ガールズちゃんねる

「ワカメみたいな汚れ」を目撃した人も…「洗濯槽」の掃除、ずっとサボっていたら何が起こる? 掃除のプロに聞いた

188コメント2022/12/12(月) 11:26

  • 1. 匿名 2022/12/04(日) 22:52:07 

    「ワカメみたいな汚れ」を目撃した人も…「洗濯槽」の掃除、ずっとサボっていたら何が起こる? 掃除のプロに聞いた | オトナンサー
    「ワカメみたいな汚れ」を目撃した人も…「洗濯槽」の掃除、ずっとサボっていたら何が起こる? 掃除のプロに聞いた | オトナンサーotonanswer.jp

    日々の家事に欠かせない洗濯機ですが、洗濯槽の掃除をついつい忘れがちな人は少なくないようです。洗濯槽の掃除を怠ると、洗濯物にどんな影響が考えられるのでしょうか。


    有賀さん「まず、洗濯槽にたまる汚れの原因は、洗濯時に衣類から出る繊維や糸くず、衣類に付着していた髪の毛やペットの毛、ゴミ、ほこり、皮脂、洗剤・柔軟剤の溶け残りやカス、水あかなどさまざまです。そして、『ワカメみたいな汚れ』の正体は、これらの汚れをエサに発生したカビが、洗濯槽の裏側にびっしり張り付き、洗濯のときに剥がれ出てきたものです。

    カビは温度、水分、皮脂、洗剤カス汚れなどの栄養源がそろうと、どんどん繁殖していきます。洗濯槽はまさに、カビが発生するのに好条件な場所の一つなのです」

    有賀さん「月1回程度の頻度で、定期的に洗濯槽の掃除ができると理想的です。掃除に使う洗剤は『塩素系洗濯槽クリーナー』、または『酸素系洗濯槽クリーナー』の2種類です。

    塩素系は殺菌作用が強く、汚れや菌を溶かして落としてくれるので、手間も少なくお勧めです。一方、酸素系は塩素系に比べて取り扱いやすく、強い発泡力で汚れを剥がし落とします。『買ってから一度も洗濯機の掃除をしていない』『長期間掃除をしておらず、汚れが強い』『殺菌効果を期待したい』場合は塩素系を、『小まめに洗濯槽の掃除をしている』『剥がれ落ちる洗濯槽の裏側の汚れを確認したい』場合は酸素系を、それぞれ使うとよいでしょう。

    +83

    -1

  • 2. 匿名 2022/12/04(日) 22:52:59 

    クリーナーはこれしか勝たんよ
    他の市販のはダメ
    「ワカメみたいな汚れ」を目撃した人も…「洗濯槽」の掃除、ずっとサボっていたら何が起こる? 掃除のプロに聞いた

    +355

    -60

  • 3. 匿名 2022/12/04(日) 22:53:04 

    まさにこれ!!今日ワカメみたいなボソボソしたものが大量に出てきた(笑)

    +165

    -6

  • 4. 匿名 2022/12/04(日) 22:53:22 

    今年も大掃除はしません

    +129

    -8

  • 5. 匿名 2022/12/04(日) 22:53:27 

    ワカメみたいな汚れって最悪

    +18

    -7

  • 6. 匿名 2022/12/04(日) 22:53:43 

    一人暮らしだけど年に1回業者に頼んで分解清掃してもらってる
    1万円だしそんなに高くないかなって

    +135

    -21

  • 7. 匿名 2022/12/04(日) 22:54:00 

    お前はどこのワカメじゃ


    って最近なんかのトピで見た

    +94

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/04(日) 22:54:13 

    >>2
    縦型はおすすめある?

    +34

    -4

  • 9. 匿名 2022/12/04(日) 22:54:34 

    ワカメみたいな汚れはいつ出てくるの?
    洗濯槽も掃除できる洗濯洗剤みたいなの使ってたら汚れとかでてこない。前はよく塩素系の洗濯槽掃除やってたけど

    +83

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/04(日) 22:54:35 

    排水パイプ詰まって水浸しになったよ

    +7

    -4

  • 11. 匿名 2022/12/04(日) 22:54:44 

    剥がす系はすすぎが大変だから溶かす系がおすすめよ。結局メーカーが出してる高いやつが最強。

    +179

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/04(日) 22:54:46 

    >>8
    日立の洗濯槽クリーナーがいいよ。
    何度もリピしてる。

    +126

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/04(日) 22:54:59 

    汚れがどれくらいか気になって酸素系を使ってみたら、浮いてきた汚れと沈んだ汚れを取るのが大変だった。
    それ以来は塩素系使ってる。

    +106

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/04(日) 22:55:28 

    ワカメ出てきたことあったわ。
    まさかそんなに最悪な状態だったとは…。

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/04(日) 22:55:46 

    いつもオキシクリーン使って洗浄してる

    +8

    -8

  • 16. 匿名 2022/12/04(日) 22:56:24 

    >>8
    この商品は縦のもあるよー

    +51

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/04(日) 22:56:33 

    安倍なつみ
    盗作何も関係ない子が謝ってる
    「ワカメみたいな汚れ」を目撃した人も…「洗濯槽」の掃除、ずっとサボっていたら何が起こる? 掃除のプロに聞いた

    +3

    -66

  • 18. 匿名 2022/12/04(日) 22:57:06 

    酸素系で掃除するとピロピロが見えて取れた感があって楽しいけど、後処理が大変だから塩素系のほうが楽だよね。

    +78

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/04(日) 22:57:11 

    >>12
    有名化学系メーカーよりも家電メーカーのが良いんだね。
    家電メーカーのクリーナーって私が買い物するところでは売ってるの見かけないんだけどどこで買ってる?

    +46

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/04(日) 22:57:12 

    >>8
    縦だろうが横だろうがナナメだろうが、とにかく洗濯機メーカーが出してるやつ買えばいいんだよ。電器店の洗濯機コーナーで売ってるよ。

    +161

    -7

  • 21. 匿名 2022/12/04(日) 22:57:16 

    今月中には洗濯槽クリーナーで掃除しないと…先延ばししまくってる。まだ汚れは出てきてないけどそろそろ怖い。

    +58

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/04(日) 22:57:31 

    酵素系だと一回すすいだくらいじゃわかめなくならないから、何度も水使ってもったいない。塩素系(とかす)がいい。

    +48

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/04(日) 22:57:41 

    >>7
    わかめラーメンのトピでしょう。
    30年以上経ってもロングヒット商品って記事だったかしら?

    +22

    -4

  • 24. 匿名 2022/12/04(日) 22:57:44 

    >>17
    連帯責任

    +0

    -7

  • 25. 匿名 2022/12/04(日) 22:57:47 

    >>19
    ネットで買えるよ。
    ヨドバシなら送料無料で翌日には届く。

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/04(日) 22:57:56 

    カビキラー月1くらいでしてるよ

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/04(日) 22:57:57 

    >>20
    分かった!ありがとう!

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/04(日) 22:58:43 

    >>10
    マジですか…

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/04(日) 22:58:45 

    ドラム式では見た事ないんだけど、洗濯槽の掃除する洗剤2週間に1回してる。  

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/04(日) 22:58:50 

    >>12
    日立とかパナとか違いあるのかな
    中身は同じじゃないのかなあ

    +40

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/04(日) 22:59:07 

    >>25
    ヨドバシ見てみる!
    ありがとう!

    +16

    -2

  • 32. 匿名 2022/12/04(日) 22:59:10 

    洗濯機設置してもらったときに、根こそぎ革命がオススメって言われたんだけど
    本当に落ちるの?

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/04(日) 22:59:55 

    >>15
    オキシクリーンって、40度程度のお湯で溶かして…って書いてあるじゃん
    でも、洗濯の時や洗濯槽掃除の時は、底にいれてから洗濯物をいれて洗濯を〜って書いてあって、お湯は???ってなる
    お湯じゃなくても大丈夫なの??
    お風呂の残り湯は使いたくないの…

    +1

    -9

  • 34. 匿名 2022/12/04(日) 23:00:05 

    >>10
    どのくらい洗浄してなかったんですか?
    縦型ですか?

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/04(日) 23:00:38 

    >>9
    塩素系は全部溶かしちゃうからワカメは出てこないよ
    酸素系だとベロベロ剥がれたのが出てくる

    汚れが落ちてるのが実感できて酸素系をたまに使ってたけど、汚れをすくい取るのがめんどくさい&買い替えたビートウォッシュは酸素系を推奨してないということもあって今は塩素系使うようになった

    +71

    -3

  • 36. 匿名 2022/12/04(日) 23:00:53 

    >>2
    パナソニックのドラム式使ってて、ドラストで売ってる塩素系のクリーナーは毎月してたんだけど4年目に異音がしたから修理に来てもらった
    半期に一度はこの専用のやつでお手入れしてねって言われた

    +49

    -5

  • 37. 匿名 2022/12/04(日) 23:01:17 

    目に見えないけど塩素系でも同じぐらい汚れ取れてるのか。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/04(日) 23:01:23 

    洗濯槽カビとり剤使ったら大量に取れたけど、
    洗濯機内部にびっしり溜まってて処理が大変だった。洗濯機内のネットでは取りきれなかったのよね。

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/04(日) 23:01:23 

    >>1 >>12
    クリーナーってどうやって使うんですか?空回し?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/04(日) 23:02:25 

    >>34
    2層式の頃洗浄なんかしなかった
    粉末洗剤入れ過ぎだったらしい

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/04(日) 23:02:42 

    前に近所の銭湯行って端っこに座ったらお湯が流れてる場所にわかめみたいのがゆらゆらしてた、汚いなぁ清掃してないんか?と思いながらわかめを見ながら身体洗って爪先立ちで移動してそそくさ帰りました。

    +20

    -3

  • 42. 匿名 2022/12/04(日) 23:02:48 

    >>6
    業者の質なんてピンキリだし頻繁に分解は洗濯機にはダメージしかないですよ
    そもそもたった1万円でやる作業なんて信用できません

    +135

    -7

  • 43. 匿名 2022/12/04(日) 23:02:49 

    >>30
    中身は同じです
    同じ工場で作っている同じ製品です

    +45

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/04(日) 23:02:56 

    以前は洗濯機を家の外に置いていました。
    井戸水の出る蛇口からホースをつないでおり、水道代はかからないのですが、排水するとわかめみたいなのが出てきました。
    使うときに蓋をはずし、使い終えたら蓋をしていました。
    今は水道のある家に引っ越して、買い換えた洗濯機は屋内に置いています。
    洗濯するときは蓋をして、終わったら蓋を開けっ放しにしていますし、洗濯終わりに自動的に中を洗ってくれる機能があるせいか、わかめは出ないです。

    +2

    -9

  • 45. 匿名 2022/12/04(日) 23:03:05 

    >>13
    それって塩素系でワカメが分解されて溶けて流れてるってこと?
    それとも、ワカメは酵素でしか浮いてこないって事…?

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/04(日) 23:03:08 

    2000円くらいするけどメーカー正規品がオススメ。溶かして流してくれるからネットでワカメをすくう必要もないし楽です。

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/04(日) 23:03:29 

    >>16
    パナの縦型もあるよね!
    1000円近くの洗浄剤買ったけど、汚れが全然落ちなかった。
    時間も値段も倍するけど、本当によく落ちてワカメのピロピロもないし快適。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/04(日) 23:03:36 

    フェリシモのホタテクリーナは?

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/04(日) 23:04:32 

    >>6
    旦那に分解してもらって掃除したけど、なかなか大変だったから1万円なら頼む方がいいかも。
    でも洗ったあとは匂いもなくなってすごく綺麗になって満足!

    +70

    -4

  • 50. 匿名 2022/12/04(日) 23:05:14 

    溶かすやつでオススメありますかー?

    なるべく安いやつがいいです!!!

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/04(日) 23:05:29 

    >>42
    地域とかによって金額の差あるよ
    私の住んでるところは相場1万円だけど、実家あたりは相場2万円だった

    +3

    -5

  • 52. 匿名 2022/12/04(日) 23:05:33 

    >>2
    これやばいよね、ドラストのやつで月一やってたのにグレーの水になった

    +69

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/04(日) 23:05:36 

    >>9
    私も「みんなワカメみたいなの出るって言ってるのに全然出ないな〜、汚れ落ちてないのかな〜」って不安になりましたが、塩素系を使っていたからだということに最近気づきました笑

    +69

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/04(日) 23:06:02 

    >>39
    横だけど洗濯機に槽洗浄モードみたいな機能がついてればクリーナー投入してそのスイッチ押すだけ

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/04(日) 23:06:34 

    >>13
    酸素系って汚れ取れてる感はすごいんだけどワカメが延々と出てくるから埒があかないんだよね
    ワカメ対策なら塩素系だよね

    +48

    -2

  • 56. 匿名 2022/12/04(日) 23:06:42 

    >>54
    凄くわかりやすい説明ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/04(日) 23:07:06 

    毎月やっても出る。

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2022/12/04(日) 23:07:39 

    >>33
    横だけど洗濯で使う場合は40~60度のお湯(たくさんじゃなくていい)で溶かして入れる→水入れる
    お湯でオキシクリーンが溶ける時に汚れを分解漂白する(泡が出るとOK)出たあとは水で薄めてもいいらしい

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2022/12/04(日) 23:08:09 

    >>2
    これ使うと糸くずフィルターもピカピカになりますよね。

    +97

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/04(日) 23:08:26 

    キッチンクリーナーでやってる❗

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/04(日) 23:08:46 

    塩素系洗濯槽クリーナーじゃなくて塩素系漂白剤でもいいって記事があるけど、やった事のある人いますか?

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/04(日) 23:08:53 

    >>2
    メーカーのやつすごいよね。Amazonで頼んで天地逆ダメ!って書いてるのに横向きで入っててちょっとこぼれてた思い出…

    +65

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/04(日) 23:08:56 

    これ使ったらすごかった。
    わかめとれとれよ!!
    800円くらいなんだけど、ドラッグストアじゃなくてスーパーの日用品のところにあってそこが一番安い。私しか買わないから箱の部分がホコリだらけなんだけどね。
    スーパーでは698円なのよ。
    でも最近インスタグラマーがこぞって宣伝してたからなんだかなーって思ってしまった。
    「ワカメみたいな汚れ」を目撃した人も…「洗濯槽」の掃除、ずっとサボっていたら何が起こる? 掃除のプロに聞いた

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/04(日) 23:09:18 

    >>9
    ちょっと前に流行った?熱いお湯にオキシ溶かした奴で洗濯槽洗うとワカメみたいなのでてくるよ。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/04(日) 23:11:01 

    うちの洗濯機15年モノだけど、もう何度クリーナーやっても追いつかない。掃除しても掃除してもカビゴミが衣類につく。さすがにもう元は取れただろうから年末セールで買い替えるつもり。

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2022/12/04(日) 23:12:16 

    >>2
    洗濯機が壊れて修理に来てくれた電気屋さん?メーカーの人?がこれをオススメしてくれたよ。
    今まで色々試したけど、ダントツで効果あり。

    +44

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/04(日) 23:13:51 

    >>8
    私これの縦型のやつ購入してるよ!

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/04(日) 23:14:18 

    昨日、毎日テレビでみかける通販ので洗濯機掃除した。高いからずいぶん悩んだ。
    以外に洗剤入れ口の下、洗濯槽の口回りのプラとの境目やカビはえてた。なんて洗剤入れの下なんか毎日洗剤と水道水ながれおちてるのにカビるんだろ?取り寄せたヤツで掃除したらメッシュのゴミ集めるとこも綺麗になってすごくうれしい。ただ、通販のヤツ高いからチビチビ使わなきゃな

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/04(日) 23:14:38 

    >>42
    くらしのマーケットとかの個人業者だからねー

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2022/12/04(日) 23:15:57 

    >>2
    これにマイナスしている人は何がよくなかったのか教えて欲しい。
    私半年おきにこれの縦型用使っているけどピカピカになってるよ。

    +78

    -3

  • 71. 匿名 2022/12/04(日) 23:16:33 

    >>35

    ビートウォッシュ、酸素系ダメなの⁉️
    初めて知った!!!

    普段は酸素系、半年に1回位は日立の専用のヤツ(トピ主の日立バージョン)でやってたんだけど…酸素系やめた方がいいのかなー

    +26

    -2

  • 72. 匿名 2022/12/04(日) 23:17:19 

    >>70

    ビロビロのワカメみたいのが出ないから実感できないだけじゃない?

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/04(日) 23:18:31 

    >>3
    激落くん系は余計に出てくるようになるから要注意。
    カビキラー洗濯槽クリーナーが最強だよ。

    +4

    -4

  • 74. 匿名 2022/12/04(日) 23:19:05 

    >>2
    ガルちゃんですすめられた中で最大のヒットがこれだわ
    ほんとにすごい
    月一市販のでやってたけど、全然綺麗にならなくてイラっとしてたけど、これやるとめちゃくちゃ綺麗になるし、持続力が半端ない
    お高いけど、通常使用なら年一でいいのがすごい
    うちは1日5回まわすから、半年に一回くらいにしようかと

    +81

    -2

  • 75. 匿名 2022/12/04(日) 23:20:09 

    >>33
    お風呂の残り湯が嫌ならお風呂を普通にたいて入らずにそのまま洗濯槽の掃除に使っては?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/04(日) 23:22:21 

    うちのは焦げみたいなカスだった
    白いシャツについてるから何だ?と思ったらゴミキャッチに黒い塊わっさー
    シャボン玉石鹸が出してる粉ので掃除したら焦げを回収するのが大変だった!!
    ハンガーに排水溝ネット被せては焦げ回収を何回も
    なにこれ合ってるの!?と思いながら頑張った
    もうやりたくない

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/04(日) 23:23:54 

    >>59
    ドラム式には糸屑フィルターはない。ちなみに下部のゴミ受けも、きれいにならない。

    +5

    -15

  • 78. 匿名 2022/12/04(日) 23:25:37 

    >>4
    カッケェー💕

    私も気が向いたら
    掃除はする

    思う…綺麗にはしたい✊

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2022/12/04(日) 23:26:23 

    >>45
    この通りだとしたら塩素系を使う意味がわからないよね
    酵素は粉+お湯でワカメを浮かす
    塩素は液体洗剤で殺菌する(けどワカメには影響なし)
    だと思ってたけど、違うのかな

    +12

    -5

  • 80. 匿名 2022/12/04(日) 23:26:24 

    >>63
    私もこれリピしてる。ドラッグストアで買ったけど一番上で埃かぶってる。 
    ワカメ後処理が大変だけど大量のワカメに嬉しくなる。でも次は溶ける試してみます

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/04(日) 23:26:30 

    >>50
    安いやつちょこちょこ買うより、半年に1回メーカーの使う方がコスパ良いよ~

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2022/12/04(日) 23:27:57 

    一人暮らししてから10年、4.5キロの小さな洗濯機を頑張って使い続けてましたが、掃除してもワカメが洗濯のたびについてくるので昨日買い替えました。
    だけどこのトピ見て諦めず色んな種類のクリーナー使ってみるべきだったかなとちょっと後悔です(洗濯機はまだ使えたので笑)

    +4

    -4

  • 83. 匿名 2022/12/04(日) 23:27:59 

    >>68
    どんな商品?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/04(日) 23:28:25 

    >>70
    値段かなぁ

    +33

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/04(日) 23:29:17 

    >>4
    大掃除しなくても新年は来るしね♪

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/04(日) 23:30:19 

    >>63
    Amazonブラックフライデーで2こで900円くらいで買ったよ!お買い得だったのね!
    初めて使うからドキドキする。半年以上掃除してない…効果ありますように。

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2022/12/04(日) 23:32:01 

    >>54
    うちの洗濯機、槽洗浄押すと秒で終わっちゃうから空回ししてるんだけど、それでも大丈夫なのかいつも不安になってます。

    +3

    -6

  • 88. 匿名 2022/12/04(日) 23:32:40 

    >>13
    それだとたしかに浮いてはこないけど洗濯槽についたままだから気持ちは良くない

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/04(日) 23:34:01 

    洗濯槽より上部、柔軟剤や洗剤投入口、届く範囲では歯ブラシで洗ってるんですが。液体の入ってるポケットは届かない。みなさん、どうしてますか?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/04(日) 23:34:29 

    一人暮らしで東芝製の洗濯機、12年使ってます
    2ヶ月に1回は塩素系で、年数回は酵素系も使ってました
    先日45℃のお湯でシャボン玉の洗たくクリーナー溶かしたら…出るわ出るわのワカメさん
    今日家電量販店で洗濯機見たけど10万弱かかるので悩んでます

    ちなみに昨年末、実家の洗濯機を25年ぶりに買い替えたのですが(クリーナー1度も使ってないと判明したので)、病院に通っても良くならなかった父のひどい湿疹が治りました。どれだけ汚かったのか(。-_-。)

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/04(日) 23:34:39 

    >>81
    高くても安くても半年に1回だと多分だいぶ汚れてると思う
    見えなくても菌とかあるし1~2か月に1回が推奨のはず

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/04(日) 23:36:36 

    >>2
    洗濯機のメンテの人が言ってたけど、これ高いからキッチンハイター1本で充分だって。月イチでやるのがオススメだそう

    +46

    -3

  • 93. 匿名 2022/12/04(日) 23:43:00 

    >>11
    100均の使ってた…剥がす系と溶かす系あるの知らなかったので聞けて良かったです!
    何度も何度もすすぎしてすごく大変だったぁ…

    +30

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/04(日) 23:43:12 

    >>87
    槽洗浄ボタン押すと普通半日ぐらいかからない…?

    +37

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/04(日) 23:43:37 

    ハイター(青いボトルの)で洗濯機を洗っても大丈夫ですか?
    塩素のヤツです

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/04(日) 23:45:53 

    >>2
    へー!市販のってカビキラーのことかな?それやってた!日立のドラム式でも使えますか?

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/04(日) 23:46:48 

    >>1
    塩素系も溶かせはしなくない?
    酸素系使ったら大半白く漂白されたわかめが出て来たよ
    どっちも使ってるわ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/04(日) 23:49:39 

    >>79
    塩素もわかめに効果あるよ
    塩素系は溶かして流す
    酸素系は剥がして浮かす
    って感じ
    殺菌力の高さは塩素系がダントツ
    わかめ=黒カビなので、塩素系でもちゃんと効果あるしむしろ塩素系の方が効果高い

    洗濯機によっては酸素系NGだったりするし手間もかかるから、私も塩素系一択だなぁ


    +5

    -2

  • 99. 匿名 2022/12/04(日) 23:51:13 

    >>94
    はい、槽のかなり上の方まで給水→5分ぐらい普通に回転→4時間ぐらいそのまま→すすぎって感じなのでかなり時間かかります

    >>87
    壊れてるのかも??

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/04(日) 23:51:14 

    >>17
    ワカメみたいかな?

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2022/12/04(日) 23:53:10 

    >>94
    うちは2時間、4時間、13時間で選べる

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/04(日) 23:54:05 

    >>13
    分かる
    汚れが浮いてるのを見ておおーーってなった後、すすぎと脱水が終わって蓋開けたら洗濯槽の中にびっしり汚れが張り付いててウソーー?!脱水で流れていかないのーー?!自分で全部拭くのこれ???ってなった。吹いて洗濯すすぎ脱水、を3回くらい、しっかりやってから洗濯再開したのに洗濯物にワカメの残骸がちょこちょこついていたからもう酸素系なんて二度とやらん。

    +40

    -2

  • 103. 匿名 2022/12/04(日) 23:55:38 

    去年の冬に布団シーツ洗濯するたびについてた小さな黒いもの(白系だから目立つ)、ずっと犬の目ヤニだと思ってた。似てるよね?ある時、あっもしかしてこれが噂のワカメ?!と気づいた!よくワカメピロピロ〜とかガルちゃんで見るたび何だそれ?って思ってたけど、ピロピロ〜ではなかったけど。

    +1

    -6

  • 104. 匿名 2022/12/04(日) 23:57:15 

    >>2
    パナじゃないドラム式には使えませんの?

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2022/12/04(日) 23:57:27 

    >>98
    私も塩素ですべて解決だと思ってたんだけど、一度実験として塩素系でやった後に酵素のクリーナー使ってみたら、残念ながらワカメ出てきたよ

    かなり強い塩素濃度(キチンハイターを3本程度じゃ全然足りない)にしないとカビを根こそぎやっつけるのは難しいって
    もしそれやるなら目と呼吸器にも負担かかるから現実的じゃない

    +9

    -3

  • 106. 匿名 2022/12/04(日) 23:57:39 

    >>87
    空回しでも大丈夫だよ
    洗いで数分回したら一時停止でしばらく漬け置き→数分回すを2、3回繰り返すといいよ

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2022/12/04(日) 23:58:50 

    >>6
    うち、これ頼んで壊れたよ。当時は縦型使ってたけど分解清掃後、バランスとれなくなったのか脱水に移行できず無駄にすすぎを繰り返す症状が出た。業者は弁償は出来ない、うちにある中古と交換なら出来るって言うけど中古とか嫌だから泣く泣く買い替えたわ。

    +61

    -1

  • 108. 匿名 2022/12/05(月) 00:00:29 

    >>105
    本当はカビる前に塩素系でこまめに洗浄しておくのが一番いいんだよね
    一度カビ生えたら根絶やしするのは難しい
    カビ菌があればそこからすぐ広がっていくし

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/05(月) 00:04:17 

    酸素系で汚れ落として塩素系でカビ落としてる

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/05(月) 00:05:23 

    >>105
    横だけど、強さ的には塩素系>酸素系なのは間違いなくて
    ひどい汚れには、酸素系のあとに塩素系使うといいらしいよ
    先日、洗濯槽の掃除を業者さんに依頼した時教えてもらった!

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2022/12/05(月) 00:06:37 

    >>98
    カビに効くのは塩素の漂白剤だけど、ワカメとか焦げみたく塊になったものを溶かして流せるまでにする能力までは塩素も酵素もないよ
    上のコメの通り殺菌してカビ予防なら塩素だけど、ワカメになっちゃったら酵素で浮かすしかない
    もし塩素でワカメを液状まで分解してるから浮いてこないんだとしたら、すくわなきゃいけない酵素クリーナーは製品化されないし売れないよ

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2022/12/05(月) 00:07:18 

    >>11
    電気屋さんで買うクリーナーほんまにすごい効き目やよね、こないだ買ってやったらめっちゃ綺麗になってたしびっくりした。ちょっと高いけどそれだけの値打ちあるわ!と思ったよ

    +29

    -2

  • 113. 匿名 2022/12/05(月) 00:09:00 

    >>102
    二度とやらないとあの汚れがこびりついてる洗濯槽に水いれて洗濯することになる
    って思うとかゆくなってるくるのでこまめに掃除してる
    こまめに掃除すると出にくくなって楽だよ

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2022/12/05(月) 00:09:30 

    ジェルボールに洗濯槽も掃除するって書いてあるけど、どれくらい効果があるんだろう

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/05(月) 00:09:49 

    月に一回、何度も洗濯機の蓋開けてワカメを見るのが何気に楽しみ。
    塩素系はワカメ出ないから楽なんだけど、楽しみ半減。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/05(月) 00:11:02 

    >>104
    使えるよ
    他メーカーの似たようなパッケージのクリーナーも中身は全部一緒

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/05(月) 00:12:24 

    >>111
    奥様、酵素じゃなくて酸素ですわよ

    +13

    -2

  • 118. 匿名 2022/12/05(月) 00:13:08 

    >>2

    これはどこで買えますか?
    ドラスト?電器屋さん?

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2022/12/05(月) 00:15:45 

    旦那が独身時代に使ってた洗濯機を結婚後も使う事になり、1年近く使ってたらピロピロワカメが洗濯物にいっぱい付くから気になってオキシしたらこれ。どうぞご覧下さい
    子どもが生まれる前に掃除して良かったわ。
    「ワカメみたいな汚れ」を目撃した人も…「洗濯槽」の掃除、ずっとサボっていたら何が起こる? 掃除のプロに聞いた

    +12

    -8

  • 120. 匿名 2022/12/05(月) 00:20:33 

    >>118
    電気屋にも売ってるけど、ヨドバシとかの通販の方が安い
    ドラストは置いてるところ少ない

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/05(月) 00:26:42 

    >>110
    強さじゃなくて、仕組みがそもそも違うのよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/05(月) 00:31:23 

    >>65
    私は諦めて衣類を全部目の細かいネットに入れて洗ってた。でも買い替えのがいいね。

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2022/12/05(月) 00:35:11 

    >>108
    105です、コメントありがとうございます。
    本当その通りですね。カビができる前に対処すべきなんですよね。

    「塩素系=カビや洗濯カスが完全除去できる」って訳ではないので、金銭に余裕があれば専門業者にメンテナンス依頼するのも選択肢にしたいと思います。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/12/05(月) 00:35:55 

    >>119
    ギャーーーー、閲覧注意じゃん

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/05(月) 00:38:13 

    >>2
    他メーカーから出してる洗浄剤も同じ会社が使ってますよ。
    制作会社に何故価格が違うのか聞いてみたら、オープンだかららしいです。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/05(月) 00:39:18 

    >>114
    ジェルボールは洗濯槽洗えてないし、むしろ洗濯槽に洗剤残す可能性が高いんですよ

    YouTubeで洗濯槽掃除してる業者の動画で、洗濯槽が汚れてる家ってジェルボール適当に投入してる、つまり適量以上に投入してるケースが多いって注意喚起してました

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2022/12/05(月) 00:41:58 

    >>35
    ビートウォッシュだけど知らなかった!!!シャボン玉せっけんのクリーナー使っちゃってたよ
    ちなみにワカメ一回も出てきたことない

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/05(月) 00:42:38 

    月に1〜2回酸素系ハイターで寝る前に槽洗浄コースをしてる。
    カビ防止に週一くらいで乾燥させるのもいいみたい

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/05(月) 00:46:56 

    洗濯槽って見えないから本当に汚れてるのか、洗剤使っても汚れ落ちてるか分かんないけど、どうやってみんな判断してるの?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/05(月) 00:48:09 

    洗濯機の説明書に書いてある槽洗濯モードでやってる?それとも洗濯機用漂白剤の裏に書いてある説明書やネットのやり方?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/05(月) 00:54:34 

    >>42
    うちの旦那、某メーカーの委託業者で
    洗濯槽とかエアコンの分解クリーニングやってるけど
    うちの家のは滅多にやりたがらないよ
    市販の洗浄液で十分だって言ってた
    ちなみに旦那のところは1万8千円〜

    カビさせない、汚さないために
    洗剤の量、柔軟剤の量は入れすぎず適量
    汚れの酷いものは予洗いしてから入れる
    匂い付けのビーズ系は使わない方がいい
    カビ対策機能ついてる場合は必ず使う
    この辺気をつけて月に2度くらい層クリーンしてればいいって

    +40

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/05(月) 00:58:55 

    縦型洗濯機にドラム式クリーナーを使ったらダメですか?つい最近買い替えたのですが、前の洗濯機はドラム式だったのでクリーナーが残ってて。使えなかったら人にあげてしまおうと思ってます

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/05(月) 00:59:00 

    うちTOSHIBAだけど、カビプロテクトっていう槽乾燥機能あって洗濯の後毎回してる(数回回す場合は一番最後に)

    買って5年経つけど、酸素系やってもワカメ出ないし塩素系やっても水が汚れないし臭くもならない

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/05(月) 01:06:54 

    >>2
    これは縦型にも使えるのかな?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/05(月) 01:06:54 

    >>70
    ピカピカになってるってどうやって確認できるの?

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/05(月) 01:10:28 

    ワカメみたいなピロピロとるの、楽しいんだよね~
    早く起きれた休日に、洗濯機回して掃除してる。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/05(月) 01:13:29 

    >>126
    それは説明を読まずに間違った量を使ったせいだよね?
    書いてる通り適当に入れてたらどの洗剤でもそうだよ

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2022/12/05(月) 01:33:54 

    >>17
    洗濯機となんの関係があるの?
    あなた空気読めないって言われるでしょ

    +2

    -4

  • 139. 匿名 2022/12/05(月) 01:36:59 

    1〜2ヶ月に1回、しゃぼん石鹸の洗濯槽クリーナーのやつやってる。
    でも洗濯機買って3年、最近どうにもタオルが黄ばむし匂いも気になるから、カビキラーのクリーナーでやったら黒いの少し出てきた。
    洗面所に窓もないし、日も当たらないから槽が乾燥しきらないのかな?
    やっぱり酵素系だけじゃダメなのねと思った。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/05(月) 01:47:08 

    >>38
    だから塩素系の方がおすすめなのかな?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/05(月) 01:56:50 

    >>33
    お風呂にきれいなお湯張って、残り湯使う時用のホース使ってお湯を洗濯機にうつす、でいいじゃん。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/05(月) 01:58:21 

    >>126
    たしかにジェルボールは適当になりそう
    洗剤って多すぎも少なすぎもよくないらしいね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/05(月) 01:58:35 

    >>2
    これなら年1回でいいって本当?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/05(月) 02:04:04 

    柔軟剤ドボドボ入れてたり柔軟剤の使い方間違ってるとワカメ大量に着くらしいね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/05(月) 02:05:30 

    >>70
    ドラム式じゃなかったからとか、勝たんって言い方が嫌だったかじゃない?

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/05(月) 02:13:28 

    >>74
    同じく!
    これを知れて本当に感謝してる
    高いけど買う価値あります!

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/05(月) 02:23:40 

    >>2
    これってどのメーカーのドラム式でも使えるのかな?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/05(月) 03:13:36 

    >>124
    モザイクしたら良かった。。ほんと汚いね。寒気する。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/05(月) 03:39:54 

    >>107
    異音がしてメーカーの人に来てもらった時に故障とは別でワカメ度高い状態だって指摘された。お掃除業者で分解と洗浄するのはどうか聞いたら、日立は業者がやらない。分解したら元に戻せないからと聞いたよ。ヒートウォッシュね

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/05(月) 03:40:03 

    >>62
    私も数カ月前にヨドバシで注文したら天地無用なのに横に倒された状態で梱包されていていた
    こぼれてはいなかったけど、危険だよね…

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/05(月) 04:20:47 

    次は塩素系使ってみよ。あのワカメは取るの地味に手間。暫く掃除してなくて乾燥機使うとその次に洗濯した後に服にワカメが沢山付いてきて取るの大変。乾燥でワカメが剥がれるのかな。掃除大事だわ。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/05(月) 05:54:05 

    >>2
    こんなに凄い効き目のあるやつを排水で流して環境大丈夫なんかなぁって気にさせられる。

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2022/12/05(月) 06:14:49 

    >>2
    いいこと聞いた。洗濯機がTOSHIBAだけど
    買ってみよう(^ー^)

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/05(月) 06:32:10 

    >>120

    ありがとうございます!
    探してみます!

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/05(月) 06:56:29 

    >>2
    これは塩素がキツくて洗濯機が汚れる。
    ワカメを白にかえて出てないように見せてるだけ。
    一度使ったら塩素で洗濯槽自体がガビガビになってしまった。

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2022/12/05(月) 07:02:19 

    >>149
    日立でした!無理なら断って欲しかったな。無理っていう知識が無かったのかもだけど。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/05(月) 07:19:31 

    >>71
    横だけど、取説に書いてあるよ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/05(月) 07:54:13 

    >>70
    これって洗濯槽クリーンモードで12時間つけおきして使うやつだけど普通運転で使用したとか?

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/05(月) 07:56:21 

    洗濯槽は、クリーナー入れれば良いけど、その上の溝?みたいなところはどうやって掃除してるの?
    なんかつけて、拭いてる??

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/05(月) 08:03:17 

    >>6
    私はいつもエアコン清掃してくれる業者にお願いしたら洗濯機は壊れる確率高いのでうちはやってない。壊れてもいいというならやると言われたよ。毎月洗濯機用の洗剤使ったほうがいいと言われた。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/05(月) 08:23:46 

    >>35
    塩素系だとワカメが取れないから、全然取れないじゃん!と思って、いつも酸素系を使ってた。
    塩素系だと水が汚れて見えるの?
    すくうの手間だけど取れてる実感があるから、今後も酸素系使っちゃいそう。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/05(月) 08:42:07 

    >>15
    一度オキシクリーンで洗濯機を洗浄したけど
    ワカメみたいなのが永遠に出て来る。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/05(月) 08:48:57 

    訳わかんない事言うかもだけど、
    塩素系でない物入れて
    普通に回すよね?これって横回転。
    で。途中止めて洗面器で下から上に掻き出す
    様にする。様は縦回転すると、
    ビックリするくらいカスが出てくる。
    やりまくりたくはなるけど、
    洗濯機の横回転に逆らう事には
    なるから程々にしてるけど
    汚れが3倍位出てくるから
    その様子も,見たくて好き。

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2022/12/05(月) 09:03:38 

    >>134
    同じような縦型専用品があるよ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/05(月) 09:14:47 

    >>92
    キッチンハイターはステンレス槽は駄目だと注意書きがあるよ。昔ながらのプラスチック槽ならOKなのかな。

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/05(月) 09:16:07 

    >>2
    パナソニックドラム式で一度も純正は使ったことないのでさっそくポチりました。カビキラーみたいのは毎月やってたけど臭いは気になってる。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/05(月) 09:23:04 

    パナソニックの縦型だけど、説明書に書いてあった98円のハイターで充分汚れ取れたよ

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/05(月) 09:24:29 

    >>163
    全く関係なくてすまんが、こういうスマホあるあるみたいな改行する人苦手

    +1

    -4

  • 169. 匿名 2022/12/05(月) 09:56:20 

    >>63
    これすごい良い

    メーカーから出てる正規のクリーナ使ってたのに、これで洗濯槽掃除したらワカメ出て来てビックリした

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/05(月) 10:26:20 

    >>113
    いや、酸素系のは二度とってことでしょ

    塩素系でこまめに、ってのが一番いいっぽいね

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/05(月) 10:34:52 

    >>2
    年末掃除にやってみよう!

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/05(月) 10:36:52 

    節約の為に酸素系の粉洗剤を使った時に洗濯物にびっしりワカメ付いた時があった!
    粉洗剤は汚れ落とすっていうけどうちは洗濯槽の汚れも落ちた笑
    塩素系で曹を洗ったらその後は粉洗剤使ってもワカメは付かなくなったよ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/05(月) 11:02:37 

    >>70
    これやった直後に酸素系のやつやって本当にわかめが出てこないか確認してみないと、ピカピカになってるかどうかはわからなくない??

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/05(月) 12:48:18 

    >>11
    剥がす系はとってもとってもワカメが出てくるからしばらく洗濯出来なかった
    汚れが落ちた感はするんだけどね
    私も溶かす系がおすすめ

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/05(月) 13:20:15 

    >>96
    日立は日立の専用クリーナーがあるよ
    中身ほぼ一緒
    値段も同じくらい
    塩素系

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/05(月) 13:34:11 

    >>2
    これいいですよね。
    糸くずフィルターも、きれいになる

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/05(月) 15:07:25 

    >>92
    私もキッチンハイター1本入れて
    毎月決まった日に洗濯槽を掃除してる
    1本100円もしないし5年ぐい
    この掃除方法だけどワカメ出たこと
    ないし糸クズのケースも漂白されるから
    綺麗なままです
    YouTubeでこのやり方やってる人が
    分解掃除して洗濯槽綺麗だったよ

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/05(月) 15:22:13 

    >>2
    これめっちゃ気になってる!!ドラム式だけど、年1回でいいの?!

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/05(月) 17:16:07 

    >>2
    メーカーが出してるやついいですよね!

    私は、洗濯機が日立なので日立のやつ買ってます
    どこにでも売っているクリーナー(何種類か試した)を使っても汚れがとれてなくて、試しにこの洗濯槽クリーナーをしたらめっちゃ綺麗になったのがわかりました!
    目安は、ゴミ取り(はめ込んでるタイプ)のところの汚れと、そのゴミ取りの本体が綺麗にってる
    今まで汚れが残っていたから、綺麗さに感動した

    デメリットは、値段が高いのと時間がかかるかな
    でも、1度綺麗にすれば毎月しなくても済むからこれしか使ってません

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/05(月) 17:49:25 

    メーカーで出してるくらい落ちる浄化槽に影響ないクリーナー知りませんか?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/05(月) 18:31:28 

    お湯でやらなきゃだめ?水じゃ落ちないかなぁ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/05(月) 20:00:33 

    >>131
    ニオイ系ビーズ使いだしたら確かにワカメ出てくるの早くなったわ
    夏の激臭服のニオイ対策には凄く良いんだけど

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/05(月) 20:26:40 

    >>2
    教えてくれてありがとう*\(^o^)/*買ってやってみるー!!

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/05(月) 21:15:21 

    ワカメが出てくるのがイヤで、穴無し槽の洗濯機を使っています。それでも槽洗浄必要なのですかね?

    9割方は乾燥かプラズマクラスターを洗濯終了後にやっています。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/05(月) 22:25:06 

    >>50
    エディオンの洗濯機クリーナーは値段が家電メーカーのクリーナーのおよそ3分の1で効果ほぼ同じ!
    私はいつもエディオンのやつ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/05(月) 23:42:00 

    >>156
    149です。お掃除業者さんの知識もピンキリですよね。日立の方が来た時に古い型は分解できたと言っていたような記憶があります。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/06(火) 07:47:08 

    >>35
    酸素系使用は内部金属部の錆び、劣化原因になるので使用しないでください
    と取扱説明書に載ってるよね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/12(月) 11:26:58 

    >>2
    早速マネしてかってみました。
    内外槽洗浄モードで9時間かけたけどワカメでてこなこったです。綺麗にはなってるのかな?
    シャープの穴なしだから意味ないとかもあるのかなぁ。
    いまいち何やっても綺麗になってる感ないし、業者の分解清掃も穴なしは断られるからカビないからいいかもって思ってたけどデメリットだったかも。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。