-
1001. 匿名 2022/12/10(土) 23:17:11
>>702
私自身小さい頃アメリカにいたから私の母はアメリカのおおざっば離乳食しか知らなくて、だから私がフリージングとか作り置きとか離乳食に手間暇かけてるの見てびっくりしてた!!
1歳代でアメリカのピザとかフライドチキンとか食べさせられてたっぽい笑
日本みたいに添加物とかに気を使ったBFじゃなかっただろうし、テキトーにやっちゃってて今になって申し訳ないけど、今のところ健康体に育ってるから(私のこと)もうちょっと抜けるところ抜いてもいいんじゃないって言われて、なるほどって笑+8
-0
-
1002. 匿名 2022/12/10(土) 23:19:16
10ヶ月なって寝る前だけの授乳になったからミルクに切り替えて年末年始お酒でも飲みたいなーと思ったらまさかのミルク拒否…。哺乳瓶もマグもスプーンもだめだしミルクも何種類か変えたけどだめだった。完全断乳は流石に早いよね…。+4
-1
-
1003. 匿名 2022/12/10(土) 23:20:47
>>751
偉すぎる!!!
私は自宅で作るなんて発想がなくて、両家親もみんな集合で外でやったよ!+3
-0
-
1004. 匿名 2022/12/10(土) 23:21:02
>>892
うちは依存性だろってくらいスマホ人間です。ひたすらゲームか漫画読んでる。いや、泣いてんじゃん、抱っこしろよーって毎日思う。+8
-0
-
1005. 匿名 2022/12/10(土) 23:21:26
>>956
分かるよ!小学生でも焼きもちやいてる🤣+3
-0
-
1006. 匿名 2022/12/10(土) 23:23:11
本日、週1回の夫が夜間対応する日。溜め込んでた育児日記書いて、ネットでベビーグッズ注文して、のんびり読書して、ガルちゃんして……流石にもう寝ようかな。身体のためには早く寝た方が良いとわかってるんだけど、ひとりのんびりタイムがやめられない。+20
-0
-
1007. 匿名 2022/12/10(土) 23:24:40
>>728
首元スーハーもいいですね😊
>>969
意外としっかりした頭皮の匂いもたまらないですね!くせになる香りですね笑+3
-0
-
1008. 匿名 2022/12/10(土) 23:25:55
>>997
メール開いて、ソフトバンクのマイページのURLと思って番号とパス入れてしまったんです😖+2
-0
-
1009. 匿名 2022/12/10(土) 23:26:45
>>27
笑った😂+7
-0
-
1010. 匿名 2022/12/10(土) 23:27:23
年少の上の子「ちっちゃいねぇ〜可愛すぎですねぇ。ぷにたん(妹のあだ名)だいちゅきちゅき♡」って妹を自分の子どころか孫を愛でるみたいに溺愛してるのがかわいい。
ただ姉の愛が重すぎて、赤ちゃんは「キィエェー!!」って叫んで拒否してるのも面白い。+28
-0
-
1011. 匿名 2022/12/10(土) 23:27:45
生後二ヶ月弱。こちらがうーって言うとうーって真似してくれることが増えてきた。
可愛くてたまらなくてずっとうーうー言ってしまう。+5
-0
-
1012. 匿名 2022/12/10(土) 23:29:39
>>200
アップリカのコアラは腰の部分がしっかりしてるから腰への負担が軽い気がします。+1
-0
-
1013. 匿名 2022/12/10(土) 23:31:14
>>830
私は人事から該当の育休期間が終わってから申請すると聞きましたよ
たとえば、9〜10月分を11月以降に、みたいな
私も育休延長してますが、↑のスケジュールなので給付金の支給スパンは変わりませんでした
なのでコメ主さんも10〜11月分の給付金が今月入って、延長後も12〜1月分が2月に入って、、ってなっていくんじゃないかと思いますよ!+2
-0
-
1014. 匿名 2022/12/10(土) 23:32:24
寝返り始まってから💩漏れがすごくて3日に2日は手洗いしてる。
オムツのサイズとかメーカーとか色々試してるけどやっぱり漏れるの地味につらいです。+2
-0
-
1015. 匿名 2022/12/10(土) 23:34:34
>>986
同じ人がいて安心した!
いまコロナ禍で潔癖状態だもんね、多少の菌に触れる場面も必要!
って自分に言い聞かせてるw+7
-0
-
1016. 匿名 2022/12/10(土) 23:34:52
>>992
どんな感じだったんですか?
私も9ヶ月赤ちゃんいますが、絶対分かるって自信ないです…+4
-0
-
1017. 匿名 2022/12/10(土) 23:34:56
2時間かけてようやく寝たわ
旦那はぐーぐー寝息かいて寝てる
涙出てきたー+10
-0
-
1018. 匿名 2022/12/10(土) 23:38:01
>>872
色白いいなぁ
うちはちょっと地黒?でコッペパンみたい!
男の子だからまいっか!+4
-0
-
1019. 匿名 2022/12/10(土) 23:38:49
来週で2ヶ月です。毎日可愛いを更新中!+7
-0
-
1020. 匿名 2022/12/10(土) 23:42:37
>>878
ほんとお疲れ様
自分軸で時間が流れてく人はいいよね、こっちは子ども軸で動いてるのに
と、私も心の中で毒づいてる時があるよ+8
-0
-
1021. 匿名 2022/12/10(土) 23:46:35
>>1016
私が動画などで見たのは、目をパチパチさせて全身しゃっくりの様な縮こめる感じでしたが、、
うちは目を見開いていて唇真っ青、硬直しながら手足ブルブルっていう感じでした。
ちょうどオムツ替えをしていたので寒いのかな?と思いましたが翌日、かかりつけ医に状況を話したら熱性痙攣と言われました。
発熱に気付いてから1時間以内に発生しました
症状があるときは泣きもせず、硬直がなくなってから泣き始めました+2
-0
-
1022. 匿名 2022/12/10(土) 23:47:37
>>881
私も会社で年末調整してくれるものだと思って書類待ってたら源泉徴収票しか来なくて、あれ?と思って問い合わせたら確定申告しろと言われました。
まぁ!なんて冷たい会社!と憤りながらも確定申告しましたよー
他の会社に勤める友達は年末調整してくれたって+6
-1
-
1023. 匿名 2022/12/10(土) 23:47:54
>>785
1歳児トピで相談してみたほうがいいかも!+1
-0
-
1024. 匿名 2022/12/10(土) 23:53:01
>>103
私なんてのんびり6ヶ月から始めようと思ってたら下痢になっちゃって、治るの待ってたらなかなか治らなくて(赤ちゃんは腸内環境乱れると戻るまでに時間かかるらしい)もう7ヶ月が目前に迫ってます…
やっと普通便に戻ったから来週から6ヶ月後半にして離乳食スタートです+6
-0
-
1025. 匿名 2022/12/10(土) 23:54:26
男の子のオムツが腰から漏れる子いますか?新生児の時から太り気味でうつぶせで寝るのが原因なのか、腰から漏れてしまいます。オムツは決してパンパンなわけではないし、いろんなメーカーを使って見ましたがやっぱり漏れます…+1
-0
-
1026. 匿名 2022/12/10(土) 23:54:55
>>926
何それむかつく!
旦那さん的には育休1ヶ月じゃなくてただの休暇を1ヶ月のつもりなんだね+7
-0
-
1027. 匿名 2022/12/10(土) 23:56:33
>>881
会社によって対応が違うようですよ。
仕事上、人の申告状況がわかる立場だったのですが、育休中の方で会社が申告していないことに気づかず、自分でも申告しておらず未申告になっている方がいました。
+3
-1
-
1028. 匿名 2022/12/10(土) 23:57:13
>>903
お産の時の処理は関係ないと思いますよ!
まだ腸を引っ込めておけるだけの筋力が腹筋に備わってないから出てきちゃうだけで、なる子も珍しくないと言われました。+5
-0
-
1029. 匿名 2022/12/10(土) 23:59:41
>>1002
今9ヶ月の子を育ててますが、上の子は10ヶ月で断乳しました。離乳食で栄養取れて、お茶などで水分が取れるようなら断乳してもいいと思います。
完母だとミルク拒否しますよねー。マグとかが使えるようなら昼間にフォローアップミルクで栄養与えてもいいかも。+4
-0
-
1030. 匿名 2022/12/10(土) 23:59:46
>>912
わたし妊娠中も産後もパサパサママだったからそんなところに足を踏み入れたら完全に浮くw+3
-0
-
1031. 匿名 2022/12/11(日) 00:01:54
>>1002
すみませんマグもダメだって書いてありました…。ストローはいけるかな?ちゃんと読んでなくてすみません…+2
-0
-
1032. 匿名 2022/12/11(日) 00:03:14
>>948
大丈夫!うちもです!+2
-0
-
1033. 匿名 2022/12/11(日) 00:04:04
>>1004
あなたは私?+6
-0
-
1034. 匿名 2022/12/11(日) 00:07:32
>>837
保育園の洗礼って本当にすごいんだね。
体調悪くなると一日中泣いて(ほぼ泣き叫んで)抱っこしてないとだめだから今から覚悟します。+5
-0
-
1035. 匿名 2022/12/11(日) 00:14:01
ワンオペの人、お風呂の後はどうしてます?
今までは頭にタオル巻いて全裸で子供の保湿と着替え、授乳、寝かしつけをしてたけど、さすがに寒くて服を急いで着るようにしたのよ。
それでも最近は寒くて。
髪が濡れてるだけだけど風邪引きそう。
急いで髪を乾かそうとしても抜け毛が延々と続くし床を掃除しなきゃだしで時間かかる。
みんなどうしてるか教えてー。
それにしても、産後の体ってボロボロすぎない?
髪の毛まで奪われるなんて…。+11
-0
-
1036. 匿名 2022/12/11(日) 00:17:46
赤ちゃん泣いてもグースカ寝てる旦那が羨ましい。
イライラしてこんな時間なのに甘いもの食べたくなっちゃったよー!ココアで我慢しようかな。+11
-0
-
1037. 匿名 2022/12/11(日) 00:18:46
>>940
いやそんなつもりじゃ…と半泣きでした
じゃあどういうつもりですか?泣きたいのは急に触られたこの子ですよ?と言ってその場から離れました
今思えばちょっと言い過ぎたかなぁとも思いますが、その時はめちゃめちゃ腹が立ってたので大人気なく怒ってしまいましたね
でも今下の子に同じ事されたらやっぱり怒ると思います+6
-29
-
1038. 匿名 2022/12/11(日) 00:19:14
>>1006
うらやましい。
まだ1回も寝かしつけも夜間対応もしてくれたことないや。
なんならいびきでせっかく寝た子を起こす。+4
-0
-
1039. 匿名 2022/12/11(日) 00:20:38
旦那が38度の発熱
とりあえず寝室別にしたけどコロナかな~
職場で陽性者出たって言ってたし+3
-0
-
1040. 匿名 2022/12/11(日) 00:25:32
>>1014
パンツタイプにしてみては??+1
-0
-
1041. 匿名 2022/12/11(日) 00:29:45
>>967
今の家をそこに購入したのは仕事の都合ですか?
自分だったとしても受け入れられないと思います。今は仕事より家庭っていう時期、男の人だってあるべきだと思う。
+7
-0
-
1042. 匿名 2022/12/11(日) 00:36:14
目が悪くて、裸眼じゃ子どもの様子見えないから眼鏡かけたまま寝る習慣がついてしまった🤓
新生児の頃はしょっちゅう起きてたから仕方ないけど、よく寝るようになったのに未だ眼鏡かけて寝てる。目が悪い人、みんなどうしてますか?+9
-0
-
1043. 匿名 2022/12/11(日) 00:38:51
旦那無理。
そんなこと思う自分も無理。
産後クライシスなのか?というか、元々目を瞑ってたものが、子供が産まれてから我慢できなくなってきたのか…
タバコやめない。
挨拶の声が小さいし、あまり言わない。
目を見て話さない。
食事中の姿勢が悪い。
赤ちゃんの声を代弁する時ネガティブな事ばかり言う。(ママが抱っこしてくれないねぇ等)
言葉遣いが悪い。(飯食う、とかのレベルだけど嫌)
スマホ育児する。
赤ちゃん泣いててもスルーしてテレビ見てたりする。
夜中対応は一回もまともに起きないのに、ワールドカップは夜更かしして見る。
家事はこだわり強いからやるけど、細かすぎてきもい。
急に不機嫌になったりしてきもい。
仕事の話がうざい。
なんでこんな嫌いな人と結婚したんだろう?気持ち悪い。と毎日毎日思ってしまう…。
家事を率先してやってくれるから、もっと感謝しないとダメだよね…。
乗り越えた人いますか?+24
-1
-
1044. 匿名 2022/12/11(日) 00:40:06
>>965
長く使えそうなコロコロチェアにしました!あとはエルゴももらいましたー!
ほんとはベビービョルンの抱っこ紐がよかったのでもらったあとに追加されてショック…+0
-0
-
1045. 匿名 2022/12/11(日) 00:43:18
>>1010
ぷにたんかわいい💕
嬉しいねぇ+6
-0
-
1046. 匿名 2022/12/11(日) 00:45:05
>>1043
タバコだけはやめてほしいな!
うちの父親はこれよりひどかったかも、、
なんにせよつらいですね+5
-0
-
1047. 匿名 2022/12/11(日) 00:45:21
生後3ヶ月ですが、もうすでにパパ拒否が始まってしまった…
私じゃないと泣き止まないし笑わない
もう人を認識してるのかな
パパがいる時くらいラクしたいのに、パパが何しても泣くから辛いし心苦しい😅+10
-0
-
1048. 匿名 2022/12/11(日) 00:46:12
>>972
同じです…夜は母乳の量が減ってるからっていう話を聞いてミルク足したりもしてみましたがダメでした。
おしゃぶりも拒否なのであきらめて夜中に頻回授乳してます…+3
-0
-
1049. 匿名 2022/12/11(日) 00:46:22
昨日の夜に産まれました
明日から同室、ドキドキ
+26
-0
-
1050. 匿名 2022/12/11(日) 00:49:45
>>977
私もそのやり方でやってます!夜中もムニャムニャ言ってあばれて起きそうになったら横向きにしたらまたスッと深い眠りに戻るのでしばらくして仰向けに戻したりしてます。+1
-0
-
1051. 匿名 2022/12/11(日) 00:50:34
>>978
医療費控除、確定申告じゃないと無理なのめんどくさすぎるー😭+3
-1
-
1052. 匿名 2022/12/11(日) 00:52:27
これが噂の魔の三周目なのか。。?
20時くらいからほぼ寝てない)^o^(
いい加減寝て〜眠いー+9
-0
-
1053. 匿名 2022/12/11(日) 00:54:40
>>1017
おつかれさまです+3
-0
-
1054. 匿名 2022/12/11(日) 00:55:40
>>1046
うぅ、お返事ありがとうございます。
私の話も、上の空で聞いて鼻で笑ってくるところも大嫌いです。
タバコは、子供できたらやめるかもと結婚前から言っていたのですが、「かも」って言ったじゃんと言い訳し、辞めるつもりはない様です。
朝も寝起きでトイレに行きたくても我慢して授乳してるのに、自分は呑気にタバコ吸ってトイレ行ってたくさん寝たくせに、ねみぃ〜とか言って、言葉も汚いし、本当に気持ち悪いです…。+13
-0
-
1055. 匿名 2022/12/11(日) 00:59:50
>>1042
コンタクトつけっぱなしで寝てる😂+3
-0
-
1056. 匿名 2022/12/11(日) 01:15:28
6日に出産し退院して実家に里帰りしました!
これからよろしくお願いします。
早速洗礼を受けました💦夜覚醒して寝たと思えばおむつで起き、ミルクで起き、2時間抱っこからの今子は目がルンルン!2時間しか寝れてないからキツい…
けどやっぱり可愛い、けどしんどいの繰り返し。
不安も多いけど頑張るぞ!+25
-0
-
1057. 匿名 2022/12/11(日) 01:17:38
10ヶ月の息子だけど夜間だけおしっこ漏れてる事が多くなってきた。夜間授乳してるから1〜2回はオムツ替えてるけどそれでも漏れてる…
サイズ的にはMで十分だけどサイズアップかメーカー変えるべきか…+1
-0
-
1058. 匿名 2022/12/11(日) 01:22:17
>>1025
もう少しで5ヶ月なる男の子ですが
私も悩んでます(笑)
うちの場合おしっこが必ず左に飛ぶんです。
だから毎回左の脇腹が濡れてます。
テープのMもパンツのMもダメです。
ムーニーの男の子用もLサイズからしかないですからね…+1
-0
-
1059. 匿名 2022/12/11(日) 01:29:59
子どもが寝る直前に帰宅して、
抱っこしたり笑わせて遊ぶから子供が覚醒して全然寝なかった。
しかも義実家にテレビ電話しようとするし。
この前なんて義母が、
「寝顔みたいー」って言って、
寝てるのにカメラ向けるし。
子どもが寝るかどうかで私の休息、
睡眠に直結してるのわからないのかな!?+27
-0
-
1060. 匿名 2022/12/11(日) 01:35:40
>>1042
私も眼鏡かけたまま寝てます!
ちなみに髪はひとつに結んで前髪はクリップ
入院中からずーっとこのスタイルです+7
-0
-
1061. 匿名 2022/12/11(日) 01:40:29
>>900
母乳外来ではそういう扱いだったんですねぇ。
だとしたら、夜間断乳も親身に相談に乗ってくれないか。
夜中の対応は最初の三日間は大変だと思いますが、年末年始休暇など、旦那さんが協力できるタイミングに
2回に1回の対応をしてもらうといいですよ。
母乳の香りさせてるお母さんがやっても「くれ!」ってなるので。
お母さんはそのタイミングで別室に行って、お父さんがお子さんのトントンをやるを
トントンで寝たら次は授乳する、みたいな。+2
-0
-
1062. 匿名 2022/12/11(日) 01:43:37
>>770
ローヤルのくるくるサウンドおすすめ。
近隣の児童館3箇所にも通ってる母乳外来にもあった。とても良く遊んでくれる。+7
-1
-
1063. 匿名 2022/12/11(日) 01:47:40
>>492
私も退院時は母乳があまり出ずミルクを足していて、赤ちゃんが寝てしまうのも同じでした!
退院して1週間の頃は9時間寝ていたこともあり(私も寝てしまって気づかなかった)赤ちゃんになにかあったんじゃと泣きながら起こしたこともあります。
結局よく寝る子なだけで、ミルク作ってる間に寝てしまって何しても起きなくて何度も作り直したり、片乳ちょっと吸ったらすぐ寝たりでしたが、3ヶ月の今はむちむちですよー!
そして今は体力がついたのかほとんど昼寝しない子へと成長しました😇
赤ちゃんが元気でおしっこが出ていれば大丈夫!
せっかくの赤ちゃんとの授乳タイムなので気に病まずに楽しんでくださいね😊+4
-0
-
1064. 匿名 2022/12/11(日) 01:48:20
>>331
赤ちゃんは唸りますよ。消化してる時、うんちしたい時。うちは3ヶ月くらいまで唸りまくりでした。助産師さんに相談したら、そうだよ唸るよーって当たり前のように言われました。上の子は唸らなかったから、個人差ありです。+11
-0
-
1065. 匿名 2022/12/11(日) 01:52:06
ムチムチになってきたなぁ〜赤ちゃんの肌ってホワホワで気持ち良すぎる🥺
笑った時の顔がひふみんに見えてくる不思議w
ほんとちっちゃい時ってあっという間なんだって改めて感じながら授乳中+10
-0
-
1066. 匿名 2022/12/11(日) 01:53:31
>>1037
ちょっとじゃなくてだいぶ言い過ぎ…
かわいいと思ってのことなんだから言葉を選んで諭してあげるくらいでいいのでは+35
-2
-
1067. 匿名 2022/12/11(日) 02:04:50
>>492
4ヶ月になったところです。
同じようにノイローゼ気味になって2ヶ月過ぎた頃に完ミにしました。
母乳に未練があってスパッとは切り替えられなくて1ヶ月くらいうじうじしましたが完ミにして本当によかったです。
(私の性格に合ってるということです。)
今となっては何を悩んでたんだろう、もっと早くミルクに移行すればよかったと思ってます。+9
-0
-
1068. 匿名 2022/12/11(日) 02:08:56
>>835
ヴェポラップ懐かしいですよね!
他にも、母に読んでもらった絵本を子供に読む時とか、熱が出た時に使う氷枕とか。懐かしいな〜って思います。そして母の愛情を改めて実感。。。+5
-0
-
1069. 匿名 2022/12/11(日) 02:15:10
>>1042
眼鏡かけたまま眼鏡探すことありませんか?
私はあります。
眼鏡かけてること忘れちゃうんですよね。+3
-0
-
1070. 匿名 2022/12/11(日) 02:19:17
>>1000
>>1032
まず伝わった事が嬉しいです😂
直しても直してもすぐ和正になってしまって…、でも和正がそんなにいるなら安心しました😂
+1
-0
-
1071. 匿名 2022/12/11(日) 02:28:14
>>1008
なるほどそれは引っ掛かりましたね😥大事に至らない事を祈ってます。詐欺撲滅しろ😠+1
-0
-
1072. 匿名 2022/12/11(日) 03:12:26
さっきお菓子食べてこれからチキンラーメン食べる♡
こんな時間なのに罪悪感なく、体重も増えずに好きなもの食べられるのは3時間おきの授乳がある今くらいだから
好きに食べるぞ!
むしろ日中2人のお世話でてんやわんやで今しか休憩時間がないんだから〜🙄😂+11
-0
-
1073. 匿名 2022/12/11(日) 03:22:52
>>1037
別に触られても気にしない。口元とか触られたら嫌だけど頭撫でたり足触ったり可愛いって言ってもらえるならいいかな。+32
-2
-
1074. 匿名 2022/12/11(日) 03:37:24
>>1073
赤ちゃんって色んな人から触られたほうが刺激になって
脳の発達もよくなるというよね
赤ちゃんだって喜ぶかもしれないし+17
-0
-
1075. 匿名 2022/12/11(日) 03:41:08
>>1072
パワフルだなぁ
私は今、意味なく夜更かししてる
赤ちゃんの寝顔を見て癒されてる
もぞもぞしだして一瞬「ふえぇ」と言い出したけど
その後スゥー…っとまた眠ってくれたw+10
-0
-
1076. 匿名 2022/12/11(日) 04:10:56
>>1055
コンタクトつけっぱなしで寝るのは、かなり目に悪いのでは?
夜はコンタクト外して目を休ませてあげた方がいいと思うな
今だけじゃなくて将来の目の事を考えたら
+15
-0
-
1077. 匿名 2022/12/11(日) 04:13:01
寝返りマスターしてできることが急に増えたからか、夜通し寝てたのにここ数日夜間覚醒する😭2時間くらいかけてまた寝かせる…というか寝るの待つ。
睡眠退行の時期なのかなぁ。定期的に来る。+4
-0
-
1078. 匿名 2022/12/11(日) 04:36:44
授乳して寝るかなーと思ったらテンション上がってキャッキャしてる。笑顔可愛いけど、寝てくれ〜!+4
-0
-
1079. 匿名 2022/12/11(日) 04:39:34
>>837
まさにその通りです。ゼロ歳で保育園に通わせてますが、初めて3週間全部通えたことが奇跡です。
今また風邪で咳込みがひどく2日休んでます。+3
-0
-
1080. 匿名 2022/12/11(日) 04:48:32
>>492
完ミにすることで自分自身のストレスが減るなら、絶対完ミにするべき!
自分がストレスある状態で赤ちゃんのお世話なんて出来ないし完ミでも充分育つし罪悪感も感じなくていいと思う。
私も1人目母乳が出すぎて詰まり、何回も乳腺炎になるのに赤ちゃんが飲んでくれなくて鬱っぽくなってた!
2人目は早く保育園に入れる予定もあったし最初から完ミにするとストレスなくなって育児に心の余裕ができた。+11
-0
-
1081. 匿名 2022/12/11(日) 05:03:18
もうすぐ1歳の子には、クリスマスプレゼントと誕生日プレゼントは何をあげる予定ですか?+0
-0
-
1082. 匿名 2022/12/11(日) 05:12:26
新生児の子供がいます。授乳期間中って、ママは子供と外出時どんな服装をすればいいんではしょうか。
前開きのトップスが1番だとは思いますが、思えば前開きトップスをあまり持っていません。特に冬服が無いです。
これからお宮参りもする予定ですが、着物も授乳できないし、ワンピースも授乳できないし、
皆さんどうされているのでしょうか?+2
-0
-
1083. 匿名 2022/12/11(日) 05:29:16
>>722
ごめん、笑った!
私は妊娠中にだめになった前歯、治療中なのところにそれよ笑
みんな同じだね〜+0
-0
-
1084. 匿名 2022/12/11(日) 05:36:25
>>1037
怖い...+24
-2
-
1085. 匿名 2022/12/11(日) 05:41:38
2ヶ月半。混合にしたかったけど哺乳瓶拒否で完母になり、夜も相変わらず2〜3時間おきに起きる。ここ最近は上手く咥えずギャン泣き→30分後くらいに飲むという謎の一連の流れが出来上がっている。昼間なら付き合ってあげられるのに、夜だと私も眠くてついついイライラしちゃう。産後からずっとしんどくて2ヶ月になったらまとまって寝てくれる!と思って過ごしてきただけに、終わりが見えずになんだか落ち込む。+11
-0
-
1086. 匿名 2022/12/11(日) 05:43:57
>>1037
良く言った‼️あなたのおかげでその人はもう勝手に赤ちゃん触らないよ。この先何人もの被害者がいなくなったんだよ。可愛いからついって人もいるけど故意に骨折させる人とかいたし、言い過ぎとかコメントしてる人もいるけど、私はそれくらい言えて凄いと思うよ。+4
-31
-
1087. 匿名 2022/12/11(日) 05:47:41
>>1072
夜中のチキンラーメン美味しいよねぇ💕
+4
-0
-
1088. 匿名 2022/12/11(日) 05:54:07
>>1085
夜中の授乳、おっぱい張ってる?乳頭マッサージせずにそのまま授乳しようとしてる?
そしてうまく咥えられずに何度もラッチオン→号泣→ラッチオン→号泣して最終的に咥えてくれるまでに30分かかってる感じ?
全部その通りなら、口の中に母乳が溢れてくるから溺れそうになって泣いてるんだと思う。
授乳する前に20ccくらい取るつもりで乳輪から乳頭にかけてしごいて搾乳してみて。
ティッシュか母乳パッドにやってみるといいよ。
勢いが収まったおっぱいならすんなり咥えてくれるかも。+5
-0
-
1089. 匿名 2022/12/11(日) 05:59:53
>>1082
ワンピースは授乳用のお出かけワンピを1枚だけ持ってるのでお宮参りではそれを使います。
大きめサイズのハイゲージニットを普段使いにして、膝を立てて枕代わりにして、自分もニットの中に頭突っ込んで咥えさせて授乳してます。
上の子の時にそうしてるママ友がいて、首が座ったらニットの中での授乳はかなり楽になりそう。
ちなみに授乳でニットはびろびろになるので、ダメにしたくなければ授乳服買った方がいいかも。
+5
-0
-
1090. 匿名 2022/12/11(日) 06:10:33
寝相直したら起きてしまった…
+5
-0
-
1091. 匿名 2022/12/11(日) 06:13:46
>>930
ありがとうございます…!
調べても夜間断乳は医学用語でもないみたいで、無理には行なわず、とりあえずは限界まで頑張ってみます🥹+1
-0
-
1092. 匿名 2022/12/11(日) 06:24:16
>>1091
横
自分がもう無理!いい加減にしてくれ!となるまで添い乳していいと思うよ!
上の子の時もねんねトレーニングの動画(おすすめに出てきた)や支援センターのほかのお母さんの話を聞いて
「うちやばいかな」と不安になったけど、保健師さんから「授乳は親子の絆でもあるから、あげてるお母さんが嫌になるまで続けていいんですよ」と言われた。
支援センターの夜間断乳したお母さんも「授乳で寝落ちできてたのが、今は立って抱っこしないと夜中寝付いてくれない」と嘆いてる人いたし。
上の子は結局1歳8ヶ月くらいまで夜中授乳してて、もう嫌だなぁと思ってトントンで寝かしつけるようにシフトしていったら朝まで寝てくれるようになった。
我々親子にとってはそれがベストタイミングだったんだと思う。+7
-0
-
1093. 匿名 2022/12/11(日) 06:44:33
大きい企業の育休推進担当の役職就いてる幹部の親戚に、男性の育休推奨するなら育休中に本来やるべきこと(育児家事)についても言及したらいいんじゃないかと伝えたら、
半笑いで「それは夫婦間でやるべきだよね」と返された。
ええー。育休とる権利の話ばかりで、育休中の義務について一切話さないのは会社の研修も流石に偏りすぎでは…と呆れてしまった。
幹部の説得上手くできなくて悔しい。
育休取得率上げるためにただの休暇とるおじさん増やしてるのはCSR的にどうなのよってニュースが出たらまた説得試みるわ。+5
-13
-
1094. 匿名 2022/12/11(日) 06:54:40
>>833
うちは1ヶ月くらいかけて全部抜けて、またぽよぽよの髪の毛が生えてきました。我が家ではハゲ期と呼んでいます。+1
-0
-
1095. 匿名 2022/12/11(日) 07:06:00
寒いのに薄着の旦那、まじでいい加減にしろよ🥹
ベビーベッドの横でいつも交代で夜は見てるんだけど変わりに行くといつも暖房ガンガン。何度も上着を着なよと言っても「んーでも寒くはないんだよね」と言うから暖房が暑すぎるし赤ちゃん、汗かいてると言うと「はあ?!暑くないし赤ちゃんも寒いし!」と言ってくる馬鹿。暖房切ったら「加湿器用意して!」と言われたけどいつも買うだけ買って片付けとかしないから無理と言ったらキレてた。つーか腹巻きとか手首ウォーマーとか買ってきたくせに何で使わねーんだよ。早く仕事行ってくれ+18
-0
-
1096. 匿名 2022/12/11(日) 07:11:14
>>1037
大人に半泣きさせてなんか思いましたか?赤ちゃんは触られただけで怖い思いさせられたわけじゃないのに。。。お相手も根深く残りそうですね。+23
-0
-
1097. 匿名 2022/12/11(日) 07:12:48
>>786
私も毎日怖くて怖くて可愛いより不安でずっと心臓がばくばくしてました。一つ一つのことが大丈夫か気になって検索してずっと寝不足。毎日怖くて泣いてました。はじめのうちは心身ともに辛いけど、あーあの時は大変だったなと思えるように今はなりましたよ☺️+8
-0
-
1098. 匿名 2022/12/11(日) 07:31:03
初めてぶっ通しで朝まで寝てくれた!
生後3ヶ月、今までは必ず夜中に一回は起こされてたのに今日は7時間爆睡!
上の子は一歳半まで夜間授乳してたのに
嬉しいんだけどちょっと心配
そして起きたら私の右乳が爆発しそうだった+11
-0
-
1099. 匿名 2022/12/11(日) 07:31:35
6ヶ月の次男。最近、飛行機ポーズするようになった♡機嫌が良いとずっとお喋りしてて可愛い♡ずっと赤ちゃんでいて欲しいって思っちゃう+4
-0
-
1100. 匿名 2022/12/11(日) 07:35:46
>>1095
乳幼児突然死に気を付けてと言ってみては?
暑すぎるのも原因の一つみたいなので、せめて暖房ガンガンなら赤ちゃんを薄着にした方がいいかも+6
-0
-
1101. 匿名 2022/12/11(日) 07:41:52
インスタで全世界に発信しようとは思わないし、友達にも見せてって言われないと写真送ったりもしないけど、我が子がかわいすぎてかわいすぎて♡
「赤ちゃん、かわいいね」って言われたら「ありがとうございます」って言ってるけど心の中は「ですよねーもうほんとにお利口さんで天使なんです♡毎日一緒で幸せー‼︎」ってかなりお花畑です…+36
-0
-
1102. 匿名 2022/12/11(日) 07:42:36
赤ちゃんのニオイの香水作ってほしい♡+8
-0
-
1103. 匿名 2022/12/11(日) 07:46:16
昨日熱発したけど朝には36℃台に下がってるー!良かった💦休日診療は免れそうかな。でもまた日中上がる可能性魔あるよね。今日湿疹とか出ないといいなぁ。昨日念のため#8000にも連絡したけど、相談窓口があると安心だわ。+6
-0
-
1104. 匿名 2022/12/11(日) 07:48:00
夫に夜見てもらって寝ようと思ったけどグズグズで1〜2時間おきに起こされて全然寝れなかった。
私が夜ワンオペの時はあんなにギャン泣きしないから夫の抱っこの仕方とか諸々のタイミングが悪いんだろうなー
結局最後は私が寝かしつけ。+15
-0
-
1105. 匿名 2022/12/11(日) 07:48:58
>>1093
男性の育休中のやるべきことを会社が言及する事は難しそうだなぁ
女性も産休育休取る時に何かを言及されるわけじゃないし。
男性が育休を取ってただの休みの様に過ごす人がいると聞くけど、
その人が会社に何か言われても家庭内のことだから上司がいて見張られるわけでもない。
夫婦間で話し合うしかなさそう。+16
-1
-
1106. 匿名 2022/12/11(日) 07:55:06
>>768
うちの周りも2歳差多いです。
想像しただけで倒れそう
うちは9歳差になりましたが、上の子はほぼ1人で自分の事できるし話も通じるから助かってる+7
-0
-
1107. 匿名 2022/12/11(日) 08:01:53
数日前に出産したばかり
子供は2人と決めてるから最後の妊娠終わって寂しいー!
でも子は可愛いー!
でも寂しいー!
でも正直妊娠、出産大変だからもういいかー!
で落ち着く笑+15
-0
-
1108. 匿名 2022/12/11(日) 08:07:02
>>1042
日中コンタクトで夜にメガネです!
めがね外して自分の体重で潰して変形してたりします。笑+2
-0
-
1109. 匿名 2022/12/11(日) 08:09:15
ここ来ると本当元気でる。自分だけじゃ無いんだーって。旦那のことに対しても。笑
ガルちゃんありがとう✨+24
-1
-
1110. 匿名 2022/12/11(日) 08:17:12
もうすぐ1歳なのに9ヶ月のBF大量に買ってしまった😂+8
-0
-
1111. 匿名 2022/12/11(日) 08:19:40
授乳中に寝ちゃう赤ちゃん、どうやって起こしてますか?
何しても起きなくて困ってます…😭+3
-0
-
1112. 匿名 2022/12/11(日) 08:21:27
>>1100
ありがとうございます。その話もして、服装の話もしてるんですが分かってないくせに理解したふりするのと、とにかく薄着で自分が寒いからだと思います。赤ちゃんを薄着にしても厚着にしてもアホだから自分は薄着のままで何もわからず暖房ガンガンにすると思います。+4
-0
-
1113. 匿名 2022/12/11(日) 08:24:16
>>1043
夜間対応はしないのに、ワールドカップは夜更かししてみる。
↑これ激しく同意。きっとこのトピにも多いはず。うちアラームかけてまで起きて見てるよ。子どもの鳴き声にはピクリともしないのにね笑。+26
-0
-
1114. 匿名 2022/12/11(日) 08:27:52
>>972です
>>1048
私も寝る前ミルク足してみたりしてますが全く変化なしです。上の子は夜泣きらしい時期(6ヶ月とか?)からだったし、泣いてもおしゃぶりで寝たので今考えれば楽でした。諦めですね。寝れる日が来ると祈るばかり。+2
-0
-
1115. 匿名 2022/12/11(日) 08:34:05
>>1031
ご飯もよく食べれてるしおしっこも出てるんですが、なんとなく心配で…。ミルク最初はストローで吸うんですが味が嫌なのかその後は頑なに飲んでくれません…。フォロミだったら飲むかな?試したみようかな。上のお子さんはもう10ヶ月からミルクもなしでしたか?+0
-0
-
1116. 匿名 2022/12/11(日) 08:34:34
>>1089
参考になります!ありがとうございます!+0
-0
-
1117. 匿名 2022/12/11(日) 08:47:06
>>52
夕方とかお昼の家事時間帯はTV頼りだよ!
海外ドラマやニュースとか普通のTVも見せてるよ。
とりあえず家事のが優先だから。
TVからの言語習得はないって説もあるけど、TVからの学びも大きいって説もあるから気にせず活用したらいいと思う。
+7
-1
-
1118. 匿名 2022/12/11(日) 08:55:37
つかみ食べってみんな必ずやらせるものなの?+0
-0
-
1119. 匿名 2022/12/11(日) 08:56:44
>>1025
大きなお世話かもしれませんが新生児でうつ伏せにさせるのは窒息のリスクが大きくて危険なのでやめた方が良いのでは...+8
-0
-
1120. 匿名 2022/12/11(日) 08:58:42
熱はないけど鼻水、咳があるので病院へ。
シロップ出されたけど全然飲まない😭飲んでも盛大に吐く😭良くないかもしれないけどミルクに混ぜたりもダメだし…。いつもよりは多く寝てくれるからいいのかな。+0
-0
-
1121. 匿名 2022/12/11(日) 08:59:21
1歳からミルクは寝る前だけですか?+0
-0
-
1122. 匿名 2022/12/11(日) 09:00:00
>>1035
低月齢のときは別々で子が寝てから入ってたけど、腰が座ったので私が体拭いたりスキンケアしてる間はベビーバスの中で遊んでもらってる。幸いに洗面所と浴室入り口が隣同士だからしっかりみながら自分のことできてる💦+3
-0
-
1123. 匿名 2022/12/11(日) 09:00:41
>>1118
本人がやりたがるならさせた方が良いと思うけど、手を汚したくない子も居るらしいよ。+3
-0
-
1124. 匿名 2022/12/11(日) 09:02:22
>>1123
ありがとうございます!
本人が興味ありそうだったら、スティックタイプにしたものだけでなく、普通のお粥とかもつかみ食べさせるものなんですか?+0
-0
-
1125. 匿名 2022/12/11(日) 09:02:53
旦那と子供が同じ布団でスヤスヤ寝てる
幸せな光景+5
-0
-
1126. 匿名 2022/12/11(日) 09:05:20
>>1043
タバコ吸うやつは子供出来たからって辞めない奴が多い+10
-0
-
1127. 匿名 2022/12/11(日) 09:06:40
>>1124
軟飯をおにぎりにすると自分で掴んで食べてくれる。
+0
-0
-
1128. 匿名 2022/12/11(日) 09:11:55
10分くらい搾乳しても30mlしか取れなかったんですが、搾乳ってあんまり続けてやったら良くないですよね。
とりあえず30mlで冷凍するのがいいんでしょうか?フリーザーバッグに継ぎ足さない方がいいですよね?+0
-0
-
1129. 匿名 2022/12/11(日) 09:18:03
みなさん寝れてますか?
9ヶ月。関係ないかもだけど三回食にしてから夜中1時間(未満もあり)ごとに起きるようになった
私の寝つきも悪いので眠いのに中々寝れなくて睡眠不足…辛い😢+9
-0
-
1130. 匿名 2022/12/11(日) 09:18:09
赤ちゃんが無事ならいいんだけど旦那への不満も溜まるよね。うちは自営みたいなのどからほとんど家におらず、帰ってきたら夜間ミルクとかやってくれるけど哺乳瓶はソファに転がってるしオシャブリも転がっててそれを咥えさせようとする。1番嫌なのが泣いてる時に自分の指を赤ちゃんの口元に付けて「あ、ミルクだわ」ってやつ。大体口元に持ってけばパクパクするし何度注意しても貫くしうざいよー 衛生観念が低すぎて気持ち悪い。背が高いからイケメン&イクメンってお客さんからちやほやされて満更でも無いのもウザい。裏方の私のおかげだろ😭←仕事一緒だから追加の愚痴ごめん+21
-0
-
1131. 匿名 2022/12/11(日) 09:19:29
3ヶ月。
手をしゃぶるから手がヨダレ臭くなってるんだけど、それがまた可愛くてクンクンしちゃう。+1
-0
-
1132. 匿名 2022/12/11(日) 09:25:19
>>1119
横だけど、新生児から太り気味なだけで、今はうつぶせ寝が出来るくらいの月齢なんじゃない?+7
-0
-
1133. 匿名 2022/12/11(日) 09:30:36
今日退院します。
二人目なんで上の子のフォローをしつつ、新生児のお世話…
でも上の子に会えるのが楽しみ!
今日はめちゃくちゃ甘やかしてあげたい。+15
-0
-
1134. 匿名 2022/12/11(日) 09:37:40
>>1111
産後入院してた時、助産師さんに足裏グリグリして起こしてと言われました!
それでも起きない時は諦めてます!+5
-0
-
1135. 匿名 2022/12/11(日) 09:37:54
>>994
そのうち動き回るようになったら落下怖くなるし
自然に床になると思う+1
-0
-
1136. 匿名 2022/12/11(日) 09:44:30
>>1025
うちは新生児の頃から痩せ気味でオムツのサイズを変えても漏れて困ってました。
オムツをグーンに変えたらマシになりました。
布団も濡れてしまうので敷き布団の下にペットシーツ敷いてました。+0
-0
-
1137. 匿名 2022/12/11(日) 09:46:38
>>994
柔らかいと窒息が怖くないですか?+0
-0
-
1138. 匿名 2022/12/11(日) 09:46:53
昨日の夜、楽天スーパーセールで最後注文しときたい物が何点かあったのに、子ども寝かしつけて横になってたらそのまま爆睡し、目が覚めたときにはセール終わってた…
めちゃくちゃショック😭はぁ+11
-0
-
1139. 匿名 2022/12/11(日) 09:48:52
>>1130
うち指くわえさせてた…
もちろんきれいに洗ってからだし、新生児期にはやってないけどね
ちょっと大きくなるとミルク作っても空振りするのが増えてきたから
飲みたい欲求測るのにわかりやすかったんだよね
4ヶ月の今はもうそれやってもわからなくなっちゃった+3
-1
-
1140. 匿名 2022/12/11(日) 09:48:54
おやつ何あげてますか?+0
-0
-
1141. 匿名 2022/12/11(日) 09:49:23
>>1111
一回ベッドとか床に置いたら起きないかなー?うちも新生児時代〜2ヶ月くらいまで起きない子で足の裏ぐりぐりしようが哺乳瓶突っ込もうが全く起きなかったよ💦一番効果あったのは一回下ろすことでした。飲まなさすぎて体重が減ったり大変だった。赤ちゃんはお腹すいたら泣くっていうけど、泣かずに体重減る子も一定数いるから何とかちょこちょこでも飲ませられたらいいね💦ちなみに高月齢に差し掛かった今も空腹では泣かないから時間見てあげてるよー+4
-0
-
1142. 匿名 2022/12/11(日) 09:50:29
>>1128
継ぎ足さないで30で締めちゃうほうがいいよ
30は30で役に立つし
+3
-1
-
1143. 匿名 2022/12/11(日) 09:51:56
>>1112
横だけど自分が一番可愛いんだね。有無を言わさずうちは子どもファーストですで良いと思う!大人は自分で服装選択できるし暑い寒い言えるけど赤ちゃんは言えないのにね。+3
-0
-
1144. 匿名 2022/12/11(日) 09:52:43
>>1111
助産師さんに聞いたやり方は
服を脱がす
背中をこちょこちょ刺激する
足の裏をこちょこちょ刺激する
ほっぺたをツンツンする
だったよ
うちの子は背中の刺激が一番身じろぎしてた+0
-0
-
1145. 匿名 2022/12/11(日) 09:54:47
ここ1週間4ヶ月息子が毎日うんち背中漏れして大惨事です…何かよい対策ありましたら教えてください😂
+4
-1
-
1146. 匿名 2022/12/11(日) 09:55:49
>>1128
最初はそんなもんだよー私は母乳少なかったから手動の搾乳機で30分かけて50とか60の時もあった💦授乳したあとに更に搾乳すると量がアップするとか聞いたなー。搾乳したものは子供が寝てれば冷凍しておきてたら飲ませてたよ。賛否両論あるけど私はミルクに混ぜてた。+3
-0
-
1147. 匿名 2022/12/11(日) 09:56:11
>>1043
産後は旦那さん無理になる人もいるからね
嫌なとこばっかり目についちゃったりしてしんどいよね
そのまま嫌いになる人もいれば
持ち直す人もいるしその辺はわからないけど、
嫌なことは嫌だ、こうしてほしいって言い続けていいと思う+12
-0
-
1148. 匿名 2022/12/11(日) 09:57:56
>>1145
こないだ母乳パットを挟むのが効果あったってカキコミしてる人いなかった?私は試したことないけど。あとオムツを一回内側に折るといいときいたことあるよ!+5
-0
-
1149. 匿名 2022/12/11(日) 10:09:34
>>1118
うちはあんまり手で食べさせなかったな。私が心折れると思ったから。
本来手で食べるようなもの(トーストとかハイハインみたいな赤ちゃん用お菓子)しか手づかみで食べてなかったです。
友達はご飯と味噌汁を手づかみさせてたらしくて、それはもう壮絶だったと聞きました…+3
-0
-
1150. 匿名 2022/12/11(日) 10:10:02
>>1059
わかるー!うちもだよ。今までコツコツと生活のリズムを整えてたのに崩すな!って感じよね。旦那はその後に夕飯と風呂になるんだけどその間、赤ちゃんの寝かしつけがまた1からスタート。テレビ電話も分かるわ!義実家、きょうだい家族とかにもしょっちゅうテレビ電話してるから気が抜けない。+2
-0
-
1151. 匿名 2022/12/11(日) 10:16:07
すみません、せっかちな方いる?
わたしせっかちなんだけど、やっぱりよくないよね?
子供にうつるかな?+7
-1
-
1152. 匿名 2022/12/11(日) 10:16:32
あー、母親の私が風邪をひいてしまった
子どもに移りそう+1
-0
-
1153. 匿名 2022/12/11(日) 10:20:24
>>1049
おめでとう!+8
-0
-
1154. 匿名 2022/12/11(日) 10:21:04
>>203
突然ミルクの好き嫌いを発症して、ほほえみからアイクレオに乗り換えました。
まだほほえみキューブ20本以上残ってるのに…😭+2
-0
-
1155. 匿名 2022/12/11(日) 10:22:03
>>1054
人の旦那さんに、ごめんなさい。
きついねーその旦那さん。
+8
-0
-
1156. 匿名 2022/12/11(日) 10:23:24
>>1151
その子の生まれもった気質によるんじゃないかな?
同じ親に育てられた双子や兄妹でも性格全然違うので。
ちなみに親はせっかちで私もせっかちですが、兄弟はのんびりしています+3
-0
-
1157. 匿名 2022/12/11(日) 10:25:45
>>1093
うーん、それは夫婦の問題かと思うよ🤔
こちらからなにか言わなくてもやる男もいるしさ。+7
-1
-
1158. 匿名 2022/12/11(日) 10:27:01
9ヶ月。最近よく噛まれる。
服を通り越して鋭利な歯が突き刺さってる感じ。
今朝は皮がめくれてた。。。痛いよー。+10
-0
-
1159. 匿名 2022/12/11(日) 10:29:26
産後6ヶ月。一時保育を利用させていただいたり、旦那に預けて美容院も行けるようになったし服も入るようになってネット通販とかしても、なぜか満たされない。服も買うだけ買って毎日、ロンTにユニクロのズボンだし。何なんだろ。たぶんかなり贅沢な不満なのは分かってるんだけどさ+20
-2
-
1160. 匿名 2022/12/11(日) 10:30:04
>>1151
私の母親はせっかちだけど、私はのんびり屋。やっぱ生まれ持った気質ってあると思う+5
-0
-
1161. 匿名 2022/12/11(日) 10:32:56
>>1093
良い大人なんだからプライベートな事まで会社の教育に委ねるのはなぁ。まぁ国や自治体が育休中の男性のモデルケースとか作ってくれたらいんじゃないかな+12
-1
-
1162. 匿名 2022/12/11(日) 10:36:51
>>1151
母はせっかち、私のんびり。
でも、子ども生まれたら前よりは時間気にするようになった。+1
-0
-
1163. 匿名 2022/12/11(日) 10:37:50
>>203
上の子の時はほほえみキューブ、下の子はすこやかスティック使ってます。
キューブより粉末の方が溶けやすくて使いやすいですね。
ただ、キューブの方が作る量を調節しやすい。
(ほほえみキューブは20ml刻み、すこやかスティックは50ml刻み)+2
-0
-
1164. 匿名 2022/12/11(日) 10:37:54
>>1043
私もしばらくそんな感じだったけど2ヶ月ぐらいから落ち着いてきたよ!
ただ男としてのときめきはなくなって、子供を無事に生かすためのチームメイトって感じになってしまった。+8
-0
-
1165. 匿名 2022/12/11(日) 10:40:30
>>1054
うちの夫もなかなかタバコやめられない。妊娠したらやめてね、出産したらやめてね、って言い続けて、本数は減らしてるみたいだけどコソコソ吸ってる。
つわり中タバコのニオイが気持ち悪くてブチギレたら、ニオイ残さないように吸う技術を身につけたみたい。
SIDSの原因になるから吸わないでって言ったけど、細心の注意を払ってコッソリ吸う。
でもこないだ家買おうってなってローンのこととか話し合ったら、タバコに払うお金がめちゃくちゃ無駄に思えたみたいでやめる決心したみたい。結局、自分で決心しないと周りが何を言ってもやめられないんだよね。そして何がキッカケになるかは人によって違うから難しい。+9
-0
-
1166. 匿名 2022/12/11(日) 10:46:47
>>951
なるほどー!!ありがとうございます!やっぱり特に美味しいと感じないから食べないって感じなんですね…中期以降がんばります!!😂+1
-0
-
1167. 匿名 2022/12/11(日) 10:48:54
辛い。何もないのに涙が出てくる。
子どもがかわいくてかわいくて仕方ないのに死にたくなる。
なんだろう、これが産後うつなのかな?
どうすればいいんだろう…+21
-0
-
1168. 匿名 2022/12/11(日) 10:51:16
>>1167
友達とおしゃべりするだけで少し落ち着いたりするよ。
お猿さん見てると、霊長類って核家族での子育てに向いてないんだなって本当思う。
お猿さんみたいにウキウキ会話したり、グルーミングの代わりにマッサージ受けに行ったりって大事なんだなと、ちょっと離れたところにある猿園見るとしみじみ思うよ。+16
-0
-
1169. 匿名 2022/12/11(日) 10:52:16
>>774
上の子の時はそういう感じだった
赤ちゃんのタイプで本当に左右されると思う+4
-0
-
1170. 匿名 2022/12/11(日) 10:54:39
>>768
私自身2歳差の兄妹だから、
よく2歳差をワンオペで育てたねって母にいったら
えーでも2歳だと喋り相手にもなってくれるし
楽しかったよーって言ってたけど
全く想像つかない。
何歳差で2人目をつくろうか悩むけど、もうすぐ29だからそんなにのんびりもしたくない、、+4
-4
-
1171. 匿名 2022/12/11(日) 10:54:50
>>785
商品券でもらっても商品券で返したりしていいと思うけど、人によるかな。種類の違う商品券でもだめなの?Amazonとかベビー系とか。+0
-0
-
1172. 匿名 2022/12/11(日) 10:56:29
>>790
「俺なら楽しんで子育てできるけどな」
父親なのにやってないのかい!!!
それなら無駄口叩かずすぐやれ今やれ楽しんでやれ!って蹴り飛ばして良いよ😂+18
-0
-
1173. 匿名 2022/12/11(日) 10:57:31
>>851
月齢同じですがしておりません。+4
-0
-
1174. 匿名 2022/12/11(日) 10:59:15
>>1154
離乳食の材料として食べてくれるかな+2
-0
-
1175. 匿名 2022/12/11(日) 11:00:36
>>1170
小学生くらいになると年子や2歳差が楽になるみたいだね。
共通の友達と遊びやすいし、お互い歳が近いから一緒に遊ぶし、
旅行先やお出かけ先でも興味関心が似てるからワンオペなら歳が近い方が大きくなった時に楽みたい。
4歳差になると、下の子が3〜5歳でアンパンマンの映画を観に行きたい時に上の子は7〜9歳でアンパンマンは観たくないってなるし、
上の子は遊園地のアトラクションに大体乗れるけど下の子は乗れないから、
上の子に我慢させるか、誰か下の子と一緒に待ってくれる大人を同伴させないといけない。
ワンオペの年子や2歳差は乳幼児期だと記憶をなくすくらい大変っぽいけど。+7
-0
-
1176. 匿名 2022/12/11(日) 11:03:41
うちの子バナナ嫌いみたい。食パンも味ついてないと嫌みたいだし、焼き芋もうどんも食べない。便利な食べ物食べないんだけど困る(´・ω・`)+7
-0
-
1177. 匿名 2022/12/11(日) 11:04:19
>>1093
うーんでも病休とか介護休とかの過ごし方ガイドラインとかもないし、やはり育休中の過ごし方についてまで企業に求めるのはどうかなと思うな。+5
-1
-
1178. 匿名 2022/12/11(日) 11:06:53
>>1061
なるほど!!
2回に1回ですね!
昨夜も1時間半毎に起きられて本当に参ったので、早速今日からやってみます!
アドバイス本当にありがとうございました😭✨+2
-0
-
1179. 匿名 2022/12/11(日) 11:07:11
年子育児ワンオペなので、夫のいる休日ホッとする。
子供たちみてもらって、久々にゆっくりメイクしたら気分上がった(*´꒳`*)♡
いつもすっぴんだから、赤ちゃんに「んっ??」って顔された気がするけど。笑
子供の洋服ばっかり買ってたけど、たまには自分の新しい洋服やコスメ買おうかな!+21
-0
-
1180. 匿名 2022/12/11(日) 11:19:11
後期にフレンチトーストあげてましたか?
全卵アレルギーチェックもすんでるけど、フレンチトーストって浸した卵にしっかり火が通るか不安(´・_・`)+0
-0
-
1181. 匿名 2022/12/11(日) 11:19:45
>>774
母乳育児だと預けられないから美容院は行けない人も多いと思う
+4
-1
-
1182. 匿名 2022/12/11(日) 11:20:33
夫が離乳食あげてくれたんだけど、美味しいねーとか肯定的な声かけは一切なしでスタイを掴んでる子になんしよると!って何度も言うから、そんな言わんでいいんじゃないって言ったらなんが?別に強く言ってないじゃんって言ってそこから無言
ご飯は楽しいものって思わせてあげたいの間違ってる?
結局泣き出して私は食洗機に食器詰めてたからあと少しだから待ってって言ったら、俺がやるからハイ!ハイ!って不機嫌そうに赤ちゃんこっちに寄越した
なんでそんな怒ってんの?って言っても、もういいです!って返された
クソが+26
-1
-
1183. 匿名 2022/12/11(日) 11:21:43
>>895
分かる!育休なのに赤ちゃん関係なく専業主婦みたいな扱い。互い望んで出来た子なのに家事も育児も仕事してない人の役割みたいな態度。普通の休暇じゃなくて、育児するための休暇で手当も出て、それくらい大変なのに。うちも「俺は仕事頑張ってるから。」とか言い始めたから「我が家は専業主婦だったのか。じゃあ手当も家に入れないからね。これを期に仕事辞めるね。」て言ったら黙り込んでた。暫く大人しくやるけど、またもとに戻るから定期的にこの会話してる。+16
-3
-
1184. 匿名 2022/12/11(日) 11:25:38
>>1180
うちはあげてないです。+0
-0
-
1185. 匿名 2022/12/11(日) 11:26:26
>>1183
専業主婦の家庭だからって全部やらされてる訳でもないけどね
あなたのご主人の問題だよ+8
-4
-
1186. 匿名 2022/12/11(日) 11:27:31
>>1120
うちの上の子もシロップ飲めないー!粉で出してもらってアイスに混ぜたりお薬のめたねに混ぜたりであげてました+0
-0
-
1187. 匿名 2022/12/11(日) 11:28:27
>>1185
知ってるよ。お互い望んで出来た子だし、協力するのが当たり前だよ。夫が「働いてるからー」を言い訳にしてるからこういう書き方してただけで、専業主婦なら当たり前なんて思ってないよ。+8
-2
-
1188. 匿名 2022/12/11(日) 11:28:41
眠くなると泣かないで寝て欲しい〜+1
-0
-
1189. 匿名 2022/12/11(日) 11:28:47
ベビーフードは何gのをよく使ってますか?+0
-0
-
1190. 匿名 2022/12/11(日) 11:40:37
>>1184
ありがとうございます。
私も慎重に考えてみます。+0
-0
-
1191. 匿名 2022/12/11(日) 11:48:46
>>1043
産後2ヶ月は本当に無理だった!離婚したいと思ってた!
赤ちゃんのお世話で手一杯なのに脱ぎっぱなしの洋服、物は散らかす、、
ネットで調べたら産後はホルモンの関係で旦那を嫌いになるみたいに書いてて「あ~なるほど!そうなんだ!仕方ないんだ!」と思ってそれから落ち着きました。+10
-0
-
1192. 匿名 2022/12/11(日) 11:59:57
うつぶせにすると首を持ち上げる時間が増えてきたという事はもうすぐ首がすわるということかな?+5
-0
-
1193. 匿名 2022/12/11(日) 12:03:09
この前、2ヶ月の赤ちゃんを見に行ってとても静かで可愛くてって話を旦那にしたら「うちの子も2ヶ月の時は静かだったジャン⭐︎」って。はあ?!あんた仕事ばかりで休みも無く寝てる時にしか家にいないからだろ!って心で抑えた😮💨もう5ヶ月だけど2ヶ月の時はとにかく泣いてばかりで抱っこばかりでした。+18
-0
-
1194. 匿名 2022/12/11(日) 12:06:42
5ヶ月くらいから旦那が無理になったんだけど皆2ヶ月とかが多いのかな😭2ヶ月の時も無理だったけど、育児に変な拘りが出てきて5ヶ月の今の方がムカつく。とにかく揉めるし何言っても忘れるし。+7
-0
-
1195. 匿名 2022/12/11(日) 12:12:49
>>1150
共感してもらえて嬉しいです。。。
今朝は子どもと思う存分寝ました😅
起きたら夫は仕事へ。
日曜日だしいいよね!(笑)+2
-0
-
1196. 匿名 2022/12/11(日) 12:22:19
生後1ヶ月半、完母です。
授乳して3時間以内に泣くときは寝ぐずりだ!って判断して、ひたすら歩きながらお尻をトントンして寝かせるようにしてて、1日の授乳回数は6.7回です。
でも完母だと頻回授乳で10回以上の方もいるということは、泣いたらおっぱいをあげてるということでしょうか?寝かせるのは間違いだったのかと心配になりました…。
寝ても15分〜30分で起きることが多くて、その度にギャン泣き、ひたすら抱っこでまた寝かせる、というのが日中はずっと続くのですが、母乳が足りてなくて泣いてたのでしょうか…?
おしっこはたくさん出てて、体重も平均より増えてはいます。泣いたらおっぱいの方がいいでしょうか?+3
-0
-
1197. 匿名 2022/12/11(日) 12:23:23
>>1189
80gか100gのパウチ×2+0
-0
-
1198. 匿名 2022/12/11(日) 12:25:08
>>1196
1ヶ月半だと泣いたらおっぱいでいいと思います!
そのうち授乳リズムも自然とついてきますよ。+6
-0
-
1199. 匿名 2022/12/11(日) 12:25:43
>>1197
ありがとうございます。参考になります。+0
-0
-
1200. 匿名 2022/12/11(日) 12:27:30
>>1093
うちの職場「こうするべき」というのとは違うけど、育休取った男性職員の育休中の過ごし方について社内システムにコラムを掲載したり、育休取得者向けの資料に載せたりしてるよ。自分はこういう役割を担ってたとかタイムスケジュールとかね。
目的は育休の取得推進のためだけど、同じ立場の他の人がどう過ごしたかわかることで自分がどうすべきかってヒントにはなってると思う。
そういう試みがあるといいのかも。
+5
-0
-
1201. 匿名 2022/12/11(日) 12:30:10
>>1196
完母はかなり体重増えても問題ないよ。
15分くらいで泣いてる時はゲップが出てないとかかも。
あるいはガスでお腹が張って痛いとか。
授乳してるような舌とお口してたらお腹空いてると思う。
そういうアクションなしでいきなり泣く場合は痛い、苦しいとかかも。+4
-0
-
1202. 匿名 2022/12/11(日) 12:31:22
>>1196
母乳は欲しがるだけあげてオッケー、ミルクの場合は3時間おきです!+2
-1
-
1203. 匿名 2022/12/11(日) 12:45:12
0歳4月入園で保育園申込みしてきた!
決まってほしい気持ちと、不承諾で育休延長したいと気持ちどっちもあって複雑。+22
-1
-
1204. 匿名 2022/12/11(日) 12:50:15
>>993
返信ありがとうございます♪
すごくいいですね!✨企業の特色で色々変わってくるんですね✨すごく参考になりました!ありがとうございました😊+1
-0
-
1205. 匿名 2022/12/11(日) 12:54:23
>>1198
前回の授乳から30分くらいでもあげちゃっていいんでしょうか?頻度あげてみたいと思います!+1
-0
-
1206. 匿名 2022/12/11(日) 12:59:49
>>1159
わかります。私も夫は育児家事協力的だし、預けて出かけたり自由時間もあるのに満たされない。
服買っても結局よだれ付くの嫌だなって着ないまま。
産後うつではないと言われたし、何なんだろう。
でも同じ方いて少しホッとしました。+13
-0
-
1207. 匿名 2022/12/11(日) 12:59:52
>>1201
ゲップは2回に1回くらいですが、うんちやオナラはたくさん出てます…。
急に泣くのではなくて、寝てて目が覚めて、しばらくボーッとしてるけど眠気がきてまたギャン泣きし始める、みたいな感じなんです。
抱っこしたら泣き止むのでお腹が空いてるのではないのかなって思ってたんですが、やっぱ短時間で起きるということは足りてないのかな…。
もうちょっと頻度あげてみます!+1
-0
-
1208. 匿名 2022/12/11(日) 13:01:12
>>1193
わかる〜コイツ何も見てないんやな!って思う事よくある。上の子の時めっちゃ寝ぐずり酷くて大変だった話とかすると「俺よく覚えてないんだよねー」って普通に返しやがる。そりゃ夜泣きでも全く起きず寝てるしな~本当に親かな😇って事よくありまーす!イラつくよね~+8
-0
-
1209. 匿名 2022/12/11(日) 13:02:12
>>1196
母乳は消化がいいからすぐお腹空くみたいですし!+4
-0
-
1210. 匿名 2022/12/11(日) 13:03:40
>>1202
寝ぐずりとおっぱいほしがってるのの判断が難しいです…もうちょっと頻度増やしてみます!+1
-0
-
1211. 匿名 2022/12/11(日) 13:05:29
>>1196
私も完母だけどそれくらいの時期は15回とかあげてる日もありました。今3ヶ月になったけどそれでも8〜9回はあげてる。最初はなんで泣くのかわからないからとりあえずあげてて、最近ようやくリズムができてきた感じです。+3
-0
-
1212. 匿名 2022/12/11(日) 13:05:45
今7ヶ月なのですが、おもちゃやうまくいかなくて怒ったり泣いたりは普通ですか?
おもちゃが手から離れてまだずり這いがうまくできなくて取れなくて泣いたり、口に持って行きたいのにくっついてるおもちゃで口に入れられなくて泣いたりううー!!と怒ったりします
おもちゃで遊んでいてもあー!うー!と言ったりなぜか泣いたりします
病院で予防接種待ちで抱っこしている時も長時間待つとううー!とかあー!とかすごく喋ります
病院に行ったら同じくらいの赤ちゃんがいて、静かに抱っこ紐の中で待っている子ばかりでした
具合が悪いからかと思ったのですが、今日支援センターに行ったら同じくらいの月齢の子がいて、おもちゃが取れなくても手を伸ばすだけだっり、仰向けのままぼーっとおもちゃを眺めたり手で触るだけでおとなしかったので、こんなにイライラしたり感情を出すのうちの子だけなのかと不安です+3
-1
-
1213. 匿名 2022/12/11(日) 13:06:56
産後うつと診断されて布団から起きれない日が多い
子どもはサークルの中に入れて、ミルクとオムツ以外は放置で泣き叫んでる
保育園にと言われたけど、準備や送り迎えなんてできる気がしない
乳児院もお金かかるし、最低限の世話して生きてるし、もう放っといてほしい+3
-13
-
1214. 匿名 2022/12/11(日) 13:08:38
>>1159
私もです、今7ヶ月で6ヶ月ごろから同じような気持ちになります
イライラしたり落ち込んだり何してもつまらなかったり…
漢方飲んだりしてもあまり効かなくて、実母や旦那に預けて1人でご飯を食べながら紙に不満なこと、何がしたいのかを書いて頭を整理しています
+4
-0
-
1215. 匿名 2022/12/11(日) 13:11:04
>>726
ほんと毎日が目まぐるしく過ぎて行きますね。
726さんもいつも子育てお疲れ様です。
お互い大変でしょうが頑張りましょう♪+1
-0
-
1216. 匿名 2022/12/11(日) 13:17:07
>>1196
泣いたらおっぱい、でもいいんだろうけど、寝ぐずりの時もあると思う。どっちかわかんないから難しいですよね。授乳は3時間は開かなくても全然普通だけど、1か月半だと活動限界(起きていられる時間)が1時間弱だと思うので、起きて1時間くらい経ったあたりのぐずりなら寝ぐずりかな~とか考えてました。寝かそうとしても泣いてたらおっぱいかな、寝てもすぐ起きて泣いてたらおっぱいかな、とか。私も探り探りですが。+5
-0
-
1217. 匿名 2022/12/11(日) 13:18:20
>>1207
なるほど〜。
私、母乳の分泌が良くて、前乳(脂肪分少なめ、水っぽい、すぐお腹空く)から後乳(脂肪多め、消化にやや時間かかる、お腹が満たされる)に到達するまでに時間がかかるタイプ。
例えば左乳10分飲ませて右乳10分だと、前乳、前乳で、ちょっとうとうとするけど15分後には泣いて起きる。
なので、左で20〜30分、本人が満足するまで飲ませる。
途中1回疲れて口を離すけど、そのまま休憩した後左のまま。
そうするとこってりとした後乳でぐっすり寝てくれるよ。
もしかしたら似たタイプなのかも?
心当たりがあるのなら授乳の仕方、工夫してみて。+3
-0
-
1218. 匿名 2022/12/11(日) 13:24:33
朝寝昼寝夕寝しっかりする子だと外出難しくないですか?むりやり起こして外出してますか?
朝寝と離乳食、授乳した後の11時に外出しようとしたら急な用事ができて、用事終わらせたら11時45分でもう眠くてグズグズ言い出したから寝させて今も寝てる。
起きたらバタバタです。11時45分から外出しても良かったかな〜。
日中あまり寝ない+授乳間隔空く子が羨ましいー+3
-10
-
1219. 匿名 2022/12/11(日) 13:25:41
>>1212
上の子がまさにそのタイプ!
好奇心旺盛でやりたがりでプライド高め。
0歳の時はよく上手くできずに怒り、1歳からはイヤイヤ期で癇癪を起こし、
毎日腫れ物に触るみたいに恐る恐る育ててた。
うまくできないねー、腹立つよねー、自分で投げたかったの?とかものすごい話しかけて、
子どもの気持のアテレコをすることで自分の気持ちを落ち着けてた。
2歳で語彙がめちゃくちゃ増え、やりたいことの大半ができて、できなくても怒ってる理由も言語化できるようになると癇癪が落ち着いた。
ただ、3歳の今でもとってもプライド高い。絵本も読み聞かせられるとたまに怒って「私ちゃんが読むの!」とプンスカしながらこっちに読み聞かせてくれる。
物おじせずに色んなことに挑戦するのは長所だけど、表裏一体だなぁと。
下の子は大人しく抱っこ紐に入ってるタイプで、低月齢で気質の差が明白で面白い。+7
-0
-
1220. 匿名 2022/12/11(日) 13:29:52
頭痛がして辛い
この泣き声が頭に響くわ+2
-1
-
1221. 匿名 2022/12/11(日) 13:34:52
>>1206
>>1214
似たような思いと共感ありがとうございます!!
そうなんですよね。服も結局吐き戻しとかミルクとかで汚れる。たしかに私も楽しくないかも… その時は楽しくなるんですが家に帰るのが近づくと一気に落ちます。私も日記とかしてみます+6
-0
-
1222. 匿名 2022/12/11(日) 13:39:13
>>1219
その子の性格ですよねー
ニコニコしたり声出して笑ったり、どんなこともわりと平均より早めな子なのでイヤイヤ期も怖いです😅
よく寝るのでのんびりおっとりな子かと思ってたのですが…+4
-0
-
1223. 匿名 2022/12/11(日) 13:42:04
三回食の冷凍ストックをいつも日曜に作るんだけど本当しんどすぎる。凝ったものなんてないのに…🤤もう少し大きくなったらなったで量もまた増えるし味付けもバラエティー豊かに考えなきゃなのかな…む…り…😇+1
-0
-
1224. 匿名 2022/12/11(日) 13:43:23
今日は旦那休み。やることたくさんあるけと穏やかです。+1
-1
-
1225. 匿名 2022/12/11(日) 13:43:53
>>1223
取り分けで🆗👌+1
-0
-
1226. 匿名 2022/12/11(日) 13:44:05
>>1151
私せっかち、私の母もせっかち😂子供には伸び伸び育って欲しいから気をつける✊+0
-0
-
1227. 匿名 2022/12/11(日) 13:49:54
>>851
離乳食が始まるのと同時に全ての消毒をやめました。
むしろもう少し早くても良かったかなと思ってるくらいです…。
だって、2ヶ月くらいからガーゼ、タオル、ぬいぐるみやらチュパチュパやってましたから…哺乳瓶だけ消毒しても意味ないなって思いましたw
さすがに新生児ホヤホヤの時は消毒しましたが…
少なくとも食器とかスプーンとかは消毒しなくていいと思いますよ!+4
-0
-
1228. 匿名 2022/12/11(日) 13:56:13
>>1035
ベビーバスにいれてる
大人と一緒は難易度高いー
脱衣所にヒーターとかいれてないから寒いのよね+2
-0
-
1229. 匿名 2022/12/11(日) 14:01:57
毎日全然楽しくない
赤ちゃんがニコニコしてるの見るのはすごく幸せなんだけど…
職場で先輩に可愛がられてたり同期とオールで遊んだり自分で稼いだお金で自分の好きなもの買ったりキラキラしてた頃が懐かしい
今日の夢なんて中学だか小学生の頃の好きだった人が出てきて大丈夫?みたいな内容だったし疲れてるな…+9
-2
-
1230. 匿名 2022/12/11(日) 14:02:53
>>1220
響くよね、キーンみたいな
限界な時は泣いてるのねーでイヤホンつけて音楽聞いちゃう+1
-0
-
1231. 匿名 2022/12/11(日) 14:06:00
4ヶ月と小1の母です。
今日は旦那が仕事で不在、夕飯いらないとのことなのでおやつ&夕飯を買いにコンビニへ
手抜きしちゃえー!っと思って行ったけどコンビニ行くだけでヘトヘトだわ😂+10
-0
-
1232. 匿名 2022/12/11(日) 14:06:07
>>1187
私は専業主婦だけど、家事は私の仕事だとしても育児は二人の仕事のハズなんだよね
兼業の場合は仕事も家事も育児も全部二人でやらなきゃならないのよね
産休とって家にいるほうが家事を重点的にやることになるのはまあしょうがないにしても
旦那が仕事に行ってるのは「当たりまえ」でその当たり前を威張られても困るよね
なんならその当たり前がなんで可能なのかって、だんながやるはずの育児を代わりに家にいるほうが請け負ってるからにすぎなくて
そのうえで成り立ってる当たり前でしかないってこと、考えたらすぐにわかるのになかなかその脳みそがない人多いみたいだね
お前が仕事にいってたぶんの育児と家事くらいがんばれやって思うよね+5
-0
-
1233. 匿名 2022/12/11(日) 14:15:38
>>984
バースデーで散財ってところでむちゃくちゃ愛情溢れるママやん!ってなったよ
毎日お疲れ様
お互い頑張ろうね+19
-0
-
1234. 匿名 2022/12/11(日) 14:16:30
今まで歯磨き嫌がってたから指噛まれながらもガーゼでどうにか拭き取る(多分拭ききれていない😭)ようにしてたんだけど、歯ブラシをおもちゃボックスに忍ばせておいたら自分から口に入れて歯磨きの真似事してたー!その調子で歯ブラシに慣れていってちょうだい!🙏+4
-0
-
1235. 匿名 2022/12/11(日) 14:26:50
母乳が作られる痛み?ってなくなったりしますか?
ディーマー(不快性射入反射)もあり、授乳1時間前〜授乳中は胸がざわざわして落ち着きません。+3
-0
-
1236. 匿名 2022/12/11(日) 14:28:11
エルゴの抱っこ紐を1ヶ月の子どもに使って
みようと練習したのですが、YouTubeや説明書を
みても全くわかりません。最初の時点でやり方が
分かりませんでした。自分のアホさに嫌になります。
どこにいったらやり方教えてくれるでしょうか+3
-1
-
1237. 匿名 2022/12/11(日) 14:30:41
>>1035
リビングの温度を上げといて、脱衣所の扉を開けて、浴室暖房をつけて、子どもを脱衣所で待たせてるときは浴室の扉を開けながら入ってます!
そうすると浴室→脱衣所→リビングの温度差がなくなって、お風呂上りもあまり寒くないです。お風呂上がりは子どもをタオルでくるんで、パジャマをすぐに着るようにしてます。+3
-0
-
1238. 匿名 2022/12/11(日) 14:31:45
ほんっと夫は休日は何にもしない。
昼前に起きてきてから、何か食べてるか、ソファに寝っ転がってるか、トイレこもってるか。
一日何回トイレこもるんよ。
朝から子ども2人にご飯食べさせて、掃除洗濯洗い物、寝かしつけ、ゆっくり座ってる暇さえないんだけど。
言っても今からやるーばっかり。だからハゲるんだよ!太っちょめ!+11
-0
-
1239. 匿名 2022/12/11(日) 14:43:55
>>1236
よくアカチャンホンポやヨーカドーの売り場で試着できるって聞くから近かったらいいかも。
私もエルゴ使ってるけど1か月の子には小さくて難しくて家で何度も練習したよ…2か月になってようやく外で使えるようになった。
私が不器用なだけかも。
文字や画像で伝えれるようだったらこのトピで聞いてもいいと思うよ!+2
-0
-
1240. 匿名 2022/12/11(日) 14:44:22
>>1212
可愛いですねぇ(*^^*)
気持ちの発達が早いのかもですね。それで癇癪が酷いとかはあまり関係ないと思いますよ😊
頭のいい赤ちゃんですね!
+4
-0
-
1241. 匿名 2022/12/11(日) 14:44:24
>>1037
>>917です
このコメントに何でこんなにマイナスがついてるのかわからないです。
私もこれくらい強く言えたらなぁって思いました。
子供を守れるのは親だけだし。
だいたい勝手に触ってくる人が非常識なんですよね。+3
-15
-
1242. 匿名 2022/12/11(日) 14:47:55
>>1239
ありがとうございます。
まずウエストベルトが調整できません。ひっぱっても
それ以上いかないです。これがMAXってことでしょうか?+0
-0
-
1243. 匿名 2022/12/11(日) 14:49:19
>>1035
子どもはリビングで待機させて、バスローブを羽織っていったりきたりしてます。
3人いるので3回やりますがまぁ疲れますね。+3
-0
-
1244. 匿名 2022/12/11(日) 14:52:52
>>1235
子ども9ヶ月だけど、まだ少し痛いかも。脇の辺りだよね?ただ、わたしすごい分泌多いからかも。最初の頃よりは痛くないよ。+2
-0
-
1245. 匿名 2022/12/11(日) 14:53:26
つかまり立ちするようになって、寝てる時以外全く目が離せなくなった😭とりあえず見ながらクイックルワイパーと掃除機かけたけど疲れた💦💦床は綺麗にできたから一応満足😅+2
-0
-
1246. 匿名 2022/12/11(日) 14:53:55
>>1241
非常識なのはそうかもしれないけど、「触らないでくださいね」だけで良かったと思います。
そんな捲し立ててくる言ってくるオカン普通に怖いと思いました。+28
-0
-
1247. 匿名 2022/12/11(日) 14:57:07
この前まで2、3時間お昼寝してたのが8ヶ月なってから30分とかで起きるようになってる😱体力ついてきたのかな?沢山動いて疲れてると思うんだけどな...💨大っきくなるに連れ、だんだん昼寝時間短くなってくもんですか?💦+1
-0
-
1248. 匿名 2022/12/11(日) 14:58:05
>>1234
大きなお世話かもしれませんが目は離さない方が良いですよ。喉をつく恐れがあります。+0
-0
-
1249. 匿名 2022/12/11(日) 15:02:08
今年初めてシュトーレンをお気に入りのパン屋さんで買ってみたんだけど、子がお昼寝してるから2回目を食べた!最初食べた時より甘さがまろやか〜でおいしい〜☺️💕子よ、あと1時間くらい寝ててもいいんだよ…笑+5
-0
-
1250. 匿名 2022/12/11(日) 15:09:47
>>1242
自分に装着しないでやってもMAX以上いかない?
細い方でぶかぶかなのかな?+1
-1
-
1251. 匿名 2022/12/11(日) 15:11:52
ここ1週間ずっと体調が悪い
早く良くなれ+8
-1
-
1252. 匿名 2022/12/11(日) 15:19:23
女の子だったらマザーガーデンの野いちごキッチン買いたかった!
けど男の子なんだよなあ+3
-0
-
1253. 匿名 2022/12/11(日) 15:26:27
>>1145
ムーニーのゆるうんちポケットのオムツいいですよ
パンツタイプですが、腰回りに隙間が空かないので今のところ漏れた事ないです。
ムーニーナチュラルのテープタイプとパンツタイプ使ってるけど今のところ背中漏れありません+5
-0
-
1254. 匿名 2022/12/11(日) 15:31:13
>>1145
パンツタイプにしたらだいぶ漏れなくなるけど、4ヶ月だと早いかなぁ…Sサイズもあるから、いずれ使うだろうし試してみたら?わたしもムーニーのゆるうんちポケットおすすめ。+4
-0
-
1255. 匿名 2022/12/11(日) 15:34:24 ID:3ScCM5MRqz
>>64
完ミですか?母乳なのに体重はぶくぶくぶくぶく増えてって心配です(わたしの肩腰が)+0
-1
-
1256. 匿名 2022/12/11(日) 15:36:48
>>1135
部屋が狭いので床で遊ぶのが難しくて…
片付けで遊べるスペース作ります!
ありがとうございました!+2
-0
-
1257. 匿名 2022/12/11(日) 15:38:05
>>1137
横向くので窒息は考えてませんでした…
危ないですよね、気をつけます。
ありがとうございました!+1
-0
-
1258. 匿名 2022/12/11(日) 15:38:15
リモコンとかスマホ持たせてもどうにもならないくらい暴れてオムツ替えがほんと無理💩
足使って羽交い締めみたいにしてもすり抜けるし、毎回お風呂行くしかないかも😭
でも若干潔癖症だから、お風呂で💩だらけのお尻洗うのも無理😭
つかまり立ちするようになったらまだマシになるかな、、+5
-3
-
1259. 匿名 2022/12/11(日) 15:43:07
マジで寝ないーーーお昼寝する子うらやましぃーーーー+12
-0
-
1260. 匿名 2022/12/11(日) 15:51:08
>>1035
8ヶ月。素っ裸にしてサマーのベビーチェアに寝かせて一緒に入ってる。
寝返り前までは洗面所に寝かせて待たせてたけど泣くようになったから。
私が洗い終わってから子を洗ってお風呂に浸かる。
上がったらまたチェアに寝かせても先に上がって保湿して服着てから子を洗面所に連れてきて拭いて保湿しえ着替えさせる。
浴室暖房と洗面所にも小さなヒーター置いて30度くらいにしてる。+2
-0
-
1261. 匿名 2022/12/11(日) 15:52:36
>>1260
追記。その後子をバンボに座らせて私が髪を乾かしておしまいです。
1ヶ月から完全ワンオペなのでまぁー慣れた。+3
-0
-
1262. 匿名 2022/12/11(日) 15:52:58
うちの夫は何より子ども一番だし💩オムツも変えるし声掛けも優しくビデオも写真も自ら撮る、子の体調悪ければ自らLINEで体調も尋ねてくる、家事も文句言わずにやって本当いい夫✨って思うけどめちゃくちゃ低収入+激務なんだよね。ここ見てるとなんて酷い旦那!って思う人もいるけどうちより家に居てお金も稼いでくるんだろうなーって思うとお金の不安から何がいいか分からなくなる。無いものねだりなんだろうな。私が育休から復帰して働き出したらお金の不安もなくなるんだろうか💦+19
-7
-
1263. 匿名 2022/12/11(日) 15:55:22
うんちが3日出てない。うーんうーんと踏ん張るけど出ないみたいで、さっきもまた踏ん張ってて、そしたら急に泣き出してオムツ開いたらうんちが出かかってるけど入り口で出なくなってて。
肛門も少し切れたみたいで血も少し出てて私もパニックになってしまって、お尻ふきで刺激してみたけど結局引っ込んでしまった…。
病院行ったほうがいいのかな泣+5
-0
-
1264. 匿名 2022/12/11(日) 15:57:25
>>1262
低収入っていくらくらいなの?
うちは平均より少し上くらいだけど普通にイライラする。
でも姉の旦那は開業医で年収は数千万だけど全く家事しないけど、それでもそれだけ稼いでくれれば文句ないって言ってた。
+6
-0
-
1265. 匿名 2022/12/11(日) 15:58:37
10ヶ月なんですが、
うんちが全然出なくて、病院からもらった坐薬を2日に一回入れてなんとか少し出すって感じです。
ヨーグルト食べさせたりこまめに水分飲ませたりしてますが、全然改善されません。
同じような人いますか?+0
-0
-
1266. 匿名 2022/12/11(日) 16:01:19
>>1252
あのキッチンかわいいですよね
野いちごキッチンは無理でも、最近は男の子でもキッチンセット買ったりしますよね
+2
-0
-
1267. 匿名 2022/12/11(日) 16:09:23
>>1263
数日出ない時はマッサージして綿棒浣腸やったら出ましたよ。
でも血が出てしまったとのことだから、私なら病院連れて行きます。+2
-1
-
1268. 匿名 2022/12/11(日) 16:10:59
>>1258
お疲れ様です。月齢大きくなってくると力も強くなって来ますよね。
スマホ、口で咥えて見せるのはどうですか?
私はiRingみたいのをスマホにつけているのですが、子供が気に入ってる動画を見せながら(私がリングのところを咥える)、オムツ変えてました。子にスマホ持たせるより動きが止まるので。。+2
-0
-
1269. 匿名 2022/12/11(日) 16:13:43
なんかずっと怒ってるからパンの空き袋あげたら収まった
つかれた+2
-0
-
1270. 匿名 2022/12/11(日) 16:14:07
>>1223
子どもなんて変わったものや凝ったもの食べないから具沢山スープとご飯でよくない??そんなにバラエティ豊かにしてたら疲れちゃうよ💦よく食べ飽きるとかいうけどインド人って毎日カレーなのにインド人の赤ちゃんはカレーいやだってならないと思うんだよね。日本もそんな感じになればいいのに。インスタの映えり離乳食ってよっぽど手際良く料理大好きじゃないと無理だよね。+8
-0
-
1271. 匿名 2022/12/11(日) 16:20:34
自分のトップスって素材気にしてますか?
赤ちゃん抱っこする時にチクチクしたら嫌かなぁ?と思い、今は綿のトップスが多いですが、そろそろ寒くなってきたからニットも着たくなってきた😅
ちなみに、すぐ汚れるからプチプラばかり着てます🤣+6
-0
-
1272. 匿名 2022/12/11(日) 16:20:45
>>1229
分かるなぁ
全く別人になった気分
痩せてて好きな服着てオシャレなお店入ってボーナス出たらデパコス買って…ほんとに自分だったのかなって思う
今は太ってユニクロ着てスーパー行って…母親像に自分自身を落とし込むのに時間がかかるよね+11
-0
-
1273. 匿名 2022/12/11(日) 16:21:40
>>1262
自営業で200万くらいです。私が倍稼いでるので何とかなるかなぁと思ったけど見通しが甘かった!人間性の良さで結婚しました。月に10万いれてくれてるけど本当育休中きつい💦+8
-3
-
1274. 匿名 2022/12/11(日) 16:26:52
フタを開けたり閉めたりしてて何が楽しいんだろう😂
しかも真剣🤣+4
-0
-
1275. 匿名 2022/12/11(日) 16:27:10
>>858
>>861
>>880
>>986
>>1173
>>1227
みなさん、コメントありがとうございます!
辞めた方が自分のためにも子のためにも良さそうなので、今使ってる消毒液が終わったらスッパリ辞めようと思います😊来月遠方実家に帰る予定があって、消毒用品の持ち帰りで荷物増えるのにゲンナリしてたのですが、心も荷物もだいぶ軽くなりそうです💓💓ありがとうございました!+8
-0
-
1276. 匿名 2022/12/11(日) 16:29:33
お正月、義両親と義兄弟が赤ちゃんに会いに来ることになった。
やることと出費が多くて気分が重いー
おせち料理の購入
食器類の購入
大掃除をする、一部外注
お正月の飾り付け?
お雑煮いるかな・・・
義母がどんな人かと言うと、
産後1か月のときに「階段の埃が目立ってるわ」と言っちゃう感じ。
今度は何を言われるやら。+25
-0
-
1277. 匿名 2022/12/11(日) 16:31:06
理想のママタレとかいますか?
最近芸能人でも妊娠出産が多い気がします+1
-0
-
1278. 匿名 2022/12/11(日) 16:33:54
イライラしたり落ち込んだり、情緒不安定で旦那の前で泣いてしまった
旦那はうんざりしてた
自分でも本当めんどくさい奴だと思う
子供は本当可愛いけど、旦那と上手くいかなくなってきた・・・+8
-0
-
1279. 匿名 2022/12/11(日) 16:35:17
旦那が子供を抱っこして近所を2キロくらい散歩してきたんだけど、その間に3人のおばちゃんに「かわいいねー」って声をかけられたって
そのうち1人は車で横を通り過ぎたのにわざわざ停車して窓を開けてまで話しかけてきたらしい
一方私は散歩してもそんなに声かけられないんだけどなんで?w
旦那はコワモテ寄りだからパッと見話しやすそう!って感じじゃないと思うんだけど…+5
-2
-
1280. 匿名 2022/12/11(日) 16:35:53
疲れた😭😭😭😭
朝6時から機嫌悪いし全然寝ないし旦那は仕事だし頼れる人もいない(;_;)
もう安全を確保した上でベビーベッドで泣かせてて良いかな😭😭わたしテレビ見てもいいかな😭😭😭+20
-1
-
1281. 匿名 2022/12/11(日) 16:35:57
>>1145
他にもコメントされてる方いますが、ムーニーのゆるうんちポケット良かったです!
我が家はパンパースのテープ使ってるんですが、うんち漏れする時期に一時的にムーニーに変えて、うんちが漏れなくなってきた頃にまたパンパースに戻しました。+2
-0
-
1282. 匿名 2022/12/11(日) 16:38:45
>>1218
7時のミルク→朝寝はほっといたらいつまででも寝ちゃうので9時半には起こしてすぐ離乳食、10時半には外出します
12時前には帰ってきてベッド置いたら13時過ぎまで寝て、13時半〜14時にミルク
14時半すぎにはまた眠くなって寝る時は17時過ぎまで寝ちゃうのでまた起こしてミルク(2回食になったらもっと早く起こして離乳食)
19時半にお風呂入れるけどもう眠くて眠くてしんどいみたいでお風呂上がりのミルクから寝ててそのまま朝までコースです+0
-0
-
1283. 匿名 2022/12/11(日) 16:42:19
昼の離乳食が遅くなると夜の離乳食も遅くなるからしんどい😭+3
-0
-
1284. 匿名 2022/12/11(日) 16:45:11
チャイルドシートでギャン泣き中
眠いはずなのに泣き疲れて寝るって事が6ヵ月だけど未だにない…+9
-0
-
1285. 匿名 2022/12/11(日) 16:45:21
>>1145
うちは3ヶ月くらいからパンツタイプに変えてたよ!
他の方が言ってるようにムーニー使ってた+2
-0
-
1286. 匿名 2022/12/11(日) 16:46:52
>>1148
母乳パッド書いてる人見たことあるけど、あれって赤ちゃん側は違和感ないんだろうか。+5
-0
-
1287. 匿名 2022/12/11(日) 16:49:02
なんかもう全部どうでもいい
死ぬのもめんどくさい
消えたい+8
-0
-
1288. 匿名 2022/12/11(日) 16:53:14
育児にはとても参加してくれるけど、家事とか細かい事や率先してやってくれないところでイライラが溜まってるのかもしれない…小出ししてるつもりだったけど、思ったより自分我慢してたのかも…
産後クライシスとかよくわかんなかったけど、それに近い感じかも😟
生理も来ないしホルモンバランスも絶対崩れてるから余計メンタル的な感情が崩れてると思う😩+6
-0
-
1289. 匿名 2022/12/11(日) 16:58:56
>>1225
横だけどとりわけこそ大変だと思うんだけど、
朝昼晩とりわせってことですか?+2
-0
-
1290. 匿名 2022/12/11(日) 16:59:01
>>664
見せると言語が遅れるって聞いてたんで見せてなかったんですけど、そうでもないんですかね?
個人差がありますよね+4
-1
-
1291. 匿名 2022/12/11(日) 16:59:23
>>917
本当に理解できませんよね。
大人には触ることがないのに、なぜ、赤ちゃんは触ってもいいという考えになるのか。昔の感覚なのかもしれませんが、コロナのこともあるのて、考えをアップデートして欲しいです。
+1
-0
-
1292. 匿名 2022/12/11(日) 17:01:03
>>1280
お疲れ様!
テレビ見ちゃえ。
こんなこと言ったらダメだけど、0歳の時の記憶なんてないしたまにはいっかって思って放置したり。
ほんの少しだけ気が楽になる。+18
-0
-
1293. 匿名 2022/12/11(日) 17:02:48
>>1113
そして試合が終わると授乳中の妻を差し置いて寝る。+12
-0
-
1294. 匿名 2022/12/11(日) 17:10:02
>>87
完母で3ヶ月で最近授乳回数減ってきたんですが、大きくなるとまた授乳回数増えるんですね!?+2
-0
-
1295. 匿名 2022/12/11(日) 17:13:33
7ヶ月になる娘がいます。
構って欲しいピークになると泣きながら頭を壁にごんごんぶつけてしまいます。
私も家事しながらなのでちょこちょこ見に行っていましたが先ほどおでこを見たら青あざ?になってる箇所が2箇所、赤くなってるのが1箇所ありもう落ち込んでます。
今のところ元気ですが明日念のため小児科に行くべきでしょうか??+2
-2
-
1296. 匿名 2022/12/11(日) 17:18:19
>>126
頻回授乳で夜間も寝不足でヤバかったけど頑張ったらかなり出るやつになって体重もすぐ10kg減りましたよ!
ただしんどかったですかなり笑+5
-0
-
1297. 匿名 2022/12/11(日) 17:20:45
生後5ヶ月の子におすすめのおもちゃありますか?
もしよかったら教えてください!+1
-0
-
1298. 匿名 2022/12/11(日) 17:23:53
>>1297
プーメリー+1
-0
-
1299. 匿名 2022/12/11(日) 17:27:41
>>1289
そうです(^^)+1
-0
-
1300. 匿名 2022/12/11(日) 17:32:12
うう 胃腸炎っぽい(私が)。お腹も嘔吐もヤバいし寒気も止まらない。つらいよー早く治ってくれ+1
-0
-
1301. 匿名 2022/12/11(日) 17:33:18
日曜日に旦那に子どもを1時間見てもらって、家の掃除をするんだけど、その時はイヤホンつけて好きな音楽ガンガンに鳴らして自分の世界に入るんだけど、その時間が至福すぎる。ってか至福の時間すら家事なの泣ける😂+30
-0
-
1302. 匿名 2022/12/11(日) 17:36:22
>>1282
うちも朝寝はいつまででも寝てしまう子なので起こすようにします!今日は起きるまで起こさなかった…ありがとうございますm(_ _)m+1
-0
-
1303. 匿名 2022/12/11(日) 17:36:51
>>1145
おむつは絶対ムーニーのパンツがいいと思います!ただそれでも漏れる時は諦める😂😂ムーニーは結構キツキツで跡がすごいので、少し大きくなってきたらリニューアルのパンパースがオススメ!ムーニーみたいにオムツポケット付きで、深さもあるよ!+4
-1
-
1304. 匿名 2022/12/11(日) 17:43:52
>>1297
まだねんねの時期ですよね👶?
その頃は赤ちゃん新聞とかビニール袋に折り紙千切って入れた手作りおもちゃとか、カサカサするおもちゃでよく遊んでいましたよー!
あとピープルのくにゃかるっていうおもちゃがうちは大好きでした!+0
-0
-
1305. 匿名 2022/12/11(日) 17:44:00
実母が子供を預かりたがるのが嫌だ。
信用できるような人じゃないし、オムツ替えもやり方が分からないと嫌がり私を呼ぶのに無理だと思う。
実家で夕御飯を食べた時に子供を隣の部屋に連れて行き、私達から見えないように扉を閉めたことにイライラしてしまったのは神経質過ぎるのかな…。
私が子供のことが見えないと不安になり扉を開けたら
「そんなに私が子供を見てるのが嫌なの?」と呆れられました。
今まで色々あって本当は縁を切りたいけど、自分のワガママで子供からおばあちゃんを奪うのは違うのかなと悩んでしまう。
内容がトピズレだったらすみません。+8
-2
-
1306. 匿名 2022/12/11(日) 17:51:19
>>1305
無理して会わせなくて良いと思います。貴方の不安が的中した時に後悔すると思う。子供連れて行って扉閉めて何してるの?私ならブチギレるけど😐+9
-1
-
1307. 匿名 2022/12/11(日) 18:01:00
>>1262
うちは高収入の部類だけど、何かと子優先じゃないことが目立ってイライラしてしょうがない。でも、金は稼いでくれるしって気持ちを沈めることはできる。本当に子煩悩な父親が羨ましい。結論、収入も子育てもほどほどにバランスとれたてるのがいい!!!!+10
-5
-
1308. 匿名 2022/12/11(日) 18:16:03
>>1305
子どもにとっていいおばあちゃんになってくれるならうまいこと付き合うけど、今まだ子ども小さくて不安なの当たり前だと思うし距離取ってもいいと思う。
距離取ったからって怒るような自分勝手な親なら子どもにとってもいいおばあちゃんにはなれないんじゃないかな??うちは父親がそうだから縁切ってるよ。+2
-0
-
1309. 匿名 2022/12/11(日) 18:29:36
>>1115
10ヶ月からはフォローアップミルクをやりましたが、あんまり好きじゃなさそうだったんでほとんどやってません。気分的に栄養バランスが取れるご飯をやってました。あとはお茶です。少量のスティックタイプのフォローアップミルクがあるので試しにやってみては?!+0
-0
-
1310. 匿名 2022/12/11(日) 18:35:44
歯磨きができない😭+2
-0
-
1311. 匿名 2022/12/11(日) 18:45:36
>>1289
横です
私の場合、大人が子供用に取り分けできるほどちゃんとしたもの食べてないからどちらにせよ大変そうで今から恐ろしい……+6
-0
-
1312. 匿名 2022/12/11(日) 18:47:32
>>1287
分かるよ。+2
-0
-
1313. 匿名 2022/12/11(日) 18:49:00
みなさん、お子さんとお揃いコーデとかされてますか?
憧れはあります!+2
-0
-
1314. 匿名 2022/12/11(日) 18:51:21
>>1313
ちょうど昨日8ヶ月の娘にドット柄のロンパース買いました!
私もドットのスカートでリンクコーデするの楽しみです♪+1
-0
-
1315. 匿名 2022/12/11(日) 18:59:54
>>356
私の姉も産後膝が痛くて健診で相談したらホルモンバランスの崩れから来るものだから産後そのうち治るって言われてしばらくしたら治ってましたよ+3
-0
-
1316. 匿名 2022/12/11(日) 19:02:15
離乳食1ヶ月後半なんだけど、市の保健師から渡された資料には芋類1さじ(5g)ってあるけど、ステップアップ離乳食アプリはもう今の時期は5さじ(25g)ってある。どっちを参考にしたら良いんだろう…
あと市の資料だと新しい食材のペースが早くて、アプリの方は慎重にいってる感じで…参考にするならどっちかに絞った方がいいですよね。でも前の前のトピくらいでステップアップ離乳食の卵の進め方が早いって書いてあるのを見た気がするから…うーん。何を参考に量とか増やせば良いんだろう。+1
-0
-
1317. 匿名 2022/12/11(日) 19:03:02
>>1314
コメントありがとうございます♪
わぁ!想像したらステキですね(^∇^)+0
-0
-
1318. 匿名 2022/12/11(日) 19:10:01
>>1311
私もよ
ご飯かなり適当😅+5
-0
-
1319. 匿名 2022/12/11(日) 19:16:37
10倍粥始めるけど何となく粒がなくてトロトロになってればいいのでしょうか😣
色んなサイト見てたら正解がよく分からなくなりました。+5
-0
-
1320. 匿名 2022/12/11(日) 19:16:53
>>1148
なるほど!母乳パッド!たしかに隙間埋まりそうですね!試してみようかな🤔+0
-0
-
1321. 匿名 2022/12/11(日) 19:18:12
半年だけど、勝手におしゃぶりして勝手に寝てることがちょこちょこある笑
夕方からそれで寝てる笑+3
-0
-
1322. 匿名 2022/12/11(日) 19:18:18
>>1311
焼くだけとかの買っちゃうからなぁ😂みそ汁も適当だし🤣+4
-0
-
1323. 匿名 2022/12/11(日) 19:22:16
>>1303
>>1254
>>1281
>>1285
>>1253
ありがとうございます!
圧倒的にムーニーパンツタイプがよいみたいですね!
試してみたいとおもいます!
あんまり何も考えず、かぶれなければ安いのでいっかって感じでメリーズかパンパースにしてました😅+2
-0
-
1324. 匿名 2022/12/11(日) 19:22:35
>>739
懐かしい、、
私もそうでした。ぜんっぜん寝ないし泣きやまないし初めての育児で辛かったな。
睡眠不足でまじで頭おかしくなりかけた😭
自分の身体も全然回復してないししんどいよね。毎日お疲れ様。
うちは今8ヶ月になったけど意思疎通ができるようになってきてほんとに可愛いよ!頑張って良かったって思える!
あなた毎日頑張ってるね。甘えれるようなら旦那さんや実家のご家族にしっかり甘えてね。+8
-0
-
1325. 匿名 2022/12/11(日) 19:23:33
子育てとはぼ関係なくてすみません。
旦那の友達が4人来た。
私はみんな初対面だったんだけど、元々コミュ障だからすごい疲れた。。
久しぶりに自分はコミュ障だったと思い出すことになってなんか親になったのに赤ちゃんに申し訳ないというか自信がなくなってしまった😔+23
-0
-
1326. 匿名 2022/12/11(日) 19:25:51
>>740
>>743
コメントありがとう
旦那はできれば連れて行きたいけど時期的に人も多いし無理しなくてもみたいな感じ
会わせてあげたいけど大変さを考えるとなかなか…
時期をずらして顔を見せに行くことを考えてみます💦+2
-0
-
1327. 匿名 2022/12/11(日) 19:27:32
ただでさえ0歳児育児でいっぱいいっぱいなのに義実家の揉め事に巻き込まれてしんどい…
夫も落ち込んでるし、我が家を巻き込まないでほしい…+24
-1
-
1328. 匿名 2022/12/11(日) 19:28:11
>>1262
うちは収入は並みで私より低いです。
家事はまあまあやってくれるけど育児は他人事感がぬけません。わたしが仕事復帰したらやる、を口癖に逃げ腰。
正直収入が数千万あれば何もしなくても許せるかなーと思うけど、それ以外はイライラしそう。+10
-0
-
1329. 匿名 2022/12/11(日) 19:34:16
今日旦那も休みで4ヶ月の子と3人で出かけたけど、旦那なしで赤ちゃんと2人のほうがいろいろスムーズだなぁ。要領悪いし気が利かなくてイライラするし。
大人の手は多いはずなのになんでだろう。+16
-0
-
1330. 匿名 2022/12/11(日) 19:34:52
>>1248
注意喚起ありがとうございます!
赤ちゃん用の歯ブラシでガード付きのもので遊ばせてますが、持ち手の方から圧をかけると簡単に外れてしまって危ないので、近くで見守れないときは歯ブラシもおもちゃボックスから撤去してます!+3
-0
-
1331. 匿名 2022/12/11(日) 19:37:26
今4ヶ月なんだけれど完ミになったらミルク一缶5日でなくなる…😅3ヶ月まで完母だったから出費にびびりまくり…。+6
-0
-
1332. 匿名 2022/12/11(日) 19:37:45
もう嫌、、本当に義母嫌いになりそう。
意味不明すぎてやってらんないわ
今まで散々気遣って良い嫁してきたつもりだったのに+14
-0
-
1333. 匿名 2022/12/11(日) 19:43:26
赤ちゃんの防寒ってどんな感じにしてますか?
今2ヶ月です。上の子がいるので公園とか外に出る機会が多くなりそうなので、とりあえず抱っこ紐ケープは購入してみました。
肌着+カバーオールの上に、アウターとしてモコモコのカバーオール?ジャンプスーツ?のようなものを重ね着した方がいいのでしょうか?抱っこ紐ケープも内側がモコモコでかなり暖かそうなので、さらにアウターだと温めすぎかな?とは思っていますが…
皆さんの服装や防寒アイテム、参考にしたいです!+1
-0
-
1334. 匿名 2022/12/11(日) 19:49:12
産後1ヶ月経ったけど、全然出産前の体調に戻れてない…。すこし外歩いただけで疲れるしフラフラする。
はやく元気に過ごしたいのに思うように動けなくてもどかしい😢
もっと体力つけておくべきだった…+5
-0
-
1335. 匿名 2022/12/11(日) 19:51:38
>>1297
たまに旦那が帰ってくる時間あたりに
旅に出ます
って置き手紙して一人でどっか行く想像をたまにふる笑+2
-0
-
1336. 匿名 2022/12/11(日) 19:52:31
出遅れました!
6ヶ月の男児の母です。
今月もよろしくお願いします。
私の顔を見るだけで最高の笑顔を見せてくれるむちむちくんに日々癒されています♡毎日一緒で幸せ♡ずっと赤ちゃんでいて欲しいです◡̈⃝+16
-0
-
1337. 匿名 2022/12/11(日) 19:54:15
>>1334
いやいや!体力付けてもガタはくるよ!
しかも一カ月なんてまだまだボロボロの時期だよ〜
わたし半年経っても余計ボロボロよ笑
よくなると思いきや悪化した😟+10
-0
-
1338. 匿名 2022/12/11(日) 19:55:40
>>1311
横ですが、私もです!
取り分けられるほどのもの食べてない😭栄養考えてないし悲惨すぎて大人のはあげられないから、めんどくさいけど子ども用に野菜、肉、魚の冷凍ストック作りしてます😭+5
-0
-
1339. 匿名 2022/12/11(日) 20:05:50
2ヶ月入ってから哺乳瓶拒否するように。乳首変えたり、搾乳したものを入れてみたり、温めてみたり色々試したけどだめ。試すのもしんどくなって一旦やめてるけど、時間経って試したら飲めるようになってるかな。半年から保育園に入れる予定なので、それまでに飲めるようになってくれるのか考えるだけで不安。+7
-0
-
1340. 匿名 2022/12/11(日) 20:13:18
>>1092
ご丁寧にありがとうございます☺️
とても気持ちが楽になりました…!
いや本当にその通りというか、とっくに高月齢なのにそろそろやばいかな…という感覚で勝手に焦っていました💦
授乳の時間は私個人としては好きなので、特に問題ないなら、まずはこのまま続けたいなと思います。
市のイベントなどで保健師さんにもアドバイス聞いてみますね。ありがとうございました!+3
-0
-
1341. 匿名 2022/12/11(日) 20:20:43
産後2週間です。
お腹が張ってガスが溜まる感じがあったり、排尿がしづらい(勢いが弱い?)ような感じがあります。まだ内臓が元の位置に戻りきってないんでしょうか?
いつになったら元に戻るのかな…+4
-1
-
1342. 匿名 2022/12/11(日) 20:23:49
>>1302
よく寝る子羨ましいって言われることもありますが大変ですよね、、、今まで9時に起こしてたけど機嫌悪かったので30分延長しましたが起こさなかったら10時になっても起きず予定が全て狂ってしまいます…
午前は朝寝なしにしたほうが午後のお昼寝3時間とか寝ますよって保健師さんに言われましたが実行できてません😅+0
-0
-
1343. 匿名 2022/12/11(日) 20:26:15
>>1331
完ミのミルクの消費量やばいですよね〜
安売りしてると買い込んでしまう😅+1
-0
-
1344. 匿名 2022/12/11(日) 20:28:04
>>844
それが副食費別なんで実際4万近くいくんですよ。確かに日割りしたら安いですが、年に48万103万の扶養でいくと半分になります。あと田舎だから高いのか都会は同じ年収で保育料1万円しかなかったです、家賃は安いですが車がないと生活できないので毎月カツカツです+1
-9
-
1345. 匿名 2022/12/11(日) 20:33:25
言ったこと聞いてないとかまじ旦那クズすぎる+3
-0
-
1346. 匿名 2022/12/11(日) 20:34:18
>>1268
返信ありがとうございます。
スマホ見せるのいいですね!
やってみます!!+1
-1
-
1347. 匿名 2022/12/11(日) 20:39:39
赤ちゃんの口の匂いが好きすぎて、あくびした時にすかさず嗅ぎに行く!笑+15
-0
-
1348. 匿名 2022/12/11(日) 20:43:19
子供がギャン泣きの時ってどうやって対応してますか😭??
おむつ、授乳、遊ぶ、など試してもギャン泣きです(ToT)3ヶ月です+5
-0
-
1349. 匿名 2022/12/11(日) 20:47:26
3回食始まったんだけどしんどい。
なんか1日中、頭から離乳食のことが離れなくてプレッシャーがすごい。
出来る限りBFに頼ってるし映えとかも気にしてないのに、献立のルーティンとか栄養バランス考えて何か追加で作ったりしないといけないのが負担で…。
自分のキャパの小ささに情けなくなる。+7
-0
-
1350. 匿名 2022/12/11(日) 20:54:09
>>1289横
上の子がいるとカレーやシチューや豚汁がメニューに上りがちなのでとりわけ簡単ですよ💓
あまり大きい声じゃ言えないですけど、夕方に作ったカレーの野菜を2食分取り分けて、1食はその日の夕飯、もう一食分はすぐに冷蔵庫に入れて冷やしといて次の日の朝ごはんにしたりしてます🙊
3人目なので何かと大雑把で💦参考にならないかもしれませんが…💧
+5
-1
-
1351. 匿名 2022/12/11(日) 20:54:47
>>1348
眺める👀
あーらら、泣いてるなぁって。+13
-0
-
1352. 匿名 2022/12/11(日) 20:56:53
>>1349
炭水化物、タンパク質、野菜が摂れればいいやって思ってガンガンBFも使ってる
BFのメニュー美味しそう…+7
-1
-
1353. 匿名 2022/12/11(日) 20:58:22
>>1348
コリックかな?胎内音をYouTubeからスピーカーで流しながらスワドルアップなどおくるみに入れる、とコリック対策のことを一通りやってみる。
それでダメなら反町のポイズンかけたり
一緒に湯船に浸かったり
車持ってたらドライブに連れて行ったり
何をしても泣き止まない場合は、もうそういうコリックなんだなと割り切って泣いてるままバウンサーで揺らすか、
抱っこ紐に入れて掃除機かけたり、自分のおやつの時間にする。+3
-0
-
1354. 匿名 2022/12/11(日) 20:59:03
>>1313
ボーダー合わせにしたり、同じブランド着たりっていうのはたまにあります!
でもおでかけはほぼ抱っこ紐の中だから全然見えてないかな😓+1
-0
-
1355. 匿名 2022/12/11(日) 21:04:35
>>1348
私も3ヶ月でまさに今ギャン泣き1時間を終えて寝ました笑
ひたすら抱っこして窓開けて外の景色見せたら一瞬泣き止んだり、また泣いて抱っこして歩き回ってました😂+4
-0
-
1356. 匿名 2022/12/11(日) 21:05:44
>>1313
帽子とか服の色味でリンクコーデしてる時あります。すっごく楽しいです。+2
-0
-
1357. 匿名 2022/12/11(日) 21:07:42
>>1348
夕方だったらお風呂。
あとは散歩にひたすら連れてってました。+1
-0
-
1358. 匿名 2022/12/11(日) 21:09:04
旦那は子育てに協力的な方なんだけどやたら私に息抜きしてきなよって言ってくれるのはありがたいけど、まだ3ヶ月だし別に赤ちゃんと離れたいと思ってないのに義母に見せるがてら2人で見てるからとか言ってて、私もいて連れて行くならいいけど2人だけで見てるのはまだこんな小さいのに無理だわ。+12
-0
-
1359. 匿名 2022/12/11(日) 21:11:19
もうすぐ6ヶ月になるけど、ギャー!とかワァー!って大きな声で叫ぶようになりました。
構ってほしいのか?声が出るのが面白いのか?
わからないけど、寝かしつけ中に隣で叫ばれると鼓膜が破れそう…+10
-0
-
1360. 匿名 2022/12/11(日) 21:12:46
>>1352
間違ってマイナス押しました
ごめんなさい
私もBF使ってます
プロが考えたメニューだから安心美味しい!+6
-0
-
1361. 匿名 2022/12/11(日) 21:13:21
ご機嫌になるとバンザイして小走りするの可愛い💕+6
-0
-
1362. 匿名 2022/12/11(日) 21:15:09
>>1337
半年経っても、、!
気持ちばかり元気にならなきゃと焦っちゃってましたが、もう少し気長に考えてもっと休もうと思います。
ありがとうございます😢+1
-1
-
1363. 匿名 2022/12/11(日) 21:17:03
>>202
5ヶ月半で9.1キロだったよ!
そこからずり這い等できるようになって大幅には増えず、8ヶ月の現在は9.5キロ!+3
-0
-
1364. 匿名 2022/12/11(日) 21:21:20
>>1336
うちも6ヶ月です!
目が合っただけでなんであんなに笑ってくれるんでしょうね😭嬉しくて毎回スリスリしに行っちゃう!+9
-0
-
1365. 匿名 2022/12/11(日) 21:21:29
>>996さん
>>967です。
ほんとそうですよね…家事育児仕事、1人でやることがどれほど大変か、やるって言葉で言うのは簡単だけど…。
そうなんです、親として子どもの成長を、一緒に見て欲しい、本当それだけなんですよ…それが夫の頭からはすっぽり抜けていることがショックで。
でも966さんの書き込みで私の気持ちが言語化されてて夫にも喧嘩腰にならずに冷静に話せました!(ほぼそのまま夫に伝えましたw)
本当にありがとうございました!+5
-0
-
1366. 匿名 2022/12/11(日) 21:22:09
>>318
うつ伏せ防止ベルトはどうですか?+0
-0
-
1367. 匿名 2022/12/11(日) 21:28:49
>>1358
大きくなってくると今度は後追いで泣いたり人見知りで泣いたりして余計離れられなくなる時期がくるので、少しの時間なら小さいうちの方が預けやすいですよ+9
-0
-
1368. 匿名 2022/12/11(日) 21:32:07
>>1334
私も今週で1ヶ月たつけど、まだ目眩が治らないよ〜💦+0
-0
-
1369. 匿名 2022/12/11(日) 21:35:09
>>998さん
>>967です。
わぁ!状況がほぼ同じ!
しかも上司に言われたことはすんなり聞くところまで同じ!w
私も全く同じこと言いましたけど〜!ってなりますよねwなんなんだあれは…
そう、子どもに無責任な所が腹立ちます。
会社がどうしても行って欲しい、と言ってくるなら、100歩譲ってしょうがないか…と思うかも知れませんが、やりたいからって自分で単身赴任希望しちゃうの?!と言う所が悲しくてショックで…
上司から諭してくれることを期待しておきますw
ありがとうございました!+3
-0
-
1370. 匿名 2022/12/11(日) 21:43:09
>>1365
横ですが、親として子どもの成長を一緒に見てほしいっていう部分にすごく共感します。本当にそうですよね。なんか、そこが抜け落ちてる父親って多いですよね。+2
-0
-
1371. 匿名 2022/12/11(日) 21:44:28
>>1073
私も急に触られたら確かにびっくりするんだけど、みんな口々に自分の子や孫の話をしてくれる。
だから昔を懐かしんでるのかな〜って。
ある程度年齢重ねると赤ちゃんと関わる機会ないしさ。
だから最近はどうぞ〜って思うようになった☺️
今まで嫌なこと一度も言われたことないからかもだけど💦+11
-0
-
1372. 匿名 2022/12/11(日) 21:44:53
>>1041さん
>>967です。
私の希望も色々汲んでもらいましたが、
夫の通勤時間も考えての場所を選びました。
そうなんですよね、やりたい仕事を一生我慢しろとは言ってない、ただ、子どもの貴重なこの時間を一緒に過ごしたいだけなんだ…と思います。
同じ優先順位だったら衝突しないで済むのに…
ありがとうございました!+0
-0
-
1373. 匿名 2022/12/11(日) 21:45:28
>>1348
抱っこしても何しても泣き止まないなら諦める。
放置は罪悪感、立って抱っこはしんどいから赤ちゃん抱えてソファーでぼーっとしてる。
+3
-0
-
1374. 匿名 2022/12/11(日) 21:45:32
>>1280
全然いいと思うよ〜
ストレス溜まって、赤ちゃんのお世話出来なくなるより全然いい!+3
-0
-
1375. 匿名 2022/12/11(日) 21:46:19
>>1297
プーメリー
オーボール
布絵本+4
-0
-
1376. 匿名 2022/12/11(日) 21:48:46
せっかく夫が休みだから、今日はのんびりお風呂につかるぞ!って思ったのに、バスルームにいたらリビングの方から泣き声が聞こえて慌ててあがったら全然泣いてなかった。赤ちゃんの泣き声空耳だった。
ゆっくりしようと思っても常に子供のことが頭にあって結局ゆっくりできないんだよなー💦+19
-0
-
1377. 匿名 2022/12/11(日) 21:50:15
>>1334
産後1ヶ月は全然体力戻らなかった!!
今7ヶ月で生活出来るようになったけど、産前よりパワーがなくなった🤣+3
-0
-
1378. 匿名 2022/12/11(日) 21:50:51
みなさん赤ちゃんへのクリスマスプレゼントは何ですか?☺️🎄
うちは10ヶ月です。アンパンマンのこれ楽しいなーと思ってるんですけど、アンパンマンをまだ認識してないので他のも検討中です💡+7
-0
-
1379. 匿名 2022/12/11(日) 21:51:16
いつも耳を触る仕草をするんだけど病気なんだろうか
4ヶ月検診でも、病院に罹った時も別に大丈夫と言われたんだけど、気になってしまう+2
-1
-
1380. 匿名 2022/12/11(日) 21:52:30
>>1358
3ヶ月とかが正直手かからないよ💦
行くなら今のうち!!+8
-0
-
1381. 匿名 2022/12/11(日) 21:57:26
>>1378
7ヶ月なのですが、ベビークレミーやわらかブロックというのにしました!
動物の積み木とめちゃくちゃ悩んだんですけど💦+2
-0
-
1382. 匿名 2022/12/11(日) 21:58:16
>>1376
泣き声の空耳あるある。泣いてる!って思って慌てて行くと、ぐっすり寝てたりケロっとしてる。+5
-0
-
1383. 匿名 2022/12/11(日) 21:59:57
ぶりぶり音はいつまで聞こえるんだろう?
うんちしたタイミングが分かっていいんだけど、月齢があがると聞こえなくなるのかな+1
-1
-
1384. 匿名 2022/12/11(日) 22:00:40
ネントレの効果なのかたまたまなのか、ここ数日でベッドに寝かせてトントンで寝てくれるようになったー!最近腰が痛いから助かる!寝顔可愛いわぁ〜☺️+3
-0
-
1385. 匿名 2022/12/11(日) 22:09:31
旦那にイライラするわ。そろそろ寝返りもしそうだし、プレイマットを買う提案してもまだいい、物増えて部屋狭くなるの嫌とかほざいてる。子供関連のものでこれどうかな?って提案しても「でもそれ〇〇じゃない?」といちいち難癖つけてくるし。
子供いるんだから物増えるの当たり前だし、だったら自分のスノボ用品や釣り道具捨てろよと言いたくなるわ。+19
-0
-
1386. 匿名 2022/12/11(日) 22:14:05
旦那がコロナ陽性
私は熱ないけど喉がイガイガする
1ヶ月半の赤ちゃんと4歳児に感染ったらどうしよう
子どもが苦しむ姿見たくないよ+13
-0
-
1387. 匿名 2022/12/11(日) 22:14:36
今日夫が休みだから離乳食3回あげるのお願いして、たまった家事や来週の離乳食のフリージングとかをせっせと作ってたんだけど、お風呂も夫が入れたから私と触れ合う時間が少なくて寂しかったのかお風呂出た後も笑顔でハイハイしてくるし、ちょっとベビーサークルに入った時もお気に入りのおもちゃ持って寄ってきてかわいかった😢
寝かしつけは私がしてるけど、嬉しすぎてずっと笑顔ではしゃいでて全然寝ないんですけどね+6
-0
-
1388. 匿名 2022/12/11(日) 22:15:14
はぁ、今日も夜がきてしまった
1時間おきに起きるからしんどいよ~+7
-0
-
1389. 匿名 2022/12/11(日) 22:17:00
>>1319
それで大丈夫です🙆♀️
トロトロになってれば🙆♀️+1
-0
-
1390. 匿名 2022/12/11(日) 22:18:18
>>1366
初めて聞きました!そんなのがあるんですね。調べてみます!ありがとうございます。+0
-0
-
1391. 匿名 2022/12/11(日) 22:19:12
義父の自分勝手さに腹が立つ。今朝写真撮りたいからって急に家に来て、まあ少しくらいかな?と思ったから特に厚着もさせずにそのまま渡したら家の周りで場所を変えポーズを変え、何回も撮り始めて。赤ちゃんは足出てるし朝寝の時間だったからせっかく体ポカポカしてたのに太ももからつま先まで冷えちゃってて。一緒に来てた義母が気を回してブランケットをかけてくれたけどそこには猫の毛が大量に、、、旦那が気づいて注意したけど、義父は猫の毛くらいどうってことない、むしろたくさんついた方がいい(?)みたいな頓珍漢なこと言い始めて。冗談でも笑えない。外猫だからそのブランケットにフンやノミダニついてるかもしれないじゃん。刺されたらどうするの?舐めたらどうするの?いや猫は悪くない。でも赤ちゃんにとって衛生的にあまりよくないと思うの…。義父から解放された後すぐ家で温めてあげたけど、今日のミルク全部吐き戻してるし、鼻水も出てるし、明らかに体調崩してる。なぜあの時アウターを着させなかったんだろうって自分にもムカつくし、義父にもムカつく。しかも解放される前、おじじと散歩しよっか♪とか言って連れ出そうとするし(義母が止めてくれた)
長々とすみませんでした。もう義父が嫌すぎてこの先のイベントごと全部関わりたくない。
+26
-1
-
1392. 匿名 2022/12/11(日) 22:20:04
>>1378
これ支援センターにあってみんなに人気のおもちゃです✨ぴょこって出てきたら不思議そうな顔して可愛いですよ〜!
うちは歌が流れるクリスマスの絵本にしました!
メロディが流れるものはよくありますが歌が収録されているのが決め手でした💕+5
-0
-
1393. 匿名 2022/12/11(日) 22:22:19
>>1379
耳垢が溜まって耳が痒いって場合もあるから気になるなら耳鼻科に連れて行ってもいいと思う。
ただ乾燥とかで痒い場合もあるし、そうでなくて単純に耳という存在が気になってるだけってこともある。
+4
-0
-
1394. 匿名 2022/12/11(日) 22:23:33
>>1383
聞こえなくなりますね。離乳食進んでウンチ塊になってくると。「あ、今してるな」っていう瞬間を目撃するか、ニオイで気づく感じです。+1
-0
-
1395. 匿名 2022/12/11(日) 22:25:21
>>1271
特に気にせずニットとか着てます!
毛足が長いのは避けてるけど+1
-0
-
1396. 匿名 2022/12/11(日) 22:26:09
ここ最近週1ペースで子供の前で旦那と怒鳴り合いしてる
絶対に良くないのは分かってるんだけどどうしても自分が止められない
今日もムカつきすぎて子供の目の前で旦那の顔面に物をぶん投げてしまった
一人になって反省したりイライラしたりもうしんどい+6
-3
-
1397. 匿名 2022/12/11(日) 22:29:03
>>1047
うちも3ヶ月になってすぐの頃、旦那があやすとギャン泣きするようになった。
でも旦那が危機感を感じたのか週末2日間べったり一緒にいたら大丈夫になったよ!
(それまでは合間にあやす感じだった)
機嫌いい時間帯は全部旦那にお任せしたら逆に旦那の方が笑ってもらえるようになった…😂
泣いてるときとか眠いときにあやしてるのは私なのに…とちょっと不満だけどしょうがない。+8
-0
-
1398. 匿名 2022/12/11(日) 22:30:31
>>1379
うちの子もその頃から耳の裏とか触るようになりましたよー!お風呂とかで水が入っちゃってたりして炎症でも起きてるのかなって不安になったので、耳鼻科で診てもらったら特に何もなかったです!ついでに耳垢とってもらってスッキリしてきました。先生も3ヶ月に1回くらいは耳の中の状態の確認ついでに耳垢取りにおいでねって言ってくれました。
あと耳のことを認識し始めて、なんか顔の横についてる!っていう確認の仕草かも…?もし不安なら耳垢取るついでに耳鼻科で診てもらうといいですよー!+2
-0
-
1399. 匿名 2022/12/11(日) 22:32:47
>>1388
うちもー。つらいよね〜頑張りましょう😭寝たいー。+2
-0
-
1400. 匿名 2022/12/11(日) 22:35:15
>>1385
わかる!旦那って部屋が狭くなるの嫌がるよね。でももう赤ちゃんがいる家なんだから諦めてほしい。うちはベビーマットはOKだとけどベビーサークルは嫌がられる。どう説得しようか考え中だよ…😞もうすぐずり這いし始めたらストーブもあるのに危険すぎる+5
-0
-
1401. 匿名 2022/12/11(日) 22:36:27
子供が早く寝たから久々に夫とマリオパーティーやったら、なんか仲良くなった気がする(笑)+15
-0
-
1402. 匿名 2022/12/11(日) 22:37:08
今日5ヶ月の子が旦那に抱っこしてて、私に交代するときに「おいで」ってしたら、めっちゃ笑顔で、嬉しそうだった!やっぱり私の事1番好きなんやこの子は!絶対そうだ!+37
-0
-
1403. 匿名 2022/12/11(日) 22:38:16
気にしても仕方ないのに子供が病気になったらどうしようと不安になってしまいます。
事故や怪我は自分が見ていれば多少防げるけど絶対ではないからそれも心配。
ただの風邪でも命を落としてしまう子もいますよね..?
そういったことばかり検索したらインスタもそういう事例ばかり出てくるようになってしまい余計不安に💦
ある程度の運もあるし仕方のないことだけど皆さんどうやって気持ちの折り合いつけていますか?
+10
-1
-
1404. 匿名 2022/12/11(日) 22:39:30
>>1354
コメントありがとうございます♪
可愛いですね♪
確かに抱っこひもだとなかなか見えないかもですが、いいですね♪+1
-0
-
1405. 匿名 2022/12/11(日) 22:39:32
>>1082
お宮参りは授乳ワンピースを買ったけど、普段は上下分かれた普通の服を着てる。
ニットとパンツとか。
授乳ケープ持ち歩いてるのと、基本的に授乳室がある所にしか出掛けないのでバッとトップス捲り上げて授乳してるよー。+4
-0
-
1406. 匿名 2022/12/11(日) 22:40:24
>>1356
コメントありがとうございます♪
同じ服の色とかいいですね(^^)
可愛いなぁ!+1
-0
-
1407. 匿名 2022/12/11(日) 22:41:40
>>1368
大丈夫でしょうか?
自律神経からでしょうか?+1
-0
-
1408. 匿名 2022/12/11(日) 22:42:15
子供寝たしドラマ見ながらお茶漬け食べようかな。
太るけどいいの🫡+18
-0
-
1409. 匿名 2022/12/11(日) 22:42:54
布団って被せてますか?
窒息が怖くてスリーパーと薄い掛け布団のみなんだけど寒くないかと心配…(暖房は付けてます)+4
-1
-
1410. 匿名 2022/12/11(日) 22:43:46
>>448
わたしも。うれしいよね!
産休育休だから?控除が全然無くて今までで手取りが一番多かった!+2
-0
-
1411. 匿名 2022/12/11(日) 22:44:20
>>1348
4か月後半の時、夜20時から22時にかけて毎日ギャン泣きしていました。本当にどこかおかしいのか心配するくらいだったのですが、家の外に連れ出してあげるとストンと泣き止みました。ベランダではなく、家の外がうちの子にはポイントだったようです。しばらく毎日くずったら夜散歩に連れて行ってあげてました。
余談ですが、ネット記事でママの髪の毛が足や手に絡まって痛くて泣いてる場合があるとみたことがあり、1348さんの場合は違うと思いますが共有まで。+5
-0
-
1412. 匿名 2022/12/11(日) 22:46:02
生理でお腹いたいよ
お風呂は旦那にお願いしたよ
みなさん、生理で体調悪くても頑張ってますよね(´;ω;`)
3日ぐらいまではピークだから我慢だ、、
生理がきつくて横になりながら赤ちゃんみてる方いますか?+6
-0
-
1413. 匿名 2022/12/11(日) 22:47:42
>>1384
いいな~!
布団に置いたら勝手に寝てくれてたけど、ハイハイするようになったら泣いて起き上がって抱っこせがまれるようになってしまった;∀;+1
-1
-
1414. 匿名 2022/12/11(日) 22:48:13
>>1093
うちの旦那の会社は育休とる男性社員へのビデオ講義があって、内容はすごくよかったんだけど今となっては無意味だったよ…
・1〜2時間の細切れ睡眠で全然眠れず産後うつになることもある
・「ママじゃないとダメみたい」と言ってお世話をしなければいつまでたってもパパは役に立たない
・産後いかにパパが協力するかで今後の夫婦関係に影響が出る
覚えてる限りだとこんな内容で、会社やるじゃん!と思ってた。
妊娠中に講義を受けて、里帰り出産、1ヶ月で自宅に戻り育休は4ヶ月からなんだけど、育休までの期間があきすぎてもう忘れてるみたい。
もうすぐ育休始まるから「育休中何するの?」って聞いたら「赤ちゃんあやす」だって。
それは育児じゃなくて子守だよって指摘したらそこから不貞腐れてるよ。+13
-0
-
1415. 匿名 2022/12/11(日) 22:53:03
>>1382
空耳あるあるですよね!あれ!?泣いてない!もっとゆっくりお風呂浸かれば良かった〜って思ったけど安心しました^^+0
-0
-
1416. 匿名 2022/12/11(日) 22:53:17
いつから意思疎通が取れる感じになるんだろう?
いま8ヶ月だけど、ちょうだいどうぞも全くできそうにないし、バイバイやパチパチなども皆無。
離乳食のはじめとおわりにいただきます、ごちそうさまと手を合わせるのを毎回やってるけど、ポカーンとして見てるだけ…+2
-2
-
1417. 匿名 2022/12/11(日) 22:54:09
寝てるときに「きゅ〜」って伸びして鳴くのが子犬みたいで可愛過ぎる+12
-0
-
1418. 匿名 2022/12/11(日) 22:56:57
寝返りするようになってから、夜中確認すると絶対にうつ伏せになってる。
戻すと泣いて1時間は寝ない、、
うつ伏せなってたらやっぱり戻さないと突然死が危ないですよね?+2
-5
-
1419. 匿名 2022/12/11(日) 22:57:30
>>1412
すんません、平常時でもゴロゴロしながら世話してます。
24時間ずっと一緒なんだからずっとピッっとして世話すんのなんて無理無理♪♪+10
-0
-
1420. 匿名 2022/12/11(日) 22:58:11
>>1416
うちも8ヶ月だけど全く皆無です
意志疎通できるようになったらまた可愛いですよね☺️+3
-0
-
1421. 匿名 2022/12/11(日) 22:59:42
夫が今まで正月の三が日に毎日一升飲むのが楽しみで来年もやろうとしてたから、さすがにやめて飲むのはいいけど量考えてって言ったけど全然わかってくれない
独身じゃないんだよ?子供がいるんだよ?って言ってもなんで子供いるいないで変わるの?とか言ってくる
当たり前じゃない?あんたが飲んだくれてる間誰が育児すんの?
何度言ってもわかってくれないから私が言ってもわからないならもう後は好きにしたらって言ったら、なんで喧嘩売ってくんの?実際してから文句言われるならわかるけどしてもないのになんでそんな嫌味言われなきゃいけないのって言って不貞腐れた
もう喧嘩ばかり本当疲れた
今週寝かしつけとか協力してくれて感謝の気持ちでいっぱいだったの全て吹き飛んだ
嫌いになりたくないのにどんどん嫌いになってく+33
-0
-
1422. 匿名 2022/12/11(日) 23:01:41
>>1416
上の子は確か10ヶ月くらいでできるようになった記憶があります。下の子が今同じく8ヶ月ですが、まだまだできそうにないですよ〜!+2
-0
-
1423. 匿名 2022/12/11(日) 23:04:35
>>1343
自治体でPayPayのキャッシュバックあってストックしまくってたつもりがもうなくなるー+0
-0
-
1424. 匿名 2022/12/11(日) 23:09:56
>>1416
こちらも8ヶ月ですが、そういうのは全くできない、、+2
-0
-
1425. 匿名 2022/12/11(日) 23:10:51
>>1419
コメントありがとう!
そうですよね♪疲れますもんね(^^)+2
-0
-
1426. 匿名 2022/12/11(日) 23:11:06
>>1416
9ヶ月入ってたまーーにそれっぽくバイバイやパチパチしたかな!!くらい。まだ先になりそう。
女の子のほうが早く真似してくれてるような気がする?+1
-0
-
1427. 匿名 2022/12/11(日) 23:11:48
ちょいと質問です
布タイプの絵本って赤ちゃん食い付きいいかな?
買ってみようかなって+4
-0
-
1428. 匿名 2022/12/11(日) 23:12:26
離乳食の冷凍ストック、思ったよりいっぱいできちゃったやつ1ヶ月くらい使っちゃう。食べる量が増えてくるともっと頻繁に作らなきゃなのかー。+4
-2
-
1429. 匿名 2022/12/11(日) 23:12:31
21時寝かしつけに成功したかと思って家事しに行く→泣き声→寝かしつけるを3セット
もう疲れ果ててまだ家事残ってるけど明日の朝する
最近心身ともに疲れてる
今夜は何回夜泣きするんだろう+16
-0
-
1430. 匿名 2022/12/11(日) 23:16:48
最近手足先が、薄い紫色になることがある💦
寒い時に血管が見えたことがあったけど、薄い色になることなくて…
部屋が寒いのかな?
あったかくしてるつもりだけど😭+5
-0
-
1431. 匿名 2022/12/11(日) 23:17:51
>>683
産後約50日です
体重は47kgから妊娠で55kgになり、今は49kgまで戻りました。
スッと履けていたスカートは今はスッ…フンッて感じです😅
いまは食べることが癒し且つ気分転換なので、復職してから痩せればいいかな〜って感じです+7
-0
-
1432. 匿名 2022/12/11(日) 23:21:57
>>1413
うちはまだやっと寝返りしたくらいの月齢なので💦ハイハイするようになったらまた大変そうですね!覚悟しておきます✊+0
-0
-
1433. 匿名 2022/12/11(日) 23:28:28
今日は午前中から旦那が同僚と遊びに出かけてるんだけどまだ帰ってこない。嫁と3ヶ月の子ども家に置いてよくこんな時間まで遊んでられるなー。心配にならないのかな。+20
-0
-
1434. 匿名 2022/12/11(日) 23:30:41
ジャングルポッケが頭から離れないー
からだダンダンも時に口ずさむけど笑+1
-1
-
1435. 匿名 2022/12/11(日) 23:31:02
旦那と2人きりの時に限って子供がめちゃくちゃ不機嫌な事が多くて、
出先から戻ると旦那がいつも疲れ切ってるのでおちおち1人で出かけてられない。
頼みづらいとかじゃなくて、子供に八つ当たりしそうで怖くて…+2
-3
-
1436. 匿名 2022/12/11(日) 23:32:21
>>1358
私なら、ラッキー!お願いしまーす!って言ってるんるんでひとり時間満喫するけどな〜
+5
-3
-
1437. 匿名 2022/12/11(日) 23:32:29
>>1427
触るとシャカシャカするのチャイルドシートに付けてますが食いつきいいですよ〜!
そのまま外出先に持っていったりもします。+2
-0
-
1438. 匿名 2022/12/11(日) 23:36:35
>>918
横だけど、旦那さんが1ヶ月以上育休取ってるんだと思うよ。
うちも取ったからいつもより手取り多かった。+3
-0
-
1439. 匿名 2022/12/11(日) 23:39:54
夫が育休取ってくれてて本当にありがたいんだけど、風邪引いたらしくて鼻水ズルズル咳ゴホゴホ。
熱はないらしいから、寝込む事なく家事全般と育児やってくれてるけど、優しい言葉をかけられないでいる…。+4
-2
-
1440. 匿名 2022/12/11(日) 23:45:21
>>683
同じく妊娠中に20キロ超えました!
産後6ヶ月ですがあと8キロです。
ダイエットの気力がなく何もしてない(むしろ完ミなのに食欲旺盛)から仕方ない気もしますが、そろそろマタニティワンピは卒業しないと。。+3
-0
-
1441. 匿名 2022/12/11(日) 23:48:49
恥ずかしながらパジャマと昼間着をわけてません。
そろそろちゃんと分けようとパジャマを買ったのですが、インナーも着替えてますか?
それと、パジャマはミルク汚れがなくても毎日変えてますか?+6
-2
-
1442. 匿名 2022/12/11(日) 23:56:52
来月の10日で9か月になるんですが粉ミルクが切れそうで次買うならもうフォローアップミルクにしようと思うのですが早すぎると問題ありますかね?
今、離乳食2回と母乳でミルクは1日に1回飲ませるか飲ませないか程度です+0
-0
-
1443. 匿名 2022/12/11(日) 23:58:37
>>1403
必要以上にネットで検索すると悪い事例ばかり出てくるのでおすすめしませんよ!でも気持ちすごくわかります。
私も色々と不安になったりしてましたが、心配することで何か改善できるものでも無いこと(例えば原因不明の腸重積とか最低限の対策をしてのSIDSとか)は万が一の対応方法だけ頭に入れておいて、あとはなったときにすぐ行動しようと決めて割り切ってます。
せっかくの今しかない可愛い時期を不安だらけで過ごすの勿体無いな〜って思ったので、1403さんも前向きにいきましょう!+2
-0
-
1444. 匿名 2022/12/11(日) 23:59:36
>>1441
マイナスだと思うけど、昔からパジャマと部屋着は同じです。
家を出ない日はずっと同じカッコしてる。
赤ちゃん産まれてからは、授乳しやすいようなスタイル(パッドを抜いたブラトップに前あきのカーディガン)です。当然人前には出られないので、宅配便は全て置き配です。+15
-1
-
1445. 匿名 2022/12/12(月) 00:00:24
>>1409
うちはモコモコスリーパーだけです!
手足は冷たいんですけど結構体はあったかかったりしますよ☺️+3
-0
-
1446. 匿名 2022/12/12(月) 00:11:28
>>1401
え!私もさっき夫と久しぶりにマリオパーティしました!
起こさないように小声でミニゲームするの、笑ってはいけない感があって楽しかったです(笑)+2
-1
-
1447. 匿名 2022/12/12(月) 00:17:16
>>1444
コメ主が言ってるのは赤ちゃんのことじゃなくて??+6
-0
-
1448. 匿名 2022/12/12(月) 00:22:22
>>1441
私も分けてないよ😂すごい汗かいて濡れてたり食べ汚しで汚れたりしない限り着替えさせてない。一日中同じ服。絶対マイナスだろうけど。+14
-0
-
1449. 匿名 2022/12/12(月) 00:26:36
>>1376
私赤ちゃん洗ってても幻聴聞こえる(笑)+1
-0
-
1450. 匿名 2022/12/12(月) 00:27:38
>>1437
ありがとうございます!
遊んでくれるといいな(^^)+1
-0
-
1451. 匿名 2022/12/12(月) 00:28:06
>>1402
そうだよそうだよー!お母さんが一番大好き!!
そんな瞬間、本当に嬉しいよね〜!+8
-1
-
1452. 匿名 2022/12/12(月) 00:29:11
赤ちゃんはわたしのこと好きだろうか?
どうおもってるんだろ+9
-0
-
1453. 匿名 2022/12/12(月) 00:33:04
>>1082
産前のわたしも同じこと思ってました!冬はワンピースが多くて…
実際、冬のワンピースでの授乳、できないわけではないけどものすごくやり辛いです。お腹冷えるし…授乳中ってあまり人に見られないから、別にいっかーと思ってるんですけど、おすすめはしません。やっぱりトップスとボトムスは分かれてた方が良いです。
お宮参りは元々持ってた上下分かれてるフォーマルを着ました。こんど結婚式に行きますが、ワンピースです。まあ一日くらいならいいかなって。+8
-0
-
1454. 匿名 2022/12/12(月) 00:34:48
>>1402
そうや!私達が十月十日一心同体で大事に育てて産んだんだから!!母が1番に決まってる!!🫶+16
-0
-
1455. 匿名 2022/12/12(月) 00:41:51
>>1416
女の子2人と男の子1人育てていますが、女の子2人はすごく早かったですよ。男の子の方はぜーんぜんそんなこと興味なかったようです。ただ、女の子の方でも差があったので、それぞれみたいですね。
人と関わった後にすごく反応が良くなることが多かったですよ。親戚の集まりの後とか。感染症の時期なので難しいとは思うんですけど、支援センターとか色んな人と会うのは刺激になると思いますよ。+1
-0
-
1456. 匿名 2022/12/12(月) 00:50:51
>>1441
余裕がない時はもうパジャマのままいてもらいました😅赤ちゃんズボラ母でごめんね〜💦
最近は3回食になったので、起きる→食べる→汚れる→手と顔洗って保湿→着替え、という流れができたので毎日着替えてます。インナーは汚れない限り着替えてません。+2
-0
-
1457. 匿名 2022/12/12(月) 01:12:20
>>1153
ありがとうございます😊!+0
-0
-
1458. 匿名 2022/12/12(月) 01:13:22
産前はなんとなく、子供は2人のイメージをもっていたんですが、
第一子の娘が可愛すぎて、このままひとりっ子でもいいかなぁと思ってしまうのですが変でしょうか?
兄弟を否定する意図は全くないです。
2人以上育てるには自分のキャパが足りない気がするし、この子をこのまま可愛がる人生もいいなーと。
数年経ったら考え変わるのかな?+16
-1
-
1459. 匿名 2022/12/12(月) 01:16:06
>>1442
小児科の先生曰く、フォローアップミルクは鉄分が多めなだけでその他栄養素は粉ミルクの方が充実してるとのこと。
元々母乳育児してるままさんにも何か買って欲しいから開発した商品で、
厳格な製造基準がなく、粉ミルクはいろんな栄養素が含まれてないと売り出さないから、
フォローアップミルク飲ませるよりも12ヶ月になるまでは粉ミルクの方が安心らしい。
離乳食で鉄分が全くとれてなさそうなら、1日1回くらいはフォローアップにしてもいいかも…とのこと。+6
-0
-
1460. 匿名 2022/12/12(月) 01:20:57
>>1458
同じ同じ。
私も産後「一人っ子にしようかな」と考えたけど、上の子が2歳になる頃に母が癌になって、
兄と連携して色々乗り越えたから「私たち親に何かあった時に、自分のこととして助け合える妹か弟がいるといいのかな」と思って、今年二人目産んだよ。
上の子も赤ちゃん大好きで、1歳半くらいから赤ちゃん見かけると可愛がりたがってたし、いいかなと。
兄弟仲は今後どうなるか保証はないけど、上の子も下の子も、それぞれ違う可愛さがあって愛おしい。
上の子への愛情が欠けて下の子に注がれてるわけではなく、
愛情のキャパが下の子の分増えてる感じ。+11
-3
-
1461. 匿名 2022/12/12(月) 01:28:48
完母で3ヶ月、夜間5時間空くこともたまに出てきたんだけど助産師さんには5時間以上はあけないよう言われてるんだけどやっぱり起こして飲ませないといけないのかな?
夜通し寝るようになったら起きたら飲ませばいいのかと思ってたんだけど…+6
-0
-
1462. 匿名 2022/12/12(月) 01:31:20
>>1458
私も同じです
第一子の息子がかわいすぎて夫と兄弟ができてこの子が寂しい思いすることがあるくらいなら一人っ子でもいいよねって話してました。変わるんですかね!+6
-0
-
1463. 匿名 2022/12/12(月) 01:48:42
>>1444 >>1447
赤ちゃんのことです!
ちなみに私自身もパジャマと部屋着を分けていません笑
ヨレヨレです
+4
-0
-
1464. 匿名 2022/12/12(月) 01:50:40
>>1458
わたしは仕事柄子どもと触れ合う機会が多く、小さい兄弟や、自分の子より小さい赤ちゃんを見ると、もう1人子どもが欲しくなりましたよ。赤ちゃんと触れ合う我が子を見たいというか。
わたしの場合は2人目を産んで、忙しくて大変にはなったけど、気持ちの面ではとても楽になりました。上の子1人にいっぱいいっぱいでのめり込んでた気持ちが良い意味で分散されて軽くなりました。愛情が減ったわけではないんですけどね。+13
-0
-
1465. 匿名 2022/12/12(月) 01:51:55
>>1448 >>1456
安心しました笑
離乳食始まるとそうも言ってられなさそうですね
ありがとうございます!+1
-0
-
1466. 匿名 2022/12/12(月) 02:26:45
>>1409
うちはスリーパーと薄めのブランケットを掛けてあげてます!ブランケットいらないかな?と思ったんですが無いとよく起きてしまったので…
余談ですが寝る前はブランケットが足にかかると気になるのか足をバタバタさせてなかなか寝付かないので、半分に折っておなかにかける程度で寝入ったら全身にかけるって感じです。+4
-0
-
1467. 匿名 2022/12/12(月) 02:27:07
>>1461
助産師さんに5時間以上あけないように言われたのは、何ヶ月の時ですか?
私も同じくらいの月齢で、夜間5〜6時間あくようになり脱水や低血糖は大丈夫かなと思ってます。
今のところ夜間は無理に起こしていませんが。+3
-0
-
1468. 匿名 2022/12/12(月) 02:53:45
>>1447
>>1463
やだお恥ずかしい💦!!
ごめんなさい!
赤ちゃんは吐き戻したりしない限り同じ服です…+14
-0
-
1469. 匿名 2022/12/12(月) 03:03:28
鼻水吸引機のメルシーポットを購入検討してますが、洗う部品が多そうで中々一歩踏み出せません。今通販サイトみたら取り外し部品12個あって、毎回全部洗うのかなと億劫で…もし使用されている方いましたら使用感をお聞きしたいです!毎回洗うのはこれだけでいいよー、うちは毎回こういう風に使ってるよー、などアドバイスありましたら教えていただけると嬉しいです😢+1
-0
-
1470. 匿名 2022/12/12(月) 03:25:22
授乳する前→あぁ〜起きたか…ねむ、ウトウト
授乳した後→目が覚めたしガルちゃん見よ
このせいで自分の睡眠時間削られてますw
目覚めたてのあのウトウト感カムバック〜🥱+17
-0
-
1471. 匿名 2022/12/12(月) 03:29:31
>>1467
いま2ヶ月半でたまに5時間ほど寝てくれますが夜間は起こしてないです!
胸は張りますがその分起きた時たっぷりあげてます!+1
-2
-
1472. 匿名 2022/12/12(月) 03:57:34
>>1470
わかるー+4
-0
-
1473. 匿名 2022/12/12(月) 04:18:53
>>1470
同じくです。
赤ちゃんは寝たのに、わたしはスマホ。
早く寝ればいいのになぜかやめられない!+7
-0
-
1474. 匿名 2022/12/12(月) 04:30:40
>>1358
たしかに預けやすい時期だけど、別に離れたいわけじゃないしって気持ちわかります。ほんの数時間だけ行ってもらって、あなたはおうちでのんびり(仮眠)とかでもいいんじゃないでしょうか(*^^*)+8
-0
-
1475. 匿名 2022/12/12(月) 04:31:50
>>1331
1ヶ月でミルクに1万以上使う。+0
-0
-
1476. 匿名 2022/12/12(月) 04:33:34
>>1469
吸い始める前に水を吸わせるとホース内に残りにくくなりますよ!終わったあとに多めの水で勢いよく(勢いつける部品がついています)水を吸い込むとホース内は綺麗になります!
その後鼻につく先端の部品、ホースとの連結部分、ホース、タンク、タンクの蓋を洗って乾燥させてます!むちゃくちゃズボラですが案外慣れますよ〜!
一日何度も使うときは都度軽く洗ってそのまま放置(ペットボトルに水入れて洗浄専用にしています)、夜に洗って乾燥させてます!(しばらく使わないときはしっかり乾燥させないとカビる)
風邪のときはメルシーポットがあるのとないのじゃ抱っこの時間が全然違います!買ってよかったベビーグッズ上位です!
+7
-0
-
1477. 匿名 2022/12/12(月) 04:38:49
>>1442
あんまり飲ませないみたいだから悩ましいところではあるけど、うちだったら1歳までは普通のミルクにするかな!フォローアップは離乳食がかなり進んでミルクでの栄養が補助的になったときに使うイメージが大きいから+0
-0
-
1478. 匿名 2022/12/12(月) 04:41:28
>>1458
私も>>1460さんと同じで、妊活中は一人っ子でもいいなって気持ちでしたが妊娠したころに父を亡くし、兄がいて本当によかったなと思い、子育ては想像以上に大変だけど二人目できるといいなと思うようになりました。
もちろん助け合える兄妹ばかりじゃなくトラブルの元になっちゃうパターンもあるし、経済的な不安もあるのでまだわかりませんが…+12
-0
-
1479. 匿名 2022/12/12(月) 04:46:31
生後45日目なのですが、昨日の夜10時にミルク(完ミ)をあげて、次は1時だったのに寝落ちしてしまい、気づいたら6時間半もあいてしまいました💦
低血糖になると聞くのですぐに作ってあげたのですが、何か問題が起きるでしょうか💦
ちなみに眠気が勝ってるのかあまり飲みはよくありませんでした…おしっこも出ていませんでした😭+4
-0
-
1480. 匿名 2022/12/12(月) 04:48:25
この時間に夜泣き対応したら目が覚める
6時になったら起きないといけないから毎日午前中むちゃくちゃ眠い+9
-0
-
1481. 匿名 2022/12/12(月) 05:22:13
>>1467
言われたのは3ヶ月の最近です。分泌維持のためかな?と思ってますが、、+0
-0
-
1482. 匿名 2022/12/12(月) 05:28:50
母乳の方で夜間授乳して寝落ちした場合もゲップさせてますか?3ヶ月なんですがゲップさせようと思うとまた目が覚めてしまうのでしばらく斜めに寝かせてから布団に移動させてるんですがこれでいいんですかね+4
-0
-
1483. 匿名 2022/12/12(月) 05:39:15
>>1482
うちはもともとげっぷ出にくいタイプで、
寝落ちしているとまったくだからすぐ横に寝かせています😅
吐き戻さなければ大丈夫ではないでしょうか!
うちはげっぷ出ないかわりに、
おならプップッよくしています。+15
-1
-
1484. 匿名 2022/12/12(月) 05:40:39
旦那が昔やってた楽器に今更目覚めたらしく
「買おうかな〜」って言ってて、今かよ、と思ってしまった。
やめてほしいって言うより、この可愛い盛りに別の趣味を見出すという発想が母としてなんか寂しいというか…
大袈裟なのかな?
こないだは冗談っぽく
「女のとこいくよりは息子といた方が楽しいでしょ?」
って言ったら
「そうね〜」って答えてたけど、なんか上の空感。
こういう違和感ってそのうち確信に変わるって聞いたからなんか怖い。+19
-1
-
1485. 匿名 2022/12/12(月) 05:45:28
6ヵ月の子だと夜から朝までどのくらい起きますか?
うちは21時前に寝てから2.3時間毎に起きてます。+2
-0
-
1486. 匿名 2022/12/12(月) 05:54:33
>>1088
いつも軽くマッサージと圧抜きはしてたけど、時間長めに念入りにやってみたら今日はすんなり咥えてくれました!!
吐き戻しもないし、いつも苦しかったのかと思うと反省です、、ありがとうございます!+9
-0
-
1487. 匿名 2022/12/12(月) 06:14:02
なに今日。最近5時間くらい通して寝てくれてるのに、2時から1時間おきに起きてくる。暖房つけてるけどスリーパーだけで寒かったかな💧これが夜泣き?
そろそろちゃんと寝たいからソファで爆睡してる旦那に代わってもらお😒+5
-0
-
1488. 匿名 2022/12/12(月) 06:51:39
以前知り合ったママ友さんと初めて支援センターで会います。あちらはママ友さんも多くお友達と一緒に来るそうです。
今まで一人で行動していたからすごく緊張…でも今日が何かのきっかけになれば良いな。+20
-0
-
1489. 匿名 2022/12/12(月) 06:57:09
ずっと抱っこで寝てて、体の力抜けてきてるしいけるかと思ってベッドに置こうかと立ち上がっただけでふぇーんって起きかける😂
なんでそんなに敏感なの😂+4
-0
-
1490. 匿名 2022/12/12(月) 07:00:17
>>1458
とか思ってた時期、私もありました。
あれから7年、今や三児の母ちゃんです。
自分の場合は友人や親戚の第二子おめでたが二人目を考えるきっかけになりました。+5
-0
-
1491. 匿名 2022/12/12(月) 07:01:29
>>1485
6ヶ月の頃は6〜7時間寝ていました。
今7ヶ月ですけど8時間ぐらい寝ます。脱水にならないかとか、夜泣きがない…?とか心配になります。
朝寝、昼寝は1時間前後です。
因みに私は不眠で毎日2時間ぐらいしか寝られないです。+1
-0
-
1492. 匿名 2022/12/12(月) 07:14:35
>>965
商品券は損がないから上限分頼みました!
あとおむつも頼んでみました!
ネットで調べるとコスパがいいのとか出るけどコスパ良くても要らないもの頼んでも仕方ないしなあって。
結局はおむつとミルクで終わるかもです笑+1
-0
-
1493. 匿名 2022/12/12(月) 08:01:41
>>1333
関東在住ですが抱っこ紐なら肌着+カバーオールなどの服にユニクロの抱っこ紐ケープ、寒かったらくつしたはかせてます。
抱っこだから体温であったまるし、アウター着させて抱っこ紐だとかさばるので!
もう少し寒くなったら帽子も欲しいなと思ってます。+4
-0
-
1494. 匿名 2022/12/12(月) 08:02:46
旦那送り出して赤ちゃんにはプーメリー見ててもらって、今からサッポロ一番みそラーメンを食べようと思います🤣
今日も頑張るぞー💪+17
-0
-
1495. 匿名 2022/12/12(月) 08:06:49
夜中同じ時間に起きて授乳してそのあと朝のこの時間まで二度寝した。
穏やかな時間すぎてずっと続いて欲しいけど、復職の準備しなきゃ…+2
-0
-
1496. 匿名 2022/12/12(月) 08:07:36
>>1494
大いに啜ってー!
お昼は同じ物食べちゃダメだよー。
+3
-5
-
1497. 匿名 2022/12/12(月) 08:12:34
昨夜久しぶりに酸化マグネシウムを飲んだら夜中に気持ち悪くなった。たまたまかな。
今は落ち着いてもりもり朝ごはん。+3
-2
-
1498. 匿名 2022/12/12(月) 08:14:32
>>1458
私は逆に産前は一人っ子にしようと思っていました。
自分自身が一人っ子で特に不自由したことがなく、私自身も高齢に入ってからの出産だったので。
しかし、第一子出産の際に出血多量で緊急搬送されることになり、このまま止血できない場合は子宮全摘しますと言われて「あ。もう産めないのかぁ。」って薄れる意識で咄嗟に思ったんですよね。治療が効を奏して全摘しなくて済んだので、2人目をまた妊娠しました。
産めないと産まないは違うというか、あ。私まだ産みたいんだ!と深層心理では思ってることに気づいたというか。
それと、上の子がいわゆる赤ちゃんでなくなると新生児のあのホヤホヤふにゃふにゃの赤ちゃんに外で会うと、可愛いなぁ!また赤ちゃん抱きたいなぁって気持ちになりました。
とはいえ、私自身一人っ子でも寂しい思いをしたことはなく満足してるので、お子さん一人に愛情を注いで育てるのもそれもいいなと思います。
ちょっと視点が違う内容で参考にならなかったらごめんなさい。+11
-0
-
1499. 匿名 2022/12/12(月) 08:21:35
>>965
赤ちゃんファーストって何かなと思って調べたら、東京都の子育て支援なんですね
いろんな商品があって面白い+8
-0
-
1500. 匿名 2022/12/12(月) 08:27:29
>>1449
目の前にいるのにってやつですね。笑
パパが赤ちゃんの泣き声空耳ってあまり聞かないから、普段それだけ赤ちゃんの泣きにママが頑張って対応してるってことかな?と思いました🌟+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する