-
1. 匿名 2018/06/29(金) 16:01:19
出典:www.otsuka-design.com
食べログからの予約で一律200円の課金 飲食店の呼びかけが物議「飲食店が食い物に」「契約解除すればいいだけ」|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jpグルメサイト「食べログ」にネット予約で支払う料金によって、利益が圧迫していると訴える飲食店の張り紙がTwitterに投稿され、物議を醸している。
あるイタリア料理店は、「大切なお知らせ」として「食べログ」からの予約に関する呼びかけを掲載した。店は、気軽に料理を楽しめるよう努力しているが、「『食べログ』の予約サイトで課金制度」がはじまり、単価にかかわらず「お一人様予約に付き¥200も徴収」されていると説明。これが「お店の利益を大きく圧迫」するため、値上げせざるを得なくなると窮状を訴えている。この店は、「今まで通りリーズナブル」な価格で利用してもらうための対策として、店のホームページや電話で直接予約をするよう協力を求めている。
▼画像は「食べログ」サービスプラン別料金表
+16
-0
-
2. 匿名 2018/06/29(金) 16:02:13
やらせばっかりなくせに+60
-0
-
3. 匿名 2018/06/29(金) 16:02:59
食べログから予約しなきゃいいじゃん+119
-4
-
4. 匿名 2018/06/29(金) 16:03:27
食べログは信用できない。
あまりにも店員の態度が酷かったから、その事を書いたら、載せられませんって食べログからメッセージきたよ。+151
-2
-
5. 匿名 2018/06/29(金) 16:03:34
食べログえげつなー!
まー私は利用しないからどうでもいいけど+107
-3
-
6. 匿名 2018/06/29(金) 16:04:19
1件200円は高いな
広告費ってことなのかな+102
-0
-
7. 匿名 2018/06/29(金) 16:04:23
食べログそれは徴収し過ぎ
店のダメージと負担が大きいよ
これはもう店が食べログ辞めた方がいい
割りに合わないよ+146
-0
-
8. 匿名 2018/06/29(金) 16:04:53
>「課金したくなければ契約解除すればいいだけ」
そうかもしれないけど契約解除したら検索で上位に出てこなかったり店側に色々と不利なことがあるわけでしょ?
食べログのやり方はお店によってはいい迷惑だよね+66
-0
-
9. 匿名 2018/06/29(金) 16:04:57
勝手に登録されて勝手に手数料取られるって聞いたけどホントですか?+5
-4
-
10. 匿名 2018/06/29(金) 16:05:27
私はホットペッパー派!
ところで、みんな
プラマイ反応する?
私さっぱりなんだけど…+67
-0
-
11. 匿名 2018/06/29(金) 16:05:52
食べログ、アットコスメ、ヤフー映画の口コミはクセがすごい+35
-3
-
12. 匿名 2018/06/29(金) 16:06:02
今時食べログ信頼してるなんて情弱もいいとこ
ひいきと搾取が酷いと聞いてから一度もサイト開いたことないし、予約なんて一度もしたことない+36
-1
-
13. 匿名 2018/06/29(金) 16:06:07
もう食べログ見てない。
口コミがあるから、良く見てたけど
悪い評価とか載せられないようにしてるの知って、もう見るの辞めた。+43
-0
-
14. 匿名 2018/06/29(金) 16:06:44
食べログ見ても直接電話すればかからないの?謎+6
-2
-
15. 匿名 2018/06/29(金) 16:07:44
食べログは内観外観料理の写真チェックするのに利用してる。
口コミは当てにならない。+65
-0
-
16. 匿名 2018/06/29(金) 16:07:59
>>7
食べログって辞めたくても簡単に辞められない(掲載しないでとお店が頼んでも対応してもらえない)んじゃないかな…
訴訟になったケースありますよね「秘密の隠れ家」として経営していたのに食べログに掲載され台無し→バー経営者が削除を求めて提訴girlschannel.net「秘密の隠れ家」として経営していたのに食べログに掲載され台無し→バー経営者が削除を求めて提訴 訴状などによると、原告側は大阪市内のビル2階でバーを経営。あえて看板を置かず1階に鉄の扉を設置し、2階出入り口には「開けるな」との札を多数掲げている。だ...
+29
-0
-
17. 匿名 2018/06/29(金) 16:08:31
>>4
私も食べログで絶賛されてるから良いかなと思い行ってみたけど期待はずれの店何軒もあったよ。多分身内やサクラが書いてるんだろうね。それ以来食べログは目安程度にしか利用していないよ。+29
-0
-
18. 匿名 2018/06/29(金) 16:08:32
食べログってどこの会社がやってんの?
価格ドットコムと同じとこだっけ?+9
-1
-
19. 匿名 2018/06/29(金) 16:10:03
勝手に登録されるの?それだったらひどいな。+28
-0
-
20. 匿名 2018/06/29(金) 16:10:34
>>10
私も結構前からコメントは出来るのにプラマイは反応しない。どうやったらなおるんだろう。。+3
-0
-
21. 匿名 2018/06/29(金) 16:10:53
予約はホットペッパー
ポイント貯まるし+23
-0
-
22. 匿名 2018/06/29(金) 16:12:39
私は食べログ結構参考にしてるから、あんまりえげつないことして欲しくないかな
評価3.3くらいのお店は大体ハズレがない印象+2
-4
-
23. 匿名 2018/06/29(金) 16:13:55
見ないから関係ないけど、これはえげつない+10
-2
-
24. 匿名 2018/06/29(金) 16:14:02
Googleで検索して出たところの方がフラットな書き込みがあると思ってる+10
-0
-
25. 匿名 2018/06/29(金) 16:14:09
店側がこうやって声上げてくれたらぼったくりって認識できる+19
-0
-
26. 匿名 2018/06/29(金) 16:14:43
>>お一人様予約に付き¥200も徴収
何ていうかカスラックと同じ臭いがする+27
-0
-
27. 匿名 2018/06/29(金) 16:15:11
食べログって、
何様?って感じだよね。
店からお金を貰っていたら、
批判的な事は載せない。
食べログじゃなく、
ずるログだよ!+28
-1
-
28. 匿名 2018/06/29(金) 16:15:19
会社情報見てきた。
S禍学会系だね、価格ドットコムもここも。
こういうことをやりそうな企業だ。+12
-1
-
29. 匿名 2018/06/29(金) 16:15:47
200円かーー
食べログのおかげで潤っているお店だったら仕方がない気がする。
だけど勝手に載せられて迷惑被っているお店は気の毒。
お店の削除ってお願いすればできるのかな。
できるのなら削除してもらうのが一番いいのかもね。+12
-0
-
30. 匿名 2018/06/29(金) 16:17:06
ネットで予約したことないわ。
電話予約もできないって極度のコミュ障なん?+4
-6
-
31. 匿名 2018/06/29(金) 16:17:54
200円取る前に
ドタキャン対策が先では?
+3
-1
-
32. 匿名 2018/06/29(金) 16:18:52
あまり利用しないし仕組みがイマイチ分からないんだけど、アクセス数の多いまとめサイトに載せてやるから金払え、って感じ?+5
-0
-
33. 匿名 2018/06/29(金) 16:21:00
食べログ事態がブラックではないか?と感じてしまう…やらせも多いしね…。+7
-0
-
34. 匿名 2018/06/29(金) 16:21:24
食べログから予約なんてしないよ
メリットないもん+12
-0
-
35. 匿名 2018/06/29(金) 16:21:24
>>30
ひきこもりやニートみたいに毎日ヒマじゃないし
「あーこの時間お店忙しいだろうな」って時に
電話の為に時間取らせるのが申し訳なく感じて、あえてのネット予約にする
LINEとかで友達と話しながらそのまま予約する流れの時もあるしねー+5
-4
-
36. 匿名 2018/06/29(金) 16:22:13
ここでの評価の良い店って
お金もらって書き込みしてるブロガーとかだったよね+15
-0
-
37. 匿名 2018/06/29(金) 16:22:50
ホットペッパーもそうだよね?
ホットペッパーから美容院予約すると美容院はその売り上げの何パーセントかホットペッパーに払う+9
-2
-
38. 匿名 2018/06/29(金) 16:27:16
ホットペッパーも、そのページからの予約やそこに記載された番号から美容院に予約すると有無を言わさず施術料から1000円支払わないといけなくて、予約しておいて無断にキャンセルされたりしても「予約実績」としてカウントされるそうだよ。
お気に入りのお店は、直接予約してあげた方がいいみたいね。+19
-2
-
39. 匿名 2018/06/29(金) 16:27:23
社長がうさんくさい顔のブサおだったw+2
-0
-
40. 匿名 2018/06/29(金) 16:28:23
うち飲食店なんだけど食べログ登録しませんか?って勧誘あって話聞いたら毎月2万円って言われた
めっちゃ儲かってる所だったら痛くも痒くも無いんだろうけど、私にはキツかったので辞めた
その上お金取るとか…
儲かってるね+22
-0
-
41. 匿名 2018/06/29(金) 16:28:39
おや?食べログが店のレジの小銭に手を突っ込みはじめたぞ?+13
-0
-
42. 匿名 2018/06/29(金) 16:30:18
お店からも客からも手数料とって
自分たちは何も生み出さないただの口コミ屋
食べログも価格もインチキだな
もう信用せんとこ+14
-0
-
43. 匿名 2018/06/29(金) 16:32:20
他人のふんどしで相撲をとる典型>食べログ、価格ドットコム+17
-1
-
44. 匿名 2018/06/29(金) 16:36:49
食べログもボランティアじゃないんだからしょうがないとは思うけどね。
でも単価に関わらずって酷いと思う。
2000円くらいの安いコースだったら10%も取られるってことでしょ。
掲載の費用とは別で。+10
-1
-
45. 匿名 2018/06/29(金) 16:38:40
都内に勤めたり住んでたら
食べログなんて当てにしないわ
+3
-0
-
46. 匿名 2018/06/29(金) 16:40:52
650円ぐらいの美味しいきつねうどん出すお店なら
1/3は食べログが上前をはねるってことだろ。
そりゃあ、お店の売上を圧迫するわな。
ここの役員ども頭が悪い+15
-0
-
47. 匿名 2018/06/29(金) 16:49:23
20円なら納得できるかもしれないが、200円は取りすぎ!+9
-0
-
48. 匿名 2018/06/29(金) 16:53:56
最近は食べログの口コミ参考にしてないな
Googleマップの口コミ見てる+7
-0
-
49. 匿名 2018/06/29(金) 16:56:11
汚い商売してんじゃないよ+7
-0
-
50. 匿名 2018/06/29(金) 16:56:35
>>44
そんなのネット上のあらゆるサービスだってボランティアじゃないけど広告収入とかでうまくやってるじゃん
店から直接徴収って総スカンになるだけなのに食べログアホ
というか諸々食べログ印象悪いし使ってないけど+7
-0
-
51. 匿名 2018/06/29(金) 16:58:28
>>46
うーん
まあそういう単価安い店はそもそも食べログで予約なんて受け付けてないと思うから大丈夫じゃないかな+4
-1
-
52. 匿名 2018/06/29(金) 16:59:29
>>36
うどんが主食 の人でしょ?
ほとんど 自腹で食べていなくて、お店のオーナーにプレゼント等をもらったりして
コメント書いていた人
+8
-0
-
53. 匿名 2018/06/29(金) 17:02:21
ちなみに、旅館とかホテルもそうだよね
できれば、その旅館やホテルの公式ホームページから予約をしてあげると
良いよね+5
-0
-
54. 匿名 2018/06/29(金) 17:03:06
>>52
洋食屋では提灯記事書く代わりに
デッカイステーキを店長におごってもらったりね+4
-0
-
55. 匿名 2018/06/29(金) 17:14:12
ストライキしたらいいのに+0
-0
-
56. 匿名 2018/06/29(金) 17:23:47
食べログは胡散臭い
うどんが主食って人も問題になったけど、しれーっと続けてるんでしょ+8
-0
-
57. 匿名 2018/06/29(金) 17:24:05
>>37
掲載料を貰う契約なら当たり前。
+0
-3
-
58. 匿名 2018/06/29(金) 17:26:25
美容院も、広告媒体に金取られすぎて、カツカツになって、質の低下が止まらない、っていうの読んだことある+4
-0
-
59. 匿名 2018/06/29(金) 17:27:24
広告料払って契約してる店が、費用かかるから直接電話してっていうのは筋が違うと思う。
勝手に掲載されて広告費を徴収するっていうのも、契約していなければ徴収なんて出来ないんだから無断って訳では無いよね?
納得いかないなら契約を切ればいいだけ、虫が良すぎじゃない?+4
-3
-
60. 匿名 2018/06/29(金) 17:28:39
食べログって契約しろや
契約しない店の評価下げるぞ
って押し売りみたいな事をしてるんだっけ?+9
-0
-
61. 匿名 2018/06/29(金) 17:38:11
これTwitterで見たときに食べログに載せてもらわなければいいのじゃなかろうかと思った
勝手に載せられてるの??+4
-0
-
62. 匿名 2018/06/29(金) 17:42:36
食べログ芸人渡部+4
-0
-
63. 匿名 2018/06/29(金) 17:53:12
食べログ嫌い+3
-0
-
64. 匿名 2018/06/29(金) 18:14:09
>>30
何目線w+0
-0
-
65. 匿名 2018/06/29(金) 18:21:19
食べログは嫌いだけど、そういう契約ならしょうがないよね
契約解除して自分でホームページ管理、予約機能を充実させればいい+1
-1
-
66. 匿名 2018/06/29(金) 18:30:45
予約だけで200円って
850円のランチ予約で頼まれたら
赤字だよー!!+4
-2
-
67. 匿名 2018/06/29(金) 18:47:43
食べログなんかにお布施してるお店になんか行きたくないな。口コミだって信用度低いし、使わない。+4
-0
-
68. 匿名 2018/06/29(金) 18:54:37
みんなGooglemapでレビュー書こう!
食べログ、ぐるなびはどれも信用できないので+8
-0
-
69. 匿名 2018/06/29(金) 19:28:14
えげつないとは思うけど、無料で検索サイトに載せてしっかり広告させてね!はどうなんだろ
食べログもボランティアじゃないんだから利益を得ないと潰れるよね+2
-2
-
70. 匿名 2018/06/29(金) 19:30:29
希ール離婚して+1
-0
-
71. 匿名 2018/06/29(金) 19:35:44
食べログは信用出来ない
いつもガラガラで潰れそうな店のくせに☆5ばっかついてた
+5
-0
-
72. 匿名 2018/06/29(金) 19:36:39
食べログって勝手に載せられるってTwitterで言ってる人いたよ+5
-0
-
73. 匿名 2018/06/29(金) 19:50:03
お金払ってる店には悪い評価(多分3.5以下)削除して
払ってないお店はそのまま載せてるんだよね。
軽井沢の蕎麦屋で上位の評価の店に行ったら接客がひどかったので
3.5以下で評価したら速攻削除されたよ。
高評価なの当然じゃん。こんなんで順位決めていいのかな。
お金で買ってるよね。
3.5以下が無くて口コミ数が少ない店はやめた方がいいかも。
削除されてるから少ないんだよ。
口コミ数が多くて、いい評価も悪い評価もある店のが間違いないと思うよ。
+12
-0
-
74. 匿名 2018/06/29(金) 19:56:03
ランチなんてせいぜい2000円まででしょ。
そこから200円取るなんてあこぎすぎるよね。
しかも月々掲載料も結構な値段とってるよね。
良心的にやってる個人経営なんてやっていけないじゃん
結局お客さんに値段跳ね返ってくるんだよね。
ぬか締め料か。やくざよりひどいわ。
+2
-1
-
75. 匿名 2018/06/29(金) 20:00:52
悪い評価載せないんならさ、お金取ってないところも載せなきゃいいじゃん。
お金払わなきゃ載せるって、それ、もう脅迫に近い。
しかも、一般市民の口コミ使って。+3
-0
-
76. 匿名 2018/06/29(金) 20:10:58
ランチは100円だよ。ちゃんと読もう。+2
-0
-
77. 匿名 2018/06/29(金) 20:25:06
もう食べログから予約しない。電話予約にするよ。+4
-0
-
78. 匿名 2018/06/29(金) 21:30:15
食べログもeパークもやり方がクソだよね
契約解除したくても解約金とか発生してできないんじゃないかな?+2
-0
-
79. 匿名 2018/06/29(金) 23:25:11
意味わからん。
食べログと言う媒体は食べログのモノなんだから、どのような体系にしようと食べログの勝手じゃん。
食べログはみんなのモノじゃなくて食べログのモノなんだよ。+1
-3
-
80. 匿名 2018/06/29(金) 23:38:22
>>4
私もあったよ!
+0
-0
-
81. 匿名 2018/06/29(金) 23:41:59
公序良俗違反なサイトは閉鎖されてまえ+2
-0
-
82. 匿名 2018/06/29(金) 23:43:53
自分で自分の首を締めるような
ビジネスモデルでしかサイト運営できないんだから
社長と役員が愚鈍なんだよ。
愚鈍が主食(笑)+6
-0
-
83. 匿名 2018/06/29(金) 23:51:38
一休.comは手数料が8%取ってるんじゃないかな。
+2
-0
-
84. 匿名 2018/06/30(土) 11:58:22
でも、ミンネもメルカリも10パーセント引かれるよ?
2000円のものが売れたら200円取られる。
でも、閲覧数が圧倒的だから、かなり広告効果ある。
それと同じ。
客単価高いならいいのでは?+2
-1
-
85. 匿名 2018/06/30(土) 13:57:53
あんな古道具屋と、毎日フレッシュなものを売る飲食店を同じにするの?
食べログと価格ドットコムの工作員乙+2
-0
-
86. 匿名 2018/06/30(土) 15:32:12
私は食べログから予約したことない。
ホットペッパーか、OZmallくらい。+0
-0
-
87. 匿名 2018/07/01(日) 09:53:32
通りががって知った、友達に聞いて知ったって場合に名前とか情報で検索して、そういうサイトからの予約の手順だけ利用する客もけっこういると思う。
それも自分のところ手柄としてお金とるんだね。
+0
-0
-
88. 匿名 2018/07/01(日) 09:56:18
食べログで評価高いあるお店、最近のは星5つばかり。
レビューの口調がワンパターンなのに無理に変化を出しているように見えて、店の名前をGoogle検索してみたら、そっちでみた口コミはクレームばっかりだった。
2段階検索しないといけないね。+0
-0
-
89. 匿名 2018/07/01(日) 21:47:01
食べログは信用できない+1
-0
-
90. 匿名 2018/07/19(木) 19:29:58
このメールきたからもう使わない。
日頃は食べログをご利用いただき、誠にありがとうございます。
また、この度は突然のご連絡にて失礼致します。
食べログサポートです。
ご投稿いただきました口コミに関しまして、
ご連絡させていただきました。
ご投稿いただいておりますところ、大変恐縮ではございますが、
下記の口コミにつきましては、口コミガイドラインに該当して
おりましたため、下書き状態へ変更させていただきました。
お手数をお掛けしますが、下記の内容をご確認いただき、
口コミのご修正をお願い致します。
【ご確認いただきたい内容】
■店名:
■該当箇所:「宴会のおじさんたちがうるさくて、さすがに注意してたのかもしれないけど、本当に雰囲気悪かった。」
「なんで高評価なのかわからないなぁ。」
「焼き鳥はお任せだったけど、店員さんが持ってたメモとは明らかに違う焼き鳥が乗ってて、店員さんが「あれ?これがレバーで、これが砂肝で、これがモモ…あれ?モモはないですね」みたいな感じで説明を受けました。
ササミは表面を炙って色づいたくらいのほぼ生で、新鮮なので大丈夫ですと言われましたが、かなり不安でした。
なんせ数週間前に腸の病気で入院してたので。
まさかレアのものが出てくるとは思わず。
経験上、普通レアを出すなら前もって断りを入れませんかね?いい店だと苦手なものがないかとかも聞いてくれると思いますが…。」
■該当ガイドライン:
「3.お店へ悪影響を及ぼすかつ内容の確認が困難な事象についての
投稿はご遠慮ください。」
・食べログは、お食事をした際の主観的な感想・意見を共有する口コミ
サイトのため、お店へ悪影響を及ぼすかつ事実関係の確認が困難な
事象のご投稿はご遠慮いただいております。
「6.個人への誹謗中傷、店舗への断定的批判、及び不適切な表現は
禁止します。」
・食べログは、お食事をした際の主観的な感想・意見を共有する口コミ
サイトのため、口コミやコメントにおいて、特定・不特定に関わらず
他のユーザーを非難・中傷・嘲笑することはご遠慮いただいております。
また、他のユーザーを非難・中傷・嘲笑する意図は無かったとしても、
誤解を招く恐れのある表現はお避けください。
「7.お店への個人的なクレームやトラブルに関する内容は
ご遠慮ください。」
・食べログは、お食事をした際の主観的な感想・意見を共有する口コミ
サイトのため、お店に対する個人的なクレームやお店で起きた
トラブルに関するご投稿はご遠慮いただいております。
ちなみに書き直させられたのはこれが3回目。
1回目はもっと短く書いてたら、「詳しく書け」と。
2回目は「運営さんからわざわざもっと具体的にと言われたので追記します。」と付け足して細かく書いたところ、「運営からの書き直し依頼については書くな」と。
3回目が上のです。
その内容、2回目のイチャモンのときに言えなかったのー?バカなのー?
この店は評価3.5以上だけど、客観的に見てもよくて3だった。
新宿の安い居酒屋みたいな感じで料金は高い。
たぶん食べログにお金払ってるんだろうね、
もうなんの信ぴょう性もない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する