-
1. 匿名 2022/12/06(火) 17:27:55
3年目のパートで契約満了が決まっています。
理由は、上司の身内を入社させる為のポスト空けです。
引き継ぎ作業にやる気が出ません。
ちゃんと説明はしますが、なんか返事だけでちゃんと理解してなさそうだなーと思っても、こちらから確認したりするのが億劫です。
みなさんはどんな感じで退職日まで過ごしましたか?+155
-5
-
2. 匿名 2022/12/06(火) 17:28:53
11月末までの契約で契約更新してくれません!
12月になっても働いてるんだけど給料出るんでしょうか!+10
-24
-
3. 匿名 2022/12/06(火) 17:29:07
えらいね主、ちゃんと説明してるだけいいと思う
+285
-2
-
4. 匿名 2022/12/06(火) 17:29:20
さっさと引き継いで有休消化とかするとか?
+210
-0
-
5. 匿名 2022/12/06(火) 17:29:21
+59
-0
-
6. 匿名 2022/12/06(火) 17:30:09
>>1
相手が覚えたかどうかなんてどうでも良くね?
教えたって事実だけで。
主は次の場所をさがすほうを頑張ろ!+412
-4
-
7. 匿名 2022/12/06(火) 17:31:21
>>1
そんな理由の解雇やる気でなくて当然だし、説明してるのにやる気なさそうで聞かない相手が悪い
主さんはちゃんと引き継いでるんだし、とっとと引継ぎ済ませたら休みもらって有給全消化しよう!+259
-1
-
8. 匿名 2022/12/06(火) 17:33:16
>>2
?
退職の手続きはしたんですか?+24
-0
-
9. 匿名 2022/12/06(火) 17:33:20
>>2
短い文だからよくわからないんだけど、契約切られたのに働いてるの?単純に怖いよ。+79
-4
-
10. 匿名 2022/12/06(火) 17:33:41
>>1
そういう性格、態度、思考だから、更新がないんじゃない?
本当に有能なスタッフなら、会社はどんなポストでもある程度残すと思うけど。
+4
-67
-
11. 匿名 2022/12/06(火) 17:34:20
なんかむちゃくちゃね+14
-0
-
12. 匿名 2022/12/06(火) 17:34:26
>>1
やめさせられるのに引き継ぎをしなきゃいけないって結構酷い話だよね。パートの仕事内容なら上司が把握しておいて上司が教えればいいのに。+244
-1
-
13. 匿名 2022/12/06(火) 17:36:10
>>2
解約切れてるんなら
12月からは来ては行けないのでは?+57
-1
-
14. 匿名 2022/12/06(火) 17:36:53
>>8
そんな手続きもしてないし契約切るって話しもない
契約更新とか初めてでどうしたらいいか解らない+9
-1
-
15. 匿名 2022/12/06(火) 17:37:17
狭い業界ならとりあえず教えてあとはやらせておけばヨシ。困るのは向こうだし身内ならミスしても甘そうだし放っておきな。+31
-1
-
16. 匿名 2022/12/06(火) 17:37:19
>>2
契約書を盾にして会社側は賃金出さないという事も出来るよ+17
-1
-
17. 匿名 2022/12/06(火) 17:37:42
>>1
主さん真面目すぎるよー!そんな理由でクビなんてやる気出なくて当然だし、パートなんだから引き続きも適当でいいくらいだよw
私も似た立場だったけど、必要最低限の引き継ぎをさらっとだけして、「あとは自分で調べるなり周りの人に聞くなりして下さい」で終えたよ笑+166
-1
-
18. 匿名 2022/12/06(火) 17:37:56
>>1
単純にあなたが使えなかっただけでしょう
私ならそんなやつイジメぬいて自主的にやめるように仕向けるかな+1
-36
-
19. 匿名 2022/12/06(火) 17:38:10
自己都合での契約満了だけど、マニュアルなくて苦労したから細かいの作ってきた。前の職場も。
今思えばそこまでしなくてよかったよなと思う。アホくさ+49
-0
-
20. 匿名 2022/12/06(火) 17:38:43
>>1
そもそも
パート社員に引継ぎがあるような所は辞めて正解だよ
パートに引継ぎとかさせるな!
正社員が出来て当然なんだから+107
-2
-
21. 匿名 2022/12/06(火) 17:38:46
失業保険って6ヶ月働いてば貰えるの?
私人生で一回も使ったことないけど、そろそろ使わせてもらいたい時期がきた。いくらもらえるんだろう。+18
-0
-
22. 匿名 2022/12/06(火) 17:39:02
>>1
嫌な思いしましたね。
その様子だと、退職後に
「わからないんだけど〜」
って連絡きそう。
そしたら無視。
うっかり応じたら、その後も無料のカスタマーサポートセンター扱いされそう。+110
-0
-
23. 匿名 2022/12/06(火) 17:39:28
>>13
やっぱりそうだよね。明日から出勤しないことにする+9
-7
-
24. 匿名 2022/12/06(火) 17:39:35
>>1
「上司の身内を入社させる為のポスト空け」
酷すぎる・・・。
+124
-0
-
25. 匿名 2022/12/06(火) 17:39:45
>>2
普通は契約満了前に面談があって更新するかしないかの話があるはずだけど。+22
-0
-
26. 匿名 2022/12/06(火) 17:40:02
>>14
普通に自動更新じゃない?私10年くらい働いてるけど、契約書出来たからハンコ押しといてで終わりだわ。+17
-0
-
27. 匿名 2022/12/06(火) 17:40:37
>>2
そもそも会社に入れること自体異常だと思うんだけど。+38
-0
-
28. 匿名 2022/12/06(火) 17:42:56
失業保険もらい〜+9
-0
-
29. 匿名 2022/12/06(火) 17:43:01
>>1
クビ(契約解除)って表現はどうかと思う。
試用期間中に解雇されたと「誤認」されるよ。
契約満了でしょ?+36
-5
-
30. 匿名 2022/12/06(火) 17:43:47
>>28
私も派遣後に失業給付受けたから、数ヶ月好きなことができる。
そこだけは良かった。+5
-0
-
31. 匿名 2022/12/06(火) 17:44:27
私は派遣だったんで半年後に契約終わって無職になったが半年後に会社から連絡来たで。多分主が去った後に新人がすぐ辞めた場合は連絡があるかもしれん+10
-1
-
32. 匿名 2022/12/06(火) 17:45:07
>>1
辞める側なんだし、一通り教えるだけでいいんじゃない?
どうせ覚えないよ。
コネなんだし、甘えてるだろうし。+59
-0
-
33. 匿名 2022/12/06(火) 17:45:10
>>21
会社都合か自己都合かによるよー
貰える額や期間は貰ってた給料とか年齢とか働いてた期間による+8
-0
-
34. 匿名 2022/12/06(火) 17:45:12
>>1
残りの有給全部使って去ったら良いのでは?
引き継ぎって最低限のことだけ教えたらいいから
雇用形態関係なく正味1週間で十分だと思うけど
しかも身内のコネなら人より努力しろよって話だし(笑)
+46
-0
-
35. 匿名 2022/12/06(火) 17:45:42
>>2
契約書書いてないってことよね?一度聞いてみたら?忘れてたー!ってこともある。出ししぶるなら労基へ+8
-0
-
36. 匿名 2022/12/06(火) 17:46:42
>>5
最近シナモロール調子悪いよね?
怒ったりキレたり…病院行きな…+36
-2
-
37. 匿名 2022/12/06(火) 17:46:43
超ブラックで、有給を一度も使わせてもらえないまま解雇通告された。社内ルールで有給の2週間前には上長に申請するみたいなのがあったけど、なんでこれまで文句言わず働いてきた私が解雇されて、営業成績が悪いやつが残るんだよと胸糞すぎて労基へ行った。有給はいつでも取れるって言われて今ある1ヶ月分取るからな!って一方的に労基の人と書類書いてそのまま辞めたなー。10年前だけど後悔ゼロ!+42
-0
-
38. 匿名 2022/12/06(火) 17:46:47
>>2
その前に11月の時点で問い合わせるべきでは…。
自動更新でも書類に記入、押印はするはずよ。+23
-1
-
39. 匿名 2022/12/06(火) 17:49:22
契約社員でがんになり夏頃から手術、治療のため休職しています。
休職前は治療をして復帰してください。雇用の心配らしなくていい。だったのが、
先月そもそも契約社員に休職制度はない。三月で辞めてもらいます。と言われました。
4月から復帰できます。と伝えたのに、病気したから無理やろ?とか、新しい人採用したのにその人どうするん?など本当話になりませんでした。
セクハラパワハラも我慢していたのに、こんなことになるなら我慢なんてするんじゃなかったです。+29
-1
-
40. 匿名 2022/12/06(火) 17:50:01
シナモン(TT)+2
-0
-
41. 匿名 2022/12/06(火) 17:51:06
労基にGO💨+5
-0
-
42. 匿名 2022/12/06(火) 17:52:34
私なら翌日から行かない。次の仕事探しに専念します。時間の無駄。+25
-0
-
43. 匿名 2022/12/06(火) 17:54:44
残った有給ありったけ当てて辞めればいい。
別に教える必要なくない?+15
-0
-
44. 匿名 2022/12/06(火) 17:59:24
>>21
自己都合だと、すぐには貰えないよ。
待機期間がある。
その間、働けないし…+15
-0
-
45. 匿名 2022/12/06(火) 18:02:15
>>21
使わせて貰いたい、というのとは違うような。
何ヵ月加入されているのですか?+2
-0
-
46. 匿名 2022/12/06(火) 18:02:37
>>1
理由がひどいですね。3年も頑張ったのに…
引き継ぎ、きちんとしてるだけすごいですよ!1さんは傷ついてないですか?充分、自分を癒やして下さいね。次は絶対いい職場で働けます!+24
-2
-
47. 匿名 2022/12/06(火) 18:04:27
もし有給が無いなら転職が決まったので今週いっぱいで退職しますでいいんじゃない?
私ならそんな会社で都合よく使われたくないです!+19
-0
-
48. 匿名 2022/12/06(火) 18:09:09
>>1
パートだから仕方ないとしか。
今まで通り淡々とこなすしかないと思います。有休あるならきっちり消化すればいい。
+4
-2
-
49. 匿名 2022/12/06(火) 18:13:01
引継ぎやって偉いというコメントの多さに驚いてる。引継ぎも業務指示で、通常業務同様やるのが当たり前だし、辞めるとはいっても給与もらってるんだからその分の働きはしないと。適当にやっても周りにはバレバレよ。気持ちは分かるけどね。+1
-16
-
50. 匿名 2022/12/06(火) 18:16:08
>>39
体、治っていく見込みあるなら前向きやすいですね。
転職うまくいきますように。
+3
-0
-
51. 匿名 2022/12/06(火) 18:23:41
>>1
やめたくない人をやめさせるのに引き継ぎは当然しっかりしてくれると思ってるの、おかしいよな…と思ってるけど、ほとんどの人が真面目にちゃんとやってくれるよね。
私なら最終日に間違えたふりで共有フォルダに入ってる大事そうなもの消したりしちゃいそう。(復旧できるだろうけど)
引き継ぎは途中までにして、体調不良の欠勤からの退職にしちゃえば?+18
-1
-
52. 匿名 2022/12/06(火) 18:33:40
>>1
引き継ぎで覚えてなくても
困るの本人だから主はそれなりにやってればいいと思う+7
-0
-
53. 匿名 2022/12/06(火) 18:53:48
セクハラ申し立てたんだけど、こっちが切られそう+5
-0
-
54. 匿名 2022/12/06(火) 18:56:52
>>52
そうだろうね。
教えたっていうだけでじゅうぶん。
+5
-0
-
55. 匿名 2022/12/06(火) 19:08:30
私も来年3月で契約切られる予定。
5年勤めたらパートは辞めなくちゃいけない。
半年休んで戻れるかも知れないけど、色々嫌になっちゃった。これで2回目だし。
すぐに失業保険は貰えるけど、このパートの待遇の悪さなんなんだろうね。
次はいい所行きたいなぁ。
主さん、一緒にがんばろね+27
-1
-
56. 匿名 2022/12/06(火) 19:15:52
>>1
派遣で働いてるとそういうの結構ありますよ。
別の部署にいる社員が私のポジションにくるから申し訳ないがサヨナラみたいな。
さすがにそんな理由で契約解除だと引き継ぎはしたくないですね。
有給使うか、そんなにお金に困ってないなら出勤しません。
派遣という働き方が嫌になり正社員として転職しました。+13
-0
-
57. 匿名 2022/12/06(火) 19:40:40
>>21
賞与を除いた直近の6ヶ月の給料÷180日×50〜80%×90〜240日が給付金額だよ
50〜80%は年齢や収入によって変わり、90〜240日は退職の理由が自己都合か会社都合か、年齢、失業保険に加入していた期間によって変わる
辞めるなら最後の6ヶ月は残業や休日出勤をして稼いでから辞めると給付金がアップするけど、収入アップさせて辞めると、翌年の市県民税もアップするから、その辺は上手く調整した方がいい+5
-0
-
58. 匿名 2022/12/06(火) 19:51:41
>>1
日付入りで引き継いだ概要を記録しとけば?
日付入ってれば教えたって証拠になり得るよね。
それでわからないんじゃ知らん!+1
-0
-
59. 匿名 2022/12/06(火) 20:02:34
>>1
引き継ぎなんか適当でいいよ。そんなの。
会社離れてプライベートになれば、
正社員に会ってもフルシカトが普通よ?
だってカネくれない奴に尻尾振る意味ある?+6
-1
-
60. 匿名 2022/12/06(火) 20:02:39
今日ちょうど今月で更新なしと言われたばかりです!引継ぎはないのでボンヤリ過ごします。
退職のお菓子は持っていきません。+13
-0
-
61. 匿名 2022/12/06(火) 20:05:44
>>1
引き継ぎなんかしなくていいよ。そんなの。
会社離れてプライベートになれば、
正社員に会ってもフルシカトが普通よ?
だってカネくれない奴に尻尾振る意味あるの?
倒れても素通りする自信あるわー。笑
私ならお断りだし、電話かかってきても
忙しいから!でフルシカトよ。
それで後に来るのが仕事できないならば、
そいつは無能。+6
-0
-
62. 匿名 2022/12/06(火) 20:07:55
>>17
契約期間が終わっただけでクビとはちがうんじゃないの?+3
-0
-
63. 匿名 2022/12/06(火) 20:09:27
>>21
2年以上雇用保険かけてないともらえないよー+0
-1
-
64. 匿名 2022/12/06(火) 20:09:36
2ヶ月前に急に雇い止め言われた 解雇理由も全然納得出来なかった
首を切った上司とは仲悪いし、同職種の内情詳しい人に聞いたら本当に人件費削減で私は悪くないらしい
雇用保険入ってなかったの悔やまれる+8
-0
-
65. 匿名 2022/12/06(火) 20:12:50
>>63
え?2年間の内で12ヶ月以上では?+7
-1
-
66. 匿名 2022/12/06(火) 20:17:00
先月契約満了言われた〜。来年から無職だー!+2
-0
-
67. 匿名 2022/12/06(火) 20:27:22
>>64
雇用保険って義務かとおもってた+3
-1
-
68. 匿名 2022/12/06(火) 20:30:59
ブラックな会社みたいで、社長が「利益出せないから店しめる」って言ったらもう退職の他に道はなかったよ!
退職するのは来月だけど、シフトにも入れない。
もう一緒に働きたくないような会社だから、シフト入りたいとも思えないけれど。+0
-1
-
69. 匿名 2022/12/06(火) 20:43:21
>>67
80時間に満たないと入れない
5時間週三とかで働いてました+0
-0
-
70. 匿名 2022/12/06(火) 20:43:27
>>36
やさしい+3
-0
-
71. 匿名 2022/12/06(火) 20:46:23
>>1
上司の身内を入社させる為って
理由がクソ過ぎる
+10
-0
-
72. 匿名 2022/12/06(火) 20:54:46
>>1
今年の1月頭に2月末で契約終了の話があり、すぐ次の人が来て引き継ぎしました。
引き継ぎ相手に恨みもなんの感情もなかった(そもそも初対面)けども、上司がクソで辞めさせられたので本当に恨んでいたので、すごく難しい業務のような感じに引き継ぎして、やっていけるか自信なさそうな引き継ぎ相手に「大丈夫!大丈夫!なんとかなるってあははー!」と辞めて行きました。
後々困っただろうな…
クソは私もでした。すみません。+6
-4
-
73. 匿名 2022/12/06(火) 21:09:14
>>18
あなた零細企業勤務でしょう?
発言の民度が低すぎて…+2
-0
-
74. 匿名 2022/12/06(火) 21:12:00
私は5月までって言われてるー。もう新しい事覚えるのも嫌なんだけど。どんどん仕事振られてその前に辞めたい気分…+2
-0
-
75. 匿名 2022/12/06(火) 22:05:15
派遣ですが来年早々事務所が移転(現事務所から1時間半ちょっと)の所になるので契約解除になりました。
派遣会社が次探してくれているので見つかったら直ぐにでも移りたいけど契約が年末までになってるので年内は出勤しなければダメらしい。
私はせっかちなので早く次に進みたくて仕方ないです。+6
-0
-
76. 匿名 2022/12/06(火) 22:18:31
引き継ぎ書だけ作って、もうとんずらしたら?なんか馬鹿馬鹿しくて真面目にやるととことん舐められてこれからも犠牲者が増えるだけだと思う。+3
-0
-
77. 匿名 2022/12/06(火) 22:23:31
トピズレですみません。
パートなんだからって意見がちらほらあるけど、お金をもらってる以上「パートだから責任は無い」っていうのはどうなんだろう。
今、産休と育休でパートさんに入ってもらってるんだけど、一通り教えたのに自分で責任を持ちたくないからか確認の連絡がマメにきて大変。
それくらい自分で考えるか先方に確認してよって思ってる。
でも辞められたら困るから文句も言えない。+4
-5
-
78. 匿名 2022/12/06(火) 23:33:16
>>77
あなたがパートなら、正社員にきいてくださいって一切連絡を受け付けなくていいけどあなたが正社員なら応えるの当然でしょ?いやなら上司にそのパートの世話お願いしなよ。パートはあなたと違って、低待遇なのに休んでませんよ?現時点であなたより労働力は上なんです。思いあがってませんか、あなたが休むための奴隷じゃないですよ。+5
-3
-
79. 匿名 2022/12/06(火) 23:36:42
ていうかパートに責任だのお金もらってる以上ちゃんとやれって言ってる正社員は、今すぐ会社辞めてパートになって、全力で働けば??自分は好待遇の位置からもらってない人に上から目線で都合のいいこといってもみんな呆れて笑ってるよ。やってみなよ?パートになって全力で責任感じて働けば??+8
-3
-
80. 匿名 2022/12/07(水) 00:04:51
>>78
正社員だからもちろん聞かれたら返事してるけど、一応休みもらってるので配慮してほしい。
自分で考えれば分かること、過去に教えたこと、先方に確認取らなきゃ分からないこと、全部聞いてくる。
分からないことがあれば自分で何も考えないで、とにかくただ聞いてくる。
上司はわたしの仕事を把握してない。
うちの会社はパートでも産休育休取れるし、寸志も出すし、有給もあるし、勤務時間もフレックスだし、低待遇ではないよ。
現時点では労働力が上かもしれないけど、会社の人も仕事できなくて呆れてる。
奴隷だなんて思ったことはないよ。+3
-3
-
81. 匿名 2022/12/07(水) 00:13:34
>>1
>>6に同意
私はちゃんと教えましたの一点張りでいいと思います
ましてや、あなたの都合で辞めるのではないし、もうあなたはいなくなることだし、後がどうなろうと心配してあげたりしなくていいと思います+12
-0
-
82. 匿名 2022/12/07(水) 00:17:30
>>77
パートさんだから、責任もちたくないとかではないのでは?
純粋に勝手にできないから、確認取りたいだけなのでは?
なんだか、私あなたみたいな考え方の社員と働きたくないわ+2
-4
-
83. 匿名 2022/12/07(水) 03:48:26
>>39
似たような状況で、今月で契約切られたよ。夏に癌で入院手術して一旦復帰した時は、長く働いてもらいたいからしっかり治療して治してね!って言ってくれたのに、抗がん剤治療が始まったタイミングで会社がヒマになり私だけクビwまあ、抗がん剤やってると休みがちになるし仕方ないけど、だったら希望持たせること言わないでよ…+4
-0
-
84. 匿名 2022/12/07(水) 05:58:43
>>79
噛みつくなよw+1
-0
-
85. 匿名 2022/12/07(水) 16:03:50
私も嫌な派遣元担当者と派遣先に当たって嫌な目にあった。
しかも社内の正社員に先に進退報告があったのか漏れたのか、クビとか噂されてた。
契約書も間違ってたし、明らかなハラスメントで不快だったから、派遣先・元に相談したけど、契約満了でクビではなかったよ。クビって比喩表現だろうけど。
あとで派遣会社に確認したら、派遣先と派遣元で交わされる契約書の情報が間違っていたらしい。
メールの誤字脱字ならうるさく言わないけど、契約書をガチで間違えてるって、どういうこと?って思った。部長クラス以上の人間が間違ったらしいけど。
当然、本来指導すべき人間が指導しなかったし、苦情処理にも責任者が出てこないし、この会社は色々やばいなって思った。
馴染める人には、いい会社なんだろうけどね。
+0
-0
-
86. 匿名 2022/12/07(水) 16:09:48
>>84
79に軽く噛みついてるように見える。+0
-0
-
87. 匿名 2022/12/07(水) 18:29:14
所詮パートの扱いなんてそんなもん+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する