-
1. 匿名 2022/12/08(木) 22:58:53
女子高生がビリヤードにはまる漫画
ナインパズル
昔リボンで掲載されてましたがビリヤードがテーマって珍しいなと思いました。+171
-0
-
2. 匿名 2022/12/08(木) 22:59:48
灼熱のカバディ+49
-0
-
3. 匿名 2022/12/08(木) 22:59:48
ナインパズル懐かしい〜!
主、30代前半じゃないですか?+99
-1
-
4. 匿名 2022/12/08(木) 23:00:12
ワンピースっていう子供が海賊になって暴れるお話し+15
-12
-
5. 匿名 2022/12/08(木) 23:00:14
ヒカルの碁もアイシールド21も愛読してたのに、囲碁もアメフトもルールがよくわからないまま+166
-0
-
6. 匿名 2022/12/08(木) 23:00:33
今日恋をはじめます+2
-12
-
7. 匿名 2022/12/08(木) 23:00:46
スピナマラダ!
アイスホッケーってマイナーかなと思った+25
-0
-
8. 匿名 2022/12/08(木) 23:00:51
>>1
同時期に選手として甲子園出場を狙う女子高生の漫画もあった覚えがある+36
-1
-
9. 匿名 2022/12/08(木) 23:01:09
ハイキュー‼︎+1
-19
-
10. 匿名 2022/12/08(木) 23:01:14
ドッジ弾平も
ドッジボールって、メインテーマの漫画あんまりないよね+63
-2
-
11. 匿名 2022/12/08(木) 23:01:15
ちはやふる+52
-0
-
12. 匿名 2022/12/08(木) 23:01:25
この音止まれ!
箏(曲部)がテーマ+106
-0
-
13. 匿名 2022/12/08(木) 23:01:27
ゴルゴ13。主人公がスナイパー+9
-1
-
14. 匿名 2022/12/08(木) 23:01:46
琴部がテーマなんだけどめちゃくちゃ面白いよ+39
-0
-
15. 匿名 2022/12/08(木) 23:01:47
獣医学部+123
-7
-
16. 匿名 2022/12/08(木) 23:01:59
>>4
今めちゃめちゃはまっててNetflixでみてます!
今ホールケーキアイランド!+3
-9
-
17. 匿名 2022/12/08(木) 23:02:20
スラムダンク流行るまでバスケもマイナースポーツだったよね+18
-16
-
18. 匿名 2022/12/08(木) 23:02:30
>>10
懐かしすぎる+9
-0
-
19. 匿名 2022/12/08(木) 23:02:39
あさぎなぐ
なぎなた部だったから嬉しかった
+23
-2
-
20. 匿名 2022/12/08(木) 23:03:03
あさひなぐ
薙刀部の話+20
-0
-
21. 匿名 2022/12/08(木) 23:03:05
この漫画でオーバークロックという競技があることを知りました+60
-0
-
22. 匿名 2022/12/08(木) 23:04:06
盆栽の漫画ってあるのか?
と思って調べたらあるみたいね+5
-1
-
23. 匿名 2022/12/08(木) 23:04:55
P2~Let's play ping pong~+4
-0
-
24. 匿名 2022/12/08(木) 23:05:00
将棋、麻雀漫画は多いけれど
囲碁漫画は〔ヒカルの碁〕しか知らない。+34
-0
-
25. 匿名 2022/12/08(木) 23:05:11
>>17
マイナーではなかったんでは
どの学校にも部活動として存在してたろうし
スラムダンク連載で競技人口がドバッと増えたのは確かよね+39
-2
-
26. 匿名 2022/12/08(木) 23:05:19
>>1
この人ならこの前の家出をテーマにした作品も好きだった
憧れの画家に会いに新幹線に乗って家出とか当時ちょっと憧れた
あと総理大臣の娘の漫画もあったし作者が変わった設定好きなイメージある+72
-1
-
27. 匿名 2022/12/08(木) 23:05:22
花よりも花の如く
能楽師が主人公で、お能がたくさん出てくる+20
-1
-
28. 匿名 2022/12/08(木) 23:05:40
+18
-2
-
29. 匿名 2022/12/08(木) 23:06:27
クロス・マネジ
女子ラクロス部の男子マネージャーが主人公+8
-0
-
30. 匿名 2022/12/08(木) 23:06:57
数学ゴールデン
数字であそぼ
数学にフォーカスしてて、上のは本格派 下のはギャグ要素多めだけど本格派 です+17
-0
-
31. 匿名 2022/12/08(木) 23:07:03
>>18
今度弾平の娘が主人公の新作が連載されるってニュースになってて思い出した+11
-0
-
32. 匿名 2022/12/08(木) 23:07:08
>>21
読んでたのに液体窒素が高いことしか覚えてない+18
-0
-
33. 匿名 2022/12/08(木) 23:07:54
>>26
永田町ストロベリーだよね!夏目だっけ?かっこよかった!あれ最後くっつくの?+47
-1
-
34. 匿名 2022/12/08(木) 23:08:03
>>3
主じゃないけどこの漫画持ってた私、三十代前半w+48
-0
-
35. 匿名 2022/12/08(木) 23:08:12
ゆるキャン△
キャンプがテーマ+26
-4
-
36. 匿名 2022/12/08(木) 23:08:28
>>29
でもあんまりラクロスしてなかったよね
とにかくなんかウジウジ
カッコいい敵キャラ出てきたけど+3
-0
-
37. 匿名 2022/12/08(木) 23:08:36
>>3
トピ主じゃないけど懐かしいー!!!
こどちゃとかベイビーLOVEとかは結構ガルちゃんでみるけどこれはすっかり忘れてた!
ちなみに32歳です!+54
-0
-
38. 匿名 2022/12/08(木) 23:08:54
>>30
はじめアルゴリズムとかもあるよ+5
-1
-
39. 匿名 2022/12/08(木) 23:08:55
3月のライオン
将棋ちんぷんかんぷん+6
-5
-
40. 匿名 2022/12/08(木) 23:08:57
>>21
私、これで興味持ってパソコン分解したり自作したりするようになった+15
-1
-
41. 匿名 2022/12/08(木) 23:09:28
Twitterがきっかけで知った放送部が主役の漫画です!高校時代に所属してたので懐かしかったです。+9
-0
-
42. 匿名 2022/12/08(木) 23:10:05
+14
-0
-
43. 匿名 2022/12/08(木) 23:10:18
河合克敏さんの書道漫画
『とめはねっ! 鈴里高校書道部』
この漫画読んでユーキャンの書道講座に応募しました。+18
-0
-
44. 匿名 2022/12/08(木) 23:10:24
>>38
おもしろそうだなと思ってた。完結してたの知らなかったわ、読んでみる!
ありがとう!+2
-0
-
45. 匿名 2022/12/08(木) 23:11:09
>>21
この人すごいよね。どの漫画もすごく掘り下げて、しかもストーリーもギャグもちゃんと面白いんだもん+53
-0
-
46. 匿名 2022/12/08(木) 23:12:01
カバディ+24
-1
-
47. 匿名 2022/12/08(木) 23:12:32
『マグメル深海水族館』
海中にオープンした深海魚の水族館で、って話
ハートフルよ+7
-0
-
48. 匿名 2022/12/08(木) 23:12:51
カバディ+19
-0
-
49. 匿名 2022/12/08(木) 23:14:08
>>21
同じ作者で「七つ屋しのぶの宝石匣」
質屋さんや宝石絡みの仕事といった、あんまり知られてない職業の人たちが出てくるマンガ+45
-0
-
50. 匿名 2022/12/08(木) 23:14:27
>>37
私35歳で、こどちゃもベイビィラブもりぼんで読んでたけど、この漫画知らない、、、
同時期に載ってた?+21
-0
-
51. 匿名 2022/12/08(木) 23:14:33
>>1
なつかしい!今絵柄全然違うよね+7
-0
-
52. 匿名 2022/12/08(木) 23:14:34
サバゲーはこれしか知らない+13
-0
-
53. 匿名 2022/12/08(木) 23:14:42
Over Drive
自転車ロードレースがテーマ
今でこそ自転車がテーマなのは珍しくないが、私がこの作品が読んだ頃(珍しいテーマだな~)って思った記憶がある
確か弱虫ペダルよりもこっちの方が早かった+11
-1
-
54. 匿名 2022/12/08(木) 23:15:11
>>24
ヒカ碁のほったゆみ先生はその後これまたマイナージャンルのスピードスケート漫画のユートの原作したんだよね
打ち切りになっちゃったけど…+12
-0
-
55. 匿名 2022/12/08(木) 23:15:39
>>31
えーそうなんだ。ちょっと読んでみたいな。アニメ放送当時毎週楽しみにしてたし原作も大好きだった。+10
-0
-
56. 匿名 2022/12/08(木) 23:15:53
風のシルフィード+5
-0
-
57. 匿名 2022/12/08(木) 23:16:02
図書委員がテーマの4コマ漫画でサクッと読めて好きでした。+5
-1
-
58. 匿名 2022/12/08(木) 23:16:03
親指からロマンス
マッサージ部
めちゃくちゃ身体が凝ってるイケメンとツボの精霊?(ツボーズ)が見えるマッサージオタクの女の子の話+16
-0
-
59. 匿名 2022/12/08(木) 23:16:38
ちむどんどんしたい!ってやつ+3
-0
-
60. 匿名 2022/12/08(木) 23:17:08
モンキーターン
競艇についてはこの漫画ではじめて知ることが多かったです+12
-0
-
61. 匿名 2022/12/08(木) 23:17:53
クマ撃ちの女
北海道のマタギの女性を描いた漫画。
銃に関する法律とか細かい部分がリアル。熊が怖い+16
-0
-
62. 匿名 2022/12/08(木) 23:18:28
ハヤテのごとく!
これが出た当時は主人公が執事って珍しい?って思ったな。
しかも主人公の両親が凄い毒親。
今これやったら絶対叩かれてただろう。サンデー思い切ったことしたなーと思った。+12
-0
-
63. 匿名 2022/12/08(木) 23:18:52
>>24
過去に花とゆめで有りました。+8
-0
-
64. 匿名 2022/12/08(木) 23:20:05
>>50
いや、同時期じゃないと思います。
小花、椎名、種村さんたちの連載がおわりちょうど面白く無くなって惰性でリボンを買ってた時期だった…気がします 笑+17
-0
-
65. 匿名 2022/12/08(木) 23:21:19
マダムプティ
インド王族と日本人の女の子の恋を描いたラブコメ
ハーレクイン系だとアラブが舞台のものは見るけど、インドってあまりないよね?+10
-1
-
66. 匿名 2022/12/08(木) 23:21:45
『金魚屋古書店』
国内外の膨大な数の古書漫画を取り扱う金魚屋古書店と漫画本にまつわる人間ドラマを描いてる
漫画本のみの古本屋って設定がかなりコアだなと思った
これでせどりって仕事があるのを知った+16
-1
-
67. 匿名 2022/12/08(木) 23:22:31
>>3
懐かしい〜!私も同世代、32です!+12
-0
-
68. 匿名 2022/12/08(木) 23:23:05
>>5
私もテニプリ愛読してるのにテニスのルールよくわからないや+19
-0
-
69. 匿名 2022/12/08(木) 23:23:11
はねバト!
バドミントンがテーマ+8
-2
-
70. 匿名 2022/12/08(木) 23:28:31
ドクターリンにきいてみての作者さんの作品!
美容師を目指す若い子たちの漫画だった。
美容師なんて今も人気だし漫画の題材にどんどんなりそうなものなのに意外とない!?+18
-0
-
71. 匿名 2022/12/08(木) 23:29:19
六田 登さんの『F』って漫画
モータースポーツとしてはメジャーだけど
漫画で描いてる、描いてた人は殆どい無い。
私的にはマイナーなイメージです。+4
-1
-
72. 匿名 2022/12/08(木) 23:31:12
>>68
私もアカギ好きなのに麻雀のルール分からない+6
-0
-
73. 匿名 2022/12/08(木) 23:32:47
>>39
自分もルールもよくわからないのにマンガとして楽しめてる
ヒカルの碁もそうだったけど、キャラとかドラマづくりが上手ければ知識なくても面白く読めるもんだね+6
-1
-
74. 匿名 2022/12/08(木) 23:33:11
>>24
こないだ花と苺という囲碁漫画読みました!
面白かった。
同じ作者の「響 〜小説家になる方法」も。+7
-0
-
75. 匿名 2022/12/08(木) 23:33:43
>>38
ヨコ
好き!+1
-1
-
76. 匿名 2022/12/08(木) 23:34:09
>>3
ナインパズルはまった!
ビリヤードに興味津々になってやってみたりした!
32歳です笑+22
-0
-
77. 匿名 2022/12/08(木) 23:34:51
ちはやふる
かるたという知力、体力、精神力、聴力、反射神経などなどを必要とする日本古来の素晴らしい競技を世に知らしめた。+9
-0
-
78. 匿名 2022/12/08(木) 23:36:22
社交ダンスをテーマにした、『ボールルームへようこそ』と『背すじをピン!と』。
ウリナリや金スマで社交ダンス企画がありますが、少年漫画で社交ダンスを取り上げるのは珍しいと思います。
+13
-0
-
79. 匿名 2022/12/08(木) 23:36:36
将棋や囲碁漫画はわからなくても面白いように書いてるんだと思うけど、わかったらもっと面白いでしょうね!+8
-0
-
80. 匿名 2022/12/08(木) 23:38:32
ましろのおと
津軽三味線の漫画ですが、バンドを組んで全国ツアーをしたりしています。+12
-0
-
81. 匿名 2022/12/08(木) 23:43:19
ちょっとヨロシク!
水球やカーリングを最初に扱ったのはもしやこの漫画では?+6
-0
-
82. 匿名 2022/12/08(木) 23:43:31
ニッターズハイ
男子高校生が編み物にハマる話
手芸のハマナカさんとコラボしたりしてる
2巻の巻末には作中に出てきた作品の編み図が載ってる
編み物している人だと細かいネタにあっ!ってなると思う+9
-0
-
83. 匿名 2022/12/08(木) 23:46:00
>>70
風水師が主人公ののDr.リンも、二十年前の女の子に風水や占いについて知るきっかけがあったと思います。
自分語りですか、Dr.リンがきっかけで風水やタロット、ホロスコープを勉強し、一時期は副業で占い師をしていました。
+10
-0
-
84. 匿名 2022/12/08(木) 23:46:26
>>26
あと主人公かヒーローのどちらかの家庭環境に問題があるってのも。
毎回、クソ親が出てきて、たまにはフツーの家庭同士のカップルを描いてほしい。+23
-0
-
85. 匿名 2022/12/08(木) 23:46:32
腸よ鼻よ
大腸全摘した作者の闘病エッセイギャグ漫画
内容が内容なのに作者のセンスのおかげで凄く面白いし勉強になるよ+17
-0
-
86. 匿名 2022/12/08(木) 23:47:23
>>78
少女漫画だと名香智子さんの「PARTNER」かな
佐々木潤子さんにもあったけど題名思い出せない+6
-0
-
87. 匿名 2022/12/08(木) 23:47:52
>>55
私もドッヂ弾平好きだったから1話試し読んだけど、なかなかぶっ飛んでたよ笑
子供向け漫画だし元々ツッコミどころ多かったけど、こんなんだったっけ⁈ってなった
いや、絶対今シリーズの方がぶっ飛んでる笑
是非読んでみてー+5
-0
-
88. 匿名 2022/12/08(木) 23:48:23
>>8
地味に好きだったけど、すぐ終わっちゃったイメージ+10
-0
-
89. 匿名 2022/12/08(木) 23:50:34
>>45
本当にすごいよね!どの漫画も勉強になる!きっと、多趣味でとことん追求するタイプなんだろうね。+13
-0
-
90. 匿名 2022/12/08(木) 23:54:23
光の伝説
新体操を題材にした漫画。タイトルちょいダサいし古い漫画だし後半トレンディドラマ感満載で笑えるけど大好きな作品。私が生まれる前に連載してたんだけど(35年以上前)これ以降、新体操を題材にしたビッグタイトルは無い。+9
-1
-
91. 匿名 2022/12/08(木) 23:56:38
>>87
ありがとう、そうなのかwまぁ弾平もまあまあぶっ飛んでた記憶だから読み比べてみるのも楽しいかも。懐かしいし読んでみるわ。+2
-0
-
92. 匿名 2022/12/08(木) 23:57:07
>>21
これ全く意味が分からなかった……+7
-0
-
93. 匿名 2022/12/08(木) 23:58:02
>>52
松本ひで吉って犬と猫の人?+6
-0
-
94. 匿名 2022/12/09(金) 00:09:31
>>8
君は青空の下にいる?森本里菜の漫画
もう少し古い気がするけど+17
-1
-
95. 匿名 2022/12/09(金) 00:09:37
>>74
花と苺は将棋マンガなのでは?+0
-0
-
96. 匿名 2022/12/09(金) 00:10:56
>>14
これアマプラかな?配信でアニメ見たけど、最初どうせ学生が見ておもろいやつなんやろ?って見始めたらまんまとハマって毎回ボロボロ泣いてたwこれは本当普通に大人がみても良い作品だと思う+7
-0
-
97. 匿名 2022/12/09(金) 00:10:59
>>52
青春機関銃もサバゲーを扱ってる+4
-0
-
98. 匿名 2022/12/09(金) 00:11:31
>>71
「赤いペガサス」と「サーキットの狼」もあるでよ+6
-0
-
99. 匿名 2022/12/09(金) 00:11:35
>>31
弾平の娘の名前はいいけどもう1人のお坊さんの娘の名前が珍子はないわー!+7
-0
-
100. 匿名 2022/12/09(金) 00:12:13
>>8
榎本ちづる先生の夏の甲子園かな?
短かったけど私も覚えてるー!+12
-0
-
101. 匿名 2022/12/09(金) 00:13:51
>>26
僕たちの旅!
すきだったーーー
酒井まゆ先生は絵が超綺麗で、五月少女とかもめっちゃよかった!(トピズレ失礼)+22
-0
-
102. 匿名 2022/12/09(金) 00:15:30
>>95
あっ書き間違えた💦+1
-0
-
103. 匿名 2022/12/09(金) 00:16:44
>>1
若い頃からおうちにビリヤードのお部屋作っていた。
小花美穂のアシスタントしてたときに、小花先生のおうちにあってハマったって。
そしてすごい頭いいんだよ、この作者さん。+13
-2
-
104. 匿名 2022/12/09(金) 00:21:40
>>7
打ち切りになっちゃったの悲しい
ゴールデンカムイとかいう超大作で帰って来たのは凄いけど+11
-0
-
105. 匿名 2022/12/09(金) 00:25:55
極楽青春ホッケー部+3
-0
-
106. 匿名 2022/12/09(金) 00:26:06
ストーリーの冒頭で勇者が魔王から世界の半分を貰うんだけど、それに伴って贈与税がメタメタ発生しちゃって取立ての天使から逃げながら税制と税金をやりくりする方法について学ぶって言う異世界金融?漫画+3
-0
-
107. 匿名 2022/12/09(金) 00:26:51
数学をテーマにした漫画
なお主人公は数学が大の苦手+5
-0
-
108. 匿名 2022/12/09(金) 00:32:02
セキホクジャーナル
高校新聞部の話+12
-0
-
109. 匿名 2022/12/09(金) 00:38:38
>>94
好きだった。
今も単行本持ってるかも。+6
-0
-
110. 匿名 2022/12/09(金) 00:44:09
>>71
少年漫画ではモータースポーツはメジャーじゃない?
よろしくメカドック
ふたり鷹(バイクレース)
おれのサーキット(パケバイ)
+6
-0
-
111. 匿名 2022/12/09(金) 00:45:06
藤田律「原色宝石図鑑」
出てくる宝石のセールスマンが超美形という設定なんだけど、ドラマ化するとしたら誰?って妄想が止まらない。
ちなみに今年ついに続刊が出てるんだけど、紙の本は1巻だけなのが残念!+4
-1
-
112. 匿名 2022/12/09(金) 00:50:19
「 燁姫 」女子高生にして画商+4
-0
-
113. 匿名 2022/12/09(金) 00:52:46
>>21
二ノ宮さんどの漫画もすごく面白いんだけど、メインの男キャラは千秋先輩タイプしか描けないのはどうして
+19
-0
-
114. 匿名 2022/12/09(金) 00:54:35
>>1
バブルの頃にビリヤードが流行った。
ので漫画も大流行りした。映画もあった。
少女漫画では珍しいかもね。
+12
-1
-
115. 匿名 2022/12/09(金) 00:57:08
>>65
神坂智子の名作「蒼のマハラジャ」+5
-0
-
116. 匿名 2022/12/09(金) 01:01:14
機動公務員かもしか
市民の要望に応じた様々なことをやる市役所勤務の公務員が主人公の物語+2
-0
-
117. 匿名 2022/12/09(金) 01:05:07
ALL OUT
ラグビーもの。
ラグビーものは1チームの人数が多くキャラ立てが大変なこと、スクラムなど複数の人間が絡むプレイが多く作画が大変なことなどからコミックには向かないと聞く。
そのためかスマッシュヒットする作品も10年に1本あるかどうかというジャンル+8
-0
-
118. 匿名 2022/12/09(金) 01:09:33
>>106
なにそれすんごい面白そうじゃん+1
-0
-
119. 匿名 2022/12/09(金) 01:10:09
>>86
佐々木潤子「ダンシング」
競技じゃなくて習い事の社交ダンスの話。メダルテスト
コミックスに収録されてないので知っている人が少ない
佐々木倫子「タンゴウォーク」
+8
-0
-
120. 匿名 2022/12/09(金) 01:15:58
「オーダーメイド」
男性しかなれない紳士服のテーラーになった女性の物語。
今は仕立て屋の漫画はいくつもあるけれど、この当時は珍しかった。
ドレスじゃなくて紳士服だし、女性テーラーだし。+4
-0
-
121. 匿名 2022/12/09(金) 01:21:29
>>3
おなじく懐かしいー!31歳です!
愛してるぜベイベ、フルーツバスケット、ライフ、NANA、桜蘭高校ホスト部、悩殺ジャンキー、ベルベットブルーローズ、学園アリス、S・A、彼氏彼女の事情…
いっぱい貸し借りして読んだなあ
楽しい思い出+31
-1
-
122. 匿名 2022/12/09(金) 01:46:21
>>1
これ小学生の頃好きだった!!
洋さんに一目惚れした。+4
-0
-
123. 匿名 2022/12/09(金) 01:47:40
>>17
マイナーではなかったんだけど描写が難しくて漫画に出来ないだろうと言われてたらしいよ+5
-0
-
124. 匿名 2022/12/09(金) 01:51:08
車椅子バスケ+11
-0
-
125. 匿名 2022/12/09(金) 02:07:53
ヨルムンガンド 武器商人とその護衛の話+1
-0
-
126. 匿名 2022/12/09(金) 02:29:19
>>1 あさひなぐ 薙刀+0
-0
-
127. 匿名 2022/12/09(金) 02:51:35
>>74
将棋だし龍と苺だし+0
-0
-
128. 匿名 2022/12/09(金) 04:36:05
乙嫁語り
19世紀中央アジアの結婚に関するあれこれ+4
-0
-
129. 匿名 2022/12/09(金) 04:57:31
>>94
主人公が好きだった先輩が事故で亡くなるってちょっと衝撃的でした。
小学生の時に読んでいたけど、少女漫画なのにこの展開いいのかなぁと思いました。
+4
-0
-
130. 匿名 2022/12/09(金) 05:08:34
マイナーなのか分からないし、タイトルも忘れたけど
中学生の男女たちが自分の親や教師に嫌な思い(反抗期みたいな)をしていて「大人なんかいなければいい!」って思ったら大人がいなくなる漫画面白かった
アーチ状に透明な壁で元の世界から出られないようになっていて大人にも気付かれなかった気がする
その壁を壊すにはその子達が卒業制作で作った模型?を壊せばいいんだけど、主人公の男友達がその模型を隠していて、涙を流しながら「お願いだから壊さないで」と言っていた
結局はハッピーエンドな終わりだったけど切なかった+0
-0
-
131. 匿名 2022/12/09(金) 05:17:24
イノサン イノサンルージュ
死刑執行人の一族の話。ものすごく美麗で凄惨な絵。無料分だけ読んでみた。+6
-0
-
132. 匿名 2022/12/09(金) 05:18:32
>>5
3月のライオン愛読してるけど(なんなら外伝の灼熱の時代や他の将棋漫画も読んだけど)、ルールが一向にわからないや
多分漫画自体がそこそこ面白いと学ぶ気にならないのかも+6
-1
-
133. 匿名 2022/12/09(金) 06:48:03
ストーリーはマイナーじゃ無いけど、お相手が防衛大学校の学生という、マイナーというか珍しいというか。
花と紺青 西香はち先生+3
-0
-
134. 匿名 2022/12/09(金) 07:25:36
法獣医学がテーマ
めちゃくちゃ面白い!+5
-0
-
135. 匿名 2022/12/09(金) 07:37:12
>>53
シャカリキもあるね+1
-0
-
136. 匿名 2022/12/09(金) 07:52:26
辺獄のシュベスタを描いてた竹良実さんの新作
「植物病理学は明日の君を願う」
植物の病気とそこに潜む脅威を題材にしたクライムサスペンス。作者さんのTwitterによると取材もかなりされてるようです。+2
-0
-
137. 匿名 2022/12/09(金) 07:54:24
>>2
カバディは白夜書房のCMで見たきりだな+0
-0
-
138. 匿名 2022/12/09(金) 08:03:39
>>10
ちゃお(ぴょんぴょん)でスーパードッジボールを題材にした漫画を連載していた。+3
-0
-
139. 匿名 2022/12/09(金) 08:32:14
>>64
横だけどその時代覚えてる、そして私もそうだったw
惰性でねw+3
-0
-
140. 匿名 2022/12/09(金) 08:33:08
『ピンポン』🏓卓球+5
-0
-
141. 匿名 2022/12/09(金) 08:39:07
はたらく細胞
よく考えられてるなと思った+7
-0
-
142. 匿名 2022/12/09(金) 08:58:17
光の伝説
新体操に憧れたアラフォー+2
-0
-
143. 匿名 2022/12/09(金) 09:56:44
>>106
これ
ファンタジーの皮を被った教育漫画よね+0
-0
-
144. 匿名 2022/12/09(金) 10:31:26
>>99
それー、虐待じゃんと思った+0
-0
-
145. 匿名 2022/12/09(金) 11:13:59
>>113
GREENの誠さんは包容力あってカッコいいぞ。
ワコの行動力にちょいちょいドン引きしてる顔が面白い。
あと個人的には天ファミの夏木は感情移入しやすい。+3
-0
-
146. 匿名 2022/12/09(金) 13:32:45
>>70
日高万里さんの世界で一番大嫌いだったかな?それも美容師目指す系?+0
-0
-
147. 匿名 2022/12/09(金) 14:08:32
「ひらばのひと」現代の講談師達のお話
メインキャラは講談師になったばかりの若い男性と既婚の中堅女性
講談師は女性の方が多い、落語に比べてマイナーになってしまった理由
どういった活動をしているかなど分かる、書き込みもしっかりしてる+1
-0
-
148. 匿名 2022/12/09(金) 14:14:44
>>93
そう
あと少年誌で「ほんとにあった!霊媒先生」とかね+0
-0
-
149. 匿名 2022/12/09(金) 14:16:24
>>119
佐々木倫子のやつ読んだことあるんだいいなあ+1
-0
-
150. 匿名 2022/12/09(金) 14:17:41
>>78
『ボールルームへようこそ』は作者が大学時代社交ダンス部+0
-0
-
151. 匿名 2022/12/09(金) 14:29:51
>>52
読切だけどGALSの藤井みほなが描いてた恋のサバイバルゲームってサバゲー趣味の女の子の話好きだったな
絵柄も内容もとてもりぼんっぽくない作品だった+1
-0
-
152. 匿名 2022/12/09(金) 15:19:04
>>141
ブラックのが好き
食生活めちゃくちゃな人に読んで欲しい+3
-0
-
153. 匿名 2022/12/09(金) 15:42:51
Change! 和歌のお嬢様、ラップはじめました。
6巻までいったけど打ち切りらしい
ラップは音楽ジャンルとしてはメジャーだけど漫画ジャンルだと難しそう+1
-0
-
154. 匿名 2022/12/09(金) 15:44:25
俳句は、ほしとんでとあかぼし俳句帖ってのあるね
+1
-0
-
155. 匿名 2022/12/09(金) 15:46:00
>>136
バトルグラウンドワーカーズの人だ!
あれ、すごい面白かった+1
-0
-
156. 匿名 2022/12/09(金) 16:12:35
>>63
売れた?+0
-0
-
157. 匿名 2022/12/09(金) 17:31:21
>>1
これ持ってるー!酒井まゆ先生の漫画は好きで30すぎた今でもマンガミーで読んだりする。+0
-0
-
158. 匿名 2022/12/09(金) 17:44:27
>>104
作者が次回作はスピナだって言ってる
楽しみ+1
-0
-
159. 匿名 2022/12/09(金) 18:56:40
>>1
懐かしすぎまふ+0
-0
-
160. 匿名 2022/12/09(金) 19:06:12
死化粧師/三原ミツカズ
エンバーミングを題材にした漫画
納棺師のようにご遺体を綺麗に整えることはもちろん、
欠損してしまったご遺体に義足を付けたり、
顔が紫になってしまったら医療的な処置を施して顔色を良くしてあげるなど
医療知識を必要とするため、エンバーミングを学ぶ人はアメリカの大学に行く
日本でもそういうものが学べる学校がある
専門知識も多いしエロな描写もあるけど、
ご遺体と対面した時に家族はどう向き合うか、色々考えさせられる
死をテーマにしてるので重いしめちゃくちゃ泣いた話もある
実写ドラマ化されてるけどあれは設定を色々変えてるので許すまじ…
漫画おすすめしたい+1
-0
-
161. 匿名 2022/12/09(金) 19:27:06
麻酔科医ハナ
医者が主人公の漫画は多数あれど、麻酔科医は珍しいと思います+5
-0
-
162. 匿名 2022/12/09(金) 19:38:49
>>2
「の」はいらないよ。
「灼熱カバディ」です。
うちの子が少しカバディをやったことがあるので、この漫画も読みました。+0
-0
-
163. 匿名 2022/12/09(金) 19:42:46
>>156
一応8巻まで続いたのである程度人気はあったのだとは思います。
花とゆめ系は2巻で切られる事が多いので。
+2
-0
-
164. 匿名 2022/12/09(金) 19:47:17
>>12
めちゃくちゃ熱くて面白いし絵が綺麗だからおすすめ。
アラサーになって青春キラキラ系の作品は読まなくなったけど、これはすごくハマった。+1
-0
-
165. 匿名 2022/12/09(金) 20:10:02
バガタウェイ
女子ラクロス部の話+0
-0
-
166. 匿名 2022/12/09(金) 20:17:40
>>161
これ、面白くて大好きなんだけど新刊が中々出ないよね。+2
-0
-
167. 匿名 2022/12/09(金) 22:44:32
+0
-0
-
168. 匿名 2022/12/10(土) 00:00:07
「アヤメくんののんびり肉食日誌」
東大と思われる大学の生物学科の研究室を舞台にした、恐竜オタクと骨格マニアのラブコメディ+0
-0
-
169. 匿名 2022/12/10(土) 00:03:17
くらもちふさこの「花に染む」
弓道がテーマ+0
-1
-
170. 匿名 2022/12/10(土) 00:09:49
「10DANCE」
社交ダンス・競技ダンスがテーマ
ちょっとBLも入ってるわ+0
-0
-
171. 匿名 2022/12/10(土) 00:15:12
>>169
「駅から5分」も併せて読みたいものだ+0
-0
-
172. 匿名 2022/12/12(月) 13:11:46
>>24
チェスの漫画はあるのかしら?
チェスをしてるシーンはあってもチェスそのものをテーマにしてる漫画見たことないんだけど。
日本では将棋や囲碁よりマイナーなのも影響ある?+0
-0
-
173. 匿名 2022/12/15(木) 14:10:51
>>172
ファンタジー要素が大いに混ざっているけれど
盤上のポラリス
クロノ・モノクローム
どちらも打ち切り
+0
-0
-
174. 匿名 2022/12/22(木) 15:36:19
難波金融道
初めて街金屋の存在と
内部を知った。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する