ガールズちゃんねる

【高齢までいかないけど】第一子の出産が遅かった人!

371コメント2022/12/23(金) 16:16

  • 1. 匿名 2022/12/10(土) 10:36:20 

    主は32歳で出産しました。田舎住みなので、周りは20代前半〜後半で出産した人ばかり、高齢まではいきませんが、遅い方でした。ちなみに子供は双子だったので、体力的に厳しくて尚更20代の若い時に産みたかったな(^^;)と思ってしまいました。
    高齢まではいかないけど、初産が遅めだった人いますか?子育てはどうですか?

    +159

    -339

  • 2. 匿名 2022/12/10(土) 10:37:16 

    >>1
    何か嫌味。結果として高齢になりました。

    +90

    -174

  • 3. 匿名 2022/12/10(土) 10:37:38 

    いま32って普通じゃない?

    +1150

    -30

  • 4. 匿名 2022/12/10(土) 10:37:49 

    32歳なら普通やんと思ってしまう

    +849

    -24

  • 5. 匿名 2022/12/10(土) 10:37:51 

    今年38で産みました。なんとかやっていますよ!
    ひとりっこ確定です。

    +638

    -44

  • 6. 匿名 2022/12/10(土) 10:38:04 

    31歳になる直前で産みました
    割と普通ですかね?

    +325

    -11

  • 7. 匿名 2022/12/10(土) 10:38:07 

    >>1
    高齢出産の部類じゃないから遅めでもなんでもないし、その年齢で初産ならゴロゴロいるよ。嫌味臭い言い方。

    +385

    -163

  • 8. 匿名 2022/12/10(土) 10:38:17 

    43歳のとき
    【高齢までいかないけど】第一子の出産が遅かった人!

    +118

    -13

  • 9. 匿名 2022/12/10(土) 10:38:20 

    高齢とはいかないけどって35未満だから33~くらい?

    +205

    -3

  • 10. 匿名 2022/12/10(土) 10:39:11 

    >>1
    普通の年齢じゃんwww
    遅めでも何でもないわwww
    32歳で初産は今は普通

    +204

    -112

  • 11. 匿名 2022/12/10(土) 10:40:05 

    >>1
    田舎なら30代だと遅いよね
    私20代後半で産んだけど、他の親はもっと若い

    +379

    -10

  • 12. 匿名 2022/12/10(土) 10:40:16 

    地域によって高齢の定義が違うかも。
    1番目の子は九州で30前で産んだけど母親学級で私が最年長だった。2番目は東京で34歳の時に出産。地域の母親学級に行ったら30代初めての出産という人がほとんどでびっくりした。

    +273

    -3

  • 13. 匿名 2022/12/10(土) 10:40:23 

    いま31でもうすぐ産まれる。
    遅い早いは所属してるコミュニティによるんじゃないかな。

    +199

    -3

  • 14. 匿名 2022/12/10(土) 10:40:49 

    32は別に普通じゃない...?

    +36

    -27

  • 15. 匿名 2022/12/10(土) 10:41:44 

    >>2
    なぜ嫌味なの?>_<

    +122

    -15

  • 16. 匿名 2022/12/10(土) 10:42:00 

    いまは30.9歳が第一子出産年齢の平均らしいよ
    【高齢までいかないけど】第一子の出産が遅かった人!

    +133

    -3

  • 17. 匿名 2022/12/10(土) 10:42:36 

    >>15
    高齢出産した人からしたら若くして産んだように思えるから嫌味なんじゃないの?

    +145

    -7

  • 18. 匿名 2022/12/10(土) 10:42:48 

    >>2
    イライラしすぎ

    +116

    -11

  • 19. 匿名 2022/12/10(土) 10:42:48 

    32は全然遅くないと思います。
    がるちゃんでは
    若い時に産むのが最強説あるけど、
    勉学とか研さんしないとならない時
    出産して40そこそこで子供が巣立った後
    そこから何するのかな?できるのかな?って
    いつも疑問に思っている。

    +12

    -54

  • 20. 匿名 2022/12/10(土) 10:42:53 

    >>1
    結婚したのが35歳
    36歳で第一子、37歳で第二子、39歳で第三子
    現在42歳です体力は衰えてる実感はあるが、家事育児辛いときはお金で解決
    稼ぎも安定して貯金もそれなりにある年齢だから何も困ってない

    +259

    -93

  • 21. 匿名 2022/12/10(土) 10:43:20 

    34で出産しました
    寝ない子だったので大変だった
    今は3歳になりましたが体力がすごいから頑張ってついていってます!

    +158

    -2

  • 22. 匿名 2022/12/10(土) 10:43:30 

    >>15
    大した高齢でもないのに遅めとか言う所です!ちょい遅めとか思った事もなかったので主みたいな人は年齢で判断する人なんだなと思った。苦手。

    +19

    -53

  • 23. 匿名 2022/12/10(土) 10:44:10 

    >>20
    高齢だからトピズレじゃない?高齢までいかない人のトピね

    +182

    -13

  • 24. 匿名 2022/12/10(土) 10:44:15 

    21歳で、母が35歳の時の子だけど、幼稚園児小学校時代は特に浮いてなかった
    周りの母親より5歳くらい上だったけど

    逆に中学高校で私立に入ったら、母親より5歳10歳年上っぽい(実年齢は知らないけど)見た目のお母さんが沢山いてびっくりした記憶

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/10(土) 10:44:37 

    田舎なら遅めでも都心なら普通ってこともあるよね。田舎は高卒で働いて結婚するのも早いし、親も近くにいるから子供生むのも早い。都心は大卒が普通だしその分結婚出産も遅くなりがちだよね。20代後半で産めたら早い方

    +80

    -2

  • 26. 匿名 2022/12/10(土) 10:44:47 

    >>15
    無自覚ながら敵が多そうな方

    +23

    -26

  • 27. 匿名 2022/12/10(土) 10:44:49 

    >>22
    高齢のコンプレックスひどいねw

    +81

    -6

  • 28. 匿名 2022/12/10(土) 10:45:49 

    1人目は31歳で産んだけど、都内の御三家の一つではダントツで若かった。今2人目34歳で妊娠中だけど、まだ若いと言われる。
    東京は40前後がザラにいるよね。

    +110

    -14

  • 29. 匿名 2022/12/10(土) 10:45:57 

    自分も34で産んだけど、主が言いたいことはなんとなくわかる。高齢出産のハンコは押されないけど若いわけでもないからなぁ、微妙な年齢だよね
    政令指定都市だけど通ってた産婦人科の母親学級ではこの年齢だと第二子とかの人が多かったかな
    けど、それでどうとかは何もなかったよ、たしかに体力はもっと若い時の方が良かったのかなぁとも思うけどね

    +232

    -5

  • 30. 匿名 2022/12/10(土) 10:46:12 

    都市部だと普通の年齢なんだろうけど、地方の田舎だと若干遅いんだろうなと思う。私も31で初産だけど、保育園だと同じぐらいの年齢で2人目ぐらい。周りは20代後半で第一子が多いよ!

    +111

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/10(土) 10:46:33 

    >>27
    よこ
    年齢コンプあるからトピ立てたんじゃないのか

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2022/12/10(土) 10:46:51 

    20代半ばと30代半ばで産んだけどやはりキツイよ。
    下の子の受験期と更年期がかぶりそうで怖い。
    35歳以降に産んでフルタイムで働く人ってすごいなって思うよ。

    +122

    -5

  • 33. 匿名 2022/12/10(土) 10:47:13 

    >>23
    主の年齢は遅めではない普通の年齢
    この晩婚が進んだご時世、遅めと言ったらもう高齢出産にかかる年齢だと思う

    +14

    -48

  • 34. 匿名 2022/12/10(土) 10:47:32 

    >>31
    自分で自ら敵を作って、人生楽しいのか?

    +4

    -7

  • 35. 匿名 2022/12/10(土) 10:47:40 

    なぜか私の周り32で産んでる人ばかり。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/10(土) 10:47:47 

    >>15
    高齢出産だと自分が意識してるから嫌味に感じるんだと思うよ。同じ年齢で産んでても気にしない人はそういう反応しない。

    +96

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/10(土) 10:48:17 

    36になる直前に産みました。
    妊娠中も出産も特に問題なかったけど
    産後の体のボロボロっぷりがひどかったです。
    若く産んでいれば違ったのかなと思います。
    あと、二人目がなかなかできず
    妊娠しても流産して、結果的に一人っ子になってしまいました。

    +84

    -9

  • 38. 匿名 2022/12/10(土) 10:48:23 

    高卒なら20代半ばでも普通だけど、
    大卒とか大学院卒だと早くても20代後半だよね

    四大卒で、24,25歳で産んだ人っているのかな?

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/10(土) 10:48:34 

    36で産んだから高齢でトピずれですが、都内だからかそこまで感じない。
    体力的にも若いときの子育てを知らないから、こんなもんかなって何とかやってる。

    +33

    -3

  • 40. 匿名 2022/12/10(土) 10:48:50 

    高齢とまで行かないなら30〜34くらいで産んだ人がトピに書き込めばいいの?

    +77

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/10(土) 10:49:03 

    >>1
    何歳で産もうが安産ならいいのに何で年齢にこだわるんですか?私は無事に生まれてたら高齢ではありませんでした。

    +0

    -17

  • 42. 匿名 2022/12/10(土) 10:49:29 

    >>19
    巣立つまでは何もしないの?w

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/10(土) 10:49:39 

    34歳1人目妊娠中。
    周りも去年今年で産む子多い。

    +33

    -4

  • 44. 匿名 2022/12/10(土) 10:49:42 

    >>36
    コンプレックスって怖いね。該当しないトピで暴れるなんて。

    +46

    -3

  • 45. 匿名 2022/12/10(土) 10:50:01 

    >>1
    33歳で第一子
    次々と産みたかったけど
    なかなか育てにくい子でさらに私に体力なく産後鬱もあったので2人目は諦めた
    きっぱり諦めたはずだけど最近また未練が…
    閉経が近くなると最後に子孫を残そうとするらしいと聞いてそれは冷静な私の判断ではないホルモンのせいだと思ってる

    +102

    -3

  • 46. 匿名 2022/12/10(土) 10:50:08 

    >>1
    高齢出産はアラフォーくらいからじゃ?と思ったけどトピタイに「高齢までいかないけど」って書いてたねごめんね

    +14

    -10

  • 47. 匿名 2022/12/10(土) 10:50:42 

    >>34
    そのコメは主に贈ろう

    +5

    -13

  • 48. 匿名 2022/12/10(土) 10:50:42 

    >>40
    本当はそうなんだけど、高齢出産コンプのおばさんたちが大暴れするトピになってるw

    +58

    -5

  • 49. 匿名 2022/12/10(土) 10:50:55 

    >>30
    田舎住んでる同級生は20代前半で結婚して第一子出産、後半で第二子出産してたけど、地方都市に住んでる私の周りでは20代後半で結婚しても子供はまだって子が多いな。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/10(土) 10:51:23 

    >>11
    地元ド田舎だけど出産ラッシュは30前後(30過ぎ多め)だった

    +34

    -3

  • 51. 匿名 2022/12/10(土) 10:51:54 

    >>8
    この方なかなか面長だったんだね…知らなかった。

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/10(土) 10:51:56 

    >>38
    大学在学中に結婚、就職せずに子供って人いるのかな?

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/10(土) 10:52:03 

    >>47
    高齢出産に当たる人でイライラしそうならトピ見なきゃ良いんじゃないの?タイトル見たらわかるし

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/10(土) 10:52:05 

    不妊治療を経て36歳で出産。
    一人っ子です。

    +4

    -16

  • 55. 匿名 2022/12/10(土) 10:52:15 

    31で産んだけど、田舎の父には遅かったな!って言われた。

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/10(土) 10:52:15 

    >>46
    そうなんですよ。高齢までいかないけどってわざわざ書いてるのに、なんでトピズレの人が来るんですか?
    30歳ー34歳くらいで産んだ人に来て欲しかったのに。

    +71

    -6

  • 57. 匿名 2022/12/10(土) 10:52:42 

    >>24
    母親が浮いてるかどうか気にしてる時点でやはり歳はとってたんでは?
    私は母親が22歳のときの子供だったけど親がまわりより若いとか若くないとか気になったことなかった
    まわりのお母さんと同じくおばさんに感じた
    クラスメートに美人だねっていわれたことあるけど子供からみたらおばさんなのでえー!おばさんじゃんと答えてた

    +4

    -15

  • 58. 匿名 2022/12/10(土) 10:53:22 

    ひと昔前は30歳以上は高齢出産にあたると言われてて出産リスクも高くなると考えられてた。
    いまは結婚が遅くなってるから出産年齢も高くなってるけどそれが普通と思わない方がいいよ。
    卵巣の衰えや体力的なものは昔も今もそう変わらないから。

    +80

    -5

  • 59. 匿名 2022/12/10(土) 10:53:30 

    >>15
    35からが高齢出産だし、最近の高齢出産って40才以降を言うからじゃない?
    32って普通じゃん!みたいな。

    +5

    -21

  • 60. 匿名 2022/12/10(土) 10:54:12 

    >>59
    高齢までいかないけどって書いてますけど。

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/10(土) 10:54:15 

    >>4
    私もそう思ってたんだけど、都会から田舎に引っ越したら20代で3人以上の子持ちが多い
    第一子は20前後で産んでるみたい
    私めっちゃ浮いててびっくり

    +76

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/10(土) 10:54:34 

    >>53
    高齢出産じゃないよー

    +0

    -9

  • 63. 匿名 2022/12/10(土) 10:54:51 

    >>52
    医学部ならあるらしいですよ
    でも普通は親が許さないですよねきっと

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/10(土) 10:55:09 

    >>19
    仕事すればいいんじゃないの?お金に余裕があるなら旅行でも趣味でも楽しめるし、若いなら孫の世話も楽にできるよね。まぁ30代後半でもう一人とか産む人もいるけど

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/10(土) 10:55:19 

    >>36
    主も言ってるように田舎だからじゃないのかな。周囲の環境の影響は結構あると思う

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/10(土) 10:55:31 

    >>11
    20代前半の出産が多いの?
    大卒だとほとんど働けない感じだね

    +45

    -2

  • 67. 匿名 2022/12/10(土) 10:55:39 

    >>38
    同期がそれだった。在学中に婚約して就職してさくさく結婚出産。
    なかなかスムーズな人生である。

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/10(土) 10:55:50 

    >>24
    周りは2番目、3番目の子の親かもしれないんだから周りと比べる意味あるのかと毎回こういう話題見ると思う

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/10(土) 10:56:04 

    >>63
    医学部まで行って就職せずに子供って人いるんですか?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/10(土) 10:56:20 

    >>57
    今思い返してみて、って話でしょ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/10(土) 10:57:03 

    30代なら遅くは無いという意見もあるけど、
    自分の周りが20代で出産していたら
    30代で初産は遅い。と、思うのは当然の事だと思う。

    私は34歳で一人目出産。
    36歳で双子を出産しました。

    +64

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/10(土) 10:57:10 

    33で出産したよ
    20代後半〜30代後半で産んだ友人色々いるけど、院卒だからか知り合いの中では平均くらいだった

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/10(土) 10:58:00 

    >>19
    現実的に若い方がいいってことはたくさんあるよ
    自分もだけど自分の親もそれだけ若いってことだからね

    +48

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/10(土) 10:58:09 

    >>66
    田舎は大卒少ないんですよ。そもそも地元や近場に大学がなかったりするので、高卒で就職する子が多いです。大学行くなら地元離れる子が多いので‥

    +75

    -1

  • 75. 匿名 2022/12/10(土) 10:59:44 

    トピタイからして30〜34まで?

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/10(土) 10:59:54 

    >>3
    都会の感覚だなあ!
    地方はみんな20代で産むのは終わりたいって言ってるよ。

    +132

    -22

  • 77. 匿名 2022/12/10(土) 11:00:15 

    >>20
    お金は大事だけどそれだけじゃないって!
    体力凄い!!
    金で買えない体の強さ羨ましいわ

    +69

    -2

  • 78. 匿名 2022/12/10(土) 11:00:19 

    34歳。だけどあと数日で35歳。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/10(土) 11:00:39 

    >>1
    主と同じ32歳で出産
    自分の地元で出産したら、主と同じく周りは22歳、23歳の子達ばかり‥
    めちゃくちゃ浮きました

    出産は里帰りで居たたまれない経験もしたけど、自分の住んでいるところ(都内)や、会社では割りと30代のアラサーで第1子出産が多かったから特に気にせず子育てできてる

    +66

    -2

  • 80. 匿名 2022/12/10(土) 11:01:55 

    32歳(と言っても33歳の誕生日2ヶ月前)で産んだけど妊娠中から子育て中の今まで毎日疲れてる。

    20代後半なんてオールしたりカラオケ飲み会スノボボウリングとか色々やっても次の日仕事に行けたのに今は一歩も外に出たくない笑

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/10(土) 11:02:09 

    >>52
    難関と言われている大学だけど、私の広くない交遊範囲でも授かり婚が二人いた
    一組は男性が大学を卒業して就職、通い婚状態に
    女性は実家で暮らしつつ復学、将来は大学院に進んで研究者になると言い
    もう一組は男性が大学を卒業して就職、奥さんとは同居
    奥さんは大学を卒業したら専業になる予定だと言っていた
    どちらも、外見は真面目そのものでおとなしい感じの人だった

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/10(土) 11:04:17 

    母が21と29で出産したけど
    体力は全然違うって言ってたな。

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2022/12/10(土) 11:04:35 

    >>30
    田舎だけど私立幼稚園
    31で第1子だと割と普通というか中央値くらい
    アラフォーで第1子のママさんも結構いる
    ただ大抵高級外車で送り迎えしてる
    都会田舎よりコミュニティーによると思う

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/10(土) 11:05:17 

    10歳以上離れた兄弟の子供たちを持つ人たち周りに何組か知ってるけどみんなできた時はどうしよう!?という感じだったらしいけどすごく可愛がってて下の子が産まれてまた家族良い感じになってる。
    友達(男)も中3の時に妹が産まれてすごい喜んでた。
    もし産んでも大丈夫な状況なら自然に任せてもいいと思うよ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/10(土) 11:05:52 

    体力ないとしんどいよね
    私もへとへと

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/10(土) 11:06:02 

    >>3
    高齢とまではいかない、ってトピタイなんだからちょうどそれぐらいでしょ。35から高齢出産なんだから。

    +140

    -2

  • 87. 匿名 2022/12/10(土) 11:06:16 

    >>20
    普通に高齢じゃん

    +163

    -2

  • 88. 匿名 2022/12/10(土) 11:06:43 

    >>69
    医学部は6年間だから、その6年間の中で数年休学して結婚・出産し、落ち着いたら大学に戻るって人がいるらしいです
    もちろん稀だとは思いますが

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/10(土) 11:07:11 

    >>4
    田舎だと、早くもないけど、ギリギリ園ママ友と付き合いやすい年齢かも。

    私が35になる直前の34で産んでいるけど、あと2年早かったら!
    と思うほど周りのママはみんな若い。
    360人のマンモス園だけど、同じ年代かもってママは2、3人で私より年上はいないと思う。

    +43

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/10(土) 11:08:01 

    >>58
    言いたいことはわかるけど大卒で就職して働いて恋愛して結婚して式挙げてハネムーン行ってその後仕事の引き継ぎとか様子見ながら妊娠して出産してってなったら割と30歳前後になるよね。

    学歴やキャリアは地域差がかなりあるから一概に言えないけど女性が進学してバリバリ仕事をしている証だよね。

    +28

    -5

  • 91. 匿名 2022/12/10(土) 11:08:15 

    >>45
    >>84
    すみません45さんへのコメントです

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/10(土) 11:09:01 

    >>1
    私も32歳で双子産んだけどもっと若かったら体力がついていったのかな…と思う
    でも妊娠時期がずれたらこの子たちにも会えなかったから仕方ないのかなとも思うw

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/10(土) 11:10:48 

    >>5
    38歳で初産は高齢出産じゃないの?
    トピガン無視?

    +241

    -24

  • 94. 匿名 2022/12/10(土) 11:11:14 

    東京で働いてて31で産んだけど、周り見ても割と平均的な感じはある。

    ただ、沖縄出身なんだけど地元と比べるとやっぱ遅いなと思う。親戚の中学生の女の子に〇〇ちゃんみたいに30過ぎて産むと大変だから私は早く産むって言われたし。笑

    実際2人目3人目を考えると、1人目は30までに産みたいよなあ。

    +36

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/10(土) 11:11:17 

    30歳と32歳で産んだ。21歳で産んだ母親からは高齢の年寄りな母親扱いをされるけど、周りは早くて26歳くらい、あとは30歳〜32歳が一番多い。

    地方都市だけどそんな感じ。でも周りにいないだけで早い子はもっと早いのかも。

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2022/12/10(土) 11:12:15 

    >>7
    主さんは、
    「高齢出産とまではいかないけど」
    てわざわざ前置きしてるじゃない。
    なのに何故嫌味ととらえる?

    +177

    -5

  • 97. 匿名 2022/12/10(土) 11:12:24 

    私は、アラフィフで子供高校1年です…
    34歳で出産でしたが
    つい先日コロナになったり、体力面では
    正直きついです…
    若い20代のうちが、体力面では良いと
    思います。金銭的には、、そこまで
    苦労してません。人にもよると思います…

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/10(土) 11:12:51 

    >>19
    40そこそこで自由って最高じゃん。
    まだまだ体力的に余裕だからフルタイムで働いて少しずつ老後資金貯蓄しながら好きなことすればいい。

    +32

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/10(土) 11:13:05 

    初産遅めだけど、今でも20代で産みたかったとはならないし適齢期って人によって違うんだなーくらい

    どうせ元々体力ないから若い頃に産んでてもキツイはずだし、フラフラと若いうちしか許されないであろう生活を楽しんでたから20代で産んでたらまだ産んでない同年代を見て羨ましくなってたと思う

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2022/12/10(土) 11:14:18 

    >>1
    本当はディスるために偽りの年齢を言っている予感

    +8

    -3

  • 101. 匿名 2022/12/10(土) 11:14:53 

    高齢出産の定義って何歳から?

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2022/12/10(土) 11:14:55 

    >>66
    今は産休とって働き続けるんじゃないかな、1年ちょっと位で産休入った子いたよ。

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2022/12/10(土) 11:15:49 

    33歳で産みました!20年前。
    当時は高齢出産扱いだったけど今は全然普通だよね

    +32

    -2

  • 104. 匿名 2022/12/10(土) 11:17:07 

    >>101
    10年くらい前は初産は35、経産婦は40だったと思う、今はどうだろう

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/10(土) 11:18:29 

    33歳で1人目、37歳で2人目を出産しました。
    べつに普通です。田舎ですが幼稚園でも同年代のお母さんが多いです。
    体力的には、もっと若い時に産めばもっと楽だったのかもしれませんが、それを経験していないのでよくわかりません。特別しんどいと感じる事はないかな。

    +21

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/10(土) 11:19:25 

    >>46
    高齢出産って女性が第一子を産む平均年齢から見て上か下かって話じゃなくて肉体の機能的に35歳以降は加齢によるリスクが上がるから35歳以降が高齢出産なんだよ?
    昔は30歳からが高齢出産だった。
    30代後半で産む人が増えたから35歳からが高齢出産になったのではなくて医学が進歩したから35歳になった。
    体力のあるなしも関係ないよ。

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2022/12/10(土) 11:19:42 

    田舎で34で産んでるけど、同級生は3人産み終わり!と同時だったわ。
    30、32、34で産んでる人が多い。
    同級生から色々教えてもらったから助かったわ。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/10(土) 11:20:41 

    >>16
    平均年齢はそうだけど、「第一子」の親の年齢のピークは母29で父は30だよ

    +31

    -2

  • 109. 匿名 2022/12/10(土) 11:21:44 

    29で産んで2人目が更に4年もあいたから時間無駄にしたな〜って思った

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/10(土) 11:21:52 

    >>49
    北関東民だけどデキ婚は20代半ばが1番多かったな。
    きちんと結婚してから子供の人は20代後半〜30代前半。もちろん30代でデキ婚もいるけどさ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/10(土) 11:22:15 

    >>5
    高齢出産だよね

    +164

    -3

  • 112. 匿名 2022/12/10(土) 11:23:44 

    >>1
    私も田舎民、32才で第一子出産
    はじめてのことで不安を分かち合いたい同じ第一子のお母さんは自分より若い方ばかり、同年代のお母さんは三人目とかで子育てのベテランさんでした
    とはいえ子育てに年齢は関係ないので、時々気になる場面がなかったわけじゃないけど、問題なく子供も大学生になりました

    勤務先がちょっと都会なんだけど、同僚は私と同年代でお子さんが私のとこよりずっと小さいし、やっぱりいろんな人生があるよね、と思います

    +18

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/10(土) 11:24:41 

    >>4
    上の子28で産んだけどクラスのママと比べると私はそんな早くない方だったよ
    田舎は20代半ばあたりで結婚出産してる人多い

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/10(土) 11:29:57 

    私も32歳で産んだ
    結婚は24歳だったのに不妊で全然子供できなかった
    20代のうちに産みたかったなと思う
    二人目とか考えられないまま36歳になった
    実母も今年亡くなったし、もっと早く産んでたら孫の成長見せられたのかなって

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/10(土) 11:30:35 

    >>113
    私も28歳で第一子出産したけど、都市部の幼稚園だと私がクラスで一番若かったよ。50歳のお母さんもいた。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/10(土) 11:33:57 

    29歳で出産したけど、親戚や友人たちの中では1番乗りだった。
    30代の出産が今は1番多いんじゃない?

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/10(土) 11:35:21 

    >>1
    33歳で第一子。
    逆子だったから予定帝王切開で手術日が33歳の誕生日の2日後だった。
    3日早かったら32歳だったのに〜って看護師さんに冗談で話してたら「29と30なら気持ち分かるけど33も32も変わらない」って笑われたよ。

    +39

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/10(土) 11:35:44 

    今年34で生んだけど、田舎だから若いママばっかなんだろうな〜って検診の時とかちょっと嫌だったけど、意外にそんなんでもなかった。まぁ第三子とかなのかもしれないけど。見た目で自分より若いかとかもよくわかんないし、最近。体力的には今でも結構ギリだから若くに生んでたらもうちょい楽だったのかな〜とかは思う。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/10(土) 11:36:47 

    >>114
    孫の顔見られただけで十分だと思うよ。親になって思うけど、孫は見たいけどそれ以上に子どもが親になった姿見るほうが感慨深い。
    孫の成長はあの世からバッチリ見るから大丈夫。

    +30

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/10(土) 11:37:10 

    里帰り出産を30歳でしたけど、入院中に歳の近そうな人はみんな2人目3人目の出産だったから、入院生活もお世話も手慣れたもので大して交流も話もせず淡々とした入院生活でキツかった。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/10(土) 11:37:46 

    >>20
    凄い!
    トントン拍子で妊娠できるのはビックリです。

    +20

    -10

  • 122. 匿名 2022/12/10(土) 11:38:02 

    >>109
    その4年間は上の子に愛情と時間を存分に注げたんだから決して無駄な時間じゃない

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/10(土) 11:39:00 

    結婚して3年間は夫婦二人で過ごしたけど、どうせ産むんだったらさっさと産んでおけばよかったかなとは思う
    3年間に作った思い出もたくさんあるけど、やはり体力が段違いだったし、その後の人生設計(現在、私は無職)もまた変わっていたのかな
    たらればを言っても仕方ないんだけど

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/10(土) 11:40:21 

    >>11
    実家秘境レベルの田舎だけど28で出産のため里帰りしたら母親が周りに「やっとなの〜」と言ってた。
    会社では最近産休とった人は38や40で初産の人ばかりだったので「すごく若くて妊娠した人」扱いだったのに。

    +59

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/10(土) 11:41:53 

    毒親の影響でなかなか断薬出来ず、努力の結果やっと薬を止められたのに、いざとなったら不妊症だった。
    治療も諦めた38歳で無事産めたのだけど、今は田舎に引っ越したら周りは若ママはかり。

    ぶっちぎりの高齢ママだけど、実際はどのママより若く見えるから子供にとっても自慢らしい。
    実際、誰からも「10歳以上は若く見える」と言われるし。
    「お世辞ではなくて」と念を押されたうえでね。

    まあ、ガルでは信じてもらえないだろうけど。

    +0

    -31

  • 126. 匿名 2022/12/10(土) 11:42:08 

    >>116
    私も!かなりの田舎だけど26で出産した私が一番乗りだった。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/10(土) 11:42:25 

    >>61
    やっぱり田舎って高卒が多いからなのかね?

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/10(土) 11:44:11 

    >>38
    うちの会社は4大卒しか取らないけど、入社1年目で産休に入った子がいたよ。
    復帰して2年しないうちにまた産休に入って、育休明けくらいのタイミングで「夫の転勤についていく」ってので、育休からスライドして配偶者転勤休業に入っているらしい。
    新入社員なのに本社配属だったから変だなと思っていたけど(新入社員は最初の3,4年は全員地方配属)、その時点で妊娠が分かっていたのかなぁと思った。
    自部署じゃないから思えることだけど、色々な意味で若さってすごいなぁと思ったわ。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/10(土) 11:45:57 

    「高齢まで行かないけど」って線引きするなら「30代前半で産んだ人」にすればいいのに

    +2

    -12

  • 130. 匿名 2022/12/10(土) 11:49:16 

    >>38
    四大卒で24.26.28で子供産みました
    旦那とは高校から一緒だから卒業してすぐ結婚した
    資格職でフリーのスポーツインストラクターだから
    さっと結婚して子供産めたけど
    企業とかに就職したら難しいだろうなぁと思う

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2022/12/10(土) 11:49:36 

    >>123
    夫婦の思い出を作ることができるたのは羨ましいよ。私は入籍して1年後に第一子が生まれたんだけど、悪阻とかもあったしあんまり新婚らしいことができなかったから。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/10(土) 11:50:22 

    >>20

    普通に高齢出産のばぁさんがドヤ顔でコメントしてる
    あれ?タイトル読めないのかな?
    知識はないのね、高齢なのに

    +149

    -28

  • 133. 匿名 2022/12/10(土) 11:51:20 

    >>125
    めっちゃ気使われてそう(笑)

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/10(土) 11:52:20 

    >>132
    後半の強がりがなんか痛々しいよね笑

    +88

    -8

  • 135. 匿名 2022/12/10(土) 11:54:53 

    >>125
    自分語りのところ申し訳ないけどトピズレですよ

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/10(土) 11:54:57 

    37歳と39歳で出産しました。
    周りのお母さんたちも、同世代位。
    若いお母さんが珍しいかったです。

    +0

    -20

  • 137. 匿名 2022/12/10(土) 11:56:19 

    >>104
    今もそんな感じだと思うよ
    出産したことある人なら知ってると思ってたけどトピズレ多いから定義がわからない人も多いのかな?

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/10(土) 11:56:26 

    >>48
    32での出産に「普通!!」ってまくし立ててるよ
    高齢出産が35から、
    出産の適齢期って25くらいからだから
    32はトピタイ通りの年齢だと思うけどねw
    確かに今どき32で産む人は珍しくないけどさ

    +25

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/10(土) 12:02:42 

    >>1
    30から34で出産した方!話しませんか?ぐらいの説明の方が分かりやすかったかもね‥。けっこうトピズレの人が書き込んでるね。

    +59

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/10(土) 12:07:00 

    >>61
    大学卒業して就職せずそのまま結婚とか、1年位働いてすぐ結婚するのかな?

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/10(土) 12:07:17 

    >>129
    経産婦は40以上が高齢出産

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/10(土) 12:10:16 

    35だから高齢いってるかな?w
    都内だけど、児童館で知り合った人たちみんな年上だわ
    20代の若いママが逆に絶対いないな

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2022/12/10(土) 12:12:19 

    >>1
    高齢まで行かないけど、というカテゴリなら
    34歳11ヶ月20日位に出産しました。
    マルコーは付いてなかったけど高齢出産の自覚はある。
    産むときの大変さより、産後の子育てにこんなに体力があるのかと思った。そりゃ確かに若い方がいいなと...

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/10(土) 12:12:22 

    今49で28の時産んだけど、職場の年上の人達はみんな23.4ばかりだから遅いねと言われてる

    50代以降は25までに第一子パターンめちゃ多いよね
    結婚自体がクリスマスケーキとか言ってた時代だっけ

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2022/12/10(土) 12:12:53 

    >>6
    初産の平均が30.7歳だって。普通だと思う。
    【高齢までいかないけど】第一子の出産が遅かった人!

    +18

    -1

  • 146. 匿名 2022/12/10(土) 12:13:58 

    昨日のテレビ若いばあば自慢なコーナーあってびっくりした。お孫さんいるように見えない!みたいな
    一番若い人は36でおばあちゃんだったわ...

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/10(土) 12:14:12 

    >>17
    でも、そうゆうトピだよね??
    なんで勝手に入ってきて噛み付いてくるんだろうか

    +50

    -2

  • 148. 匿名 2022/12/10(土) 12:15:18 

    >>142
    わたしも都内でのママ友さん、年上多い
    キャリアと趣味を積んで出産の方が多い
    フラダンスの講師してたらしい

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2022/12/10(土) 12:15:34 

    >>20
    30代後半に3人はすごい!そして羨ましい!
    うちは夫が育児参加しないし、頼れる実家はないので自分の体力考えて2人で諦めました。あと5歳若かったらなあ…

    +14

    -3

  • 150. 匿名 2022/12/10(土) 12:16:04 

    >>132
    あちゃー
    なんか痛々しいですよ…

    +21

    -25

  • 151. 匿名 2022/12/10(土) 12:17:49 

    >>20
    立派な高齢が荒しにきた

    +111

    -4

  • 152. 匿名 2022/12/10(土) 12:18:48 

    >>7
    昔は30歳で高齢出産だったんでしょ?
    田舎だと25歳前後が多いから少し遅いのは分かる。
    私は京阪神の県庁所在地で29歳の出産だったけど、それでも年下のママ結構いますよ。

    +54

    -1

  • 153. 匿名 2022/12/10(土) 12:19:08 

    >>17
    でも【高齢までいかないけど】って書いてるよね?
    それで嫌味とわざわざ書いてる人はどうかしてるよ。

    +61

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/10(土) 12:19:51 

    >>22
    そんな捻くれた考えの人は【高齢出産トピ】に書き込んでよ!!意味不明。

    +26

    -1

  • 155. 匿名 2022/12/10(土) 12:20:27 

    >>26
    そのままお返しするよ。
    だって高齢出産のトピじゃなくて、【高齢まではいかないけどトピ】だよ。大丈夫?

    +24

    -1

  • 156. 匿名 2022/12/10(土) 12:20:40 

    >>151
    荒らし扱いに笑ったw

    +37

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/10(土) 12:21:05 

    >>59
    だよね!だからこのトピぴったりで何も問題なくて、噛み付く人は退出すべきじゃない?高齢出産トピたてたら?

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/10(土) 12:22:06 

    >>89
    34で産んでて周り若い子ばかり?普通な歳だと思うのに
    うちの園はギャル系みたいな人もいれば40代ママもいる
    小学校ママはこの人おばあちゃん?みたいな人もいるわ

    港区ママとかは高齢出産多いみたいだよね。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/10(土) 12:22:50 

    普通に30歳〜34歳で出産した人で良かったのにね
    30代の高齢出産の人が我が物顔で現れるに決まってるじゃん

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/10(土) 12:24:00 

    30歳で結婚して32歳で産んだけど夫が4歳下だから挨拶に行った際に義母が明らかにガッカリしてて30歳過ぎてて高齢出産だから早く産まなきゃねって言ってきたのが忘れられない。

    義母の時代は30歳から高齢出産だったからなのか憐れみの目で見られるし嫌い過ぎてまったく帰省してない。
    失礼過ぎるよね。
    介護もする気なーい!

    +26

    -1

  • 161. 匿名 2022/12/10(土) 12:24:41 

    >>96
    過剰に反応して勝手にキレてるだけだよね

    +54

    -1

  • 162. 匿名 2022/12/10(土) 12:27:58 

    >>1
    東京住みだけど、32で出産は普通じゃない?というか、私の周りだと早い方。幼稚園入った時、35以下のお母さんほとんどいなかったし。

    30〜35で結婚する人が1番多くて、30半ば〜後半位で第一子出産の人が1番多い。周りに40代初産の人も10人以上余裕でいる。

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2022/12/10(土) 12:28:28 

    >>133
    芸能人でも10歳以上若く見える人ってなかなかいないよね。
    童顔の安達祐実でも人生経験が顔つきに出てるから若くは見えるけど20代には見えないし。

    真偽はわからないけど謎の自信がついて周りに言っちゃう人が出てくるからやたらに10歳若く見えるとか言っちゃいけないな、とは思う。

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/10(土) 12:29:35 

    >>144
    今は女性蔑視になるからそんなことは言えないのはよくわかるけど、25くらいまでに第一子出産して20代で産み終えるくらいが一番身体の負担が少ない気はするわ。
    私は28歳と33歳で出産したけど、5年違うと体力が全然違う。

    +21

    -1

  • 165. 匿名 2022/12/10(土) 12:30:02 

    >>7
    トピタイ読みなよw

    +45

    -1

  • 166. 匿名 2022/12/10(土) 12:31:03 

    34歳で産みました。
    27で結婚したので、夫婦2人の生活を楽しんで30あたりで1人目産めたら良いな〜なんて思ってたら不妊だったので、子供を授かるまでに時間が掛かってしまいました。
    もうどうしようもないことだけれど、もっと早くに、1歳でも若いうちに産みたかったって思いがなかなか消えません…

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/10(土) 12:31:51 

    35歳で一人目出産しました。
    二人目は流産で手術しましたが思ったより体が回復せずに、レスにもなって一人っ子になりました。

    +0

    -9

  • 168. 匿名 2022/12/10(土) 12:34:20 

    >>38
    ママ友に在学中に妊娠、卒業した年に結婚&出産って人がいる。
    そのままバイトも就職せずずっと専業主婦って言ってた。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2022/12/10(土) 12:36:41 

    34で産んだ。もう1人欲しいけど高齢出産になるし、何か膝痛いし、パワー落ちてると思う

    +12

    -2

  • 170. 匿名 2022/12/10(土) 12:44:01 

    私も32で初産って感覚的には別に普通だけど
    医療的には高齢出産程では無いけど遅いよね
    だって35で高齢出産なんだもん
    あとちょっとじゃん

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/10(土) 12:44:13 

    >>122
    ありがとう

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/10(土) 12:46:35 

    氷河期世代だと公務員であっても出産遅いよ。
    そもそも結婚が遅かった。(安定した職について経済基盤を築いたら大抵30歳超えてた。)

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/10(土) 12:57:01 

    31手前で産みました
    理想は30までに二人だったけど、私には二人も育てられないから(金銭的にも体力的にも)結果的に一人で良かった

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/10(土) 13:05:40 

    >>162
    主さんは田舎在住らしいから都心とはまた事情が違うんじゃないかしら?

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/10(土) 13:06:16 

    田舎の人ってなんで生むの早いのかな。都内だけど私の周りの人は比較的遅めの出産(35前後)
    わかる方いますか?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/10(土) 13:07:56 

    >>169
    第二子で高齢出産は40以上だからなんとかなるんじゃないかな

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2022/12/10(土) 13:13:07 

    36で産みました。
    その後二度流産して、43で二人目産みました。

    +0

    -6

  • 178. 匿名 2022/12/10(土) 13:15:45 

    >>20
    3人産んで安定した収入ってすごいね!産休、育休つかって続けてきたの?

    +5

    -6

  • 179. 匿名 2022/12/10(土) 13:17:33 

    >>3
    高齢ではないけど、適齢でもないんじゃない?

    +53

    -2

  • 180. 匿名 2022/12/10(土) 13:21:00 

    >>76
    でも全国平均で見れば、日本人女性の初婚年齢は29歳を超えてるから、30代前半て産むのは平均ゾーンじゃない?

    あながち都会だけの感覚でもないような。
    二極化してるってことかな。

    +35

    -4

  • 181. 匿名 2022/12/10(土) 13:23:36 

    私も32歳で第一子を産んだよ。
    第二子は36歳で産んだわ。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/10(土) 13:29:44 

    >>175
    大学に進学しない女性が地方に残って就職するから大卒で都内で働く人より数年分すべてが早いんじゃないかな。

    地方で大卒じゃないと仕事も限られてくるし給料も安いしあまり有意義でない仕事を30過ぎまで10年以上し続けるより20代の若いうちに結婚して出産してマイホームを建てて平和に暮らす方が地方に住むなら楽しそう。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/10(土) 13:37:32 

    32と35で出産。
    地方都市の郊外で、今通ってる幼稚園の保護者はほぼ同世代で暮らしやすい。
    来年の夏40になるけど、働き出すとしたらギリギリ30代の方が勤め先があるのか、でも上の子の小1の壁もあるかもだし、、と踏ん切りがつかない。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2022/12/10(土) 13:39:56 

    結婚は20代だったけど、子供が出来なくて結局32で出産した。
    4年経って結局そのまま子供1人。職場の同期で同じ位に産んだ子たちは、そのまま2人、3人と産んでるから凄いなと思う。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/10(土) 13:41:13 

    >>1
    私も32で出産した現在35歳。
    南関東在住で周りみんな大卒だけどなんやかんやで27〜30くらいで出産してるから、少し遅くなったなとは思ったよ。
    実際、2人目を考えたら35過ぎちゃう可能性もかなり高いもん。
    でも私が出産した病院は32歳での出産が一番多いって張り紙されてたよ。
    それは第一子、第二子以降も混ぜた中でだけどね。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/10(土) 13:41:40 

    今年35でうみました

    +1

    -5

  • 187. 匿名 2022/12/10(土) 13:50:41 

    >>164
    となると23~24歳で結婚(準備含め)、妊娠みたいなスケジュールになってしまいそうだけど
    大卒の女性だとほとんど働かず(院卒だとさらに)社会人になって遊べず結婚出産になってしまうのよね…

    +4

    -3

  • 188. 匿名 2022/12/10(土) 13:56:16 

    >>33
    35歳以上の初産婦が高齢出産だから32歳は主が言うように遅めといえば遅めでは?

    +27

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/10(土) 13:58:26 

    >>7
    田舎で15年前に32歳で産んだから当時は自分でも遅いと思ったよ。
    あれ、普通かな?ってなってきたのはここ近年。
    嫌味というかまわり見てそんな珍しくもなかったなと気づいた

    +31

    -1

  • 190. 匿名 2022/12/10(土) 14:00:52 

    夫の男性不妊の治療の理解が遅かったせいで33、36で出産
    ちょっとのステップアップにも何人もの医者の意見を夫の気がすまなく本当に時間を無駄にした
    第二子の保護者の集まりが苦痛

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2022/12/10(土) 14:06:55 

    >>190
    文章が…すみません

    × ちょっとのステップアップにも何人もの医者の意見を夫の気がすまなく

    ○ ちょっとのステップアップにも何人もの医者の意見を聞かないと夫の気がすまなく

    だった

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/10(土) 14:12:10 

    >>133
    トピズレと自分語りは申し訳ありません。

    +0

    -7

  • 193. 匿名 2022/12/10(土) 14:15:13 

    >>133
    一般の人に理解されないのは承知してますし絶対にケチつけてくるのわかってました。
    でも、本気で相手が言ってくれるのをここで証明も出来ませんしね。

    +0

    -8

  • 194. 匿名 2022/12/10(土) 14:17:46 

    40代での妊娠出産いる、まあまあ
    都内です

    +0

    -3

  • 195. 匿名 2022/12/10(土) 14:20:01 

    >>17
    私は高齢(36、39)で2人産んでるけど、ちょっと気になってトピを覗きに来てみました。私の周りでは高齢多いからあまり気にはならないけど、もしかすると若い時に産みたかった気持ちがあった方々なのかも?でも気にしなくていいと思います!私としてはやっぱり20代で産んでたらもっと体力あっただろうなぁとは思います。

    +16

    -4

  • 196. 匿名 2022/12/10(土) 14:21:29 

    >>163
    年相応の老けてる方にはわからないだろうけど、嘘みたいに若く美しさが保たれる人がいるんですよ。
    私はその分毒親とモラ元夫に地獄を味をされてきたから、その分見た目は恵まれたのでは?
    お金もなかったからケアもしてないのに肌が若者に負けていないため若く見られます。

    ここで証明のしようがないので、ケチつけたければそうやって、嫌味ったらしいおばさん道を貫けばいいじゃないですか。

    +0

    -10

  • 197. 匿名 2022/12/10(土) 14:32:12 

    >>150
    横だけど、トピずれは荒れるもとなので、トピずれを批判することは痛々しいと思わない
    言い過ぎなことを批判したいなら、素直に「言い過ぎだよ」って指摘すればいい
    主張に理がある相手に対して痛々しいと言う方が痛々しいよ

    +16

    -2

  • 198. 匿名 2022/12/10(土) 14:38:06 

    >>38
    私がそう
    授かり婚じゃないです
    1年で職場復帰してフルタイムで頑張ってます

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2022/12/10(土) 14:45:52 

    >>38
    従兄弟が大学院の同級生と結婚したけど学生結婚だったよ。
    子供3人いる。
    奥さんは子育て一段落してから教育関係の仕事始めた元専業主婦。
    従兄弟がそこそこのポジションについたから奥さんは先見の明があったのかと思う。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/10(土) 14:47:02 

    >>5
    第一子は35歳以上が高齢

    +102

    -2

  • 201. 匿名 2022/12/10(土) 14:51:24 

    31と34で産んで、夫婦ともに50手前です。
    上が来年大学受験です。

    公務員でもないかぎり30台前半の出産って
    たぶん学費負担が一番大きくかかるコースじゃないかと感じています。

    子供が高校や大学入学の頃に親の収入のピークだと
    いろんな補助の対象外だし、
    学費が終わるより前に、年収が下がりだすからです。

    今まだお子さんが小さい30台前半出産の方は
    お子さんが大きくなるころに
    学費や医療費補助の所得制限がなくなってるといいですね。

    +7

    -5

  • 202. 匿名 2022/12/10(土) 14:58:53 

    >>3
    35からが高齢だから高齢まではいかないけどって感じじゃない?
    医学的に見ての話ね。

    +52

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/10(土) 15:00:59 

    田舎だけど二十代前半で産んだ人の方が少数だよ。田舎でも大卒が多いし晩婚。32歳で出産なら普通だよ。私は36で遅かったけれど同世代のママもいっぱいいて浮かずに済んだ。

    +4

    -3

  • 204. 匿名 2022/12/10(土) 15:01:25 

    1人目34歳、2人目37歳。
    現在、小学生と幼稚園児です。
    体力的にもっと早く産みたかったな〜と言うのが本音。同級生で早く出産した人は、子どもがもう社会人…。40代で産む人も今はたくさんいるけど、体力的に大変だろなと思う…。
    ちなみに田舎なので、私の年齢で産むのは遅いと言われる…

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/10(土) 15:06:34 

    出産ってピークあるよね。

    私は25歳に第一子を出産したけど
    周りの友達はアラサーで出産した子が多かった。

    第2子となれば30歳過ぎてからが
    多数だったよ。

    25歳だと今じゃ若い部類なのか
    周りに子育てしてる友達がいなくて孤独だった。

    +3

    -7

  • 206. 匿名 2022/12/10(土) 15:09:30 

    >>96
    わざわざトピタイに入れんでも、とは思ったよ

    +2

    -18

  • 207. 匿名 2022/12/10(土) 15:11:13 

    >>11
    田舎のレベルによるよ。
    うちの地元は電車の駅のないど田舎で、
    晩婚のが多いもん。
    理由はそもそも若い人がいないし、居てもみんな出て行ってしまう。
    残った若い人が相手が見つからずどんどん年取り、ギリギリになって焦って妥協半分で結婚する。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2022/12/10(土) 15:13:30 

    34歳、37歳で出産しました

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/10(土) 15:16:46 

    >>45
    全く同じ!

    33でうんで産後うつ。
    子供はかるい自閉。
    体調戻れば今年なふたりめを考えてたけど、2ヶ月前に体調崩して人生初めて休職。
    まだ一人っこの覚悟ができてないアラフォーです。

    +16

    -1

  • 210. 匿名 2022/12/10(土) 15:23:33 

    ある程度計画して、子供遅くした。
    お互いの両親は飛行機の距離で近くに頼れる人がいない、仕事を続けたかったし子育てしやすい位置にまで行きたかったのと昇給もしたかった、
    子供にはお金かかるし、マイホーム欲しい
    と、こんな欲張りしてたのでこの欲を叶えるのに晩婚になった。

    うちの会社は早くに子供産んでしまうと、出世や昇給が難しいし。内容が現場や外に出ることも多くて、子供の都合で休むのが結構気を使う。
    ある程度ベテランや出世すると現場ではなく、指導やデスクワークになる為、子育てには都合良い。子供が風邪でも家からリモート出来る。

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2022/12/10(土) 16:14:36 

    1人目32歳、2人目35歳

    田舎住みで幼稚園入った時、周りのママさんが若くて驚いた
    20代で3人の子持ちとか20歳前後で第一子とかゴロゴロいた
    同世代のお母さんは「上の子?6年生です」とかそんなんばかり

    晩婚化とは言え、田舎はまだまだ結婚出産が早い印象だわ

    +16

    -2

  • 212. 匿名 2022/12/10(土) 16:18:07 

    >>37
    高齢出産だからトピズレです

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/10(土) 16:20:28 

    31歳で出産した
    高卒だともうすでに子供何人かいたり、大卒の友達は婚活の話してたり
    昔と違って何歳で結婚出産ってのがないからバラバラだよね

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2022/12/10(土) 16:38:35 

    >>213
    今40歳だけど高校生や大学生くらいの子供がいる人もいれば、最近出産した友人やこれから結婚する友人もいる

    本当バラバラ

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2022/12/10(土) 16:44:23 

    31から不妊治療して36になる1ヶ月前に産んだ!
    もっと早く産めていたらなぁ…って本当に思う

    +7

    -4

  • 216. 匿名 2022/12/10(土) 16:57:25 

    諦めていた結婚が私37歳、夫39歳。
    一人目を39歳、二人目が42歳でうみました!
    二人共定年までバリバリ働きます!

    +3

    -11

  • 217. 匿名 2022/12/10(土) 17:00:36 

    >>93
    きびしいーー!!

    +36

    -24

  • 218. 匿名 2022/12/10(土) 17:03:34 

    >>123
    うちは5年間夫婦二人で過ごしたよ。
    早く産んでおけば良かったかなと思うこともあるけど、この時間でお互いのことを理解できるようになったと思う。
    何をされたら怒るとか傷付くとか、家事の分担ややり方とか。
    だから出産後に夫にイライラするとかほとんどない。
    子供3人いて体力的にしんどいことはあるけど、心の余裕は持ててると思う。

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/10(土) 17:06:01 

    >>3
    第二子産もうとすると高齢に突入する可能性高いから、普通とはいえ遅い方ではあると思う。
    28歳で産むのと32歳で産むのは、そんなに変わらないように見えて、2人目3人目を見据えた時のチャンス考えると全く違う。

    +66

    -8

  • 220. 匿名 2022/12/10(土) 17:07:55 

    >>131
    わたしも!コロナ禍でひっそりと入籍したから式もハネムーンもできてなくて、新婚感あんまりなかった笑

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/10(土) 17:23:28 

    32歳で一人目出産
    35歳で二人目をつい先日出産しました。

    周りは20代後半で一人目を産んでる子が多く、32歳で一人目は遅い方。
    自分の体力や産後の回復力も2人目の方がきつく感じてます。
    でも三人目も欲しくて悩んでる…

    +7

    -2

  • 222. 匿名 2022/12/10(土) 17:53:20 

    >>7
    【高齢までいかないけど】って前置きもあるし、今の時代はとか言う人いるけど今でも最多の結婚年齢は26〜27歳、最多の出産年齢は27〜28じゃなかった?そう考えたら遅めといえば遅めだよ。
    あなたのほうこそ嫌味臭い言い方。

    +71

    -3

  • 223. 匿名 2022/12/10(土) 17:54:55 

    >>219
    2人目3人目が高齢出産とされるのは40歳からだよー。
    初産のみ35歳から高齢出産扱い。

    +15

    -3

  • 224. 匿名 2022/12/10(土) 18:00:55 

    >>159
    たしかに30〜34で産んだ人!とかの方が荒れなかったかもしれないね。
    普通に高齢出産の人が書き込んでてよく分からなくなってるし。
    トピズレせずに高齢出産トピたてて書きなよーって思うけど、そういうトピじゃ44で産みました!みたいな人がいて敵わないからわざわざトピズレするんだろうな。

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2022/12/10(土) 18:24:47 

    >>1
    周りが20前半で産んでたから29で遅く感じた。

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2022/12/10(土) 18:31:52 

    >>1
    都内だけど32だと早っ!と思うようになってしまった。40前半で初産とかそこらじゅうにいるし。そこから2人産んでる強者もいる。

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2022/12/10(土) 18:47:02 

    田舎だけど20代前半でデキ婚が多くてこの界隈で29歳で出産は遅いと思ってたけど30歳過ぎたころから他の余ってる人たちが結婚出産しだした

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2022/12/10(土) 18:48:49 

    >>223
    それでも32歳で産んで、すこしは手がかからなくなる4歳位まで待ってから妊活始めたら36歳とかでしょ?
    もう不妊が増えてる年齢だから、すこし治療長引くだけで産むのが40過ぎとか簡単にいくよ。
    28で産んで32歳から妊活するのとはワケが違うよ。

    +18

    -3

  • 229. 匿名 2022/12/10(土) 18:51:54 

    >>228
    人によるんじゃない?
    あなたがなかなか出来なかったからそう思うのかもしれないけど、わりと周り見てたら1人目32、33あたりで産んでで、2人目34とか35って多いよ。
    みんながみんな出来にくいわけでもないしね。

    +8

    -8

  • 230. 匿名 2022/12/10(土) 18:58:49 

    都内で30で第1子。地元(関西の田舎)の友達は第2子の出産ラッシュの頃だったのでちょっと焦ってたけど、都内病院の母親学級で自己紹介した中ではまだ若い方だった。28の人が1人、30が3人いて、後は全員年上だったから。今年から幼稚園通ってるけど園ママは同い年や年下はチラホラで、ほぼ年上ママ。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/10(土) 19:21:14 

    >>39
    私も36歳、周りも30代ばかりだった

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2022/12/10(土) 19:21:27 

    >>1
    33歳で先月出産しました。以前から2人目以降の希望はなし。一人で充分。
    完全ワンオペだけど、元々体力ある方でショートスリーパーだから今のところ身体的疲労はあまりなし。でもこれから段々年齢による体力低下を感じていくんだろうなぁ。


    +7

    -1

  • 233. 匿名 2022/12/10(土) 19:25:46 

    32で産みました。
    都内だけど、大学の友人たち見ると、
    学部卒の子たちは27〜29あたりがほとんどで
    院卒の子たちは32〜34あたりがほとんど。
    32は遅い方だった。

    でも産院の両親教室いったらうちの夫婦(32と29)がぶっちぎりで若かったから良くわからん。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/10(土) 19:33:36 

    >>166
    私も25歳で結婚して、20代はお互い仕事バリバリ&海外旅行とか楽しんで30歳でいざ子供作ろうと思ったら不妊で、31歳と35歳になりました。計画通りにはいかないですよね。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/10(土) 20:10:40 

    >>5
    私は39で第一子産みました‼︎
    一人っ子でいま一年生です(^^)
    体力的にキツい事も多いですが、子供に生かされているので何とか頑張れています。

    +30

    -31

  • 236. 匿名 2022/12/10(土) 20:29:18 

    31歳、33歳で出産しました。結婚したのは28歳でした。周りは29歳が出産ラッシュでした。
    やっぱり20代で1人産みたかったな〜。そうすれば、3人目も考えられたのに。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/10(土) 20:43:25 

    >>235
    何度も出てますが、ここ高齢出産トピじゃないですよ。
    トピズレにトピズレ重ねるのはやめたらいかがでしょうか。
    もう40代半ばなんですよね?それくらい分かりそうなものですが…

    +39

    -10

  • 238. 匿名 2022/12/10(土) 21:02:14 

    31歳で産んだけど、早くはないが遅くもないかなーと思うことにしてる。

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2022/12/10(土) 21:12:24 

    >>1
    30歳で結婚、31歳で出産。里帰り出産だったので実家滞在中に地元の友達数名にあったけど子どもは上が小学生だったり3人産んでたり。私すごくのんびりしてるなぁって思いました、恥ずかしかったです。
    つい最近38で3人目を産みましたが地元の友達たちの子どもは中学生、高校生だから会っても話が合わないだろうなって思います。

    育児の体力とか妊娠出産のリスクを考えると一人は20代で産めたら良かったです、しかたないですが。今でも仕事を辞めずに続けられているのは20代に頑張ったからだと思ってるのでそれはそれで良かったのかな。

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2022/12/10(土) 21:17:10 

    1人目34歳で出産しました
    2人目妊娠中で35歳で出産予定です
    児童館行くと少し年下位のお母さんが多い印象で
    年上っぽい人はちらほら居る感じ

    自分は32歳で結婚ってこともあり
    出産年齢がこの年齢になったのは
    仕方がない事として受け入れていますが
    本音はやっぱもっと若いときに産みたかったー!!笑

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/10(土) 21:18:28 


    自分37で産んだけど、これくらいが高齢とまではいかないけど産むのが遅かった人、なイメージ
    あ、でも37は高齢なのかな…

    +3

    -5

  • 242. 匿名 2022/12/10(土) 21:18:28 

    >>132
    20 も性格悪いけど
    132もなかなかだった!

    +9

    -7

  • 243. 匿名 2022/12/10(土) 21:32:55 

    >>180
    初婚年齢は高齢で結婚した人が引き上げているだけで、中央値は今も26〜27歳ですよ。

    +21

    -2

  • 244. 匿名 2022/12/10(土) 21:55:05 

    35になる2日前に産まれたから高齢になる?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/10(土) 22:09:28 

    30歳で産んだ。地元の友達の中(埼玉)ではちょっとだけ遅め、住んでいた東京では若いママ扱いでした。
    特に遅いとは思わないけど、2.3人欲しい場合のんびりしてるとすぐ時間経つね。のんびりしちゃって早4年。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/10(土) 22:16:59 

    >>162
    私は都心3区なのですが、保健師さんとの面談時に"ガル山さんはお若いから〜"を連発されて(31歳で出産)、いやいや30代だしそんなことないと思うんですけど…って言ったらここら辺は35歳くらいが初産多いんですよと言われてびっくりした覚えがあります。
    会社(外資メーカー)もover35で初産の方が多くて、先輩方にも早いね〜とは言われました…今34歳で第二子出産予定ですが未婚の友だちも多いし、都内は晩婚・晩産がもはや当たり前な感じがしています。

    +0

    -4

  • 247. 匿名 2022/12/10(土) 22:38:24 

    >>93
    面倒くさい人

    +23

    -20

  • 248. 匿名 2022/12/10(土) 22:39:14 

    >>237
    こわw

    +9

    -14

  • 249. 匿名 2022/12/10(土) 22:39:38 

    >>237
    ええやん別に
    トピずれしないトピなんか無いよ
    嫌われるぞ

    +5

    -12

  • 250. 匿名 2022/12/10(土) 22:41:04 

    >>132
    「稼ぎがある」にイラついてるの?
    無職??
    なんか嫉妬してて恐いわ。

    +5

    -15

  • 251. 匿名 2022/12/10(土) 22:44:10 

    >>248>>249
    えぇ…まぁトピズレ認めろって人は高齢出産した人なんだろうけどさ。
    若者ならともかく、高齢なのにルールも守れないって相当痛いよ。お子さんのクラスで常識知らずのお局様になってお子さんがいじめられないようにね。マジで。

    +12

    -10

  • 252. 匿名 2022/12/10(土) 22:52:32 

    >>1
    36で4月に産んだけど、その年内に37歳になりました。
    これって、何歳で産んだって言えるのかな?
    子供との年齢差だと37だから37歳で産んだって言うべきかいつも迷ってる。

    +2

    -14

  • 253. 匿名 2022/12/10(土) 22:53:43 

    >>104

    高齢出産だとハンコ押されるの?

    +0

    -3

  • 254. 匿名 2022/12/10(土) 22:55:10 

    >>1
    32歳になる数ヶ月前に産みました。
    福岡だとボリュームゾーンより少し上な感じがします。第一子は28,9が多いかな。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/12/10(土) 23:02:36 

    >>251
    ここでストレス発散してる⁇
    大丈夫⁇

    +5

    -10

  • 256. 匿名 2022/12/10(土) 23:07:30 

    都内住み、29で結婚、32で1人目、今年35で2人目産んだよ。
    別に何とも思わない。周りもそれくらいだし、保育園のママさん達も年齢そんなに変わらなそうだし。
    20代後半でお金あるうちに独身満喫して、結婚後3年間夫婦で旅行したり趣味のキャンプ楽しんで、今は子供達と一緒で。お金も心の余裕も(まだ)体力もあるし、楽しいよ。

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2022/12/10(土) 23:19:56 

    35歳で初産でした〜
    37歳で出産予定です!

    +0

    -7

  • 258. 匿名 2022/12/10(土) 23:20:05 

    32歳とかめちゃくちゃ普通やんって思ったけど、田舎だと32歳は遅い、みんな20代前半で第1子産むってコメも多いね。
    個人的には第1子産んだのが何歳+今の年齢も知りたい。極端な話し、私はアラサーだけど自分の親世代だったら32歳は遅いと思うから現在何歳の人のコメなのかも気になる。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/10(土) 23:29:46 

    33で初産です。

    総合病院で出産した為、割と同年代が居るのねと思っていたのに、子供が幼稚園に行ったら30才位のママが多かった。

    田舎ですが、27、8で産む人が多い。

    下は、38で出産でしたので第一子ママとは馴染めなかったな。一回り位年下とか…。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/10(土) 23:30:35 

    >>255
    むしろ、本気でトピズレしてまで高齢アピールしたいのなんで?
    大丈夫?
    育児ストレス溜まってる?旦那さんとうまくいってないの?

    +15

    -4

  • 261. 匿名 2022/12/10(土) 23:36:20 

    >>255
    笑うw

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2022/12/10(土) 23:39:07 

    >>260
    職場で嫌われてる人かな?
    ダイジョウブ?

    +3

    -7

  • 263. 匿名 2022/12/10(土) 23:40:33 

    >>262
    あなたと違ってトピタイ読める頭あるから大丈夫だよ(๑>◡<๑)
    字も空気も読めないと大変そうだね

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2022/12/10(土) 23:42:17 

    こうして見てると、堂々とトピズレした挙句に自分で正当化してトピ乗っ取ってくってすごいなwオバチャン根性というかなんというか。

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2022/12/10(土) 23:43:01 

    ギリギリでいえば34歳10ヶ月で1人目産みました。20代に産めば良かった〜なんて良く聞くけど20代でも体力ない人はないのでは?比較しようがないなーと思いつつ、若いと勢いや回復力に多少の違いはあったかも?他は思います!

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2022/12/10(土) 23:47:38 

    34になる年の33歳で第1子出産しました。
    年齢もあるのですぐに2人目が欲しいのですが、仕事をしないと生活ができないので悩んでます。多分一人っ子かなぁ。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2022/12/10(土) 23:59:45 

    >>5
    38で1人目、43で2人目
    へっとへと

    +17

    -17

  • 268. 匿名 2022/12/11(日) 00:01:55 

    トピずれで高齢出産の人が自語りするだけならまだしも、勝手に乗り込んできてトピ主に嫌味だとか文句言ってるのはほんとヤバい

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/11(日) 00:09:52 

    >>7
    九州住みのまぁまぁ有名な田舎出身だけど、大体24くらいには結婚してるよ。下手したら24くらいで子供の1人2人いる。
    残りは30手前で結婚し始める(大体遅くても35くらいには結婚する)か、ずっと結婚しないか、バツがついてるか。
    嫌味ではない。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2022/12/11(日) 00:11:17 

    >>7
    性格ひねくれすぎ

    +21

    -1

  • 271. 匿名 2022/12/11(日) 00:21:22 

    >>250
    横だけどこのトピ、トピタイが読めない人がゴロゴロいて恐いよ
    高齢出産なら大卒当たり前でキャリアもある人が多いはずなのにどうした

    +13

    -2

  • 272. 匿名 2022/12/11(日) 00:31:22 

    >>229
    よく言われるのが、理想は4〜5歳くらい離れてた方が楽。だって一人で服きれない靴履けない2〜3歳の子を見ながら夜は0歳児の夜泣き対応とか考えただけで地獄でしょう。だから特に共働きのママなんかは本当はそのくらい離したいものなのよ。
    それでも1〜2歳差で生む人がいるのは、不妊になるリスクも、産んだ時に障害がでるリスクも35歳を超えたらぐんと高くなるからなんだよ。
    運良く不妊じゃないとしても選択肢が限られるし、年齢差開けたい時はリスク覚悟になるわけです。

    +5

    -8

  • 273. 匿名 2022/12/11(日) 00:33:43 

    >>262
    読解力ゼロの方?
    あっ、仕事してないんだねー…
    ごめんなさいね笑

    忙しいからまたね〜(*´∀`*)

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2022/12/11(日) 00:35:30 

    >>119
    なんだか泣けてきてしまいました
    天国で見てくれてると良いな…
    優しいコメントありがとうございます

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2022/12/11(日) 00:38:45 

    >>271
    さらに横。
    トピタイ読めずに書き込む人がゴロゴロいるだけでも怖いのに、「トピ主嫌味」とかわざわざ書き込んだり、トピズレ指摘されても反省どころか「トピズレなんて当たり前」とか開き直ったりしてるから余計怖い。

    高齢出産って大卒でバリバリ働く人がなりがちって思ってたけど、少なくともそういうことする人にキャリアある人はいなさそう。

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/11(日) 00:49:07 

    >>6
    私は31歳になってすぐに出産しました!
    今幼稚園年少ですが、周りのお母さんは40歳前後に見える方が多いです。
    実際にお友達になった方は40歳でした!
    地域にもよると思うのですが、初産で31歳は遅めかと思っていましたがそうでも無いんだなと感じました。

    +8

    -4

  • 277. 匿名 2022/12/11(日) 00:56:21 

    >>180
    29で結婚して今年31で出産したんだけど、名古屋の産科の退院指導で一緒になったママさん達と雑談してたら9人中6人20代だったわ

    ガルだと「都内は40代の初産なんて普通!」とか見るがホントに…?ってなる

    +21

    -3

  • 278. 匿名 2022/12/11(日) 00:56:52 

    >>7
    性格わっるwww

    +15

    -2

  • 279. 匿名 2022/12/11(日) 00:59:40 

    33歳で産んで今子供は17歳。
    更年期の始まりと受験、反抗期が重なって
    病院とお薬のお世話にもなった。
    今は反抗期も落ち着いたから精神面は楽になった。
    教育費がかかるので働く時間を増やしたいのに体力面が。
    27、8歳で産んでおきたかった。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/11(日) 01:00:55 

    >>7
    そんなブチギレんでもw
    なんか本当に高齢出産でコンプ持ちの人が数人暴れてるね

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2022/12/11(日) 01:02:33 

    >>10
    確かに今の時代じゃ普通だし私も33で産んだけど、32歳って女性の体的には出産適齢期ギリギリなんだよ。
    いくら晩婚化で出産の平均年齢が上がっても、人間の体は若返ってるわけじゃない。子育てするのに結構キツくなってくる年齢なのは事実。

    +44

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/11(日) 01:12:07 

    >>30
    私も地方都市在住で今年31で第一子産んだけど、周りは二人目のラッシュだな〜
    今は普通と言われても第二子との年の差とか、授かりやすさとか思うとやっぱ第一子は20代で産みたかったかな

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/11(日) 01:20:09 

    3年不妊治療して、ギリ33歳(1ヶ月後に34歳)で産んだ
    本当は高齢出産と言われる年齢に2人産み終わりたかったけど上手くいかなかった
    適齢期はあるけれど、縁もあるし運もあるし
    今ある幸せを大事にして生きているつもり…
    が、たまに若いお母さんを見ると羨ましいな、とも思う。仕方がないけどね。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2022/12/11(日) 01:30:32 

    私は、今妊娠中で産む時は36。

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2022/12/11(日) 01:31:15 

    >>196
    横だけど、「嫌味ったらしいおばさん道を貫いてる」のはあんたやw

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/11(日) 01:40:44 

    >>170
    親世代だと30で高齢出産だったし、卵子の老化スピードはその頃と変わんないもんね
    社会的には普通でも、人体的な出産適齢期としてはやや遅い自覚あるわ

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2022/12/11(日) 01:47:18 

    >>3
    いやー、結婚して1、2年くらいで産む人多いからなぁ。
    【高齢までいかないけど】第一子の出産が遅かった人!

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/11(日) 02:08:15 

    全国平均で初産30歳で東京はもっと高い
    いまや、20代前半出産が平均の地方なんてあるの?

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/11(日) 02:10:46 

    >>7
    いや地方と都会で全然感覚違うのよ
    地方だと高卒ですぐ結婚して産む子もけっこういるくらいだから、32歳だと中学生のママでもおかしくない

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2022/12/11(日) 02:56:36 

    >>19
    子ども育てながら勉強も仕事もするんだよ
    40代からは貯蓄も加速できるし仕事もまだキャリア積む余力がある

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/12/11(日) 03:11:02 

    >>1
    30で結婚、31と34の時に出産。今35。
    院卒だし、都内だとこの位が普通だと思ってるよ。
    確かに何かと体力いるから、産むのは早い方がいいっていうのもわかる。
    でも産休育休とりやすかったし(5〜6年働いてから)、なんだかんだ私にとってはベストなタイミングだった。

    もう1人欲しい気持ちもちょっとあるけど、初産じゃないとはいえ、高齢出産だよなぁ、、、と悩み中。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/11(日) 03:19:54 

    >>285
    19です。

    若く見えるとかそういうことで詳しく書いたのは現実を知らない人に説明してるだけです。
    類友で私の友達もリアルのモデルや美人で若く見える人ばかりてす。



    デブスで頭も悪く人の悪口しか楽しみがないそういう狭い世界のコミュニティに、私達みたいなコミュニティもあることを教えました。
    どうせこれも嫌味と言うのでしょう。
    (こういう言葉でしか通じないだろうと気をつけて遣いました。あなたは下品な言葉をを遣ってましたが)

    あまり言うと私の品性や美しさが失われるのでこれ以上はやめておきますけど。

    +0

    -11

  • 293. 匿名 2022/12/11(日) 03:22:37 

    >>2
    どしたん?

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/11(日) 03:26:14 

    都会の人間です。
    29で結婚して31(32になる年)で第1子、
    今妊娠中で34(35になる年)で第二子出産予定
    計画では28で結婚して30と32で産みたかったけど少しずつズレてった
    結婚も妊活も相手がいる事だし、自分1人頑張ったからって実るもんじゃ無かった
    若い頃は、避妊しない=すぐ妊娠=無事出産という認識だったし子育てに体力がいるって事も考えられていなかったなぁ
    大卒なのに結局キャリアもなく低収入だし、それなら若いうちさっさと結婚して子育てしておけば良かったとか、何も後悔ないと言えば嘘になるけど、
    自分的にはその時々やれる事をやってきたし、少しでも時期が違えば今の子供には出会えてない‥と思うと納得いってる。
    でも田舎出身で20代前半で出産してた義母からは高齢と思われている発言が多くて、時代が違うとは言っても通じないしババアの嫁と思われてるんだろうな〜て感じで地味に鬱陶しい

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/11(日) 03:28:27 

    >>22
    時代が高齢出産傾向になっても人間の身体は変わってません。つまり適齢期というのは基本的に昔から変わってないので30代からは高齢出産に差し掛かります。
    カリカリしたくなる気持ちはわかりますが年齢判断云々のまえに冷静な判断した方が良いと思いますよ

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2022/12/11(日) 03:35:18 

    >>61
    田舎住みだけど、なぜかみんな結婚も早くて、24〜25歳で結婚ラッシュ。そこから2、3人産む家庭が多く、ひとりっ子はほとんど居ない。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/11(日) 03:59:42 

    >>20
    高齢出産、立て続けに3人もすごい。
    34歳で出産して2人目はちょっともう…とか思ってる自分には、衝撃的だわ。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2022/12/11(日) 05:58:05 

    >>1
    え、私32歳で来年妊活始めようと思ってるけど…

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/12/11(日) 06:11:01 

    高齢出産が40歳からだと思ってる人多いけど35歳からですわよ

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/11(日) 06:22:14 

    >>20
    わかるわ。私も第一子37歳第二子年子だったんだけど、お金と夫の支えがあればゆとりをもって子育て出来ると実感したわ。

    共働き必須で子供を育てなきゃいけない環境だったら、二人目なんて考えられなかっただろうし心身続かなかっただろうな。仕事と家庭の両立で疲弊して夫婦喧嘩が耐えなかったかも。

    +1

    -11

  • 301. 匿名 2022/12/11(日) 06:36:28 

    >>93
    もうさトピ文に35以上は高齢出産です!32から34で出産した方!とか書いといてよwトピずれっていうか分かりづらいんだよ

    +7

    -17

  • 302. 匿名 2022/12/11(日) 06:43:49 

    >>299
    あ、なるほど!
    トピタイ読めない高齢出産にコンプレックスある人が書き込んでると思ってたけど、単純に高齢出産の年齢分かってない人もいるのか。

    初産→35歳以上
    経産→40歳以上が高齢出産の定義だよね

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2022/12/11(日) 06:44:42 

    >>301
    普通の人はそんなこと注意書きされなくても知ってると思う…

    +20

    -2

  • 304. 匿名 2022/12/11(日) 06:48:31 

    >>68
    これ!
    第一子の時に自分より年上に見える人が多くて最近は高齢出産が多いんだな〜って思ってたけど、5歳差で下の子産んだら自分より若く見える人がほとんどだった。
    女の5歳って大きい。

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2022/12/11(日) 06:54:55 

    >>301
    分かる

    +2

    -7

  • 306. 匿名 2022/12/11(日) 06:55:48 

    34歳で初めての出産。
    妊婦生活色々辛くて大変だった。
    いざ出産したら、20代で出産するのとはだいぶ違うんだろうなぁと実感。
    けど可愛くて仕方ないし、20代のときだったらこんなにメンタル的に余裕持って育てられなかっただろうから、30代で出産して良かったかな。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2022/12/11(日) 06:56:07 

    34歳第一子、37歳第二子産んだよー!
    34歳の時には体力はそんなに感じなかったけど、37歳で産んだ時には体力の衰えを感じたわ…
    あと田舎だから親皆若い!私より全然年下で3人目の子がうちの子と同い年とかあった。そこと比べると歳取ってるよね。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2022/12/11(日) 07:01:32 

    >>258
    私大卒で東京よりの神奈川在住35歳で、32になってすぐ第一子出産だったけど周りと比べても遅めかなーと思ったよ。
    “遅い”ではなく“遅め”だと感じたよ。
    普通の範囲の後ろの方。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2022/12/11(日) 07:35:03 

    >>304
    同じく31で第一子産んで、36で第二子産んだら
    第二子のときは年齢上の方だわ。
    女の5歳は大きい!
    あと体型も戻らない!

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2022/12/11(日) 07:35:56 

    >>292

    高齢出産コンプおば必死の若見えアピールw
    ここまでいくとなんか病気っぽい

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2022/12/11(日) 07:36:49 

    30前に出産ラッシュきたけど、36でまたラッシュきた。
    40才が見えてきて駆け込み出産かなと思う。

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2022/12/11(日) 07:40:14 

    >>310
    横。
    そもそもトピに関係ない内容をここまで長々書き込むあたりね…

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/11(日) 07:47:05 

    >>38
    公務員だと、割りといるよ。入社後すぐに結婚、すぐに妊娠みたいな。安定志向の人が多いから、結婚も比較的早め。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/11(日) 07:50:53 

    不妊治療3年して、34歳で出産しました。元々虚弱気味なので、赤ちゃんのお世話はかなりキツイです。もっと早く生みたかった。
    でも健康で体力ある人なら、34歳出産でも全然大丈夫だと思う。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/12/11(日) 07:59:44 

    >>76
    そう?地方だけど20代で結婚してると早いなって思うよ。20代で結婚してるのはできちゃった婚が多い。
    だいたい30歳過ぎてから結婚ラッシュ始まった。

    +4

    -11

  • 316. 匿名 2022/12/11(日) 08:46:01 

    >>251
    こういう人って毎回どのトピでもトピズレしてる人に怒り散らしてそう
    ストレス溜まってるんかな
    もっと大らかに生きた方が楽だよ〜

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2022/12/11(日) 09:12:11 

    >>20
    それはただの高齢出産だねw

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/11(日) 09:21:39 

    >>315
    そんなわけないっての。都心の大手でも20代結婚は普通だし、デキ婚は聞いたことない。

    +3

    -2

  • 319. 匿名 2022/12/11(日) 09:23:27 

    >>303
    35以上が高齢出産って常識だしね。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/11(日) 09:30:38 

    >>271
    そうとも限らないよ。40前半なら氷河期だしキャリア積むのが難しかった世代だから、低収入高齢出産もゴロゴロいる。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2022/12/11(日) 09:43:50 

    >>3
    主は50代60代なのかもよ

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2022/12/11(日) 09:46:27 

    >>287
    中央値27と初婚割合が一番多いのが26と違うのは何で?

    +0

    -2

  • 323. 匿名 2022/12/11(日) 09:47:23 

    >>301
    トピタイで分かるでしょ

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/11(日) 09:50:08 

    >>145
    平均と中央値は違うからなあ
    高齢出産が平均年齢上げてるだけで中央値は27歳だよ
    だから30なら少し遅め

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/12/11(日) 09:52:10 

    >>152
    今何歳ですか?時代によって変わることを話す場合、いつのことか言ってくれないと話が変わってくる

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/12/11(日) 09:52:15 

    >>318
    あなたの周りにはいないかもしれないけど都内でもいるでしょ。

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2022/12/11(日) 09:54:04 

    >>93
    そのくらいさらっと流してあげなよ

    +1

    -3

  • 328. 匿名 2022/12/11(日) 09:55:34 

    >>22
    高齢出産と名前がついてるくらいなんだから高齢出産前に産んでようが早い遅いも当然あるでしょ

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/12/11(日) 09:56:28 

    34か35の境目で出産することになりそう
    友人は2人目をすでに産み終えてるか、独身かに分かれてる

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/12/11(日) 09:56:46 

    >>295
    体は同じなのに高齢出産が30歳から35歳になったのは30過ぎて産む人が多いことの忖度なのかな

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/12/11(日) 09:57:48 

    >>1
    昔なら高齢出産と言われた30歳以上
    高齢出産ではない34歳以下が遅めになるのかな

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/11(日) 10:00:36 

    >>132
    トピずれだと思うけど、高齢出産のばぁさんはさすがに口悪いわ。

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2022/12/11(日) 10:09:05 

    >>93
    高齢まではいかないけど、って38くらいだとおもったわ!

    40が今の高齢じゃない?

    +0

    -9

  • 334. 匿名 2022/12/11(日) 10:11:27 

    33歳妊娠中で34で産みます!
    地方田舎だから周りにも妊娠中の子はいるけど、二人目三人目ですね
    二十代で産んだときより産後の回復が悪いと言ってる子もいて恐ろしいです
    昔は30から高齢扱いだったし、自分でも老化を自覚してる(クマや乾燥)から高齢出産の気持ちでいます

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/12/11(日) 10:13:09 

    >>16
    >>1
    10年前に36で産みました。
    10歳で46歳はなかなかにしんどいw
    あと5年早く産めばどんなにか色々よかっただろうとおもう

    「早く産んだ方がいいよー」の詳細をみんな伝えないと
    5年間貯蓄
    更年期(しんどい、うつ)が学齢期に5年かからない
    30からの5ねんと40からの45の5年で衰えるグラフの傾斜が2倍
    信じられないくらい起きれなくなる
    あと単純に2人目欲しくなったら選択肢にいれやすいこと
    人生の指針(家の購入など
    が早めにfixする。

    などなど


    +2

    -2

  • 336. 匿名 2022/12/11(日) 10:25:05 

    >>258
    私は都内に住んでる大卒のアラサーで、32歳は"遅め"って感じるな。というのは私の周りは26〜29歳で結婚して27〜30歳で第一子産んでる人がボリュームゾーンだから。
    でも保育園とかではそんなに若くはなさそうなママが多いから平均はもっと遅いんだろうとは思ってる。
    大企業で総合職してるのですが、そもそも男子も女子も結婚が本当に早いんですよね。だからむしろ男子で29歳時点で子供いることが多いです。大学の友達もしかり。
    適齢期にダラダラ3〜4年付き合って結婚しないみたいなケースがなくて、付き合ったら1年くらいでサクッと結婚決めて、結婚したら二人の時間とか言わずにサクッと妊活始める印象。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/11(日) 10:28:15 

    >>105


    私と同じ!
    2人目中々できなくてね。
    残念な事が続いてさ。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/11(日) 10:32:10 

    >>277
    同じく名古屋。保育園の参観日にお母さんたちと話したところ、クラス12名中10名が、第一子を30代で産んでいた。20代で出産してるのは2名のみ。保育園だからかな。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/11(日) 10:32:49 

    >>316
    と、おおらかでない高齢出産者が申して荒らしております

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2022/12/11(日) 10:36:49 

    >>229
    そりゃ人によるけど、医学的な確率論として厳しくなる可能性が高いと言ってるのよ。
    自然妊娠や不妊治療の成功率が下がるのに、流産率が上がり、先天異常率も上がるんだよ。掛け合わせるとどれだけ難易度上がるかわかるでしょう。

    +3

    -3

  • 341. 匿名 2022/12/11(日) 10:37:22 

    31で1人目、34で2人目産んだけど普通に体力無いわ。20代で産んでたら違ったのだろうか。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/12/11(日) 10:38:06 

    >>320

    氷河期でキャリア無いにしても、氷河期世代って「氷河期は優秀なのに就職出来なかった」っていつも騒いでない?
    文字も読めないくらいな人って割合少ないんじゃないのかな。このトピに氷河期世代の中でもヤバイ人が集中してるってことなの?

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/11(日) 10:39:56 

    >>316
    こういう人って毎回どのトピでもトピタイ読まずに荒らしまくってそう
    わざわざ当てはまらないトピに行って、私私私!ってアピールするなんて相当ストレス溜まってるんかな
    高齢なら、せめてルールはきちんと守って生きた方が楽だよ〜

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/12/11(日) 11:14:42 

    >>151
    高齢は金だけが自慢なんだよ。高齢で産んだコンプを隠したくて、金には不自由してないって聞いてもいないのに自慢する高齢出産の人多いよね。すごいねーって言ってあげよう。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/11(日) 11:26:41 

    >>339
    残念ながら高齢出産者ではないよ
    人に高齢出産者って言えるなんてお里が知れるね

    +1

    -3

  • 346. 匿名 2022/12/11(日) 11:33:44 

    >>343
    >>339と同じ人かな?
    情緒不安定じゃない?大丈夫??
    あと高齢出産者ではないし、人に向かって高齢出産っていうものではないよ(^^)

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2022/12/11(日) 11:35:39 

    >>79
    自分がどのコミュニティに属してるかでも変わるよね。22、23で第1子って事は高卒とかだろうし、周りが大学行かない人が多い環境だったら32歳はかなり遅いと思う。
    私は都心部出身だけど、大卒で22、23で出産する人ってほとんどいないんじゃないかな?
    同じ大卒友達の結婚ラッシュ自体が20代後半〜だった。今31歳だけど最近もまた結婚ラッシュって感じる。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/11(日) 11:37:22 

    >>93
    どうした?!なんでこんなに殺伐としてるの?!

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2022/12/11(日) 11:39:18 

    >>132
    稼ぎがあるってところに嫉妬してるのかな?

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2022/12/11(日) 12:04:31 

    >>345
    >>346と同じ人かな?
    該当しないトピに粘着してトピズレして大丈夫??病んでる?
    荒らしまくる方がお里が知れるよ^_^育児きついんだろうけどがんばれー!

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/11(日) 12:07:52 

    田舎まではいかない地方都市で
    去年32歳で産んだけど子育てセンターで会うお母さん、同世代か年上が多いくらいだよ。
    もちろん年下だろうなって人もいるけど。
    友達でも20代前半のすごく若く産んだ人に次いで2番目に生んだよ。

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2022/12/11(日) 12:09:02 

    >>348
    トピ最初から見ていくと分かるけど、主がわざわざ>>1に高齢出産ではないけど遅めだった人って書いてるのに高齢出産の人たちが続々と乗り込んできてるからじゃない?

    ただただトピズレして自分語りするだけでも痛いけど、なんでか主に嫌味だとかって嫌味吐いたり、トピズレ指摘されて逆ギレしたりしてる。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/11(日) 12:12:34 

    ブロックしてみたら、>>316>>345>>346って全部同じ人なのねw
    私は高齢出産じゃないよ!って言うけど、それなのにそんなに粘着して「高齢出産なのにわざわざトピズレして書き込んで荒らす人」をかばう人いるのかなぁ。
    えらく物好きでお暇なのね。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/11(日) 12:24:26 

    >>310
    若くして子供を産むことが誇りの痛ヤンキーには知らない世界だから。長々説明して悪かったね

    +0

    -3

  • 355. 匿名 2022/12/11(日) 12:24:50 

    横だけどギリ32で産みました。
    精神的、金銭的には余裕あるけど体力が…
    妊娠中も入院したりで大変だったから一人っ子だけど、もう少し早く産んでおけば良かったのかな?と思う。
    そしたら二人目考えてたかも。
    結婚は20代でしたけど、周りは独身や結婚してても子なしが多かったし遊び呆けちゃってた。良い思い出だけどね。

    育児中知り合うママさんは案外年上が多い。
    若い人も勿論いるけど。
    仲良くなるのは同年代だわ

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/12/11(日) 12:26:58 

    >>312
    トピからズレたし、長くなったのは自覚あるし、悪いことをしたと思うけど、若くして子供を産むことが誇りの痛ヤンキーは知らない世界だから、つい長く説明しただけ

    +0

    -6

  • 357. 匿名 2022/12/11(日) 12:56:13 

    >>342
    優秀なのにまともな所に就職できなかった人もいると思うけど、別に氷河期が全般的に優秀なわけではないよ。むしろ人数が多いから、アホの人数も若い世代より多い。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2022/12/11(日) 13:04:36 

    >>22
    主と同じ歳くらいに出産したのかな?
    30ちょっとくらいだと今どき普通になってきたもんね
    高齢出産までいかないけど〜だから34歳での出産ってことかなと思ったもん
    でも昔は30歳以上の初産婦が高齢出産と言われていたし、同じく田舎住みなので主の気持ちも何となくわかる

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/12/11(日) 13:10:33 

    >>315
    私も地方に住んでるけど30からの結婚って第2次結婚ラッシュじゃない?
    第1次結婚ラッシュは25〜27で結婚する人が多い
    デキ婚する人は20歳前後が多い
    自分はデキ婚じゃないけど結婚早くて、今29だけど第一次の人たちの1人目、デキ婚した人たちの3人目、うちの2人目の子どもが同じ歳って感じ
    ちなみに大卒です

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2022/12/11(日) 13:10:39 

    >>351
    文章の意味がよく分からないけど、皆んなに年齢と初産かどうか聞いてるの?
    まあコロナもあるしここ3年以内に限れば、少し出産が遅い人も増えてるだろうけど。

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2022/12/11(日) 13:16:34 

    >>359
    地方出身都内在住だけど、全く同じ感覚ですね。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2022/12/11(日) 13:36:32 

    これ何歳ぐらいの人が書き込み対象かな
    地域やコミュニティによっては28初産じゃ早いの遅いの意見別れそう
    個人的にはやや遅くいが高齢出産ではないってなると33~35辺りかな?

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/12/11(日) 14:16:17 

    >>251

    子供がイジメられるとか…
    なんかここまで知らない人に言えるあなたのほうが心配。
    病んでるのかな?ゆっくり休んでねー。

    +1

    -3

  • 364. 匿名 2022/12/11(日) 14:56:16 

    >>363
    なんかここまで知らない人に言えるあなたのほうが心配。
    病んでるのかな?

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2022/12/11(日) 14:58:47 

    >>362
    35だともう高齢出産だし、20代だと遅いっていうほどでもなさそうだし、個人差あるだろうけど30〜34あたりなのかな?

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/12/11(日) 17:36:52 

    33歳で妊娠。妊娠中に誕生日迎えて34歳で出産したよ

    最初の70代くらいのベテランおじいちゃん先生に「高齢出産になるので…」と言われた時はチベスナ顔になった

    専門医なら認識アップデートしてー

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2022/12/11(日) 18:39:33 

    >>360
    もちろんみんなに聞いてるわけではないけど、
    話したら一人目かどうかはだいたい分かるし
    年齢もなんとなく分からない?
    32歳で出産って体感的にそんなに遅いほうではないけどなって思って書き込んだだけ。

    +1

    -4

  • 368. 匿名 2022/12/11(日) 19:16:08 

    >>367
    まあスレタイ通りの高齢ではないやや遅めゾーンだと思う。35からは高齢出産だからね。

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2022/12/14(水) 08:02:20 

    高齢出産でごめん
    38歳で結婚、39歳で第1子、1度流産して、41歳で第2子
    意地で頑張ったよ~
    でも、出産は早いに越したことはない
    第2子の時は高血圧になったし傷の治りも若い人と比べると遅くなるから
    仕事をしていたら2人は無理だったかもしれない

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/12/14(水) 12:34:06 

    >>272
    主語が大きすぎ

    子ども産んで、育休復帰から働いてるけど、仕事のことを何も考えなくていいなら、私はあんまり兄弟の年齢離したくなかった
    融通がきく会社に勤めてる子は連続で産休育休とって第二子第三子産んでる

    兄弟の年が離れると一緒に遊ばなくないし、いつまでも家に赤ちゃんいると行動(旅行や遊び場)も制限されるし、自分達育てる方の年も上がって体力的にもキツくなる

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/12/23(金) 16:16:45 

    >>1
    マイナス多いけど、共感します

    ど田舎なので、高卒の人は20歳前後
    大卒なら25歳〜28歳で1人目、という感じです

    私は今年30歳でようやく1人目産まれました
    仲間内では一番遅いし、
    周りはとっくに2〜3人目に突入してて少し焦ります

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード