-
6501. 匿名 2022/12/27(火) 13:37:38
>>6325
ぴよログ、iPhoneからSiriで記録できますがやっていますか?
ぴよログ側で設定すれば、「ミルク飲んだよ」で記録してくれるのでかなり楽になりました!+3
-0
-
6502. 匿名 2022/12/27(火) 13:38:42
>>6501
自己レス
iPhone以外はできるか分からないですが!+0
-0
-
6503. 匿名 2022/12/27(火) 13:39:31
>>6498
ありがとうございます!
アウター買うの失敗しまくりで、、😂
+1
-0
-
6504. 匿名 2022/12/27(火) 13:39:40
>>6428
市の資料では離乳食を始めて2ヶ月目から2回食ですが量は1週間ごとに緑黄色野菜、淡色野菜、芋類を5gずつ足していく感じで、アプリでは2ヶ月目後半あたりから2回食が始まり量も各10gだったり…
アプリは何を何g食べさせるかスケジュール管理してくれているのでやりやすい人にはやりやすいと思います。でも私はゆっくりやりたかったので市の方を参考にすることにしました!+3
-0
-
6505. 匿名 2022/12/27(火) 13:52:32
帰省が嫌すぎる+4
-0
-
6506. 匿名 2022/12/27(火) 14:09:36
6ヶ月、ずーっとその場で回転してる。本当に前に進む日が来るのかな?ってくらい…+7
-3
-
6507. 匿名 2022/12/27(火) 14:18:40
育児との両立と言って週2,3で夫が在宅勤務許可してもらってるけど、だんだん嫌になってきた。
始業ギリギリに起きてご飯食べながらPC立ち上げて、テレビ観ながら仕事。
今日は夫の休暇時間に買い出し行って帰ったら、子ども寝てるのにブランケット掛けてないし、自分はお菓子食べながら録画観て大笑い。
私と赤ちゃんのためって言ってるけど、正直自分が楽したいからじゃない?最近は在宅勤務したいから私たちを利用してる気さえしてきた。こんな優しいパパはいないとなぜか自己評価高いし。
泣いたら抱っこ代わってくれたり、お昼先に食べさせてもらえるのは助かってはいるけど。
いない方がマイペースに子どもと過ごせる。+22
-0
-
6508. 匿名 2022/12/27(火) 14:21:19
>>6442
ポグネー使ってるよー。
ヒップシートにもなるタイプだから長く使えるし、腰ベルトがかなり太くて腰痛持ちにはかなり良い!
もともとエルゴ目的でベビーザラス行ったけど、店員さんにこっちおすすめされて試着したら大当たりだった!
でもまずは絶対試着するのがいいよ。ずっと使うし付け心地はしないと分からないよー。+0
-0
-
6509. 匿名 2022/12/27(火) 14:24:05
>>6508
追記。
エルゴは海外製だから体格が良い人なら合うらしい。
私は身長は高めで痩せ型なんだけど、ポグネーは韓国ブランドだからアジア人の体型には合いやすいとも言われたよ。
試着してエルゴも良かったけど、小柄とか、細身とかなら避けたほうがいいかもね。
あとはエルゴだとカブリ率が高いのはある。+0
-0
-
6510. 匿名 2022/12/27(火) 14:24:05
>>6457
私自身の話だけど、幼少期の写真見たら腕が下ろせないくらいパンパンにトレーナーやらジャンパーやら着せられてたよ…そして私に3台の石油ストーブが向けられててパッと見何かの儀式?みたいになってた。
母曰く祖父母の仕業らしい。
祖父母って「孫は常に寒がっていてお腹を空かせている」って認識なんだよね。
実際に祖父母の子ども時代って家自体が今より寒かっただろうし食べ物も満足になかったから、自分の孫にはそういう思いをさせないように、とにかく温めてご飯を食べさせたがるんだろうね…。
…なんて話を出産前に母親として母もウンウンと頷いていたのに、孫が生まれた途端に「ちょっとこの格好だと足が寒そうよ!」と言い出したからビックリした。
やはりいつの時代も孫は温めたくなるものなのかな…?+24
-0
-
6511. 匿名 2022/12/27(火) 14:42:46
昨日からコロナで保育園お休みになってしまった
憂鬱だった冬休みが前倒し…
何事もなく冬休み終わって欲しい+3
-0
-
6512. 匿名 2022/12/27(火) 14:44:52
>>6509
>>6508
>>6442です
親切にありがとうございます❤️
ポグネー気になっていました🙋♀️
ヒップシートだけで使えるの良いですよね!私も腰痛持ちなのでベルト太いの安心です。
ちなみに家の中でも使ってますか?
車移動がメインで普段はベビーカーが多く、家でグズグズした時、近所のスーパーにパッと行きたい時に使いたいと思ってます。
まずは試着ですよね!義実家近くにベビーザラスあるのでお正月の挨拶ついでに寄ってみます。+0
-0
-
6513. 匿名 2022/12/27(火) 14:45:32
10ヶ月、保健師さんと相談して年末から夜間断乳する
この間夜中にミルクあげるか悩んでたらかなり激しく泣いたから、覚悟してその日からスパッとあげないつもりだけど不安…相当泣くだろうなぁ
何かアドバイスあったらお願い致します+4
-0
-
6514. 匿名 2022/12/27(火) 14:48:22
メルシーポットにボンジュール+付けて鼻吸いしてたら鼻穴が広がった気がする😇
気のせいだといいけど1週間前までノズル入らなかったのが今すっぽり入るw+6
-0
-
6515. 匿名 2022/12/27(火) 14:50:19
>>6481
ありがとうございます。本当にその通りで、もちろん人任せにはしないですがいざという時に大人が2人いるだけでプレッシャーが減ります。子供1人でこんなに大変なのに2人なんて尊敬します…!+1
-0
-
6516. 匿名 2022/12/27(火) 15:04:19
>>6499
横
おむつ交換の時に股を開く簡単な体操をさせてると、股関節が開きやすいよ。
上の子の時に「股関節が開かなくてずっとそのままにしてたら抱っこ紐が生後3ヶ月すぎても使えないし、
健診では股関節が硬すぎると言われて困ってる」というお母さんと友達になったんだけど、
「おむつ交換のたびに膝を持ってぐるぐる股関節をほぐしてあげて」とアドバイスを受けてた。
とはいえ4ヶ月になると抵抗も強くて、うまくできなくて大変だったらしい。
なのでお股をガバッと開けない赤ちゃんは意識的に股関節を柔らかくしてあげるといいかと。
(今回うちの下の子も少し股関節周りが硬く生まれてきてたけど、
股関節柔らかくなるようにぐるぐる回してたら生後1ヶ月から抱っこ紐でちゃんとコアラ抱きできるくらいに柔らかくなった)+4
-0
-
6517. 匿名 2022/12/27(火) 15:05:13
ママデイズってアプリでずっと日記を書いて来たのに、日記まで印刷できないと知って絶望してる。。日記のページ全部スクショして印刷するしかないかな。280日書き続けてたのにショック😭+7
-1
-
6518. 匿名 2022/12/27(火) 15:05:40
>>6514
赤ちゃんも目まぐるしく成長してるから、鼻の穴も大きくなるよ〜。
生後2ヶ月経たないうちに、うちの子は出生時の1.5倍になった。+5
-0
-
6519. 匿名 2022/12/27(火) 15:13:48
もうすぐ離乳食を始めるのですが、だし汁って何を使っていますか。市販でおすすめがあれば教えていただけると嬉しいです😆✨+0
-0
-
6520. 匿名 2022/12/27(火) 15:15:35
8ヶ月。最近子供が機嫌いい時にバイバイ!って言うと片手挙げて手をブンブン振るようになった😍😍可愛いぃぃぃ😍😍1ヶ月くらい毎日子供にバイバイ言ってた成果出てきた(笑)+15
-0
-
6521. 匿名 2022/12/27(火) 15:15:56
>>6504
ご丁寧にありがとうございます!
アプリや本や市区の資料が微妙に全部違くてどうしたらいいか混乱気味です🥲自分と子どものペースに合うやつを模索していきます!+2
-0
-
6522. 匿名 2022/12/27(火) 15:30:24
年末にBCG受けてきました!乾かすのが大変だった💦+6
-0
-
6523. 匿名 2022/12/27(火) 15:38:30
もうすぐ2ヶ月の乳児です。
混合で育てています。もともと授乳中にすぐ寝てしまい
片乳2分ほどで寝てしまうこともあります。
飲めているか心配で、母乳外来などにいき
母乳測定してもらい30~70程は飲めているので
欲しがっている時にミルクを40ほど足すようにと
指導されました。
体重は1ヶ月検診で1日25gほど増加していました。
この前スケールを買って自宅で母乳測定しているのですが、毎回40くらいしか飲めておらず
多くて80です。なのでミルクを1日3回80程足しているのですが、そのミルクを80全て飲まないときもあります。毎回授乳中は寝て、布団に置くと起きるし
寝たと思いそのまま寝かすも、1時間で必ず起きてきます。明らか母乳足りてないですよね?
けど体重は何故かこの数週間で1日30程増えています。
飲む量が少なくても、体重が増えていたら問題ないですか?+1
-0
-
6524. 匿名 2022/12/27(火) 15:44:29
カメラロール、自分の写真探そうにも子供の写真ばっかりでなかなか見つからない+7
-0
-
6525. 匿名 2022/12/27(火) 15:53:20
>>6523
お疲れ様です!混合ってよく分からなくなりますよね。私も今4ヶ月でずっと混合です。
私も同じ悩みでたくさん相談しましたが、結論から言うと、おしっこ、うんちがしっかり出て体重が増えてれば飲む量が少なくても問題ないと言われましたよ。
私は一時神経質になって毎日測ってはモヤモヤしていて、それはやりすぎーと笑われました。
+1
-0
-
6526. 匿名 2022/12/27(火) 16:00:56
>>6506
うちも6ヶ月。最近回転し始めました!お尻ぷりぷりしながら頑張っててかわいー!!+1
-0
-
6527. 匿名 2022/12/27(火) 16:05:22
2ヶ月くらいの時から子育て関連のトピに助けられまくってる。今もう半年なんだけど、歩けるようになったりイヤイヤ期になったら出かけるのが難しくなるから今のうちにに色々とお出かけしたほうがいいよって事で結構電車で移動してデパートとか行ってる。コロナ禍なのにって思われるかもしれないし、大変だけど母になったからってすんごい我慢しないでいいなと思うようにした。(飲み会とか夜遊びは全然行かないけどね。)ツーショット写真も全然撮ったことないから出先で撮ってみよう。+19
-0
-
6528. 匿名 2022/12/27(火) 16:06:59
>>6513
一歳すぎたあたりからだと思ってたけど、10ヶ月ではじめるきっかけはあるんでしょうか?参考にさせて下さい。+0
-0
-
6529. 匿名 2022/12/27(火) 16:10:28
だいぶカットしたら赤ちゃんが戸惑ってた😂
誰?みたいな🤣+6
-0
-
6530. 匿名 2022/12/27(火) 16:11:54
>>301
私も上の子の時、途中からおかゆぐらいしか手作りしませんでした。
市販の離乳食の方が衛生的だし、栄養バランスもとりやすい。
食べてくれなかった時のストレスも全然違う。
レバーとかホタテとか自分で上手くペーストにできないから市販の離乳食使わないと絶対食べさせなかったと思う。+0
-0
-
6531. 匿名 2022/12/27(火) 16:14:17
>>6525
ありがとうございます。1日のトータル量が
500も行かない時もあって心配です。
また1時間事に起きてくるので、足りてないのでは
と思うのですが、ミルク飲まないときもあるし
もう訳が分かりません。
ミルクも毎回足しているわけでもないので。
ミルクもっと足すべきですか?
こんな少ない量でも体重が増えているので
心配しなくてもいいのでしょうか?
+0
-0
-
6532. 匿名 2022/12/27(火) 16:19:36
>>18
うちの上の子は新生児期〜2歳頃まで夜泣きしてました…
それ以外は手がかからない子だったけど眠れないのしんどいですよね…
下の子は3ヶ月ですけどそんなに夜泣きしないので「このまま頼む…」と願ってます 笑+4
-0
-
6533. 匿名 2022/12/27(火) 16:24:01
>>6528
横だけど基本三回食しっかり食べていれば夜間授乳は必要ないからね
時期は年齢や月齢というより食事量のほうが重要+0
-0
-
6534. 匿名 2022/12/27(火) 16:25:20
>>6506
あったあった!
その場でぐるぐる回ったり後退したり飛行機みたいにバタバタしたり…
今思うとすごく可愛いけどその時は気になるよね
私もこれ本当に進む日が来るの?って少し心配したけどそのうち超高速ハイハイになるよ+1
-0
-
6535. 匿名 2022/12/27(火) 16:25:22
めんどくさい…+2
-0
-
6536. 匿名 2022/12/27(火) 16:25:45
離乳食大変ですね…食べないし+3
-0
-
6537. 匿名 2022/12/27(火) 16:28:29
>>6457
分かります!上にどんどん毛布かけられてw
普段家の中20度とかなのに、実家行くと汗だく💦+0
-0
-
6538. 匿名 2022/12/27(火) 16:30:48
>>6506
うちも6ヶ月までずりばいしなくて後ろいったり方向転換だけだったんだけど7ヶ月で突然ずりばいなしにハイハイしたよ!+1
-0
-
6539. 匿名 2022/12/27(火) 16:32:31
ここに居るママさんで出産時コロナにかかった方いますか?+2
-0
-
6540. 匿名 2022/12/27(火) 16:33:59
>>6514
やっぱり鼻の穴広がるのかな?(TдT)
+0
-0
-
6541. 匿名 2022/12/27(火) 16:42:38
子が起きたら色々忙しくなるのに体が動かない…+2
-0
-
6542. 匿名 2022/12/27(火) 16:49:56
8ヶ月でつかまり立ちはたくさんするのにお座りが全くしようとしない。。促してもすぐにうつ伏せになる。。義母が夫に中々座らんねぇ〜って言うてたみたいなんだけど大丈夫かなぁ〜+1
-0
-
6543. 匿名 2022/12/27(火) 16:53:21
冬至の日に義母が泊まってて、8ヶ月の子供とお風呂に入ってたらいきなりゆずを渡され、湯船に入れてと勧められてしまった。内心肌が心配で嫌だったけどゆず風呂しました。肌トラブルは幸いなかったけどちょっとびっくりした。+5
-0
-
6544. 匿名 2022/12/27(火) 16:54:48
>>6423
ありがとうございます、ほっとしました!
総務にも確認して大丈夫とのことでした。
旦那には何かおいしい物買ってきてもらうことにします。+1
-0
-
6545. 匿名 2022/12/27(火) 17:02:07
>>6542
うちはつかまり立ちもしません+2
-0
-
6546. 匿名 2022/12/27(火) 17:03:39
>>6545
そうなんですね!お座りの練習とかしてますか?+0
-0
-
6547. 匿名 2022/12/27(火) 17:06:55
顔の乾燥が気になるんですが
白色ワセリン塗っていいかなあ?
皆さんお風呂上がりは何を塗ってますか?+1
-0
-
6548. 匿名 2022/12/27(火) 17:09:30
>>6526
>>6538
>>6534
ありがとうございます🥲最近お尻上げて後退し始めたんですが、ゆっくり見守ろうとどっしり構えてるつもりが2ヶ月くらいずっと回転ばかりなので少し不安になってしまってました😌💦いつかは進むものだと思って気長に待とうと思います☺️+1
-0
-
6549. 匿名 2022/12/27(火) 17:09:41
旦那がクリスマスに陽性になりました。
6ヶ月の娘がいるんだけど、私と赤ちゃんは今のところ無事。
もし赤ちゃんが発熱したら、すぐに病院行った方がいいですか?
それとも自宅で様子見でしょうか?
皆さんならどうしますか?+3
-1
-
6550. 匿名 2022/12/27(火) 17:13:09
寒くなったのもあるけれど、二回食になってから、あんまりお散歩行けてないわ~
外出するのがおっくうすぎる。
明日から義実家に飛行機で帰省。
い~や~だ~❗️❗️行きたくない❗️ゆっくりしたい❗️気を遣いたくない❗️生理か聞いてくるのもやめて‼️
生理中かどうか聞いてどうすんねん。生理中だったら何?
はあゎー、ほんとに憂鬱すぎて頭痛くなってきた
準備もしないといけないし。お金と時間かけてストレスためにいくようなもんだわ。+4
-0
-
6551. 匿名 2022/12/27(火) 17:15:38
>>6524
○ヶ月記念の時に自分も写り込んだ写真をかならず夫に撮ってもらうようにしてる。
おすわりできるようになったらインカメラ使ったりとか。
気を抜くと夫と赤ちゃんのツーショットだらけになる。+9
-0
-
6552. 匿名 2022/12/27(火) 17:17:56
>>6547
ワセリンは「潤いを閉じ込める」効果はあるけど、潤いを足す機能はないらしいよ。
保湿ローションやクリーム使った上にワセリン塗ると効果倍増らしいけど。
私は定番?のママアンドキッズ使ってる。
お風呂上がりはクリーム、朝イチでローション、日中乾燥が気になったらクリーム足してる。+3
-0
-
6553. 匿名 2022/12/27(火) 17:20:44
>>6546
お座りは座らせればずっと座っていられて両手でおもちゃを持つことも出きるんですが、一人すわりがまだ出来ないんです。
微妙なずり這いしか出来ないから一人座りはまだ先ですよね…。
お座りは練習をさせてはいけないって記事や動画を見てからどうしたものかと思っているんですが、お座りをする事が好きなのでついつい座らせてしまいます😥
+1
-0
-
6554. 匿名 2022/12/27(火) 17:22:51
>>6512
うちは抱っこマンじゃないので家の中で使うことはないです。
でも2階に行く時とかはヒップシートだけ使うことは多いです。かなり楽です。
ウエストポーチ感覚ですね笑
+0
-0
-
6555. 匿名 2022/12/27(火) 17:23:37
>>6513
8ヶ月だけど先週から夜間断乳したよ。
結構すんなり辞められた。+0
-0
-
6556. 匿名 2022/12/27(火) 17:26:02
>>6555
追記。ごめんアドバイスでしたね!
寝る前にたらふく飲ませる。
この時期の夜間授乳ってお腹がすいてるわけじゃなくて甘えておっぱいを欲しがってるだけなことがほとんどなので、泣いても心を鬼にすること!!
うちは夜間断乳しても相変わらず夜中起きますが、離乳食の食べは良くなりました。+0
-0
-
6557. 匿名 2022/12/27(火) 17:36:06
卵チャレンジ中なんだけど、年末年始1週間開くけどまた年明け続きから始めていいよね?
どのくらい開いたら1からになるんだろう…?+3
-0
-
6558. 匿名 2022/12/27(火) 17:37:35
いつも朝起きたら、我が子におはよう^^と話しかけて、ニコーッと返してくれるのが本当に可愛い!!!
あとは寝起きの授乳中とかもちょこちょこ話しかけたり。
けど、地味に気になってたのが、私の朝イチの息、絶対くさいよなぁって。笑
今は赤ちゃんだから何も言ってこないけど、意思表示できるようになってきたら、「くさい!」とか言われたりするのかなあ、とよく考えてます。笑
こんなこと考えるの私だけですか?笑
+20
-2
-
6559. 匿名 2022/12/27(火) 17:39:26
>>6542
うちもつかまり立ちからのおすわりだったよ〜+3
-0
-
6560. 匿名 2022/12/27(火) 17:42:04
旦那が職場コロナで人が足りないから急遽出勤…
そして翌朝帰ってくるから朝まで新生児と2人っきり…
新生児のお世話どうしようより
戸締りとか大丈夫かなとか、何も物騒なことありませんようにの方が強過ぎて心細い。
今まで母が来てたけど、仕事だし、急すぎるから今日は1人で頑張る😭+21
-1
-
6561. 匿名 2022/12/27(火) 17:42:56
5ヶ月になり離乳食そろそろ始めなきゃと思い、図書館で離乳食の本借りてきたけど、正直面倒くさすぎて今から憂鬱になってきました😭母親失格ですかね…
たぶん作り置きして冷凍するつもりだけど、初日から前の日に作っておいて冷凍したやつでもいいのかな…皆いつ作ってるの😭
ひとさじっていうのは、スプーンひとさじってことで合ってますか?リッチェルの製氷皿みたいなやつ使う予定ですが、1番小さいサイズが使い勝手いいんですかね?+11
-2
-
6562. 匿名 2022/12/27(火) 17:57:01
>>6528
6513です
私もタイミングが分からず、保健師さんと栄養士さんと相談して決めました。上手くいくか分かりませんが、遅かれ早かれ来るよと言われました。
>>6556
心を鬼に!強く持ちたいと思います。ちなみに、強い泣きは何日ぐらい続きましたか?+0
-0
-
6563. 匿名 2022/12/27(火) 18:01:37
>>6561
ひとさじは、小さじ1杯ですね。
最初は食べる量もめちゃくちゃ少ないから、ベビーフードで良いと思います。
作って保存するにしても食べるのは極少量なので…。
私はベビーフードから始めて、慣れてきたら週末に手作りして冷凍始めました。
私も憂鬱でしたが(今も面倒ではありますが)、なんとかなってます。
豆腐とか小分けのパックになってるのとか便利ですよ。
色々便利なものが揃ってる時代です。
活用して気負わずいきましょう!
+6
-0
-
6564. 匿名 2022/12/27(火) 18:10:32
>>6542
10ヶ月でつかまり立ちまだしないよー。
10ヶ月検診で問題ないって言われたしゆっくりかなーと考えてる。🐌
お座りは9ヶ月になってから完璧にできるようになったよ!練習は良くないって聞くから一切しなかった!+4
-1
-
6565. 匿名 2022/12/27(火) 18:12:13
>>6550
ほぼ同じですーうちは生理かどうかは聞かれないけど…なんでだろ+0
-0
-
6566. 匿名 2022/12/27(火) 18:12:45
>>6427
6341です。
返信ありがとうございます。
周りの赤ちゃんと比べてしまいますよね。「朝昼夕3回昼寝します」「夜通し寝ます」とか聞くと、赤ちゃんには申し訳ないけれど悲しくなります。
助産師さんには「お母さんが悲しんでいたら、それは赤ちゃんにも伝わる」と言われ、できるだけ明るく、前向きに振る舞っていますが、この辛さは経験者にしかわかりませんよね…
辛い時はここで気持ちを吐き出して、お互い乗り越えていきましょう。あなたはひとりじゃないです(^^)+3
-0
-
6567. 匿名 2022/12/27(火) 18:14:22
地元帰っても実家が汚すぎるしお風呂の排水詰まってても修理しないしボロボロだしで赤ちゃんと泊まれない…だからと言ってホテル代高くつくし。もう嫌だ+4
-0
-
6568. 匿名 2022/12/27(火) 18:19:21
舌打ちみたいのをやり始めたんだけど😂+9
-0
-
6569. 匿名 2022/12/27(火) 18:19:28
離乳食を食べている途中で寝てしまった❗️
こんなこと初めてです、、、みなさんどうですか?
7ヶ月なんですが、最近昼寝の回数が3回から2回になってきたような+4
-0
-
6570. 匿名 2022/12/27(火) 18:25:05
>>6552
ありがとうございます😊
今、西松屋購入のクリーム使ってたんですが、塗ってもカサカサだしなくなりそうなのでそっち試してみたいと思います!+0
-0
-
6571. 匿名 2022/12/27(火) 18:28:24
実母と同居してるんだけど、姉一家が今から来るらしい。
うちはいつもからそろそろ寝る時間。
4歳と6歳だからかなりうるさいし赤ちゃん興奮して寝ないだろうな…。
あぁ憂鬱…。+5
-1
-
6572. 匿名 2022/12/27(火) 18:37:09
>>6562
うちはその日に1時間ほど泣いただけでした。
次の日からはトントンで寝てくれるようになりましたよ。+0
-0
-
6573. 匿名 2022/12/27(火) 18:43:48
もうすぐ3ヶ月だけど、うつぶせ練習あんまりやってなかった😢初期の練習でかなりしっかり首をあげてキープできてたのと、縦抱きが好きで首もしっかりしてきてるからそれに甘えてた。
久しぶりにうつぶせ練習したら全然首たてない😭
遅くなったけど今から毎日頑張るぞ~+4
-0
-
6574. 匿名 2022/12/27(火) 18:53:36
>>6543
自分はいいけど赤ちゃんの肌は気になるよね。食物アレルギーとか肌に触れるのが原因とかもいうし。+1
-0
-
6575. 匿名 2022/12/27(火) 18:54:48
>>6549
発熱したらかかりつけ医に電話して指示を受けるのがいいと思います!
うちは発熱してすぐだと検査しても出ないから半日してから来てって言われました。+3
-0
-
6576. 匿名 2022/12/27(火) 18:55:43
>>6550
お風呂の順番?寝具の調整…?
何にせよそんなこと聞かれたくないね!!!+3
-0
-
6577. 匿名 2022/12/27(火) 18:58:57
来年4月の結婚式に招待されました。(私のみ)
会場は自宅から1時間程度、時間は数時間のようです。
私の体調的には問題なさそうですが現実的に可能なものでしょうか?先輩方の意見が聞きたいです。
4月の時点では、子供は生後5ヶ月です。
母乳とミルク混合なので、不在の間は夫にミルクで対応してもらおうと思っています。
可能 +
やめたほうがいい −+35
-1
-
6578. 匿名 2022/12/27(火) 19:02:24
>>6577
4ヶ月だとまだ全然分からないね…。
パパがきちんとお世話してれば大丈夫と思うけど、もしかしたらママしかダメ!ってなってるかもしれない。
難しいね,+1
-2
-
6579. 匿名 2022/12/27(火) 19:05:57
しんどいです。
母に相談してもあんたは育児したくないだけやろと
言われてしまいました+15
-0
-
6580. 匿名 2022/12/27(火) 19:12:11
もうヤダ
今月ずっと上の子→下の子→上の子→下の子で変わり代わり風邪ものもらい中耳炎胃腸炎になってずっと病院通い。
二人連れて行くの大変だしこの前は小児科で上の子が大の字に寝そべってギャン泣き声、途方に暮れたわ。
胃腸炎にかかってからはおむつ替えが新生児並みだし大変、手も乾燥でヒリヒリしてる。
なんかもう疲れたなぁ…+6
-0
-
6581. 匿名 2022/12/27(火) 19:20:35
息子と自分しか家にいないと夜は息子も寝るまでぐずぐずだし、余裕なくてイライラしちゃう、、、。
ごめんよ、、。+4
-0
-
6582. 匿名 2022/12/27(火) 19:28:51
ここにきて哺乳瓶拒否再び…
年始に義実家にいくんだけど居間しか居場所ないから母乳あげたくないんだよね(夫の部屋は義父の部屋になりました)
哺乳瓶拒否辛いって思ったけど赤ちゃんが行かなくていいよって言ってくれてるんだと思うことにした+3
-0
-
6583. 匿名 2022/12/27(火) 19:33:33
>>6561
めんどくさいですよね〜
最初は少ないのでベビーフードで試しましたよ。
ちょっと余裕できたら、作って冷凍しておきました。
リッチェルは全部のサイズ持ってます。
初期なら1番小さいサイズがいいかも!+0
-0
-
6584. 匿名 2022/12/27(火) 19:38:36
>>6553
うちは四つん這いができるようになったら1人座りできるようになりました!
ずり這い、ハイハイが大事と聞いていたのであまりお座りさせてなかったです+3
-1
-
6585. 匿名 2022/12/27(火) 19:43:07
>>6580
うちも3人いるんだけどエンドレスループ。それに加えて皮膚科にも通院してるから病院行ってばっかりだよ。私が超健康体でうつらないのが不幸中の幸い。+4
-0
-
6586. 匿名 2022/12/27(火) 19:48:16
混合から完母になった方、いつごろミルク足さなくて良くなりましたか?+1
-0
-
6587. 匿名 2022/12/27(火) 19:53:44
>>6578
現在夫が育休中ですがだいぶお世話してくれていて今のところ問題はなさそうなので大丈夫かなとは思うんですが、、+0
-0
-
6588. 匿名 2022/12/27(火) 20:01:28
>>6574
自分の親じゃないから言いにくいですよ💦
子供が新生児の頃にミルク作ってもらった時も、大人が使うティースプーンでミルク混ぜられたこともあります。。+1
-3
-
6589. 匿名 2022/12/27(火) 20:04:18
>>6577
大丈夫かどうか分からない(予測がつかない)から、私だったら行かないかも…。
参加にしてしまうと4月までずっとモヤモヤしそうなので。
ご祝儀だけにするかな。+3
-3
-
6590. 匿名 2022/12/27(火) 20:05:11
>>6531
以前相談したときは、1日でみるより2週間様子みて体重増加を計算してみて、と言われました。
私が飲んでくれるためにしたことは、ミルクの種類を変えたり、ミルクはだいぶダメにしましたが30分後、1時間後にあげてみたり、温度も冷めたら再度あったかくしてみたり、どうにか飲んでくれるように試行錯誤しました。
あと、私自身イライラして切羽詰まった顔でなんで飲んでくれないの?って感じで接していたので、必ずニコニコ穏やかな顔で赤ちゃんに接するようにしました。
本当飲んでくれないと、授乳だけで半日終わったりしますよね。
今なんとなく見てみたら、飲まない種類の新品のミルク缶が3缶あります…お互い頑張りましょうね+0
-0
-
6591. 匿名 2022/12/27(火) 20:06:38
>>6554
なるほど!ウエストポーチ感覚!笑
使ってるイメージが付きました🥺
年末にアカチャンホンポに行けそうなのでポグネー試着してきます。ありがとうございます❤️+1
-0
-
6592. 匿名 2022/12/27(火) 20:15:10
新生児(3週目が終わる頃)ですが退院したくらいからうんちが出にくくなり、のの字マッサージで一日1〜2回出してる感じです
同じ頃からげっぷも出なくなり(座らせてトントンしてもでない→最近は座るのも嫌がる)、寝起きやミルクの後にものすごいうなっておならで空気を出したりしてるようです
順調に体重は増えてそうですが吐き戻しも多く、げっぷをしてもしなくても、ミルクの後は寝かせるとものすごく苦しそうにして吐きます
大量のうんちをした後はお腹はパンパンに見えますが機嫌はすごく良いです
緊急を要する病気ではないのだろうと一ヶ月検診で相談しようと思ってましたが、唸るのがすごく苦しそうに見えるし、げっぷがまったくできなくなってしまったのが不安になってきました
こういうのって保健支援センターで相談乗ってもらえるのでしょうか?それとも病院に電話相談なのでしょうか、、+2
-0
-
6593. 匿名 2022/12/27(火) 20:27:16
>>6577
旦那さんがうんちおむつ対応できるし、1人で半日見るのに慣れてれば可能。
旦那さんが嫌がってたら無理。
念のため離乳食は結婚式の次の平日に開始した方が安心かも。+5
-0
-
6594. 匿名 2022/12/27(火) 20:28:52
>>6592
他の人にも書いたけど、赤ちゃんのお腹に自分の胸を当てて圧迫感でゲップさせるイメージだと出やすいよ。
胸が小さければ肩で押さえる。+2
-0
-
6595. 匿名 2022/12/27(火) 20:33:12
>>6558
朝じゃないけど私もネギ食べた後の口とか臭いだろうなぁとか思いつつ抱っこして話しかけてます笑+1
-0
-
6596. 匿名 2022/12/27(火) 20:41:39
>>6454だけど、
書類完成年明けっていってたのに、結局保育所申し込み期限には間に合わないことが発覚して泣いてしまった…。
元々事務員さんが年明け有休取ってた関係でどう頑張っても間に合わないらしい。
旦那に「だから早く出してって言ってたのに!!」とブチギレたら、何故か旦那が「え?何?俺が100%悪いの!?100%俺!??」と逆ギレして壁とゴミ箱を蹴って怒鳴ってきた。
そのせいで近くにいた子どもは音にビックリして火がついたように大泣き、
そして極めつけは「家のことしかしてないから分からないと思うけど、こっちは仕事して稼いでやってんだよ!!」と…。
思わず冷静に「いや、こっち育休前までずっと正社員夜勤ありで10年近く働いてましたし。そもそもこれから仕事する為に先日からバタバタしてるんだけど」と言い返してしまったわ。
流石に言わなかったけど、元々私の方が年収高いし、今もらってる育休手当も旦那の給料と同じくらいなのによく俺が食わせてるような発言できたな、と。
とりあえず子どもを落ち着かせて寝かしつける為に喧嘩中断して寝室に移動したけど、喧嘩したところで解決にはならないんだよね。
はあ…どうしよう。
とりあえず明日ダメ元で市役所に問い合わせしてみるかな…。+30
-0
-
6597. 匿名 2022/12/27(火) 20:45:38
>>6583
>>6563
ありがとうございます!
最初のお粥もベビーフードでしたか?
最近、お粥のベビーフードがあることを知ったもので😅お粥くらい作ろう!と思いつつ甘えてしまいそう…+0
-0
-
6598. 匿名 2022/12/27(火) 20:45:58
>>6573
うちももうすぐ3ヶ月ですが恥ずかしながらうつぶせをわざわざ練習すると知らずに一昨日辺りから焦って始めました。同じ…ではないけど近しい方がいらしてちょっと安心しました。お互い頑張りましょう!+0
-0
-
6599. 匿名 2022/12/27(火) 20:46:45
>>6543
うちも渡してきたよー。こそっと納戸に入れて隠した…肌に直接触れるし湯船のお湯が口に入ったりしたら怖いしで…+3
-2
-
6600. 匿名 2022/12/27(火) 20:50:15
>>6557
私もこの前卵黄1/2をクリアさせたばかりで、卵白チャレンジしようと思ってたんですが年末に入るので年明けから卵白チャレンジしようと思ってました!何処まで進みました?+1
-0
-
6601. 匿名 2022/12/27(火) 20:52:09
>>6596
ん?明らかに書類をカバンに2週間寝かせてた旦那さんが100%悪くないですか?🤔うちの旦那もキレるとゴミ箱蹴ったり物に当たり始めるのでそれを見てると男ってこれだから…とこっちは段々冷静になってきますよね。人様の旦那さんにすみません…+26
-0
-
6602. 匿名 2022/12/27(火) 20:56:21
>>6596
アンタが100%悪いよ!!100%アンタ!!!って旦那様に言ってやりたいわ+22
-1
-
6603. 匿名 2022/12/27(火) 20:59:02
こないだ、もう使わないな〜って思ったバウンサーをリサイクルショップに売りに行ってきた。買取価格300円だったけど田舎だし仕方ないって思ってお願いして、今日また行ったら1650円で売りに出てたww
えっ?!って2度味しちゃった!wせめて500円とかで買い取ってほしかったわ😂メルカリとか勉強しようって思った日だった。+10
-2
-
6604. 匿名 2022/12/27(火) 21:00:09
生後100日!
2400時間赤ちゃんのお世話を頑張った自分お疲れ様。疲労感が強すぎるので、記念撮影は明日にまわします。+22
-1
-
6605. 匿名 2022/12/27(火) 21:01:14
新生児の息子と寝る時授乳中オムツ交換は部屋は間接照明ぐらいの明るさで
寝たら真っ暗にするんだけど、消すと奇声あげたり、なんか唸ったり、起きるんじゃないかってぐらい声出すんだけど、、笑
しばらくすると寝息だけになるんだけど、暗くなるのびっくりするのかな、、+2
-0
-
6606. 匿名 2022/12/27(火) 21:05:03
来年の年末、私側の実家に泊まるって話したら義両親がいい顔しなかった
今年は義実家に泊まるんだからいいじゃん
これからはお互いの実家交互にしようと思ってるんだけど、本当はそもそも泊まりで行きたくないからこれでも頑張ってるつもりなんだけど
(車で1時間の距離だから日帰りできる)
長男教が強い田舎だから私が非常識扱いされて疲れる😢‼︎+24
-0
-
6607. 匿名 2022/12/27(火) 21:05:05
>>6586
私は生後2週間後の母乳外来で体重の増えと授乳量が良かったので完母になりました。ただ今哺乳瓶拒否で困っているので、完母になっても少しだけミルクを飲ませ続けるのオススメします。+4
-0
-
6608. 匿名 2022/12/27(火) 21:07:48
>>6561
10倍粥初めて作ったのですが、
めんどかった、、、(笑)
年内におかゆだけ始めて、
年明けから野菜と思っていますが、
野菜はベビーフードにしようかな😅+3
-0
-
6609. 匿名 2022/12/27(火) 21:16:07
>>6607
ありがとうございます!
2週間!!早いですね!
今1ヶ月ちょうどで体重の増えもいいのですが、「このままミルク足していきましょう」との事で完母にはできませんでした💦
実際、母乳だけで満足〜って感じでもなさそうなのでなかなかやめられなさそうです…出先ではミルクにしたいので、哺乳瓶は完全にやめないようにします!+2
-0
-
6610. 匿名 2022/12/27(火) 21:20:59
>>6596
100%お前だよ。って言ってしまいそうだよ…
どうにか書類が何とかなるといいけど😭
物に当たったりするのホント嫌だよね。+16
-0
-
6611. 匿名 2022/12/27(火) 21:21:22
>>6592
うちの子も新生児の頃ゲップがなかなか出ず、いつも唸ってました
成長してくにつれいつのまにか唸る事はなくなったよ!
完ミ?混合?ミルクが多い事はないですか?
もしかしたらお腹いっぱいすぎて苦しくて唸ってるのかも
ゲップは出なくてもオナラが出てるならあまり心配しなくて大丈夫だよ
ウンチもその頃くらいから毎日出なくなって心配してたな〜
お腹が張ってかたくなったりしてなければ様子見で良さそう
あまり出ない時は綿棒浣腸してあげると良いかも+7
-0
-
6612. 匿名 2022/12/27(火) 21:31:32
9ヶ月のママさん、おかゆってもう軟飯でしょうか?
+6
-0
-
6613. 匿名 2022/12/27(火) 21:31:37
>>6591
実際ウエストのところに小さなポーチが付いてるので鍵とかちょっとしたものが入れられて便利ですよー!
ぜひ試してみてください❤️+0
-0
-
6614. 匿名 2022/12/27(火) 21:34:27
>>6600
私も卵黄を半分と少しくらいまでいきました!
+0
-0
-
6615. 匿名 2022/12/27(火) 21:34:50
>>6568
うちの子も舌打ちみたいなのやってる時期ありました!!笑
あの音に、子ども自身がハマってる感じですよね?笑
癖になったら嫌だなーと思ってたら、気がつけばやらなくなってた!
可愛い。笑+4
-0
-
6616. 匿名 2022/12/27(火) 21:35:38
>>6575
分かりました!
そのようにしてみます。まずは病院に電話ですね。
お返事たすかります、ありがとうございます!+0
-0
-
6617. 匿名 2022/12/27(火) 21:51:21
>>6599
何にも思わんのですかねー?!赤ちゃんなのにやめてほしいですよねー+3
-2
-
6618. 匿名 2022/12/27(火) 21:52:31
>>6598
ありがとうございます!
いつかうつぶせはできると思いますので、焦らず一緒に頑張っていきましょう!✊😃✊+1
-0
-
6619. 匿名 2022/12/27(火) 21:55:50
最近旦那の寝かしつけだとギャン泣きだから私じゃなきゃダメになってしまった。パパでも寝かしつけられるようにしておきたいのに〜+2
-0
-
6620. 匿名 2022/12/27(火) 22:09:08
離乳食を始める予定です。
使用するスプーンは、いつ頃までまだ消毒してましたか?
また、お皿は消毒はしないですか?+0
-1
-
6621. 匿名 2022/12/27(火) 22:10:34
>>6596
ええー!最初見た時間に合うといいなと思ってたらそんなことに… 保育士ですが、うちの市では申請に書類がいくつかあって、家庭状況を書く書類と就労を証明する書類とがあるのですが、状況によっては、家庭状況の書類だけ出して、就労証明の書類は用意出来次第、という対応になったこともありますよ!役所にぜひ問い合わせてみてください。+16
-0
-
6622. 匿名 2022/12/27(火) 22:15:08
>>6614
卵黄丸々一個はどうやって調理したらいいんですかね?何か考えられてましたか??+0
-0
-
6623. 匿名 2022/12/27(火) 22:17:40
>>6620
すみません、全く消毒してませんでした😂普通に洗って拭いたり、食洗機にインです👍+6
-0
-
6624. 匿名 2022/12/27(火) 22:24:15
インスタを見てると、ちぼじをオススメしている投稿が多いですが、がるちゃんはメルシーポットを使っている方の方が多いような気がします。値段は高く、手入れもちぼじの方が楽そうですが、メルシーポットにした決め手はなんですか?+1
-0
-
6625. 匿名 2022/12/27(火) 22:25:02
>>6616
隔離と育児で大変ですね💦
何にせよ6616さんも赤ちゃんも発熱しませんように。ご主人も早めに軽快しますように。+1
-0
-
6626. 匿名 2022/12/27(火) 22:31:38
>>6620
よく覚えてないけど2回食か3回食になったタイミングで大変すぎてやめました!食器はしてなかったですね
今でも包丁まな板とかはさらっと熱湯かけたりしてます+0
-0
-
6627. 匿名 2022/12/27(火) 22:34:02
>>6547
新生児の頃からずっとミルふわのミルキーローション使ってます。今もよだれかぶれ以外肌トラブル無しです。+3
-0
-
6628. 匿名 2022/12/27(火) 22:38:06
>>6622
お粥に混ぜるしかしたことないです笑+0
-0
-
6629. 匿名 2022/12/27(火) 22:47:13
>>6597
6563です。
最初からベビーフードでしたよ。
手作りでも良いと思いますが、初期のトロットロの米粥にはベビーフードの米粥がぴったりでした。(私は和光堂のを使ってました)
離乳食が進むと食べる量も増えて、手作りになりました。+0
-0
-
6630. 匿名 2022/12/27(火) 22:50:09
6ヶ月の息子なのですが、産まれた時から喉が弱い感じで、結構毎日咳をします。
日中もですが夜中も寝ながら重めの咳をします。
4ヶ月検診では、胸の音を聞いてもらい大丈夫ですと言われましたが気になります。
風邪でもないのに咳が続く場合、耳鼻咽喉科と小児科どちらがいいのでしょう?
熱もないのに病院に連れて行って変な流行病をもらうの怖いけど、咳をほっとくのも怖いなと今さら思い始めてきました。+1
-0
-
6631. 匿名 2022/12/27(火) 23:03:25
>>6594
全然批判とかじゃないんですが、しょっちゅう吐き戻しタイプの子だと浅い圧迫感でもゲボッとくることあるのでご注意を…。+3
-0
-
6632. 匿名 2022/12/27(火) 23:08:50
>>6596
どう考えても100%旦那さんでしょ。
ギリギリまで寝かせてたせいじゃんね。
それにモラハラ発言嫌だね。物に当たるのもDVらしいよ!攻撃的な行動で相手を怖がらせてんだから。
私は性格悪いから「仕事してるなら分かると思うけど、手続きに限らず突発的な出来事に備えて期限に余裕もって提出するのが会社員の常識じゃない?ちゃんと仕事してんの?できないんなら育休交代して?あー家事育児やってないしできないか。」って言っちゃいそう。+19
-1
-
6633. 匿名 2022/12/27(火) 23:10:43
>>6557
ちょうど今卵黄やってて、1個じゃなくて半分食べさせればいいのかな?
+1
-0
-
6634. 匿名 2022/12/27(火) 23:11:27
>>6606
疲れるね…!
うちの義実家も、結婚する前の年に「これからは年末に実家で過ごせなくなる(=義実家で過ごす)んだから今年はゆっくりしておいで」って言いおったよ。自分の息子は実家に帰らしといてよその娘さんを実家に帰らせない意味が分からない。+17
-0
-
6635. 匿名 2022/12/27(火) 23:12:39
>>6624
吸引力です。+1
-0
-
6636. 匿名 2022/12/27(火) 23:13:46
>>6620
哺乳瓶の消毒を4ヶ月でやめたので離乳食では食器消毒はしませんでした。+1
-0
-
6637. 匿名 2022/12/27(火) 23:16:18
>>6627
和光堂のやつですね!
ありがとうございます😊
色々試してみたいと思います。+0
-0
-
6638. 匿名 2022/12/27(火) 23:20:42
>>6630
風邪でもなく、胸の音に異常がないなら耳鼻科かなぁ。
喉に何かあるかは耳鼻科の領域かと。+2
-0
-
6639. 匿名 2022/12/27(火) 23:27:39
>>6147
どのくらいの月齢なのかな?
うちはもうすぐ4ヶ月で、3ヶ月になる前からうつ伏せの練習をすると疲れて寝てくれるようになったよ!
最近はそれでも体力有り余ってるから今日からうつ伏せ練習の回数を増やしたらまた寝てくれるようになった。
たった2〜3分の練習だけど体力使うんだと思う!+2
-0
-
6640. 匿名 2022/12/27(火) 23:27:46
>>6586
今生後23日ですが
入院中はそこまで母乳が出ていなく、ミルク60mlと母乳でってことで退院。
退院して2日後ぐらいに母乳が結構出るようになり、退院4日後に黄疸の再検査があり体重も測ったら
1日80gぐらい増えてるよ!!って言われて、基本母乳のミルクは40mlを1日3回までになりましたが
ミルク作るの面倒になっちゃってほぼ完母のミルクは封を開けちゃってるので沐浴後とかにあげてる感じです。
このまま母乳で、おでかけとかするようになったらミルクは持ってこうかなと思ってます。
夜間の授乳は眠いし、夜間は特に息子もなんかのけぞったり、ちゃんと咥えないで遊んだりするのでミルクがいいな、、って思うこともありますが🙄+2
-1
-
6641. 匿名 2022/12/27(火) 23:36:23
おしゃぶりは可哀想ですか?+0
-8
-
6642. 匿名 2022/12/27(火) 23:53:17
>>6285
うちの子も3ヶ月入る少し前から4週間全然体重増えないし、産まれたときの倍にもならないしで心配してたけど、ここで3ヶ月頃から体重増加がかなりゆるやかになるって教えてもらいました!
4週間全く増えずだったけど、次の1週間で一気に500g近く増えました。
体重が減ってなくて機嫌がいいなら大丈夫ですよ😊+0
-0
-
6643. 匿名 2022/12/27(火) 23:56:54
睡眠退行始まったかも😱💦
ベビーベッドガタガタ揺れるほどのギャン泣き…
抱っこしてたけど全然寝つかないから我慢して放置してみたら20分経ったところでスッと寝た
放置しすぎですかね?💦
普段あんまり激しく泣かないからめちゃくちゃびっくりした…夜泣きってこんなに激しいのね😭+7
-0
-
6644. 匿名 2022/12/28(水) 00:04:03
実家寒すぎる💦
暖房つけても全然あったかくない〜
子供の手足キンキン過ぎて😭
実家の寒さ忘れてた!+9
-1
-
6645. 匿名 2022/12/28(水) 00:21:57
1時間ごとの夜間授乳がしんどい…
母乳足りてないのかな?
でも飲んだ後寝ちゃうから、ミルクあげて起こしたくない。
皆さん夜間授乳どうされてますか?+3
-0
-
6646. 匿名 2022/12/28(水) 00:30:28
>>6611
ありがとうございます
混合です!正直ミルク足す量がよくわからなくて困ってます、、
吐き戻しも多いので飲み過ぎかな?と思い、飲んでる途中で寝そうになったり、グーにしてる手がゆるんだら哺乳瓶を外してみたりするのですが、そうするともっと欲しいと言ってくるので結局与えてしまってます。。
うなり声がすごくて、顔真っ赤にして泣くので参ってましたが、とりあえずおならしてうんちも出ていれば良いんですかね😢一ヶ月検診まで様子みてみます😢+3
-1
-
6647. 匿名 2022/12/28(水) 00:53:46
今日から2ヶ月!完ミで、元々よく寝る子なんだけど、ここ最近3~4時間で夜中起こしても頑張って(普段は120~160)100しか飲まない…もうわざわざ起こさないで泣いた時間で大丈夫ですかね…?😰
まだ低月齢だからきちんと起こした方がいいんでしょうか?+0
-3
-
6648. 匿名 2022/12/28(水) 01:18:09
>>6625
なんとか乗り越えようと思います!
優しい言葉ありがとうございました😊+0
-0
-
6649. 匿名 2022/12/28(水) 01:40:39
今日も1時間ごと〜眠い〜〜〜のけぞるのやめてー。+3
-1
-
6650. 匿名 2022/12/28(水) 01:54:19
久々に夜泣きしたと思ったら泣いてる間に眠さのピークがこえたのか今ハイになってテンション高く遊び回ってる…
いつ寝るんだろ
もしかしてオールかな _(´ཀ`」 ∠)_+3
-0
-
6651. 匿名 2022/12/28(水) 02:19:24
産後に体型を戻すのが大変、とよく聞くし
出産後の芸能人が痩せてると「産後に見えない!」とチヤホヤれるのを見て
減量がどれほどしんどいのかと思ったら
産後1週間で産前+2kgまでするする落ちていった
「なーんだ体型を戻すとか簡単じゃん。
みんな大袈裟だなぁw」
とナメてたら
産前の体重に戻り、さらに2キロ痩せたのにも関わらずおなかぶよっぶよ…
痩せてるはずなのに肩とふとももに変な肉がつき、お腹周りはふとましくなり、ボトムのサイズが2ランク上がった
こういうことか…確かにきついわ…と、ナメていたことを後悔している+25
-0
-
6652. 匿名 2022/12/28(水) 02:27:06
しまったー、、大量の💩漏れしたからとりあえず新しいおむつをてきとーに仮留めして、服着せてから直そうと思ってたのにそのまま服閉じて寝かしつけちゃった。もう起こしたくない〜このまま漏れずに朝までたのむよ〜+10
-1
-
6653. 匿名 2022/12/28(水) 02:32:18
>>6634
共感ありがとうございます!
モヤモヤして寝れなくてこんな時間😑
うちも結婚の時似たような感じでした。なんならまだ籍入れる前なのに義実家に来ないの?っていう雰囲気でした😱
特に子供生まれて義実家関係の悩みが増えた!ストレス😱
+10
-0
-
6654. 匿名 2022/12/28(水) 02:33:30
>>6586
3週間です
1人目の時は、3ヶ月過ぎまでミルク足してました。
なんで順調なのにミルク減らしていきましょうってならなかったんだろう??+1
-0
-
6655. 匿名 2022/12/28(水) 02:50:52
>>6646
横だけど
足す量わかんないよね〜〜
母乳でもミルクでも離すと泣くのはそういうもんだよーもう終わりだよーってトントンしてあやすと泣き止むよーと言われてやってみたら泣き止んで寝たよ。
ミルク吐く量ってどのくらいなんだろう?
少しぴょろって出るくらいならよくあることだと思うんだけど·····うちの子はマーライオン並に吐いてたから明らかに足しすぎだったんだなぁと思う💦その時はわからなくて焦ったけど💦
私も3週間頃はうんち10日に1回大量にだす!って感じだった。そこがピークで1ヶ月過ぎるとまた週1回になり週2になりって感じで増えて、また溜めずに出せるようになったよ+2
-0
-
6656. 匿名 2022/12/28(水) 02:55:26
もう夜勤嫌だよ〜普通に寝たいよ(泣)+26
-0
-
6657. 匿名 2022/12/28(水) 03:05:56
生後7日目
搾乳70ml、ミルク50ml多いですか?+5
-1
-
6658. 匿名 2022/12/28(水) 03:56:03
>>6651
私も今月の上旬出産であと二キロまで落ちましたが
お腹ポヨポヨだし、おへそもなんか広がったし、
スキンケアする暇なくて
お腹も足も腕もカッサカサです笑
あんなに妊娠線できないように塗りたくってたのが
いきなりぬらなくなって、こんなに乾燥するとは…笑
もう少し体が戻ったら筋トレしないと戻んないだろうなと思ってます…😱😱+8
-0
-
6659. 匿名 2022/12/28(水) 04:01:26
生後1ヶ月なのに寝相が悪くて驚く!布団の真ん中にまっすぐ寝かせたのに数時間後には反対側向いて寝てる😇+9
-0
-
6660. 匿名 2022/12/28(水) 04:20:43
旦那が夜勤変わってくれるのは本当にありがたいけど、その日に限ってギャン泣きすること多い…そして私も起きるからあんまり意味ないような😂笑
そして夜中のギャン泣きの中でも、のんびりミルク作れるマイペースさもすごい🤣+4
-0
-
6661. 匿名 2022/12/28(水) 04:27:46
>>6505
準備だけでもうすでにぐったり
これからどうなることやら…
ともにがんばりましょー+1
-0
-
6662. 匿名 2022/12/28(水) 04:56:51
選択一人っ子の予定だったのが急に二人目欲しくなってきた+27
-0
-
6663. 匿名 2022/12/28(水) 06:03:47
>>6641
おしゃぶり可哀想って誰かに言われたの?
可哀想なんて思ったこと一回もないし、赤ちゃんらしくて可愛いと思って見てるよ+17
-0
-
6664. 匿名 2022/12/28(水) 06:14:49
ずっと抱っこで体ガチガチ
横になりたい
寝たい…+16
-0
-
6665. 匿名 2022/12/28(水) 06:23:47
寝てなかったり少しグズるとミルクが足りてないんだよ。他の子より体重重いんだから多めにあげないとって何回も言ってくる義母がストレス😩色々手伝ってくれるのはありがたいけど孫可愛さに寝てるのに声掛けたり何回もミルクあげようとしたり。徐々にイライラが溜まってきてる😇+21
-0
-
6666. 匿名 2022/12/28(水) 06:32:49
>>6539
コロナにかかりましたよ!
破水して発熱、抗原検査とPCR陰性だったので普通分娩しましたが、出産後に再度PCRしたら陽性でした。
それまでかからなかったのになぜこのタイミングで⁈と落ち込みましたが、幸い赤ちゃんにうつらなかったのでよかったです。
産後赤ちゃんに会えなかったのは辛かったですが💦+6
-0
-
6667. 匿名 2022/12/28(水) 06:41:16
子供が寝た後どうしようもない孤独感に襲われるの私だけ?
1人の時とはなんか違うような感じ+13
-0
-
6668. 匿名 2022/12/28(水) 07:29:04
>>6628
横ですみません!卵黄ってその頃でも卵白と接している表面は削ったりしてますか?気にせずただ半分に割って調理してますか?+1
-0
-
6669. 匿名 2022/12/28(水) 07:31:53
>>6641
全然思わないよー。むしろ寝てくれるから文明の利器とさえ思う。でも旦那、実母、祖母は可哀想可哀想ってうるさかったな、拘束具みたいって…その発想に至る方が何で?だよ。気にせず使ってる!+12
-0
-
6670. 匿名 2022/12/28(水) 07:49:27
>>6668
もうしてないです!+1
-0
-
6671. 匿名 2022/12/28(水) 07:54:17
かぼちゃを離乳食用に分けた後にひたすら皮を食べてる😂
美味しいけどさ!+7
-0
-
6672. 匿名 2022/12/28(水) 08:18:20
久々に夜泣き、、10ヶ月なってもまだ泣くのか泣くよね、、離乳食は食わんし朝から疲れた+7
-0
-
6673. 匿名 2022/12/28(水) 08:33:42
おっぱい吸わせてるときが落ち着いてスマホいじれる貴重な時間なので熱中しちゃう。吸わせ始めにタイマーセットするの忘れてた何分吸わせてるのかわかんなくなるミスをもう何回やったか…。スマホやりたすぎて焦ってるな~💦と反省。+14
-1
-
6674. 匿名 2022/12/28(水) 08:38:46
あーーー!!!
愚痴らせて下さい
30分かけて寝かしつけてやっと眠ったところに旦那がズカズカ部屋に入ってきてガサガサ音立てて去って行って、赤ちゃん覚醒ですよ。
なんなの?
寝かしつけた時間返せや。
また寝かしつけやり直し。
上の子も見なきゃいけないから、ただでさえ余裕ないのにふざけんなよまじでよ+32
-0
-
6675. 匿名 2022/12/28(水) 08:45:36
>>6666さん
教えてくださりありがとうございます(^^)
ところで分娩費用ってコロナかかった場合どうでしたか?
わたし、3月に出産してその時コロナにかかってたみたいで、病院に何回も問い合わせてるけどまだ分娩費用がわからないみたいでまだ払ってなくて(^^;
このような質問すみません
+2
-0
-
6676. 匿名 2022/12/28(水) 09:00:12
>>6662
妊娠出産なんて絶対もう無理、うちは一人っ子だ!!
と思ってたけど先日二人目産みました😂
最後の新生児時期、寝不足だけどとにかくかわいいし楽しんでます。。+18
-0
-
6677. 匿名 2022/12/28(水) 09:04:22
下の子が寝ない子らしく困ってる。
私と2人っきりのときは朝寝1時間、昼寝2時間ほど。
そこから風呂上がりや夕食の支度あたりに数分寝るけど基本夜23時まで寝れない。
そして家が変わったり兄弟が帰って来ると寝ても数分単位で起きる。
上の子は放っておいても寝る子だったから心配。
6時間とか平気で起きてる。ちなみに4ヶ月。
同じような方いらっしゃいますか?+1
-1
-
6678. 匿名 2022/12/28(水) 09:20:35
乳児湿疹なのか汗疹なのか大量にブツブツできた💦皮膚科?小児科?どっちなんだろ💦+3
-0
-
6679. 匿名 2022/12/28(水) 09:22:46
>>6678
皮膚科に行くかな。
小児科行ってもヒルドイドかロコイドしか出して貰えない気がする。+6
-0
-
6680. 匿名 2022/12/28(水) 09:25:58
離乳食始まって思った事は、まずうまく食べてくれないのはもちろんだけど解凍に時間掛かるし(お粥がいつも爆発する)、エプロンとか食事の準備かかるし、後片付けもめちゃくちゃ大変だし疲れた。あと食材を増やしてアレルギーチェック。。。こんなんで義実家とか面倒で憂鬱過ぎる!!!洗濯とかすぐしたいし。勝手が出来ないのがストレス。旦那もアホだからそういうの分からないだろうし赤ちゃんを抱っこ&オムツ&ミルクやってれば良いと思ってるだろうしな。あーむかつく+15
-0
-
6681. 匿名 2022/12/28(水) 09:38:01
旦那にイライラして子どもが産まれてから
喧嘩ばかりです。私の家だけこんな喧嘩してるん
ちゃうかってくらい喧嘩しかしてなくて
しんどいです。+11
-1
-
6682. 匿名 2022/12/28(水) 09:44:02
産後白髪が凄い😭
ホルモンバランスのせいかな??+10
-0
-
6683. 匿名 2022/12/28(水) 10:16:45
>>6670
ありがとうございます!参考にさせていただきます☺️+1
-0
-
6684. 匿名 2022/12/28(水) 10:16:55
手作りの離乳食は食いつきが悪い。
ベビーフードの方がめっちゃパクパク食べる。
でも7倍がゆとか5倍がゆは売ってないから作るけどキューピーのお粥に比べて全然口を開けない!!
どうしたもんだ…+6
-0
-
6685. 匿名 2022/12/28(水) 10:17:30
>>6678
うちもブツブツできたとき、皮膚専門の方がいいよなって思って皮膚科2件行ったけど、どちらも「乳児湿疹だね、そのうち治るよ」と言われた。でも1月たっても全然よくならなくて、かかりつけの小児科行って薬出してもらったら、すぐ治った。
皮膚科にもよるんだろうけど、私が行ったところは真剣に取り合ってくれなくて、赤ちゃんだからか?実際の肌を見てもくれなかったから、かかりつけにまず相談でもいいのかなーって思う。+8
-1
-
6686. 匿名 2022/12/28(水) 10:18:55
9ヶ月の息子、最近抱っこしようとすると理解して両手を伸ばしてくるようになった✨
地味に可愛い。
そして普段から私や夫だけでなく人の身体にくっつくようになった😏+12
-0
-
6687. 匿名 2022/12/28(水) 10:29:39
今日はいつも以上に上手くできない日だ
泣かせまくってる… ごめんなさい+7
-0
-
6688. 匿名 2022/12/28(水) 10:32:05
>>6678
元々アトピー性皮膚炎で皮膚科に月一通ってるんですけど、この前昼寝後に一気に大量に出た時はなんか病気だったらいけないと思って、先に小児科に行きましたよ。病気の感じじゃない、と言われたので次の日皮膚科に行きました。乾燥かなー、皮膚弱いからしょうがないねーって感じで、少ししたら落ち着きました。+4
-0
-
6689. 匿名 2022/12/28(水) 10:36:54
離乳食よく食べる子でビッグタイプ買ってる👶+3
-0
-
6690. 匿名 2022/12/28(水) 10:37:53
>>6572
お利口さんですね。うちもそうなるように頑張ります!+1
-0
-
6691. 匿名 2022/12/28(水) 10:45:55
>>6680
とりあえず食べたことある食材だけ、真空パックされたBFか瓶詰めのBFを食べさせたら?
レンジで解凍せずにそのままあげられるし。
何日帰省するのか分からないけど、数日ならもう離乳食あげずにミルクor母乳だけに戻すのも大丈夫だよ!
+5
-0
-
6692. 匿名 2022/12/28(水) 10:46:44
大人がご飯食べるところ興味津々で見てくるから離乳食始めたけど食べてくれない💦小さじ1でも食べきれず、始めるの早すぎたのかな?5ヶ月半ば+3
-0
-
6693. 匿名 2022/12/28(水) 10:47:59
七倍がゆとか五倍がゆとかよく分からん…。
初期が終わったらなんかテキトーに粒残るかんじで使って食べさせてる…。
第一子でこんなテキトーな親いるのだろうか。+10
-1
-
6694. 匿名 2022/12/28(水) 10:55:34
>>6684
ピジョンの7倍粥がありますよ!
サトウのごはんみたいなやつです。割高ですけどね…。
+2
-0
-
6695. 匿名 2022/12/28(水) 11:00:44
>>6692
初めからパクパク食べれる子のほうが珍しい。
そんなもんだよ。
今はだいたい5ヶ月から始めるのが一般的だから早くはないと思うよ。+5
-2
-
6696. 匿名 2022/12/28(水) 11:02:40
>>1418
うつぶせ寝の方が好きみたいだから
そのまんま寝かせてる!
苦しかったら自分で頭動かしてるし
夜中まで見てらんないよー!+0
-0
-
6697. 匿名 2022/12/28(水) 11:06:39
>>6604
うちの子と誕生日近いです!
やっと100日、もう100日、不思議な感情です😊+2
-0
-
6698. 匿名 2022/12/28(水) 11:20:43
なんとか離乳食を食べて貰おうと、ディズニーキャストになった気分で楽しく離乳食。
それでも無理ならミニーマウスになりきって声高く誉めまくり。
離乳食終わるとどっと疲れる。+13
-2
-
6699. 匿名 2022/12/28(水) 11:23:33
よく寝るタイプで助かってたんだけど、6ヶ月になってついに夜泣きがはじまった。フワーーーーン!って最初からギャン泣きで毎夜五回くらい起こされる。新生児のときみたいだけど新生児の時より声がでかすぎるから疲労感が凄い。+10
-0
-
6700. 匿名 2022/12/28(水) 11:26:04
>>6662
私も!腕に収まる新生児期をまた味わいたいと思うけど、ワンオペ気味で悪阻の中子育てできるか…って考えた時やっぱ無理!と冷静になる。の繰り返しだわ。+10
-0
-
6701. 匿名 2022/12/28(水) 11:26:41
>>6687
そういう日あるよね~お疲れ様🍵+5
-0
-
6702. 匿名 2022/12/28(水) 11:29:29
>>6698
ごめん。そこまでしないといけないんだと驚愕。+6
-9
-
6703. 匿名 2022/12/28(水) 11:30:07
赤ちゃんイビキかいてる😳それとも鼻詰まってる?+6
-0
-
6704. 匿名 2022/12/28(水) 11:39:30
出産して半年経つけど寝不足のせいか片目だけ三重で、片目だけ一重になった。左右差が違いすぎてストレスだしアイプチとか全然効かない。片目だけ整形って出来るのかな。+3
-1
-
6705. 匿名 2022/12/28(水) 11:39:43
質問なんですが、こういう背中に穴が開くタイプの服を着せるとき、肌着が見えてしまうのってダサいんですかね…?
大人なら気を遣うけど…。
キャミタイプの肌着着せるべきなんでしょうか?+3
-7
-
6706. 匿名 2022/12/28(水) 11:41:42
来月旦那が長い休みがあるから、
「気分転換にどっか行って来なよ!」って言われたんだけど、
今のところ一人カラオケとラーメン屋と美容院ぐらいしか浮かばない+9
-0
-
6707. 匿名 2022/12/28(水) 11:52:56
気にかけてたつもりだけど、兄の風邪をもらった4ヶ月‥
滑り込みで小児科にはかかれたけど薬は4日分しかもらえず。
鼻詰まってかわいそう😂どうか熱出ませんように!+5
-1
-
6708. 匿名 2022/12/28(水) 11:53:41
>>6705
ぶっちゃけ子供の服なんてそこまでチェックしてないし、何着ても可愛いよ。+15
-2
-
6709. 匿名 2022/12/28(水) 11:55:26
育休中の会社員の人は年末調整の還付金戻りありましたか?
今年春に産休入ったから還付金なさそう+2
-0
-
6710. 匿名 2022/12/28(水) 12:02:14
今まで夫は育児に対して私任せだったのに、最近妙にやる気出してきてビビる。前にどんな保育園がいいか旦那に聞いたら、入れるなら何処でもいい。見学なんてしなくていいんじゃないー?だったのが、年明けたら保育園探して候補決めないとね!とか言ってきた。
職場のママさんたちに何か言われたのかな。良い事なんだけど、急に店でハイローチェアいいんじゃない?って買う予定無かったのに買うことになったりとか迷惑…。食事の時はちゃんとしたローチェアがよいし、ハイローチェア買うならメルカリとかでいいのに。こちとらママ友やネットで育児グッズは色々調べて買ってるのになぁ。+6
-0
-
6711. 匿名 2022/12/28(水) 12:04:55
>>6705
私は全然気にしないです。てか可愛い♡+19
-2
-
6712. 匿名 2022/12/28(水) 12:06:46
4か月の子なんだけど、右足より左足の方をよく動かすんだけどなんでだろ?だだの利き足かな?
脱臼の検査は問題なかったです😅
なんか左足ばっかり動かしてるんだよなあ+4
-0
-
6713. 匿名 2022/12/28(水) 12:08:19
>>6698
ディズニーキャストまでのおもてなしはできないけどめっちゃ分かる😂
その方がよく食べてくれるよね〜
わー上手〜⤴︎
美味しいねぇ〜⤴︎
って楽しい雰囲気作りに必死です笑+14
-0
-
6714. 匿名 2022/12/28(水) 12:09:22
>>6709
9月から育休入ったけど2万くらいあったよー。例年1万くらいだからいつもより多めだった+3
-0
-
6715. 匿名 2022/12/28(水) 12:26:22
セールだし、年末のテンションでいつも買わないようなベビー服買いたいなぁ。いつも西松屋、バースデー、ユニクロと庶民派なので、何にしよう。ミキハウスとかかな🤔+12
-0
-
6716. 匿名 2022/12/28(水) 12:50:12
>>6601>>6602>>6610
共感してくださってありがとうございます。
私も思わず「100%じゃないとしたら何%なの?」と言い返してしまいました。(そして言い返せない旦那は大暴れで物に当たる)
過ぎたことをチクチク言った私も悪いのかもしれないけど(でも言いたくもなる!!)、それにしても物に当たるのは無しですよね…💦
>>6621
市役所に確認したところ、全ての書類が揃った状態でなければ受付はできないと言われました。
ただし旦那会社(所属営業所が県外)からの郵送が間に合わなければ、FAXなどで受け取ってとりあえず仮提出・原本が届き次第提出という形にはできるとのことで…!
これを聞いて少し私の焦りも少し解消されました。
情報提供ありがとうございました!
>>6632
言い返しが頭の回転の早い方って感じがします。
見習いたい!
次に言われたらフレーズお借りしますね。
ありがとうございました。+10
-0
-
6717. 匿名 2022/12/28(水) 12:54:19
たっぷり昼寝してる。上の子が保育園だと妨害されずよく寝れる😂+3
-0
-
6718. 匿名 2022/12/28(水) 12:59:00
>>6673
わかりますー!携帯じっくり見れるのが授乳の時くらいですよね
はじめはちゃんと授乳時間計ってたんですけど、最近は適当になっちゃってます💦
おむつ替えてから授乳の流れなので、おむつ替えた時間と授乳終わりの時間だけチェックしてます😅+4
-0
-
6719. 匿名 2022/12/28(水) 13:08:45
今実家に里帰り中
私がご飯食べたりお風呂に入る時は母親に子供を見てもらってるけど、母親が抱っこした方が泣き止むんだよね、私が抱っこした方がギャン泣きされる…悲し😢
正月明けに自宅に帰るけど日中一人でみるの不安だわ💦+9
-0
-
6720. 匿名 2022/12/28(水) 13:35:37
>>6702
横だけど私もびっくりした笑
でも偉いよね。
皿に並べといて食べるなら食べる食べないなら食べないで片付けるだけだ。+8
-2
-
6721. 匿名 2022/12/28(水) 13:45:11
>>6705
私は肌着見えないように360℃タイプのスタイ着けてますよ〜+11
-0
-
6722. 匿名 2022/12/28(水) 13:46:44
>>6721
自己レスですが360℃じゃなくて360°ですね💦
360℃だと熱い!+9
-0
-
6723. 匿名 2022/12/28(水) 13:55:17
3月に産んで今年終わる頃にはこんな大きくなってるなんて思ってなかった😂一人で立ってるよw成長ってすごい!そして可愛いのピークが常に今!!+19
-0
-
6724. 匿名 2022/12/28(水) 14:06:23
従姉妹が出産祝いくれた
それは嬉しいんだけど、1人目ではなかったのに2人目からくれるのは困るな…
従姉妹が今度初めて出産だからくれたんだろうけど、これ従姉妹が2人目産まれたら贈らないといけない?
それだったら最初からお祝いなんて面倒だし、贈らないで欲しかったなぁ…+6
-11
-
6725. 匿名 2022/12/28(水) 14:16:51
>>6723
私も3月に出産しました!ほんと、ちっちゃな足で立ったり、なんかお話してくれてるの可愛いですよね😍去年の今頃は大きなお腹で年末過ごしてたのが懐かしいですね+9
-0
-
6726. 匿名 2022/12/28(水) 14:19:22
舌は?って聞くとべーって舌出すのが
めちゃくちゃ可愛い😂💕
赤ちゃんの舌ってなんでこんな可愛いの〜+8
-0
-
6727. 匿名 2022/12/28(水) 14:20:52
>>6724
もしかして一人目出産の時は従姉妹さんは未婚だったとか?
私側の親族は、未婚の時は両親と共に祝いを送り、結婚してからは夫婦でお祝いを送る…って感じで、お祝い毎は世帯毎にしてるので、従姉妹さんも同じような考え方かもと思いました。
でも、そうではないのに急に…って事だと確かに戸惑いますね😓+12
-2
-
6728. 匿名 2022/12/28(水) 14:21:31
>>6724
別に2人目からでもいいじゃん
何が困るん?+11
-5
-
6729. 匿名 2022/12/28(水) 14:24:22
>>6724
従姉妹に2人目産まれたら…じゃなくて今度初めての出産ならその時贈るべきじゃない?
若い時ってよく分かってなくてお祝いしなくて失礼してしまったなーってことあるから、従姉妹さんも自身が妊娠して気づいただけじゃないかな?+17
-0
-
6730. 匿名 2022/12/28(水) 14:35:52
今日、コップ飲みストロー飲み同時にマスターした👏
5ヶ月入ってからちょくちょくやらせてみてて、まだできないか〜と思ってたけど7ヶ月半の今日久しぶりに挑戦してみたらできた!
0歳児は毎日できることが増えるからほんと楽しいね〜👶🏻+8
-2
-
6731. 匿名 2022/12/28(水) 14:43:10
>>6454>>6596>>6716
を書いたものだけど、先程夫から無事に提出書類が用意できそうだと連絡が入ったのでご報告。
どうも、昼休みに旦那が同僚に相談(実際は私の愚痴を言ったんだろうけど…)したところ、同僚から上司(本日県外営業所に在席)に直接記入をお願いしてみてはどうかと提案されたみたい。
そしてダメ元で上司に連絡したところ上司が即記入捺印しPDFファイルを添付したメールを送信・原本も本日中に投函してくれる事に…!
助言してくれた夫同僚と、即書類作成してくれた夫上司には感謝してもしきれない!!
逆に「俺は悪くない!」とキレるだけでどうしたらいいかを一切考えてくれなかった夫へのムカつきは増したけど…笑
でも、とりあえず目処がついたので一安心。
年末の忙しい時期にも関わらず、共感のコメントやアドバイスくださった皆さん改めてありがとうございました。
年明け市役所が開庁したらすぐに書類提出に向かおうと思います。+24
-0
-
6732. 匿名 2022/12/28(水) 14:44:17
>>6730
よければ方法教えてくださいー!+2
-0
-
6733. 匿名 2022/12/28(水) 14:46:35
赤ちゃん声出し始めたので、そーなんーうんーとかずっと話しかけてたら、旦那にそーなんって赤ちゃん何話してるん!wwwとか言われてめっちゃ腹立つ+11
-0
-
6734. 匿名 2022/12/28(水) 15:00:17
昨日1ヶ月になったんですが、途端にうんちの水っぽさが少なくなって昨日の夕方から今まで出てません。おならは何度も聞くのですが…。1ヶ月って1日何回くらい出るものですか?少なくなるとは書いてあったけど今まで10回くらい出てたからこんなに急に少なくなるものなのか心配です。+4
-0
-
6735. 匿名 2022/12/28(水) 15:01:26
>>6543
ゆず湯って大人でも肌がピリつくときあるのにね…+1
-0
-
6736. 匿名 2022/12/28(水) 15:05:32
冬だからかな?太って指輪がきつくなったから外した😂+0
-0
-
6737. 匿名 2022/12/28(水) 15:06:03
私にとっては初めての子供
夫にとっては3人目、前妻との間に2人いて成人住み
育児慣れてるかと思ったら全然で泣けてくる
義父母はいい人で孫を可愛がってくれてるけど
お正月の集まりには前妻との子供を夫が連れていく
理由はお年玉貰えるから、貰えるものは貰った方がいいと。
成人してるのにお年玉?私の子には何もないのかとモヤモヤ
+6
-7
-
6738. 匿名 2022/12/28(水) 15:06:37
今日から実家帰省、1/1からは義実家帰省で2泊。
気が重いな〜
里帰り以来、初めての帰省だー!
またコロナ爆増してるし、不安不安。
キリがないけど不安不安不安!!
特に義実家は親戚一同集まるからほんとに不安(というかめっちゃ嫌だ!笑)
無事に帰省終えられますように。
何がなんでも子優先で動くぞ!+6
-0
-
6739. 匿名 2022/12/28(水) 15:11:11
8ヶ月なんだけど昼寝は授乳+抱っこじゃないの絶対寝ない。
でも今日は朝から親戚の子供たちが遊びに来てて楽しくて堪らなかったのか朝寝も昼寝もタイミングがなくて、この時間になっちゃったから離乳食食べさせてから寝かそうと思って椅子に座らせてたら…はじめて食べながら寝た!!
いつもは眠いと機嫌悪くなって泣くのにそれもなく、いきなりスコーっと寝たからびっくりした。
+5
-0
-
6740. 匿名 2022/12/28(水) 15:16:33
>>6731
6621です!良かったぁ〜!ホッとしましたね…ものすごく大事なことなんだからきちんとしてほしかったですね…ちゃんと謝ってもらえました?😅仕事してるなら分かってるだろうけど、これから特に、自分がちゃんとしないことで困るのは自分だけじゃないということを理解してほしいですね…。とりあえず!良かった良かった!😭+5
-0
-
6741. 匿名 2022/12/28(水) 15:28:18
>>6728
横だけど、一人目の時はなかったのに、自分が妊娠したらお祝いくれるって、こちらも送らざるを得ないからモヤッとする気持ち分かる+5
-0
-
6742. 匿名 2022/12/28(水) 15:31:14
大掃除少しはしようと思ったけど
お風呂と洗面台のいつもの掃除しただけだ笑+6
-0
-
6743. 匿名 2022/12/28(水) 15:34:20
>>6734
もうすぐ2ヶ月ですが、1ヶ月に入ったら急にうんちの回数が減りました。
1ヶ月までは1日5〜10回出ていたのが、2,3日も出なくなりました。
私も心配していたのですが、周りでも1ヶ月に入ったらうんちの回数が減ったという話を聞いたので、そういうものなのかと…💦
今は2日出なければ綿棒浣腸をしてます!+6
-0
-
6744. 匿名 2022/12/28(水) 15:39:48
>>6732
コップ飲みを主に練習してたんですが、
最初はスプーンであげてすする練習
↓
コップ(小鉢でも)であげてごくごく飲む練習
※最初は口から水がほとんど溢れるけど、だんだんこぼさず飲めるようになります
↓
自分でコップを傾けて飲む練習
という感じですすめました
自分でコップを持って傾けるのは、自分で哺乳瓶を持って傾けて飲めるようになったのでさせてみたらできました
ちなみにダイソーのトレーニングマグを使って練習しました!
すぐ落としたり振り回したりするので、いつでもマグを受け取れるように見守りは必須ですが、自分でうまく傾けてこぼさず飲めるようになりましたよ〜
ストロー飲みはマグだとカミカミしてばかりで一向に飲む気配なかったんですが、コップ飲みできたしどうかな?と思って試しに紙パックの麦茶を押して中身からお茶が出てくることを教えてあげたら5分くらいで自分で吸えることに気づいてくれました
そのあとからはマグのストローもカミカミせずに飲めるようになりましたよ😀
長くなりましたがこんな感じです
参考になりますように+9
-1
-
6745. 匿名 2022/12/28(水) 15:43:44
>>6731
上司が融通が効いてよかった👏
というかそんなの同僚に言われなくてもお願いしてるもんかと思ってたよ、旦那さん…
何はともあれお疲れ様でしたー!+9
-0
-
6746. 匿名 2022/12/28(水) 15:48:42
はいだしょうこお姉さんが歌うロマンスの神様かけたら速攻寝た!
偶然かもしれないけどありがたい+1
-0
-
6747. 匿名 2022/12/28(水) 15:58:22
>>6702
横だけどそんな冷めた言い方しなくても…+6
-0
-
6748. 匿名 2022/12/28(水) 15:59:55
授乳でしか寝なかったのを最近抱っこで寝かしつけるようにしたのに、抱っこしたまま二の腕やら肩やら胸辺りを吸ってくる…服がびしょびしょだ 色々と疲れた+2
-0
-
6749. 匿名 2022/12/28(水) 16:04:54
>>6639
いま3ヶ月です!
わー!たしかにうつ伏せ練習いいですね!!背筋とか使いますし
回数増やしてみます😆+0
-0
-
6750. 匿名 2022/12/28(水) 16:14:07
>>6744
6732です!
細かくありがとうございます!
今マンチキンのミラクルカップで練習(というか噛んでる)してるんですが、吸うところが固くてうちの子は難しいようで、、、、大人の私もなかなか飲めず。
皆すごいなーと凹んでました。
ダイソーですね。見てきます!
年末年始で夫婦で結託して練習しようと思ってます!
ストローはパックのは吸うんですが他のはガシガシ噛むのでコップ習得したらやってみますー。
ありがとうございました!+1
-0
-
6751. 匿名 2022/12/28(水) 16:16:37
>>6734
うちも1ヶ月に入った途端急に便秘になって、その代わり臭いおならが何回も出てました。
特に苦しそうな感じもなかったので、丸3日出なかったら綿棒浣腸をして出してましたが、2ヶ月辺りからまた快便に戻りました。+3
-0
-
6752. 匿名 2022/12/28(水) 16:21:34
マグって消毒してますか🙇♂️?+0
-0
-
6753. 匿名 2022/12/28(水) 16:22:50
>>6705
全然気にならない!かわいいですね☺️💕+6
-0
-
6754. 匿名 2022/12/28(水) 16:23:53
>>6706
完母だったら厳しいけれど、私だったらスパいってビール飲みたいなぁ☺️💕+3
-0
-
6755. 匿名 2022/12/28(水) 16:26:09
>>6662
うちは経済的理由で一人っ子の予定だよ〜😭2人目ほしいよね〜。+6
-0
-
6756. 匿名 2022/12/28(水) 16:30:03
>>6752
5〜6ヶ月で離乳食食べるようになってからだんだん消毒やめちゃった+4
-0
-
6757. 匿名 2022/12/28(水) 16:30:26
義両親がバンボをくれるって前から言ってたんだけど、西松屋見に行ったらなかったからって空気入れて使うバスチェアくれた。お風呂で使う椅子持ってるのに(泣くから使ってないけど)。
なんで西松屋にないからってコレにしたんだろ…聞いて欲しかった💧+23
-0
-
6758. 匿名 2022/12/28(水) 16:35:23
>>6706
カフェ行って漫画アプリとかでぼーっと漫画読みたい+2
-0
-
6759. 匿名 2022/12/28(水) 16:38:20
>>6715
性別がわからないからあれだけど、SHIPSとか男女両方かわいいし、男の子とかはラルフローレンもかわいいよね!うちの近くの伊勢丹に入ってるけどBeBeもかわいい+3
-0
-
6760. 匿名 2022/12/28(水) 16:40:04
>>6756
ありがとうございます!ちなみに離乳食始まってから哺乳瓶は消毒されていますか?赤ちゃんの食器は普通の洗剤で洗っていますか。立て続けにすみませんが教えてくださると嬉しいです🙇♀️+1
-0
-
6761. 匿名 2022/12/28(水) 16:40:31
>>6723
わかります、うちも2/28生まれなので同じ気持ちです☺️去年の今頃はあとちょっとで産休…って唱えながら仕事してたなぁ笑+5
-0
-
6762. 匿名 2022/12/28(水) 16:42:53
>>6737
成人してる子を義理実家に連れてって赤ちゃんは連れていかないんですか⁇+6
-0
-
6763. 匿名 2022/12/28(水) 16:44:07
帰省される方たくさんいそうですね‼︎
うちは実家がないので、義理実家のみ元旦に訪問です♪
義理実家お泊まり組さん頑張ってください‼︎+5
-0
-
6764. 匿名 2022/12/28(水) 16:46:13
>>6743 >>6751
ありがとうございます!本当に急に少なくなったり便秘になったりするんですね…。あまりにも急なのでびっくりしてしまいました。伺えて安心しました!様子をみてみます。
+1
-0
-
6765. 匿名 2022/12/28(水) 16:53:24
>>6760
哺乳瓶も消毒やめたし、食器も大人と一緒に洗っちゃってるよ😃+5
-0
-
6766. 匿名 2022/12/28(水) 17:10:37
>>6662
2人のつもりが3人目欲しくなってきたよ…+7
-0
-
6767. 匿名 2022/12/28(水) 17:12:09
今日2時間も昼寝してない
どうしたら寝るんだよ+2
-0
-
6768. 匿名 2022/12/28(水) 17:16:03
>>6765
おーそれは朗報😆✨離乳食始めるのが楽しみになりました(笑)ご丁寧にコメントいただきありがとうございます!!+2
-0
-
6769. 匿名 2022/12/28(水) 17:20:45
以前ここでも少しお話があった子宮頸がんの検査に行きました。
もともとハイリスクだったこともあったのですが、要精密検査という結果が…!
みなさんも忙しいと思いますが、何とか時間をつくって検診に行かれてください。+21
-0
-
6770. 匿名 2022/12/28(水) 17:26:13
>>6737
まぁ0歳だからお年玉無くてもね。それよりも成人した子供の落としたを義理母にたかる旦那さんやだなぁ。+3
-2
-
6771. 匿名 2022/12/28(水) 17:29:41
>>6759
男の子です~。さっきプチバトーをちょっと見てみました。SHIPS、ラルフ、bebe見てみます!+2
-0
-
6772. 匿名 2022/12/28(水) 17:34:35
旦那〜
息子の隣にいてなぜ吐き戻してるのに気づかない〜
少し離れた自分が音で気づくってなんやねん、、+10
-0
-
6773. 匿名 2022/12/28(水) 17:40:34
>>6752
横からすいません!マグのストロー部分てどうやって洗いますか?+0
-0
-
6774. 匿名 2022/12/28(水) 17:42:04
義理実家にも実家にも行きたくない 家で子供といるだけでもういっぱいいっぱいなのに 要領悪過ぎて今日家事なにもできてない 子育ても全然上手くいかなくて涙が止まらないけど子供が笑ってくれてるからしっかりしないとダメだけどどうしたらいい半年経っても分からない…+14
-0
-
6775. 匿名 2022/12/28(水) 17:49:00
困ってます
4ヶ月の赤ちゃんに絵本を読んで聞かせてるのですが、
読み終わると赤ちゃん泣いてしまいます、、。
再度読むと機嫌が良くなるんですが
絵本をなおすとギャン泣きで、
なので、ミルクの直前とかに
絵本を読んで泣いてる時にミルクをあげて落ち着かせます。
赤ちゃんってこんなものですか??
+1
-0
-
6776. 匿名 2022/12/28(水) 17:55:14
>>6774
私も子供連れて義実家行きたくなーい!気遣うし、、。準備もめんどくさいですよね。チャイルドシートに長時間もかわいそうだし😢
私だって普段から容量悪いですよー!
泣かせっぱなしで料理とかしてます。
おしゃぶりは神です!!+8
-0
-
6777. 匿名 2022/12/28(水) 18:02:07
>>6775
絵本大好きなんだねー👏
うちも絵本見せたら笑顔で寄ってきてニコニコみてるくらい絵本好きだけど、終わっても泣くことはないです+4
-0
-
6778. 匿名 2022/12/28(水) 18:12:40
>>6712
うちもです
いつも左足が多めにバンバンやってます笑+1
-0
-
6779. 匿名 2022/12/28(水) 18:15:11
>>6733
私もうんそうだねーそうそうーって相槌うってます笑
あーうーじゃなんてリアクションすればいいかわからなくて😂+4
-0
-
6780. 匿名 2022/12/28(水) 18:15:34
>>6700
赤ちゃんは可愛いけど、またあの不安でいっぱいな妊娠期を味わうのかー、って思うと尻込みしますよねー+10
-0
-
6781. 匿名 2022/12/28(水) 18:20:29
>>6777
いいなぁ!
読ませるのは良いんですが、
泣いてしまうと分かってるので、
なんだか読みづらい、、(笑)
絵本を読んであげようかな~、、
でも泣いちゃうしな~、、って感じで(笑)
読んでる時は目をギンギンにして食いついてます(笑)+2
-0
-
6782. 匿名 2022/12/28(水) 18:22:18
>>6774
うちも6ヶ月ですが、離乳食も始まって今だに毎日いっぱいいっぱいです😂
疲れも取れないし心身共にヘトヘトです💧
今日も子供を元気に過ごさせることができた。それだけでも十分だと思うようにしてます🥲
本当に育児って上手くいかないことだらけですよね。+6
-0
-
6783. 匿名 2022/12/28(水) 18:26:15
夕方になると少し離れただけで喉ちぎれるよ?ってくらい泣きます😭
テレビ見せてみたりおもちゃで気を引こうと思っても全然ダメ。
タイミング伺ってたら料理も作れないし😭
みんなこんな感じなのでしょうか。+3
-0
-
6784. 匿名 2022/12/28(水) 18:33:51
>>6776≧>67782
コメントありがとうございます
おしゃぶりは何種類か試したんですが拒否でした…抱っこか授乳しながらしか寝ないんですけど今日はとことん寝なくてずっと抱っこしてました
育児の事話す相手がいないのでここに書いてコメント貰えるだけで少し救われます、ありがとうございます
+3
-0
-
6785. 匿名 2022/12/28(水) 18:35:03
沐浴卒業したみなさん、旦那さんがお仕事の日のお風呂どうしてますか?
私は今日2回目のワンオペお風呂なんですが、手早くやらないと親子で風邪ひきそうで怖いです…+2
-0
-
6786. 匿名 2022/12/28(水) 18:36:24
>>6783
黄昏泣きかな?
他の時間に料理するか、おんぶしてやるか、工夫するしか無いかも。+5
-0
-
6787. 匿名 2022/12/28(水) 18:41:48
>>6778
癖みたいなものですかね😅
泣きながら左足だけダンダンやってます😅+2
-0
-
6788. 匿名 2022/12/28(水) 18:53:06
現在6ヶ月。最近人見知りがはじまったみたいです。仲良しの私の母とお風呂に入ってもらおうと思って湯船で待機しててもらったら、メガネをはずして髪をかきあげたばあばが別人に見えたみたいです。
見た瞬間大号泣。泣きすぎておちんちんが縮んで皮だけみたいになってました。中身どこいった?!って本気で心配になりました。湯上がりは普通サイズに戻ってましたが、そんな風になるもんなんでしょうか。
変な質問すみません。+7
-0
-
6789. 匿名 2022/12/28(水) 18:54:16
さっき初めてお手本みたいに母乳をしっかり飲んでくれた!
いつもは、咥えられない、暴れる、溺れる、息を止めて飲む、寝落ち…なかなか上手くいかなかった。
母乳がしっかり飲めてないな〜と思ってミルクも足してたけど、なんか今回はいけるのでは?!と思ってそのまま寝かせてみたら2時間寝てくれた!
まだ1ヶ月だからこれからなんだろうけど、上手くいかなくて焦ってたから嬉しい😭
今また授乳したら大暴れしてるw
でも少し成長したのかなあ😭+13
-0
-
6790. 匿名 2022/12/28(水) 18:54:48
4ヶ月の娘あんまり笑わないんだけど、目が合った時とか機嫌の良い寝起きはニコニコしてくれる😍どうにかして動画に収めたいのにカメラに気づくとスンッて真顔に戻るのなんで〜!+6
-0
-
6791. 匿名 2022/12/28(水) 18:57:13
>>6785
寝返りはじまるまでは赤ちゃんが昼寝してる間に自分だけ入ってました。その後赤ちゃんは服着たまま洗ってお風呂に入れてました。
今はリッチェルのお風呂マットに服着せたまま乗せておいて、隅っこで自分の体を洗います。終わったらお風呂で脱がして赤ちゃんを洗ってます。
+4
-0
-
6792. 匿名 2022/12/28(水) 19:13:04
>>6737
ご主人も若かった時のお子さんだろうし20年以上前ならさほど育児参加してなくても不思議はないと思ったよ。
私は自分の産んだ子でも下の子で数年経っただけで忘れてるよ笑
前妻さんとの子どもは上に二人いても、あなたとの子どもは初めてであなた方夫婦の第一子だから、慣れてるでしょってスタンスじゃなくて初めてを一緒に歩んでいこうって心持ちでいる方がいいかなと思うよ。+7
-0
-
6793. 匿名 2022/12/28(水) 19:25:52
あれ?1歳近くなると赤ちゃん返りする?+1
-0
-
6794. 匿名 2022/12/28(水) 19:54:02
>>6783
7ヶ月くらいまではおんぶや抱っこで家事してたな
それ以降はシナぷしゅにハマってくれて観せてる間は大人しくなるようになったからまともに家事できるようになった+3
-0
-
6795. 匿名 2022/12/28(水) 19:54:12
>>6715
MIKI HOUSEの福袋を毎年買ってるー!+2
-0
-
6796. 匿名 2022/12/28(水) 19:57:48
夫が髪切ってきたら娘ギャン泣き!確かにもっさり髪型から短髪になったから印象かなり変わるけど笑
年末休みに入ってから娘のパパ大好き!にちょっと嫉妬してたけど、落ち込んでる夫を見て消化されたかも。我ながら性格悪い笑+6
-3
-
6797. 匿名 2022/12/28(水) 19:59:10
>>6788
ここにいるのは女性だし、何十年とそいつと付き合ってる旦那さんに聞いてみなよ〜たぶん一瞬で解決するよ。+1
-7
-
6798. 匿名 2022/12/28(水) 20:02:15
>>6783
黄昏泣きだね😭
子供によっては便秘やガスがたまってるのも原因だったりするらしいよ。
ヨーロッパでは黄昏泣き対策でガス排出の専門の器具?があるらしく「日本にないの?!あれがなかったら育児大変じゃない?!」と言われたことがある。。+0
-0
-
6799. 匿名 2022/12/28(水) 20:03:28
>>6793
ごめん、赤ちゃん返りもなにも赤ちゃんじゃない?!ておもってしまった😂+10
-0
-
6800. 匿名 2022/12/28(水) 20:13:24
最近TakさんとAyaさんっていう夫婦が歌ってる育児あるある替え歌を聞くのにはまってる。
+2
-1
-
6801. 匿名 2022/12/28(水) 20:16:50
>>6774
体調悪いで行かなくていいですよ!
ドタキャンでもなんでも。
私は行きたくないって夫に頼みました。
義父母は残念がってるけど私は私の心と体が一番大事です。
実父母はコロナもあるしいいよいいよって言ってくれてます。+5
-0
-
6802. 匿名 2022/12/28(水) 20:17:03
>>6788
そんな風になりますよ!
寒い時とかヒェッてなった時とか。+3
-0
-
6803. 匿名 2022/12/28(水) 20:19:49
>>6785
8ヶ月。
普通に裸でサマーのお風呂チェアーに座らせてる。
私が髪とか洗ってから子を洗って、湯船に浸かってあがるってかんじ。
脱衣所にバンボ置いてるから子の保湿と肌着まで着せたらそこに座らせて私のスキンケア&ドライヤーって感じです。
ちなみに浴室暖房&脱衣所に電気ヒーター置いてる。+3
-0
-
6804. 匿名 2022/12/28(水) 20:20:47
>>6785
ワンオペ風呂慣れましたよー!
最初はこわごわだったし、
2ヶ月頃お風呂前後号泣することがあって毎日疲弊してたけど、
4ヶ月頃にはお風呂大好きになって、
泣くことなく毎日の楽しい時間です。+6
-0
-
6805. 匿名 2022/12/28(水) 20:20:59
卵の卵白にチャレンジする時って卵白のみ?
それとも卵黄+卵白?
+0
-0
-
6806. 匿名 2022/12/28(水) 20:22:32
育児における決断の連続がストレスって記事よんで
本当それ!って思った。
些細なことの決断の連続で疲れた…労われたい…+13
-0
-
6807. 匿名 2022/12/28(水) 20:53:19
4時間ずっと抱っこしてた(揺らさないと泣く)
赤ちゃん怖い
今授乳して横に寝かせたけどまだ泣いてない
構うと泣き始めるから必死に身を潜めてる
子育てってこんな感じだとは思わなかった自分の時間ほしい+22
-1
-
6808. 匿名 2022/12/28(水) 20:54:34
なんだか旦那がうらやましい。家でタバコ吸わないから、いちいち外に出て吸いにいくし、仕事は大変だろうけれど1人になれるし。私は出産してから1人の時間なんてほとんどない。旦那が家にいなければ気軽に外にも出られない。子は可愛いけれど、何かあっちゃいけないからずっと常に気を張っている。わかんないだろうな。+23
-0
-
6809. 匿名 2022/12/28(水) 20:56:15
>>6806
ほんとそうだよね。自分の中でもいろんな決断しながら進んでいるのにそこにいらない(実母や義母などの)アドバイスが入るともうストレスがてんやわんや。+6
-0
-
6810. 匿名 2022/12/28(水) 21:02:15
大好きなアーティストのライブが当たった…!
数ヶ月後だから、それまでそれを希望にして頑張る✊
孤独な育児ほんとしんどい〜😭+12
-0
-
6811. 匿名 2022/12/28(水) 21:21:02
やっと休みだー!!!
明日から義実家へGO٩( 'ω' )و🎶+6
-0
-
6812. 匿名 2022/12/28(水) 21:21:03
実家に泊まりにきたら28度で暖房いれてやっと18度。一晩だけなので電気代ごめんなさい!+10
-1
-
6813. 匿名 2022/12/28(水) 21:31:18
産後、脳が酸欠みたいになることが多くてしんどい。
呼吸も浅いし体力が無さすぎて泣けてくる。
子供はあんまり手がかからないのにこんな母親で申し訳なくなる。
毎日お散歩に行って帰ってきたらもう限界。
遊んであげたいのに「疲れた、お願い解放して」と思ってしまう。
離乳食も調べないといけないのに気力がない、、年明け開始予定だから早く準備しないとなのに。+9
-1
-
6814. 匿名 2022/12/28(水) 21:33:58
義母に息子のことを呼び捨てにされるとイラッとするんだけどさすがに心狭すぎかな?
最初はくん付けオンリーだったのに時々呼び捨てするようになってきたのがすごく気になる
思えば義の男たちはみんな私の息子を呼び捨てにするんだけどそれは気にしてなかった
ただ義母が嫌いなだけかな?+6
-6
-
6815. 匿名 2022/12/28(水) 21:51:19
>>6663
>>6669
先日、家に来た母の友人(ご年配の方)に言われました。
退院してから母の友人やらなんやらで、家に人が来ることが多く、その他にも「赤ちゃんの顔の湿疹は母親が食べた物のせい」とか、「1日に2回は沐浴しないと」とか、いろんな人がいろんなことを好き勝手に言います。
おしゃぶりは、何も可哀想ではないですよね。
他の人の言葉なんて無視して、心を強く保ちます。
ありがとうございます。
+11
-0
-
6816. 匿名 2022/12/28(水) 21:53:14
新生児期はあんなに寝て欲しかったのに、
3ヶ月を迎えようとしてる今となっては寝つくたびに
「1日が終わってしまった…あとどれくらいこんなに長い時間この子といられるんだろう」
とか考えて寂しくなる。
育休終わってほしくないよ〜+26
-1
-
6817. 匿名 2022/12/28(水) 21:53:35
みんなの家はどうしてるんだろう。
今日は眠くて眠くて無理だから沐浴は今日はやめて明日の朝にしようと思ったら、ふざけて虐待だとか旦那が文句言って来て、俺が入れるからいいって。でも、保湿とか着替えとかその他は結局が私やるんだよね。旦那は入れるだけ。
まぁ眠くて子供落とすよりは文句言われる方がましだと思って割り切ってる。+14
-1
-
6818. 匿名 2022/12/28(水) 21:54:08
ようやく寝たー今日はグズグズできつかった
私も早く寝たいけどやっと自分の時間だから寝るのもったいない…でも夜間授乳あるから早く寝ないと後悔する…
とりあえずアイスでも食べるか+14
-0
-
6819. 匿名 2022/12/28(水) 22:02:38
>>6813
鉄分不足は大丈夫?
ヘム鉄飲んでみてもだめかなぁ?+6
-0
-
6820. 匿名 2022/12/28(水) 22:06:37
なんか夜中だととくに授乳するとき
乳首を咥えないで唇でモゴモゴして遊んでる?というか、なにしてんの?ってなる時ある。
そしてそれが感覚的にちょっと不快で自分も眠いとすごく嫌な時ある…
昼間はちゃんと飲むのに、夜はなんかふざけてるの?ってなる時ある…😮💨+9
-0
-
6821. 匿名 2022/12/28(水) 22:14:44
高月齢のお世話めちゃくちゃ疲れる。
今日は💩してオムツ交換の際、動き回られて床も服も💩まみれになりお風呂直行してギャン泣きされ、お風呂上がって拭いていたら次はおしっこ飛ばされて…
みんなオムツ交換の際どうしてるんですか?💦
最近こちらがすることに全部暴れながらグズられメンタルやられてる。
ベビーカー乗せる時も鼻吸器するときもこれまで大人しくさせてくれてたのに暴れられて手で押し退けられる…。+8
-1
-
6822. 匿名 2022/12/28(水) 22:15:13
>>6781
同じタイプ!
興味ない絵本もあったりしますか?うちは疲れてきたら興味ない絵本に切り替えて興味をそらしてます😅+1
-0
-
6823. 匿名 2022/12/28(水) 22:17:40
>>6788
寒いとめっちゃ縮こまるよねw
わたしも一瞬なくなった!?って思ったけど温めたら復活して安心した👶+4
-0
-
6824. 匿名 2022/12/28(水) 22:22:33
>>6821
高月齢だと結構意思表示しっかりしてくるから、ご機嫌取りつつ疲れるよねぇ😭つかまり立ちはしますか?うちはプーメリーに立たせておむつ替えています。うんちの時はしなぷしゅみせてキープさせるようにしたり…。+7
-0
-
6825. 匿名 2022/12/28(水) 22:23:59
寝ようとしたら、枕と布団取られてた。仕方ないからすみっコで寝ます😪こんなこと笑って許せるのって本当に我が子くらいだわ。+6
-0
-
6826. 匿名 2022/12/28(水) 22:27:38
帝王切開して昨日退院。
寒気がして夜、38.0℃の熱。
熱下がったなぁと思ったけど、今日のお昼39.4℃…
解熱剤ないからとりあえず市販の風邪薬で対応
今、37.3まで下がったけど大丈夫かな…
熱と少しの頭痛だけであとはピンピンしてる!
疲れがどっときたのか産褥期で発熱したのか…
明日、熱下がってますように🙏+8
-0
-
6827. 匿名 2022/12/28(水) 22:28:45
旦那の妹が自分の子供が使ったマグと新品のストローを送ってくれたんだけれど、マグって逆流とかもするよね…?衛生的にちょっと…。+6
-0
-
6828. 匿名 2022/12/28(水) 22:36:59
>>6805
私はその日は卵黄食べさせず卵白のみ超少量から派です+1
-0
-
6829. 匿名 2022/12/28(水) 22:38:40
今日は授乳寝落ちではなく、お布団で手を握っていたら眠りについた。少しは深く眠ってくれるだろうか。たまにはまとまって寝かせてね。+3
-0
-
6830. 匿名 2022/12/28(水) 22:40:05
>>6821
もう時には床に這いつくばって舞台の黒子かって感じでオムツ替えしてます。
メンタルやられますよね。。
着替えも大変。
二人目なのにいつまで大変だったか思い出せないけどそのうち自分で着替えるようになると言い聞かせてます…+4
-0
-
6831. 匿名 2022/12/28(水) 22:40:54
今2ヶ月なりたてだけどなんかでかい
服もパンパンだしすでに6.5kgあるし
飲ませすぎなのかな💦
+3
-2
-
6832. 匿名 2022/12/28(水) 22:42:43
>>6813
産後はなるべく休むに限るよ。
鮭なら出産で死ぬくらいのダメージなんだから、私は生きてるだけで偉い!ってがるちゃんで見て
産後は生きてるだけでえらいと思ってなるべくサボりましょう…難しいけど+10
-0
-
6833. 匿名 2022/12/28(水) 22:44:36
>>6817
え、1日沐浴しないことなんてあるあるw
むしろ乾燥してるしアメリカだと敢えて殆どしないでしょ。
入れるだけとかむかつくねー!最後までやってほしい!!+10
-1
-
6834. 匿名 2022/12/28(水) 22:46:05
>>6821
うんちのオムツ交換って負けられない戦いだよね😩
前ここのトピで、スマホリングを口に咥えて動画見せてるってコメントあって、なるほどー!と思った。
持ってないから出来てないけど、変えるたびにリングがあれば!って思ってる。+5
-0
-
6835. 匿名 2022/12/28(水) 22:46:33
>>6815
1日2回も沐浴?!
もはや爆笑だね!なんでもケチつけたいんだろうね。
やばいねその人!無視無視!+8
-2
-
6836. 匿名 2022/12/28(水) 22:49:39
>>6769
私も先日精密検査して、年明け結果聞きにいきます。早期発見が大事ですね!+4
-0
-
6837. 匿名 2022/12/28(水) 22:50:19
>>6083
>>6154
>>6222
お返事遅くなりすみません!
みなさん工夫して料理されてるんですね…
なかなかタイミングが難しくて諦めてました。笑
教えていただいた方法を試して、しっかりご飯作りたいと思います😭
ありがとうございます!+2
-0
-
6838. 匿名 2022/12/28(水) 22:53:05
>>6790
カメラ向けたらやめるよね笑
9ヶ月なんだけどスマホ大好きになって、カメラ向けたら満面の笑顔にはなるけど、奪いにくるから逆に撮りにくくなっちゃった😂+4
-0
-
6839. 匿名 2022/12/28(水) 22:57:44
>>6827
ストロー変えて、本体消毒すれば…まぁ。でも気持ち的にも使いたくないよね。なぜ使用済みマグをくれたんだろうね?+2
-0
-
6840. 匿名 2022/12/28(水) 22:58:54
>>6822
なるほど!
ありがとうございます!
明日やってみます+0
-0
-
6841. 匿名 2022/12/28(水) 23:00:45
>>6815
アレルギーで母乳から反応する子もいるし、1日2回沐浴が必要な子もいる(うちの上の子がそうだった)から完全におかしなこと言ってるわけじゃない。
だから「そういう子もいるよね」って世間話程度で聞いておけば良いんじゃないかな。
+6
-0
-
6842. 匿名 2022/12/28(水) 23:00:59
>>6839
いろいろお下がりをいただいて助かってはいるのですが、マグは新品でもよくないか😓?と思ってしまいます…。ちょっと不思議。+2
-5
-
6843. 匿名 2022/12/28(水) 23:02:17
本格的にハイハイを始める気のようです。おしりくねくね、頑張ってる。+1
-0
-
6844. 匿名 2022/12/28(水) 23:03:04
声かけしないとなって思うけど何を話しかけていいか分からない。ご飯も無言であげちゃう事が多いし、遊んでるのも黙って見てしまう。一挙一動に感想言ったりすれば声かけと言えるのかな?+2
-0
-
6845. 匿名 2022/12/28(水) 23:03:24
>>6827
使えなくはないんだろうけど、私なら使用済みのマグは何となく使いたくないから、新しいの買ってしまう。そういうの1番困るね…。+3
-0
-
6846. 匿名 2022/12/28(水) 23:03:54
>>6790
私の子もです(笑)
年賀状の苦労しました+0
-1
-
6847. 匿名 2022/12/28(水) 23:06:05
やたらぺちゃぺちゃ口を動かしてるなと思ったら10円が口の中に入ってた💦飲み込んで無くて本当に良かった😭落としてることに全然気付いてなかったし、これがボタン電池だったらと思うと血の気が引いた。1円玉とか落ちてなかったかな、、他に何か飲んでいたら、、と不安で眠れない😭本人は元気そうだったし何も飲んでないと信じたい。+2
-6
-
6848. 匿名 2022/12/28(水) 23:08:08
>>6762
はい、私と娘は留守番です。
欲を言えば我が家でお節食べないので、義理実家で豪華な物食べてくるのかいいなぁと思います。+1
-2
-
6849. 匿名 2022/12/28(水) 23:10:02
>>6819
鉄分!不足していると思います、、!!
明日出かける予定があるのでサプリを買ってみます🍀+1
-0
-
6850. 匿名 2022/12/28(水) 23:10:27
>>6770
先月もお子さんが誕生日と言うことで
お祝い貰えるからと前妻の子達連れて義理実家へ行きました。+0
-4
-
6851. 匿名 2022/12/28(水) 23:12:28
もうすぐ10ヶ月の息子。朝はのんびり寝てくれるし、起きてる間はご機嫌に1人遊び。まだ昼寝も1時間半を2回。3食ご機嫌にペロリと完食。昼寝も夜もベッドに置けば1人で寝てくれる。あまり使いたくない言葉だけど、本当に育てやすい子でありがたいんだけど、グズらないからずっと家で過ごしてるし、毎日同じことの繰り返しで、刺激は足りてるかな?と不安になる。母親としてしてあげられることがもっとあるんじゃないか?私の育児はこれでいいのか?と最近すごく自信が無い。
友達の子供とはしょっちゅう遊ばせてるし、子供にも大人にも人見知りしなくて人には慣れてるし、もっとお出かけしたりした方がいいのかな。+11
-11
-
6852. 匿名 2022/12/28(水) 23:15:15
過食してしまう。ゆっくりしたい+11
-0
-
6853. 匿名 2022/12/28(水) 23:16:14
>>6832
鮭すごい、、お母さんって皆偉大ですね✨
私帝王切開だったので産後のダメージは少ないのかなあと思い込んでいたのですが、過信はダメですね。
子供に対して少し罪悪感はありますが今は休む時!と思ってゆっくりしたいと思います。+4
-0
-
6854. 匿名 2022/12/28(水) 23:17:17
>>6824
>>6830
>>6834
まとめてになりますが皆様ありがとうございます🙇♀️
やはり大変ですよね…😭
数日前につかまり立ちしましたがまだ不安定でさせることができません。
もう赤ちゃんじゃないだろ!ってぐらいの意思表示と力の強さに驚いてます…ほんとこれ闘いですね。
動画見せるのが1番効果ありそうですね💡
次回からYouTubeつけて実践してみます!!+1
-0
-
6855. 匿名 2022/12/28(水) 23:17:39
色々あって、育休に備えて貯めていた貯金が尽きてしまって最近本当に自転車操業なのに、保育園落ちてしまって一年育休延長になるかもしれない😭子供と一緒に過ごせるのは嬉しいけど、50%の育休手当で後一年以上暮らせる気がしない😭旦那の稼ぎだけじゃ賄えないし、本当やばい。備えていたつもりだったけど、全然足りなかった。+11
-2
-
6856. 匿名 2022/12/28(水) 23:18:14
>>6850
それは良くないかな?子どもは平等だよ。
コメ主さんの子の誕生日には連れて行かないのであればあかんけども。+13
-0
-
6857. 匿名 2022/12/28(水) 23:18:51
>>6723
うちも3月産まれ!めっちゃ共感!この前一緒に焼き芋食べながら、同じもの食べてるって感動で震えた😂+9
-1
-
6858. 匿名 2022/12/28(水) 23:20:00
>>6638
ありがとうございます。
耳鼻咽喉科に連れて行ってみます!!+1
-0
-
6859. 匿名 2022/12/28(水) 23:21:06
ネットや過去トピを調べたのですが、よく分からないので教えてください😭今5ヶ月です。
スパウトマグやストローマグの練習と、コップ飲みの練習は、どちらを先にしましたか?いつからしましたか?
あと、ストローマグは持っているのですが、スパウトは持っていません。ストロー練習は、スパウトマグを購入して、そちらから始めた方がスムーズですか?+1
-0
-
6860. 匿名 2022/12/28(水) 23:36:04
離乳食、全然ちゃんとできてなくて子どもに申し訳ない気持ち…切り替えて明日から頑張ろう!!!+4
-0
-
6861. 匿名 2022/12/28(水) 23:57:39
>>6792
素敵なアドバイスありがとうございます!
少し楽になりました。+3
-0
-
6862. 匿名 2022/12/29(木) 00:00:28
コロナで一家全滅した
小学生の上の子がクリスマスに発熱し、念のために小学校から配布されてた検査キットしてみたら陽性だった
翌日の夜に私と赤ちゃんに移り、さらに翌々日は旦那に移った
子どもが風邪の時はもちろんインフルになった時ですら移らなかったのに、コロナは感染力が本当に強いんだね
上の子は一晩寝たら元気になった
私と旦那も現在はかなりマシになったけど、赤ちゃんが高熱でるわ鼻水とくしゃみが酷くてミルク飲みづらそうで夜もあまり眠れず本当に可哀想・・・
今まで誰もコロナに罹らず、このまま逃げ切れると思ってたけど無理だったよ
年末年始の帰省予定も全てキャンセルになり引きこもり決定で悲しすぎる+17
-0
-
6863. 匿名 2022/12/29(木) 00:37:08
一昨日出産しました!すでに右乳首が痛くて授乳辛いし、陣痛から今までまともに寝れてないので寝不足すぎます(>_<)預かってもらっても寝付けないの、なんででしょうか…。寝てスッキリしたい!+14
-0
-
6864. 匿名 2022/12/29(木) 00:52:21
>>6817
嫌なこと言うね😭俺が入れるって言うなら保湿とか着替えもさせてご機嫌伺いながら自分の着替えドライヤーまでやってもらおう!!!+8
-0
-
6865. 匿名 2022/12/29(木) 00:57:17
7ヶ月、早くお座りできるようになってほしいな〜。お座りはできないけど寝返りとか動きたがるから色やりづらい。離乳食とか脱衣所でお風呂待ち中とか、早く椅子に座らせたい。座るようになったらなったで悩みができるんだろうけど。笑+4
-1
-
6866. 匿名 2022/12/29(木) 01:11:36
母乳2分ぐらい飲んで寝ちゃったから
そのまま寝かしたら30分で起きてきた、、
寝たいからまとめてちゃんと飲んでくれ、、+9
-0
-
6867. 匿名 2022/12/29(木) 01:21:41
>>6723
私も3月出産です!
他のコメントでも同時期の方チラホラいて嬉しい!
ほんと、年内にこんなに成長するとは😂✨
そしてあと3ヶ月もしないうちに0歳トピ卒業なんですね…🥹+6
-0
-
6868. 匿名 2022/12/29(木) 01:52:58
今10ヶ月。
お乳の出が悪くて完ミだけど、コミュニケーションとしてお昼寝前とかに添い乳でおっぱい咥えさせてたんだけど、最近咥えてくれなくなった😭
咥えても何も出ないと遂に気づいた⁉︎
添い乳の密着感に癒されてたのに寂しい。+8
-0
-
6869. 匿名 2022/12/29(木) 02:11:21
>>6827
うちは哺乳瓶のボトル全部従兄弟のお古だよ。乳首だけ変えてた。
+7
-0
-
6870. 匿名 2022/12/29(木) 02:17:40
>>6844
私も基本無言だよ。
調子いい時はYouTube真似してふれあいマッサージ歌ってみたりするけど。
なるべく声掛けしたいなら実況がいいっていうよね。
「次はにんじんだよー。もぐもぐごっくんできるかな?どんな味かな?甘いね〜。あと少しだよ〜。」とか
話す内容より、ママの声が聞こえることに安心したりできるだろうから、気が向いたら話しかけれたらいいんじゃないかな+2
-0
-
6871. 匿名 2022/12/29(木) 02:20:34
>>6847
ひやっとするよね💦
飲んでなくてよかった
口に入るものは手の届くとこに置かないのが一番だけど、いざ飲み込むときはむせたり苦しがるから、そばにいて気付けると思うよ。吐き出しかたは調べて練習しとこう+7
-0
-
6872. 匿名 2022/12/29(木) 02:21:44
>>6773
横ですが、ストロー専用のほっそいブラシが売っていますよ!うちはヨドバシの通販で買いましたが、イオンのキッチン用品売場、アカチャンホンポでも売っているのを見かけました!+0
-0
-
6873. 匿名 2022/12/29(木) 02:31:16
>>6863
出産お疲れ様!おめでとう🎉
ホルモンの関係で寝れないと思います。
母乳育児してみたいなら、どうせ寝れないからぜひ初日から3時間おきの授乳してほしいな。乳首痛いのはクリーム塗って我慢。入院中にどんだけ頑張ったかで、その後の母乳育児がうまく行くかもしれないから。
(ミルク育児を考えているなら余計なアドバイスでした。)+4
-1
-
6874. 匿名 2022/12/29(木) 02:36:01
テープタイプのオムツ替える時に
新しいオムツを下に敷いてから
交換するのが一般的だと思うんだけど
旦那は下に敷かずにオムツ開けて拭いて
オムツ外して一度生尻を直にソファーや布団に置く
いくら拭いたとはいえ
お尻ふきはアルコール除菌じゃないし
我が子のうんちおしっこ汚くないと言われても
抵抗あります、私が潔癖すぎるのでしょうか
お母さん方はどう思いますか
たったそれだけのことですが旦那に子供任せたくない+13
-3
-
6875. 匿名 2022/12/29(木) 02:42:34
>>6814
ごめん義の男たちって言い方に笑ってしまったw+12
-0
-
6876. 匿名 2022/12/29(木) 02:48:54
1時間毎に起きるわ 眠くて抱っこできない
お願いもう朝まで寝てください…+6
-1
-
6877. 匿名 2022/12/29(木) 02:50:15
>>6763
子の世話を理由に手伝わなくていいからいつもの帰省より楽かも!!!
でも安定の夜泣きで1〜2時間起きに泣く😂+3
-0
-
6878. 匿名 2022/12/29(木) 02:51:14
旦那が仕事帰りに二郎系ラーメン食べて帰ってきた。
私は先に子どもと寝てたんだけど、
夜中授乳するために起きたら寝室めっちゃくちゃ臭い。トイレも臭い。
何なのニンニクの匂い?
夜中眠い中起きて授乳するのに何かイラついたわ。
残業頑張ったから仕方ないけど、ほんと臭い。
明日臭いって言ったら傷つく~とか言うんだろな。
あ~くさ。寝室戻りたくない+12
-0
-
6879. 匿名 2022/12/29(木) 03:26:45
>>6852
わかります
寝れなくて疲れとれない分普段全然好きじゃない甘いもの食べすぎてます。+7
-0
-
6880. 匿名 2022/12/29(木) 03:52:36
眠りに入って少しすると唸ったり奇声上げたりしながらベビーベッドガタガタいうくらい寝ながら暴れてるんですけど、新生児ってこんな感じなんですか…?
そしてしばらくして落ち着いて寝るって感じ…。
掛け布団が重くて嫌で暴れてるのかと思って
ガーゼのスリーパー+薄めの毛布にしてあげたけど
全然関係なしに足あげてバタバタしてる…😮💨
3、4回繰り返してるのでこっちも全然寝れないし、起きるんじゃないかときになってしんどい+4
-1
-
6881. 匿名 2022/12/29(木) 04:01:17
10ヶ月の赤ちゃんが熱が💦
上の子が土日熱でてたからうつったんだ(;_;)
一応陰性だったし、別の部屋で寝かせてたのに
まぁ、私も旦那も行ったり来たりしてたら
そりゃうつるよね…。
旦那も同じタイミングで熱💦
やっぱり偽陰性だったんかな?
病院で陰性、次の日検査キットで陰性だったんだけど
あとで陽性になった人いますか?
上の子、赤ちゃんの時熱出したことなかったから
今めっちゃ焦ってる💧
旦那も熱でてきたから頼れないし
このトピ内、熱で検索したら
結構みんな熱でてるのね。
こんな時間だし‥様子見しかないですよね。
置くと泣くけど抱っこだと寝てくれてるけど
心配だし、眠れないー(;_;)+2
-0
-
6882. 匿名 2022/12/29(木) 04:05:22
>>6874
私も直にソファーとかベッドはいやかも。
オムツ替えシート、
もしくはタオル用意して
その上でしてもらえばどうですか?+10
-0
-
6883. 匿名 2022/12/29(木) 04:20:16
寝てくれ〜お願いだから〜+11
-0
-
6884. 匿名 2022/12/29(木) 04:23:05
>>6883
一緒、もう辛いよ+5
-0
-
6885. 匿名 2022/12/29(木) 04:31:42
>>6878
うちの旦那もにんにく大好きでよく飲んで夜中に帰ってきて翌朝臭い時あったなー。私は臭いって普通に言うしファブリーズしまくって空気清浄機したよ。本当無理。+2
-0
-
6886. 匿名 2022/12/29(木) 04:38:06
>>6884
夜勤仲間いた!本当辛いよね😩頑張りましょう!もう朝だけど😅+5
-0
-
6887. 匿名 2022/12/29(木) 04:58:33
あーーーもう本当に朝方1時間〜1時間半くらいで起きてくるの本当に嫌!!眠いし!暴れてくるし!授乳はのけぞってきたり自分が口から外したのに唸って泣くし!
昼間は可愛く見えるのにこの時間帯はただただ眠くてイライラしちゃう、、泣+12
-1
-
6888. 匿名 2022/12/29(木) 05:10:42
新生児の頃はおっぱいが上手く飲めなくて、おっぱいどこどこ?上手く吸えないよー!ってやってたのに、今じゃベテランのように飲んでるよ。
わたしの乳首も随分伸びた。
お互い頑張ったなぁとしみじみ。+18
-0
-
6889. 匿名 2022/12/29(木) 05:19:22
>>6874
私は汚れてるわけじゃなければ直尻に関してはあまり気にならないかも。(自分の家限定)
でもオムツ替え中にオシッコや追加ウンチをすることがあるから、シートやタオルは敷いてほしい。+13
-0
-
6890. 匿名 2022/12/29(木) 05:32:35
>>6888
ホント!ゴキュゴキュすわった目で飲むベテラン感(笑)
大袈裟に乳首探してぱくってくわえたり、
ニヤニヤしながら飲むのがかわいすぎる。
なんならシャーシャー出ないことに文句すら言う😅+1
-0
-
6891. 匿名 2022/12/29(木) 05:55:21
最近夜中〜朝方までぐっすり寝てくれる事が多かったけど、久々実家に泊まったらきっちり3時間おきだ😂+0
-0
-
6892. 匿名 2022/12/29(木) 06:16:26
>>6848
それは旦那無神経だと思うな。一緒に行ったら駄目なの?+6
-0
-
6893. 匿名 2022/12/29(木) 06:18:06
10ヶ月ごろから30分しかお昼寝しない日しない日が多い…夜は10時くらいから朝六時くらいまで寝てくれるだけ良いのかな…贅沢なのかしら…+1
-1
-
6894. 匿名 2022/12/29(木) 06:23:49
>>6874
それ今まで運良くおしっこ飛ばされないだけだよね。おしっことかうんち追加でされたら怖くない?オムツ敷けばいいのにね。+13
-0
-
6895. 匿名 2022/12/29(木) 06:24:30
>>6888
高月齢の吸引力はほんと凄い
私たちは平気だけど多分旦那が吸われると激痛なんじゃないかな?
試しに旦那の乳首を子に吸わせてみようとした事あるけど「これ違ーう!」ってするから賢いww+7
-1
-
6896. 匿名 2022/12/29(木) 06:24:41
アロベビーとママアンドキッズどっちが保湿力ありますか⁉︎+0
-0
-
6897. 匿名 2022/12/29(木) 06:28:14
>>6827
うちも姉から使用済みの練習用マグロ貰ったけど使うつもり。離乳食の食器とかもお下がりだしあまり気にしてなかったわ。衛生観念は個人差あるから、良かれと思ってくれたんだと思うよ。気になるなら使わなくていいと思う+9
-1
-
6898. 匿名 2022/12/29(木) 06:41:46
>>6872
ありがとうございます!見てみます!+1
-0
-
6899. 匿名 2022/12/29(木) 06:42:24
>>6874
私も同じ考えです
拭いたとはいえ一度うんちもおしっこもついてるし…と思っちゃいます😅
元々潔癖症です+7
-1
-
6900. 匿名 2022/12/29(木) 06:56:03
忘年会いくのもワンオペなのもかまわない
ただ後輩が迎えに来る30分前なら浴室から赤ちゃん受け取って保湿できることない?
意外と早く来るかもしれないし…って30分早く着いたとしても着きましたって来ないだろ!なんなら車で10分のところに住んでるんだから!
愚痴ってごめんなさい。+11
-0
-
6901. 匿名 2022/12/29(木) 07:04:43
皆さん年末年始に義実家に行った際は泊まりますか?
電車で一時間ほどの距離なのですが、今まで泊まったことがありません。義両親からは気を遣われてるのか、特に何も言われず、主人にどうかな?と聞いてもどっちでもいいんじゃない?と言われて参考にならず…
いい方たちだけど正直全く泊まりたくはないし、子どもがひとりでお泊まりとかできるようになってからでいいのかな。+8
-0
-
6902. 匿名 2022/12/29(木) 07:50:26
やばい寝ぼけてウンチ変えたあとそのままミルク作っちゃった大丈夫かな…+8
-1
-
6903. 匿名 2022/12/29(木) 07:58:46
朝起きたら右耳から黄色い液が固まったのがついてて
中も綿棒で入り口拭ってみたら膿みたいなのが付きました…
外耳炎とかなのかな…新生児で心配だけど4日にある1ヶ月検診まで待たない方がいいですか?😭+1
-0
-
6904. 匿名 2022/12/29(木) 08:07:09
>>6897
マグロww+14
-0
-
6905. 匿名 2022/12/29(木) 08:07:34
夜中おしっこ漏れて授乳クッション濡れた 洗って乾くのかな…
皆さん授乳クッション洗濯してますか?+0
-0
-
6906. 匿名 2022/12/29(木) 08:11:35
眠すぎて涙出るよあー疲れた+3
-0
-
6907. 匿名 2022/12/29(木) 08:18:26
母乳育児している方は毎日母乳パットつけてますか?つけてないときに限って服が濡れてたりするんですよね…皆さんどんなかんじですか?
+6
-0
-
6908. 匿名 2022/12/29(木) 08:19:45
笑うようになったー!どこまでママを虜にしたら気が済むんだー!!+9
-0
-
6909. 匿名 2022/12/29(木) 08:21:49
>>6902
自分のウンチだし大丈夫大丈夫。+13
-0
-
6910. 匿名 2022/12/29(木) 08:23:38
>>6874
そこまで潔癖ではないけどやだね
というかおしっことか漏れると嫌だから敷かないと怖くない?+8
-0
-
6911. 匿名 2022/12/29(木) 08:25:19
>>6904
さばく練習かな🤣+3
-0
-
6912. 匿名 2022/12/29(木) 08:25:53
>>6907
毎日付けてるよ!+8
-0
-
6913. 匿名 2022/12/29(木) 08:29:59
>>6909
気が楽になりました次から気をつけよ😭+4
-1
-
6914. 匿名 2022/12/29(木) 08:30:03
>>6859
三人目育児中です。わたしは三人ともコップ→ストローで練習しました。
理由は、ストローを先に覚えると、わたしが楽だから何でもストローで飲ませてコップの習得が遅れそうと思ったからです。
コップの練習はスプーンで飲ますことから始めましたが。
ストローの練習にはスパウトは使わず、押したら中身が出てくるような、パック麦茶やリッチェルのコップマグを使いました。なのであまり早いうちからは練習せず、7.8ヶ月くらいの口をすぼめられるようになってから練習しました。
上二人は順調にコップ→ストローを習得しましたが、なぜか今10ヶ月の三人目はストローは飲めるけどコップがいまだにうまくいきません。三人目テキトー過ぎたかな?笑 今もコップは練習中です。
口周りの発達とかそういう話もあると思うんですけも、極論、オムツ外れと一緒で、いつまでもできないわけじゃないし、こちらがやってもうまくいかないこともあるし、どちらがということもないかなーと思ってます。笑+2
-0
-
6915. 匿名 2022/12/29(木) 08:35:05
>>6874
わたしは気にしませんが、漏れたら嫌なので敷いてました。敷いといても漏れることありますよね。うんちの時とか意外と腰の方までいってたりすることってあるから、敷いといた方が良いと思うんですけど…一回漏らして濡れたら、敷くようになるでしょうかね。
家以外ではオムツ替えシートを敷いてました。+3
-0
-
6916. 匿名 2022/12/29(木) 08:48:52
1ヶ月経って乳児湿疹出てきた💦
小さなプツプツが顔全体と耳、耳の後ろのあたりまでできてる。
おすすめの石鹸やスキンケア製品ありますか?+5
-0
-
6917. 匿名 2022/12/29(木) 09:21:14
>>6901
うちも、とてもいい義実家なのですが、車で40分の距離、年末年始だけ1泊してます。
泊まって!と言われてないなら、泊まらなくていいと思う〜😚
息子の嫁が泊まるのは、掃除やら料理やらで義母も気を使うし、疲れるんだと思うよ。赤ちゃんもいるしね。
旦那さんだけ泊まってもらうのが、たぶんお互いにとって理想だよね〜。(笑)+5
-0
-
6918. 匿名 2022/12/29(木) 09:22:22
メリーズと、パンパースがペイペイ30%還元だから、結構買ったけど、使い切るかな〜+4
-0
-
6919. 匿名 2022/12/29(木) 09:30:22
>>6874
おしり寒いと思うから直は嫌だな。
変えてる時におしっこする事あるし、こないだはうんち飛んできた笑
きっと旦那さん一回経験したら、下に敷くようになるんじゃないかな?+3
-1
-
6920. 匿名 2022/12/29(木) 09:33:50
>>6907
かゆくなるのと、何度か洗濯してしまってえらいことになったのでつけてません!
授乳ブラして、濡れてたり蒸れてる時は着替えるようにしています。+3
-0
-
6921. 匿名 2022/12/29(木) 09:35:40
>>6907
10ヶ月だけど、いまだに毎日してるよ。なくてもいけるかなーと思ったらやっぱりビショビショになっちゃう。新生児の頃とかは量が多かったから、1日に何回か交換してた。+3
-0
-
6922. 匿名 2022/12/29(木) 09:37:11
>>6640
桶谷式の助産院行きましたが、母乳は出てるとの事です。ただ、飲むのがまだ上手くないので飲めてる感じがないんですよね💦
ミルク作るの面倒ですよね…混合ってほんと授乳に時間かかるし大変です。
年明けに自治体の赤ちゃん訪問があるので、その時また相談してみようと思います。+3
-0
-
6923. 匿名 2022/12/29(木) 09:43:52
>>6654
20〜40mlを1日8回足して、1日あたり50g増えていました。増えすぎってほどでもないので、このまま足していきましょうと言われたんですかね?
混合大変なので早く完母にしたいです…+1
-0
-
6924. 匿名 2022/12/29(木) 09:46:49
すみません、皆さん卵黄ってどこまであげましたか?
今日小匙2をあげました。
これで終わっちゃダメかな?+0
-8
-
6925. 匿名 2022/12/29(木) 09:47:00
産後一か月、蕁麻疹が出て辛いです。ストレスが原因みたいです。産後なられた方、治り具合はどうでしたか?ちゃんと治るか不安です。+2
-0
-
6926. 匿名 2022/12/29(木) 09:49:59
>>6907
私ケチだから日本手ぬぐい使ってる笑
濡れたら新しいのに変えてる+3
-0
-
6927. 匿名 2022/12/29(木) 09:51:34
>>6903
耳垢じゃなくて?+0
-0
-
6928. 匿名 2022/12/29(木) 09:51:51
>>6905
したことない。+2
-0
-
6929. 匿名 2022/12/29(木) 09:52:18
>>6870
ありがとう、意識してみます(>_<)+0
-0
-
6930. 匿名 2022/12/29(木) 09:53:04
>>6925
いつのまにか出なくなったよー。+0
-0
-
6931. 匿名 2022/12/29(木) 09:56:35
>>6927
元は耳垢だとは思うんですけどなんか液というか膿っぽいというか…ちょっと左に比べたら臭くて…
産院は今日小児科の先生がいないとかで、年明けの1ヶ月検診まで清潔にしつつ悪化しないか様子見になりました😔+2
-0
-
6932. 匿名 2022/12/29(木) 10:08:54
やっと寝た
最近抱っこ紐のまま生活してる…+2
-0
-
6933. 匿名 2022/12/29(木) 10:11:14
>>6907
授乳してない時はほぼ漏れないのでつけてないです。
授乳を始めると反対側が濡れちゃうんですが、大した量じゃないので毎日下着替えるしいいか〜って思ってますw+4
-0
-
6934. 匿名 2022/12/29(木) 10:12:41
>>6907
一応毎日つけてます!
基本つけた意味あったの?ってくらいサラサラしてて勿体ないと思いつつ…😅+3
-0
-
6935. 匿名 2022/12/29(木) 10:14:23
あーやってしまった
ブラジャーに母乳パッドを付けたまま洗濯機で回してしまってゼリー状の奴が洗濯物に…
ブラジャーはネットに入れてたからマシだったけどそれでもネットからゼリーが飛び出してきてた+12
-2
-
6936. 匿名 2022/12/29(木) 10:18:42
>>6868
母乳の人でも卒乳する子も出てくる時期だから自然な流れなのかもね。私もあんまり出てないけどコミュニケーションと思って咥えさせてる笑今7ヶ月だけど咥えてくれなくなる日が近いんだなぁ💦寂しい。+4
-0
-
6937. 匿名 2022/12/29(木) 10:22:49
>>6645
1時間ごとに赤ちゃんが起きちゃう感じですか?
うちは4ヶ月で日中は2時間半おきに授乳してますが、夜は5〜10時間(その日によってかなり違う)あいてます。
前にここで添い乳だと赤ちゃんがすぐに起きちゃうと見ましたが添い乳だったりしますか?
あとは睡眠退行とかなのかな🤔
全然アドバイスになってなくてすみません…+2
-3
-
6938. 匿名 2022/12/29(木) 10:24:58
>>6647
5時間はあけても大丈夫と助産師さんに言われました!
体重増加の様子見て、5時間あけてもきちんと増えてれば大丈夫だと思います😊
3ヶ月で7時間あいても問題なかったですよー!+2
-0
-
6939. 匿名 2022/12/29(木) 10:27:13
腰をやってしまいました😭抱き上げるのが激痛😭お風呂入れられるかな…+9
-0
-
6940. 匿名 2022/12/29(木) 10:56:36
夫が趣味で1日外出
最低限の家事を終えたので、存分にだらだらします!
昨日録画したラヴィット見るんだ〜
+8
-0
-
6941. 匿名 2022/12/29(木) 11:07:08
4ヶ月、早く一人で座れるようにならないかな、一人で立てるようになればもっと楽になるのに、と育児が大変で日々思ってしまいがちだったけど、逆に言えばずーっと転がっている貴重な時間は今しかないんだ、って気がついた。当たり前なんだけど大変過ぎて今をどうやり過ごすかってことばかり考えてた。もっと楽しんで育児したいなー+21
-0
-
6942. 匿名 2022/12/29(木) 11:08:54
>>6907
一応毎日つけてます!
基本つけた意味あったの?ってくらいサラサラしてて勿体ないと思いつつ…😅+0
-0
-
6943. 匿名 2022/12/29(木) 11:20:17
まだ離乳食も始まってないしねんね期だから料理研究してる!
昨日は蕎麦屋風のカレーを作った。
あと、適当に作れる料理が増えた!+4
-0
-
6944. 匿名 2022/12/29(木) 11:45:15
今日母乳外来行ってきた~。
今2ヶ月半で1週間前に行ったときは
18g/日しか増えてなかったからミルクを
トータル800になるよう足すよう指示されてた。
今日測ったら70g/日で増えすぎ😅
今も3時間おきに授乳してって言われたけど、
授乳間隔空いてる中無理くり3時間はしんど。
+6
-0
-
6945. 匿名 2022/12/29(木) 11:45:29
>>6903
うちも1.2ヵ月当たり耳穴から臭い匂いがして湿った茶色の耳垢が出てきたので助産師さんに言ったら気になる程じゃないから大丈夫と言われました。
3.4ヵ月辺りから気にならなくなりました〜気になるようなら耳鼻科受診した方が確実ですね+1
-0
-
6946. 匿名 2022/12/29(木) 11:46:02
>>6941
酷なこと言うけど出来ること増えてくにつれ大変になるよ…
上が一歳八ヶ、楽なこともあるけど体力あるし遊びに付き合うのしんどい…可愛いけどね。
動かない下の子新生児本当楽よ。
だから今のうちと思って楽しんで!+7
-3
-
6947. 匿名 2022/12/29(木) 12:12:27
>>6916
顔も体もガーゼでゴシゴシしない。
たっぷりの泡をつけて指でくるくる。
ボディソープはミノンのベビー全身シャンプー。
保湿はママアンドキッズです。
あと、朝イチはお湯を浸したガーゼでポンポンと湿疹ができてる箇所や汗かきやすい箇所の汗をとり、
前に着てた肌着で抑え拭きして水分オフしてから保湿してます。
アロベビーは湿疹ができたのでうちの子には合わず。
3週間でだいぶ綺麗になってきました。+1
-0
-
6948. 匿名 2022/12/29(木) 12:13:52
>>6905
してる。
母乳やおしっこで月2回は濡らしてる。
室内干しでサーキュレーター当ててるけどちゃんと乾くよ。+1
-0
-
6949. 匿名 2022/12/29(木) 12:16:52
>>6901
日帰りできる距離なら泊まらなくて良いと思う。姑の立場で考えてみても気を使うから日帰りできるなら日帰りしてもらった方がありがたいかな。+2
-0
-
6950. 匿名 2022/12/29(木) 12:17:52
>>6905
しない。水を絞ったハンカチで拭くくらいはしてるけど。+0
-0
-
6951. 匿名 2022/12/29(木) 12:18:24
>>6896
アロベビーは合う赤ちゃんには最高だけど、初回は絶対に返金ができる公式で買った方がいいよ。
うちの子は湿疹ができた。
植物成分が多いから合わない赤ちゃんにはとことん合わない。
ママアンドキッズのローションは保湿力は冬に使うにはやや弱い。
クリームはもちもちになるよ。+6
-3
-
6952. 匿名 2022/12/29(木) 12:19:17
>>6941
2人目が1ヶ月なんだけど、楽すぎる…
上の子育ててた時を振り返ると、4ヶ月あたりが一番楽だった!首すわってるから抱っこも楽、表情も出てきて楽しい、寝返りしてなかったから転がってるだけだったしw
5ヶ月になったら離乳食は始まるわ、寝返りがえりができなくて泣くわ、よく漏れるわ…そのあとはもう目が離せなくて大変だった。
とは言っても、やっぱり可愛い我が子の事だから可愛いし楽しいから大丈夫!!
楽だった時期も大変だった時期も、全部楽しい!!+12
-0
-
6953. 匿名 2022/12/29(木) 12:22:22
>>6785
マイナスかもだけど未だにベビーバス使っちゃいます+11
-0
-
6954. 匿名 2022/12/29(木) 12:27:45
>>6675
分娩費用はコロナ陽性が分かった後の入院費は公費、陽性判明前の入院費・分娩代は出産一時金+αで支払いました!
公費負担額が決まってから病院から請求がくる流れで、8月に出産してようやく先日請求書が届いて支払ったところです。
地方なので4ヶ月で請求がきたけど、都市部ならもっとかかるのかもしれません。
それにしても3月だともう忘れられてそうで不安になりますね💦+2
-2
-
6955. 匿名 2022/12/29(木) 12:29:39
生後2ヶ月。義父が赤ちゃん見にきたとき旦那が「抱っこしてみる?」と言って義父が抱っこしようとしたのは良いんですが、首が座ってないのにそのまま腰だけ持って持ち上げたから首がだらーんとなり😭
旦那が慌てて首持って!って言ったけど、先に注意しとけば良かった😫
うちの両親や義母は首すわり前って理解してたから、言わなくても気をつけてくれてたからちょっと油断してた😖+14
-1
-
6956. 匿名 2022/12/29(木) 12:32:58
>>6935
私も昨日それやった😅+4
-0
-
6957. 匿名 2022/12/29(木) 12:34:16
旦那が今日から休みになって、久しぶりに1人の時間もらえて映画見に行くことにした。けど、化粧してる間、赤ちゃん泣いてるのに何もせず。私が化粧してる間くらい見てよ!と言ってようやく抱っこ。
出かけるの心配になってきた。+26
-1
-
6958. 匿名 2022/12/29(木) 12:35:03
お腹にいる時はあんなに成長が待ち遠しかったのに、出て来てからは成長するたびに、
もうあの頃の息子に会えない…という寂しさばかり。
1日を終えるたびに全ての終わりに近づいてるって事はわかってるんだけど、
子育てのことになると一気に切なさがわいてくる。+22
-0
-
6959. 匿名 2022/12/29(木) 12:39:09
>>6740
心配してくださってありがとうございます。
情報頂けてすごく助かりましたし、焦りが解消されました!
夫にはとりあえず形だけは謝罪して貰いました💦
年末で仕事が忙しかったのは事実だと思うのですが、子どもが生まれたからには子どもの事も後回しにせずやって欲しいということも伝えたので今後は頑張ってもらいます。
とりあえず安心して年を越せそうで良かったです😭
>>6745
私も全て確認した上での「無理」だと思いこんでいたので、同僚さんナイスアシスト!と思いました。
夫の上司も融通きかせて即書類作成してくれて感謝しかありません!
私もこれで安心して年を越せそうです😭
コメントありがとうございました。+9
-0
-
6960. 匿名 2022/12/29(木) 12:42:02
前にも義母がおむつのサイズと種類間違えて買ってきたって書いたけどまたやらかした。
年末の帰省用におむつ買っておくねって言われたから実家→義実家の順だし、実家に4泊して義実家はランチで終わりだからいらないって言ったのに買ってた。
写メ送られてきたんだけど今度はメーカー違うよ。あとまだパンツタイプじゃないよ。笑
Lだったからいつか使えるのがまだ救いだけどさ。
+6
-4
-
6961. 匿名 2022/12/29(木) 12:48:22
>>6953
私も2ヶ月ですけどベビーバス使っちゃってます。
自分のシャワーは子供の機嫌が良さそうな時にお風呂の前でバウンサーに寝かせて浴びてます。+4
-0
-
6962. 匿名 2022/12/29(木) 13:07:09
旦那優しいし育児に積極的でいいんだけどドジなところがあって、余裕がある時はいいんだけど寝不足な時にいびきかいて横で寝てたあとにミスされるとイラッとしちゃう…
今日もオムツ変えてくれたはいいけど横漏らして😅+9
-1
-
6963. 匿名 2022/12/29(木) 13:09:11
>>6861
あとは、旦那さんが前妻さんのお子さんを大事にするのはもちろんいいけど、それであなたやあなたとのお子さんを蔑ろにすることがあれば冷静にきっちりと物申すべきと思うよ!
正月に今自分の籍に入ってる妻子を置いて前妻の子だけを連れていくっておかしいと私は思う。
旦那さんも、それを受け入れる義実家も、正月に新しい家庭があるって分かってて子どもをよこす前妻さんと成人してるのにそうするお子さんも。悪く言ってごめんね。けど、正月にそういった理由であなたとお子さんが留守番っておかしいと思った。+12
-0
-
6964. 匿名 2022/12/29(木) 13:13:39
パンツタイプのオムツだと左足の付け根から高確率でうんちもれします…😭
体重6000gないくらいで、オムツはメリーズファーストのMサイズ使ってます。
足回りのサイズが合ってないんですかね…。
丈はわりとぴったりなはずなのに〜😅+4
-0
-
6965. 匿名 2022/12/29(木) 13:22:44
赤ちゃんの教育教材って始めてますか?
ミッキーの英語教材とか進研ゼミとか色々始めてる友達が多くてびっくり。私はまだ絵本の読み聞かせだけです。+2
-11
-
6966. 匿名 2022/12/29(木) 13:26:47
>>6785
バウンサーに乗せて脱衣場で待機させ、自分を洗ってから赤ちゃん脱がせて洗ってます。
入浴後は赤ちゃんをタオルで包み、自分はバスローブとタオルキャップ被ってから赤ちゃんを拭いてお着替えさせてます。
バスローブとタオルキャップあると入浴後も寒くないのでオススメです。+4
-3
-
6967. 匿名 2022/12/29(木) 13:29:32
>>6965
8ヶ月だけど絵本すらほとんど読んでないよ。
+7
-0
-
6968. 匿名 2022/12/29(木) 13:36:15
すみません、ちょっと愚痴です。
毒な実母が近くに住んでいるんですが、産後は手伝いに来なくていいよ、と伝えて色んなサービスの申し込みしたのに、自分が1ヶ月は行くからそんなの必要ない!断れと1ヶ月分キャンセルさせられました。
揉めると大変なので来ないで欲しいとまでは言えず…。
産後初日から入院中の私に愚痴の長電話かけてきたり、帰宅後も愚痴&愚痴、更には出かけてくるわ~と退院初日から半日以上不在にしたり…そして今産後8日目ですが、もう手伝いやめて帰るそうです😂
上の子もいるからキャンセルしなければ良かったな~…でも帰って貰えて精神的にはほっとしました🥲
夫もきっとほっとしてると思います笑
たまに毒親持ちでワンオペ育児されてる方のコメ見かけますが、私も頑張ろうと思います!+18
-6
-
6969. 匿名 2022/12/29(木) 13:37:32
>>6964
メーカー変えてみるとしっくりくるもあるかも。
ウエストの伸びがいいもの、脚ぐりフィットするもの、メーカーによって違うよ!+3
-0
-
6970. 匿名 2022/12/29(木) 13:40:48
4ヶ月です。朝寝もうすぐ4時間になります…寝すぎも不安ですね+4
-1
-
6971. 匿名 2022/12/29(木) 13:44:03
あ~産婦人科に戻りたい😭
食事も美味しくて栄養があって、助産師さんたちみんな優しくて暖かくて、母子同室で夜なかなか寝てくれなかったら「お母さん疲れてるから、今日は預かりますよ。休んでね」って言ってくれて、体調はどうですか?って気にかけてもらえて、天国だったな~…
大人になってあんなに優しくされることなかなかないもんなぁ😭+28
-0
-
6972. 匿名 2022/12/29(木) 13:51:28
>>6971
ちょっとしたことでもめちゃくちゃ褒めてもらえますもんね‼︎
今はもう誰も私の体調聞いてくれない🤣+18
-0
-
6973. 匿名 2022/12/29(木) 13:53:42
>>6897
恐らく良かれと思って送ってくださったのだと思います。衛生観念は個人差ありますもんね。使用済みの練習マグロが一体どんなものか気になります🤣ありがとうございます。
>>6869
そうなんですね!確かに少しの期間しか使いませんもんね。
>>6845
そうなんですよね😓わざわざストローの替えを送ってくださっているから申し訳ないのですが…。新しいの買おうかな。
+2
-2
-
6974. 匿名 2022/12/29(木) 13:57:15
朝から大掃除して午後にいざイオンへ出発!と思い、子の顔を保湿して外出用のカバーオール着せて玄関先でベビーカーの準備して戻ったら寝とるwwwwなんかどっと疲れたな🤣好きなだけ寝な🤣+13
-1
-
6975. 匿名 2022/12/29(木) 14:06:57
>>6937
今1ヶ月半です。
授乳間隔は長くて3時間で、短いと1時間です。
夜はモゾモゾし出すので、起きて授乳クッションを使って授乳しています。
これがいつまで続くのかと、毎日寝不足です…。
4ヶ月くらいになるとまとまって寝るようになりますかね?+3
-0
-
6976. 匿名 2022/12/29(木) 14:11:04
>>6964
Sサイズだと小さいですか?うち7.5kgくらいですけど、まだSサイズですよ〜。って小さいのに変えるのって合わなかったら嫌だから中々変えれないですよね😅+3
-0
-
6977. 匿名 2022/12/29(木) 14:11:36
>>6974
うちなら寝てても連れて行っちゃう。
+7
-0
-
6978. 匿名 2022/12/29(木) 14:24:37
生後10日目
母乳飲まないからやめたのに
泣き止まないから横抱きにしてたら服舐め始めて泣きそうになった
私だって母乳で育てたかったよもう萎んできたし、のまなかったじゃん😭+10
-4
-
6979. 匿名 2022/12/29(木) 14:36:09
コロナワクチンをうって服反応が怖かったので実家に泊まりにきてるのだけど、頼りにしてた母親が祖父のいる病院にいってしまった。それは全然いいんだけど、今日昼寝全っ然寝ない。めっちゃ体重かけてくる。腕痛い。微熱出てるからとっとと寝かして私も寝たいのに😭+5
-0
-
6980. 匿名 2022/12/29(木) 14:37:31
>>6971
わかる〜!
出産まで家族のことや赤ちゃんのことは気にかけて過ごしてきたけど、よくよく考えたら自分の身体のことや体調のこと気にかけてくれる人はそんないなかったし、自分でも無理して仕事や家事育児して過ごしてたなぁ〜って。
入院中こんなに自分のこと大丈夫?って気にかけてくれる環境ってもう病気で入院する以外ないよなぁーと思ったら切なくなった😂
なによりご飯が用意されてる&後片付けもしなくていいというのも最高すぎた🥲
もう出産することないので、なおさら恋しいー!+16
-0
-
6981. 匿名 2022/12/29(木) 14:42:51
>>6977
旦那が「かわいそうだから寝かせておこう」だそうです☺️お前が寝たいだけやろ☺️💕+8
-0
-
6982. 匿名 2022/12/29(木) 14:43:22
家族で出かける時抱っこ紐は誰が付けますか?
うちは絶対旦那が抱っこ紐なんけど、その理由が「周りに何もしてない旦那と思われたくないから」ですw
でも抱っこ紐って家族でいてもほとんどママが付けている印象だし、パパが抱っこしてても素手抱っこばかり見かけます+2
-6
-
6983. 匿名 2022/12/29(木) 14:48:25
>>6978
生後10日じゃ上手く飲めなくて当然だよ
それでも試行錯誤しながら無理やりにでも吸わせるんだよ+12
-5
-
6984. 匿名 2022/12/29(木) 14:48:25
>>6982
私はむしろパパが抱っこ紐着けてるのしか見かけないけどなー。
+8
-0
-
6985. 匿名 2022/12/29(木) 14:52:42
>>6978
上手く飲めないのを何回も繰り返して段々母乳も出るようになって、3ヶ月ぐらいから軌道に乗るんだよ。個人差あります。+17
-4
-
6986. 匿名 2022/12/29(木) 14:55:51
年末義実家めちゃくちゃ行きたくなーい🙄放し飼い猫飼ってて家中毛だらけ泥だらけだし義父はタバコ吸うし何より赤ちゃんの生活リズム崩れる…1日くらいって思うけどさ、そのせいで次の日の睡眠時間とかミルクの飲みとか色々変わってくるから調整しなきゃいけない。本当不要不急の外出したくない。+8
-0
-
6987. 匿名 2022/12/29(木) 14:57:28
バースデイの初売り福袋気になるんだけど、
やっぱり開店前に並ばないと買えないのかな。
家から近いけど悩むーー。+3
-0
-
6988. 匿名 2022/12/29(木) 15:04:20
吐き戻し対策でバウンサー使ってる方いますか?
新生児なんですけど使い心地気になります
寝ちゃったらそこからベッドに移すの大変ですかね。。あと暴れると落ちそうなのが少し怖い+1
-1
-
6989. 匿名 2022/12/29(木) 15:06:34
>>6986
クリスマスに義理実家行ったんですけど、義理姉も集まって賑やかだつた結果、次の日から夜中が始まりました。笑
生活リズム狂うの嫌ですよね😢+2
-0
-
6990. 匿名 2022/12/29(木) 15:13:59
>>6986
わかるよー!たたでさえ夜泣きで疲れてるのに気疲れするし一日のルーティンも崩したくない。場所変わると赤ちゃんなかなか寝付けなかったりもするもんね+1
-0
-
6991. 匿名 2022/12/29(木) 15:27:27
>>6951
ありがとうございます!
ママアンドキッズのクリーム単体でも使用できるんでしょうか?それともローションとライン使いになるんでしょうか??💦+0
-0
-
6992. 匿名 2022/12/29(木) 15:38:29
>>6982
地方だけど抱っこ紐はパパが多いよ
小児科も3割くらいはパパだなぁ+4
-0
-
6993. 匿名 2022/12/29(木) 15:54:46
>>6954
なるほど!
詳しく教えてくださりありがとうございます(^ー^)
お金も問題だから早く払いたいです(--;)
+1
-0
-
6994. 匿名 2022/12/29(木) 15:59:39
足だけもう1ヶ月くらい鮫肌です🦈
病院で貰ったヒルドイドを朝、お風呂上がりに塗ってます。
治らないからまた病院に行ったときに言ったら、そういう肌質ですって言われたんだけど…治らないものじゃないですよね??😅
どうしたら良くなるんだろ…😭
悪化してアトピーになるのがこわいです。。+6
-0
-
6995. 匿名 2022/12/29(木) 16:00:18
>>6982
うちは私が赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこ。旦那はヒップシート装着して上の子が歩き疲れた時に抱っこしてます。
上の子1人だった時はベビーカー大好きな子だったので、抱っこ紐よりベビーカー移動が多かったです。
抱っこ紐は普段私が使ってるので紐の調整するのが面倒でほぼ私専用になってます。+1
-0
-
6996. 匿名 2022/12/29(木) 16:03:17
>>6991
私は単体で使ってます!
上の子の脚と顔の乾燥がひどいので、ローション→クリーム使ってますが、よほどガサガサじゃなければこの季節はクリームだけです。+2
-0
-
6997. 匿名 2022/12/29(木) 16:04:00
>>6976
>>6969
コメントありがとうございます。
サイズかメーカー変えてみます😞
今までSを使っていて丈が短くなってきた気がしてMにしたのですが、逆に大きかったかもです💦
またSを一袋買ってみようかな?と思います。+0
-0
-
6998. 匿名 2022/12/29(木) 16:05:48
>>6988
暴れると落ちそう…?大抵新生児から使えるやつはがっちりホールドする形になると思います。
眠りが深い子以外はベッドに移す時に起きちゃうかと。+1
-2
-
6999. 匿名 2022/12/29(木) 16:11:10
>>6982
うちは私が抱っこするよ!
単純に自分で抱っこしたい😅
+3
-0
-
7000. 匿名 2022/12/29(木) 16:11:58
>>6975
横
アメリカの小児科監修の育児アプリ曰く、生後2〜3週と6週、9週に「成長期」が訪れるらしく、
その頃は1〜数日間頻回授乳になるらしいです。
頻回授乳の時期が過ぎるとしばらくよく寝てくれるとか。
よく噛む、よく寝るという時期を繰り返していくとのこと。
日本語のサイトだとメデラでしかそのことに触れてなくて(しかも英語からの機械翻訳っぽい)、
この情報に辿り着くまでうちの子寝なさすぎて異常なのでは…と悩んでました。+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する