- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/12/07(水) 10:15:02
>>362
Fray Idも大きいなーって思う。スカート、ワンピース。
店員さんの着画載せてるけど、みんな洋服に着られてる感すごくて、載せるのやめるか、サイズ感見直した方がいいと思う。+20
-1
-
502. 匿名 2022/12/07(水) 10:19:11
アドーアは生地も作りもきれい。
ややお高いのでセールでたまに買って楽しんでる。+9
-1
-
503. 匿名 2022/12/07(水) 10:37:37
>>501
Fray ID大きいよね!!
00サイズでウエスト65とか。細身の人を想定してると思ってたからびっくりした。
あとはハリがある素材使いがちだから華奢な人は着られてる感出るんだと思う、グレースコンチネンタルも。+19
-0
-
504. 匿名 2022/12/07(水) 10:42:36
>>448
今春に、ウェッソン色違いで買ったけど、すごいしっかりしていいよね!
こりゃへたらないわって感じ。
今秋も買っちゃった。+2
-0
-
505. 匿名 2022/12/07(水) 10:50:34
>>453
プラステってTheoryの安価ラインで最初はすごく良かったというよね。
私はここ3年くらいしか知らないから、スーツすらウエストゴムで、やすっちいな、縫製ケチってるな、て印象しかない…
TheoryよりはUniqloよりの品質じゃない?それのデザインちょいおしゃれ版て感じ?+24
-1
-
506. 匿名 2022/12/07(水) 10:54:02
>>448
ボーダー丈夫だけど縮むし生地かたくて着心地悪い
毛のニットも丈夫ではあるね
+5
-2
-
507. 匿名 2022/12/07(水) 11:08:44
ここ読んでると服の買い方考えさせられるわ
ある程度の年齢いったら量より質なのかな+29
-1
-
508. 匿名 2022/12/07(水) 11:22:44
>>7
ショート丈のダウンをかれこれ10年くらい来てるけどまだまだ着れそう。ホームクリーニングしてるけどあんまりへたらないし形もきれい。
セールじゃないと買えないけどまた買いに行きたいなあ。+0
-0
-
509. 匿名 2022/12/07(水) 11:47:53
>>502
私も好き。
でもかなりお高い…
まあでもハイブランドに比べれば良心的か+6
-1
-
510. 匿名 2022/12/07(水) 11:54:22
>>32
GUってたまに当たりがあって、本家ユニクロよりしっかりして型崩れしなくて安いのがあったりする
それ以外はすぐヘロヘロワンシーズン持たないのもあってギャンブル+7
-0
-
511. 匿名 2022/12/07(水) 11:56:37
>>460
働いてるのかよくわからないお母さん
言い得て妙😆
まさに子供の学校行くのに便利
公立だからキメなくてもいいけどデニムはちょっとなぁと思ってるので+10
-1
-
512. 匿名 2022/12/07(水) 11:58:55
>>33
アウトドアとかカジュアル王道のアイテムに関してはやっぱりいいと思うけどなぁ。作り慣れてるんだなって思う。
Tシャツとかトレーナーすんーごくしっかりしてる。
レイビームスは微妙。ばらつきがある+7
-0
-
513. 匿名 2022/12/07(水) 12:01:19
>>506
横だけどそんな縮むかな?
タンブラーかけすぎとか?
あとね、服が縮んでるんじゃなくて
自分が膨張してる可能性…🫢
+1
-8
-
514. 匿名 2022/12/07(水) 12:03:11
>>510
そうなんだ。
だから賛否両論なのかな?
私はハズレしか引いたことないし
すでに試着の段階でゲンナリしてしまう…
よく探せば掘り出し物もあるのかな。+0
-0
-
515. 匿名 2022/12/07(水) 12:29:24
>>261
クラフトスタンダードは、ストライプクラブ系列の中ではアメリカンホリックとかEARTHに比べて、作りがしっかりめだと思います+2
-0
-
516. 匿名 2022/12/07(水) 12:42:23
>>513
横だけどセントジェームスとか綿素材のボーダーTは結構な大昔から縮むのが前提で購入時のサイズ選びが重要とされていたんだよ。縦方向に縮みやすいの。
今はプチプラとかいろんなメーカーから綿以外の素材も使われたりで縮みにくいものが多いので、その感覚で綿100の服を買うと悲しい目にあうんだよ。+15
-1
-
517. 匿名 2022/12/07(水) 12:54:30
>>498
ワールドは通販で買うと在庫ありだろうが発送かなり遅いよ。セール時なんてさらに遅い。購入点数が多いとさらに遅い。
大手アパレルとは言うけど、ワールドもオンワードもサイトは弱いよ。トップが古いのやらシステムが古いのやらだけど。ZOZOとかの方がサクサク動くし見やすいしキャンセルもしやすいし便利なイメージ。+4
-5
-
518. 匿名 2022/12/07(水) 13:09:49
>>40
ほんとそれ。海外メーカーだと、プチプラでも綿100%とかたくさんあるのに、日本メーカーのはまぁまぁなお値段でも化繊が入ってるものばかり。
日本って、海外に比べるとインフレがほぼないと言ってもいいくらい物の値段上がってないけど、こういうところで帳尻合わせてるのよね…+25
-0
-
519. 匿名 2022/12/07(水) 13:11:16
>>350
たしかにブレンヘイムのほうがモード感あって今っぽくて素敵!でもあの価格出すなら長く着れる定番を買っちゃうんだよな…
私はm premierを会社用の制服にしているわ、膝下フレアスカートにタートルネックにガウンコートとか。OLのコスプレっていう気持ち。
土日はお安めの遊び心ある服を着るw+7
-0
-
520. 匿名 2022/12/07(水) 13:18:14
ヨーロッパ住んでたけどUNIQLOは品質いいめのオシャレ服扱いだったよ、天然素材が多いし品質がいい!デザインもシンプルで品がある!と言われて。
なんか向こうって平均所得層なら30代でもZARAとかH&Mとかベネトンとか着てるのが当たり前なんだけど、その中ではUNIQLOは一段上の扱いみたいだった。ジルサンダーとかとコラボしてるし、欧米向けは少し価格帯あげてるからなのかな?
おしゃれフランス人とかが定番品としてUNIQLOカシミアニットを穴が開くまで愛用してて、へえー?!と思った。
まあ確かにプラチナブランドのナチュラル癖っ毛ロングなら黒のカシミアニットとスキニーとスニーカーで十分オシャレに見えた。+11
-1
-
521. 匿名 2022/12/07(水) 13:43:55
UNITED TOKYOが好きです+9
-3
-
522. 匿名 2022/12/07(水) 13:56:57
>>513
バスクシャツは確実に縮む袖と丈が短くなってくよ
20代〜30代は0、それ以降は1とアラフィフだし体型変化もあったし何度か買い替えてきたけど着心地はあんま良くない
今年からバスクシャツはベイクルーズ系でビッグシルエットのとコーエンのも買ったけどバスクならこれで十分かも
セントジェームスより生地が柔らかい+1
-1
-
523. 匿名 2022/12/07(水) 14:07:22
>>408
そうなんですね!ありがとうございます!+0
-0
-
524. 匿名 2022/12/07(水) 14:10:14
>>490
そうそう!大昔に路面店を見たことあるけど
earthってスウェットパーカとか売っててスポーティでどっちかというとカッコいい系だったよね
大学生になったぐらいで森ガール系に方向転換して一気に店も増えて生地もペラペラになった+16
-0
-
525. 匿名 2022/12/07(水) 14:15:47
>>524
ちょうど宮崎あおいを起用したタイミングかな?
アースといえば、宮崎あおい。+10
-0
-
526. 匿名 2022/12/07(水) 15:39:45
>>301
ロペピクニックのコート、ワンシーズンで肩の縫い目からほどけて外れてきたよ。
質が良いとはいえないかも+6
-0
-
527. 匿名 2022/12/07(水) 15:42:05
>>517
タイミングによるよ。私は何度もオンラインで買ってるけど、早いときはすごい早い。
遅かったことのほうが少ない。たまたまかもだけど+4
-0
-
528. 匿名 2022/12/07(水) 16:29:01
>>33
良い物結構あるよね!
+7
-0
-
529. 匿名 2022/12/07(水) 17:15:27
>>190
使ってます、むしろ大ファンでクローゼットの中の半分はファクトリエの服です
でもできれば最初は店舗で実物見たほうがいいですよ
複数のメーカーと取引して作っているのでメーカーごとにサイズ感やシルエットが少しずつ違うため、自分の身体に合うメーカー合わないメーカーがあります
シャツでもこのシャツは◯◯が作ってて、このシャツは△△というように
私はこのアイテムはこのメーカーさんとお気に入りが決まったので、試着せずに買っても失敗はないですが、最初は試着するのがいいかなと思います+7
-1
-
530. 匿名 2022/12/07(水) 18:22:52
>>474
INDIVIって高くないか?
アンタイトル と似たブランドな感じ+8
-0
-
531. 匿名 2022/12/07(水) 18:29:14
>>527
私も今年オンラインで何度も購入したけど11月末に注文した時は翌日に届いてビックリした。通常でも2~3日後には届いてる。+1
-0
-
532. 匿名 2022/12/07(水) 18:50:22
>>460
働いてるのかよくわからないお母さんw
すごい分かる!+3
-0
-
533. 匿名 2022/12/07(水) 19:04:41
アンビデックスです(^^)
縫製が素晴らしい!+3
-0
-
534. 匿名 2022/12/07(水) 19:58:17
>>330
私もワンピース買ったら
カビ臭いというか工場の匂い
酷すぎて返品した
それも交換で頼んだんだけど、返信もなく
一緒に購入したセーターは明らかにハンガーの跡が肩にくっきり
2度と買わない+2
-0
-
535. 匿名 2022/12/07(水) 20:14:31
>>87
シーインは買ったらダメ。シーインは欧米のフリした中国企業。アプリからの購入しか出来ないんだけど、個人情報やカードデーターなど抜かれるよ。+20
-0
-
536. 匿名 2022/12/07(水) 20:43:51
>>467
冷静にキレ散らかしてるけどほんとそう
裏地無しで分かりやすい最上位だとエルメスのコートかな
寒いなんてとんでもない!ダウンみたいに暖か過ぎることもある位です+3
-3
-
537. 匿名 2022/12/07(水) 21:03:36
DO!FAMILYがオススメ。
全部Made in Japanです。
長持ちしますよ。+12
-4
-
538. 匿名 2022/12/07(水) 22:15:10
>>537
今ってどこで買うの?
通販?+0
-0
-
539. 匿名 2022/12/07(水) 22:47:26
>>467
同じブランド内で、ダブルフェイスのコートと裏地ありのコートを比較すると、ダブルフェイスのコートの方が高い。裏地ありのコートは、日本製なのに...。
そういうことなんだね!
裏地が入るとどうしても重さがでちゃうから、個人的にはダブルフェイスのコートの方が好み!+5
-4
-
540. 匿名 2022/12/07(水) 22:56:17
>>468
それは価格帯もあるだろうけどシアー感込みじゃない?
アンサンブルで厚ぼったいと若い子向きじゃないし+0
-0
-
541. 匿名 2022/12/08(木) 01:43:45
>>65
第1号店は1991年に閉店した広島の袋町店。
出来立て当初は小学生。ローカルCMをやってたと思う。
初めて購入したのは高校生。割と気軽に買える値段だったが(当時はRIO、SUZUTANでよく買っていたが、パーカーなどカジュアル系はユニーククロージングウェアハウス=UNIQLO)
安かろう、悪かろうみたいな品質で、トレーナーだったと思うけど、洗濯したらすぐに毛玉や伸びたりしていたので、あまり良いイメージはなかったです。大学時代にそこは閉店してしまったし。
フリース、ヒートテックや関東に進出して急成長したイメージ。
ヒートテックは柄物(今はなさそう)を購入してカーディガンとの重ね着でよく購入してました。
意外と良かったのホテルスタイル。当時はアミノ酸シャンプーの種類も少なく廃盤になった時は残念でした。+1
-4
-
542. 匿名 2022/12/08(木) 01:49:49
>>448
1998年に買ったもの、今も着ています。さすがに色褪せているけど、生地自体と縫製はビクともしていません。
ここまで長持ちするのなら色違いを買い足そうと思っているところだけど、今、私は何サイズを着ているのか、肩の内側についたタグのプリントが消えてしまって判らず、サイズ選びを悩んでいます。
最近のセントジェームスは生地の縮みが軽減されるよう進化していたりするの?+3
-0
-
543. 匿名 2022/12/08(木) 05:25:21
>>540
シアーが流行る前の話なので、ただ単に安っぽいだけです。+1
-1
-
544. 匿名 2022/12/08(木) 07:35:17
>>471
前にmameのニットパクってるのはみた+2
-0
-
545. 匿名 2022/12/08(木) 08:25:19
>>37
細い人向けなのよ。
ダイエットしないと着れない。
背中が三段くらいの肉ついてる人には向かない。
ぽっちゃりめでも綺麗めのブランドがあればいいのに。+4
-0
-
546. 匿名 2022/12/08(木) 08:28:08
>>69
GAPはものはいいけど、いつも同じデザインなんだよね。
やっぱりアメリカのデザイン。
ピタピタが流行ってるときはいいけど
今のラインとは合わないと思う。+0
-0
-
547. 匿名 2022/12/08(木) 10:13:49
>>507
でもお高くて手が出ないよやっぱり。
長く使える3万円の自分のセーターより家族にお金使いたいって思っちゃう。
でもここ見てると心が豊かになる感じがして良い😊+9
-2
-
548. 匿名 2022/12/08(木) 15:49:40
>>349
カラーも綺麗な色が多い印象!+3
-0
-
549. 匿名 2022/12/08(木) 18:52:42
>>495
生地も安っぽい気がする
しかも以前より高くなったような。
まぁこれはどこのメーカーもそうなのかもしれないけど…+3
-0
-
550. 匿名 2022/12/08(木) 18:56:07
>>357
友達も親からもらったーってバーバリーの昔のコート着てたけど、全然古臭くなくてパリッとしてて素敵だった
+6
-0
-
551. 匿名 2022/12/09(金) 08:18:13
スローブイエナのニット系。デザインが可愛くて、値段のわりに良い。洗えるものも増えてきたし。+2
-3
-
552. 匿名 2022/12/09(金) 23:43:28
>>204
ヨコ。モンベルはアウトドア界のユニクロと呼ばれてるんだよ。
他に比べると、かなりお手頃価格だから。+2
-0
-
553. 匿名 2022/12/09(金) 23:58:48
>>310
ボタン付け替えたら?少なくともストレスは減る+1
-0
-
554. 匿名 2022/12/10(土) 13:48:54
>>22
綿やウールは縮むものです。綿やウールの良さは吸湿性や手触り、着心地の良さ。そういうのにこだわりたい人が多いから綿やウールなどの天然素材を好む人は多い。手間がかかっても着たい。
そういうのにこだわらない、洗濯が楽、アイロンかけなくて良いなどを選びたい人はそういう素材を選べば良いので、縮む=悪いというのは、ただ単に扱う人のお手入れの仕方が悪いだけなのではないでしょう。+6
-0
-
555. 匿名 2022/12/10(土) 13:51:34
>>382
こういうクレーマーがこれから増えるのか…。自分が無知なだけなのに「綿素材買ったら縮んだ!綿は縮むって表記がない!」って。ホント、行動的な馬鹿ほど恐ろしいものはない。こんな事で文句言われてメーカーがかわいそう。+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する