ガールズちゃんねる

「勉強ができる」「絵が上手い」「文才がある」ことはほとんど無意味…!? 現代のスクールカーストを決定づける“意外な要素”とは

357コメント2022/12/16(金) 01:18

  • 1. 匿名 2022/12/09(金) 11:01:27 

    ■対人評価のほとんどが「コミュ力」で決まる

    いわゆるスクールカーストの成立には、「キャラ」が重要な役割を果たしています。コミュ力が高い陽キャ、モテキャラは、同水準のコミュ力を持つキャラ同士でグループを形成し、これがカースト上位層となります。一方、コミュ力が低い「陰キャ」「非モテキャラ」「いじられキャラ」は、問答無用にカースト下位に位置づけられます。

    「子ども達は、中学や高校に入学した際やクラス分けがあった際に、各人のコミュニケーション能力、運動能力、容姿等を測りながら、最初の1~2ヶ月は自分のクラスでのポジションを探ります。

    この時に高いポジション取りに成功した者は、1年間『いじめ』被害に遭うリスクから免れます。逆に低いポジションしか獲得できなかった者は、ハイリスクな1年を過ごすことを余儀なくされます」(『いじめの構造』新潮新書、2007年)

    みてきた通り、現代の学校空間では、対人評価のほとんどが「コミュ力」で決まります。
    「勉強ができる」「絵が上手い」「文才がある」ことはほとんど無意味…!? 現代のスクールカーストを決定づける“意外な要素”とは | 文春オンライン
    「勉強ができる」「絵が上手い」「文才がある」ことはほとんど無意味…!? 現代のスクールカーストを決定づける“意外な要素”とは | 文春オンラインbunshun.jp

    自身の価値を他者からの承認に圧倒的に依存しており、「自己承認」が苦手な人が多いといわれる若い世代。それだけに彼らの多くは他者からの承認に依存している。


    かつての学校社会においてはそれなりに意味のあった「勉強ができる」「絵が上手い」「文才がある」といった才能は、対人評価軸としてはほとんど意味をなさないようです。それどころか、場合によってはそうした才能をうっかり発揮して与えられたキャラを逸脱してしまったがゆえに、カースト下位に転落する、といった事態もありうると言います。

    私が思春期だった40年前の学校と比べても、子どもたちはなんと過酷な生存競争を生きているのか、と同情を禁じえません。

    +55

    -142

  • 2. 匿名 2022/12/09(金) 11:01:53 

    知ってた

    +417

    -6

  • 3. 匿名 2022/12/09(金) 11:02:29 

    しゃべりの時代

    +115

    -2

  • 4. 匿名 2022/12/09(金) 11:02:30 

    コミュ力が制する!

    +258

    -3

  • 5. 匿名 2022/12/09(金) 11:02:35 

    ブスでコミュ障で運動勉強できない子はゴキブリ同等の扱いを受ける
    私のことなんだけどね

    +333

    -10

  • 6. 匿名 2022/12/09(金) 11:02:41 

    え、うちらの時もそうだったよ

    +375

    -1

  • 7. 匿名 2022/12/09(金) 11:02:43 

    コミュ力は学校だけじゃなく社会に出ても最強だよ!!
    得られるものなら得たいスキル

    +514

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/09(金) 11:02:54 

    スクールカーストとかくだらないと思う派って少数派なのかな。
    みんな自分の立ち位置そんなに気にしてた?

    +359

    -13

  • 9. 匿名 2022/12/09(金) 11:02:57 

    意外でもないし昔もそうだった

    +195

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/09(金) 11:02:57 

    この記事の内容って古いね
    何歳の人が書いたのかな
    お爺さん?

    +163

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/09(金) 11:02:59 

    30年前からそうだったけど

    +142

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/09(金) 11:02:59 

    カースト下位の皆さんこんにちは

    +56

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/09(金) 11:03:00 

    かわいいは正義

    +57

    -5

  • 14. 匿名 2022/12/09(金) 11:03:00 

    勉強は出来た方がいいだろ

    +322

    -3

  • 15. 匿名 2022/12/09(金) 11:03:00 

    「ほとんど無意味」は暴論

    +158

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/09(金) 11:03:07 

    昔っからそうじゃん

    +49

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/09(金) 11:03:12 

    美術なんてできない
    運動もできない
    頭はそこそこ
    だけどコミュ力でスクールカースト上でしたっ

    +11

    -18

  • 18. 匿名 2022/12/09(金) 11:03:14 

    本人が勉強、芸術、文学等を楽しめてやっているならそれだけでも価値はあると思うけどな

    +218

    -2

  • 19. 匿名 2022/12/09(金) 11:03:31 

    小学校の娘の話を聞いてると、やっぱり勉強ができる子がカースト上位にいるみたい。コミュ力が高いわけじゃなくても、勉強と運動ができると勝手に崇められる感じ。

    +212

    -5

  • 20. 匿名 2022/12/09(金) 11:03:40 

    何でそれが意外だと思うのか分からない

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/09(金) 11:03:44 

    でも昔はガリ勉なんて言われてたけど、東大王とかの影響で勉強出来る人もかっこいいって流れになってると思う

    +99

    -2

  • 22. 匿名 2022/12/09(金) 11:03:47 

    >>10
    1961年産まれだって

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/09(金) 11:03:52 

    芸人とかブサイクでもモテるからね

    +25

    -4

  • 24. 匿名 2022/12/09(金) 11:03:57 

    コミュ力は昔から変わらないでしょ。
    極度の人見知りで、十数年前の高校時代、まじでぼっちだった自分が言うんだから間違いない。

    +54

    -2

  • 25. 匿名 2022/12/09(金) 11:04:03 

    確かにそうだよねー

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/09(金) 11:04:33 

    「勉強ができる」「絵が上手い」「文才がある」
    でカースト上位にいられる人昔からいないけど

    寧ろ上記3つなら陰キャで目立たない人のが多かった

    +157

    -5

  • 27. 匿名 2022/12/09(金) 11:04:46 

    だから学校、本当に嫌だった。行かない事を支持はしないけど。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/09(金) 11:04:48 

    >>18
    勉強して難関資格でも取ったら社会的にカースト上位になるし、学校時代のカーストとか本当に意味ないよね

    +124

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/09(金) 11:04:56 

    >>8
    多分気にするのって隠キャだけだよね

    +91

    -8

  • 30. 匿名 2022/12/09(金) 11:04:56 

    運動神経あるとカースト上位になりやすい

    +33

    -6

  • 31. 匿名 2022/12/09(金) 11:04:56 

    >>8
    学校のレベルにもよると思うわよ

    +53

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/09(金) 11:05:09 

    陰キャでもアーティストになった子もいるし、目立たないけど美人だった子はタレントになったし、逆にコミュ力お化けと言われたブスな私は今はただの主婦だよ

    +72

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/09(金) 11:05:42 

    強メンタルのほうが大事かも

    コミュ力高くても打たれ弱いと能力発揮できない気がする

    +92

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/09(金) 11:05:44 

    >>8
    ネットでは悪いものだと思われてるけど、単なる仲良しグループが分かれてるってだけだよね。グループ分かれてても平和なクラスもあったし。

    +125

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/09(金) 11:06:23 

    学校の立ち位置の話なら一理あるかもしれないけど、社会に出る時に人より秀でた何かをひとつ持ってるという事は大きな武器になる。それは学校のカーストなんかより大事。

    +59

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/09(金) 11:06:34 

    >>1
    そうだよね。
    でも、カースト上位は、勉強もできて、運動部
    見た目も良い
    とかでしょ

    +56

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/09(金) 11:06:37 

    高校の時、コミュ力めっちゃ高いのにアニヲタの子がいたけど、その子は陰キャとつるんでたなー
    でももちろん陽キャとも仲良く出来るから、陰キャと陽キャの上手いパイプ役になっててイジメとかが起きなかった

    ああいう子がいると世の中平和になるかもなって思ったわ
    今でも憧れる

    +133

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/09(金) 11:06:39 

    これだよ。
    稲ちゃんが容姿でいじめられず上位カーストの友人に恵まれたって言ってたもん。

    +50

    -2

  • 39. 匿名 2022/12/09(金) 11:06:46 

    >>19
    子供の学校では男子はスポーツ、女子は勉強って感じだな

    +29

    -5

  • 40. 匿名 2022/12/09(金) 11:06:47 

    コミュ力ってそりゃ必要よ。小馬鹿にされることあるけど。一人で生きていけるわけでないんだし

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/09(金) 11:06:51 

    「陰キャ」って蔑んだような使われ方してるけど、美人やイケメンで無口な人ってなんか惹かれる。

    要するにルックスが一番重要かと思う

    +82

    -2

  • 42. 匿名 2022/12/09(金) 11:07:01 

    育休中の教員です。勉強や運動、何か秀でている子は一目置かれます。コミュニケーションが取れる子達は気を遣いながら高い能力の子と仲良くしようとしてます。

    +66

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/09(金) 11:07:10 

    >>14
    できた方がいい
    でも、ブスで勉強しかできない私はクラスに居場所なしだった

    +31

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/09(金) 11:07:31 

    >>8
    下らない、って言ってる人は
    だいたい下の人だよね…

    +25

    -32

  • 45. 匿名 2022/12/09(金) 11:07:42 

    顔の良さとおしゃれのセンスだよ!

    おしゃれイケメンなら
    コミュ力低くてもクール

    って、言われるし

    女の子の場合も
    おしとやかキャラみたいになるんだよ

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/09(金) 11:07:48 

    多分、勉強と運動ができる子は勝手にそこそこ上位にいけるけど、つるむ友達で上位か下位のどちらになるかが決まる。逆に、勉強と運動がダメでも下剋上を起こせるのがコミュ力の高い子。

    +37

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/09(金) 11:08:01 

    >>19
    勉強できるのは一目置かれるけど、やはり可愛いかどうからしい。可愛いにオシャレとくればさらに
    パワーアップ

    +120

    -2

  • 48. 匿名 2022/12/09(金) 11:08:13 

    頭の良さや運動能力、顔の美しさなど、外からの評価で裏づけられて、それが自信につながる結果、周りの人に対してうまく振る舞える気がする。

    どんなに小学生でコミュニケーションをとるのが上手でも、そこから年齢を重ねて、見た目でいじられたり、何か自信をなくすきっかけがあると、コミュ力も落ちていく...

    +51

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/09(金) 11:08:22 

    絵は確かに上手くても「へー上手いね」でおしまいだよね笑
    でも、絵が好きな子同士で見せ合ったりするのは楽しい。
    そうじゃない子たちからは、多分オタクと思われてたかも笑
    中学生の息子も絵は得意な方なので、夜なべしてかめはめ波打つ悟空を描きまくって、それの写真撮って同じような趣味の子と見せあいっこしてるみたい。

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/09(金) 11:08:23 

    勉強ができる子はやっぱ一目置かれてたけどな。人気者とはまた違うけど

    +42

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/09(金) 11:08:24 

    だから容姿良くても口下手だったら大変

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2022/12/09(金) 11:08:39 

    コミュ力普通にあるからスクールカーストとか考えたこともなかった
    クラスのみんなで仲良くしてたし先生とも仲よかったよ
    周囲にいじめもなかったと思う
    いじめる方が家庭環境や精神に問題があるのに大人しい人がいじめに怯える社会構造っておかしいよね

    +13

    -6

  • 53. 匿名 2022/12/09(金) 11:08:54 

    勉強と運動できる子はコミュ力もあるような

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2022/12/09(金) 11:09:11 

    スクールカーストって言葉が昔っから使われてた言葉じゃないから捉え方が違うだけでクラスで目立つ子と目立たない子って考えたら昔っからコミュ力じゃん
    うるさいやつ。静かなやつ。勉強できるやつ。スポーツできるやつ。それぞれがグループで楽しんでる。それで良いのにスクールカーストって言葉浸透させて何がしたいんだろって思ってた

    +33

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/09(金) 11:09:14 

    >>7
    コミュ力高くて喋りも上手くて、一見仕事出来そうな人が会社にいた。それに誤魔化されて後でえっ?…って事が多くて周りが迷惑してたわ

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/09(金) 11:09:31 

    >>19
    勉強も運動もできる イコール 健常発達でコミュニケーションがとれて普通体型だから、いわゆるカースト上位で居られる

    +31

    -2

  • 57. 匿名 2022/12/09(金) 11:09:32 

    >>15
    どんなにコミュ力あっても、あまりにも勉強できなかったりしたら結局バカにされて一軍にはいれないよね。ちびまる子ちゃんの山田みたいな感じ。

    +38

    -2

  • 58. 匿名 2022/12/09(金) 11:09:47 

    >>26
    ガルちゃんにいっぱいいるよね(笑)
    で、運動部にいじめられてました!とか
    言ってる人。運動部は脳筋(笑)とか言ってる人とか。

    +7

    -6

  • 59. 匿名 2022/12/09(金) 11:10:06 

    >>8
    くだらないとか気にしないとかじゃなく、感じたことがなかった

    +43

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/09(金) 11:10:43 

    昔からそうじゃん。勉強できても性格暗かったらガリ勉とか言われてたし文才があるとかどこで披露すんねんて感じよ。作文コンクールで優秀賞とったことあるけど表彰されて終わり。クラスでの立ち位置なんか変わらんわ。

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/09(金) 11:10:51 

    >>29
    それ
    ようキャはインキャにも優しいけど、逆はない

    +2

    -13

  • 62. 匿名 2022/12/09(金) 11:10:57 

    今のカースト上位
    容姿が良く勉強もスポーツも出来る

    そして私服もオシャレで親の経済力も高く流行りのものもいち早く手に入れている

    頂点はこれ

    +55

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/09(金) 11:10:58 

    >>4
    結局、社会に出ても勉強よりコミュ力が必要とされる

    +34

    -5

  • 64. 匿名 2022/12/09(金) 11:11:05 

    >>22
    60過ぎのおじさんやん

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/09(金) 11:11:11 

    >>41
    女子は見た目が可愛い子にコミュ力の高い子が群がってグループ作るよね。

    +39

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/09(金) 11:11:22 

    知ってるわ。
    ママ友カーストとかいって子どもの成績だの旦那の職業だので決まるとか言ってるけど、それも全部嘘だよ。
    全部本人のコミュ力で決まる世界だよ。

    +30

    -4

  • 67. 匿名 2022/12/09(金) 11:11:46 

    昔からそうだよアラフィフの私の頃もコミュ力

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/09(金) 11:12:08 

    >>5
    私も。この苦しみは味わった人しか理解できまい。

    +84

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/09(金) 11:12:51 

    コミュ力は高いけど、あまり勉強出来なかった同級生は大したところに就職出来なかった。今は同窓会の幹事をよくやらされてるよ。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/09(金) 11:12:54 

    >>26

    「絵が上手い」は普段は目立たないけど、体育祭の応援旗とか文化祭とかのタイミングではカースト上位の人たちに頼られるみたいなイメージ。
    今は上手い子増えてそうだから、そういうことも減ったかな。
    何なら絵が上手くてコミュ力あってカースト上位に属してる子とかもいそう。

    +26

    -2

  • 71. 匿名 2022/12/09(金) 11:13:15 

    >>68
    コミュ力磨こう

    +0

    -11

  • 72. 匿名 2022/12/09(金) 11:13:20 

    >>8
    気にするし、自分は気にしなくても
    子供の立ち位置とかはみんなめちゃくちゃ
    気にしてるでしょうね。
    ガルちゃんでもよくトピ見るし

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/09(金) 11:14:00 

    アラフォーだけどスクールカーストなんて感じたことない
    小中は1〜2クラスの少人数だったからみんなそれぞれ個性が知られていたから隠キャとかなかった
    高校は9クラスあったけど田舎の進学女子高だったせいかカーストなんて存在しなかった
    大学は都内の難関私立だったけど、それぞれ個人の自由だからマウントごっこもない

    +5

    -7

  • 74. 匿名 2022/12/09(金) 11:14:18 

    >>19
    都立の優秀な高校に行く子ってそんなイメージ。

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/09(金) 11:14:21 

    >>70
    それあるね!
    めちゃくちゃいい絵書いてくれたりして。
    でも、その絵もうまい運動部の子が
    いたりする…

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/09(金) 11:15:06 

    甥姪に聞いたけど、今は勉強ができる子が一目置かれるみたいよ
    更に頭が良くて外見がいいとモテモテだとか
    時代は変わった

    +30

    -3

  • 77. 匿名 2022/12/09(金) 11:15:34 

    >>15
    隠キャでも特技があれば輝けるよね

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2022/12/09(金) 11:15:47 

    >>19
    運動は聞いたことない
    勉強と顔だよ

    +12

    -11

  • 79. 匿名 2022/12/09(金) 11:15:52 

    子供達見てると、今の方が全然楽天そうだけどな。
    とりあえずうちが経験した学校はイジメに対してもまともに取り合ってくれるし、
    何より今の子って優しい子が多い。
    たまに変な親子いるけど、すぐに弱者を排除しようとして、クラスのほとんどがいじめっ子みたいだった昔とは違うと感じるよ。

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/09(金) 11:16:11 

    うちの子は去年までは陰キャ寄りだったけど、中学受験で勉強して学力が急上昇してから一気にカースト上位になったっぽい。カースト上位、おもしろ男子、問題児、誰とでも仲良くするパイプ役みたいになってる感じ。

    頭が良くなると自信がついて自分から話しかけたり、いろんな子に勉強を教えてとお願いされたりするみたいで、イキイキと学校に行くようになったよ。自信がないときのコミュ力は無惨だったのに。やっぱり頭の良さは大事。

    +25

    -2

  • 81. 匿名 2022/12/09(金) 11:16:28 

    >>74
    都立っていうか県立とかのトップ層って
    内申関係あるわけだから、
    必然的に実技教科もいい子が
    いくわけだよね。
    個人的には運動部で、成績優秀者って感じ

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/09(金) 11:16:33 

    >>49
    絵が上手い子は学校のパンフレットや看板や文化祭なんかで活躍の場がある。ウチの学校は廊下にも飾ってくれた。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/09(金) 11:16:42 

    と言っても向き不向きはあるから、勉強出来る技術者とコミュ強営業がタッグ組むのが最強だと思う。不得意分野補い合う感じで。
    実際はコミュ強は他の能力も高い人が多いけどね…。
    「勉強ができる」「絵が上手い」「文才がある」ことはほとんど無意味…!? 現代のスクールカーストを決定づける“意外な要素”とは

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/09(金) 11:16:56 

    >>54
    私が違和感あったのはそこかも
    カーストって言うと上下関係があるように感じるけど、みんな同じ位置にいてその中で運動ができる子、元気な子、勉強ができる子ってグループがそれぞれあるだけなんだよね
    みんな同じ位にいて範囲が違うというのが私の感覚

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/09(金) 11:17:04 

    自分がコミュ障だから子どもはコミュ力つけたいと思って小さい頃から色々体験させてた。今小学生で友達には好かれるけど勉強大嫌い。なかなかバランスとるの難しい…

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/09(金) 11:17:12 

    >>8
    カーストは低くてもいじめさえなければいいけどね。

    +75

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/09(金) 11:19:00 

    >>64
    だからその頃も今も
    変わらないことがあるってことを、言いたい
    わけでしょ。良くも悪くも

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2022/12/09(金) 11:19:12 

    >>44
    そう?
    ただ気の合う子と仲良くしてるだけじゃんくだらねーとみんな思ってると思うが。どっちにも馴染めないキョロみたいな人は重視してるよね、大人になっても「あいつ高校時代地味だった」とか言ってる時あってビビる。

    +31

    -2

  • 89. 匿名 2022/12/09(金) 11:19:17 

    30年前も同様だった。
    ただ、私が育った地域は保護者同士及び保護者と学校の連携が密でPTA活動が盛んで健全に機能していたから、いじめや争いが少なくあっても酷くなる前に解決するようにしていた方だと思う。実際カースト上位と思われる生徒からのいじめは経験ないし目撃もしてない。
    親と先生の目が行き届いて広く支援の輪を拡げることで子供も自分と異質な相手を各々お互いに尊重する雰囲気があった。
    でも、その和の輪をいくら拡げても輪に加わらなかったり外に出てしまう生徒(子供)と保護者(親)もいて、そういう家庭に対しては先生も対応に苦悩が見て取れた。

    コミュ力が全て、カーストポジショニングに失敗したら終わりとか、くだらないな。今時ってそこまで教育環境が悪化してるのか。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/09(金) 11:19:42 

    >>15
    ほとんど無意味なんて事はない
    ただ飛び出た能力があってもそれを打ち消すほどコミュ力が底辺で人間関係を何も築けない性格だと嫌われやすいのはある
    そこまでコミュ力底辺な人の方が滅多にいないと思うけど

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/09(金) 11:19:44 

    男性の割合が9割くらいの職場で、女性も同じように働く体力勝負の仕事で、女性はサバサバっぽい子が多いけど、女子が集まるとやっぱり、群れてヒソヒソクスクスしてる。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/09(金) 11:20:22 

    >>1
    2007年の記事?なんで今更?

    +12

    -2

  • 93. 匿名 2022/12/09(金) 11:20:32 

    >>77
    今ならゲームとか、パソコンとか
    スゴい子は輝けるんじゃない!?

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/09(金) 11:20:34 

    陽キャとか陰キャとかスクールカーストって言葉自体が嫌いだわー

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/09(金) 11:21:19 

    乃木坂のすごくきれいな子も学生時代はぽつんとしてたんだよね。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/09(金) 11:21:36 

    >>44
    下とか上とか気にした事ないしくだらないって思ってる
    気の合う人たちと仲良く過ごして楽しかったよ

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2022/12/09(金) 11:21:49 

    >>88
    キョロってなに?

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2022/12/09(金) 11:22:28 

    >>95
    芸能人のそういうエピソードは
    信じてない。いじめられてた〜とか。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/09(金) 11:22:49 

    一芸は大事だよね。勉強にしろ絵にしろちょっとできるレベル超えて学校で一番みたいな子は将来も有名になるのかなって雰囲気出てるし。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/09(金) 11:22:57 

    野ブタをプロデュース見ればいい。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/09(金) 11:23:21 

    >>1
    加えて容姿良し悪しの贔屓に先生が加担して場の最終仕上げ

    進学校にも贔屓は有効なので人生の最大分岐点と言えよう

    +15

    -2

  • 102. 匿名 2022/12/09(金) 11:23:31 

    >>1
    スクールカースト自体が卒業したらなんの意味もないし
    得意なことがあるほうが職業につながったり
    人生を支える趣味につながる

    +30

    -3

  • 103. 匿名 2022/12/09(金) 11:24:53 

    >>78
    小学校なら男子は運動じゃない?
    あと運動できる子は強気だったり、サッカーやドッジでみんなが同じチームになりたがるから友達も多くてコミュ力も高い子多い。

    +16

    -7

  • 104. 匿名 2022/12/09(金) 11:25:51 

    女の子は顔だよ

    +8

    -3

  • 105. 匿名 2022/12/09(金) 11:26:34 

    >>70
    頼られまくり表彰されまくりなだけだったよ
    それだけ。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/09(金) 11:27:09 

    陽キャとか陰キャとか
    セカオワHabit流行るのも理解できる
    「勉強ができる」「絵が上手い」「文才がある」ことはほとんど無意味…!? 現代のスクールカーストを決定づける“意外な要素”とは

    +6

    -8

  • 107. 匿名 2022/12/09(金) 11:27:53 

    >>97
    キョロ充ってネットスラング

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2022/12/09(金) 11:28:49 

    大山加奈みたいな声だけ大きく成績低い子がカースト上位ぶるとイジメ発生するんだよね。ズバ抜けて成績良い子はカースト枠から外れて一目置かれてる。将来成功するのはこっちな気がする

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/09(金) 11:28:57 

    >>23
    口がうまいからね

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/09(金) 11:28:58 

    絵や文才とかいわゆる特技があると、大人になってからの人生や人間関係が豊かになるんだけどね。

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/09(金) 11:29:29 

    >>2
    20年前から既に無意味だった
    スポーツとコミュ力が最強だった

    +15

    -3

  • 112. 匿名 2022/12/09(金) 11:30:10 

    >>82
    49です。
    息子の学校は、そういうのは立候補制なので、絵が上手い+陽キャの子が引き受けてる感じですね。
    絵のコンクールで表彰されたりポスター飾ってもらったりはあるけど、だからといって一目置かれたりは…という感じです。
    得意な面が人間関係に活きるかどうかは、結局本人の人柄次第じゃないでしょうか?

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/09(金) 11:30:28 

    >>102
    ド田舎だと一生続く
    イヤなら出て行くしかない

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/09(金) 11:32:59 

    >>102
    せっかくいい才能持っててもスクールカーストが原因で人間変わることもあるよ。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/09(金) 11:33:09 

    結局社会人になって一番必要なスキルはコミュニケーション能力だった

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/09(金) 11:34:08 

    >>5
    ゴキブリ扱いもされなくない?
    そこまでだと完全に無視されると思うけど。

    +33

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/09(金) 11:34:28 

    >>18
    それらを貶めて「私は趣味なんか無いし~!ちゃんと子育てしてる方が偉いし。」「昔はああいうのが好きな人ってネクラ扱いだったよねぇ」って言いながらお局や上司にゴマすりしてる人見たら、そっちの方が幸せじゃなさそうだった

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/09(金) 11:34:38 

    >>8
    一軍と二軍は気にしてる
    一軍はカースト気にしつつも結構誰にでも優しい
    二軍は一軍にしか優しくない

    +37

    -3

  • 119. 匿名 2022/12/09(金) 11:36:10 

    >>1
    なにか自分に得意なものがあればそれが自信に繋がるしそれがコミュ力にも関わる

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/09(金) 11:36:17 

    >>102
    お金持ち私学のスクールカーストはエグいし生涯続くよ

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/09(金) 11:39:00 

    >>26
    絵のコンクールで落選して「最初からこんなの本気じゃないし。私は部活で地区大会出てるからそっちのがずっといいわ。」ってデカい声で言ってたカースト上位見た時、こいつダサッ…と思った。

    +18

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/09(金) 11:40:44 

    >>8
    学校で上位でも、その後の人生はわからんよね。

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2022/12/09(金) 11:41:14 

    現代からじゃなくて昔からそうだよ
    絵なんかいくらうまくてもオタク扱いだよ
    私漫画家なったけどさ

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/09(金) 11:41:33 

    >>8
    むしろ学生時代に気にするもの
    閉鎖的だし同じ年齢が横並びで教育受けるから常に比較されてる

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/09(金) 11:42:57 

    「勉強ができる」「絵が上手い」「文才がある」子供の頃の私じゃん
    プラス「運動もできる」「字も上手い」
    賞状だらけの子ども時代
    大人になった今は賞とは無縁の人生

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2022/12/09(金) 11:43:13 

    知り合いの娘さんが中学生でほとんど不登校なんだけど、ゲーム実況をTwitterでアップしていたら、ちょっとバズって、学校で有名人なんだって。行ってなくても人気者よ~って親も明るい。
    友達とも繋がっているみたいでハロウィンパーティーするから準備しなきゃ、とか。どうやら主催者みたいで不登校のイメージとかけ離れててビックリ。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/09(金) 11:44:26 

    >>70
    そういう時だけ頼られて必死で作業してる周りで上位達は青春ラブコメやってた。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/09(金) 11:44:48 

    >>26
    中学の頃に大好きだった友達が3つ揃ってた
    確かに陰キャ扱いされてた。いつも1人でいたし
    でも2人で話すとすごい楽しくて隠れ親友って感じだった
    私はコミュ力だけで渡り歩くモブ的存在

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/09(金) 11:45:06 

    勉強出来ても、絵や習字が上手でもぽっちゃり、運動音痴というだけで、虐められるよ。高学年女子は難しいです。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/09(金) 11:45:46 

    カースト最下層だったけど陽キャグループは最下層は眼中に無いから別にいじめられもしなかったけど。最下層同士で仲良くなるからそんなに嫌な思いもしなかったよ。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/09(金) 11:45:55 

    >>125
    私もだよ。大人たちからは何でもできる!すごい!ってほめられても友達はできなかった。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/09(金) 11:46:23 

    コミュ力なくて勉強だけできたらそれを理由にいじめられたりする

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/09(金) 11:46:42 

    >>103
    そう思ってたし、昔はそうだったよね
    今は勉強と顔らしいよ

    +19

    -1

  • 134. 匿名 2022/12/09(金) 11:47:17 

    義務教育は当然の権利だけど、
    『学校や通学制度』を廃止すればゴミカースト自体が根絶される
    学校なぞ、行きたい奴だけ行けばいい
    それが全てではない
    『周りと比べるだの劣等感だの、人に優劣を付ける』って環境から遠ざかり、教育はマンツーマンがベスト

    楽しくてイキイキしてんのは、イキったカースト上位だなんてマジキチDQNのみ
    クソみたいな環境下、水が合わないと三年間地獄の苦しみ…

    +3

    -5

  • 135. 匿名 2022/12/09(金) 11:47:46 

    >>1
    スクールカーストとかそんなに重視することか?
    社会に出てから大企業などの上位層で活躍する人って子供時代や学生時代はちょっと浮いてるものだよ

    +10

    -4

  • 136. 匿名 2022/12/09(金) 11:47:48 

    んーーバスケ部とかカースト上位だった気がするな。

    だいたい運動部入る人って、
    顔がイケてる子も多いし、コミュ力あるし磨かれるし、で結局上位。

    「勉強」「絵」「文才」は単独でやれる事だから相関性は薄れるかもだけど、「運動」はカーストと関係あると思うわ。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/09(金) 11:48:02 

    >>14
    中学高校大学ずっと一緒の幼馴染の友人が凄く美人なのですが勉強スポーツ何もかも出来ない特に勉強は最悪で家庭教師まで付けてました。
    ですがずっと人気者で羨ましかったです。私は地味子です。割と顔以外は何でも出来るのですが。美人はやはり何も出来なくても誰かしらに助けて貰えてる気がします。そっちのがいい

    +7

    -3

  • 138. 匿名 2022/12/09(金) 11:49:04 

    >>123
    水彩画や油絵が好きでもオタクとかオタク隠しとか言われる
    それらを書いたら高確率で「え~、マンガとかアニメキャラとか描かないの~?意外~。」と薄笑いで言われる

    そもそもマンガやアニメをなぜ嘲笑うのか…

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/09(金) 11:49:09 

    >>116
    無視というか空気扱い。存在自体認識されてない。あんな子いたっけ状態

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/09(金) 11:49:50 

    >>104
    今は頭もだよ
    馬鹿は可愛くても馬鹿にされる
    情報社会になったからだろうね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/09(金) 11:49:57 

    ブスは仕方ないけどデブは絶対痩せるべき

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/09(金) 11:50:02 

    皆んなが皆んなコミュニケーション上手だったら戦争も喧嘩もないし、芸術も無い。
    皆んな足りないところがあるから違う形で表現して自分を満たしている。
    それが話すことだったり、文章だったり、絵だったり、勉強だったり、スポーツだったり、暴力だったり。
    どんな形で表出してくるかは分からない。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/09(金) 11:50:04 

    そもそもカーストより大事なことがある

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/09(金) 11:52:28 

    今はね
    子供も大人の基準に近いんだよ
    学力=一目おかれる
    田舎の公立小ですらこれ
    完全に親とネットの影響だと思う


    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/09(金) 11:52:38 

    なにかに秀でることが無意味ということは絶対にない

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/09(金) 11:53:22 

    >>34
    ほんとそれ
    ギャルグループが彼氏やメイクの話してて盛り上がってて、控えめなグループがアニメや本の話で盛り上がっててもそれは別々に自分が心地いい楽しい場所にいるだけじゃんね
    クラスみんな一緒に仲良くするなんて無理なんだからグループわかれること自体は自然だと思う

    +38

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/09(金) 11:53:30 

    >>133
    今も足が速い子は人気みたいよ

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/09(金) 11:55:15 

    >>57
    このプラスは山田ってコミュ力ある認定なの?
    コミュ力高いといえばまるちゃんの方かと。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2022/12/09(金) 11:55:52 

    >>106
    毎日毎日一日中これ見せられた身からするとめっちゃ嫌悪感から即マイナス

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/09(金) 11:56:12 

    >>126
    うちの息子と同じクラスにも不登校YouTuberいるよ。同じくゲーム実況系。今高校受験のことで進学させたい親ともめてるらしい

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2022/12/09(金) 11:57:46 

    >>123
    え!凄い!

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/09(金) 11:58:31 

    >>127

    それはある。
    任せきりも悪いかな~みたいな感じで話しかけてはくれるけど、普段仲良くないから反応に困るし。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/09(金) 11:58:42 

    >>133
    というかさ、今は運動できる子ってけっこう勉強もできるんだよね。昔みたいに、バカだけどサッカーではエース!みたいな子を見かけない。W杯日本代表見ててもそういうキャラが激減してる

    +30

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/09(金) 11:59:02 

    >>5
    私もそれで空気ではあったがゴキブリではなかったと信じたい

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/09(金) 11:59:12 

    現代関係なく昔からじゃないの?
    コミュ力とルックスがいいのが上位だったわ

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2022/12/09(金) 11:59:20 

    咄嗟の付き合いが発生した時にお金出せるか、行けるかどうかも影響するからある意味一番育てにくい才能だと思う。

    +0

    -3

  • 157. 匿名 2022/12/09(金) 11:59:55 

    これで日本は滅ぶんだな!

    +1

    -3

  • 158. 匿名 2022/12/09(金) 12:00:00 

    >>8
    めちゃくちゃ気にしてたと思うよ
    大人だって〜層とかそんな話ばかりだし

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/09(金) 12:00:10 

    >>102
    それはあるね!カースト抜け出した職業につけばなおさら。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/09(金) 12:00:28 

    >>125
    小6の通信簿には「誰とでも仲良くて笑顔がたえない」って書かれていて友達は居たけど、受験戦争で学年順位が倍くらい落ちたぞ。。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/09(金) 12:01:31 

    地元を出たらカーストは関係なくなる

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/09(金) 12:01:43 

    昔からそうでしたよ

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2022/12/09(金) 12:02:39 

    カーストとかそんなの無かった
    最近のコミュ力とかもでたらめすぎ

    そもそも本当にコミュ力ある人は虐めとかしないし
    虐められるかもとか気にしてないし
    そんな事する暇ないくらい充実してて忙しいよ
    女子なら恋愛とかオシャレの事とか
    私のグループで一番ギャルだった友達は私と一緒に合コンしたりクラブ行ったりしてても勉強ちゃんとやってて成績良かったよ
    先生にもちゃんと媚び売っててちゃっかりしてた

    結局虐めしたりカーストとかわけわからない事気にするのって充実してない子達が肩寄せあって暇つぶしにしてるだけだよね

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/09(金) 12:02:40 

    >>8
    威張ってる人はブスが多かった

    +33

    -2

  • 165. 匿名 2022/12/09(金) 12:02:56 

    >>79
    それ思う。いまの子は優しい。
    バランサーが多いというか、誰かが1人を揶揄ったりしてもすぐ全員乗っかるとかがあまりなく、お前何言ってんだよ…的な空気が広がる方が早い

    +28

    -1

  • 166. 匿名 2022/12/09(金) 12:03:37 

    >>148
    私は山田コミュ力高いと思うけどな。明るいし物おじしないし、それなりにみんなと仲良くやってる。

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2022/12/09(金) 12:03:52 

    >>135
    子どもにしてみたら将来大企業に入るよりも今現在幸せな方がいいよ 今があるから将来もあるんだから

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2022/12/09(金) 12:04:37 

    >>71
    ありがとう!来世に期待✨

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/09(金) 12:06:08 

    昔からそうだったよ
    賢くなくても運動得意でなくても美人でなくても、
    コミュ力抜群の子がみんなの中心にいました。
    そちらから話しかけてくれて、いろんなタイプをまとめてくれて、思春期で人見知りな子たくさんいるのにありがたい存在だよ

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2022/12/09(金) 12:06:55 

    >>130
    それは言えてる気がする
    カースト近い層同士の抗争がいじめだったりする時もあるし

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/09(金) 12:07:14 

    >>146
    そうそう
    いろんな子がいていろんなグループがあるけど上とか下とかない

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/09(金) 12:07:36 

    >>14
    確かに。陰キャで存在感なくても勉強出来る優等生キャラでいけばいいじゃん

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/09(金) 12:07:37 

    >>169
    その子は「賢い」と思うぞ

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/09(金) 12:12:47 

    >>166
    そうなんだね。明るくて物おじしないけどコミュニケーションが一方通行でみんなに相手されていない人物に見えてたよ。ごめん山田!

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/09(金) 12:14:29 

    スクールカーストなんてアメリカの学園ドラマで強豪アメフト部のキャプテンとチアリーディングのメンバーを頂点とした世界のイメージしかない
    卒業パーティーに誰を誘うか誰に誘われるか、みたいな

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/09(金) 12:14:33 

    >>167
    成人して働いてからのほうが長いから勉強して真面目に過ごして安定してお金稼げる良い仕事につくほうが大事だと思う
    友達もチャラいのより堅実で真面目な友達のほうがいいよ

    友達沢山で遊び呆けて勉強しないで大人になった私は本気でそう思うよ

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/09(金) 12:14:38 

    >>162
    そうですね
    聖徳太子も
    和を以て貴しとなす
    ってコミュ力を説いてましたもんね
    日本人ってあんまり変わらない
    個性重視ってなんなのだろう

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/09(金) 12:15:48 

    学校によるんじゃない?
    男子中高一貫の進学校なら賢い奴が上位につけるし、
    マニアックな趣味持ってるやつが尊敬集めるよ

    最近共学化が進んでるけど、スクールカーストやら異性の目を気にせず好きな事を熱中できるという意味では男子校、女子校は存在価値ありそう

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/09(金) 12:18:03 

    >>176
    そんなの当たり前だしみんな知ってる

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2022/12/09(金) 12:18:57 

    >>176
    そんな二極化してないよ
    コミュ力高くて頭良くてスポーツも出来るような子が東大の中でも稼げる仕事に就くからね

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2022/12/09(金) 12:19:48 

    >>175
    でもモデルやったりテレビ出てる子は一軍だったな
    芸能活動OKの学校だったから

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/09(金) 12:19:57 

    >>1
    昔からそうでしょ、何を今更。
    だからもう小学校には戻りたくない。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2022/12/09(金) 12:20:40 

    昔からコミュ力とか外見が大きかったと思うけど
    ただそれとは別にぶっちぎりで勉強できる人はどこのカーストにいたとしても一目置かれてるっていう感じ

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2022/12/09(金) 12:23:52 

    >>4
    いやコミュ力「だけ」あっても駄目だよ。寡黙で人の輪に加わらない(加われない)人でも素晴らしい仕事をしてくれる。

    +25

    -2

  • 185. 匿名 2022/12/09(金) 12:24:33 

    登校して、教室に入るとき、誰かれとなく「おはよう」て声をかけられる子がうらやましかった。

    私は言えない派😭

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/09(金) 12:24:49 

    運動&勉強くらいかな。カーストで物を言ったのは。運動できる子はモテた。頭いい子は一目置かれた。
    他の文才とか昆虫博士とか手先器用とか、、なーんにもないよ。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/09(金) 12:25:15 

    >>5
    人権ないよね

    +27

    -1

  • 188. 匿名 2022/12/09(金) 12:26:48 

    >>32
    タレントよりアーティストのほうが羨ましい

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/09(金) 12:30:20 

    >>1
    社会に出ればみんな違うんだから群れることでしか優位性を保てない頭の悪いバカは路頭に迷った方がいいよww
    下位でも気にすることないよ、学校卒業すれば自由が手に入れられるからね。

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/09(金) 12:32:26 

    >>48
    わかる、それだよね

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/09(金) 12:36:00 

    >>190
    だからお金持ちの男性は美人を選んで子どもを美形にしたがるんだよね
    そして頭のよい美男美女が増えてきてる

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/09(金) 12:39:36 

    >>55
    コミュ力、しか無い人が上に立つと下は全員不幸になる。

    +32

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/09(金) 12:42:48 

    >>120
    みたいね
    知り合いのきょうだいがちょっとしんどかったみたい

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/09(金) 12:43:58 

    >>22
    なーんだ、お爺さんじゃん
    今どきカーストとか古いなーと思った
    すでに個の時代なのに、いつまで組織作りたがるんだろ

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/09(金) 12:47:47 

    >>47
    可愛くてオシャレな子に嫉妬した1軍のブスが嫉妬して、そういう子を3軍に追いやるとかあるからなぁ。

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/09(金) 12:49:37 

    >>150
    126の子は早々通信制高校に決めて、1月末までに学生証の写真がいるから〜と二重手術したそうwとことんポジティブよ。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/09(金) 12:57:34 

    >>137
    勉強できない美人と割となんでもできるあなたが同じ大学なの?

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/09(金) 13:00:28 

    >>195
    可愛くておしゃれな子が一軍

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/09(金) 13:01:41 

    そもそもコミュ力ってなんなんだろ、、

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/09(金) 13:03:20 

    >>1
    世間で言うコミュ力にまず語弊がある
    一方的でバカ騒ぎする人を陽キャコミュ力があると書き立てるけどこれまんまマスコミ(テレビ業界)の作った自分達スゲー!の自画自賛じゃない?
    相手とちゃんとコミュニケーション取れている人なんて陽キャぶる連中の中に殆んどいないよ
    だから文才ある人はコミュ障って事にしたいんだろうね
    コミュニケーションの取り合いが出来る人には相手の気持ちの機微を読み取り言葉でやり取り出来る力が必要、それが本来のコミュ力

    誰かを見下してバカにして騒ぐ能力はコミュ力ではないし、逆にアッパーのパーソナリティー障害に近い
    間違えた印象を垂れ流さないでほしい

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/09(金) 13:09:09 

    >>8
    私はあんまり気にしないタイプだけど、気にするタイプもいっぱいいたよ。
    おとなしめの子がモテてると威圧してくるタイプの一軍とか。三軍を空気扱いする一軍もいた。
    学生時代の方がわかりやすい。影響力や発言力ある人ってどんなクラスにもいるし。

    +19

    -1

  • 202. 匿名 2022/12/09(金) 13:09:41 

    >>8
    カースト上位のほうがグループ内で無視とかいじめありそう。上位と下位は関わろうともしない感じ。

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/09(金) 13:14:02 

    カースト上位であることの価値ってありますか?
    子育て中で気になりました

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/09(金) 13:16:34 

    上位に見えるグループって声が大きい子達が多かったイメージ
    本当にモテていたのは静かに過ごす可愛い子、そして勉強もできた

    大人になって同窓会で気がついた

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/09(金) 13:20:45 

    >>195
    可愛くてお洒落でも気がちょっと弱かったら気の強いブスには負けてしまう。

    +20

    -1

  • 206. 匿名 2022/12/09(金) 13:24:37 

    >>1
    40年前と変わってないよ

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/09(金) 13:26:23 

    >>203
    学校が楽しいんじゃない?

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/09(金) 13:26:44 

    >>48
    うん、自分もそうだった。
    運動、勉強できる、絵上手い、コミュ力あり、恐らく小、中は目立つほうだった。
    ただ高校からは一気に見た目重視になって、大人しい子でも顔が整っていた子が注目されて自信をつけていったよ。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/09(金) 13:27:14 

    中学生の息子が親に似ず小さい頃からもてるんだけど、妬みからいじめられないかが心配。
    男同志って、どうなんだろう?

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2022/12/09(金) 13:30:43 

    >>12
    あなただってガルちゃん民なのにさぁ

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/09(金) 13:32:06 

    >>54
    そう、それぞれのグループで楽しんでるだけだった。
    社会人なりたての若い子と話していたら、学生時代スクールカースト上位にいれなかったことをすごく根に持っていて、会社では絶対上位に行くんだ!!と息巻いていたので、今の方が大変なのかなと思った。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/09(金) 13:33:44 

    >>175
    アメリカでも日本でもピラミッドの一番下がオタクだもんね

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2022/12/09(金) 13:34:23 

    >>209
    余計なことだよ
    親バカ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/09(金) 13:35:22 

    >>209
    男の子の場合はそういうのあまり心配ないよ。逆にスゲーみたいな感じで一目置かれる感じ。女子みたいに陰湿じゃない。勉強でもスポーツでも同じ傾向あり

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/09(金) 13:38:10 

    >>125
    そういう人いっぱいいるよ

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2022/12/09(金) 13:38:19 

    >>208
    よこ、高校で運動ができる明るい子に好かれて、上位のグループで3年間安泰に過ごしていた子。中学時代はカースト下位で友達いなかったと聞いて驚いたことがあるよ。高校では外見が可愛いいから第一印象で好かれた感じだった。元の良さに加えてたまたま髪型とかいい感じの時に入学したんだと思う。その後オシャレに目覚めていたよ。高校からは本当に外見大事。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/09(金) 13:41:32 

    >>211
    根に持ってるのを言うのが今風かも
    昔も同じだと思うけど、そんなの人に言わない

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/09(金) 13:42:59 

    >>1
    特に絵が上手いはオタク扱い

    専門の学校じゃないと学校生活楽しめないよ

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2022/12/09(金) 13:58:12 

    小学校の時は少年野球チームに所属してる男子達が威張ってたな。野球がデキると そんなに偉いんですかってぐらい威張ってて大人しい男子とかイジメてたのも奴ら。                 

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/09(金) 13:59:18 

    >>216
    そうそう、大学入学時もドラマでよくあるサークルのチラシ配られる場面に遭遇したけど、ジロジロ見て見た目良い子には群がってくるしね。
    私なんてスルーよ。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/09(金) 14:01:53 

    >>217
    そういうのってカースト上位にひどいことされたりするから根に持つのかね?
    ただ見た目良くてモテていたグループの人たちがいても攻撃してくるわけでもなければそこまで何とも思わないんだけど。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/09(金) 14:13:52 

    >>221
    小中のことだから、モテなんか一切関係なく、カースト上位の攻撃、嫌がらせ、小バカにしてくるかんじ、先生もそれでご満悦なかんじを根に持ってる
    でも、そんなのリアルでは絶対に言わない
    ネット様々
    ちなみに小学校だと、キョロ充男子の方が厄介

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/09(金) 14:21:23 

    三十年前に、中学でカースト最下位だった男子、
    いまじゃ東京で出世して、なんかのテレビ番組にも会社代表みたいな感じで出てたけれど
    地元じゃいまなおダサ男子の扱いのままだわ
    スクールカーストは田舎じゃ一生ものよ

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2022/12/09(金) 14:34:42 

    >>8
    騒ぐのが好きな人、静かにやりたい人、中間層
    くらいでなんとなく分かれてはいたけど
    今だとパリピだの陰キャだのラベリングされるのかな

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/09(金) 14:39:21 

    >>220
    私も身に覚えが。大学行った時の私のルックスときたら。うちの場合、親がもう少し親身になってくれてもよかったと思う。服持ってなかったけど見てみぬふりで時には家族に笑われてた。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/09(金) 14:43:00 

    >>170
    女子校だったけどカースト上位同士でそれ頻発してて今思えば本当にくだらない。下位の人たちは平和にやってた。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/09(金) 15:03:51 

    >>5
    勉強が出来たら出来たで微妙だよ。周りもどう扱うか困るし(まあ大抵勉強のことは無視で無かったことにされるけど)、なにより自分のアイデンティティーの形成に困る。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/09(金) 15:11:26 

    でも小学生の頃に友達いっぱいのお調子者だった子って、中学生になると掌返されて悍ましい程虐められて不登校になるのがデフォなんだよね

    コミュ力ってより戌力じゃないかな?権力あるカースト上位の奴の金魚の糞になるっていう卑怯な生き方

    大人になってもそれが1番無難だけど、1番嫌われる生き方だけどね

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2022/12/09(金) 15:13:24 

    >>209
    昔も今もモテる男子って1人とか2人とか数人に集中するよね。うちは女の子側だけどこの子女子にモテすぎて大丈夫かなってちょうど心配してたところだけど、男の子はあまりそういうの気にしないんだね。
    そのモテ男子を巡って女子は揉めるんだよね。
    〇〇ちゃんが〇〇くんと遊んでたとか言ってるし多分うちも言われてる。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/09(金) 15:13:35 

    >>10
    2007年だもんね
    もう15年も前

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/09(金) 15:20:10 

    苦手でもある程度コミュニケーションとって上手く立ち回るってことはどの道必須になるし、それすらできないやばい奴はつまはじきにされるってだけの話では?
    いじめは良くないけどね

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2022/12/09(金) 15:20:12 

    >>5
    ブッスは一応人間の女性としては認識されてる呼ばれ方だからまだいい方であるということ

    ガチだと案外言われなかったりする

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/09(金) 15:23:25 

    >>12
    下層にすら入れない妖怪もいる

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/09(金) 15:25:01 

    >>1
    まず容姿だよね
    それとコミュ力

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/09(金) 15:26:56 

    >>14
    思春期は辛くても大人になってから逆転出来る可能性高まるからの
    ブで更に🎠🦌なんて結婚もできない風でも使われないでガチ詰み濃厚さね

    +9

    -2

  • 236. 匿名 2022/12/09(金) 15:35:22 

    >>171
    オタクが馬鹿にされるところは上とか下とかあったよ

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/09(金) 15:35:32 

    >>8
    対等にグループが別れてる感じなら気にならないんだろうけど、多少なりとも上下関係があったから違和感を感じてたよ
    たとえば一軍は二軍以下をいじって笑い取ってOK、いじられた側は苦笑い、みたいな感じとか、
    「クラスで」写真撮るとか打ち上げするってなってるのに一部には声が掛からないとか、そういう日常の積み重ねなんだけどね。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/09(金) 15:36:59 

    >>29
    立場をわきまえないと叩かれるから

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/09(金) 15:38:17 

    >>200
    日本の体育会系コミュ力って「空気を読む力」であって「思想の違う人と意見の違いを調整できる能力」じゃないんだよ

    +11

    -2

  • 240. 匿名 2022/12/09(金) 15:58:32 

    >>126
    そこまでできて何で不登校になるの?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/09(金) 16:03:00 

    >>163
    キレイなグループはオタクグループをダサいって下に見てたよ

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2022/12/09(金) 17:06:24 

    >>239
    だからそれは内輪受けのノリなだけ
    同類だけで群れて騒げる仲なら通じるけど、社会に出て上役や得意先がインテリでそのノリ嫌いだと途端に行き詰まるし太鼓持ちするしかない
    どの世界でも能力あって先読み出来る賢い人や、才能ずば抜けた人には敵わないんだよ
    その手の人達が空気読めない人ばかりじゃないから

    コミュ高コミュ高言って、ノリだけでまともなコミュニケーション取れなかった人達が上に収まって不祥事起こし続けてボロ出まくりなのが今の日本でしょ…

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2022/12/09(金) 17:08:15 

    >>1
    いやいや、うちの中学生の子の学校はいくらコミュ力あっても成績優秀じゃなきゃ一軍男子になれないよ。昔みたいに、ちょっと不良っぽい、面白いみたいなタイプより勉強もスポーツも卒なく何でもこなし、かつ陽キャみたいな子が1番もてる。

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2022/12/09(金) 17:12:26 

    >>1
    スクールカーストなんてないよ
    今はオタクも認められてるし

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2022/12/09(金) 17:15:43 

    >>197
    エスカレーター式?その子が、カテキョつけてやっと学校来れてるのかな?
    というか、何ができないの?数学?英語?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/09(金) 17:23:48 

    学生時代は気にしてたけど、
    本当は一人で絵を描いたり、本を読んでる人が羨ましかったしカッコいいと思ってた

    どんな人でも一対一だと楽しく話せるし、カーストなんてバカバカしい

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/09(金) 17:25:51 

    いじられキャラってカースト下位なの?

    高校時代わたしのグループは陽キャで男子からモテモテな子で、私自身いじられてはいたけど、イケメン陽キャ先輩と付き合ってたし、クラスの陽キャ男子も私と仲良くて恋バナしたり、学校帰り遊んだり、なんなら休日も遊んだりしていて、言い方悪いけど下位とはほど遠かったけど…

    彼氏に振られて学校休んだ時も男友達から電話あって
    「話聞いたるから学校来いよ」って言ってくれて本当に優しくしてくれたけどなぁ。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/09(金) 18:01:09 

    >>1
    昔は、この子は○○が好きで上手だから(才能があるから)
    っていう理由で、先生が特別にやらせてあげたりして
    それが集団の中でも目立たない子がたった一つのことで輝けて
    一目おかれるみたいなことがあったけど
    今は、特別扱いした―えこひいきだーってなるから、
    そういうことできなくなっちゃった。
    こういうのこそ多様性を否定って思ってる

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/09(金) 18:45:03 

    >>202
    そう
    だから賢い子は目立つグループとは表面上うまくやりつつ一線画す

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/09(金) 19:04:21 

    >>112
    でも、自信にはなるんじゃない?自分の中で「これは人より優れてる、負けない」ってものがある人は強いと思うけどなぁ。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/09(金) 19:14:03 

    自信を持たせることだと思ってる。コミュ力がある子は何かに秀でてる。だから勉強でも芸術でもスポーツでも習わせることは無駄じゃない。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2022/12/09(金) 19:19:33 

    コミュ力さえあれば顔がブサイクでも性格が悪くても就職も結婚もできる

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2022/12/09(金) 19:26:15 

    >>1

    私、現在40代のおばさんで中学生の姪っ子がいるけど、読んだ感想としては「今も昔も別に変わらないってことじゃん」だった。

    私は美大出てありがたいことに現在も絵の仕事で食えているが、確かに絵が上手くても中高生の付き合いに於いてはたいした武器にならないと言うか、あまり意味をなさなかった。なんなら教師が目を付けてきて、広報委員やら(○○だより的なのとか行事のしおり、卒業文集のイラストとか)押し付けられるだけ。でもそれも当たり前と思う、小学校だとキャラの絵とかで尊敬の眼差しも向けられるんだけど、中高生だと色気付き始めますから、対異性で生きる魅力を持つことに重点が移る。『見た目』『明るさ』『友達の多さ(これは外からそう見えてさえいれば成功)』辺りで似たレベルの子達が学校生活生き抜くために素早く徒党を組む。そのグループ作りの際に自分のレベルを見極められず、あぶれてしまった子はその後どう足掻こうと孤立するしかない。クラス1位の成績の良さなんて、そうなればむしろ孤立を助長する。てか、女子に関してのスクールカーストで『優れた見た目』以外に覇権取れるものってあったかな…?あ、美人の腰巾着の剽軽もの(基本イエスマン)も割といい位置だったか…。

    更に現代っ子はスマホという凶器があるんだもんね。エンジョイできる子は徹底して楽しくなり、そうでない子やいじめの対象にされている子は一層辛くなるツール。

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2022/12/09(金) 19:31:19 

    >>1
    自分のカーストの立ち位置よりカースト上位の子の人柄だよ。カースト上位の子の性格がよければクラス全体が穏やか。悪ければいじめとかにつながる。つまり運。

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2022/12/09(金) 19:48:49 

    中学1年の息子がいじられてるらしく心配。
    小さな中学だからクラス替えも意味ないし、3年間でエスカレートしないか。いじるがエスカレートしたらイジメだとおもうから。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/09(金) 19:49:34 

    >>105
    私も表彰されまくりだったけど毎週の様に名前出るから名前だけ全校生徒が知ってて、何故かヤンキーとかも手を出してこなかったしなんなら連まれて漫画の描き方教えてた
    同じ中学に通ってた弟から姉ちゃん有名人だからいじめに遭わなくて良いと言われた

    +1

    -3

  • 257. 匿名 2022/12/09(金) 20:00:20 

    >>76
    うちの子も同じことを言ってた。
    勉強出来て優しくて容姿も普通以上の子がモテるらしい。
    プラス運動神経も良ければ最高。って。
    ちなみに小学4年生です。笑
    自分が子供の頃は、勉強のことなんて全く見てなかったからビックリ。

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2022/12/09(金) 20:31:55 

    いや、勉強と性格だよ。
    うちの子アスペでコミュ力かなり怪しいから1年時はイジメにあったけど、5年の今はもはや友達たくさんいる中心人物だよ。
    勉強ができて、友達に優しい。容姿は普通。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/09(金) 20:51:23 

    >>146
    たまにギャルグループで漫画好きの子が、大人しめの漫画好き盛り上がったりもあるしね

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/09(金) 20:58:50 

    >>256
    今は昔ではないという事さぁw

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/09(金) 21:18:24 

    >>8
    くだらないよね〜
    自分のポジションを気にしたこともないし、その日の気分で自由に学生時代過ごしてたからなぁ
    進学校だとクラス全員が大学受験を頑張ってるからみんな仲間って感じだった気がする

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/09(金) 21:22:01 

    >>255
    男子のいじりって結構キツいよね
    エスカレートすると暴力に発展したりするから気をつけて見てあげてね
    息子さんの心と体が一番大事

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/12/09(金) 21:37:06 

    >>42
    高い能力を持っていてコミニュケーションが取れる子が最強ってことだよねーやっぱり。

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2022/12/09(金) 21:48:48 

    >>76
    芦田愛菜ちゃんの登場からだよね。
    自分の子供もこうなって欲しいっていう保護者世代からもウケいいし、頭が良い憧れのお姉さんっていうモデルケースを作ってくれたよね。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/12/09(金) 21:49:07 

    >>29
    キョロ充だと思う
    もしくは二軍

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2022/12/09(金) 21:49:18 

    >>260
    いや、比較的最近の話
    公立の中学だったからヤンキーとか普通にいた
    刺繍入りの改造制服着てきたりするんだよ
    平成の話だからねw

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2022/12/09(金) 21:55:12 

    >>125
    器用貧乏だったのかな。
    一緒にいても特別楽しくなかったのかもねぇ。。
    ごめんね、悪口のつもりじゃないです。

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2022/12/09(金) 21:56:57 

    >>26
    勉強が出来るのに運動音痴
    絵が上手いのにコミュ障
    文才があるのにキツイ性格

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/09(金) 21:59:36 

    >>12
    はい皆で!

    こんばんわ~~。

    いじられキャラでした。

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2022/12/09(金) 21:59:51 

    一軍に居る子

    ・運動部所属
    ・体育得意
    ・コミュニケーション上手
    ・女子は垢抜けている子多い

    容姿と学力はバラバラ

    +3

    -2

  • 271. 匿名 2022/12/09(金) 22:14:28 

    勉強できなくて絵が下手で文才のない人がこういう記事を書くんだろうな・・・

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/09(金) 22:15:20 

    そりやそうだよなー。私はコミュ力無かったけど、子供は楽しい生活してもらいたいし、コミュ力と勉強運動はサポートしてあげたい!

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/12/09(金) 22:27:17 

    >>266
    ちなみに場所はどこですか?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/12/09(金) 22:31:00 

    >>273
    ナイショ!でもヤンキー周りだけ時間止まったかのようにそこはかとない昭和感あるよね…他のところの荒れた中学もそうだったのかな

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/12/09(金) 22:43:13 

    >>8
    マスコミがいつもこういう風にわざわざ薄気味悪い言葉で扇動しまくってるよなーとは感じるw

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/09(金) 22:43:40 

    生でヤンキー見たことないから1度は見てみたい
    沖縄の成人式のニュースとかも不謹慎だけどついYouTubeで何度も見ちゃう

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/12/09(金) 22:46:08 

    オール5、絵が得意でイベントパンフレットとか任されがち、球技得意、男女とも仲良しで先生方から常に声かけられる、塾の先生からもコミュ力オバケでいますぐ社会人になれるとまで言われた娘最強だと思ってる。スクールカーストが存在してるかわからんけど。

    +1

    -3

  • 278. 匿名 2022/12/09(金) 23:00:40 

    >>1
    顔じゃない??

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/09(金) 23:04:16 

    そりやそうだよなー。私はコミュ力無かったけど、子供は楽しい生活してもらいたいし、コミュ力と勉強運動はサポートしてあげたい!

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/09(金) 23:11:11 

    偏差値が底辺の学校の話じゃないの?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/12/09(金) 23:15:06 

    >>5
    挫 人間でも聴くしかないね

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/09(金) 23:15:28 

    高校からは一気に外見重視になるね。勉強だって大体同じぐらいの偏差値が集まるし、とにかく容姿がいい子が上にいる。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/09(金) 23:18:21 

    >>8
    自分よりかわいい子何人もいたのに、なぜか自分が一番クラスで目立っててかわいいって謎の自信があって、自由に振る舞ってた。同じような子結構いたかも。
    今、客観的に見ると恥ずかしい勘違い女子だったなと思う。そのとき楽しかったらまぁいいかー。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/12/09(金) 23:27:39 

    >>4
    カーストとか気にもとめないメンタルこそ最強。みんな違ってみんないいやん。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/09(金) 23:32:22 

    記事読んだら結局フェイク人生の勧めでキモって思ってしまいました。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/09(金) 23:33:08 

    >>38
    稲ちゃんすごいよね。まじであの容姿であのコミュ力に育て上げた親御さんを尊敬する。

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2022/12/09(金) 23:34:09 

    今だにコミュ力とか使いたいのかね
    まともなコミュニケーション取れるよう学校で指導してほしい

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/09(金) 23:37:33 

    >>266
    トウリベかな!

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/09(金) 23:39:45 

    地域によるけど
    勉強できるとブサイクで陰キャでも性格真面目で普通ならみんな一目おいてるよ

    いじめられるやつはおとなしいだけじゃなくて、キョドリとかちょっと変なやつ
    自己主張強めの空気読めないタイプもいじめられる

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/09(金) 23:41:05 

    小学生の娘のクラスを見てると最初はコミュ力の塊みたいな人懐っこい子がいて人気だったんだけど、空気が読めないのか図々しくて主張が強いワガママな子だったみたいで今はみんなから距離置かれてる。
    コミュ力って難しいなと思った。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2022/12/10(土) 00:03:21 

    自分絵上手かったけどコミュ力ある絵の上手い子のが周りから絶賛されてイベントでも教師や周りから絵描くの頼まれてたし
    小学生の時から現実知って歪んだわ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/10(土) 00:08:03 

    >>8
    いや、マジでそう思う。そんなの気にして意識してるの痛いし、そのスクールカーストで言えば自分は上にいたけど、そんな事学生時代に考えた事もなかった。

    そのスクールカーストで下とされる隠キャの子たちともランダムに仲良くしてたし、虐めたりもうちの学校はなかった。カーストとか、群れて安心してる感じが恥ずかしいって気づいた方がいい。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/12/10(土) 00:21:11 

    >>5
    コミュ障で運動出来なくても………
    美人ならなんとかなるよね。
    (女子には嫌われるかもしれないけど)

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/10(土) 00:21:12 

    >>255
    筋トレしたら?
    筋肉ある子は一目置かれる

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/10(土) 00:23:58 

    >>5
    そんなことないよ。外見だけで判断しない人もいるよ。性格良い人は好かれるから。最初からシャットアウトするほど人を寄せ付けない人は好かれない。性格を知ることができないからね。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/12/10(土) 00:26:21 

    >>137
    頭の悪い美人は騙されやすいからそうでもないよ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/10(土) 00:32:40 

    カーストに関係あるか分からないけどせめて勉強くらいは普通以上にできるようにしてあげたいと思う。
    スポーツやコミュ力、容姿は才能とか素質の問題もあるけど勉強だけは努力すれば全て自分に返ってくるわけだし。勉強ができれば、よっぽど性格に難がない限りコミュ力なくても友人関係でそこまでひどい目に遭うことはないんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/12/10(土) 00:34:29 

    >>35
    学生時代より、その後の人生の方が圧倒的に長すぎるくらい長いからね。学生の頃キラキラしていたら、その瞬間は幸せ。でもなにも身につけてこなかったら卒業した瞬間に終わる。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/12/10(土) 00:40:14 

    >>47
    女子はね。やっぱり小さい頃から大きくなるまで容姿で評価されているよね。でも標準レベルの容姿があれば十分に上手く世の中を渡っていけるけどね。

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2022/12/10(土) 00:43:43 

    >>7
    リモートや在宅の仕事も増えたし、ノマドワーカーも増える
    むしろこれから必要ない気がする

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2022/12/10(土) 01:11:51 

    地元福島ではカースト下の下で、
    周りとノリが合わずに辛い毎日を過ごしてたんだけど、
    東京に出てきたらかわいいといわれ、頑張った勉強も花開いて、自分の年収も旦那の年収も地元の人達の何倍もある。

    一軍だった人はみんな地元の肉体労働系とかの仕事してる。
    それはそれで幸せなんだけどね‥

    種類が違うだけ、ってこともあるよっていいたい

    +5

    -5

  • 302. 匿名 2022/12/10(土) 01:14:47 

    >>232
    ブッスてwww

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2022/12/10(土) 01:15:36 

    5軍にも入れないボッチでした。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2022/12/10(土) 01:18:17 

    コミュ力高い「いじめっこ気質」の子が上位だよね。見下し力とかヘラヘラ力とか。
    思い出してもゾワっとする

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2022/12/10(土) 01:18:27 

    >>21
    東大もループ3周目くらいに入ってきてるから、容姿も良くて勉強もできて性格も良い子が増えたと
    「勉強ができる」「絵が上手い」「文才がある」ことはほとんど無意味…!? 現代のスクールカーストを決定づける“意外な要素”とは

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/10(土) 01:24:39 

    >>8
    私の時代はそもそもスクールカーストなんて言葉も意識も無かった。
    今の子供にとっては大問題なのかもね。
    大人から見れば、陽キャじゃなくても何らかの才能があるのは素晴らしいことだと思うけど。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/12/10(土) 01:27:37 

    >>304
    そういう子は大人に取り入るのが上手いから、大人から見れば「リーダーシップがある優秀な子」に見えるのかも。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2022/12/10(土) 02:25:21 

    >>10
    大昔でも勉強できる子がカースト一位っていうのが想像できないや
    そんな時代もあったのかな??

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/12/10(土) 02:45:50 

    学校にもよるんじゃない?
    学力レベル低いとこ程、そんな感じが強そうな気がするんだけど、気のせい?

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2022/12/10(土) 03:12:49 

    昔は専門職といわれる、研究職とか医師とかにつけば
    コミュ力要らないみたいに思われてたのに
    今はあらゆる職種でコミュ力必須になってきているのが辛い

    昔ママカーストは旦那の財力で決まるみたいなのを
    テレビで見たけれどこれも本当はコミュ力で決まると思う
    コミュ力高いお母さんの子供はコミュ力高い子多いし

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2022/12/10(土) 03:13:10 

    >>76
    うちの子、イケメン(親バカってだけでなく、よく言われる)だし成績良いけど、くそ真面目で堅物でルール通りに物事が進まないとキレるから、恋愛とかは対象外だろうな。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/12/10(土) 04:54:42 

    ある程度偏差値が高い学校なら、勉強ができるは評価されると思うけど。
    絵がうまい、文才がある、は確かになんの評価にもなってなかったかな。
    20年前でも。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/10(土) 05:07:54 

    >>5
    ずっと便所飯でした

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/10(土) 05:12:41 

    >>1
    その割に日本人ってコミュ症だよね
    コミュ力っていうより猿山のボスとかいう凄い低次元な話だと思う
    要は自分の要求を声デカデカと如何に押し通すかってとこで相手の立場とかがない
    これはコミュ力とは呼ばない

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2022/12/10(土) 05:13:32 

    >>12
    カースト気にしてるのって凄い小物なイメージ

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/12/10(土) 05:29:00 

    >>13
    ホントそう
    ハシカンや美波は治外法権

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2022/12/10(土) 06:15:14 

    >>1
    いや2007て。

    てか勉強できるは対人評価で一番良いでしょ、進学校なら。学年一位なら何しても許される、

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/10(土) 06:20:03 

    昔はコミュ力そこまで高くなくても、ちょっと変わった子がいてもそれなりに受け入れられた感じはあったけど、今の子はそういうのできないと存在すら受け入れられなさそう。人に対して潔癖というか、、

    多様化の時代なのに、人に対しては逆行してる印象はあるかも。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/10(土) 06:53:25 

    学生生活どころかコミュ能力は死ぬまで役立つスキル

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/10(土) 07:26:37 

    絵がうまいってむしろマイナスじゃなかった?


    私今37歳で小学生の時、字、絵、音楽全般得意で絵と字はちょくちょく学校代表で選ばれていたし、音楽も見本みたいなことしていたけど勉強できなかったから陽キャ扱いじゃなかった。

    絵が上手い子なんて陰キャが大半だったし。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/12/10(土) 07:43:37 

    「勉強ができる」「絵が上手い」「文才がある」は具体的だけど「コミュ力」はふんわりとしているな。コミュ力の定義って何なの?

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/10(土) 08:31:22 

    >>1
    所詮高校卒業したら成績順の学歴社会

    どうでもいい

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/12/10(土) 08:34:46 

    >>122
    人生長いし学生時代だけカースト上位よりも地に足ついたお金持ちになって人生の勝ち組になりたい

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2022/12/10(土) 08:36:54 

    不動産屋も車屋も医者も弁護士も真面目以上にコミュ力ある人が1番強いよね

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2022/12/10(土) 08:43:09 

    >>290
    小学生だとコミュ力と図々しさのバランスが難しいんだよね。娘がそういうタイプで顔の可愛さもあってクラスの中心グループにはいるみたいだけど、公園で遊んでる様子を見てたら一部の女子とは意見衝突してよく揉めてるからコミュ力高いわけじゃなくて面倒くさいタイプなんだろうなーって思う。
    男子からは面倒くさい性格でも顔の可愛さでカバーしてるのか娘を邪険に扱う男子はいない感じだけど。
    女子のコミュ力って相手にかなり合わせられる子じゃないと上手くいかない気がする。

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2022/12/10(土) 08:55:52 

    >>290
    瞬発力と持久力ある人って違うよね
    将来仕事するならどっちにも適材適所がある

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/12/10(土) 09:33:57 

    >>200
    私の思ってた事全部書いてくれててスカッとした!そうそう、別に陽キャはコミュ力高いわけじゃないんだよね

    陰キャの正反対だからコミュ力高い扱いされてるけど実際にはこれはこれで別タイプのコミュ障(アッパー系)であってコミュ力が高いわけじゃない

    これが分かってなくて「陽キャはコミュ力の塊!コミュニケーションの天才!」って持ち上げてる人達が多くて本当辟易とさせられる

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2022/12/10(土) 09:38:04 

    >>316
    それでもブルベトピで老けてる扱いされてて本当がるちゃんって性格悪いなって思った
    ガッキーの事を修正なきゃ透明感ないとか書いてて呆れた

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/12/10(土) 09:57:32 

    今思えばカースト上の方にいたけど、その時は気づかなかった。って人いる?

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/12/10(土) 09:58:09 

    時代関係なくコミュ力は必要かと
    ただ苦手な人を責める気はない、得意不得意あるだろうから
    上手く運ぶ手段の一つ

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/12/10(土) 10:15:41 

    >>18
    だよね
    学校内で認められるからやめるorやるってなんか
    違うくね?って思う

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/10(土) 10:20:08 

    >>19 勉強も体育も出来なかった私にとって、学生時代は地獄だったよ。社会人になってからは、少しマシになったけど、今でも学生時代の嫌だった事を思い出すと悲しくなる。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/10(土) 10:26:47 

    これはない気がする↓

    「勉強ができる」「絵が上手い」「文才がある」といった才能は、対人評価軸としてはほとんど意味をなさないようです。そうした才能をうっかり発揮して与えられたキャラを逸脱してしまったがゆえに、カースト下位に転落する、


    陽キャの人気者が勉強もできる、絵も上手いならもっとチヤホヤされるだけ。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/12/10(土) 10:29:50 

    >>1
    成績トップで絵うまくて文集に選ばれるレベルで文才もあったけど、いじめられることなんてなかった。運動はできなかった。だからといってどこかの派閥に属さなくてもやっていけたし、クラスの子がみんな勉強教えてーと寄ってきて普通に仲良かったけど。間違いなく陽キャじゃないのに。漫画アニメ好きのオタクで、それを普通に受け入れられてた。

    カースト枠外って感じだけど、今でも付き合いのある親交の深い友だちも何人かいたし楽しい学校生活だったよ。ポジション取りなんかいちいち考えないよ。まぁ容姿が良かったのは強みだったかもしれないけど。

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2022/12/10(土) 10:35:16 

    >>5
    ゴキブリは何億年も前から存在し、生命力が半端なく強い。放射能にも耐性があるから最強だよ。それに比べて人間なんて脆弱よ。ゴキブリ様をなめるな、と言っておやり!

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/10(土) 10:38:57 

    >>116
    プラス発達障害があればゴキブリ扱いだね
    ウザいからか嫌われる
    放っといてくれず、学校に来なくなるまでイジメるよ
    客観的に見て邪魔者なのが自分でも分かってても治せないから
    より辛いんだけどね

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/10(土) 10:40:13 

    >>8
    地味だったから最下層だったと思うけど
    地味な子みんな優しいから
    友達と漫画の貸し借りして毎日楽しく過ごしてた
    男とったとられた、あいつ男に媚うってない?的なトラブルもゼロw

    たまにいやなこと言う男子いたけど
    そんなこと言う男子との関わり最低限ですんでよかったのかもって今思う

    隣の席の陽キャの子の恋愛話聞くのも楽しかったよ

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/10(土) 10:42:42 

    >>184

    コミュ力だけでのしあがってる人たまに見かけるけどね、

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/10(土) 10:42:59 

    >>29
    気にしたくなくても気にせざるを得ないからね
    陰キャな雰囲気というだけで、普通に喋ってるだけでも、普通に好きなもの持ってても、してても
    気に食わないとやめるまでイジられたりするから

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/12/10(土) 10:44:39 

    >>337
    女子校だったから異性トラブルは皆無だったけど、こういう地味グループにいた元々の顔立ちが美人の子が、すんごい玉の輿に乗ってめっちゃ綺麗になって同窓会とか来たりするんだよね。
    あらためて当時の写真見ると、目立ってないだけで確かに美人な顔してるんだよ。男はホントよく見てるよね。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/12/10(土) 10:58:25 

    >>1
    進学校に抜ければ勉強できればいじめられない
    公立中学校は地獄

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/12/10(土) 11:04:07 

    >>1
    アラフォーだけど、学年首位クラスでいれば、
    最低位カーストには入らないくらいで、
    コミュ力低い人間は、絵が上手いとか文才あるとか、
    そんなのカーストに一切関係無かったよ。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/10(土) 11:04:35 

    >>1
    SNS上の承認欲求ばっかり気にしてカースト上位に登りつめた子がどんな結婚するか楽しみだね。
    加工した容姿を本当の自分だと勘違いしても男性の見る目は厳しいからね。加工や映えに使ってる時間を勉強や絵や文章力とか一芸磨くのに使ってる子の方が、大人になったときよほど魅力のある人間になってるだろうし、そういう子の方が良い生活、良い結婚してるよ。おばちゃんの世代では。
    美人で勉強もできて絵もうまかったけど、それをひけらかさずに派手なことは一切せず淡々と努力してた子が、結局誰が見てもイケメン高身長の一歳上の超高学歴億稼ぐ旦那さんと結婚したのを見て、世の中上手くできてるもんだと悟ったよ。

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2022/12/10(土) 11:06:37 

    >>250
    集中力のなさ、臆病さ、共感力のなさでは誰にも負けない自信がある。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/10(土) 11:11:54 

    >>116
    変な色気出したり自慢したりとかもしないから、
    女子からはせいぜいグループに入れないくらいで済んだけど、
    一部の男子からは露骨にウザがられた。 

    女子というより、ナヨナヨした男子みたいな扱いなのかな?
    関わりたく無いのに関わってきた辺り、
    いま思えば向こうも何かしら闇抱えてて、
    ストレスの捌け口が欲しかったのかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/10(土) 11:15:58 

    >>345
    青少年からは嫌われるタイプだけど、おっさんって芋臭くて暗くてコミュ障みたいなタイプの女が好きな層が一定数いるよね。自分がモテなくなって選り好みする余裕がないからか、モラハラ気質なのかは知らないけれど。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/12/10(土) 11:16:45 

    >>239
    低レベルな層はね。
    上位になると視野も広くなるから。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/10(土) 12:50:07 

    >>347
    どれくらいを高い低いというのかわからないけど、
    海外や外国人は空気が通じないので、海外駐在で病む体育会系リア充は結構多い

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/10(土) 13:28:29 

    >>312
    でも一周回ってでは無いけれど、甥っ子が地方だけど難関中高一貫校へ行ったら、勉強頑張るのはそもそも当たり前だから、子供同士の間では勿論成績上位もリスペクトはされるんだけど、スポーツや楽器ができる、絵が上手い、バンド組んでいて上手い…等勉強以外の多才な子が意外と持ち上げられると聞いた。公立とは価値観が違うんだなと。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/10(土) 17:38:05 

    >>312
    中学までオール5みたいな子の集まりだから、みんな勉強も運動も芸術系も出来てた。
    そうなると結局女子は容姿になり、自分は埋もれてしまったよ。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/10(土) 17:59:28 

    >>329
    そういう呼び方がなかったのもあるけど、小中は何も考えていなかったので意識もしていないし気付かなかったな。
    高校で急に見た目至上主義みたいに周囲がなって、転落してから気付いたわ。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/12/10(土) 19:49:40 

    >>174
    実際これだよね、山田君のはコミュ力というよりアッパー系コミュ障なだけ

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/10(土) 23:24:00 

    >>338
    多くの人が勘違いしてるけど、コミュ力が高い=おしゃクソってことでは無いよ

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/10(土) 23:26:28 

    >>301
    それって所詮学生時代アナタを見下してた奴らと同じ価値観で人を見てるってことじゃん

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2022/12/10(土) 23:31:21 

    >>76
    中学ぐらいになると親の経済力という超えられない壁ができたわ…

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/12/11(日) 19:28:35 

    >>353

    もちろん!
    聞き上手ってコミュ力必要だからね!

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/12/16(金) 01:18:53 

    いじめが起きた時、先生はカースト上位には何も言わずにカースト下位の生徒にだけいじめられてる子を仲良くしてくれと頼んできた

    なんでだろこれ
    カースト上位のリア充な子達に頼めばいいのに

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。