ガールズちゃんねる

タイヤ交換みんなどうしてますか?

161コメント2022/12/07(水) 13:12

  • 1. 匿名 2022/12/06(火) 11:55:45 

    わたしは雪でスタッドレスを使わないといけないのが
    年に2回ほどです。しかし仕事があるので毎年変えるのですが2回のためにタイヤ交換代を出すのすら勿体なく感じるようになりました。

    みなさんはいくらくらいでスタッドレスに変えていますか?また自分でやられている方大変ですか?

    +13

    -17

  • 2. 匿名 2022/12/06(火) 11:56:24 

    タイヤ交換みんなどうしてますか?

    +34

    -4

  • 3. 匿名 2022/12/06(火) 11:56:31 

    旦那にやってもらってるよー

    +63

    -7

  • 4. 匿名 2022/12/06(火) 11:56:35 

    ジャッキで上げて一本ずつ頑張ってるよ。旦那が

    +76

    -8

  • 5. 匿名 2022/12/06(火) 11:56:47 

    お疲れ様です

    +2

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/06(火) 11:57:30 

    年1、2回の為に交換するのが勿体無く感じてしまいます

    +28

    -3

  • 7. 匿名 2022/12/06(火) 11:57:33 

    >>1
    年二回ならレンタカーでもしたら?

    +7

    -19

  • 8. 匿名 2022/12/06(火) 11:57:45 

    ガソスタに依頼。
    安全のためにはしゃーない。

    +101

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/06(火) 11:57:48 

    私は2000円ちょっとで
    スタンドでかえてもらってます
    プロにお願いして安心買ってます

    +111

    -3

  • 10. 匿名 2022/12/06(火) 11:57:48 

    イエローハットで年一で4,000円(+消費税)

    +5

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/06(火) 11:58:08 

    三千円しなかったと思う

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/06(火) 11:58:25 

    先月旦那と一緒にやりました!
    タイヤ結構重いからひとりでやるのは大変ですね😅

    +31

    -3

  • 13. 匿名 2022/12/06(火) 11:58:26 

    年に一回必要かどうかってレベルだから買わない。
    ダメな時は休む。

    +6

    -11

  • 14. 匿名 2022/12/06(火) 11:58:29 

    ガソスタ

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/06(火) 11:58:31 

    都内からスキー場に行く時が年に一度だけだから一番近くて安いニコニコレンタカーに借りてる笑

    +3

    -6

  • 16. 匿名 2022/12/06(火) 11:58:38 

    年に2〜3回雪が積もるくらいの地域で自動車関係の仕事してるけど、スタッドレス代ケチってノーマルタイヤで事故起こす人毎年いる。

    +71

    -2

  • 17. 匿名 2022/12/06(火) 11:58:53 

    オートバックスで交換してもらうためにタイヤを車に積んでたら、駐車場でちょうど自分の車のタイヤ交換をしていたアパートの隣の部屋に住むお兄さんがついでだからってやってくれた

    +79

    -4

  • 18. 匿名 2022/12/06(火) 11:58:54 

    タイヤ交換みんなどうしてますか?

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/06(火) 11:59:07 

    夫が交換してくれる。
    埼玉だしタイヤ交換とかした事無かったけど、私の地元がスタッドレス必要な地域だから父が夫に交換の仕方を伝授してた。

    ちなみに父は毎年4台分のタイヤ交換してた。

    +18

    -3

  • 20. 匿名 2022/12/06(火) 11:59:13 

    3000円程度でガソスタなどで
    北陸だから仕方ない
    でももうそろそろ行かなきゃ
    億劫です

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/06(火) 11:59:17 

    都内ですがスキー場や田舎に帰省するため、スタッドレスに変えます。

    置く場所に困るので、タイヤ交換してくれるところにタイヤを保管してもらっています。

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/06(火) 11:59:23 

    軽自動車は旦那が変えてくれる。
    ミニバンはディーラーが安くやったくれる。

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/06(火) 11:59:25 

    タイヤはディーラーに預けてあるから交換もディーラーにお願いしてる

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/06(火) 11:59:28 

    >>7
    雪が降って、スタッドレスが役に立つのが2回ほどって意味じゃない?ピンポイントでその日が分かればレンタカーでもいいけども、そっちの方が高そう

    +21

    -2

  • 25. 匿名 2022/12/06(火) 11:59:29 

    旦那が交換してくれて、近所のガソスタでタイヤの空気圧とかネジ締めの具合とかは無料で点検してくれるから、毎年この流れ。

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/06(火) 12:00:09 

    >>7
    雪が降って必要になる時が年2回あるってだけで、その必要な時がいつ来るか解らないって意味だと思う。

    私もそんな感じだけど、いざという時に出社できないのは困るので毎年履き替えてるよ

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/06(火) 12:00:19 

    ディーラー早割で2000円

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/06(火) 12:00:31 

    私も年に1、2回使うかどうかなので冬タイヤにはしない
    雪が積もる時には車に乗らないを徹底してる

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/06(火) 12:00:31 

    年2ならチェーンがよいのでは
    タイヤ交換みんなどうしてますか?

    +10

    -11

  • 30. 匿名 2022/12/06(火) 12:01:04 

    自分でやってるよー

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/06(火) 12:01:18 

    >>1
    夫がやってる

    +14

    -2

  • 32. 匿名 2022/12/06(火) 12:01:25 

    >>1
    タイヤ保管料高いよね。自分で保管してもいいけどちゃんと保管しないと悪くなるんだよね??

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/06(火) 12:01:35 

    >>9
    今でもタイヤ1本につき500円ちょっとなんだね。
    2000円ちょっとでやってもらえるなら頼んだ方がいいね。

    +49

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/06(火) 12:02:16 

    旦那がしてくれるけど、正直必要ないなぁと思ってる
    道路が危なげなの年に数回だし、その日は車使わなきゃいいだけだし、交換作業大変そうだし
    スタッドレス処分しちゃってもいいかなぁと思いつつある

    +2

    -11

  • 35. 匿名 2022/12/06(火) 12:03:27 

    アンパンマンの新しい顔を取り替えるくらいの早さでタイヤ交換できたら楽なんだけどな

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/06(火) 12:03:39 

    旦那がやるか、スタンドに頼む。
    自分が1番信用できない(笑)
    トルクレンチはあるから、増し締めは自分でやる。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/06(火) 12:03:55 

    丁度今朝してきた!!
    軽だけどガソスタで3000だったな
    タイヤ積んで下ろすだけでもしんどい

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/06(火) 12:04:03 

    主より少し回数多くて年に4.5回雪積もる地域面倒くさくてもお金かかっても交換してますよディーラーで
    万一事故した時後悔したくないですから
    友達は履かないでノーマルだから 今年は2回くらいバイト遅刻してたよ そういうの自分はいやだから履くよ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/06(火) 12:04:41 

    ディーラーに点検時に一緒にやってもらってたけど点検出さない時は近くのカー用品店でやってもらってた。
    でも今回から凄い値上がりして旦那にやってもらった。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/06(火) 12:04:42 

    >>32
    みんなタイヤ保管家でしてるのかな?
    それとも業者に預かってもらってるのかな

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/06(火) 12:05:49 

    >>9
    ディーラーも履き替え2000円だった。

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/06(火) 12:06:12 

    昔、彼氏に交換してもらったら走ってる途中で違和感すごくて降りたらナットがユルユルで危うく脱輪しかけた。
    そのトラウマがすごくて、今は絶対お店で交換してもらうよ。
    だいたい4000円位。
    安くないけど、これは譲れない。
    雪の日でも出勤しないといけないから、ノーマルのままの選択はない。

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/06(火) 12:06:40 

    タイヤ変えずに立ち往生してる車見ると腹が立つ。お前のケチ臭い根性のせいで皆が迷惑してるって。

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/06(火) 12:07:12 

    >>17
    おいおい今時そんな男前なあんちゃんおるんかいな
    慌てて米か酒かビール券探しに行くわ

    +121

    -2

  • 45. 匿名 2022/12/06(火) 12:07:24 

    オールシーズンタイヤっていいのかな?

    年に1、2回ほどしか降らない南関東住みだから雪降ったらオールシーズンタイヤ+ゴムチェーンにしようかと思ってる。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/06(火) 12:09:16 

    >>23
    ディーラーって保管料どれくらいかかるの?オートバックスに頼んでるんだけど仕方ない出費としても2台持ちだしバカにならんから困ってる
    タイヤ交換みんなどうしてますか?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/06(火) 12:09:43 

    都内は坂道や陸橋の交差点が多いから積雪すると大渋滞するね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/06(火) 12:09:52 

    >>9
    2000円やっす❗

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/06(火) 12:11:01 

    自分で替えたいんだよなあ
    だけど非力すぎて最後の増し締めが不安…

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/06(火) 12:11:37 

    >>40
    うちは実家の物置にしまっています。
    私と旦那のタイヤを置いていますが特に劣化とかありません。
    旦那のタイヤは大きいのでタイヤ交換のたびに車に乗せてディーラーに持って行くのがしんどいのでディーラーで保管してくれれば楽ですね。

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/06(火) 12:12:00 

    >>45
    わざわざ買って履き替えるなら冬タイヤのほうがいい

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2022/12/06(火) 12:12:08 

    >>1
    軽めの雪国だからシーズン毎に自分で換えてる。前はガソリンスタンドに頼んでたけど、ここ数年で値上がりしたので。
    年に2回だけなら、行き先にもよるけどチェーンを使えないのかな。
    スタッドレス履きっぱなしだと燃費も悪いし。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/06(火) 12:13:18 

    先週、夫にしてもらったよ。
    お昼に二人でラーメン食べに行って、お礼としてラーメン代は私のお小遣いで支払った(^^)

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/06(火) 12:13:23 

    >>32
    交換も保管もディーラーでお願いしてる。
    自分で保管していた時もあったけど、腰悪くして出し入れきついから今はディーラー。
    お金かかるけど仕方ないね。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/06(火) 12:13:30 

    自動車整備場でお願いしてる。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/06(火) 12:14:28 

    昔3.4回兄弟にやってもらった事あったが休みが合わなくなってきてタイヤ交換頼むの悪いと思うようになったからガソスタとかで交換するようになった。
    その事をしつこく覚えていたようでこないだ
    「お前のタイヤ交換してやっただろう。だから俺の飲み会の送迎させてたんだ。それでチャラにしてやる」と言われた
    飲み会の送迎は年に3.4回それを十数年やってたけどいくらの金額で考えてたんだろう
    あまりのセコさにひいた

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/06(火) 12:14:36 

    関東の滅多に雪降らない地域だから交換しません
    休み取りやすい職場なので雪降ったら仕事休みます

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2022/12/06(火) 12:15:32 

    軽の細いタイヤだとホイール付きで4万とかだから助かる

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/06(火) 12:15:50 

    車屋です
    年に数人だけど自分で交換してボルトのネジが噛んじゃってとれなくてボルト交換しなきゃいけないお客様います
    ナット締める時気をつけてくださいね

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/06(火) 12:17:03 

    >>7
    自宅に車があるのにレンタカー借りるのは効率もコスパも悪そう。
    スタッドレスと比較するならチェーンじゃない?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/06(火) 12:17:27 

    東京都下で2、3回雪が降るくらいだけど、夫か何が何でも出社しなきゃいけないのと、坂道が多いからスタッドレスにしてる。

    勿体無いなーと思うけど、坂道でスタックしてる人も多いからやっぱり必要かも。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/06(火) 12:20:39 

    昨日、タイヤ屋にTELしたら、年内の履き替え予約はうまってた。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/06(火) 12:21:13 

    うちはタイヤをホイールなしで買ってるので組み替えが必要だから必ずオートバックスかスタンドに行く。

    距離乗るからタイヤの減りが早くて、その度にホイールまで買ってたらバカにならず…
    でも組み替えだと工賃高いんだよね💧

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/06(火) 12:21:58 

    こんなとき身内に車関係の仕事してる人いると助かる

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/06(火) 12:22:08 

    >>1
    九州。年に2回くらい道路が凍る。
    その時は会社に連絡して遅刻か休む。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/06(火) 12:23:26 

    >>63
    私もその方法でやろうとしたら、ほぼ全員がホイールとセットのほう買うみたいだね

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/06(火) 12:24:25 

    >>17
    もう付き合うわ

    +37

    -2

  • 68. 匿名 2022/12/06(火) 12:24:57 

    ノーマルタイヤのほうが乗り心地いいって聞いてたけど、なんか冬タイヤのほうが乗り心地いいんだよね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/06(火) 12:26:33 

    >>1
    毎年2回旦那が換えてる。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/06(火) 12:26:58 

    雪国だから自分でやってるよ。
    でも主さんのように年に1〜2回ならタクシーで済ませたほうが安上がりな気がする。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/06(火) 12:27:49 

    >>9
    安くて羨ましい!スタンドでやってもらってるけど軽で3600円支払ってる

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/06(火) 12:28:12 

    >>1
    同じく雪が積もるのは年2回あるかないか、積もっても午後には道路の雪は溶けるからタイヤ交換してない 
    積もったら通勤はバス電車で行くよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/06(火) 12:28:12 

    九州民なので、あまり必要ないけど、夫が替える。
    義父が自動車整備士してたから、その関係で簡単なことは自分でやれるので助かる。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/06(火) 12:28:16 

    >>1
    その年二回の雪の為でも雪の日に事故が起きづらくなってる訳だから必要な経費だと思うよ。
    あと雪じゃなくても冬は道路も凍ってるし。

    うちは家に保管して修理工にお願いしてやってもらってます。
    交換費用は無料だけど車検が相場の高めの方(相場9万から11万なら11万に近い金額)だからかな?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/06(火) 12:29:07 

    >>66
    そうなの?
    タイヤサイズが変わった時はホイールごと買い替えるけど、基本はタイヤしか買ったことなかったよ。
    みんなお金あるのね。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/06(火) 12:30:33 

    >>40
    アパートの1Fに住んでた時に隣の人が庭に置きっぱだったけどあれでいいのかな。ぼうふらも涌いてたと思う。蚊がいやに多かった

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/06(火) 12:31:08 

    >>35
    F1のピットクルー並みにね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/06(火) 12:33:35 

    >>32
    急に変えなきゃならなくなったとき、数日どころか最低でも一週間以上は日にち見てもらう必要があると言われて
    わりと高いお金出しているのに不便だなあ…と思ったのもあってアパートに自宅保管にしたけど、家の中だったら問題ないかと。
    軽だから思っていたより場所取らなかったし、今はなんで預けていたんだろうとすら思っている。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/06(火) 12:34:06 

    >>49
    増し締めと空気圧調整くらいならその車のディーラーいけばやってくれると思うよ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/06(火) 12:35:10 

    >>78
    主語抜けまくりでした。
    タイヤ交換するために担当者に連絡入れたら、倉庫から出すのに一週間以上はかかると言われたという意味です。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/06(火) 12:35:53 

    普通タイヤだとどのくらいの頻度で交換してるの?
    私月に500キロほど走ってて2,3年でそろそろタイヤ交換の時期ですねって点検のときに言われる

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/06(火) 12:36:49 

    うちはマンション住まい。保管する倉庫もありません。タイヤを預かってもらうサービスも検討しましたが、通勤で車は使わないし、雪が降ったらまず乗るのを控えるので、今年オールシーズンタイヤにしました。少々の雪道ならOK。ただし、アイスバーンなど凍結道路は×です。
    念のため非金属チェーンを積んでいます。温泉地などレジャーの行き先で雪になることもあるので…

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/06(火) 12:42:13 

    いつもお世話になってる整備工場で2000円でやってもらってる。一回自分でやったけど、面倒臭過ぎて二度とやらない。専門家の方が安心だし。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/06(火) 12:42:21 

    義姉の知人が元々整備工場をやっていた人で、その方が私の自宅まで出張して交換してくれる
    2,000円と夜にどうぞってビール数本を渡してます
    東北地方で、時期によっては数時間待たされたこともあるので、値段は変わらなくても行かなくて済むのはありがたい

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/06(火) 12:42:45 

    >>81
    △←こんなマークのとこのタイヤ接地面のミゾを見る。横ミゾが迫ってきたら交換サイン

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/06(火) 12:44:09 

    >>1
    2000円のために自分で作業できるかどうか。

    私はたかだか2000円のために自分で作業するほうが効率悪いわ。と思っている派。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/06(火) 12:44:26 

    >>75
    夏冬と年2回、頻繁に脱着するのタイヤに良くないから、ホイールごと交換する

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/06(火) 12:44:32 

    11月に車検と一年点検がくるから、そのときにサービスでタイヤ交換してもらう
    4月はタイヤ交換4000円かけてしてもらう

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/06(火) 12:46:39 

    いつも近所のディーラーでやってもらう

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/06(火) 12:47:28 

    独身なので、父親に頼む。
    毎年スタッドレス必死の地域だけど、自動車学校では「まぁ、できなくてもお父さんか彼氏に頼め」って教官に言われた(笑)
    自分でできないとダメなんだろうけど、教官の言う通りにしてる。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/06(火) 12:47:41 

    高速にも乗るのでプロにお任せ
    人を巻き込む可能性があるからこれはケチらない

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/06(火) 12:48:51 

    >>63
    ワンシーズンでタイヤの溝がなくなるくらい走るならタイヤだけ買うかも。そうじゃないならだいたい店員も冬タイヤ+ホイールセットをすすめてくるよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/06(火) 12:53:07 

    東京は年に1〜2回の積雪で大渋滞する。自分はスタッドレスでも回りが動かないから遅刻する

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/06(火) 12:53:23 

    >>45
    わたし茨城県だけど、そんなに積もらないし凍結もしないからオールシーズンで十分
    去年は一回だけオールシーズンで良かったなって時があったけどあとは別に
    タイヤ交換いらないし、保管場所にも困らない
    3年履いたら替える

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/06(火) 12:54:29 

    めったに雪降らない埼玉。職場からスタッドレスタイヤ装着が義務づけられている。
    近くの知り合いの自動車屋でやってる。そろそろ替えます。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/06(火) 12:55:22 

    車4台あるからタイヤ交換代が馬鹿にならん。
    自分でできるようになりたい。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/06(火) 12:55:58 

    >>46
    年2万5000円くらいだったかな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/06(火) 12:57:49 

    >>63
    私も最初から着いてるホイールに冬タイヤを履くのかと思ってたら、ホイールごと交換するのがほとんどみたいね。次やその次の履き替え工賃考えたらそのほうが安い。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/06(火) 13:00:05 

    >>17
    もう恋の予感しかしない♥

    +34

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/06(火) 13:04:14 

    いつもは2100円だったけど、今年一気に値上がりしてた

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/06(火) 13:05:00 

    >>1
    いつも年2回ディーラーさんが無料でやってくれるよ。
    毎回家まで車を取りにきてくれる。

    夫もタイヤ交換はできるからずっと夫がやってたんだけど
    一度ひとにやってもらうともう自分でやるのは面倒みたい。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/06(火) 13:13:41 

    旦那がやってる

    重さがあるから女性がやるのは大変だと思う

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2022/12/06(火) 13:14:14 

    >>45
    南関東だとスタッドレス不要でしょ
    雪降ったらチェーン巻くだけでいいと思う
    道路の凍結もほとんど無いし
    雪も積もることは無いしね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/06(火) 13:15:00 

    ディーラーで交換してもらってます
    タイヤはアパートの敷地内にある倉庫に入れてます

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/06(火) 13:18:26 

    >>45
    千葉県の真ん中辺り住みで、積雪があるのは2~3回くらいです(積もらない年もある)
    一昨年まで、スタッドレスタイヤを購入してカーショップに保管してもらってました。保管料金がもったいないことと、履き替えに行く時間がもったいないのでオールシーズンにしました。
    昨シーズンは積雪ありましたが、慎重に運転していた為問題なかったですが安心感はスタッドレスタイヤのほうがありますよね。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/06(火) 13:22:28 

    >>87
    勘違いしてた。
    タイヤの買い替えを毎回ホイール付きで買い替えてるのかと思ったよ。
    ホイールに毎年脱着はしないよね、お恥ずかしい。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/06(火) 13:25:26 

    自分で替えてる
    実家にインパクトレンチがあるからそれを使って、増し締めはトルクレンチで

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/06(火) 13:31:24 

    >>30
    すごいね
    カッコいい

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/06(火) 13:31:48 

    >>1
    千葉県だけど、4wdでスノーモードあるからもう変えない

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2022/12/06(火) 13:34:12 

    >>51
    >>94
    >>103
    >>105

    ご返信ありがとうございます!

    雪の日などの非常時ほど忙しいエッセンシャルワーカーで、ぜったい出勤しないといけないので、アドバイスはとても参考になりました!

    関東平野住みで坂道もほぼないので、オールシーズンタイヤで様子を見つつゴムチェーンも考えようと思います。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/06(火) 13:36:16 

    旦那さんがしてくれる人多くて羨ましい
    うちは旦那が電球交換すら出来ない人で、雪国育ちなのにタイヤ交換もした事が無いらしい
    実家では父がタイヤ交換してたし、出来ない男性がいる事が衝撃的だったよ
    結婚後はガスクタに頼んでます

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/06(火) 13:45:32 

    今日、交換して来たよー
    車からタイヤ下ろしてたら、近くに配送に来てるお兄ちゃんが、手伝いますよ!って運ぶの手伝ってくれた!
    ありがたい!助かった!

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/06(火) 13:48:47 

    自分でやるよ
    めっちゃ簡単だけど力がない女性ならキツイかも

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/06(火) 13:55:29 

    >>9
    ウチはディーラーで2000円でお願いしてるけど、すぐに「このタイヤは今回で変えた方がいいかと思います」と言う。
    だけど、一度オートバックスでお願いした時に「前回ディーラーでタイヤ交換した方がいいと言われたんです」と言ったら「え?まだ溝あるしまだ大丈夫かと」と言われた。
    ただ、オートバックスは混んでるから予定合わない。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/06(火) 13:59:15 

    近所に住む独身の弟にやらせる
    かわりにズボンの裾上げとかカーテンの洗濯とかしちゃる

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/06(火) 14:16:23 

    夫にやってもらってる
    父に仕込まれたから自分でもできるけど夫の方が早いので、私はタイヤの出し入れやホイールキャップ外すなどの補助をしてる

    夫、私、義両親の4台分あるからモタモタやってられない(汗)

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/06(火) 14:50:06 

    >>45
    横浜住み。
    昨年、オールシーズンのタイヤにしたよ。
    値上がり前で良かった。

    まだ雪降ってないから、効果はよく分からん。
    雪降ったら、立体駐車場動かせないから、そもそも乗れないんだけどね(笑)

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/06(火) 14:54:20 

    車やさんに預けてある
    保管料と交換で5000円
    前は3000円だったのに値上がりした

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/06(火) 14:54:40 

    ディーラーかカー用品店です。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/06(火) 15:00:46 

    ディーラー。
    夫は出来ない。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/06(火) 15:01:26 

    夫に任せてる
    別にディーラーとかカー用品店に出してもいいんだけど、予約するの面倒だしお金もったいないって

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/06(火) 15:04:39 

    >>111
    以前付き合ってた人は、できるけど面倒だから自分でやらないって感じだった
    今時の車はスペアタイヤ積んでなくて修理キットだけってことも多いし
    出来ない人はこれからもっと増えるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/06(火) 15:13:31 

    >>32
    洗いもせずに物置に置いてる。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/06(火) 15:14:02 

    愛知だから滅多に雪はふらないけど仕事で旦那があっちこっち行くから混雑する前に早めに交換してる、仕事でお付き合いのある車関係の会社にお願いしてるみたい。
    タイヤ勿体無いとは思うけど仕事で使うから仕方ない、安全には変えられないし。
    滅多に降らない所でいざ降ったら公共交通機関or徒歩で何とかなりますなら変えなくても良いと思うけど、車必須または雪でも乗りたいならお金や労力ケチるのは止めた方が良いと思う。
    雪国でも凍結事故はあるけど、雪に慣れない都会でどノマールタイヤで悪戦苦闘してるの見ると怖いし無知すぎると思う。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/06(火) 15:31:06 

    >>1
    メーカーディーラーで6ヶ月点検の時についでに交換して貰ってます。春は下回り点検があるから無料、晩秋は1本500円だったかな。

    自分で交換したことないです。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/06(火) 15:43:19 

    >>32
    タイヤラック使って縦に保管した方がいいと言いますが、免許取ってからずっと車庫の奥で横に保管してたけど、特に異常は無かったですよ。

    でも2年前にタイヤラック買ったら保管が楽になりました。横だと積み上げるのが毎回大変だったので。

    タイヤ交換みんなどうしてますか?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/06(火) 15:43:33 

    >>1
    HONDAのディーラーで早期(11月)割引で1,100円でした。

    私がやってもらっているところは、タイヤのローテーションやスタッドレスタイヤのゴムの状態や溝の状態や空気圧などきちんと確認してくれているので、交換に結構時間がかかります。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/06(火) 15:44:54 

    >>45
    昔履いてた。滅多に降らないなら充分だよ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/06(火) 16:01:03 

    軽自動車なので自分で👍🚙

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/06(火) 16:10:51 

    自宅の小屋で旦那にやってもらってる

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/06(火) 16:14:48 

    >>114
    スタッドレスタイヤってあまり長持ちしないのです。タイヤの寿命は製造から3年〜5年くらいで、それを過ぎるとゴムが硬くなりあまり雪道で効果を発揮出来なくなってきます。
    タイヤ交換の目安は、製造からの年数やゴムの状態や溝の深さを見て判断していると思います。
    溝があっても製造から6年以上経過したタイヤなら、ディーラーは「このタイヤは今回で変えた方がいいかと思います」と言うと思います。
    オートバックスやイエローハットは品質が落ちても使えれば良いという考えだから、「まだ溝あるし大丈夫」って言うと思います。

    スタッドレスタイヤって「雪道を安全に走行し、運転手の身を守る」と言う安全性の問題だから、新品と同程度の安全性が確保出来るのが3年〜5年くらいです。
    スタッドレスタイヤの寿命は何年?交換時期の見分け方や長持ちのコツを解説|Seibii
    スタッドレスタイヤの寿命は何年?交換時期の見分け方や長持ちのコツを解説|Seibiiseibii.co.jp

    スタッドレスタイヤは降雪地方に限らず、車を乗る人にとって冬場の必須アイテムとなってきています。そんななか、スタッドレスタイヤの寿命や交換時期の見分け方を知らないという方も多くいるのではないでしょうか。長持ちのポイントについても解説するので、ぜひ最...

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2022/12/06(火) 16:28:13 

    今まで九州住みで全くしたことない。

    先日、横須賀へ引っ越したけど、タイヤ交換必要なのかな?知り合いは必要ないと言ってるけど、ここ見てたらこのままでいいのか不安になる😣

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/06(火) 16:32:49 

    12月の頭に車検か一年点検だから、そのついでに無料でやってもらってる。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/06(火) 16:48:30 

    自分でやってる
    軽だからやりやすいっていうのもあるし、運動できて2000円得できると考えてやってます。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/06(火) 16:56:47 

    免許とりたての頃に自分でやって知らないうちにホイールカバー外れてて無くしたことあるから、それから大人しくガソスタでお願いしている

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/06(火) 17:06:23 

    >>1
    よっぽどの雪国でなければDUNLOPのオールシーズンタイヤがいいよ!私ずっとこれにしてるよ。(千葉県)交換しないでずっと着けていられる、急に雪降っても安心。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/06(火) 17:36:12 

    お金が惜しくて自分でしてました
    何年もして慣れが出たから?
    走行時、変な音するな?と思ったらネジが弛んでた
    事故る前に気付いて良かった
    以来、車屋で交換してる

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/06(火) 19:43:41 

    >>3
    面倒くさがりの夫だから一度も自分で交換した事ない〜頼りになる旦那さん羨ましいな

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/06(火) 20:24:45 

    >>29
    自分で楽に付けられるもの?
    会社から付けろと言われてるけど、果たしてできるのか…
    ちなみにこういうのじゃなくてもっと安物の金属のチェーン。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/06(火) 21:12:39 

    雪が降らなくても、冬の路面凍結は怖いから履き替えたに越した事はない。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/06(火) 21:15:22 

    >>131 私も3年(シーズン)目安と知って高いお金出したのにガックリです。 そんなにもたないのかな。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/06(火) 21:16:59 

    >>139
    タイヤにシートのような物を被せるのも売ってました。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/06(火) 21:19:01 

    北陸ですがまだ変えてません。
    というか、変えてくれません。旦那が…
    まぁ、仕事が整備工場の事務なのでいつでも…と思いきや、他の整備工場が閉店してしまい、ひっきりなしにタイヤ交換がきて…そんな余裕すらないです…
    ちなみにうち、交換は2000円に消費税です!

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/06(火) 21:21:45 

    ノーマルタイヤで渋滞させる原因をつくったら交通違反になるって警告があった。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/06(火) 21:23:28 

    >>70
    雪の日に100%タクシー捕まらないww

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/06(火) 21:25:47 

    >>106
    旦那曰く、ホイールとタイヤ一緒に買ったら安くなる。(と信じきってる)
    たしかに別々に買おうと思ったのよりは安くなる。
    でも結局タイヤのみ買う方が安い。組み変えて、タイヤ処分を考えても。

    でも一つのホイールにたいして、夏用に組換え脱着、冬用に組換え脱着ってする人も少なからずいます。

    ちなみに最近はタイヤ処分高いです。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/06(火) 21:36:59 

    >>92

    2シーズンで買い換えてたー

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/06(火) 21:43:25 

    >>142
    そういうのはすぐダメになるからと会社からNG出てしまって…

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/06(火) 22:11:18 

    >>17
    惚れてまうやろ、それ。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/06(火) 23:23:51 

    >>37
    交換代ってタイヤ4つ交換で3000円ってことですよね?
    ちなみになんだけど、タイヤ買ったばかりで後部座席に積んだまま降ろさずそのままにしてるんだけど、何か悪影響とかありますかね?わかる方教えてください🙇

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/07(水) 00:12:46 

    >>17
    それは好きなんだよw

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/07(水) 00:14:14 

    常連整備屋で1.8千
    1500クラス

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/07(水) 00:26:39 

    >>2
    真ん中の人俳優さんかと思ってたら、マルゼンの社長で草。
    大阪府知事に雰囲気似てて若見えイケメンだね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/07(水) 01:16:38 

    >>153
    社長なのー?!
    CM用に選ばれたイケメン社員だと思ってた!
    まだ若そうなのにね

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/07(水) 10:28:05 

    軽ならそんなに重くないんだけど
    今年新車を買ったらホイールカバーが硬かったのか外れなくて
    始めて車屋に交換を頼んだ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/07(水) 10:29:04 

    >>150
    タイヤの重みで燃費が悪くなります
    あとゴム臭くないですか?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/07(水) 11:38:49 

    父親に教わってこれから一人で交換する予定。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/07(水) 12:17:22 

    >>17
    ついででできることじゃないよ
    旦那が冬汗だくでやってるもん

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2022/12/07(水) 12:32:51 

    >>150
    サスにも影響ありそう。

    でも冬場は後ろに重心あって重めのほうが雪道にはいいと思う。後ろ振られにくくなる

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/07(水) 13:11:11 

    >>156
    それほどゴム臭くはないので問題ないです。燃費に関しては、人が乗ってると思えばいいと思うって言う人もいて、正直どうなのかな?って思ってたところです。どうしようかな…

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/07(水) 13:12:15 

    >>159
    ありがとうございます!
    でも、後部座席も使えた方がいいとは思うので、2つだけ載せたままにして、もう2つはどうするか考えますね🙇

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード