-
1501. 匿名 2022/12/12(月) 08:33:21
>>1484
楽器の趣味は素晴らしいけれど、0歳児がいる今始める趣味じゃないですよね
+9
-1
-
1502. 匿名 2022/12/12(月) 08:37:30
おしっこの回数って高月齢に進むほど少なくなりますか?+2
-0
-
1503. 匿名 2022/12/12(月) 08:37:53
>>1496
了解です🫡!!
栄養あるもの食べたいと思います🥺+4
-1
-
1504. 匿名 2022/12/12(月) 08:40:47
>>1391
外猫?!
それはきつい…+7
-0
-
1505. 匿名 2022/12/12(月) 08:48:11
2人目産後入院中
1人目コロナで面会禁止、立ち会い禁止、ディナーやエステ受けられ無いことだらけだった。
けど2人目立ち会いは短時間、面会禁止は変わらずだったけど、出来ること増えて本当に本当に嬉しかった。
上の子のママ友さんがプレゼントくれたりサプライズもあって、すごく幸せな入院期間だったな、+8
-0
-
1506. 匿名 2022/12/12(月) 09:01:43
昨日の夜久しぶりに夜泣きの4ヶ月児
ミルク飲ませても、両脇支えてたっちさせても(うちはこれで泣き止む)収まらないから昔のギャン泣き動画見せたら泣き止む
見せてる間だけだけど落ち着かせられたのでお布団連れてって添い寝→わたしと夫寝落ち→本人も寝落ちコースだったけど
ほんとに不思議だなあ
自分の鳴き声に何を感じてるんだろう+6
-3
-
1507. 匿名 2022/12/12(月) 09:05:22
>>1461
多分母乳的にという意味だとおもう。夜空けたら母乳の分泌量が減る人もいるし乳腺炎のリスクもあるし。私が通ってた母乳外来の助産師さんはあいても4時間かなって言ってた。桶谷とかは月齢が上がっても3時間というよね。赤ちゃん的には体重が順調に増えてれば夜通し寝ても問題ないんじゃないかな。+5
-0
-
1508. 匿名 2022/12/12(月) 09:07:13
>>1501
そうそう!夫婦で楽器やってたけど、私なんかもうやらないかなって思って売る事まで考えたよ。
収納の邪魔だし。
「息子にきかせるの?」って聞いたら「いやそういうわけでも…」って返ってきたし。
え、父親のくせに1人の世界に入るんすか…?って思っちゃったよ。+5
-1
-
1509. 匿名 2022/12/12(月) 09:09:22
>>1508続き
ちなみに旦那はオムツをナチュラルムーニーにしただけで
「あれは白金の赤ちゃんが使うオムツだから」って買うのを渋るぐらいケチくさいんだけど、
昔から楽器にはお金に糸目つけないタイプ。
今更それにお金使うなら、息子にいいオムツつけさせてやれよと思う+15
-0
-
1510. 匿名 2022/12/12(月) 09:10:45
>>1479
今日様子見て普通なら大丈夫と思う。低血糖って時間差でくる症状じゃないから。よく寝てくれる子なんだね。起きてる時にしっかり飲むといいね。念のため低血糖の症状は調べてた方がいいと思うよ!+6
-0
-
1511. 匿名 2022/12/12(月) 09:11:47
>>1213
産後鬱は赤ちゃんの面倒を気負いすぎてなるものだから
保育園に通わせて少し離れてみたら良いんじゃないかな?
+2
-0
-
1512. 匿名 2022/12/12(月) 09:19:15
ぐずり出したから7時半から抱っこで寝かしつけ始めて40分後寝たーと思ったら秒で起きた
そこから抱っこ頑張ったけどもう無理!
腕パンパンだし腰も痛いし毎日心折れる+11
-0
-
1513. 匿名 2022/12/12(月) 09:21:28
>>1512
泣かしとけばいいって学んだよ
私はそれで腱鞘炎→抱っこできなくて泣く泣く放置→…あれ?抱っこしなくても変わらない…となった
+2
-0
-
1514. 匿名 2022/12/12(月) 09:24:21
>>1284
うちもないよー!むしろ車でギャン泣きになると余計寝ない。。
泣かずに乗っててスーッと寝ることあっても泣き疲れてはないです。もちろん普段、布団とかでも泣きつかれて眠ることはないです!!!+3
-0
-
1515. 匿名 2022/12/12(月) 09:35:00
>>1509
白金の赤ちゃん!笑
関西だから白金って名前で聞いたくらいだけど、こっちで言えば芦屋の赤ちゃんかな??
+17
-0
-
1516. 匿名 2022/12/12(月) 09:35:35
ユニクロオンラインボディスーツ新しい柄が増えてる!
淡い緑のヤギが可愛い!+5
-0
-
1517. 匿名 2022/12/12(月) 09:36:13
>>1485
6ヶ月半で20時頃トントンで寝て21時頃グズグズで一回起きるから抱っこユラユラで寝て23時頃授乳。4時頃授乳。5時半〜6時半の間に何回かグズグズするからトントンで寝させる、7時起床です。めっちゃ起きてるけど23〜4時にこっちも寝れるからまだマシです(^^;
6ヶ月までは夜泣きもあって2時間寝れたら良い方だったから精神崩壊しかけてた…最近夜泣きが少なくなってマシです。また再開するかもですが…+3
-1
-
1518. 匿名 2022/12/12(月) 09:40:05
うちの娘おならがすごい。でもつい嗅いでしまう。くさーいってなるけどこんな可愛い娘がこんな臭いおならしてるのかと思ったらギャップ萌えっていうか、、とにかく愛おしい!!変態かな。+18
-0
-
1519. 匿名 2022/12/12(月) 09:52:12
うつ伏せからの自力おすわりっていつ頃出来るようになるんだろ。+1
-0
-
1520. 匿名 2022/12/12(月) 09:57:28
>>1461
脱水とかもあるんじゃないかな?
赤ちゃんは内臓の機能もまだ未熟だから、一気に水分栄養取れないだろうから。
あと体温高いし、水分の喪失も激しいだろうしね。+0
-0
-
1521. 匿名 2022/12/12(月) 10:00:16
>>1485
同じ6か月です。
4か月頃まで全然寝てくれなくて、やっと6-8時間まとまって寝てくれるようになったかと思いきや、5か月後半から1-3時間おきの夜泣き。眠たいですよね…+4
-0
-
1522. 匿名 2022/12/12(月) 10:03:01
生後2ヶ月ちょっと。旦那が真正面から子どもを見て話しかけてるのに、子は少し離れた場所にいる私の方に顔を向けて目で追ってて、旦那ことは眼中にナシって感じでフル無視。笑
夜間対応なんて全くしないし、休みの日にちょっと抱っこするくらいだとそうなるよね。
そしてその出来事に焦りを感じたのか、次の日から急に子ども話しかけたりオムツ変えようとか?とか言ってきたり、なんとか気を持ってもらおうと必死な旦那。
子はちゃんと見てるぞ旦那よ
+18
-0
-
1523. 匿名 2022/12/12(月) 10:04:19
>>1502
月齢が低い時は1日10回はオムツを替えてましたが、6か月の今は4-5回です。月齢が進むにつれて夜寝ている間にオシッコをしなくなりました💡+3
-0
-
1524. 匿名 2022/12/12(月) 10:04:34
>>1509
ナチュラルムーニー東北の平民の赤ちゃんでも使ってるよ
ケチ臭い旦那だね
+17
-0
-
1525. 匿名 2022/12/12(月) 10:05:36
ならし保育始まったよ~慣れるかなぁ(私が)
息子は先生に抱っこされてキョトンとしてたけど泣いてるかなぁ…+7
-0
-
1526. 匿名 2022/12/12(月) 10:16:31
>>1516
本当だーーー!!!
ヤギ飼ってるので嬉しい😆
教えてくれてありがとうございます💕急いで買います!+8
-0
-
1527. 匿名 2022/12/12(月) 10:21:58
>>1526
ヤギ飼ってる!?
さらっと書いてあってビックリしました😳+20
-0
-
1528. 匿名 2022/12/12(月) 10:22:44
>>1526
ヤギ!?酪農してるんですか?ペットですか?+4
-0
-
1529. 匿名 2022/12/12(月) 10:27:02
>>1523
え!6ヶ月でそれだけですか?!うちの子は6ヶ月なりたてですが、まだ1日10回近くはオムツ替えてます…夜中もミルクの前にたっぷりオムツに溜まってますし、朝起きた時にもたっぷり溜まってます…😞💦+10
-0
-
1530. 匿名 2022/12/12(月) 10:28:04
今日から離乳食開始しました。10倍粥上手に食べてた。ウンチがどんどん臭くなるね😂+6
-0
-
1531. 匿名 2022/12/12(月) 10:28:12
朝はなんとなく今日一日終わるかなぁ頑張れるかなぁと不安感が拭えない
朝寝から起きたら何しようかな。
支援センター行こうかな。+4
-0
-
1532. 匿名 2022/12/12(月) 10:29:27
うちへ来た業者さんが6人の子持ち!だそうで、育児話で盛り上がった。
シナぷしゅ見せちゃうよね~って🤣+4
-0
-
1533. 匿名 2022/12/12(月) 10:29:49
>>1519
今何ヶ月ですか?うちは6ヶ月ですが2ヶ月くらいずっとうつ伏せと寝返りからステップアップしません。7ヶ月くらいにずり這いか何かワンステップ成長してくれたら良いなーとは思いつつ、ちょっと不安です。+1
-0
-
1534. 匿名 2022/12/12(月) 10:31:01
精神的に疲れるけど1人でいると病むから午後から支援センターに行ってくる!+17
-0
-
1535. 匿名 2022/12/12(月) 10:35:04
>>1519
もうすぐ8ヶ月ですが、一生懸命四つん這いから座ろうと練習してます。
友達の子はハイハイするまでおすわりしなかったと言ってました🙌+2
-0
-
1536. 匿名 2022/12/12(月) 10:38:20
>>1532
6人はすごい!
4人ぐらいまでならたまに聞くけど+2
-0
-
1537. 匿名 2022/12/12(月) 10:50:02
>>1513
腱鞘炎大丈夫?大変だったね
抱っこしないで放置だとまじで寝ないのよね😭
まぁ結局抱っこしても寝かせるの失敗してるんだけど…笑
ほどほどに放置もしつつやってみます!ありがとう!+0
-0
-
1538. 匿名 2022/12/12(月) 10:50:13
うちの子は首が太いのかな?
細身の服だと1番上のボタンをとめると窮屈そう+2
-0
-
1539. 匿名 2022/12/12(月) 10:51:59
免許取ってずっとペーパーで、子どもが生まれてから運転の練習してきました。
今日これから初めて子どもと2人で1番近くのスーパーまで1人で運転して行ってきます!
緊張するけど車がないと買出しにも行けない場所なので母ちゃん頑張るよ…!+17
-1
-
1540. 匿名 2022/12/12(月) 10:54:59
10ヶ月なりたてですが牛肉豚肉まだです。
高月齢の赤ちゃんは普段から肉類よく食べますか?
鉄分豊富だけど脂質多そうだし、
BFでたまに食べるくらいでいいでしょうか。+2
-0
-
1541. 匿名 2022/12/12(月) 11:02:38
産後2週間。実母とは相性が良くないので里帰りせず。それなのに会いに来ようとするのがストレス。
赤ちゃんに会いたいのは分かるけど昭和の古い育児を押し付けてきたりするから困るし…。でも会わせないようにすると罪悪感が生まれて苦しくなるし。
実母との距離が上手く取れず辛いです。+9
-1
-
1542. 匿名 2022/12/12(月) 11:09:15
>>1539
お気をつけて!焦らず落ち着いていけば大丈夫です+3
-0
-
1543. 匿名 2022/12/12(月) 11:09:31
>>1540
私はこれまで完母で鉄分が不足しやすいのを気にして、出汁でしゃぶしゃぶした牛赤身肉を週一くらいであげてる。+2
-0
-
1544. 匿名 2022/12/12(月) 11:13:47
>>1509
うち四国の田舎だけど、シロガネーゼになれてたんだ笑 おしっこサインが花柄で可愛いよね+5
-0
-
1545. 匿名 2022/12/12(月) 11:14:26
>>1527
>>1528
他に犬とニワトリもいます〜🐕🐓🐐
庭の草取りとか仕事上必要ということもありますが、ペットとして可愛がってます。+8
-1
-
1546. 匿名 2022/12/12(月) 11:16:18
>>1541
同じく産後2週間です!
気持ちよくわかります!今回2人目なんですが、1人目の時里帰りして大変な思いをしたので、今回は里帰りしませんでした。
なるべく会わせてあげたい気持ちもあるけど、いざ会わせると昭和育児の考え方を言ってくるし、フィーバーしてるしで、しんどくなってしまいます…+1
-0
-
1547. 匿名 2022/12/12(月) 11:19:58
>>1544
ありがとう
とか
だいすき
とかメッセージつきのあるよね笑+3
-0
-
1548. 匿名 2022/12/12(月) 11:20:31
>>1519
うちの場合は7ヶ月でした。+1
-0
-
1549. 匿名 2022/12/12(月) 11:24:50
>>1381
ベビークレミー調べてみました!やわらかいんですね〜ちょっと大きめなところもいいですね☺️
ブロックとか積み木もいいですよね、赤ちゃんのものって本当に可愛い😍+0
-0
-
1550. 匿名 2022/12/12(月) 11:26:14
>>1392
ですよね、これ可愛いですよね〜☺️
クリスマスの絵本!それもいいですね🤔✨クリスマスと一歳とがあまり離れてないのでなんか同じようなもの考えてたんですけど、クリスマスならではのプレゼントもいいですね💡+1
-0
-
1551. 匿名 2022/12/12(月) 11:27:54
>>1519
6ヶ月でできました。+1
-3
-
1552. 匿名 2022/12/12(月) 11:29:40
離乳食始まってまだ10倍粥なので手作り頑張りましたが他は無理そうなのでおすすめのベビーフードあれば教えて下さい!+0
-0
-
1553. 匿名 2022/12/12(月) 11:38:52
>>1348
その頃はとりあえず抱っこ紐いれてました。+1
-0
-
1554. 匿名 2022/12/12(月) 11:41:22
>>1530
たんぱく質始まるとめちゃめちゃ臭くなる🤣+1
-0
-
1555. 匿名 2022/12/12(月) 11:41:52
>>1376
夫が見ててくれるならたとえ大泣きしててもゆっくりさせてもらう😌+1
-0
-
1556. 匿名 2022/12/12(月) 11:43:25
>>1458
共感です。
不妊治療してたし夫は一人希望だし妊娠も出産も大変だったし、第一子の娘可愛すぎて1人でいいかなと思うけど、本能なのか、2人目ほしい?とかもし妹弟欲しいって言ったらどうする?って夫に話したりする自分がいて。2人目産みたいのかな?自分‥。って思う時ある。何年かしたら確信するのかなぁ😂+4
-1
-
1557. 匿名 2022/12/12(月) 11:52:57
>>1533
>>1535
>>1548
>>1551
みなさんコメントありがとうございます。
今7ヶ月半です。
座らせるとしばらく座れて両手でおもちゃを持って遊びます。
微妙なずり這い(方向転換と少し前進)とうつ伏せの時にお尻を上げようとしている段階です。
うつ伏せからのおすわりが高難度に感じて不安に思っているところです。+2
-1
-
1558. 匿名 2022/12/12(月) 11:58:36
いつの間にかスマホカミカミしてて
水没した💦
使えるけど、充電できない。
手が届かないとこに置いといたのに
乗り出して、たぐりよせて取ってた💧
気をつけなきゃ‥(--)+9
-2
-
1559. 匿名 2022/12/12(月) 11:58:39
生まれた時から髪がまあまあ生えてて、後頭部だけハゲてるのかわいい+11
-0
-
1560. 匿名 2022/12/12(月) 12:04:54
>>1498
良かったら教えてください。
私も1人目で大量出血して、次も同じようになる可能性が高いと先生から言われ、2人目を悩んでいます。
重度の貧血で産後がしんどすぎたため…
2人目の時も出血は多かったですか?
まだ出産されてなかったらすみません。+0
-0
-
1561. 匿名 2022/12/12(月) 12:05:27
>>1309
あ、たしか家にサンプルあったかもしれません!試してみてダメなら諦めます🥲+0
-0
-
1562. 匿名 2022/12/12(月) 12:10:14
>>1482
うちも新生児の頃からゲップしない子だったのでミルクのときだけ頑張ってゲップさせてたけど、母乳のときはすぐ顔を横向きにして寝かせてます!+4
-0
-
1563. 匿名 2022/12/12(月) 12:13:23
ママの毎日
独身の頃、ヒールの靴が好きだった。お酒は苦手だったけど友達と過ごすお酒の場の楽しい雰囲気が好きだった。 好きな音楽はミスチルでいつも好きな時に聴いていた。電車の中でゆっくり本を読むのも好きだった。 お風呂では半身浴をして、美容院には二か月に一回は必ず行っていた。 お化粧するのも好きだった。 一人で行く映画館が好きだった。 流行りの雑誌を買い、流行りの曲を聴き、流行りの服を着て、流行りの場所へ好きな時に でかけた。
そんな私は今、、、、、、、、 泥だらけのスニーカーを履き、子供達の着替えやオムツが入った大きなバッグを肩にかけ、ちゃんとした化粧もせずに、髪を一つにくくり、毎日子供達の手をつないで公園へ散歩に行っている。 聴く曲は、ミスチルからアンパンマンマーチに変わった。 眺めているのはファッション雑誌から、子供の母子手帳や、幼稚園の手紙に変わった。 考えていることは、今日の夕食のメニューと子供が幼稚園から帰ってきた後のおやつ、お風呂、夕飯の流れの確認。 今日の天気で洗濯物が乾くかどうかと、明日の子供の遠足が晴れるかどうか。 最近眠くなると激しくぐずる下の子どもを、昨日つい怒ってしまったから、今日は早く寝かせてあげよう。今日は怒らないでおやすみしよう。 そんなこと。 毎日押し流されるように迫ってくる日常があるから。 キレイに片付いた部屋も、大の字で朝まで眠れる夜も、ゆっくり塗れるマスカラも、何だかもう思い出せない。 そう。 思い出せないから私達はつい忘れてしまうのだ。 この毎日がずっと続かないということを。 一人でゆっくりお風呂に入れる様になったら、湯船の中あなたと向き合い数を数え、柔らかく響いたあなたの声を、私は思い出すのでしょう。 一人で好きなだけ寝返りをうち眠れるようになったら、どこまで寝転がっても隣りにいないあなたのぬくもりを私は探すのでしょう。 好きな音楽を好きなだけ聴けるようになったら、この部屋の中にあふれていたあなたの笑い声を思い出して、私は泣くのでしょう。 好きなだけお化粧に時間をかけられるようになったら、私の洋服を引っ張り、膝の上によじ登り、私のやる事なすことをお邪魔してくるあなたのその小さな手を思い出して、私は泣くのでしょう。 好きなだけヒールが履けるようになったら、笑い転げるあなたを追いかけて走り回り、泥だらけになって遊んだあの空を思い出して私は泣くのでしょう。 自分とパパの洗濯物だけを回す日々が訪れたら、泥まみれの靴下も、おしっこを失敗したズボンも、牛乳をひっくり返したシャツも、洗濯カゴにない事を知って、私は泣くのでしょう。 あなたの足音がしない部屋の掃除機をかける日が訪れたら粉々になったビスケットの食べこぼしも、小さなおもちゃの部品も、あなたの細い柔らかな髪の毛も落ちていないことを知り私は泣くのでしょう。 一人で好きなことを好きな時に好きなだけ出来る様になったら、どんな時も「ママ」「ママ」と私を呼び、どんな時も私の事を探しているあなたの姿を思い出して私は泣くのでしょう。一体いつまであるのかな?一体いつまでここにいてくれるのかな?そして、そんな事を考えているうちにまた、今日も終わってしまった。私達の日常は「子供が側にいる『今』」だから。子供から離れて一人になれた瞬間が特別に感じて、好きな事を堪能出来る喜びを嚙み締めるけれど、でも、自分の人生を考えてみたら、特別なのは、本当は、、子供が側に生きているこの毎日の方。 でも、私たちはそれを忘れてしまう。何だかずっと続くような錯覚を起こして毎日を過ごしているけれど、大変に思えるこの毎日に数えきれない愛しいが散りばめられている事を、私たちはいつか知るのです。子供達が、この世に生まれてから今日まで、ママとパパのために全身を力いっぱい使って思い出をまき散らしてくれていたことに、私達は過ぎてから気付くのです。ママの毎日はママでいられる毎日です。私達はこの命が尽きるまで、どんなに子供と離れていても子供を思い、心配し、愛し続ける子供達の母親だけれど、、、でも、子供達のそばで「ママ」でいる事が出来る日のなんて短いことかを、いつか思い知るのでしょう。 今日もあなたは、屈託のない笑顔で振り向き「ママ」と言って、両手を広げてこちらに飛び込んでくる。忘れるものか!絶対に!絶対に!絶対に!あなたの前髪を切りすぎて笑った昨日を、あなたを怒って自分に涙が出た今日を、あなたの寝相に笑った夜を、あなたがつんでくれたシロツメクサの白さを、あなたに許された私を。あなたがいてくれるこの毎日を、私は絶対に忘れない。ミスチルも好きだけど、Eテレの歌に感動する事を知った。ヒールも好きだけど、スニーカーの安心感が好きになった。自分の事が一番大切だった。 そんな私に自分の命よりも大切だと思える+1
-24
-
1564. 匿名 2022/12/12(月) 12:14:52
皆さんは、自分の両親や義両親と「みてね」などのアプリを共有したりしていますか?
またはLINEで頻繁に写真を送ったりテレビ電話をしていますか?
実の両親は近距離なため、手伝いに来てもらってます。義両親は飛行機の距離なのと、コロナ禍もあるため、赤ちゃんとはまだ会っていません。自分の負担にならない程度に動画など送ったりしていますが、育休があけて仕事が始まったら、こまめに返信も出来ないかもしれません。夫は仕事が激務なので、LINEの返信がかなりそっけないようです。
皆さんはどうしてるかな?と気になり質問してみました。
+6
-1
-
1565. 匿名 2022/12/12(月) 12:15:32
>>1541
2週間…!お疲れ様です。なによりあなたのストレスがないよう過ごして下さい!会わせたいのは山々だけど身近にコロナのクラスターが出たから今は訪問を控えてほしいなど理由つけて距離置くのはどうですか🤔+2
-0
-
1566. 匿名 2022/12/12(月) 12:18:21
>>1563
ながっw+20
-1
-
1567. 匿名 2022/12/12(月) 12:19:20
>>1564
みてねは随時写真をあげていて、自分の親とは週一くらいでテレビ電話しています。義両親は夫にまかせているので私から連絡することはありませんね。
+6
-0
-
1568. 匿名 2022/12/12(月) 12:21:25
なで肩すぎて抱っこ紐がずり落ちてくる~!😭
これ以上締めたら赤ちゃん苦しそう💦+4
-0
-
1569. 匿名 2022/12/12(月) 12:23:21
>>1564
全くそういうのしてないです。両実家飛行機の距離で3ヶ月のときに一回だけ帰省しました。
義母はスマホ使えないから、この間写真印刷したの旦那が送ってました。
うちの両親からは特に写真見たいともいわれないので、、+1
-0
-
1570. 匿名 2022/12/12(月) 12:27:42
胃腸炎になり激しい嘔吐で去年の悪阻の時を思い出した。 悪阻がとにかく嘔吐と吐き気で絶対もう1人でいい!って思ってたけど最近まで2人目いいなと思ってた。+2
-0
-
1571. 匿名 2022/12/12(月) 12:28:21
>>1568
何ヵ月ですか?私もなで肩でリュック担げないんですが、赤ちゃん重くなってきたらずり落ちなくなると思いますよ!+0
-1
-
1572. 匿名 2022/12/12(月) 12:28:49
>>1563
とりあえず、大変だけど子との時間は特別。ってことよね。
ミスチルが好きそうな人の文章だなと思いました。+7
-0
-
1573. 匿名 2022/12/12(月) 12:29:07
>>1564
義両親、飛行機の距離です。可愛いのが取れたらLINEで送ります。溜まったら沢山送ることになるのでこまめに。笑+0
-0
-
1574. 匿名 2022/12/12(月) 12:37:14
いつのまにかもう8ヶ月。早いなぁ。
そんなに急いで大きくならなくていいのに。
もっとゆっくり大きくなっていいのに。
+9
-0
-
1575. 匿名 2022/12/12(月) 12:37:48
子がずりずり這って移動したところがよだれで湿って跡になってる…カタツムリみたいだ。+14
-0
-
1576. 匿名 2022/12/12(月) 12:41:13
>>1563
何回泣くのでしょう。+0
-1
-
1577. 匿名 2022/12/12(月) 12:42:10
>>1547
普通のムーニーもあるよ!テープのSサイズまでならあるんだって。わたしあれ大好きだったなぁ〜…ちょろい母親です。+4
-0
-
1578. 匿名 2022/12/12(月) 12:42:18
>>1564
両親近距離、義両親飛行機の距離です。
同じようにコロナ禍で義両親とは産まれてから一度も会えてないです。
義両親だけみてねで共有してこまめに画像動画アップしてます!LINEで送ったりは面倒なので😅
両親は頻繁に会っているので、アプリで共有は要らないと言われました。
+0
-0
-
1579. 匿名 2022/12/12(月) 12:43:14
心を鬼にして歯磨きしなきゃならなくて憂鬱😫+3
-1
-
1580. 匿名 2022/12/12(月) 12:43:58
出産してまだほんの数週間。
出産前はなるべくおだやかでいよう、たくさん声かけしよう、って思っていたんです。
夜の寝かしつけを始めて何時間も寝てくれない、グズグズしている、怒ったように泣いている、自分が疲弊してきた、眠い、腕が痛くてこれ以上抱っこできない、、、
そんな時に赤ちゃんに優しく声かけをするとか、ママが穏やかでいるなんて無理ですよね。私、無言でだんだん怖い顔になってるかもしれません。+15
-1
-
1581. 匿名 2022/12/12(月) 12:44:19
>>1560
横
上の子で知り合ったママ友(二人目がうちの子と同い年)も、1人目で大量出血してたので、
自己血800mlを事前に貯血してて、出産の際に使ってたよ。
他人の血液はリスクがあるから気軽に輸血してくれないし、出血するとわかってるなら自分のを貯めておけばリスクが最小限だからだって。
3人目の時も同じように貯血予定らしい。+2
-0
-
1582. 匿名 2022/12/12(月) 12:47:14
>>1563
自作?誰かの記事?がるちゃんで見るとなんだか寒っ!とか、長っ!って思っちゃうけど笑、子どもとの時間大切にしなきゃなーって思うね+5
-0
-
1583. 匿名 2022/12/12(月) 12:47:22
>>1563
これ有名なブログのコピペですね+3
-0
-
1584. 匿名 2022/12/12(月) 12:49:08
>>1563
最後まで読めんかったごめん。+12
-0
-
1585. 匿名 2022/12/12(月) 12:51:10
子よ
今日は離乳食サボりデーにする
すまねえ笑+9
-0
-
1586. 匿名 2022/12/12(月) 12:54:41
>>1564
お互いの両親、兄弟にもシェアしてます。
がんばって毎日アップしてますよ!
孫フィーバーでいちいち連絡きて返事をするの面倒だったので、みてねにアップするだけでいいのは楽です。コメント欄は無視してます(笑)
両親のプレッシャーでもないと写真や動画なんて撮らないので、泣いてるところとか、ただおもちゃを舐めてるところとか、初めての○○とか、色々記録が残せてるので、みてねがあって本当良かったです😆+4
-1
-
1587. 匿名 2022/12/12(月) 12:56:13
>>775
横だけど、鬱を舐めない方がいいと思いますよ。+1
-1
-
1588. 匿名 2022/12/12(月) 12:58:09
来週1歳!というタイミングで、昨日熱を出して深夜に痙攣して、初めて救急車を、呼びました。
救急車もなかなか繋がらず、本当に生きた心地しませんでした。
ネットで調べると0〜6歳の間に、3〜5%くらいの子供に起こるそうですが、病院ではそんなに珍しい感じなく。
熱性けいれんって結構あるんですか?経験ある方いらっしゃいますか😭??+4
-0
-
1589. 匿名 2022/12/12(月) 12:58:29
10ヶ月です。今日、自分の体調が朝から悪くて。朝散歩行かずにベッドに連れてきたら、いつもならはしゃいで大変なのに大人しく寝てくれました😣
赤ちゃん、本当にありがとう😭+3
-0
-
1590. 匿名 2022/12/12(月) 12:59:43
朝4時に早朝の授乳を終えて、一時間寝て5時から上の子のお弁当を作り、旦那と上の子を送り出し、洗濯と掃除をしてから、上の子の風邪をもらってしまった3ヶ月の下の子の通院、帰ってきて授乳して買い出しに出て、やっと一息。
今から夕飯作ったら上の子をお迎えにいくよ…!ごろごろがるちゃんしたい。+13
-0
-
1591. 匿名 2022/12/12(月) 13:00:44
>>1563
育児の合間にガルちゃん見るのが息抜きなので長文だと疲れちゃう🥺要約してほしい🥺+7
-1
-
1592. 匿名 2022/12/12(月) 13:03:48
抱っこ紐でお菓子とかパンとか食べまくってるけど、昨日久しぶりに回転寿司行ったら最高でした〜。
一口で食べられる、熱くない、待たなくて良い。
皆さんのベストオブ抱っこメシは何ですか??+7
-0
-
1593. 匿名 2022/12/12(月) 13:04:40
>>1580
お疲れ様。しんどくて余裕ないと笑いかけるなんてムリだよね。
もし完母に拘りなかったらミルク足してみたら、よく寝てくれるし授乳間隔がわかりやすくなって心にゆとりがもてるかも?です。+5
-0
-
1594. 匿名 2022/12/12(月) 13:05:52
>>1529
ミルクあげるのとお風呂のタイミングでしか基本交換してないや…
うんちの気配と匂いしたら替えるけど+8
-7
-
1595. 匿名 2022/12/12(月) 13:08:04
離乳食始めて2週間くらいたったけど食べる量が全然増えない スプーンで5回くらい口に運んで不機嫌になって終了 食材だけ増やして量は変わらずだけど大丈夫かな…+4
-2
-
1596. 匿名 2022/12/12(月) 13:18:16
>>1592
抱っこ紐ではないですが、最近授乳中に磯辺焼き食べてます。
餅は母乳が詰まるとか聞くけど、おいしくてやめられない…+6
-0
-
1597. 匿名 2022/12/12(月) 13:18:20
>>1560
>>1498です。産後の貧血つらいですよね。
2人目は今年の春に出産しましたが、出血少量の安産でした!私の出血の原因は子宮内に胎盤が残ってしまったことが原因だったのですが(癒着胎盤)、今回は大学病院で胎児エコーの有名な先生に癒着胎盤のリスクがあるかなど詳しく診ていただき、事前に輸血の準備などもして万全の体制で産みました。
ただ、体質なのか今回も胎盤の組織の一部が残ってしまったため、産後の検診の際に外来で処置をしました。
出産前は1人目の時を思い出して怖かったのですが、今回は産後の貧血も軽く身体の回復も早かったです。+0
-0
-
1598. 匿名 2022/12/12(月) 13:20:08
双子でアイクレオの液体ミルクが半額なので外出時はそれつかってたけど、160mlくらい飲むようになったからちょっと足りなくなってきた。
200ml飲めない子の場合みなさんどうしてますか?
ほほえみのキューブが1番無駄がないのかな…。お湯は魔法瓶の水筒に入れてるんでしょうか?+0
-0
-
1599. 匿名 2022/12/12(月) 13:20:30
>>1484
なんかわかります。
息子4ヶ月の今、うちの夫もわくわくが足りない、何か趣味が欲しいとか言ってて。私にも、〇〇ちゃんは最近育児ばっかりだから今死んだら後悔すごそうだね。とか言ってきます。
私としては息子の成長だけで十分楽しいし何の苦痛もないし、今は育児に集中する時期!って認識なんですけど、夫ってそうはならないものなんですかね?+7
-1
-
1600. 匿名 2022/12/12(月) 13:23:56
>>1594
うちもだよー
なんかめっちゃマイナス多いね
おむつかぶれとかないし、おしっこ漏れもないからいいと思う+5
-2
-
1601. 匿名 2022/12/12(月) 13:26:56
不快でしたらすみません。
仲良くしてる50代の方がいてお互い流産経験もあり、ガル子とは仲良くしてるから妊娠したら嬉しいし出産したら絶対会おうとなったのに、結局連絡しても予定に繋がらず。私も捻くれてるかもしれないけど、やっぱそういう事だったのかなーと落ち込みます。子育てもめちゃくちゃ大変でお花畑になる余裕どころか毎日泣いてるのが現実なのにな(私は)。普通に仲良くしてたかったけどやはり厳しいのかな。+4
-6
-
1602. 匿名 2022/12/12(月) 13:27:30
今日でこのトピ卒業です👩🎓
ここの皆さんには本当に助けられました。
ありがとうございます。
これからも育児手抜きしながらゆるゆるがんばりましょう。またよろしくお願いします😭✨+35
-0
-
1603. 匿名 2022/12/12(月) 13:28:19
>>1592
抱っこ紐したまま回転寿司ってどうやって食べるんですか?!赤ちゃんの頭、食べる時当たったりこぼしたりしないですか?😳+3
-3
-
1604. 匿名 2022/12/12(月) 13:29:22
>>1603
横だけど顔横向けて食べるよ+4
-3
-
1605. 匿名 2022/12/12(月) 13:33:43
>>1601
その方はお子さんがいないってこと?+3
-0
-
1606. 匿名 2022/12/12(月) 13:34:34
>>1566
長くて怖い+2
-0
-
1607. 匿名 2022/12/12(月) 13:35:02
>>1599
個人の性格じゃないかな?
私も乳幼児3人いて育児真っ最中だけど、趣味は趣味でやりたい派だよ。
+5
-0
-
1608. 匿名 2022/12/12(月) 13:37:58
>>1601
予定に繋がらないってなに?
赤ちゃんいるから向こうから積極的に予定立てれないと思うよ
自分から家に招待するとか提案しないと+4
-0
-
1609. 匿名 2022/12/12(月) 13:39:44
>>1603
うちベビーカー嫌いだから抱っこしたまま普通に食べるよ。落ちたりはしません。さすがにラーメンとか汁物はやめるけど。+3
-0
-
1610. 匿名 2022/12/12(月) 13:40:43
朝からグズグズで気晴らしに散歩に出かけたら、赤ちゃん寝てくれたので近くのモスバーガーでお昼ご飯。
熱々のポテトがおいしかったー!
赤ちゃんと2人だと温かいもの食べれないことも多いから、最近はそんな小さなことに幸せ感じてます。+11
-0
-
1611. 匿名 2022/12/12(月) 13:41:29
愚痴
旦那と昨日喧嘩してとりあえず仲直りはして
飲み会行く旦那を見送った
朝起きると仕事のはずの旦那が和室で寝てて
しんどい、熱があるから休んだと・・・
私は飲みすぎたんじゃないの?!ってまたイライラ・・・
コロナも心配だったけど・・・何か本人は違うと思うって、
なんで分かる
今はうどん食べてまた寝た
晩御飯は元々カレーする予定だったけどそれも食べるって
え、カレー食べられるんか
熱が出たのは本当みたいだけど
何かあんまり心配してないや・・・
むしろ昨日の今日でまたムカついている・・・+13
-0
-
1612. 匿名 2022/12/12(月) 13:42:17
>>1168
1167です、ありがとうございます。
なんか本当にもう首でも吊ろうかと思うくらい、たった今脳の血管が弾けてくれないかなと思うくらい生きるのが辛い。
産後うつ?今育てているのは2人目なのにな…
お医者さんに診てもらったほうがいいかな…
今はギリギリ、ここで自殺なんてしたらニュースになってしまう、家族に迷惑がかかると思って踏みとどまってる。+2
-0
-
1613. 匿名 2022/12/12(月) 13:42:31
>>1610
最高じゃん☺️私も外食してみたいけど勇気なくて出来てない💔+0
-0
-
1614. 匿名 2022/12/12(月) 13:43:02
今3ヶ月。
朝寝昼寝夕寝はきっかり30分で起きちゃうから、活動限界時間とか睡眠環境とか色々頑張ったけど30分で起きちゃう。
寝起きもニコニコだし個性なのかな。
活動限界時間も1時間〜1時間20分というけど2時間起きてる。
1時間半はご機嫌で1人遊び、30分は遊んだり入眠儀式してる。
早めに寝かしつけても結局2時間経ったときしか寝ないから頑張らなくていいのかな?
みなさんのお子さんはどうですか?+2
-0
-
1615. 匿名 2022/12/12(月) 13:43:02
>>1605
>>1608
相手は子供はいません。私が妊娠前はよく流産した時の辛い話をされてて(15年前とか)、子供を見ると辛いと言ってたので私も色々と気をつけてました。でも会いに行くと言ってたのでこちらの予定も提示したのですが全然でした。+0
-5
-
1616. 匿名 2022/12/12(月) 13:46:44
上のお子さんがいる方に質問です!
10ヶ月の娘、来月から保育園に行き始めるのでカバーオールはやめて、上下分かれた服を購入しに行こうと思ってるのですが、子どもが自分で履きやすいズボンのメーカーとかってありますか?
上の子どもたちはもう小学生で、その頃のUNIQLOのレギンスはよく伸びるけどつま先が引っかかって履き辛かった覚えがありまして…一番良かったのはミキハウスのズボンですが、経済力が伴いません。笑
まだ自分で履くのは先ですが、おすすめがあれば教えてください^_^+2
-0
-
1617. 匿名 2022/12/12(月) 13:46:54
>>1614
そこまで気にしたことなかった!グズったら寝かせて元気なら遊ばせてましたよ。+2
-0
-
1618. 匿名 2022/12/12(月) 13:47:10
>>1611
おかゆにしよ🥣+5
-0
-
1619. 匿名 2022/12/12(月) 13:47:17
>>1612
睡眠はとれていますか?睡眠不足だと自律神経乱れてメンタルやられちゃうみたい。2人目でも鬱になる方はいますよ。なにがどう辛いか聞いてもらえる人はいますか?誰かに甘えよう。頼ろう。+4
-0
-
1620. 匿名 2022/12/12(月) 13:50:01
>>1615
お友達の方、あなたにかけた言葉に嘘はないけど、現実に会うってなって割り切れなくて辛くなっちゃったのかもね。会うのは諦めてそっとしといてあげよう。+16
-0
-
1621. 匿名 2022/12/12(月) 13:51:45
>>1614
すごく一生懸命やられてるんですね。
うちは眠いなら寝て、起きたいなら起きてって感じでした。+6
-0
-
1622. 匿名 2022/12/12(月) 13:53:45
久しぶりに支援センター行ったんだけど先生と話して疲れてしまった… 軽く愚痴こぼしたらそれはこうした方がいい。詳しい人がいるから紹介してあげるって言われて適当に流したけど、ただただ共感してくれるだけでいいのになぁって( ; ; )+9
-1
-
1623. 匿名 2022/12/12(月) 13:54:31
>>1604
>>1609
そうなんだ!前にラーメン屋から抱っこ紐のお母さん出てきたの見たからどうやって食べたか気になってた!私も外食挑戦しようかな☺️
+3
-0
-
1624. 匿名 2022/12/12(月) 13:55:53
>>1167
病院行ってみた方がいいよ!案外気軽に行けたよ。
なんかそういう時って思考が悪い方へ悪い方へいっちゃうと思うんだけど、あなたを大事に思っている人はたくさんいるからね。+7
-0
-
1625. 匿名 2022/12/12(月) 13:56:41
経験者の皆さん教えてください!
来週2ヶ月になるので予防接種に行きます。
その時は抱っこ紐・ベビーカーのどちらで行きましたか?
クリニックまで徒歩10分くらいです(歩いていく予定です)
あと2ヶ月ピッタリに打たなきゃいけない訳ではないですよね?もちろん早い方が良いとは思うのですが2ヶ月になる週の土曜が都合良いなと思ってまして…+4
-2
-
1626. 匿名 2022/12/12(月) 13:58:01
>>1620
そうですね。そっとしておきます。ありがとうございました。+4
-0
-
1627. 匿名 2022/12/12(月) 13:59:24
メガネのowndaysのCM流れると絶対釘付けになるのですが...私の娘だけでしょうか😭?
ギャン泣きしてもこのCM見せたら泣き止むのですが...😂+2
-1
-
1628. 匿名 2022/12/12(月) 14:03:22
みなさん小児科って一つに絞ってますか?
徒歩10分くらいの小児科は予防接種日、健診とで分けられてるので予約してもスムーズに受診出来ます。
徒歩2分の所は予防接種でも何でも一緒なので予約してもすぐ埋まって1時間30分待ちとかザラで😅毎回どっちにしよう、1つに絞ったほうがいいのかなと悩んでます。+4
-1
-
1629. 匿名 2022/12/12(月) 14:04:16
共感できたり相談も気軽に出来るから楽しいんだけど、なんでこのコメントにマイナスついてるの?っていうのちらほらあるね😞1つくらいなら気にならないけど、すごい否定された気になる。しかも同じ0歳児の母がつけたと思うと尚更。マイナスつけるならその理由かいてほしい笑
まあ私がガルちゃん向いてないんだな😮💨+23
-4
-
1630. 匿名 2022/12/12(月) 14:04:30
>>1599
育児をきっかけに今まで続けてきた趣味をやめる必要はないと思うけど、
新たな趣味を見つけるのは何で?って思う。
妻側が、育児だけじゃ暇だ〜っていうならまだしも、
仕事もしてる旦那が趣味まで始めたら子供に構う余裕あんの?ってなる。
体力なくて、ちょっと泣き止まないだけですぐ疲れるくせに+6
-4
-
1631. 匿名 2022/12/12(月) 14:04:39
自分語りになりそうだけど、私は鬱になりやすいと言われる典型的なクソ真面目な完璧主義でまんまと追い込まれちゃって、これはヤバいと泣きながら保健師さんに相談したら「一人で頑張り過ぎずに周りを頼っていこう、パパとも密接な時間を過ごさせてあげれば赤ちゃんも慣れて泣かないようになってくるよ、おばあちゃんも同じ、離れることがんばってみよう、どんだけ赤ちゃん泣いても泣き過ぎて命に関わることはないから大丈夫!」って言われてすごくはっとした。
泣いてることよりもママが怖い顔とか悲しい顔してるほうが赤ちゃん嫌だよねって気づいて自分のメンタルも大事にするようにしたら楽になった。
もし同じような方いらしたら少しでも参考になれば🙏+18
-2
-
1632. 匿名 2022/12/12(月) 14:04:44
>>1592
御飯ではないですが
ブルボンのプチは一口サイズで甘いのもしょっぱいのもあり最高です!
我が子がグズってダメなときはおんぶ紐に入れて家の中をぐるぐる徘徊すると落ち着くんですが
そのタイミングで給水所のようにプチを甘いしょっぱいと摘まんで歩き回ります+7
-0
-
1633. 匿名 2022/12/12(月) 14:06:23
>>1515
まさに芦屋ランクって感じ+1
-0
-
1634. 匿名 2022/12/12(月) 14:07:02
>>1590
朝早くからお疲れさま!
上の子いたらお迎えの時間まであっという間にだよね。
私も午前中家事して買い出しして帰ってきたらもうこんな時間。
急いで夕飯の支度して、上の子のお迎えに備えなきゃ。
もっとゆっくりしたいー!+8
-0
-
1635. 匿名 2022/12/12(月) 14:09:22
自称子育てのプロの親戚が会うたびに
幼稚園はダメ、紙オムツダメ、ミルクダメってうるさかったけど
最近その自称子育てのプロが完璧な育児方法で育てた一人息子が
会社を不祥事でクビになり3回目のバツがついたため
育児についてのあれこれを言ってこなくなり楽になった!笑+21
-1
-
1636. 匿名 2022/12/12(月) 14:09:28
>>1628
私はひとつです!予防接種枠と健診枠が別なので待っても15分くらい。予約は行った時に次の予防接種だったり健診の予約を提案して早めに取ってくれるのでスムーズです。+4
-0
-
1637. 匿名 2022/12/12(月) 14:10:03
1ヶ月です。お風呂あがりにお茶や湯冷ましなど飲ませてますか?+2
-14
-
1638. 匿名 2022/12/12(月) 14:14:02
>>1627
いいことじゃん+0
-0
-
1639. 匿名 2022/12/12(月) 14:14:55
>>1629
質問コメントに回答しただけでマイナスは謎。+9
-1
-
1640. 匿名 2022/12/12(月) 14:15:15
>>1625
私徒歩10分弱のところ、9ヶ月になった今も抱っこ紐で行くよ!待ち合いで抱っこ紐のまま座っても大人しくしてる。予防接種はぴったりにじゃなくても大丈夫だよ!早いに越したことないけど、私も里帰りから自宅に戻るタイミングが微妙で予防接種を打たなきゃいけない時から3週間近くすぎちゃったけど、今のところ何の問題もなく元気👶+4
-0
-
1641. 匿名 2022/12/12(月) 14:15:35
>>1625
抱っこ紐で行きましたよ^ - ^
うちのかかりつけの病院は階段があって、院内も狭いのでベビーカーは厳しくて💦+5
-0
-
1642. 匿名 2022/12/12(月) 14:15:39
>>1631
あんま参考にならなかった+1
-5
-
1643. 匿名 2022/12/12(月) 14:16:16
>>1637
いつの時代の話よ。飲ませる必要ないよ。+1
-5
-
1644. 匿名 2022/12/12(月) 14:17:07
>>1629
わかるわかる。どこでもいるよね。私もコメントついてると思ってみたらマイナスついてて地味に凹んだもん(笑)+9
-2
-
1645. 匿名 2022/12/12(月) 14:18:09
>>1628
検診&予防接種は総合病院(産まれたところ)、熱が出たり等に行くかかりつけ医は徒歩5分の小児科です。上の子も同じでしたが、インフルの予防接種はどちらの病院も瞬殺で予約が埋まるので、インフルだけ別の病院(車で3分)に行ってます。+2
-0
-
1646. 匿名 2022/12/12(月) 14:19:19
>>1639
ほんとそう。あと単純な質問にマイナスも謎。+8
-2
-
1647. 匿名 2022/12/12(月) 14:19:22
>>1644
私もマイナスが大量について文字が小さくなってた上叩きコメントのオンパレードだった事ある
誰かしら共感してくれると思ってたのに笑
ちなみに雑談トピで同じ話したら何人か共感してくれたよ+7
-3
-
1648. 匿名 2022/12/12(月) 14:19:29
>>1629
気にすると面倒くさくなるから
暇な人がいろんなスレでマイナスつけて荒らしてるって考えることにしてる+13
-1
-
1649. 匿名 2022/12/12(月) 14:19:30
>>1640
お返事ありがとうございます!
何度か抱っこ紐は使っているのですが1人で着脱がうまくできるか不安で💦練習して頑張りたいと思います💪
接種日もなるべく早めで予定つく日に行きたいと思います!+0
-0
-
1650. 匿名 2022/12/12(月) 14:19:35
みんな子のお昼寝中に夕飯作ったりしてるの?偉すぎる、、寝てくれたらバンザイして一緒に横になるわたし…+24
-1
-
1651. 匿名 2022/12/12(月) 14:20:09
>>1630
奥さんはいいけど旦那は趣味始めたらダメってなんかかわいそう+9
-1
-
1652. 匿名 2022/12/12(月) 14:20:22
>>1037
子供の前で他人を捲し立てるような事はしない方がいいよ。+13
-2
-
1653. 匿名 2022/12/12(月) 14:21:00
>>1650
8ヶ月だけどいまだにそうだよ。
大人のご飯は作ってない。+11
-2
-
1654. 匿名 2022/12/12(月) 14:21:07
>>1641
お返事ありがとうございます!
そうですよね、私のところもすごく広いって訳ではないのでベビーカーだと周りの邪魔になるかと思って💦抱っこ紐練習して頑張りたいと思います!+5
-0
-
1655. 匿名 2022/12/12(月) 14:21:43
>>1651
いや、今までの趣味を続ける分にはいいんだよ別に
でも何で今更別の趣味見つけるの?子育ての余裕ないのに?って思っちゃう+8
-8
-
1656. 匿名 2022/12/12(月) 14:22:41
>>1488
自己レスですが、まさかの5人組での登場に圧倒されてしまいました😂でも無事に皆さんと普通にお話して帰って来れたので自分を誉めたいです!
+11
-0
-
1657. 匿名 2022/12/12(月) 14:22:41
>>1650
昼寝のときは一緒に寝るよ
晩御飯作るときは、キッチンの前まで来て遊んでるかひとりで遊んでる+4
-0
-
1658. 匿名 2022/12/12(月) 14:22:47
>>1643
授乳と授乳の間に入れてはいるのですが、お風呂上がりに口をパクパクさせていて喉渇いてそうな感じで…ベビー麦茶も1ヶ月~と書いてるし、お風呂上がりに何か飲ませるのってそんなに時代錯誤(?)というかあまり一般的じゃないのかな💦変な質問すみませんでした。+8
-1
-
1659. 匿名 2022/12/12(月) 14:24:31
>>1650
そんで思ったよりも寝ちゃうと夕方慌ててご飯作る
前は子が寝てる間にと思ってやってたけど普通に眠いし(笑)+7
-0
-
1660. 匿名 2022/12/12(月) 14:24:49
>>1656
ひいぃ!頑張ったね✨✨✨✨👏👏+5
-1
-
1661. 匿名 2022/12/12(月) 14:27:02
>>917
その人たちにとっては悪意も礼を失することもない行動なんだよね、今の時代はほんと困っちゃうこと多いけど。
なんで触るの?!ってことの理由?背景?を考えてみた。
・その世代の人たちの頃は乳幼児は社会全体で育てていたから。
・子どもは地域みんなのって意識もあって、お互いに預かったり預かられたりお世話したりされたり叱ったり褒めたりおやつあげたりが割と日常茶飯事だったから。
・子育てに関する新しい知識はその時代の当事者しかほぼ触れないから。+6
-0
-
1662. 匿名 2022/12/12(月) 14:27:20
>>1629
謎のマイナスある一定の間だけあるよね
数時間経つとぱったりなくなるからあまり気にしないようにしてる!+11
-1
-
1663. 匿名 2022/12/12(月) 14:29:03
>>1650
4ヶ月だけど未だに手抜きだよ!コープのチンするだけのとか、ほっともっととか!
旦那がいる土日のうちにおでんかカレーを作って数日食べたりしてる
私の主食は卵かけ納豆ご飯(立ち食い)だよ!+9
-0
-
1664. 匿名 2022/12/12(月) 14:29:18
>>1629
マイナスついてても全然気にしないな~
この意見は少数派なのかぁって納得する+7
-1
-
1665. 匿名 2022/12/12(月) 14:30:45
>>1627
うちの子もです😂
おもちゃで遊んでても、そのCM流れ始めたらテレビに釘付けです笑+1
-0
-
1666. 匿名 2022/12/12(月) 14:31:59
>>1037
「ごめんなさい、さわらないでいただけますか」で十分だったんじゃ…。
相手が間違ったことや分からずにこちらに不快なことをしたからって泣くほどやり込める必要ないよ。
悪意があったり、こちらが断っても強引にしてくる場合ならそのくらいやるべきと思うけど。
個人的に暴力的な正論は正義じゃないと思ってる。+22
-2
-
1667. 匿名 2022/12/12(月) 14:38:48
>>1629
指が当たっちゃったんだな〜って思ってる笑+9
-2
-
1668. 匿名 2022/12/12(月) 14:39:39
>>1616
私もズボン難民なので、他の方がどこでズボン買ってるのか知りたいです。
うちは、
・お腹ぽっこり、太ももムチムチ
・肌が弱い
・保育園で裏起毛のズボンはNG
という理由から、綿100%のスウェード起毛(トレーナーみたいな生地)のモンキーパンツをリピートしています。
ユニクロは、ムチムチのうちの子には少し窮屈そうで...。+1
-0
-
1669. 匿名 2022/12/12(月) 14:40:26
>>1658
横だけど、今は低月齢時には母乳や育児用ミルク以外に水分を与えると必要な哺乳量が減ってしまって体重増加量に影響することもあるので「あげなくていいよ」って時代なんだよね。
母乳なら湯上がりに飲ませていいし、ミルクなら湯上がりに授乳時間時間調整したりしてみてはどうかな?
ベビー用飲料や食品の「○ヶ月~」は、「そのくらいなら無理なこともないと思う!知らんけど!」程度だと思っておいたらいいよ。
前コメさんちょっと言葉に勢いがあるからびっくりしちゃったかもしれないけど、変な質問じゃないと思うし気になったことはここで色々聞くと助かるよ!あとは自治体とかでもらった資料や母子手帳とかの離乳食についてのとこを読んでおくと書いてあったりするよ!+23
-1
-
1670. 匿名 2022/12/12(月) 14:40:57
>>1529
1523です。語弊のある表現でした。夜寝ている間にオシッコする量が月齢が低い頃と比べて少なったので、一晩はもつ感じです。ちなみに体型は細身でMのテープです。
6か月になったら体が動くようになってオムツ替えも一苦労ですが、こまめに替えてもらえて赤ちゃんもきっとスッキリしてると思いますよ!+0
-0
-
1671. 匿名 2022/12/12(月) 14:41:13
>>1629
過半数がマイナスなら私は理由知りたいから何でか聞くよー!!+8
-2
-
1672. 匿名 2022/12/12(月) 14:45:55
>>1616
少し前に上の子にデビロックのウルトラストレッチパンツを買ったけど、少し裾が広がってるから履きやすいみたいよ。
よく伸びるし生地もしっかりしてるから幼稚園着にいいなーと追加しようか考えてた。
ちなみにちょっと足が長く見える気がするw
あと私は持ってないけど、GUのサマナルパンツ?もゆるっとしてると上の子の2歳児トピで見たよ。+3
-0
-
1673. 匿名 2022/12/12(月) 14:46:54
>>1655
うんうん。
新しく始める前にやることいっぱいありますけど?って思っちゃう。育児もちゃんと参加したうえで暇なら勝手にすればいいけど。まず現状から取り組んでほしい。+8
-6
-
1674. 匿名 2022/12/12(月) 14:47:15
>>1660
ありがとうございます✨
ママ友さんグループで仲良さそうにしていて羨ましかったです。私も少しずつお付き合いを広げていけるように頑張ろうと思います!+4
-0
-
1675. 匿名 2022/12/12(月) 14:47:31
1時間毎の夜泣きに心折れ気味です。宇津救命丸飲ませてる方いらっしゃいますか?効果どうですか?先ずは小児科に相談とかしました?+4
-1
-
1676. 匿名 2022/12/12(月) 14:50:26
名前呼んでヨッ✋って手を挙げるとマネして片手を挙げて返してくれるようになって可愛いすぎる。
パチパチもできるようになったけど、上の子の影響ってすごいなぁと思う。
上の子より何もかも成長が早い。+10
-0
-
1677. 匿名 2022/12/12(月) 14:50:41
よだれかぶれ対策されてる方、どんな方法でしているか教えて欲しいです😭
+4
-0
-
1678. 匿名 2022/12/12(月) 14:53:29
>>1461
二ヶ月です。ちょうど同じことで悩んでたので、保健師さんに電話相談した所です。
とりあえず1週間起こさずに泣いたらあげてみて、体重の増えが悪くなるようなら起こしたほうがいいかな?とのことでした。
体重計ないとちょっと難しいかもですが、参考までに💦+5
-0
-
1679. 匿名 2022/12/12(月) 14:57:09
>>1628
色んな病院使い分けてます。
予防接種は車で3分ほどの婦人科。予防接種だけやってくれるところで婦人科なので混んでないため。内科、耳鼻科もそれぞれ車で5分ほどで、症状によって使い分けてます。
本当は出産した総合病院の小児科が一番良いんだけど、患者数多いしコロナで激混みなので。+5
-0
-
1680. 匿名 2022/12/12(月) 14:57:56
幼稚園に通うための面談で先生にお子さんの好きな物を伝えるから紙に書いてみたら
好きな物→ごはん、おかし、オモチャ、若い女性、美人な女性、キラキラ光るもの
で欲望に忠実で笑っちゃった+3
-0
-
1681. 匿名 2022/12/12(月) 14:59:23
>>1628
うちは症状や用途?によって分けてます。
・発熱下痢、健診、予防接種→小児科
・鼻水/咳→小児耳鼻科
・肌荒れ→小児皮膚科
・インフル→小児科だと予約が取りづらいので別の内科
という感じです。
横ですが、鼻水症状で耳鼻科行って、耳あかが沢山溜まっているとゴソッと取ってくれます。+3
-0
-
1682. 匿名 2022/12/12(月) 14:59:30
>>1650
意外と料理がストレス発散になってて、3日に一度くらい息子が寝たら取り憑かれたように野菜を切り、炒めたり煮たりしてます。気分じゃないときはしません+8
-0
-
1683. 匿名 2022/12/12(月) 15:01:07
>>1646
そんなこと聞かないとわからんの?的な意味なのかな?+3
-1
-
1684. 匿名 2022/12/12(月) 15:02:45
6ヶ月
体重が全然増えない
夜2-3時間ごとに起きる
昼寝も中々しない
眠すぎて眠すぎて辛い+10
-0
-
1685. 匿名 2022/12/12(月) 15:03:28
>>1673
横ですが、この流れマイナスってことは、結構旦那さんの趣味に寛大なのかな?
今2ヶ月で、ゴルフ行くのやめてもらってるんだけど、解禁してあげたほうがいいかな。笑+2
-0
-
1686. 匿名 2022/12/12(月) 15:06:55
>>1668
ユニクロのリラックスフィットはゆるっとしてるからムチムチさんもゆったりはけるよ!
丈も長い気がするけど💦+3
-0
-
1687. 匿名 2022/12/12(月) 15:08:15
>>1650
上の子がいるから幼稚園に行ってる間に作るよ。
大人だけなら手抜きでも惣菜でもいいんだけどね。+2
-1
-
1688. 匿名 2022/12/12(月) 15:08:52
>>1677
小まめに拭いてあげる、かなあ…よだれかぶれ怖かったので新生児のころからそばにいる時はすぐ拭いてあげてます。あと涎掛けを午前と午後で変えてあげるとかかな…保湿も何回もってわけじゃないけど気づいたら塗ってあげてます!+1
-0
-
1689. 匿名 2022/12/12(月) 15:10:46
>>1680
しんのすけかな?笑 可愛いですね☺️💕+1
-1
-
1690. 匿名 2022/12/12(月) 15:11:49
>>1685
自分が現状キツくて育児で手一杯な事が不満ならやめてもらう気持ちはわからなくもないな。
なんかフェアじゃないというか…1人だけ楽しい思いしてるの気に入らないって思っちゃう、私はね+10
-0
-
1691. 匿名 2022/12/12(月) 15:16:06
私はやる事やってれば旦那の趣味には口出さないよ。遠征アリのスポーツなんだけど。
うちの場合は赤ちゃんが小さい時を大人が耐える時間だとは捉えてないかな。趣味も上の子達や赤ちゃんの成長を喜ぶことも大切にしたい。
けどその代わり私も自分の身なりを綺麗にしたり趣味を楽しむ時間は確保してるよ。+13
-0
-
1692. 匿名 2022/12/12(月) 15:17:13
>>1677
上の子の時に小児科で言われた方法で、賛否もあると思うので参考程度に…
・スタイはしない。
・カーペットは敷かない。
・よだれは出たら拭く。
・服が濡れたら着替えさせる。
・よだれを拭く時はこすらない。乾いたガーゼでポンポンする。
・離乳食の後は顔を水でさっと洗って乾かしてから保湿する。
「よだれかぶれは、要するにバリア低下した肌に布などの刺激が与えられたことによる接触皮膚炎。肌をふやかさない、こすらない、布物のあたる機会を減らすこと」と言われてました。+9
-0
-
1693. 匿名 2022/12/12(月) 15:20:10
>>1689
確かに眉毛濃いめでほっぺむっちりで足は細いからしんちゃんかも!笑+1
-1
-
1694. 匿名 2022/12/12(月) 15:22:03
>>1690
そうなんですよね。2人の子なのに、母だけが我慢しないといけないのはなんだか。。かと言って旦那に1日預けるのも厳しいし💦
お互いが心に余裕できるまで、趣味は封印してもらいます。笑+8
-0
-
1695. 匿名 2022/12/12(月) 15:22:17
9ヶ月になるけど、髪の毛が本当に薄い。
小児科なんかでもうちより薄い子を見たことない。
この調子じゃ1歳になっても期待できないw+9
-0
-
1696. 匿名 2022/12/12(月) 15:22:31
>>1690
横だけど
奥さん限界なのに自分は趣味を楽しんで家事も育児もしてなかったら文句言われるよなぁと
家事も育児もして奥さんに美容室でカットとカラー出来るくらい自由時間を与えてたら趣味しても許されると思う+9
-0
-
1697. 匿名 2022/12/12(月) 15:24:04
>>1650
疲れてそれどころじゃない
しかも昼寝も30分とかで起きたりするし、諦めてる😂
帰ってきてからパッて作るかお惣菜買ってきてもらったりしてるよー+5
-0
-
1698. 匿名 2022/12/12(月) 15:26:27
>>1675
調べてみたら、そんなのあるんですね!+2
-0
-
1699. 匿名 2022/12/12(月) 15:28:46
旦那も私も3ヶ月の赤ちゃんもコロナ陽性、
どれくらいで良くなるんだろう、、
赤ちゃんもあんまり寝れてなくて心配😭+9
-0
-
1700. 匿名 2022/12/12(月) 15:29:00
>>1476
アドバイスありがとうございます!そんな感じで大丈夫なんですね!良かったです!😭何回もやればきっと慣れてきますよね…早速買ってきます!+1
-0
-
1701. 匿名 2022/12/12(月) 15:29:23
>>1691
上の子もいるのに、赤ちゃん育てながら自分の時間を作れている事が凄い!きっと1691さんは色々工夫して時間を作るのが上手なんだろうなぁと思ったよ。
私は要領が悪いからあっという間に、上の子のお迎えの時間になってしまう。+9
-2
-
1702. 匿名 2022/12/12(月) 15:34:03
おむつをテープからパンツに変えたのは何ヶ月でどんなタイミングでしたかー?今4ヶ月なんですが横を向いたりし始めてオムツ替え難易度がほんの少し上がってきました😓+4
-1
-
1703. 匿名 2022/12/12(月) 15:35:36
うちの旦那は趣味ブログなんだけど作業してるそばで子と遊んでたら、やっぱり一階だと集中できんな…みたいなことぼやかれてハ????ってなったよー😇しかもそのまま書斎に篭って2時間くらい出てこなかった😇旦那に分けてあげようと買ったお菓子全部食ってやったわ👊+28
-1
-
1704. 匿名 2022/12/12(月) 15:36:36
>>1691
私も、お互いの趣味の時間はむしろ大切にしてます。育児に全てを捧げていると、逆に子供に対してストレスを感じてしまう。あえて仕事の勉強したり、楽器吹きに行ったりして、外に目を向けるのが自分には良いみたい。+5
-1
-
1705. 匿名 2022/12/12(月) 15:39:48
>>1637
4ヶ月ぐらいからスプーンの練習も兼ねてミルクのタイミングがずれたときにミルクに影響がない程度で白湯をさじ3杯程度飲ませてます☺️離乳食講座でも推進されてたので!ただ、1ヶ月だとまだいいんじゃないかな?母乳なら上げちゃっていいと思うし。+5
-9
-
1706. 匿名 2022/12/12(月) 15:40:16
>>1702
テープで粘ってたんですが、7ヶ月入ってハイハイで逃亡するようになってからパンツとテープ併用してます。私は、足バタバタしたり体ねじるくらいならテープの方が変えやすかったです。わりとおとなしいときはテープにしてます。+4
-1
-
1707. 匿名 2022/12/12(月) 15:41:46
>>1694
母だけが我慢ってわかる。
うちの旦那は妊娠中も産後も酒とタバコを好き勝手摂取してるよ。
私にはカフェイン控えろとかいうくせに笑+10
-1
-
1708. 匿名 2022/12/12(月) 15:49:24
>>1624
>>1619
ありがとうございます。優しい言葉に涙が止まりません。
無事今の状態を切り抜けられたら、貴女方のように他の人を励ましてあげられるような、そんな人になりたいです。+9
-1
-
1709. 匿名 2022/12/12(月) 15:50:36
今年の漢字が発表されましたね。
我が家の今年の漢字は「喜」です。子どもが産まれてきてくれた喜びとか、名前にも喜が入ってるので。皆さんの今年の漢字は何ですか?+8
-3
-
1710. 匿名 2022/12/12(月) 15:56:37
夕寝させないとして何時に起こそうか。
1時間経過!
そろそろかな〜。+1
-1
-
1711. 匿名 2022/12/12(月) 15:58:40
明後日から離乳食に卵が始まるんですが、ここでよく見る耳かき1さじ分というのは卵白の方ですか?卵黄は離乳食スプーン1匙からあげても大丈夫かな…資料だと1日目から卵黄1/4ってあります。+0
-3
-
1712. 匿名 2022/12/12(月) 16:00:46
>>1685
頻度によるけど、私は平日夜と土日もたまになら別に自由にしたら良いと思ってるかな。
旦那より私の方が好きなこと自由にやってるしね。
+4
-1
-
1713. 匿名 2022/12/12(月) 16:01:09
>>1647
私もある〜。これで私がもし鬱になったらどーすんだろ、旦那の愚痴はいいのにこれはダメなんかーい!とかwww
質問以外はアプリ以外で書いてその後見ないようにしてる〜+4
-4
-
1714. 匿名 2022/12/12(月) 16:11:46
>>1709
私は「驚」かな!子供が産まれて陣痛の痛さに驚き、育児の眠れなさに驚き、毎日更新する子どもの可愛さに驚いてます😆💕+6
-1
-
1715. 匿名 2022/12/12(月) 16:13:14
>>1709
私は『生(せい)』かなぁ…もちろん出産したってのもあるけど産後は今日も1日赤ちゃんを無事生きさせることができた…!ってハラハラしっぱなしでしたし、半年経った今もこれまでよく頑張って生き続けてくれてるなあって感動の毎日なので☺️あと赤ちゃんの生命力、成長力にも日々驚かされてる💡+6
-1
-
1716. 匿名 2022/12/12(月) 16:15:42
6ヶ月の子が鼻水グズグズだったので病院へ行こうとしたら、マンションのエレベーターが点検中😇
私も生理中でめちゃくちゃ辛くて、でも子供の病院は絶対だから抱っこ紐で11階を降りましたわ…もちろん帰りも登りました😇頑張ったよ私。+26
-1
-
1717. 匿名 2022/12/12(月) 16:15:47
>>1695
姪っ子たちがそうでした!
一歳でもパヤ毛ちゃんで親は心配していたけど私からみたら本当に可愛かったです。+2
-1
-
1718. 匿名 2022/12/12(月) 16:15:54
今7ヶ月の女の子で手をついておすわりはだいぶ安定してきたけど、まだ手を使わない背を伸ばしたおすわりができない我が子
手をついてる時もどんどん前のめりになっていって最終的に顔が地面つくんじゃないかくらいまで上半身が倒れていくんだけど、そのまま見守ってていいのかな?
+5
-1
-
1719. 匿名 2022/12/12(月) 16:20:16
>>1718
本人が苦しくなったらSOS出してくるから見守ってていいと思う!
うちの子もだったけど、上半身が倒れて前に伸びながら「あ…れ…?」って思ってるのかね🤣+2
-2
-
1720. 匿名 2022/12/12(月) 16:21:22
>>1713
実家の愚痴言ったらマイナス率高い気がする。
なんでだろう。
実家に帰れない人の気持ちも考えてって事なのかなあ?+3
-7
-
1721. 匿名 2022/12/12(月) 16:22:37
私が家事してて、リビングでゴロゴロの赤ちゃんが泣き出した時、
旦那→引き続きスマホいじいじ、本格的に泣くまで声もかけない
上の子3歳→すぐ駆け寄って、おもちゃであやしてくれて、「お姉ちゃんがいるから大丈夫だよー」
旦那、パパやめたんかな😇+25
-1
-
1722. 匿名 2022/12/12(月) 16:25:40
11月30日に出産したばかりですが吐き出させてください…。初産でした。
入院時から母乳が出始めましたが、なかなか吸ってもらえません。看護師さん、助産師さん、先日桶谷式にも行き見てもらいましたが、お腹空いていようとギャン泣きされてしまいます。ようやく吸えても2,3吸いで止めて泣いてしまいます。
まだこれからだろうとも思い搾乳したものを哺乳瓶であげる+粉ミルクで対応しています。
搾乳分もだんだん量が足りなくなってきました。搾乳量自体減っている気がします。
こんなはやい時期に、もう完ミにしたいなんて甘えでしょうか。おっぱいを前に泣いている子どもを見ていると、私も泣けてきてしまい、粉ミルクをあげる時間がくるとホッとしてしまいます。こんな自分にも自己嫌悪です。
愚痴になってしまい申し訳ありません(TT)+18
-1
-
1723. 匿名 2022/12/12(月) 16:27:41
低月齢で便秘ぎみだったベビー、離乳食始まって変わりますか?ちょうど離乳食はじめる所なんですが、生まれてからずっと便秘気味で1日一回出るか、綿棒で出すかなんですが、食べ始めたら改善してくれるかな?+4
-1
-
1724. 匿名 2022/12/12(月) 16:28:12
>>1722
退院してから完ミにしましたよ。+7
-1
-
1725. 匿名 2022/12/12(月) 16:30:35
>>1668
>>1672
返信ありがとうございます!同じ悩みの方もいて良かった☺️
デビロックのサルエルちょうど見てたんです💡形も可愛いですよね!
GUのサマナルパンツ、知らなかったです😳インスタで検索してみたらUNIQLOと比較してる人もいました💡安いしサマナルパンツ買ってみようかな〜!
すっごく参考になりました!明日買いに行こうと思ってたので嬉しいです☺️ありがとうございました!+2
-1
-
1726. 匿名 2022/12/12(月) 16:42:29
>>1719
ありがとう!
体が硬いわたしからしたら信じられないような体勢してるからつい手出ししたくなるんだけど😂
泣いたりするまでは隣で見守ってみる!+3
-2
-
1727. 匿名 2022/12/12(月) 16:42:43
生後8ヶ月の子、3ヶ月頃から寝返りしたのにも関わらずそこからまっっったくずり這いとかしなかったし、こっちで座らせないと1人で座らなかった。だけど8ヶ月なった途端にずり這い始めて、そしてうつ伏せからの1人座りも成功させた!そして何より今までずっとイヤイヤしてた離乳食を今日初めて完食出来た😭😭嬉しい~😭😭+23
-1
-
1728. 匿名 2022/12/12(月) 16:46:37
>>1716
すご!お疲れ様!読んでるだけでしんどくなる😭ご褒美に美味しいもの食べてあったか〜くして過ごしてね!!+4
-1
-
1729. 匿名 2022/12/12(月) 16:50:57
>>1629
誰かにとっての悩みが誰かにとっては羨ましい事であることもあるからね。
わざわざマイナスをはおさないけど、心がざわつく時は全然関係ないトピを見に行くよ😅
福袋トピとかBoketeトピとか。+13
-1
-
1730. 匿名 2022/12/12(月) 16:51:35
>>1629
わかるー ワンオペの人が悩んでたのになぜかマイナスだらけで更にワンオペじゃない人が「そのくらい頑張れ」みたいなの書いてて思わずコメしたら汚い言葉でボコボコにされた。笑+4
-8
-
1731. 匿名 2022/12/12(月) 16:51:46
>>1546
一緒ですね。私も二人目です。孫が可愛いのに「ブサイ○」と言ったり、私の事も小馬鹿にした冗談を言ってくるのでなるべく関わりたくないです…。
根は愛情があるのは分かっているのですが、今の私にはストレスです💧+3
-1
-
1732. 匿名 2022/12/12(月) 16:55:25
>>1702
5ヶ月ごろです。寝る時にうつ伏せで寝るようになってお腹漏れをしだしたのでパンツに変えました!
+2
-2
-
1733. 匿名 2022/12/12(月) 16:56:23
>>1728
ありがとう😭めちゃ辛かったけど階段で行き交う人に応援してもらってなんとか着いたよ笑 寒いのでお互い暖かくしましょう😊+7
-1
-
1734. 匿名 2022/12/12(月) 16:56:32
>>1565
今日も会いに来る予定でしたが、私の仕事関係で予定蛾出来たと嘘をついて断りました…。
申し訳ない気持ちもあるし、会いたくない気持ちもあってなかなか整理がつかないです。
新生児の今を見せてあげないと後から後悔するかな。可哀想だよな。など考えては「やっぱり会いたくなかった」と思ってしまう自分が嫌になります。+4
-1
-
1735. 匿名 2022/12/12(月) 16:57:54
>>1711
本によって違うよね。
私もそれ気になって子育て相談の栄養士さんに聞いたら、家族に卵アレルギーの人がいるとか心配なら耳かき1杯から始めたら?と言われた。
うちはアレルギーいないけど心配だから耳かきから始めたよ。+2
-1
-
1736. 匿名 2022/12/12(月) 17:00:20
産後半年…体重が…臨月に戻りました…😇+13
-1
-
1737. 匿名 2022/12/12(月) 17:00:28
>>1683
そうだとしたらわざわざ意地悪だよね。ルール違反してなければスルーでお願いしたい。+3
-2
-
1738. 匿名 2022/12/12(月) 17:00:44
>>1720
親に助けて貰ったり手伝ったりしてもらうのは当たり前じゃないからだと思う。
やって当たり前な旦那とは違うからね。
だから旦那の愚痴は共感してプラスばっかりじゃん😂+8
-1
-
1739. 匿名 2022/12/12(月) 17:01:22
>>1736
痩せてたけど太ったということですか?🤣
半年になったらさらに痩せると友達に聞いたので油断してました!!笑+5
-1
-
1740. 匿名 2022/12/12(月) 17:01:45
>>1722
多分こうしたら直母で授乳できるかなと思い当たることはあるけど、気持ちはもう完ミになってるのならアドバイスしても追い詰めちゃうかなって気がする。
でも、もう少し母乳で頑張りたい気持ちがあるなら、赤ちゃんの出生体重(だいたいでok)、哺乳瓶の種類を記載して返信ください。
ミルクにすることは悪ではないし、人それぞれ合うスタイルがあるからさ!
私も何がなんでも母乳推し!ってわけではないよ。+11
-1
-
1741. 匿名 2022/12/12(月) 17:03:15
>>1711
卵黄も耳かき1杯からはじめました!
耳かき1杯程度から始め、問題なく食べられたら耳かき数杯〜小さじ1/4、小さじ1/2、小さじ1と少しずつ増やし、卵黄が1個食べられるようになったら卵白も耳かき1杯からスタート。1~2日あけて耳かき2~3杯、また1~2日あけて小さじ1/4というように卵黄よりゆっくりめに進めました。
私のみた資料だと、卵黄は耳かきではなく離乳食スプーン1さじと書いてあるものもありますが、我が家は夫と私がアレルギー体質なので慎重にしました。+4
-1
-
1742. 匿名 2022/12/12(月) 17:03:20
すみません。ただの愚痴ですが聞いてください。
皆さんって、家族(皆さんの実の家族)とこまめに連絡取り合っていますか?
私は取り合っていて、家族LINEがあり、そこで日々、子の写真を送りあったりしているのですが、
なんだか姉からのLINEにモヤモヤすることが増えました。
姉には3人子どもがいて、みんな可愛いし私も大好きなのですが、姉の言動?がマウントのように感じてしまい、モヤモヤすることが増えました。
退職して今は専業主婦、株で稼ぎたいと言ってくる
今日は習い事の参観日で〜と複数の習い事をしているよう
うちの幼稚園は〜プールはこんなんで〜などと施設の説明をしてくる(どうやら立派な幼稚園だそう)
幼稚園の先生にこんな風に褒められた
旅行に行ってきました
などとあげだしたら割とキリがないくらいポンポンと出てくる。
なんか、自分にも子どもができ、上記のようなことになんだかモヤモヤしてしまうようになりました。
これって嫉妬なんですかね…嫌だなあ。
子ども3人もいて専業主婦なんて!
正直羨ましいけど、私はまぁ社会と繋がっていたいし、絶対に育休復帰して働きたい!
株とか何だか知らんけど、お金の話とかしてくるなよ。どうぞ旦那さんとしてくれ。
子どもが褒められた内容とか、細かに伝えてくるのも、リアルな友人には伝えられないから、家族の私に伝えてくるのかなぁ。分からなくもないけど、なんか、いちいち伝えなくて良いのに。って思ってしまいます。
姪甥は可愛いことに変わらないけど、何だか今後成長するにつれて、私自身が自分の子と姪甥を比べちゃいそうで、ほんとに嫌です。
皆さんって、子供のいるご兄弟とどんな感じで連絡取り合っていますか?
なんだかんだで、家族とはいえど、私はある程度の距離感は欲しいタイプなのかも、と思っています。+3
-15
-
1743. 匿名 2022/12/12(月) 17:04:41
ミルクの量について相談させてください!
生後12日の女の子です。ほぼ完ミで育てています。
1日に90mlのミルクを8回あげていますが、足りないようで寝ていても1時間ほどで起きることも多く、100mlに増やそうかと思いましたがあげすぎでしょうか?
出生時3400gで大きめだったし、入院中から目安量より多く飲んでいたので問題ないかな?と思いつつ、1ヶ月健診までまだ日があるので、なかなか相談できる場がなく悩んでいます。+3
-1
-
1744. 匿名 2022/12/12(月) 17:05:31
>>1720
そうかもしれないけど、それで凸ってるの見たことないからこれは正しいマイナスの使い方だと思って見てた+6
-1
-
1745. 匿名 2022/12/12(月) 17:06:15
>>1709
わたしは「再」かなぁ。2人目から8年開いた3人目の子で、再び赤ちゃんに会えた、再び親戚たちにも会えるようになった、3人目を育てながら再び小さい頃の上2人に会えたような…そんな意味で「再」です。来年も育休復帰で再スタートなんですけどね…がんばろー!+6
-5
-
1746. 匿名 2022/12/12(月) 17:06:40
>>1709
「変」
なにもかもが変わりました。
自分の生活、人生。
嬉しい変化。子どもがいなかったころの自由さも幸せでしたが!+5
-1
-
1747. 匿名 2022/12/12(月) 17:07:33
>>1598
ふだん140飲んでますが、ほほえみの缶使ってます。もったいないけど残った分は捨てちゃってます。
缶に乳首付けて飲ませられるのが便利すぎる。。出かける時に哺乳瓶ポーチに缶とホッカイロ入れとけば温かく飲めるし。
でも双子ちゃんだと丸一日お出かけだと4缶とか必要になっちゃってかえって荷物になりますかね?
ほほえみキューブ使う時はお湯だけ持ってって水は自販機で買ってます。+5
-2
-
1748. 匿名 2022/12/12(月) 17:09:10
>>1742
聞いてないのに話してくるの??
私はめんどくさくて家族のラインほとんど返してないよ。
距離取ってたまに話すぐらいにしたら自慢話も全然いらいらせず聞けるかも!笑
毎回毎回だとどーでもいいよってなる。
+5
-2
-
1749. 匿名 2022/12/12(月) 17:09:32
>>1571
今月で6ヶ月です!
抱っこ紐&リュックだとズルズル落ちてきます😅+1
-1
-
1750. 匿名 2022/12/12(月) 17:11:28
>>1724
返信ありがとうございます!
一日中考えてしまっていたので、返信嬉しいです。
>>1740
ありがとうございます!
出生時は3390gです。哺乳瓶はピジョンの母乳実感を使用しています。
母乳が出ているので折角なら…という気持ちもあり、でももう泣かれたくないという気持ちもあり、授乳時間が苦痛になってしまっています。
+5
-1
-
1751. 匿名 2022/12/12(月) 17:11:34
>>1722
私も入院中から粉ミルクあげまくってましたよ笑
あんま出なかったので、1ヶ月から完ミです👍
母乳だから偉い粉ミルクだからダメって事は絶対ないので安心してください!
お母さんの負担にならないようにね☺️
+8
-1
-
1752. 匿名 2022/12/12(月) 17:11:40
0歳児のママさんは朝何時に起きますか?
今日4ヶ月検診に行ってきたんですけど
私が朝9時半とか10時起きっていったら、子供に朝日を浴びさせるために早寝早起きするようにと注意されました
確かに夜泣きも減って夜の授乳間隔も最初より長くなってきたし、早く規則正しい生活にしなくちゃ…とは思いつつ、寝れたら寝るみたいな生活になっちゃいました…
+15
-1
-
1753. 匿名 2022/12/12(月) 17:16:41
>>1685
母親は赤ちゃん産まれてから自分の時間なんてないんだから父親も同じ思いしろっていう考えな感じがするから共感できなくてマイナス。
自分の時間をもてないことでストレスを感じるってことを痛いほど分かってるから、夫には仕事以外で自分の時間楽しんだら良いと思う。もちろん育児は一緒にしてもらうけど。
赤ちゃん産まれてお金がいる時にたくさん趣味にお金を使うのは反対だけどね。ある程度は楽しんでくれていい。夫が楽しそうだとわたしも楽しい。+5
-8
-
1754. 匿名 2022/12/12(月) 17:16:56
昨日から生理再開したんだけど、完母で4ヶ月で再開ってやっぱ早いかな?
ネットだと完母は半年から1年で再開する人が多いってみたんだけど…ちょっと不安…+5
-2
-
1755. 匿名 2022/12/12(月) 17:17:12
>>1739
産後3ヶ月くらいで産前まであと3kgというところまで痩せたんですが、だんだん昼寝が短くなってしまい日中あまりご飯を食べられない分夜にドカ食いするようになってしまったらめっちゃ太りました😂笑+3
-1
-
1756. 匿名 2022/12/12(月) 17:18:53
>>1742
マウントって、「あなたはこうだけど私はこうなのよ!」みたいなことかなと思ってたから、あなたの「子ども3人いて専業!?まあ私は外とつながってたいし復帰するわ」みたいなことの方がマウントしたいのかなって思ってしまうな。+22
-2
-
1757. 匿名 2022/12/12(月) 17:20:06
>>1745
ごめんなさい、赤ちゃんキックで手が動いてマイナス触れました😓+10
-2
-
1758. 匿名 2022/12/12(月) 17:20:56
>>1718
それは自分でおすわりの体勢になってるのかな?
それともおすわりの体勢に大人がさせてる?+1
-1
-
1759. 匿名 2022/12/12(月) 17:21:23
>>1709
私は「疲」です!
一週間くらい休んでダラダラしたい。+6
-1
-
1760. 匿名 2022/12/12(月) 17:21:46
>>1754
私完母で産後ひと月で再開したよ。しかも3回も…笑
体質だと思います。+4
-0
-
1761. 匿名 2022/12/12(月) 17:22:15
>>1752
マイナスつくだろうけど、寝たいよね〜寝たいよね〜!わたしも朝苦手だからいつまでも寝てたい!!
洗濯物乾かない?乾燥機かけちゃえ〜!…って感じだったけど、三回食になってから、朝があまり遅いと、お昼までの時間が短くてリズム作りにくいから、やっぱり起きるようになったよ。これから動き出すと、朝の時間を潰し過ぎると、散歩とか公園とか行く時間もなくなるしね。
子どもいなかったらずっと寝てたい。自分だけじゃほんとダメ人間だよ。子どものせい、ではなくて、子どものおかげだな、って思ってる。子どもがわたしを人間にしてくれる。+20
-0
-
1762. 匿名 2022/12/12(月) 17:23:16
どこに行くにも車必須の田舎で主に抱っこ紐で出かけているので、親子ともに抱っこ紐でのお出かけに慣れてます。ベビーカー車から降ろすのめんどくさくて…
ちょっと散歩くらいならベビーカーで行けるのですが、ショッピングモールなど少し長く外出する時は泣いたり寝かせるの前提のため保険で抱っこ紐も持って行くのがかなり荷物…
みなさんベビーカーだけでお出かけしてますか?+4
-1
-
1763. 匿名 2022/12/12(月) 17:23:47
>>1723
うちの子は綿棒浣腸常連さんだったけど
二回食になってから自力排便が増えてきて
三回食になってからは一日に1-3回でるようになった
初期のときはいくら離乳食を食べてるとはいえミルク中心だったからか臭いが変わっただけだったかな+4
-1
-
1764. 匿名 2022/12/12(月) 17:25:45
>>1727
おめでとう〜!成長嬉しいね!
動くようになったからご飯もおいしく食べられるようになったのかな
うちの子もミルクを規定量飲んだことないような少食boyだったけどハイハイ始めた頃から爆食boyに変身してびっくりしたよ+4
-1
-
1765. 匿名 2022/12/12(月) 17:26:16
>>1758
わたしがおすわりの体勢にさせてる!
背中丸まりながら手を前についておすわりしてて、だんだん上半身が前のめりになっていく感じ…+0
-6
-
1766. 匿名 2022/12/12(月) 17:27:23
>>1750
結構体が大きく生まれてきてるし、お口も大きめなはず。哺乳瓶も母乳育児と並行しやすいものだよね。
私が思うに…
お腹すいた!とかなり焦れてるあるいは泣いてる状態で授乳しようとしてるかな?
泣いてる時は舌が上顎についちゃうから、乳首を咥えられなくなっちゃうんだよね。
哺乳瓶はずぼっと入るけど。
お腹すいたのサインは色々あって
目をしっかり開けてる
両腕両脚を振り回してる
はっはっ、うっうっ、クーンクーン、きゅうきゅう みたいに規則正しく声を上げてる
パクパクしてる、舌を授乳中のように波うたせてる
は軽くお腹空き出してるサイン
もうちょっと空腹が進んでるのは
頭を左右に振ってる
指や拳を口に入れてる(入れようとしてる)
落ち着きがなくもぞもぞしてる
えっえっ、あー!、ぐずぐずなどの声を上げてる
抱っこをしてると胸の膨らみに対して口を当てる
こんな感じのサインの段階で、乳頭マッサージをして、ほぐして準備して授乳してみて。
上唇に乳首を当てて、何回か離して、大きく口を開けたところでガバッと後頭部を押さえて弓状に顔を動かして、
赤ちゃんの口を乳首に持ってくるの。
授乳したばかりなのにまた繰り返しサインを出しても心配いらない。
赤ちゃんの胃袋が小さいし、母乳は粉ミルクより脂肪分が少なくてすぐお腹空かせてるだけだから気にせずすぐに授乳。
夜間はちょっと大変だろうし、3週間に一回くらい「まだ満足しないのかよ!」って怒りたくなるくらいずーっとお腹空かせてる時期が来るけど、
それは英語圏では割と常識になってる「成長期」で、その時期にたくさん乳首に刺激を与えて母乳量増やそうとしてる本能なんだって。
足りてないんじゃないかと悲しくならずに、そういう時期なんだと割り切って頻回授乳がんばるか、
あるいは30分に1回を連続6回は身体的にもう勘弁!!って思うなら混合にするつもりでミルクあげちゃってもいいよ。
3500で生まれてるなら、成長期に欲しがる母乳量も多くて、30分休憩挟む以外はずーっと咥えてるような状況になると思う。
でも、たいてい1〜3日で成長期は終わるから、母乳頑張りたいならそこが踏ん張りどころ!
減ってしまった分も一気に取り戻せるよ。+21
-2
-
1767. 匿名 2022/12/12(月) 17:28:49
>>1752
低月齢のときは赤ちゃんと同じく午前中寝てるなら寝てました!
今は7ヶ月で6時すぎには起きるので一緒に起きてます。+3
-1
-
1768. 匿名 2022/12/12(月) 17:29:00
>>1761
>>子どものせい、ではなくて、子どものおかげだな、って思ってる。
すごくいい考え方で素敵です!
そうなんです、まさしくこれから離乳食始まってリズムを作るために!ということだったので、今のだらけっぷりはやばいなぁ…と焦りました😂
私も子供のおかげと思って早起きせねば!
返信ありがとうございました☺️+9
-0
-
1769. 匿名 2022/12/12(月) 17:29:47
>>1754
完母は避妊にならないって産後の家族計画指導ではっきり言われたよ。
完母だから半年は生理来ないだろうと思ってた人が、一回も生理を見ずに(最初の排卵で)二人目を妊娠したケースもあるから気をつけてと言われた。+7
-4
-
1770. 匿名 2022/12/12(月) 17:29:56
現在11ヶ月でまもなく1歳になる子の生活リズムについて相談です。
朝は7時〜8時に起き、1回目の昼寝が11時頃から12時頃まで、2回目の昼寝が16時半頃から18時頃までのリズムです。
ついこの前までは全体的に1時間くらい早い時間だったのが、段々寝なくなりこのリズムになってしまいました。。
夜は21時半頃寝かしつけてなんだかんだ22時くらいには寝てくれるので、そこまで悩んでるという訳ではないのですが、もう1歳になるのに18時頃まで昼寝してるのは遅いですよね💦?
まだ昼寝を1回にするのは厳しそうだし、リズムの整え方が分かりません💦
同じくらいの月齢の方はどんな感じでしょうか??+1
-1
-
1771. 匿名 2022/12/12(月) 17:30:48
生後2週間です。混合育児です。
3時間おきに母乳→ミルクの順にあげており、3時間たたずに泣いてしまったら母乳をあげています。
たとえば、12時に母乳+ミルクをあげて14時に泣き出してしまった場合、14時に母乳をあげるんですが、足りなくて泣く→15時にミルクあげる→14時に母乳飲んでるのであんまり飲まない→すぐ泣く…みたいな悪循環になります。
14時で母乳をあげずに15時まであやして待った方がいいんでしょうか?+1
-1
-
1772. 匿名 2022/12/12(月) 17:31:04
>>1762
間もなく一歳で抱っこで寝ることがなくなったから基本ベビーカーのみで出掛けてる
うちも車社会だけど抱っこ紐じゃないと邪魔になりそうな場所には基本行かないし、ちょっとだけの用事(コンビニとか郵便局とか)のときは手抱っこでなんとかなってる
何かあったときのために一応車には抱っこ紐置いてるけど最後に使ったの3ヶ月とかだったかも…
+2
-1
-
1773. 匿名 2022/12/12(月) 17:31:33
>>1755
今4ヶ月なんですが、3ヶ月で産前に戻ったんですけど最近遅くに夜ご飯食べてます😂あと追います!!笑+2
-0
-
1774. 匿名 2022/12/12(月) 17:33:41
>>1722
おっぱい吸うの嫌な子っているみたいだよ!芸人のニッチェの江上さんの子供だったかな?おっぱい見た瞬間ギャン泣きだったらしい🤣私は母乳出なくて3ヶ月目まで頑張ったけど出てないのを吸わすのかわいそうだし、時間の無駄だわって割り切って完ミにした。母乳あげなきゃってストレスがなくなってすごい気が楽になったよ😊母乳でも粉ミルクでも子供が元気に育てば問題ないから大丈夫👍+10
-3
-
1775. 匿名 2022/12/12(月) 17:33:58
>>1770
上の子そんな感じだったし、悩んで保健師さんに相談したけど、保育園に通うようになったら嫌でも起こされるし、リズムも整う。
でも、お母さんが家で見てるうちは夕寝もありですよ、と。
夜寝るのがあまりに遅くて辛くなるならそれはそれでまた考えましょうとのこと。+2
-1
-
1776. 匿名 2022/12/12(月) 17:34:35
>>1765
それだとまだ腰座りが完全にできてないのかもね
今は腰の負担になるからおすわりの練習はしないってのがスタンダードだから完全に腰座りするまではあまりやらせないほうがいいかもって思った
腰がすわってないから前のめりになってしまうんだろうし、私は自力でおすわりできるようになるまではあまり積極的にやらせてなかったよ+5
-2
-
1777. 匿名 2022/12/12(月) 17:34:36
二人目が5ヶ月だけど夜間の睡眠が良くて3〜4時間、下手すると悪1.5時間で起きます。
睡眠邪魔するもの(空腹、おむつ、ゲップなど)は取り除いても変わらず。
毎日毎日今日は寝るかな?って夜が憂鬱。
個人差とは言え一人目はこの頃は5時間は寝てたのにと比較しては溜息。
夜通し寝るのいつかな〜+9
-1
-
1778. 匿名 2022/12/12(月) 17:35:16
>>1770
保育園か幼稚園通うようになったらリズムできるから大丈夫だよ!
朝起きて夜寝てたら大丈夫!+3
-1
-
1779. 匿名 2022/12/12(月) 17:35:17
>>1771
あやしてみてもいいかもです!
それでもミルク欲しそうな仕草、おっぱい探してそうとか口の動きとかですごい泣くならあげてもいいと思います。
苦しくても泣くし2週間だと泣く子は泣くから難しいと思いますが、そんな感じであげてみて1ヶ月検診で体重増えてたらそのやり方でいけてるとか判断できると思います。お互い育児頑張りましょう✊+1
-1
-
1780. 匿名 2022/12/12(月) 17:35:56
>>1767
なるほど…6時起き偉い!
本当に授乳したら寝たからいいか〜と一緒に二度寝三度寝しちゃってて…😅
検診で注意されるぐらいだし、やっぱりそろそろ生活リズム戻していく時期って事ですよね
参考になりました!ありがとうございます+6
-0
-
1781. 匿名 2022/12/12(月) 17:37:38
今日寝返りしました!!
が、寝返りがえりできないし、
力尽きたら顔から突っ伏します😨
これ寝てる間どうしたらいいんでしょうか😱+4
-0
-
1782. 匿名 2022/12/12(月) 17:38:11
>>1770
間もなく一歳だけどリズムほとんど同じだよ!
夜間11-12時間寝るから6時起床にするためには6-7時に就寝させなきゃいけないのがつらくて…
まだ保育園とかにいれる予定ないし、我が家にはこのリズムがあってるからしばらくはこのままでいいかなと思ってる
昼寝が一回になればもう少し変わってくるかなと思うけど、うちも同じくまだ2回必要そうだし、昼寝が3回→2回になったときにも少しリズムが変わったから2回→1回になるときにも少し変わるかなーと思ってる+4
-0
-
1783. 匿名 2022/12/12(月) 17:38:33
>>1781
なので寝返りできないように対策するのです!!!+2
-5
-
1784. 匿名 2022/12/12(月) 17:40:00
>>1752
4ヶ月ですが朝5時とかに起きて7時にまた朝寝して10時とかに起きます!朝起きてるけど朝日ってことは外出た方がいいのかな?でも寒いしなぁ。+3
-0
-
1785. 匿名 2022/12/12(月) 17:41:06
>>1776
そっか、じゃあ無理させちゃってたのかもしれない💦
腰がしっかり座るまでは気長に待つようにする!
ありがとう😊+5
-0
-
1786. 匿名 2022/12/12(月) 17:44:03
>>1581
>>1597
返信ありがとうございます!
貯血などの方法もあるのですね
>>1498さんが2人目の時は、出血も少なく安産だったとのことで本当に良かったです。
話を聞けて勇気づけられました。
どうするかじっくり考えたいと思います。+1
-0
-
1787. 匿名 2022/12/12(月) 17:45:40
夫が、最近口調強くない?男性化してんじゃない?やっぱり子ども産んだら変わるって本当なんだなーとか、なんか顔が疲れて歳とって見える、とかちくちくちくちく言ってきて鬱陶しいんですけどそんなものですか??確かに産前よりピリついてるかもしれないけど、努力して終始可愛らしく愛想良くすべきなのか??+21
-0
-
1788. 匿名 2022/12/12(月) 17:47:03
>>1742
私は家族とまめにLINEしてるよ。これおすすめのお菓子とかこの服かわいいとかドラマがどうとかわりとどーでもいいことばっかだけど😂
お姉さんとは個人LINEでやり取り?それとも家族のグループLINE?グループLINEならあなたが返事しなくても誰か返事するだろうからスルーで。個人LINEならスタンプだけ押すとか、最近寝不足余裕なくてなかなか返事できないごめんって言ったらどうかな?
自分に余裕がない時ってひとのどうでもいい話聞くのしんどいよね。
お姉さんのことが嫌いなら完全無視でもいいかもだけど、好きなら角が立たないようにやり過ごすのがいいかな。なにかとお互い様ってこともあるしね。+10
-0
-
1789. 匿名 2022/12/12(月) 17:48:41
>>1722
母乳あげたいですか?ご自身が母乳で育てたい、混合でも母乳をあげたいなら、引き続き桶谷式や母乳外来に通って頑張れば、完母までいく可能性もあるかも。でも母乳にこだわりなければ完ミにして何の問題もないと思います。なんとなく母乳じゃないと、って罪悪感感じる気持ちもわかりますが、全く罪悪感いりません。あなたが少しでも穏やかに赤ちゃんと向き合える方でいいと思いますよ~。+9
-0
-
1790. 匿名 2022/12/12(月) 17:49:27
>>1722
うちの子も今は半年になりましたが、生まれたときからおっぱい吸うの下手でわたしも吸わすの下手だったのかも?一ヶ月くらい搾乳したりおっぱい→ミルクだったけど寝れないうえにストレス半端なかった!
一ヶ月してミルクに切り替えて割り切ったら、お互いストレスなくなった気がします!
わたしも初産でおっぱいあげなきゃで必死でしたが、割り切ったら本当楽になります。
たまにイオンのあかちゃんコーナーで授乳してるお母さんみると時々虚しくなってきちゃいますが、外出のときミルクだと旦那にあげてもらってる間にトイレとかいけるし預けやすいのでメリットもいっぱいありますよ〜+11
-0
-
1791. 匿名 2022/12/12(月) 17:50:02
>>1787
旦那うっざ!!笑
ホルモンと慣れない育児で余裕なくて自分じゃどうにも出来ないんだ、すまんな、そーゆーことだからご理解よろしくな✋って言いな。無理な努力は必要ない🙂+13
-1
-
1792. 匿名 2022/12/12(月) 17:51:28
>>1611
体調悪いかもしれない詐欺の旦那にはおかゆが効くらしいよ笑+9
-0
-
1793. 匿名 2022/12/12(月) 17:52:24
夜泣きが治まってきたエピソードありませんか?夜泣きは終わりがくる、と言われても2歳頃とかまで続く事もあるらしいし😭モチベーションにために、治まってきたエピソード聞きたいです。
+4
-0
-
1794. 匿名 2022/12/12(月) 17:53:28
>>1762
うちは最初はベビーカー大丈夫だけど、眠いときや飽きたとき抱っこ紐必須になります。ちょっとした買い物なら抱っこ紐だけです。+3
-0
-
1795. 匿名 2022/12/12(月) 17:55:35
>>1785
首座りと違って腰は練習すれば座りが早いってことじゃないから無理せず待ってあげるといいと思うよー
そのうちあれ?誰かおすわりさせた?え?自分でしたの!?ってなる日が絶対くるから!!+7
-0
-
1796. 匿名 2022/12/12(月) 17:57:52
>>1493
ありがとうございます!
確かに、モコモコアウターに抱っこ紐だと付けにくそうですよね💦
モコモコアウター可愛いので着せてみたいな〜とか思ってましたが、使う機会がないと意味ないのでとりあえず抱っこケープで様子を見たいと思います!+2
-0
-
1797. 匿名 2022/12/12(月) 17:58:19
>>1793
うちは10ヶ月入った頃がピークでその後すぐにピークアウトして朝方起きるか起きないか状態になり11ヶ月に入った頃には夜泣きが一切なくなりました
完全に個人差あると思いますが…
もちろん発達による夜泣きもあったと思いますが、うちの場合はハイハイ+よちよち歩くようになったことによる運動量の増加、運動量増加に伴う食事量の増加が夜泣きがなくなった要因かなと思ってます+2
-0
-
1798. 匿名 2022/12/12(月) 17:58:50
>>1709
私は「協」かな。上の子がいて今回双子妊娠のために何ヶ月も入院。旦那はもちろんお互いの両親みんなの力で乗り越えて、いざ出産してからは旦那と二人三脚でやっていっているので。
+7
-3
-
1799. 匿名 2022/12/12(月) 17:59:30
>>1784
返信ありがとうございます!
保健師さんが言うには朝7時ぐらいに起きてカーテンを開けて赤ちゃんに日光を浴びさせるようにということで、外出とまでは言われませんでした
あとは午前中は赤ちゃんを寝かせより、遊んであげたほうがいいとか
私も授乳のためにぼちぼち起きているとはいえ、二度寝する時にはカーテン閉めぱなしだったのでそこが良くないみたいです😅
+3
-0
-
1800. 匿名 2022/12/12(月) 18:01:31
>>1752
5時〜6時です。
上の子が6時過ぎに起きてきてそこから8時の登園までは赤ちゃんにかまえないので、6時までに朝の授乳を終えないといけないからです。
+5
-0
-
1801. 匿名 2022/12/12(月) 18:05:54
>>1709
既に書かれてる方もいますが、私も「変」ですかね
子が生まれて自分より子ども優先の生活に変わりました。
あと仕事は育休中ですが、これから仕事の仕方も変わりそうです。
いろんな変化に対応していきたいですね+3
-0
-
1802. 匿名 2022/12/12(月) 18:07:28
>>1800
5時起きすごいなー!
上の子がいるママさんはその兼ね合いもあるし大変ですよね
うちもいつか二人目欲しいんですけど一人でもなかなか大変なので、二人以上子育てしているママさん本当に尊敬します
返信ありがとうございました!+3
-0
-
1803. 匿名 2022/12/12(月) 18:08:45
>>1723
1ヶ月半までは1日に何回も出ていたのが、1ヶ月半を区切りに自力排便が出来なくて毎日綿棒浣腸をしていました!いきむけど下から出なくて吐き戻しをしてしまう感じでした。心配で検診の度に先生に大丈夫か質問していました💦
それが、5ヶ月に入ったころに1日一回は自分で排便出来るようになったんです!ちょうど離乳食を始めようと思っていたタイミングだったのでビックリしました。
毎日排便出来るようになりましたが、お腹ののの字マッサージは続けています!+0
-0
-
1804. 匿名 2022/12/12(月) 18:08:57
>>1787
私が可愛くいられるように協力して💕って言えばOK。色々やってもらおう‼️+6
-5
-
1805. 匿名 2022/12/12(月) 18:10:30
今日退院しました!
上の子は妹にあまり近づくことなく、様子見笑
新生活がスタート!
楽しみたいな!+13
-0
-
1806. 匿名 2022/12/12(月) 18:12:31
私が隣でゴロゴロしてたら子もゴロゴロする。ゴロゴロが多くてごめんよ😂(笑)+6
-0
-
1807. 匿名 2022/12/12(月) 18:13:37
もうすぐ1歳の子に絵本をあげるなら何をあげますか?+1
-0
-
1808. 匿名 2022/12/12(月) 18:15:43
しっかりお洒落する暇無いんだけど、しっかりお洒落してるママ凄い!+6
-1
-
1809. 匿名 2022/12/12(月) 18:15:47
>>1807
だるまさんシリーズとかどうでしょう?!+3
-0
-
1810. 匿名 2022/12/12(月) 18:22:34
母がクリスマスに孫に何かプレゼントしたいと言ってくれました(^^)
みなさんなら何しますか?
あまり高すぎないやつで絵本とか持ってないから絵本にしようかな?+1
-0
-
1811. 匿名 2022/12/12(月) 18:25:21
>>1779
なんか、抱っこしてるとハァハァ言いながらおっぱい探すような動きするんですよね💦時々動きが止まって、少ししたら思い出したようにハァハァパクパクしてます…
体重は増えてるみたいです。+2
-0
-
1812. 匿名 2022/12/12(月) 18:25:41
>>1810
すぐ上に書いてる人いるけど、だるまさんが、だるまさんの、などのだるまさんシリーズおすすめ!
大きくなると大笑いしてくれたり、真似したりしてかなり長く楽しんでくれる!+0
-0
-
1813. 匿名 2022/12/12(月) 18:26:33
>>1787
3ヶ月だけど言われないけど多分うちも思われてると思う笑
でも今は初めての子育てでいっぱいいっぱいで余裕があまりないから難しいし時が来たら元に戻るかなと思ってます笑+3
-0
-
1814. 匿名 2022/12/12(月) 18:34:47
低月齢の子に、絵本を買おうと思っています。
「もいもい」やsassyの「にこにこ」を持ってる方は、お子さんの反応どうでしたか?+1
-0
-
1815. 匿名 2022/12/12(月) 18:45:08
>>1803
>>1763
ありがとうございます。これから便秘改善していく可能性もあると聞けて安心しました。お腹マッサージ、諦めずやっていきます!+1
-0
-
1816. 匿名 2022/12/12(月) 18:55:07
>>1692
なかなか現実的じゃないなーカーペットしかないとかこの寒い中無理💦スタイもしないと2時間に1回着替えないといけなくなる。でも本格的に肌が弱いとそんくらいしないといけないんでしょうね。うちも若干肌荒れ気味だけどまめにスタイかえるのとたまにワセリンくらいしかしてないや😅+6
-1
-
1817. 匿名 2022/12/12(月) 18:59:39
>>1809
ありがとうございます😊買ってみます。+0
-0
-
1818. 匿名 2022/12/12(月) 19:03:06
>>1812
ありがとうございます!
母と本屋にいってみてこうかな?(^^)
+0
-0
-
1819. 匿名 2022/12/12(月) 19:08:41
6ヶ月で哺乳瓶拒否でここまできたんだけど、ふとあげてみたらゴクゴク飲んだ。
なんだったんだろう?
明日も飲んでくれるのかな。
沢山寝てくれますように。+5
-0
-
1820. 匿名 2022/12/12(月) 19:10:15
>>1742
ただの家族間の話で全くマウントに感じないんだけどな…
+16
-0
-
1821. 匿名 2022/12/12(月) 19:16:57
>>1722
直母拒否な赤ちゃんでしょうか?
私も第一子が直母拒否で、助産師さんや母乳外来にも何箇所も行って相談し、ネットに書かれている良さそうな事を全て試しましたがどんなに機嫌が良いときでも乳首を吸わせようとするとギャン泣きして、結局1度も吸いついてくれることはありませんでした。
周りのお母さんは産んだらふつうにおっぱいをあげているのに、乳首に全く吸いついてくれない我が子になんでなの…?ノイローゼになりかけました。
1722さんと同じで母乳は良く出る方だったので、搾乳して哺乳瓶で母乳をあげる+ミルクで新生児期を過ごし、搾乳だけなので母乳もどんどん出なくなったので生後1ヶ月前に完ミに切り替えました。
すっぱり完ミにしてからは何であんなに悩んでたのかな?って思うほど、精神的に楽になりました。
長くなりましたが、どんなに授乳に関するアドバイス貰って試しても、直母拒否な子には何やってもダメな場合もあるってことを伝えたかったです。
そしておっぱいをあげられない自分に葛藤すると思いますが、いろいろ試して頑張ったんだし、完全ミルクに切り替えても良いのではと思います。+7
-0
-
1822. 匿名 2022/12/12(月) 19:21:20
>>1814
sassyは持ってないですが、「しましまぐるぐる」と「もいもい」の食い付きはスゴイです!1日に何回も読んでます!オススメです(*^^*)+6
-0
-
1823. 匿名 2022/12/12(月) 19:27:11
>>1742
うちは家族ラインがあって姉が3歳児の男の子いるんだけど、お互い自分の子供の写真を家族ラインに送ってるよー。母も父も2人の孫が見れるのは嬉しいって喜んでるし姉も私の子の成長話聞きたいって言ってくれる。わたしも姉の子の写真や動画見るの大好き。今日はこんなところへいってこんなのに興味持ってたよ〜って話聞くと、なるほどその年齢だとそんな遊び方できるんだ!とかそういう反応できるんだ!って勉強にもなるし。全然マウントに感じないよ。+5
-0
-
1824. 匿名 2022/12/12(月) 19:27:29
>>1416です。
>>1420
そうなんです。真似してくれるようになったらもっと可愛いですよね!でも全くできるようになる気配がないです😂
>>1422
10ヶ月でできるようになったのですね!安心しました。気長に待ちます…!
>>1424
同じ方がいて安心しました。この間インスタで偶然見た同月齢の子が、ちょうだいどうぞができていて少し焦りました💦
>>1426
9ヶ月でされたのですね!
うち女の子なんですが、喃語も最近ようやく少し言うかな?レベルで少し心配です🥲
>>1455
女の子でも差があったのですね!少し不安ですが、気長にまちます…
支援センターになかなか行けてないので、今度行ってみます!
+2
-0
-
1825. 匿名 2022/12/12(月) 19:29:48
首がだいぶすわってきた!ゲップさせるときにちゃんと首がついてくる😳日々成長してくれて感慨深い…+2
-0
-
1826. 匿名 2022/12/12(月) 19:32:34
>>1819
えーそんなことあるんですね!うちは4ヶ月でミルク拒否で保育園を控えて困ってます。練習とかされてましたか?+5
-0
-
1827. 匿名 2022/12/12(月) 19:38:00
>>1787
そりゃ1人の命を世に送りだし、24時間睡眠時間もままならず全身全霊でお世話してるのに、ふわふわした雰囲気のままウフフ(๑・̑◡・̑๑)なんてしてられない。
「あなたは子ども産まれてもまっっっっったく変わらないね。(嫌味)」と言ってやりたい。+16
-0
-
1828. 匿名 2022/12/12(月) 19:43:06
赤ちゃんと添い寝で寝ている方、SIDS対策はどのようにしてますか?
最近寒くなってきたので毛布をかけて寝てるのですが大人と一緒の布団をかけるのはダメと聞き、赤ちゃんはスリーパー、私はその隣で赤ちゃんに自分の布団がかからないように意識しながら寝ています。
他に何か良い方法あったら教えていただきたいです・・。+5
-0
-
1829. 匿名 2022/12/12(月) 19:44:36
>>1752
1人目のとき私も毎日赤ちゃんと朝寝して9〜10時起きでしたよ!
理想としてはもっと早く起きて太陽の光を浴びさせなくては…と分かってはいましたが、赤ちゃんと温かい布団で二度寝する生活が幸せすぎました。
育休中だったので、仕事復帰したらこんな生活もできないしという背徳感もあり。
今は3人目で上の子の登園のため10時くらいまで寝ることはできないので、ある意味1人目だけの特権かと思います!+8
-0
-
1830. 匿名 2022/12/12(月) 19:46:58
生後4ヶ月、全然一人遊びをしてくれない😭
おもちゃを渡すと1分くらいは興味を持って大人しくしてくれるのですが、飽きてすぐに泣く、私が構ってないと泣く、少し離れたら泣く・・・。
絵本読んだり一緒におもちゃで遊んでる時はご機嫌なんですが😭
飽きっぽくて甘えん坊な性格なのかな?🤣+5
-0
-
1831. 匿名 2022/12/12(月) 19:49:20
>>1810
絵本ならシリーズがセットになってるやつどうでしょう?ぬいぐるみとかケースとかもついてるものもあります。
自分で買う時って少しずつ揃えるから、セットのぬいぐるみ欲しくても、その中の一冊は持ってるしなーって思って買えなかったりしませんか?+1
-0
-
1832. 匿名 2022/12/12(月) 19:50:48
>>1722です。
まとめての返信となり申し訳ありません。
みなさんのご意見、ご経験談とても参考になります。そして話を聞いていただけたことで、なんだか心も軽くなりました。どんな方法であれ、子どもが健やかに育つのがいちばんですよね!
とりあえず母乳が出るうちは搾乳しつつ混合、あとは1ヶ月健診で相談しながら完ミに移行したいなと思いました。みなさまありがとうございました!+9
-0
-
1833. 匿名 2022/12/12(月) 19:52:49
久しぶりに児童館行ったよー
オモチャスペースで散々オモチャ散らかしたまま少し離れた絵本スペースで遊ぶママさんていて、更にその隣のスペースに抱っこ紐置いて休憩用の場所取り?して3箇所ほぼ占領状態でびっくりした
あのママさんいる時は時間ずらそう
+6
-9
-
1834. 匿名 2022/12/12(月) 19:57:17
>>1793
6ヶ月頃歯の生え始めがピークの夜泣きで、それから1ヶ月くらい経って下の歯がきちんと生えた頃から少しずつおさまって8ヶ月の今はほぼ毎日夜通しで寝てくれるようになりました+2
-0
-
1835. 匿名 2022/12/12(月) 19:58:58
>>1808
おしゃれしたいと思うけど、もうオシャレの仕方がわからない。そして、体型でやる気無くす。笑+9
-0
-
1836. 匿名 2022/12/12(月) 20:01:28
皆さんはやっぱり綺麗なママさんの方が仲良くなりたいと思いますか?(顔の造形とかではなく、適度に化粧をしている)
適当にスッピンに眉毛書いて行った時と、化粧をして小綺麗にして行った時とでは化粧をしている時の方が他のママさんに話しかけられる比率が高い気がします。+4
-4
-
1837. 匿名 2022/12/12(月) 20:03:16
>>1814
にこにこだけ待ってます!
2ヶ月くらいから見せていますが、反応いいですよ^ ^
読んでると何が面白いんだろうって思うけど赤ちゃんは楽しいみたいでタイトルどおりにこにこしてます。+2
-0
-
1838. 匿名 2022/12/12(月) 20:05:09
>>1723
1日一回だけで時々綿棒浣腸してましたが、生後半年で離乳食始めてから1日2回たっぷりになりましたよ笑!
オムツから漏れちゃう時も多々あったり大変です…+0
-0
-
1839. 匿名 2022/12/12(月) 20:06:57
>>1836
仲良くなるのはやっぱり年齢や好みの近いママなので綺麗かとうかというより自分と合いそうかかなー。
+3
-0
-
1840. 匿名 2022/12/12(月) 20:15:45
>>1752
もうすぐ4ヶ月で20時寝かしつけ8時起床です。
少し早めに寝かしつけすることもあるし、7時に起きることもあるけど基本この時間にしてます。
本当は7時起床がいいんだろうけど、まだ暗いし寝てたいから8時でがんばってる!+3
-0
-
1841. 匿名 2022/12/12(月) 20:16:52
子供の貯金って月々いくら貯めてますか?
とりあえず児童手当は貯めてるけどいくら貯めればいいのか、つみたてNISAとか?お金の勉強もしなきゃなのに全然何もできずに毎日が終わっていく…
参考にさせて下さい。+3
-2
-
1842. 匿名 2022/12/12(月) 20:16:53
>>1798
羨ましいなあ~+0
-1
-
1843. 匿名 2022/12/12(月) 20:16:59
>>1754
2ヶ月ちょうどに再開したよ!
しかもその後もきちんときてる…😂
完母のメリットどこいったー!!+2
-0
-
1844. 匿名 2022/12/12(月) 20:22:13
動物カード買ってよかったーー!
これに夢中になってる間に家事できるようになった最高🥹+3
-0
-
1845. 匿名 2022/12/12(月) 20:22:30
今日支援センターへ行ったら気の合う赤ちゃんがいたみたいで、2人で肩組んで遊んでた☺️
その子のお母さんと可愛い~!!って盛り上がって楽しかった☺️+12
-0
-
1846. 匿名 2022/12/12(月) 20:22:55
夕方からなんか力が入らなくて抱っこする力も湧いてこなかったから早めにお風呂入れた
今日は長く寝て下さい…お願いします+6
-0
-
1847. 匿名 2022/12/12(月) 20:24:46
>>1829
確かに一人目の特権ですね!私も今育休中で、赤ちゃんとゆっくり朝寝るのが幸せすぎちゃって…笑
共感コメントありがとうございました😭✨+4
-0
-
1848. 匿名 2022/12/12(月) 20:26:17
>>1836
身なりに気を遣えてない時と、恥ずかしくない程度にやれてる時では私も違いを感じます😂+6
-0
-
1849. 匿名 2022/12/12(月) 20:27:38
>>1841
どのぐらい貯めたらいいかは学費とか教育費習い事どれだけさせるかとかで全然変わってくるだろうけど、今の日本だといくらでも貯めてた方がいい気もする‥‥児童手当を貯蓄型のリスクのないドル建て保険に入れてて、お年玉とかお祝い金とかは通帳にそのままいれて、あとの貯金は自分達の口座でしています。
でも、子ども産んですごいお金いるし思うように貯まらないー。みんなまわりは何人も産んでてお金あるんだなと思った‥!+2
-0
-
1850. 匿名 2022/12/12(月) 20:27:44
>>1840
なるほどですね
うちは寝かし付ける時間が遅いのも良くなさそうです😓
20時に寝かしつけて8時起きって充分理想的な気がします!
参考になりました!ありがとうございます☺️+1
-0
-
1851. 匿名 2022/12/12(月) 20:28:55
冬苦手だからお風呂ワンオペだと熱い湯船にゆっくり浸かれないの地味にダメージだな😭+19
-0
-
1852. 匿名 2022/12/12(月) 20:31:43
4ヶ月、最近よく笑うようになったけど、今日は目が合うたびにニッコリしてくれて本当に可愛くて幸せだった。寝顔も可愛い、明日も絶対可愛い。
2ヶ月ぐらいまでほんとに寝なくて疲れて身体もボロボロだったけど、やっと余裕でてきたよ。出産がんばってよかった。+33
-0
-
1853. 匿名 2022/12/12(月) 20:32:11
この時間になるとおっぱいフニャフニャです…こういう時って出てないのかな?
まだ産後2週間です。+5
-0
-
1854. 匿名 2022/12/12(月) 20:33:35
>>1814
2ヶ月のときからにこにこ見せてます。
お気に入りでこれを読むと興奮して足バンバンしてるよ!+2
-0
-
1855. 匿名 2022/12/12(月) 20:33:38
>>1814
3ヶ月です。
にこにこ、がおーのポケット版持ってますが、結構笑ったりして反応あります!+1
-0
-
1856. 匿名 2022/12/12(月) 20:34:43
>>1852
わかるわかる!うちも4ヶ月、目が合うだけで笑ってくれるなんて幸せだよね☺️新生児育ててた時の私に見せたい未来だよ〜〜〜😆!毎日可愛いを更新するよね!+11
-0
-
1857. 匿名 2022/12/12(月) 20:34:46
>>1771
私も似たような悪循環に陥って、酷いと8時間連続でぐずり泣く日もありました。
それからは、粉ミルク使ったら3時間くらいは頑張って間あけてました。
おっぱいが好きみたいで延々としゃぶっていたい様子でしたが、基本的には泣いても我慢して、泣き止まない時は耳栓使って耐えてました笑
そのうちにだんだんリズムがついて、また一度に飲む量も増えて授乳が楽になりました。
生後数週間〜2ヶ月頃まではとにかく泣いてばかりで辛かった記憶があります。参考になれば嬉しいです。+3
-0
-
1858. 匿名 2022/12/12(月) 20:37:12
>>1706
逃亡!🤣ハイハイし始めてからが勝負ですね。うちはまだまだテープで大丈夫そうです、ありがとうございます🙏+0
-0
-
1859. 匿名 2022/12/12(月) 20:37:55
>>1732
お腹のうんち漏れは避けたいですもんねー😭うちもそつなったらテープにしようかな。ありがとうございます!+1
-0
-
1860. 匿名 2022/12/12(月) 20:39:33
上の子がいてオモチャはひと通り揃ってるから、赤ちゃんのクリスマスプレゼントや初正月に何がほしいか聞かれるとすごく迷う。
上の子がいる方はプレゼントとかどうされてますか?+5
-0
-
1861. 匿名 2022/12/12(月) 20:41:10
赤ちゃんといる以外で楽しみがない
食べると太るし食べたいもの外食〜とかもできないから食べたくないものでカロリー摂りたくないし、かといって痩せて綺麗になっても何のため?今更誰に見せるの?着る物も赤ちゃんいるから限られるしどこに着てくの?って感じで昔はシンデレラ体重すらいってたのに美容体型よりちょい重で満足しちゃってるし、毎日本当に憂鬱
何が楽しみですか?
+5
-5
-
1862. 匿名 2022/12/12(月) 20:42:23
3ヶ月から4ヶ月の3週間で赤ちゃんの体重が150gしか増えてない…
身長はどんどん伸びてるみたいで60が小さくなって買い足した70ももうすぐサイズアウトしそうな感じ。
スケールで授乳前後の体重を測ったら150g増えてたから母乳量は問題ないと思うんだけどな。
お米お餅とか頑張って食べてるけど私の体重も減る一方だしミルクに変えたい…
この間試したけどミルクは全然飲んでくれないから母乳で頑張るしかないのかな😢+4
-3
-
1863. 匿名 2022/12/12(月) 20:48:12
まもなく一歳の我が子が昼夜は野菜を食べてくれるけど
朝は食べてくれなくていつも蒸しパン又は食パン&バナナ&ヨーグルト
なんだけど大丈夫だよね?
気休めに蒸しパンは野菜入りのにしたり、食パンにはきな粉とか塗り塗りしてるけど
昼夜は野菜を食べてるし、バナナは完全栄養食でいいよね?+12
-0
-
1864. 匿名 2022/12/12(月) 21:07:38
使ってないスマホをベビーモニター代わりにできるアプリめっちゃ便利!!
リビングにいても泣き声は聞こえるからベビーモニター買う程ではないかなぁって思ってたけど、姿が見えると心置きなくひとり時間を楽しめる🥰+4
-0
-
1865. 匿名 2022/12/12(月) 21:08:17
またミルク飲まん。最近調子良かったから油断してた😭+4
-0
-
1866. 匿名 2022/12/12(月) 21:10:56
もうすぐ4ヶ月、ママが離れると泣きます。
誰かに抱っこしてもらおうとするとギャーと泣き、ママに変わると泣き止みます。偶然かな?と何度か試しましたが同じ結果でした。
人見知りは8ヶ月くらいからだと思っていたので戸惑っています😭第一子です。
あるあるでしょうか?😭+5
-6
-
1867. 匿名 2022/12/12(月) 21:11:32
>>1836
完全に個人の考えだけど
すっぴんでなんか疲れてそうなお母さんだと話しかけずらいというか、お疲れだろうからあまり関わらないほうがいいのかな、話しかけたら無駄な気を遣わせて余計に疲れさせてしまうかなって思ってしまってるかも
+7
-0
-
1868. 匿名 2022/12/12(月) 21:13:03
>>1836
話しかけやすそうな雰囲気出してるかどうかが一番のポイントかも🙋♀️
+4
-0
-
1869. 匿名 2022/12/12(月) 21:14:59
>>1862
ここでみたけど身長が伸びる時期と体重が増える時期がずれてあるようですよ!身長は伸びてるみたいだし成長曲線に入ってればとりあえず問題ないのではないでしょうか。+7
-0
-
1870. 匿名 2022/12/12(月) 21:19:25
>>1861
やせて綺麗になるのも綺麗な服着るのも自分のため!と思って減量頑張ってます
楽しみは寝ることですね…+6
-1
-
1871. 匿名 2022/12/12(月) 21:25:10
>>1861
私は良いのか悪いのか、最近産前より物欲が出て来てしまいネットで服やコスメ見たり時々買ったりして楽しんでます。私も体型戻ってないので、思うように服が着れないのが悲しいけど💦
あとはYouTube見たり好きな芸能人の情報をツイッターとかで確認したり、とにかくネットが趣味ですね😄+7
-0
-
1872. 匿名 2022/12/12(月) 21:25:39
>>1742 です!
覚悟はしていたものの、マイナスだらけでびっくりしました笑
皆さん色々な意見を聞かせていただきありがとうございます!
私が意識しすぎなのでしょうか…
アドバイスいただいた通り、しんどいなと思うときは全部を受け止めすぎずスルーしようと思います!
自分にも余裕が出てくれば、もっと寛容になれるのかもです、、
ありがとうございました!+10
-0
-
1873. 匿名 2022/12/12(月) 21:26:01
>>1808
なんだか疲れすぎて、身だしなみに気を遣わなくなってきた😂綺麗でいたいけどね笑+6
-0
-
1874. 匿名 2022/12/12(月) 21:26:47
11ヶ月で母乳拒否
卒乳なのか生理日だからなのか…
まさか急に拒否されるなんてびっくりです😭
ちなみに、生理のとき母乳拒否されるかたいますか?その場合は生理中は圧抜きなどでやり過ごす感じですかね?お話聞かせてほしいです🙇+2
-0
-
1875. 匿名 2022/12/12(月) 21:29:16
>>1872
マイナス多いですけどマウントと感じる気持ち、よくわかりますよ
人の話ってささいなことも気になっちゃうことありますよね
あまり子供の話しないで他の話を続けていたら察してくれるかもしれません+6
-2
-
1876. 匿名 2022/12/12(月) 21:38:26
>>1864
なんていうアプリです??+0
-0
-
1877. 匿名 2022/12/12(月) 21:39:58
>>1866
人見知りというより抱っこの仕方とか匂いとかなんか違うんじゃないかな?人を見て泣いてるというより+4
-0
-
1878. 匿名 2022/12/12(月) 21:46:14
>>1853
夜になるにつれふにゃふにゃなりますよね。
体重の増えもよく夜通し寝るので出てると判断してました。授乳間隔空いたら張ってくる感じでした!+5
-0
-
1879. 匿名 2022/12/12(月) 21:49:58
>>1830
懐かしい、、その頃はうちもそうでしたー!
まだ器用に上手く手を使えなくて泣いたり。。
ヒットするおもちゃが見つかるまで色々買い与えたりしてました😂(買いすぎて後悔…)
そのうち1人で遊べるようになりますよ✨+4
-0
-
1880. 匿名 2022/12/12(月) 21:51:01
>>1870
>>1871
ありがとうございます。
シンデレラ体重まで痩せてたのは他人に褒められるためだったので、なんかそこまで痩せなくてもいっかなって思っちゃってます…甘えですね。
私もよく考えたらアイドルとか可愛い子のYouTube見たり、激辛食べてリフレッシュしてました。+3
-9
-
1881. 匿名 2022/12/12(月) 21:53:32
>>1876
わたしが使っているのはAlfred Cameraというアプリです!
他にも色々あるみたいで、「ベビーモニター 代用」でググると、画質や録画機能の違いをまとめたページも出てくるので見てみてください〜!+2
-0
-
1882. 匿名 2022/12/12(月) 21:53:59
>>1866
うちも同じくらいから後追いしたり人見知りしたりしてましたよ!早っ!と思いました😂膝立ちするだけで泣いてた。笑
今10ヶ月なんですけど、今度は愛想笑いしてみたり、泣いてみたり、慣れてくると自分からいったり…人見知りがなくなったわけではないけど、次のバージョンになったって感じです。+2
-0
-
1883. 匿名 2022/12/12(月) 21:55:53
>>1752
低月齢の頃は早く昼夜の区別ついてほしくて、7時前後にカーテン開けるようにはしてました。7ヶ月になった今は、なるべく朝日が入るようにしたいけど夜間覚醒したりして睡眠時間がまちまちで私も眠いので、朝寝まで一緒に寝室にいて9〜10時起きです。たまに10時半とかまで寝てる時あります…やばいな〜と思ってたら一人目だと同じような方いるんだなと思ってちょっと安心しました。ありがとう。笑
3回食はじまるまでこんな感じで行けたらいいな〜
+8
-0
-
1884. 匿名 2022/12/12(月) 21:58:02
>>1814
sassyのがおー!大好きです。
あと、布絵本バージョンのあーそーぼはめちゃくちゃ好きです!+2
-0
-
1885. 匿名 2022/12/12(月) 22:04:33
子供の風邪うつって鼻水が酷いんだけど、体調悪い時の子育てが精神的に苦痛すぎ🥲鼻水で寝苦しそうな子供見て、私ばっかり鼻水かんでごめんねっておかしくなってるw+6
-0
-
1886. 匿名 2022/12/12(月) 22:06:18
>>1861
メルカリでちまちま買い物してます、やっすいもの+3
-0
-
1887. 匿名 2022/12/12(月) 22:08:47
>>1752
5ヶ月くらいまでは朝8時以降まで寝てくれました
9ヶ月ですが6時半か7時には起きます
絶対長く寝てくれなくて体内時計があるみたい
リモートだからもっと寝たいなぁ+0
-0
-
1888. 匿名 2022/12/12(月) 22:12:24
>>1834
>>1797
エピソードありがとうございます!夜泣きが始まって1ヶ月強、全然落ち着いてこなくてむしろ酷くなって行くのでヘトヘトでした。1歳前には落ち着く(再燃はあるかもですが)と思ってなんとか乗り越えたいです!+0
-0
-
1889. 匿名 2022/12/12(月) 22:14:47
>>1723
ミルクの種類を変えたら若干出やすくなりました。はぐくみ、乳酸菌入のやつにしました。+0
-0
-
1890. 匿名 2022/12/12(月) 22:15:10
1階で旦那とアニメ見てたらモニター越しに
子どもが泣き出して見守ってたけどダメそうだから
わたしが2階へ向かおうとしたら、
「さて、俺は寝よ」って、、、(笑)
なんで急に空気読めん発言してくるのかな?(笑)+13
-0
-
1891. 匿名 2022/12/12(月) 22:18:29
>>1564
みてね
のアプリでみんな共有してます!
LINEは反応しなくてはいけなくて負担でした。
おすすめです。+4
-0
-
1892. 匿名 2022/12/12(月) 22:23:07
>>1889
>>1838
出るようになるパターンもあるようで少し安心です。離乳食始まったので、これからちょっと期待しています。ミルクは寝る前ちょこっとあげるくらいなんですが、今のが終わったら変えてみようかな!ありがとうございます。
+0
-0
-
1893. 匿名 2022/12/12(月) 22:28:21
>>1861
自分のものじゃないけどベビー服買うのが楽しいです。
ダブダブの大き目を買ってたけど動きづらいだろうとジャストサイズを買い出してから火がついた。
来年は着られないだろうけどぴったりサイズの服の方がかわいいよ!
冬物はもこもこしててかわいい!、+5
-0
-
1894. 匿名 2022/12/12(月) 22:34:21
ネット記事で授乳中嫌な思いをしたアンケートってのがあって、義母に授乳ケープをめくられ授乳の様子を確認された人の体験談があった。私も実家で授乳ケープ使ってた時祖母に覗かれるんだけど、昔の人ってそうなの?赤ちゃんがちゃんと飲んでるか見たいって言われたけど、普通に気持ち悪いし不快でしかないんだけど。+6
-0
-
1895. 匿名 2022/12/12(月) 22:43:55
>>1869
成長曲線内で縦か横に大きくなってれば大丈夫と思っていいのかな🥹
もう毎日体重のことばかり考えててずっと落ち込んでたのでホッとしました。
これからもごはんは継続して頑張って食べて赤ちゃんに栄養届けます!
今日は気持ちよく眠れそうです。
ありがとうございます。+9
-0
-
1896. 匿名 2022/12/12(月) 22:50:58
使わなかったミルク缶ってどうしてますか?
母乳があまり出なかったので入院中に混合で進めてて、将来的にも混合で行くつもりだったので張り切って2缶買ったのですが、早々にミルク拒否されて1缶未開封のまま残ってます。
乳児持ちの知り合いもいないし捨てるしかないのかな?
もう少し赤ちゃんが大きくなって支援センターに行くようになったら知り合った人に譲れたりするかな?
未開封とはいえ赤ちゃんにあげるものだから貰うの躊躇する人の方が多いよね…+3
-3
-
1897. 匿名 2022/12/12(月) 22:52:02
ママの布団で寝るとやっぱり安心するのかな?
7ヶ月の子が就寝中モゾモゾして落ち着かないことがある。仕方なく私の布団に入れて一緒に寝たらモゾモゾすることなくジッと寝てたんだけど。。
+9
-0
-
1898. 匿名 2022/12/12(月) 22:53:18
>>1879
返信ありがとうございます😭
みんなそんな感じなんですね...
色々なおもちゃ試してみます🤣⭐️+0
-0
-
1899. 匿名 2022/12/12(月) 22:54:28
みなさん、待ち受けは我が子ですか?(*´▽`*)
+5
-1
-
1900. 匿名 2022/12/12(月) 23:02:50
子供は美人じゃないけど愛嬌ある顔だと言われます。
みなさんならこの発言うれしい?😖
+2
-4
-
1901. 匿名 2022/12/12(月) 23:03:01
>>1899
ロック画面は人に見られるとはずかしいので、ホーム画面を子供の写真にしてます(・∀・)+1
-0
-
1902. 匿名 2022/12/12(月) 23:09:22
みなさまお疲れさまです!
生後14日目を迎えた新米母です。
ここ何日か、とにかく夜寝てくれなくて
おむつ、授乳、ミルクからとにかく泣いて寝てくれません…
ちょっと滅入ってきました。
寝かしつけのアドバイスがあればお願いできないでしょうか😭
噂のpoisonはまだこの子には早かったみたいです😅+14
-0
-
1903. 匿名 2022/12/12(月) 23:44:47
>>1894
あぁ〜、うちも義理の祖母が覗き込んでくる。飲んでる姿が可愛いんだって。昔を思い出したりするみたい。いつも自分の授乳の時の話をしてる。うちはものすごく仲良しだし、わたし全く気にしてないからいいけど、デリケートな場面だよね。+5
-0
-
1904. 匿名 2022/12/12(月) 23:45:57
>>1902
うちは新生児のころ横抱きしながらのスクワットで泣き止んでくれていたので、それプラス静かになったら横揺れで入眠させてました!あとは泣き止ませるためにレジ袋ガサガサは効果てきめんだったので試してみてください。
退院してまだ1週間位ですよね💦体が大変な中お疲れ様です。+9
-0
-
1905. 匿名 2022/12/12(月) 23:48:48
>>1902
おつかれー!
寝てくれないのって本当に辛いよね。
もう寝ない時はこっちも思い切って起きて動画でも見て開き直った方が気持ちが楽だよ。そして赤ちゃんが寝てる時に一緒に寝る!
ポイズン、うちもダメだった😂あと聞いたことあるのは、マキシマムザホルモン、カフカくん、ムーニーちゃん…全部特に効果なかった😂このトピでジョジョのEDで機嫌が良いとかいうのも見たよ〜。+9
-0
-
1906. 匿名 2022/12/12(月) 23:56:52
自分の育児に自信がないのでインスタとか全然見れなくなった
他の赤ちゃんとママさんがキラキラして見える…
離乳食も毎日適当でゴメンって思う
元々コミュ症だからいつも笑顔で接することできてないし
しがみついてくれるのに家事があるからふりほどいて泣かせたり…
毎日後悔でしんどい、明日はもっとちゃんと愛したい+24
-3
-
1907. 匿名 2022/12/12(月) 23:58:34
>>1900
うーん、あんまり良くは思わないかも…。
わざわざ愛嬌があるじゃなくて、普通に「かわいい」でいいのにとおもっちゃう😶+12
-0
-
1908. 匿名 2022/12/12(月) 23:59:22
>>1743
自分はあげてないんですが、うちも入院中から大食漢でミルク足りないと泣いていたので退院時には100飲ませていいと言われました。
+3
-0
-
1909. 匿名 2022/12/13(火) 00:21:03
20時半に寝た息子、23時過ぎからちょいちょいクルクルと寝返りしながら寝てて寝相悪いな〜思いながら私はその都度戻してたんだけど、さっきなぜか覚醒して動き回ってる。。
え、これしばらく寝てくれないやつ?😨+6
-0
-
1910. 匿名 2022/12/13(火) 00:27:52
>>1900
「愛嬌があってかわいいね〜」で良いのに〜
美人じゃないけど、って一回下げる言い方にモヤッとしてしまいそうです😂+17
-0
-
1911. 匿名 2022/12/13(火) 00:37:08
>>1909
自己レス
今9ヶ月で1週間前にハイハイできるようになって普段から動き回ってるんだけど、この時期、睡眠退行期ってのがあるんだね
今後こういうこと増えてきたらしんどいな。。
1.寝かしつけに時間がかかる(お昼寝ボイコット含む)
2.夜中に90分~2時間おきに起きる(授乳や抱っこをしないと寝てくれない)
3.夜中に遊びだして1時間~寝ない+5
-0
-
1912. 匿名 2022/12/13(火) 00:58:05
8ヶ月です。夜間ミルクをあげずに朝を迎えると、お腹すいたー!とギャン泣きから始まります。離乳食用意する時間も待ってくれない感じのギャン泣きなので、先にミルクをあげてしまいます。
離乳食の食べられる量に影響するのでなるべく離乳食を先にあげたいのですが…
3回食になれば、起きてすぐ離乳食のタイミングになりますよね…みなさん泣かずに待っててくれるんですか?😭+4
-0
-
1913. 匿名 2022/12/13(火) 00:58:34
>>1860
出産祝い、クリスマスは
上の子とお揃いの服(ブランドによって下の子のサイズが違うのでブランドとサイズ指定)と、上の子の時はしなかったコスプレっぽい服、
ウチノタオルとかのちょっといいバスタオルをリクエストしてます。
あと、上の子が気に入ってる離乳食の時から使ってる食器があるので、下の子にスライドせずに、下の子用に新しいのをいただきました。+1
-0
-
1914. 匿名 2022/12/13(火) 01:33:04
こんな時間にお腹がすいて目が覚めちゃった+2
-0
-
1915. 匿名 2022/12/13(火) 02:28:52
>>1894
うちも!親戚だけど親世代より上ってなぜか必ず授乳してるところを見ようとするよね。
本気で嫌で嫌で仕方なかったから、次にそういう人に会う時は先に搾乳して哺乳瓶であげようと思ってる。+4
-0
-
1916. 匿名 2022/12/13(火) 02:48:56
何か唸ってたから授乳・・・
あぁトイレも行きたい
+2
-0
-
1917. 匿名 2022/12/13(火) 02:57:48
寝かしつけの時に一緒に寝る旦那
ベッドの上で子をお腹の上にうつ伏せにして寝る
布団で添い寝で寝かしつけしてそのまま寝る
私が起きて気付いたから良かったけど…
下手したら死ぬかもしれないんだよ?危ないからやめてと言ったら、じゃぁ自分でしたらいいじゃんと逆切れ
子を守る為に離婚しようかと頭をよぎる
みなさんの旦那さんはそんな事ありますか?
+10
-3
-
1918. 匿名 2022/12/13(火) 03:29:57
疲れてるのに全然寝れない
子はぐっすり寝てるのに、なんで
寝たい+4
-0
-
1919. 匿名 2022/12/13(火) 03:39:17
こんなにギャン泣きするのによく起きないな〜夫。
男女でこんなにも違うなんて本当人間て不思議。+16
-0
-
1920. 匿名 2022/12/13(火) 04:19:25
まだ腰も座ってないとき、膝の上にお座りさせたりお座りのような形になる抱っこ?って腰に良くなかったりしますか?+3
-0
-
1921. 匿名 2022/12/13(火) 05:07:01
>>1917
自分より赤ちゃんに対しての危機管理意識は低いなぁと思います。
布団を深めにかぶせてたり、くっついて寝てしまってたり。その都度こういう期間があるからこうしてねといったらその通りしてくれるけど、逆ギレしてきたらもう口聞きたくないかも。+7
-0
-
1922. 匿名 2022/12/13(火) 05:07:37
>>1921
自己レスです。すみません期間じゃなくて危険です😅+4
-0
-
1923. 匿名 2022/12/13(火) 05:15:16
今日は1時間半ぐらいの間隔で起きちゃって全然寝れずに朝迎えそう、いやもう朝なのかな?🥱
でもさっき授乳してる時にふと「この子を守らなきゃ」って気持ちがすごい湧いてきた
妊娠してから産後2ヶ月半…
そんなこと今まで思わなかったのに
母としての自覚がようやく芽生えたみたいです+9
-0
-
1924. 匿名 2022/12/13(火) 05:35:03
>>1900
失礼だと思います+4
-0
-
1925. 匿名 2022/12/13(火) 05:53:50
>>1900
嬉しくない。+3
-0
-
1926. 匿名 2022/12/13(火) 06:12:22
胸が張る痛みで目が覚めたら赤ちゃん10時間寝てた…!
起こして授乳したけど、こんなカチカチな胸でも上手に飲めるようになって成長したんだなぁって感慨深いものが🥹
産まれてすぐは乳首が短いからなかなか飲んでもらえなくて保護器使ってたのに。
赤ちゃんって数ヶ月で色んなことできるようになるからすごいなぁ。+17
-0
-
1927. 匿名 2022/12/13(火) 06:44:56
>>1902
うちは新生児の頃めちゃくちゃ
おしゃぶりに頼ってました!
落ち着いて寝てくれてました😴
+10
-0
-
1928. 匿名 2022/12/13(火) 06:47:24
>>1912
今まさに寝起きで泣いたので授乳してます😂
本当は授乳せずちょっとあやして朝ごはん食べてもらいたいんですけど、上の子たちの準備をしないといけないので、泣かれると困る…ちなみに昨日は20時過ぎから寝てました。
わたしもみなさんどうされてるか知りたいです。+0
-0
-
1929. 匿名 2022/12/13(火) 06:52:04
>>1720
個人的には実家の愚痴も吐き出したって良いじゃんと思ってる
内容にもよるけど+12
-2
-
1930. 匿名 2022/12/13(火) 06:58:08
>>1857
ありがとうございます。
やはり頑張って3時間あけるのが良さそうですよね💦
今はまだミルク足さないと体重増えていかないですが、早く母乳がたくさん飲めるようになるといいなぁ。+1
-0
-
1931. 匿名 2022/12/13(火) 06:59:34
助けてください。
8ヶ月ですが今まで1度も夜通し寝たことがありません。
完母で添い乳です。
夜中3.4回は起きます。
ちなみにトントンで寝かせても同じです。
ひどい時は30分、1時間で起きることもあります。
室温や湿度は気をつけているしもうどうすればいいのか分かりません。
地域の育児相談で相談したら、夜間断乳をしないと寝ないよと言われました。
でも完母で添い乳でも夜通し寝る赤ちゃんもいると思います。
赤ちゃんによって違うのは承知していますが、そろそろ限界です。
完全ワンオペなので夜間変わって貰う人はいません。。
夜通しとは言わなくてもせめて3時間くらいは続けて寝たいです。+8
-0
-
1932. 匿名 2022/12/13(火) 07:02:06
>>1917
実際にお腹の上でうつ伏せで寝かせてそのままパパも寝落ちで赤ちゃん亡くなった事故ありますよ。
退院する前に助産師さんから聞きました。
私だったらもうそんな旦那には一生頼まないですね。
生死に関わる事を軽んじる人は絶対に信用できないし軽蔑する。
頻繁に逆ギレするなら離婚かな。
うちの旦那は逆ギレはしないが部屋の片隅で体育座りしてめちゃくちゃ落ち込む。
こっちが悪い事してる気分になって居た堪れなくなる…+12
-0
-
1933. 匿名 2022/12/13(火) 07:09:53
初めて夜通し寝てくれた
夜中に2回起きてびっくりして呼吸確認したよ
+7
-3
-
1934. 匿名 2022/12/13(火) 07:32:45
>>1929
横だけど実家の愚痴全然いいと思うよ、0歳トピの趣旨にそった内容であれば自由だと思う
でも、プラマイ機能があるガルちゃんだから、マイナスをつけるのも読む人の自由ではあるから、そこは仕方ないと割り切って書き込むしかない+13
-1
-
1935. 匿名 2022/12/13(火) 07:41:56
>>1919
ほんとほんと、あれなんで起きないんだろうね?笑
でも起きたら起きたで、うるさいとか思われても子が可哀想だし、夫婦で寝不足って無駄なケンカしちゃいそうだから、夫は寝るのが上手なとってもお利口さんということにしている。+1
-0
-
1936. 匿名 2022/12/13(火) 07:41:58
>>1932
私もお腹の上に乗せて昼寝することある…
+11
-0
-
1937. 匿名 2022/12/13(火) 07:52:37
>>1902
うちもその時期ベッドに置くと全く寝ませんでした。
まだ不慣れだし、賃貸なので泣かして苦情こないかとかも心配でほぼ徹夜してました😇
間におむつとおっぱいを挟みながら、だっこして狭いリビングをぐるぐる練り歩いたり、イヤホンで音楽聴きながらゆすり続けたり、すぐ起きるからベッド下で体育座りで待機したりして、明け方やっと寝てくれてげっそり。って感じでした。
その後スワドルアップ導入したら効果抜群で一気に楽になりました!+4
-0
-
1938. 匿名 2022/12/13(火) 07:53:06
>>1931
お疲れ様です。
同じく完母で添い乳、10ヶ月です。起きる間隔も1931さんと同じ感じです。
同じやり方で育てて3人目です。
それくらい辛いなら夜間断乳してみた方がいいと思いますよ!最初は数日泣くかもしれないですが、終わると寝るかもしれません。できることはしてみた方がいいと思います。
うちの場合はそれでも、上2人は起きてましたよ…誰だ断乳すると寝るとか言ったの…と思いました。でも起きる回数は減りましたよ!ただ、それほど苦でなかったのであまり気にしてませんでした。今もそうですが、体が慣れちゃったのか、辛くはないのでまだ夜間断乳はしません。
赤ちゃんもそれぞれだし、お母さんの辛さもそれぞれだし、自分のやり方でやっていくしかないんですよね。
夜間断乳したら、授乳する必要がないので、旦那さんにも夜中対応してもらえますよ!その間少しでも長く寝れると良いのですが…+13
-0
-
1939. 匿名 2022/12/13(火) 07:54:50
>>1931
1938です。すみません、夜間ワンオペって書いてましたね、最後的外れなこと書いてます。すみません。+8
-0
-
1940. 匿名 2022/12/13(火) 07:56:23
>>1928
夜中に1回ミルクあげてる。これがあると朝はさわやかに起きてご飯の時間まで待っててくれるから。
自分は夫に合わせて5時に起きて、6時過ぎに夫、7時半前に上の子、9時に真ん中の子(これは送り)が出るから、その合間に離乳食あげてるんだけど、やっぱ泣かれると焦っちゃうから夜中のミルクまだやめられてないや💦+0
-0
-
1941. 匿名 2022/12/13(火) 08:05:59
>>1919
うちの場合は起きる気がないんだと思う。
自分が起きなくても大丈夫っていう気持ちが根底にあるから起きれない。
ママだから小さい声の泣き始めで気付くんじゃなくて、パパでもどうしても自分がやらなきゃいけない状況だったら絶対起きられると思う。要するに甘え、怠惰。むかつくわ。+14
-0
-
1942. 匿名 2022/12/13(火) 08:23:24
>>1902
うちもスクワット!助産師さんに教えてもらったのは、両腕のひじとひじと持つように輪っかみたいにしてそこにすっぽり赤ちゃんを横抱きするとCカーブが作れて、その状態でスクワットすると大人しくなるってやつ!私は知るのが遅くて横抱きするには大きくなりすぎちゃってあんまりできなかったけど、縦抱きの今でもスクワットは比較的早めに寝てくれる。ただ疲れる💧+5
-0
-
1943. 匿名 2022/12/13(火) 08:27:23
>>1912
同じく8ヶ月の娘は朝はミルクの存在を忘れてるみたいで(笑)寝る前にお風呂上がりのミルクを飲んでから一切欲しがらず、朝イチの離乳食後にあげてます。でも離乳食後にミルクを見せると大興奮で離乳食完食ですが180では足りないと泣いています😂こんなにあげていいのかなと思ってたけど朝イチミルクの代わりと思えばいいのか、、ミルク大好きすぎて卒ミルクできる気がしません😂+3
-0
-
1944. 匿名 2022/12/13(火) 08:28:34
>>1814
みなさんありがとうございます!
どちらの絵本も良さそうですね
参考にさせていただきます😊+3
-0
-
1945. 匿名 2022/12/13(火) 08:30:16
>>1941
分かる!この間、子どもが寝てる間にお風呂入ってたんだけど、子どもはリビングの隣の小上がりの和室で寝てるのね。そんでそのリビングのソファに旦那がいたのよ。小上がりで起きて探してハイハイで落ちたら危ないから、ちゃんと頼んでお風呂入ったんだよ。
そしたら泣き声が聞こえてきて、旦那いるから大丈夫かと思ってたけど泣き止まないから、お風呂のドア開けて「寝てるー!?ごめん起きてー!」って叫んだよ。わたしお風呂にいてシャワーしてたのに気付いたけど、寝てたとしても隣の部屋で泣いてて気付かないのか!と思った。しかも寝てそんな時間たってないから眠りも浅いのにこれだもんね。
泣いたらいかなきゃ!っていう意識が根本的に違うんだよね。+13
-0
-
1946. 匿名 2022/12/13(火) 08:30:46
4ヶ月ですがうつ伏せにすると疲れてすぐダメになります
数分やると吐くし練習もあまりできません
YouTube見ると4ヶ月だと長くうつ伏せにしてるし、寝返りしてる子おおいしうつ伏せ寝の子もいて
比較してナイーブです
絶壁なので、昼間はうつ伏せのまま寝てほしいけどこのまま発達遅れるんでしょうか+3
-5
-
1947. 匿名 2022/12/13(火) 08:44:57
>>1946
全然気にしなくて大丈夫だと思います。うちもうつ伏せ苦手マンで寝返りしてうつ伏せしてる写真は5.6ヶ月頃でした。でも発達を比べてしまう気持ちもわかります😌こちらは11ヶ月ですが、コップ飲みもストロー飲みもできずここ数ヶ月悩みまくってます!笑
月齢が上がっても悩みはつきませんがお互い気にし過ぎず頑張りましょう(*^^*)+7
-0
-
1948. 匿名 2022/12/13(火) 08:58:23
>>1946
お母さんが発達についてアンテナを張っておくのは大事なことだけど、赤ちゃんの時って本当に個人差が凄いから、発達の遅れというより、誤差みたいなもんだよ。大丈夫って無責任なことは言えないけど、思い詰めなくても良いとおもうな。
こないだ支援センターで会った赤ちゃんは6ヶ月だったけど、寝返りもまだでうつ伏せもほとんどしたことないって言ってた。でも体格が良いからもうお座りできそうだった。逆にうちは8ヶ月だけど小さくて細くて、寝返りうつ伏せはすごく早かったけど、お座りはまだ安定しない。
それくらいでうつ伏せが良い子もいるけど、疲れたり吐いちゃったりするなら1946さんの赤ちゃんはまだ仰向けが良いのかもしれないね。焦るほど遅いとは思わないよ。絶壁を直したいならまた別の方法にしたらいいと思う。+15
-0
-
1949. 匿名 2022/12/13(火) 09:00:58
>>1931
8ヶ月だとやっぱり夜間断乳するしかないのかな?
と思います😭💦
最初の数日は大変ですが、
その後は起きる回数格段に減りますよ!+2
-1
-
1950. 匿名 2022/12/13(火) 09:04:04
>>1946
ちょっとずつその子のペースで発達と成長していくので気にしなくていいですよ。
冬場のうつ伏せ寝はSIDSのリスクが高まりますし、睡眠をうつ伏せで…はよくないかと。
うつ伏せそのものが楽しくない可能性もあるので、お母さんのお腹の上でうつ伏せにして目を合わせられるようにするところから始めて、
カラフルな絵本を見せるとか、鏡を見せるとか少しずつ遊びとして取り入れてはいかがでしょう?
お母さんが必死な顔してうつ伏せにしてたら赤ちゃんも楽しくなくてやる気につながらないかも。+7
-0
-
1951. 匿名 2022/12/13(火) 09:11:44
この時間、幼稚園の準備で上の子がワーワー言ってるんだけど、下の子(2週間)はベビーベッドに寝て天井を見上げながら腕を上に伸ばして、静かにもにもにしてる☺️+13
-1
-
1952. 匿名 2022/12/13(火) 09:14:17
>>1906
明日はもっとちゃんと愛したいって最後の一文に、1906さんのお子さんへの愛を感じました。
SNSの世界は良いところだけ切り取ってるから、キラキラしてみえるママさん達も裏では悩んだり自信なかったり上手くいかないこと沢山あるんだろうな!って勝手に思ってます。
私はマメじゃないから真似できないけど、1日目から離乳食アップしてるママさんの投稿で進め方を参考にしたり自分にとっての良い所どりをしてます。
ちなみに、うちは最近離乳食ほとんどBFですよ〜。はじめての食材とかアレルギーチェックはしますけど、私が作ったやつより食いつきがいいので笑
こんなズボラな母もいるんだなぁと思って楽になっていただけたらと思います!+13
-1
-
1953. 匿名 2022/12/13(火) 09:15:44
夜間対応に疲れてイラついてたら旦那に「そんなにイラつくなら、今日から俺が対応するから寝る場所変わろう」って言われたんだけど、もう旦那のこと嫌すぎて旦那の匂いがついた布団で寝るなんて考えただけで苦痛すぎる。。。今日大雨で洗濯もできないし😨😨夜間対応続けようかな。。。。+18
-5
-
1954. 匿名 2022/12/13(火) 09:18:49
>>1952
自己レスですが、泣かせながら家事したり笑顔になれないことなんて日常茶飯事です💦私も今日は昨日より少しでも笑顔で接してあげようと思いました!+4
-1
-
1955. 匿名 2022/12/13(火) 09:27:44
赤ちゃんの、伸び〜が可愛いすぎる。
伸びるだけで可愛いなんて、いや何もしなくても可愛いって朝から親バカ炸裂してる╰(*´︶`*)╯♡+29
-2
-
1956. 匿名 2022/12/13(火) 09:46:36
寝息立ててる隣で母は添い寝してると見せかけてにおいをクンクン嗅ぐ🐽
今日はここ最近で1番いいにおいだ!!+19
-1
-
1957. 匿名 2022/12/13(火) 10:01:17
>>1872
コメいっぱいだから書きにくかったけど、多分お姉さんはマウントっていうか自分と自分の家族が大好きで自己顕示欲が強めなのかなって思う。周りにそういう人いる。家族の自慢って周りにやっちゃうと妬みになるから家族で発散してるのかもよ。私もそういうの聞かされた時はは嬉しいよねーって当たり障りなくスルーしてる。+8
-1
-
1958. 匿名 2022/12/13(火) 10:02:35
>>1280
抱っこしても泣き止まないならベッドで寝かせてても変わらないと思ってる。
もちろん安全確保で
むしろ泣いてる時こそ音の出る掃除機とかできるチャンスだ👍+5
-0
-
1959. 匿名 2022/12/13(火) 10:06:24
>>1896
近くだったら取りに行くのに笑ジモティとかは?支援センターとかで普通に貰う人いると思うよ!未開封ならだいたい喜んで貰うと思うけど。ミルク高いし。+7
-0
-
1960. 匿名 2022/12/13(火) 10:20:28
>>1863
それだけ食べてくれるならかなり優秀ですよ!
うちの上の子、一歳過ぎてもほぼ母乳でした😅
離乳食拒否&偏食で野菜なんてほぼ食べてなかったけどめちゃくちゃ健康に育ってます。
現在8歳ですが、今も偏食すごいけど発達、発育になんの問題もナシ。
子供ってそんなもんです👍+10
-0
-
1961. 匿名 2022/12/13(火) 10:26:30
赤ちゃんが寝ている間に洗濯物畳んだり洗い物したり〜ってしたいんだが、じゃあ私いつ休むの?って思ってダラダラしちゃう。
んで赤ちゃん起きて抱っこじゃないと泣く子だから結局何も出来ずに溜まった洗濯物、洗い物見てはうんざりする日々…
大人あと1人欲しい
家事やるから赤ちゃんあやしてくれる人欲しい+32
-0
-
1962. 匿名 2022/12/13(火) 10:27:27
>>1900
誰にどんなシチュエーションで言われたの?めちゃくちゃ失礼な人だね。それならもう何も言わないほうがいいよね。+3
-1
-
1963. 匿名 2022/12/13(火) 10:30:56
>>1896
賞味期限大丈夫なら離乳食まで取っておいて使ったら?余った粉ミルクで作るレシピあるよ!調べてみて😋私だったら支援センターで出会った人から粉ミルクもらうの怖いかな〜💦+14
-1
-
1964. 匿名 2022/12/13(火) 10:33:34
睡眠はとれているはずなのに、料理してるとお鍋の湯気で寝てしまいそう…🤤寝ても寝ても眠い。。+4
-2
-
1965. 匿名 2022/12/13(火) 10:35:59
>>1961
めちゃくちゃ分かります!!
実母が来てくれた時に子どもあやしてもらってる間に、ノンストップで家事できるの至福すぎた😂💓その方が自分も余裕持って子どもと接しられてるし....でも、敷地内同居の義母にそれはお願いしない笑+8
-5
-
1966. 匿名 2022/12/13(火) 10:37:25
>>1949
どうやって寝かせるのでしょうか?
トントンで寝かせても同じように起きてしまいます。+2
-3
-
1967. 匿名 2022/12/13(火) 10:38:02
>>1900です。
みなさんコメントありがとうございます(^^)
ちなみにその発言は身内と旦那にも言われます😓
娘は美人じゃないけど、愛嬌ある顔だよな!って!
愛想もいいしって
やっぱり嬉しくないですよね( ;∀;)
+6
-1
-
1968. 匿名 2022/12/13(火) 10:39:27
>>1912
うちの子も8ヶ月で今まで朝はミルクくれとグズって、先にミルクあげてましたがこのままじゃいけないと思い、朝イチに麦茶を飲ませる習慣をつけさせて水分補給してから離乳食あげるとミルク欲しいとグズらなくなりました!+5
-1
-
1969. 匿名 2022/12/13(火) 10:41:43
11ヶ月
9ヶ月過ぎたくらいからあまり手がかからなくなってきて、何だかすごく寂しい
後追いも8ヶ月頃に終了、寝る時は添い寝、夜泣きもしないし1人遊びも上手になって抱っこする頻度がめっきり減った
唯一2人の時間だった授乳も、とうとう先月で卒業…母ちゃん寂しいよ😭+13
-1
-
1970. 匿名 2022/12/13(火) 10:42:04
>>1920
私も気になって4ヶ月健診で保健師さんに訊いたんですけど背中を支えたりしていれば問題ないとのことでした(太ももに座らせて背中を支えている様な状態とか)
結局どうしたらいいのか意見が色々あって悩みますよね。+3
-1
-
1971. 匿名 2022/12/13(火) 10:44:15
あー、お菓子が止まらない!
全然痩せる気配なし!
キレイな若々しいママになりたいんだけどね、ダイエットがんばることは今は無理なのよ。
仕事復帰する頃までには痩せたいな…!!+20
-1
-
1972. 匿名 2022/12/13(火) 10:53:16
離乳食の二回食って何時ごろから始めましたか?やっぱり2ヶ月目からですか?+3
-1
-
1973. 匿名 2022/12/13(火) 10:59:08
息継ぎがまだ上手くできないみたいで、飲んでる途中に唇が真っ青になったりミルク戻したりしちゃうから注意してるんだけど、旦那がミルクあげながらテレビ見たりしてよそ見してる。
旦那には注意したけど、他にもいろいろミスが多くて、育休取ってもらってるとはいえ不安なことも多いわ…+9
-1
-
1974. 匿名 2022/12/13(火) 11:02:33
>>1955
伸び〜からの二重アゴ〜からの腰ストレッチ〜が可愛いですよね😍
腕がまだ短いのもかわいい…+8
-1
-
1975. 匿名 2022/12/13(火) 11:02:39
>>1967
横
YouTubeに色んなねんねトレーニング方法のってるから、自分に合いそうなのを探してみるといいよ。
まずは最初の寝かしつけを授乳以外でスタートで途中の覚醒は授乳とか、すっぱりやめるスタイルとか色々ある。+2
-1
-
1976. 匿名 2022/12/13(火) 11:07:24
>>1735
>>1741
ありがとうございます!我が家はアレルギー体質な人はいないので大丈夫かと思いますがやはり心配なので耳かきひとさじ分から始めようと思います!卵白も慎重にやっていきたいです🥚+3
-1
-
1977. 匿名 2022/12/13(火) 11:09:58
>>1967
嬉しくないけど身内なら客観的にそうなんだなって受け止める😂笑
造形の整った可愛さと自分の子だからって可愛さは別物だから😂+7
-2
-
1978. 匿名 2022/12/13(火) 11:14:57
>>1896
まとめ買いしてるから余ったらジモティーで売るつもりだよ!送料かかんないし買いたい人に出会えるだろうから。
友達で赤ちゃんいたら聞いてみるかな。+4
-1
-
1979. 匿名 2022/12/13(火) 11:17:37
>>1920
支えてその形になってるなら大丈夫ですよ!
おすわりは練習させない(できるようになるのを待つ)方がいいですよ。+2
-1
-
1980. 匿名 2022/12/13(火) 11:22:11
5ヶ月と1週間で離乳食を始めて今1ヶ月経ちました
持ってる本見ると1ヶ月経ったら2回食にして卵のチェックも始めて良いと書いてました
正直2回食めんどくさいなぁ〜って思ってます😂
皆さんは2回食と卵のスタートはいつからでしたか?+5
-2
-
1981. 匿名 2022/12/13(火) 11:45:08
クリスマスは母が泊まりに来てくれて、赤ちゃんみてくれる!☺️
母に会えるのも嬉しいし、夫とゆっくりできるのも嬉しい☺️
感謝感謝~(ノ_ _)ノ✨+12
-2
-
1982. 匿名 2022/12/13(火) 11:46:57
>>1980
おお!うちも同じ時期に始めてさらにちょうど二回食にするかあって重い腰をあげてお粥作ってるところです☺️二回食は明日から始めて、卵は病院が金土やってるから金に始めようと思ってます。+2
-1
-
1983. 匿名 2022/12/13(火) 11:48:37
低気圧のせいか子が寝付き良いし今日はカップ麺にしちゃお…🍜+2
-1
-
1984. 匿名 2022/12/13(火) 11:59:32
>>1969
うちの息子は今日で11ヶ月だけどどんどんワガママになってて大変なので羨ましいです😭笑+4
-1
-
1985. 匿名 2022/12/13(火) 12:09:25
>>1637
不要ですよ。+1
-1
-
1986. 匿名 2022/12/13(火) 12:10:52
>>1984
便乗🙋♀️
うちの11ヶ月は引き出しの楽しさを発見して、家中の引き出しから服やらオムツやらカップラーメンやらポイポイ出し始めましたw
毎日沢山の物を見つけて楽しそうです!片付けが大変です!!+4
-1
-
1987. 匿名 2022/12/13(火) 12:11:43
>>1930
夕方とか、あまりに泣く時はおしゃぶり代わりに母乳あげちゃってました。
体が小さいと量も飲めないですし、早めにお腹空く時もあると思うので多少授乳間隔を狭める事もありました。
そうすると自分が混乱しちゃうので、母乳とミルクの量をチェックしておいて、1日のトータル量が多すぎなければ良いかなくらいでやってました!
長文失礼しました。+3
-1
-
1988. 匿名 2022/12/13(火) 12:12:59
>>1687
それなんだよね、上の子いるから一緒に寝てられない笑 ショートスリーパーとしての素質を開花させつつある産後3ヶ月。一人目の時はがっつり寝て睡眠不足解消に励んでた。+4
-1
-
1989. 匿名 2022/12/13(火) 12:39:25
>>1974
一連の動き可愛いですよね!
腕が頭の上まで届かないところも含めてキュンとします♡+4
-1
-
1990. 匿名 2022/12/13(火) 12:42:24
カバーオールどこのもの買ってますかー?やっぱり定番のユニクロがいいかな?🤔
上の子はあんまり動かなくて、長いことツーウェイオール着ててその後セパレートだったけど、下の子は動きが激しくてツーウェイオールだと気がつくと足が全部出てる…
オススメあれば教えてください!ちなみに男の子です!+2
-1
-
1991. 匿名 2022/12/13(火) 12:52:55
0歳児のママが集うイベントがあって、支援センターで一緒だったママさんと仲良くお話できたから思い切って連絡先の交換お願いしました!
いつも一人で行ってるから、時々は他のママさんと一緒に行ってお話したりできたらいいな。
はぁ〜緊張した!!+11
-2
-
1992. 匿名 2022/12/13(火) 12:59:56
>>1616
バースデイのフタパンをヘビロテしてます!
シンプルなのであわせやすいし、安いのに割ともちもよくて、上の子のお下がりで下の子も現役で履かせてます。+0
-1
-
1993. 匿名 2022/12/13(火) 13:26:33
>>1990
この前ベルメゾンで280円でカバーオール買ってみたけど普通に悪くなかったよ。
デザインがちょっとパジャマっぽいけど家着にはこれでいいやーってなった。
外着だとプチマインとかよく買います。+2
-1
-
1994. 匿名 2022/12/13(火) 13:27:02
出産経験がある女の人から自分は3ヶ月で職場復帰した。とか家事は完璧にしてた。って聞くと
すごい人もいるもんだなぁ~って感じるけど
同じ内容を男の人がうちの奥さんはって自慢げに言うとイラッとしちゃうのは私だけ?+16
-1
-
1995. 匿名 2022/12/13(火) 13:33:24
朝寝30分
昼寝1時間
しんどっ😓+3
-6
-
1996. 匿名 2022/12/13(火) 13:36:43
>>1967
私は嫌だな。身内だろうがわざわざマイナスな言葉を言わなくてもいいと思う。
特に旦那。大きくなっても言いそう。
赤ちゃんだから意味が分からないからなんでも言っていいわけではないと思う。+6
-2
-
1997. 匿名 2022/12/13(火) 13:43:40
郵送で送って土日はさんだから商品到着が遅いからキャンセルしろ!って言われました。
もちろん同意はしてないけど、悪い評価つけられそう😅ちゃんと購入した翌日送ったのに。+2
-3
-
1998. 匿名 2022/12/13(火) 13:46:14
>>1997
トピ完全に間違えました🙏🏻
育児の間にフリマアプリ頑張ってたのに(笑)+10
-1
-
1999. 匿名 2022/12/13(火) 13:48:47
>>1996
横だけど、わざわざマイナスを探して言うって考えが好きじゃない
可愛いね!愛嬌あるね!でいいじゃんって思う
自分に攻撃してきた敵でも無いのにマイナスを言うって考えがわかない
子供が言葉理解するようになって真似したら嫌だよね+5
-1
-
2000. 匿名 2022/12/13(火) 13:50:53
>>1992
おおー!ありがとうございます!もう少ししたらバースデイに服を買いに行こうと思ってました☺️フタパンも見てきます!持ちもいいんですね〜ありがとうございます😊+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する