ガールズちゃんねる

宿題代行ヤバイ!ついにクラウドソージングで簡単&安全に代行可能に

98コメント2015/08/26(水) 20:15

  • 1. 匿名 2015/07/31(金) 12:04:51 


    宿題代行とは、ネットなどで宿題の内容をやりとりし、
    実際に問題集等を送りやってもらうというもの。
    ちなみにやって頂ける宿題としては以下である。

    ・計算ドリル等の問題集
    ・作文
    ・夏休みの自由研究
    ・読書感想文
    ・工作
    これらをサービス業社とやりとりしてその代金を支払うというもの。
    値段はそれぞれ相場があるが、ドリルは5,000~10,000円
    といったところである。子どものために親が注文するというケースが多い。

    一部抜粋
    宿題代行ヤバイ!ついにクラウドソージングで簡単&安全に代行可能に|面白ニュース 秒刊SUNDAY
    宿題代行ヤバイ!ついにクラウドソージングで簡単&安全に代行可能に|面白ニュース 秒刊SUNDAYwww.yukawanet.com

    夏休みがはじまり、学生たちは待ちに待った遊び!・・・というわけにもいかず、頭を悩ませる宿題。我々が学生だった頃は、宿題が出された次の日には全て解いてしまい、その答えを丸写しするという強者がいましたが、現代ではもう少し巧妙です。そう、宿題代行サービス。しかしそのサービスも年々進化してます。


    +2

    -46

  • 2. 匿名 2015/07/31(金) 12:05:45 

    こんな簡単に募集出せるんだね

    +100

    -4

  • 3. 匿名 2015/07/31(金) 12:06:12 

    本当に利用してる人なんているの?

    +163

    -5

  • 4. 匿名 2015/07/31(金) 12:06:33 

    別にそれで良いっていうなら良いんだろうけど
    でも後々困るのは本人だよ

    +223

    -7

  • 5. 匿名 2015/07/31(金) 12:06:34 

    こういうの依頼する親ってなんなの?

    +196

    -2

  • 6. 匿名 2015/07/31(金) 12:07:05 

    子供のためになってない!

    +122

    -4

  • 7. 匿名 2015/07/31(金) 12:07:16 

    日本崩壊の序曲や

    +114

    -2

  • 8. 匿名 2015/07/31(金) 12:07:34 

    自分で宿題やれば

    +59

    -7

  • 9. 匿名 2015/07/31(金) 12:07:42 

    作文までw
    文字は流石に子どもが書くんだよね?!

    +62

    -4

  • 10. 匿名 2015/07/31(金) 12:07:55 

    これお小遣いから出してやるの?それとも親がお金出してあげるの?

    後者であれば本当に意味がわからない。

    +79

    -12

  • 11. 匿名 2015/07/31(金) 12:07:59 

    やってもらったら宿題の意味がない
    できなくても頑張るのび太君を見習ってほしい

    +199

    -7

  • 12. 匿名 2015/07/31(金) 12:08:09 

    読書感想文とか工作ならやってもらっても良いかなと思うけど、ドリルなどはさすがになぁ
    身に付かないよ

    +12

    -52

  • 13. 匿名 2015/07/31(金) 12:08:22 

    ド、ドリルやっただけで高くて1万も貰えるの?凄いな
    そういう家って金持ち&子どもに甘い&親が忙しいなのかな…

    +103

    -6

  • 14. 匿名 2015/07/31(金) 12:09:05 

    宿題取り上げたら子供暇しない?親が頼むって、子供連れて遊び行きたいからでしょ

    +15

    -9

  • 15. 匿名 2015/07/31(金) 12:09:13 

    子ども自身のためにならない。
    お金払ってまで代行するなんて。

    +50

    -8

  • 16. 匿名 2015/07/31(金) 12:09:48 

    こんなセコイことさせるくらいなら潔く宿題全くやらないって方がまだマシだわ!
    まあ自分でやるのが一番だけど

    +141

    -4

  • 17. 匿名 2015/07/31(金) 12:10:03 

    加藤浩次が宿題代行サービスに暴言を連発しすぐさま謝罪
    加藤浩次が宿題代行サービスに暴言を連発しすぐさま謝罪girlschannel.net

    加藤浩次が宿題代行サービスに暴言を連発しすぐさま謝罪 VTR後、加藤はすぐさま「こりゃダメだな!」「ちょっと考えられないな」と厳しい言葉を連発。加藤はヒートアップしたのか、「己のことしか考えてないからですよ!」「自分の子どもが受験受かるためなら、何で...


    この間テレビでやって見たけどビックリした!

    あとこの件で加藤さんが叩かれてたけどこれは加藤さん正論だよー
    宿題くらい自力でやらんと

    +167

    -2

  • 18. 匿名 2015/07/31(金) 12:10:06 

    需要があるから会社にしてるのよね?
    子ども自身が依頼?
    お金持ちの子とかかな?

    +6

    -4

  • 19. 匿名 2015/07/31(金) 12:10:20 

    嘆かわしい世の中ですね(T ^ T)

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2015/07/31(金) 12:11:06 

    こんなのさ… 子供ワガママになるよ

    +43

    -0

  • 21. 匿名 2015/07/31(金) 12:11:09 

    色んなお宅があるんだなぁってかんじ(^-^:)
    夏休み後半にドタバタしても良いから自力でやらさせないと。。

    +40

    -2

  • 22. 匿名 2015/07/31(金) 12:11:10 

    10さん、そういうことではないと思います。
    誰の金であれ、金さえ出せば物事が解決するんだと認識させることに問題があるのではないでしょうか。

    +51

    -4

  • 23. 匿名 2015/07/31(金) 12:11:39 

    先生も見抜けなくて、その代行さんがやった物が賞とかとったら 、その子はどう思うのかな?嬉しいのかな?

    +13

    -2

  • 24. 匿名 2015/07/31(金) 12:11:48 

    西川史子も使ってたって言ってたね。

    そんであんな感じの仕上がり。

    西川先生ってあの親じゃなかったら、もっといい結婚できた気がするんだけど。

    +64

    -3

  • 25. 匿名 2015/07/31(金) 12:11:52 

    工作とか楽しかったけどな 今の子って貯金箱作ったりしないの??

    +70

    -3

  • 26. 匿名 2015/07/31(金) 12:11:52 

    荒らしってどういうことをするひとを言うんですか?

    +1

    -6

  • 27. 匿名 2015/07/31(金) 12:12:47 

    私が小学生だった時代にもしこんなのがあったとしても、利用してないわ…

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2015/07/31(金) 12:13:05 

    塾のテストとかに集中させたいって答えてる母親もいるみたいね。
    学校の宿題だって勉強なんだよ。
    やって損はないものをさせない意味がわからない。

    +80

    -5

  • 29. 匿名 2015/07/31(金) 12:13:35 

    昔夏休みの最終日荷物の確認してたら宿題プリントが束でひょいっと出てきて慌てて母とか兄に手伝ってもらったことあった 笑

    あの頃は平和だったなぁ…

    +50

    -2

  • 30. 匿名 2015/07/31(金) 12:13:50 

    お金があれば全部解決するんだっていう子に育ちそう
    あと時間の使い方が下手な子になりそう

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2015/07/31(金) 12:13:57 

    宿題って自分が問題を解くチカラをつけるためにやるものだと思ってたけど……
    他人にやって貰っても、実際に授業やテストで問題解けるの?

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2015/07/31(金) 12:14:01 

    お金払って後から子供を苦労させるなんて…。
    テストとか受験は代行出来ないのよ!

    +19

    -2

  • 33. 匿名 2015/07/31(金) 12:14:38 

    将来勉強出来なくなっちゃうよ。
    お金で解決するための、お金も稼げなくなっちゃうよー。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2015/07/31(金) 12:14:48 

    自由研究や工作は面倒だもんな

    +14

    -2

  • 35. 匿名 2015/07/31(金) 12:15:03 

    どうせこういうの利用する親は、元々自分が手伝ってたりするんでしょww

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2015/07/31(金) 12:15:27 

    利用者が増え続けると宿題の意味を無くす。いっその事、宿題の容量分だけで授業日数増やしたら。休みが減れば、お母さん方の負担も減るんじゃないのかな。子供居ないから分からないけど。

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2015/07/31(金) 12:15:35 

    中学受験で忙しいからって、宿題は親がやってる子はいたよ。
    でも、勉強ができても、名門校に受かっても、社会に出たとき大丈夫なのか?と思う。

    +21

    -7

  • 38. 匿名 2015/07/31(金) 12:16:02 

    やりきった後のおやつのうまさ、遊びに行く開放感、それが夏休みに家で教えらる宿題の良い部分じゃん

    +65

    -3

  • 39. 匿名 2015/07/31(金) 12:16:50 

    コピペで卒業論文を仕上げるような子に育てる気なら、効果がすごくあると思う

    +40

    -2

  • 40. 匿名 2015/07/31(金) 12:16:54 

    例えお金かあってもこんなの頼まないわ。子供が自ら学ぼうという気持ちを親が潰しちゃうのはどうなんだろう。
    まぁ、よそんちの子の事だしほっとくけどw

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2015/07/31(金) 12:16:59 

    これって親が悪いんじゃないの?
    今はそれで良くても後々 子供本人のためにはならないし。

    +10

    -3

  • 42. 匿名 2015/07/31(金) 12:17:44 

    習い事や塾があろうが宿題は宿題だろ。この先の人生も、無駄かどうか親が判断しながら生きていくのかよ。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2015/07/31(金) 12:18:05 

    Aくん「宿題は夏休み最初の一週間で終わらせた〜」

    Bちゃん「すごい!私は1日2ページずつやってた!」

    Cくん「僕は最後の2日で必死にやったよ」

    アホの子「宿題代行に頼んだ」

    ABC(うわっ...クズじゃん...)

    +81

    -5

  • 44. 匿名 2015/07/31(金) 12:18:59 

    後々出来なくて困るのは子供。

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2015/07/31(金) 12:19:22 

    因果応報。いずれ楽した分、苦労が訪れるであろう……と思いたいが、こういう連中に限って世渡り上手なんだよね。まったくもう。

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2015/07/31(金) 12:19:24 

    もう馬鹿と言う言葉以外出て来ない。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2015/07/31(金) 12:19:53 

    でも昔から作文とか自由研究はなんだかんだ言って親が手伝ってたよね
    内申書あげるために作文コンテストに提出する宿題を母親が原稿書いて書き写せって言われて
    その通り書き写して持って行ったフリして
    自分で書き直したりしてたけど
    自由研究の絵は壁に教室に飾るからばれるんでそのまま出したら入賞
    すごい嫌だった
    ずる教える親ってなんなんだろう
    娘にはアドバイスはしても絶対手は出さない

    +27

    -4

  • 48. 匿名 2015/07/31(金) 12:20:21 

    この会社のターゲットは小学生?
    小学生の宿題なんて簡単なものしか出されないんだから自分でやったほうが良いと思う
    もしかしたら勉強の楽しさに気づくかもしれないし、自由研究で取り組んだテーマがもしかしたら将来自分の役に立つこともあるかもしれないし
    芽を摘んでしまうなんて勿体無い

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2015/07/31(金) 12:20:55 

    黙々と作業をする面白さが全然わからず、無駄だと言い切る神経をしていると、
    ホントどうでもいいところでいちいち苦労するよ

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2015/07/31(金) 12:21:18 

    結構予約すごいんだってねー!
    手作りの通園バックやらも楽天で売れるくらいだもんね。
    若いママが利用するケースも多いのかな?

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2015/07/31(金) 12:23:17 

    受験優先させたいから代行にやらせるんじゃなくて、いっそ受験勉強のテキスト出せばいいじゃん

    内申に響くから裏で手を回すという考えが汚いよ

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2015/07/31(金) 12:23:32 

    受験で忙しいとか塾を優先とか…
    夏休みの宿題をやる余裕がない程、その子供は要領が悪いのかな。

    +9

    -4

  • 53. 匿名 2015/07/31(金) 12:23:46 

    というか文字の違いで絶対ばれそうだけどなぁ
    先生は意外と字の癖を覚えてるもんだよ。

    私だったら文字似せないで書いて
    学校にバレたらざまぁwって感じ
    それで金もらえるんならヒャッホーじゃん!
    クレームあってもクビになってもどうせひと夏の稼ぎなんだし

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2015/07/31(金) 12:24:07 

    私が学生の頃は夏休みも冬休みも宿題そのものがありませんでした
    学校が宿題を出さなかったのです
    代行が必要なほど宿題が出る現在は信じられないです

    +3

    -8

  • 55. 匿名 2015/07/31(金) 12:24:27 

    小さい頃から金でモノを言わせる事を覚えさせてしまうな。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2015/07/31(金) 12:28:21 

    お受験のためなんですって。

    何だかなぁ~と思うけど。

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2015/07/31(金) 12:30:58 

    50
    手作り通園バックは幼稚園行ったら多分注文しちゃうかな
    でもそれは良くない?
    宿題と関係ない

    +22

    -2

  • 58. 匿名 2015/07/31(金) 12:31:24 

    長期休みまで宿題を出すという日本の習慣もどうかと思うけどね。
    いっそ宿題自体なくせば?
    社会に出ても働きづめの人生が待っている人が大方だし。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2015/07/31(金) 12:32:00 

    全国の学校側の人々に言いたい。

    学校から一切宿題出さないで下さい。

    これは親側の主張でもあります!

    学校の勉強よりも塾の方が大切みたいですから。

    +0

    -10

  • 60. 匿名 2015/07/31(金) 12:32:18 

    金になるならとなんでもする大人が悪い

    ○○年後の日本はバカになってる

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2015/07/31(金) 12:36:19 

    宿題の意味って何だろうね?次の授業の予習的意味があるのか?
    特に夏休みの宿題。何の意味があるのだろう。
    文部省や学校側が意図する形で夏休みの宿題をする子供がいるのかな。
    ほとんどの子供達は消費社会と同じように処理するように夏休みの宿題をやっているだけのような気がする。
    これは教育サイドの意図が分からないと何とも言えない。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2015/07/31(金) 12:36:54 

    別にいいんじゃない?
    あくまでも自己責任ってことで。
    うちはやらないけど。

    子供によって、大人の汚さを学んでしまう子もいれば、一心に自分の将来のための勉強を出来る子も。
    こずるい人間になるかどうかが自己責任。

    昔から手伝ってもらう子いたじゃん。
    すごい大作を提出して誉められる子とか。
    子供の作品じゃないのがまるわかり的な。

    ただ、本当に出来る子は学校の勉強も塾の勉強も
    かるーく片付けられるんだよね。
    こんなの頼む人はしょせん凡人の器ってことでしょ。
    凡人が奥の手を使って無理しても
    親のサポートが抜けたら頓挫するよ。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2015/07/31(金) 12:41:25 

    計画立ててやりなさい
        ↓
    分かった~(わーい夏休みだ!)
        ↓
    言われたこと守らず遊びまくる
        ↓
    ぎりぎりになって焦りだす
        ↓
    終わらず、家族に助けてもらう


    私は毎年こんなだったなwwwwwポスターとか自由研究は好きだった。ドリルは絶対最後まで手をつけなかった\(^o^)/

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2015/07/31(金) 12:41:40 

    私はこの宿題代行業者が普通にテレビに出て、取材に答えていたことに驚いたわ。

    絵は、子供らしさを出すためにわざと雑に塗ったりします、だって。
    ニーズがあるから成り立ってるんだけどさぁ。
    子供も、他人が描いた絵を、どんな気持ちで提出するのかな。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2015/07/31(金) 12:46:43 

    夏休みとかの長期休暇の宿題って、学期の復習だけじゃなくて、決められた期間中に決められた課題を効率的にこなす、計画性を養うためにも必要なものだと思います。
    1日に少しずつやって、効率性の理を学ぶ子もいれば、最後まで手付かずで、痛い目を見る子もいます。

    宿題代行とかに丸投げしてしまえば、子供に何のプラスにもならないですよね…。

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2015/07/31(金) 12:48:16 

    昔は親がやってたりもした人もいるから、そらがビジネスとして表面化したんだろうね。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2015/07/31(金) 12:52:50 

    お金もらう方としては、いい仕事だけど

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2015/07/31(金) 12:56:01 

    親が頼むんだ(>_<)こんなんだったらもう夏休みなくていいんじゃないのか?…代行サービスの方は、夏休みなくなると困るんだろうけど。時代は変わったなぁ~

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2015/07/31(金) 12:57:48 

    塾で忙しくて、学校の簡単な宿題を解いている時間がもったいないって人が多いと思う。
    マイナスされそうだけど、学校の勉強ってみんなの学力が真ん中になるようにってしてるから、頭の良い子は簡単すぎてつまんないよ。私がそうだった。

    だからといって宿題をさせないのは良くないけど、それぞれのレベルに合わせた宿題を出してほしいなと思う。

    横並び文化だし、先生もそこまで一人づつに構ってられないから難しいのは理解できるけどね。

    +11

    -6

  • 70. 匿名 2015/07/31(金) 12:58:20 

    字のくせも真似るって言ってたね…
    親アホかなと

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2015/07/31(金) 13:26:25 

    中高時代夏休みの宿題は理系科目は頭良い子の写して英語は答えの冊子写してたww
    でも塾の勉強はちゃんとやって大学受験は文系で理系科目必要ないから早稲田行けたし、学校の宿題なんて意味ないと思う。

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2015/07/31(金) 13:40:36 

    このバイトいいなぁ。
    子どもが小さくて働きに行けないから家で内職できそう。

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2015/07/31(金) 13:44:30 

    69
    私、中学受験でご三家受かってるけど、学校の宿題で時間がもったいないとか思ったことなかったよ?
    塾の課題も学校の課題もフツーに済ませても夜は10時には寝てたし。朝は6時には起きてたけどね。
    学校の課題も時間の無駄、なんて思う余裕のなさで中学でやっていけるのかな?
    うちの学校は中学でも相当宿題でてたけど。
    宿題できません!とか言ってた親の娘は途中で退学してたなあ。

    +7

    -4

  • 74. 匿名 2015/07/31(金) 13:49:47 

    お金をもらう側からしたらいいなと思いネットで検索したら、応募多数で受付停止中とかだった。
    世間は問題視するどころか逆にうまいバイトだという認識みたい。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2015/07/31(金) 13:51:05 

    100%正解ではばれるからわざと間違えたりするのかね。
    その子の学力の程度は事前に把握して合わせるのかな。
    そこまではしないだろう。面倒だから。

    なんとも情けない仕事だね。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2015/07/31(金) 14:19:10 

    ごめん。
    工作や自由研究ならやってもらってもいいかと思う。だってあれ、ほぼ親がやるよね。
    だけど頼む勇気はまだない。

    +6

    -5

  • 77. 匿名 2015/07/31(金) 14:29:25 

    本当に情けない。
    宿題くらい自分でどうにかできないならこの先困るよ。
    私もギリギリになってまだ終わってないことあったから偉そうなこと言えないけど…最後に親や兄弟に手伝ってもらって「早くやらないから他の人も巻き込んだんだ」って反省したり、それを教訓に次から計画立てたりする経験も大事だと思う。
    最初から代行頼んじゃったら、自分で考えることも身につかないし、何でも金で解決できると思う人に育つ気がする。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2015/07/31(金) 14:32:42 

    73
    論点ずれてない?
    宿題させないのは良くないって書いてあるじゃん。
    やってもつまらないってことだけだよ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2015/07/31(金) 14:49:34 

    え、自由研究こそが夏休みの宿題の最大課題だと思ってた、違うのかな?!
    ドリルなんかは出来る子がやったら簡単すぎてすぐできちゃうだろうし。
    自由研究は自分が学びたいことを四苦八苦しながらまとめあげなきゃいけないのが楽しいし為になるんじゃないのかな。お受験勉強ばかりやって毎度自由研究をやらないって、その子学びたいことないの?なんの為に難しいお勉強そんなにがんばってるの?

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2015/07/31(金) 15:57:31 

    幼児期からスマホであやされ、宿題は金で解決。
    どんな大人になるのか恐ろしいね。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2015/07/31(金) 16:01:06 

    こういうのも、共働きの弊害なのかなあ…。
    お金はあるけど子供に手間暇はかけられないみたいな。
    夏休み終盤、ドリルや日記が終わらず、泣きながら親に手伝ってもらうなんて昔の話になりつつあるのね。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2015/07/31(金) 16:02:49 

    親の意思で代行をやるとしたら、子どもは後ろめたさを感じないのかな?
    新学期になって宿題の話題になった時、まさか代行にやってもらったなんて言えないだろうなー。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2015/07/31(金) 16:31:54 

    私は逆にウチの子供にやらせたいくらい。
    勉強になるしお金にもなるし。
    なんて。

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2015/07/31(金) 17:22:18 

    工作だけは親に手伝ってもらった記憶がある
    あとは自分でやるのが楽しかったしわからないところは友達と一緒に図書館で勉強してた
    間違えても自分でやることに意味があるのにそれを業者に頼む親の気持ちが理解できない
    確かにめんどくさい宿題もあるけど・・・読書感想文とか

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2015/07/31(金) 17:52:57 

    宿題は知らないけど、実験(代行がどんなもんか)で論文書いてもらったことある。
    30万払った(あるところから提供されてます)

    東大出てるらしい人だったけど、私以下の論文仕上げてくれて、こりゃだめだってなった。
    下手くそだった。かなり。
    お母さん方も自分がある程度の学歴あるなら、むしろ自分でやれよと思う。

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2015/07/31(金) 18:03:39 

    業者は商売だから子供の気持ちはお構いなしだし、親は受験に集中される為に良かれと思って依頼してるんだろうけど。
    子供の気持ちはどうなんだろう?
    喜んでるのか、罪悪感があるのか…
    喜ぶような子もどうかと思うし、『人にやってもらった罪悪感』に苛まれるのも可哀想。
    子供の気持ちが置き去りな気がしてならない。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2015/07/31(金) 19:38:55 

    親に手伝ってもらった事ある人結構いるんだね。
    うちは一切手伝うことしない家だったから(ドリルはもちろん、図工も自由研究も)、
    まずそこからして信じられない。
    なんで自分でやらなかったの?やらせなかったの?って思う。
    正直、業者使う家と、一つでも親がやってた家は同じレベルだと思えてならない。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2015/07/31(金) 20:17:01 

    手作り通園バッグ購入と宿題代行は別問題って言ってる人いるけど
    手作り指定の園で製作代行しちゃう親と宿題代行依頼する親ってイコールな気がする。
    本質を分かってないんだよね。
    既製品可の園については別だよ。

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2015/07/31(金) 22:41:37 

    そんなにレベルの低い勉強が嫌なら初めから私立の小学校行かせりゃいい
    そういう自称意識高い系のおバカこそ公立にいたら悪影響与えるから邪魔

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2015/07/31(金) 23:38:24 

    宿題の回答は、全問正解なのかな?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2015/07/31(金) 23:49:36 

    世も末。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2015/07/31(金) 23:58:06 

    私は夏休みは午前中は必ず勉強の時間で、テレビすら見せて貰えませんでした。
    宿題もおやが手伝うなんて、考えたこともなかったです。
    そんな私が母親になり、宿題代行有り!って内心思ってます。
    私自身糞真面目に生きてきましたが、子供たちには厳しく言いたくないし、宿題くらい自分でやるのは当たり前なんだけど、別に良いんじゃない?と宿題代行に賛成派です。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2015/08/01(土) 05:57:44 

    クラウドソーシングはいいんだけど、本当に対応できるだけのスキルを有した人なのかを
    どうやって判断するんだ?
    応募してくる人間のいったもん勝ちになるんじゃないかと思うけど。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2015/08/01(土) 07:47:35 

    学生や親の不安を煽って、こういうことを平気で商売する会社に虫酸が走る
    効率のみ求めていいことなんてないと思う

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2015/08/01(土) 07:52:46 

    このバイトやりたい!(笑)
    子供のことを思うなら依頼はしたくないけど。

    でも今ってネットがあるから、工作にしろ自由研究にしろ昔の子供よりラクだろうね。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2015/08/01(土) 09:47:51 

    でも私からすると、結構なお金をかけて人にやってもらわなければいけない親っていうのも情けないよね。正直、義務教育の期間内の勉強なら親だってできるでしょ。
    それが、できない親なのかな~って思ってしまう。もちろん、代行は悪いことだとは思うけどね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2015/08/01(土) 10:18:21 

    無職だったらこの仕事やりたい!
    実は学生のとき、妹と友人の読書感想文を書いて小遣いもらったので、
    正直「これはビジネスになるな」と思った。
    自分も家庭科の宿題は、肉まんとかアイスとかおごって、
    友人にミシンかけてもらった。
    ミシン怖くて、一度も真っ直ぐ縫えなかったんだもの…。
    得意・不得意あるからね…。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2015/08/26(水) 20:15:44 

    代行サービスと謳えばビジネスが成立する世の中が末恐ろしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。