150
    ヴィトンのキーポルね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/10(土) 22:00:25 

    >>48
    金利が高かったのよ、当時のご老人は貯金の利息で食べてる人結構いたから
    自分たちも同じだと思ってたし

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/10(土) 22:01:04 

    地方銀行で100万円定期にしたら1年で7万円増えたよ
    1000万円で70万円!

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/10(土) 22:02:41 

    >>145
    わたしもというか、私たちもフェラガモのパンプスお土産にもらったわ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/10(土) 22:03:37 

    シェラトングランド東京ベイが主人の会社の保養所だった。
    いつでも行けると思ってたらいつの間にか廃止になった。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/10(土) 22:05:50 

    >>57
    女子だけで飲んでたり、食事してたりすると
    隣のテーブルの人がごちそうしてくれたりしたよね
    帰りのお車代まで
    もちろん全然知らない人で「ありがとうございます、ごちそうさまでした」みたいな

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/10(土) 22:10:36 

    >>93
    中堅の証券だけど、冬200万が最高かな
    1年目夏は50万くらいしかなかったと思う

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/10(土) 22:19:38 

    家が結構街中にあったので、TAXIのると1メーター
    運転手さんに、小銭めんどくさいからいいわと
    料金支払わなかったことが3回に1回くらいあった

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/10(土) 22:48:47 

    >>29
    バブルへGOで見た!船の上で広末が踊ってた。オープンハートも出て来てた。
    めっちゃ楽しそうだなって思った。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/10(土) 22:57:12 

    >>164
    かっこいいー!今だとSNSでグチグチ言われそうだw

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/10(土) 23:21:18 

    地方から面接に行くときは交通費が数万でたので、何社か掛け持ちにするとお小遣いができた。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/10(土) 23:26:00 

    小さい不動産屋に勤めているとき、社長が社員全員にロレックスのコンビを買ってくれました!

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/10(土) 23:29:38 

    子どもの頃アメリカ横断ウルトラクイズ面白かったわ。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/11(日) 00:10:02 

    博多の屋台で知り合ったオッちゃんが
    たまたま同郷の人で
    割烹に連れていかれて
    ご馳走されて
    博多駅までのタクシー代まで
    出してもらったこと

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/11(日) 00:20:06 

    証券会社に勤めていた友人は、ほとんど毎晩、同僚と連れ立って外食していた。グループで行って、付き合ってないただの同僚男性に毎回奢ってもらっていた。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/11(日) 00:26:50 

    外銀に勤めてました。募集条件が25歳位までとタイプができるだけの普通の事務職でも、年末の11/1から12/31までの2ヶ月でお給料ボーナス合わせて200万貰いました。自分でもびっくり。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/11(日) 02:29:14 

    会社の新年会が帝国ホテルだった

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/11(日) 02:32:40 

    >>48
    なかった。若いってとにかく仕事バリバリして遊んでみたいな会社も活気あったし

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/11(日) 03:32:02 

    バイトの面接に行っただけで、「交通費です。」と一万円貰えた。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/11(日) 06:12:03 

    >>1
    銀座のお姉さんが高級車プレゼントされていた

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/11(日) 08:21:05 

    洋服は、普通に50万から着てた

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/11(日) 08:40:28 

    >>39
    あの時代の郵便局の定期の金利とか夢のようだよね
    これを使わない人いなかったんじゃない?
    みんな貧乏とは無縁だろうね、羨ましい
    バブル期のイケイケ景気いい話が聞きたい!

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/11(日) 08:41:23 

    友人のアッシーが終電ないときどこでも迎えにきてくれて助かってた。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/11(日) 13:43:01 

    うちの母はお弁当配送の仕事してたけど社員旅行で海外行ってたよ

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/11(日) 14:28:49 

    >>17
    テレビは確かに派手だった
    後、良くも悪くもチャレンジ精神あったかも

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/15(木) 08:06:39 

    >>151
    私まだ持ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。