-
1. 匿名 2022/12/02(金) 10:45:40
以下抜粋・・・
「まず整理すると、基本的に鉄道事業者が遅延の情報を表に出すのは、概ね“15分以上”の遅延です。JRは“30分以上”としていますが、公式にアナウンスする遅延の基準が15分程度から、ということです」
「ただ最近ですと、15分以上遅れないと一切何もアナウンスしないかというとそうではなくて、数分の遅れでも“電車の到着が遅れまして申し訳ありません”というお詫びであったり、“今何分遅れております”といったアナウンスはほとんどの場合行われています。ただ、それは義務付けられているわけではないですね」
「数分の遅れで乗り換えができなかったというのは、そもそもで乗り換えのプランとしてちょっとキツキツ過ぎるんではないかと正直思いますね(苦笑)。利用者からすれば約束してくれている時刻表に沿って動いてくれという話ではありますが……。ただ、鉄道会社からしたら、“時間の約束”はありません。あくまでA地点からB地点まで確実に輸送しますという対価で運賃を取っており、それを“何分で”であったり、“遅れずに”という約束はない。新幹線の特急券も2時間以上遅れた場合に払い戻されますが、逆に言えば2時間までの遅れなら、料金はそのままなわけです」+125
-7
-
2. 匿名 2022/12/02(金) 10:47:01
日本の鉄道は本当に優秀だからなぁ+248
-8
-
3. 匿名 2022/12/02(金) 10:47:21
怒ってる人は日本の首都圏の電車のありがたみが分からないんだね+294
-8
-
4. 匿名 2022/12/02(金) 10:48:32
そう!最近これ多いよね
別に文句言うわけでもないけどそれによって別の交通網使うか、会社に連絡するかとかいろいろ対策立てたいからアナウンスしてほしい+17
-47
-
5. 匿名 2022/12/02(金) 10:48:36
そんなにギリギリのスケジュールの人なら、時計と乗り換えアプリ見比べて遅れてると気づくでしょ+228
-4
-
6. 匿名 2022/12/02(金) 10:48:39
>>1
時間に余裕を持って電車に乗らないとね+84
-1
-
7. 匿名 2022/12/02(金) 10:48:40
数分の遅れでもかならず遅延情報出してたら乗換案内真っ赤で機能しなくなりそう
+140
-1
-
8. 匿名 2022/12/02(金) 10:48:47
欧州じゃ20~30分遅れは定刻だとよく聞く+46
-13
-
9. 匿名 2022/12/02(金) 10:49:03
こういうピリピリした感じで電車乗るの嫌だ😖
朝から機嫌悪くなる自分も他人もイヤ+88
-1
-
10. 匿名 2022/12/02(金) 10:49:18
鉄道ミステリーじゃあるまいし数分遅れくらいで怒るなんてどうかしてる+118
-3
-
11. 匿名 2022/12/02(金) 10:49:51
きつきつの乗り換えプランの人達が全力ダッシュで構内を走り回るのも危ないと思ってた。+96
-0
-
12. 匿名 2022/12/02(金) 10:50:05
>>4
それって文句じゃん笑+28
-6
-
13. 匿名 2022/12/02(金) 10:50:08
電車いっぱい走ってるじゃん
カリカリすんな+13
-1
-
14. 匿名 2022/12/02(金) 10:50:11
+4
-8
-
15. 匿名 2022/12/02(金) 10:50:28
ちょっと遅れたくらいで乗り換えできないようなキツキツの予定組まなきゃいいのに+51
-6
-
16. 匿名 2022/12/02(金) 10:50:30
>>3
本当にそう思う。
田舎に引っ越してそう思う。
2分や5分毎に電車来るとか凄い。しかも正確に。+78
-1
-
17. 匿名 2022/12/02(金) 10:50:54
通勤途中で、あれ?なんかちょっと遅れてるなって思うことあるけど数分遅れても遅刻しない時間の電車選んでるから別に気にしないかな+25
-2
-
18. 匿名 2022/12/02(金) 10:50:58
数分遅れでもアナウンスしなきゃいけないって辛いよね。運転手を追い詰めることになりそうで怖いわ。+33
-2
-
19. 匿名 2022/12/02(金) 10:51:58
>>4
普段はアナウンスなんて聞いてない人ほとんどじゃない?皆んなスマホみてる。
おかしいな…と思ったらスマホで調べたら良いのに。+20
-5
-
20. 匿名 2022/12/02(金) 10:52:16
>>8
インドでは…って言い出したらキリない
要は日本は遅延が無く優秀過ぎてるが故にギリギリの乗り換え(アプリもあるし)で予定を立ててしまってるんだね+26
-1
-
21. 匿名 2022/12/02(金) 10:52:27
>>4
言ってるじゃん。+12
-2
-
22. 匿名 2022/12/02(金) 10:53:00
>>14
字がちいちゃくて読めない+16
-0
-
23. 匿名 2022/12/02(金) 10:53:06
この前電車乗った時、車掌が放送で、線路内立ち入りのため10分遅れて走行してます、ってアナウンスしてたけど
こういうのとは違うの?+3
-0
-
24. 匿名 2022/12/02(金) 10:53:20
>>8
ストとかもあるからもはや動いてるだけマシと思うレベルかもね。+6
-0
-
25. 匿名 2022/12/02(金) 10:53:26
通勤経路が別の鉄道会社への乗り換えが2回あって一応15分前に職場に到着する計算で出勤してるけど、5分なら許容範囲だけど、朝の通勤時に10分以上遅延してると内心慌てるのは分かる。
わざわざ苦情を入れることはないけど。+24
-2
-
26. 匿名 2022/12/02(金) 10:53:55
公式よりtwitterの一般ユーザーの書き込みの方が早くて役に立つ+15
-1
-
27. 匿名 2022/12/02(金) 10:54:13
こんな苦情がくるようになったのはそもそも鉄道会社がキッチリ仕事しすぎるから悪いんだよ
それに利用者が慣れすぎたんだね+12
-3
-
28. 匿名 2022/12/02(金) 10:54:22
電車が定刻に来ること自体、誰かの努力によって維持されてることなのに、日頃は感謝を忘れて有事の際だけ文句言うとか人としてどうかと思う。+11
-1
-
29. 匿名 2022/12/02(金) 10:54:32
本来なら10分くらい乗り換えに余裕あるのに、遅延のせいで30分に1本の電車乗れんかったときはキレそうになったわ+19
-5
-
30. 匿名 2022/12/02(金) 10:54:36
普段電車に乗らないけど、そんな文句言うほどのことなの?大勢の人が動いてるんだから時間通りに行かない方が多いくらいに思ってるわ。+8
-0
-
31. 匿名 2022/12/02(金) 10:55:27
「数分の遅れで乗り換えができなかったというのは、そもそもで乗り換えのプランとしてちょっとキツキツ過ぎるんではないかと正直思いますね(苦笑)」
その通り過ぎる。
家庭とか体の事情で余裕をもって乗ることが難しい人もいるだろうけど、そういう人は文句は言わない。
騒いでる人ってだいたい自分がダラしないだけだし、思い通りにならなかったことに対して顔真っ赤にして弱い立場の駅員に怒ってる。
+34
-5
-
32. 匿名 2022/12/02(金) 10:55:30
地方ではもともと本数が少ないから遅れても想定内だけど都会は便利すぎるから遅れると許せないのかな。+5
-0
-
33. 匿名 2022/12/02(金) 10:55:37
>>18
だからしてないし、しなくていいって鉄道会社も言ってるんでしょ?+1
-7
-
34. 匿名 2022/12/02(金) 10:57:56
>>30
都会は特にピリピリだね。
電車に乗ってるだけでもストレスMAXだし、例えば約束した時間に間に合わないってなると相手にも謝らなきゃいけないし別の負担が発生する。
ちょっとした負担でもすぐ溢れちゃう人いるよね。+4
-1
-
35. 匿名 2022/12/02(金) 10:58:14
>>8
むしろ電車が予定通り来る方がビックリする+3
-0
-
36. 匿名 2022/12/02(金) 10:58:30
>>29
それはキレそう・・
本数が少なすぎる。+9
-0
-
37. 匿名 2022/12/02(金) 10:58:40
時間ぴったりに慣れ過ぎてるんだよね。時間に追われてる時ってすごいイライラするからなー。でももうちょっと余裕のある気持ちでいたい。+1
-0
-
38. 匿名 2022/12/02(金) 10:58:50
>>22
はい+7
-0
-
39. 匿名 2022/12/02(金) 10:59:03
満員電車って疲れるよね+1
-0
-
40. 匿名 2022/12/02(金) 10:59:54
多分そういう人って遅れてるかどうかを知りたいんじゃなく、あとどれくらいで動くのかを知りたいんだと思うよ。無理だけど。
+6
-0
-
41. 匿名 2022/12/02(金) 11:00:01
>>15
これ
普段乗らないからなおさら1時間くらい余裕を持たせてる。乗り換えも無理せず一本遅らせてゆっくり移動してる。+5
-2
-
42. 匿名 2022/12/02(金) 11:01:47
この時間帯にのんびりガルちゃんやってる層には、5分の遅延と10分の遅延では出勤時間に及ぶ影響が違うと言ってもピンと来ないと思う。
乗り換えがある場合、10分の遅延が乗り換え先の鉄道会社でも起きていたら、到着時間の遅延は単純に20分で済まない場合もある。
遅れることを問題にしているわけではなく、お詫びが欲しいわけではなく、10分以上なら遅延しているアナウンスがあるかないかで乗客としてもその後の対応が変わってくる。+32
-4
-
43. 匿名 2022/12/02(金) 11:01:59
ものすごい数の人が乗り降りして、ものすごい数の車両が行き交って、それをたくさんの働く人が支えてるって、改めて考えるとすごいことだよね+2
-0
-
44. 匿名 2022/12/02(金) 11:02:30
そういや客に詰め寄られて追い詰められて高架から飛び降りた車掌いたよね 近鉄+3
-0
-
45. 匿名 2022/12/02(金) 11:03:45
ちょっと遅れたときでもアナウンスする時もあるけどしない時もあるってこと?
どっちかに統一してほしい+1
-0
-
46. 匿名 2022/12/02(金) 11:03:56
のぞみは到着が1分遅れでも車内アナウンスがありました。
大阪メトロは他の線が遅れていても車内アナウンスはありません。
乗り換え時の1分は貴重です。
特に大阪メトロ千日前線とは日中の運行本数が少ない。
なにぶん、本数の多い山手線とは違いますから。+5
-0
-
47. 匿名 2022/12/02(金) 11:03:57
海外がどうとか言いたくないが
本当、日本の交通機関は素晴らしいよ+4
-0
-
48. 匿名 2022/12/02(金) 11:04:34
>遅延の情報を出すのは
概ね“15分以上”の遅延です。JRは“30分以上”
アナウンスが遅すぎると思う。
10分遅れたら明らかに「ん?!」と思う。
+8
-0
-
49. 匿名 2022/12/02(金) 11:05:22
アメリカにいた頃はこんなの日常茶飯事だったわ(笑)+1
-0
-
50. 匿名 2022/12/02(金) 11:05:33
みんな福知山の事故を忘れたのかな。+4
-0
-
51. 匿名 2022/12/02(金) 11:07:25
>>31
ほんとそう。自分本意だよね
そういう人に限って駆け込み乗車とかしてそうだし、それが数分単位の運行状況にも響くのに+5
-1
-
52. 匿名 2022/12/02(金) 11:07:47
乗り換えで猛ダッシュする人とか
もう一本くらい余裕もてよって思う+2
-0
-
53. 匿名 2022/12/02(金) 11:08:44
>>50
時間通りを誰も強要はしてないよね
お知らせがないことに対しての話であって+11
-0
-
54. 匿名 2022/12/02(金) 11:09:36
>>10
笑ったw
故西村京太郎先生はなんて言うだろうねw+11
-0
-
55. 匿名 2022/12/02(金) 11:12:18
>>42
会社員は1分の遅れも許されないから、30分遅延が出ることも想定して、1時間早く向かえって言うけどさー、日本社会が厳しすぎるのもあると思うよ+17
-0
-
56. 匿名 2022/12/02(金) 11:12:59
>>23
同じく! 「只今、線路内に鹿が入っておりますしばらくお待ち下さい」だったよ
こんな事があったけど連絡の電車は待っててくれたからね。良しとしなきゃ
+3
-0
-
57. 匿名 2022/12/02(金) 11:16:48
>>53
福知山線みたいに遅れていますのでスピードを上げます… ドッカーン! で良いの+1
-1
-
58. 匿名 2022/12/02(金) 11:17:55
>>32
数分に1本来るとかが当たり前だからね。乗り遅れたところでまた次の便来るし乗ればええやんとは思うんだけど。
でもいろんな線が入り組んでてそれによって本数もタイミングも違うし、乗り継ぎとか控えてる人はイラっとしたりするかも。
それにしても人前でイラついたりキレる人はやばいが。+0
-0
-
59. 匿名 2022/12/02(金) 11:18:41
>>56
何それほっこりするww
乗り継ぎ待っててくれたのはすごいな。終電だったらあるけど。+1
-0
-
60. 匿名 2022/12/02(金) 11:19:51
・人身事故
・駆け込み乗車の荷物ドアはさまり
・車内急病人救護
・客同士の車内トラブル
・ホームから転落
・線路への落とし物
・安易な非常停止ボタン押し
遅延の約7割が乗客側原因だったりする+8
-0
-
61. 匿名 2022/12/02(金) 11:22:19
>>42
今日はたまたま有給なだけの会社員だけど
そもそも多少の遅刻を許容するような会社、社会になるべきとも思う
お店とかも多少開店が遅れても仕方ない、そんなこともあるよねーみたいな社会になるべき
みんな他人にも自分にも寛容になってほしい
日本はきっちり真面目なのはいいけど他人に厳しすぎるところがある+7
-3
-
62. 匿名 2022/12/02(金) 11:22:52
>>2
亡くなったイギリスのエリザベス女王が「日本の電車は数分刻みで優秀だと聞いております。楽しみにしています」
とリップサービスかも知れないけど褒めてくれてたから優秀なんだよ+5
-0
-
63. 匿名 2022/12/02(金) 11:23:36
例えば子育てはもっとのびのびさせてー!って風潮でみんなそれを許容するような流れだけど
一つをのびのびさせるなら全体をのびのびさせなきゃ回らんよね
ベビーカーを乗り降りさせたり、ママチャリで車道走ってるママの安全のために徐行運転したり
バス一つでも遅延の理由はいくらでもある
こういうのものびのび見守ろうよ+4
-1
-
64. 匿名 2022/12/02(金) 11:24:30
日本の鉄道がこれだけ時間を守ってどこの国よりも優れてるんだから文句言うな+1
-0
-
65. 匿名 2022/12/02(金) 11:25:07
>>8
そもそも時刻表がないところもある+2
-0
-
66. 匿名 2022/12/02(金) 11:29:52
私が使う私鉄ではほんの数分の遅延でもアナウンスがあるんだけど、義務じやなくてリスクヘッジでアナウンスしてるんだろうなぁ
+4
-0
-
67. 匿名 2022/12/02(金) 11:30:31
>>32
乗り換えも、隣のホームへ行くだけとか階段上るだけとか近いから、もともと乗り換え時間も少なく設定しているから、遅れたら狂ってしまうんだよ。+4
-0
-
68. 匿名 2022/12/02(金) 11:32:05
>>11
YAHOO!などで下調べする時は通常乗り換えのプランの1本余裕持つくらいで計画するので、初手で1,2分遅延してもダッシュすれば間に合うなら走って乗り換えるのは人の性だと思う
明らかに間に合わなかったら次でも大丈夫だしって歩く
世の中暇人ばかりじゃないよ+5
-4
-
69. 匿名 2022/12/02(金) 11:32:40
海外の観光客が1分遅れの電光掲示板を写真に撮って喜んでたのみたことあるけど、普段が正確すぎるんだよな。+2
-0
-
70. 匿名 2022/12/02(金) 11:33:46
>>60
最後のには大いに共感する!
山手線止めたのに自分を正当化してるのをYouTubeで見た時がものすごく腹が立ってて
4万円の財布の為にどれだけの被害額を被ったのかわかってるのか?弁償したのか?
住所、氏名、未成年なら保護者が新聞などに公表されてもおかしく無いくらいだ+3
-0
-
71. 匿名 2022/12/02(金) 11:38:13
これが許されるのなら会社や学校でも認めよ。+2
-0
-
72. 匿名 2022/12/02(金) 11:38:52
>>62
仮にリップサービスだとしてもその事が言えるのは余程日本の鉄道が凄い事なんだろうね…+3
-0
-
73. 匿名 2022/12/02(金) 11:42:17
これ、遅延表示したらしたでどれくらい遅延するんだ!?って問い合わせる客が増えるんじゃないの
それで駅員が対応に時間取られて余計に電車遅れそう
遅延ってイレギュラーなものだから長引くのかは分からない、その時点で何分遅れてるかしか言えないよね+1
-0
-
74. 匿名 2022/12/02(金) 11:42:22
>>67
もし、脱線とかで半日以上止まった場合やオウムみたいにテロが複数箇所がおきたら凄くなると思う
「地下鉄〇〇線でテロ、京急〇〇駅で異臭、ターミナル駅ビルにてゴミ箱爆発!」とか
渋谷のスクランブル交差点で不発弾発見とか+2
-0
-
75. 匿名 2022/12/02(金) 11:43:12
>>18
それの成れの果てが福知山の事故だからね
命>>>>>>時間厳守
でお願いしたいわ+1
-0
-
76. 匿名 2022/12/02(金) 11:44:27
>>55
5分、10分仕事の開始が遅れても死ぬわけじゃあるまいしって思うよね。+4
-0
-
77. 匿名 2022/12/02(金) 11:45:57
1分単位で駅について次の駅に発車するの相当大変なんだぞ…。しかも遅延の原因の半分くらいは客が原因だし…。+1
-0
-
78. 匿名 2022/12/02(金) 11:46:48
>>61
もっともらしい事言ってるけど単に自分が遅刻癖があるんじゃないの?
会議で定刻に人が集まらなかったら待ってる人の時間泥棒だし、そういうのを許容すると閉店間際に飛び込んできた客をいつまでも対応しなきゃいけなくなるから線引きがあるんだと思う
前日不具合が出て困って翌朝朝一番に問い合わせしてもいつまでも始業してない会社を、そんなこともあるよねーって寛容に思える人ばかりだったらクレーマーなんて出ないしいちいちSNSに拡散させて炎上なんておきない+7
-1
-
79. 匿名 2022/12/02(金) 11:48:06
西船橋は、ラッシュ時乗り換えだけで人が多すぎて5分くらいかかる
そのくせ武蔵野線京葉線がラッシュ時でも10分でくれば良い方で大体2、30分待たされる上に入場規制しやがる
当然、遅れがなくても乗り換えまでの時間が5分以下ならもう次の電車に乗らざる得ない
その上遅れればさらに混むし五分経ってホーム手前まで辿り着いたのち入場規制で乗れないなんてこともしょっちゅう
必然的に電車2本分は遅れても良いように計算すると毎朝無駄に1時間以上出勤せざる得ない
数分の遅れで乗り換えできないのはスケジュールのせいでなく利益重視で本数増やさないJRのせい
+1
-0
-
80. 匿名 2022/12/02(金) 11:55:26
>>29
何にキレんの?
電鉄会社は好きで遅延したわけでもあるまいし+0
-5
-
81. 匿名 2022/12/02(金) 11:57:53
>>8
知人はイギリスで全然電車来なくて駅で待ってる人達が駅員に聞いたら「来ないみたい」って普通に言われたって。
時刻表では電車あるのに。
慌ててホテル探したそう。+3
-0
-
82. 匿名 2022/12/02(金) 11:59:53
乗り換えのプラン立て直すんだけど
マップで検索すると、なんで電車の中や駅のホームにいるっていうのに、よくわからないところから徒歩で駅に来た設定で変な乗車時刻になるんだろう?
駅探でやればいいんだけどさ+1
-0
-
83. 匿名 2022/12/02(金) 12:01:27
>>59
鉄オタが線路内に立ち入ってます!
だったら乗客全員でLET'S GO!だろうなぁー
+0
-0
-
84. 匿名 2022/12/02(金) 12:02:48
>>22
もうちょっと見やすいかな?+9
-0
-
85. 匿名 2022/12/02(金) 12:04:29
>>79
簡単な話さ 会社に住み込めよ!+0
-1
-
86. 匿名 2022/12/02(金) 12:06:13
10分以上の遅延は言ってほしいかな
2、3分くらいなら乗降時で普通に遅れるし
10分遅れると乗り換え多い人は物凄い遅れるから…一時間前に到着するときでも乗り換え時は遅延に備えて一本でも早く乗るために早歩きだし+6
-0
-
87. 匿名 2022/12/02(金) 12:08:18
>>1
うちは私鉄とJRのどちらも使えるから10分ぐらいの遅延でも家を出る前に知りたい。
Twitterの文句ツイートで遅延確認してるから文句ツイートは大事。+2
-0
-
88. 匿名 2022/12/02(金) 12:10:37
>>77
客が遅延の原因ならばその客を問答無用で罵倒できる様にするべきだな。手は出せないから
口での攻撃な!ストレスも少しは和らぐだろう+1
-0
-
89. 匿名 2022/12/02(金) 12:11:01
>>1
電車の遅延ならちゃんと証明すれば
会社なら大丈夫でしょ あと学校なら
連絡入ってるはず スマホで見れるし
+0
-1
-
90. 匿名 2022/12/02(金) 12:22:08
>>16
今、住んでる所は通勤時を除いたら1/時間だよ
だから見逃すと1時間待ち。
田舎時間のスローライフを楽しんでます+4
-0
-
91. 匿名 2022/12/02(金) 12:31:59
>>8
勤務先が20〜30分遅れも定刻と見なしてくれるんなら日本でも受け入れるけど…+6
-0
-
92. 匿名 2022/12/02(金) 12:42:59
>>68
人がいっぱいいる場所で走り回るのはあぶないよね。ぶつかるかもしれないし、転ぶかもしれないし、自分だけが怪我するならまだしも他人を巻き添えにしちゃうかもしれないよね。
急いでいるから何でも許されるわけじゃないよね。+3
-0
-
93. 匿名 2022/12/02(金) 12:43:53
バス会社に毎日2~3分の遅延で苦情言う人がいたなあ…乗りたい電車に乗れないって
業務に支障出てて、会社側はそいつが乗ってる早朝ダイヤをなくすという強硬手段に出てたわ+4
-0
-
94. 匿名 2022/12/02(金) 13:05:51
>>55
ダラダラ残業してるのは許すのにね
+4
-0
-
95. 匿名 2022/12/02(金) 13:07:22
>>57
遅れてもいいって言ってるのにどうしても福知山線に絡めたいみたいだね
+4
-0
-
96. 匿名 2022/12/02(金) 13:28:17
>>1
雨の日に駅に行ったら「ただいま雨のために電車は一部の電車で運休が出ていますが定刻運行」とアナウンスがあったので待ってた
全然電車が来ない
定刻運行なのに可笑しいなと思ったら、どうやら待ってた電車が運休した電車だった
定刻運行で来た別の電車に乗った
雨だから早めに出て問題なかったけど運休になった電車がどれかアナウンスが欲しかったかな
+4
-0
-
97. 匿名 2022/12/02(金) 13:29:44
>>78
横だけど
閉店間際にきた客は断ればいいし、もっとみんなプライベート大事にする生き方しよ?残業が当たり前なのやめよ?って思う
クレーマーなんて本当一部なんだから切り捨ててもいいと思うし、それで炎上する世の中の風潮をそもそも変えてほしいんだわ、、
そしてそんなに大事な会議があるなら
多少電車が遅れても間に合う電車に乗ればいいじゃない
(ここ電車が遅れるトピだから言っておく)+1
-0
-
98. 匿名 2022/12/02(金) 13:32:55
>>57
あれは駅員が自分のミスで遅れたから必死に挽回しようとした結果で、あの事故の前から京都線や神戸線はよく遅れてた
うちは学研都市線だったからよくその影響で遅延してた
学研都市線が遅延しても神戸線はほぼ影響なしでズルいわ
+3
-1
-
99. 匿名 2022/12/02(金) 13:33:21
相互乗り入れ多すぎて遅延爆増してるよね…+2
-0
-
100. 匿名 2022/12/02(金) 13:35:02
>>10
せっかく練ったトリックが水の泡だもんね(笑)+7
-0
-
101. 匿名 2022/12/02(金) 13:35:57
>>31
怒鳴ってる間にどんどん遅れちゃうよ、と思うんだけど
その時間はあるんだよねww+2
-0
-
102. 匿名 2022/12/02(金) 13:39:29
>>60
余裕を持っ家を出たのに
客同士のケンカで電車が遅れて
飛行機に間に合うかヒヤヒヤしたよ+2
-0
-
103. 匿名 2022/12/02(金) 13:40:26
>>1
遅延自体は10分以内だったら起きても仕方ないと思うけど、遅延してることのアナウンスは義務化して欲しい。
何故なら遅れてる理由を説明できないし、次の駅やその時停まってる駅から乗り換えた方が良いのか判断がすぐに出来なくなるから。
たまにアナウンスなく車内に閉じ込められたまま、3分くらい何も言わない時はその電車でトラブルが起きてるのか、駅や別の電車で何が起きてるのか不安になるよ。
あと、アナウンスで嘘の報告というか正しい情報が来てないなら期待させる報告はすぐにしないで欲しい。
例えば運転見合わせ中、運転再開が確定してないのに早い時間(10分後くらいでの再開)をアナウンスする。
6〜7分後、最初の運転再開時刻より1時間くらい上乗せされた時刻での運転再開予定が報告される。
その間、別の路線は通常運転してるのにそちらへの誘導をしない等。
それと最近だとJR東は中央線の人身事故が増えてるんだけど、アナウンスの問題もだけどホームドアの設置を早くさせないのが謎。
お金が無いとか運賃上げたら批判するだろとか言われてるけど、東京メトロは乗車率が一番減った2020年から2021年の間で乗車率の多い駅のホームドア設置はほぼ全部したよ。
+6
-3
-
104. 匿名 2022/12/02(金) 16:42:09
>>42
30分に1本の電車に乗り換えて保育園に迎えに行っているから、その前の電車が5分遅れて乗り換えに失敗するとすごくキツイ。
正規かつ契約の時間内でのお迎えでも、すごく嫌味を言われる。+3
-0
-
105. 匿名 2022/12/02(金) 17:20:30
>>98
どちらにしても遅延は遅延。
スピード違反で警察に捕まった時「急ぐのだったらその分早く家を出なさい」と言われちゃった+0
-0
-
106. 匿名 2022/12/02(金) 17:28:16
>>102
その時は喧嘩した客に(国のプライベートジェット代を出してもらいましょうよ)
国はプライベートジェットを遅れた人の為に貸してね!お願いだから〜〜 チュッ💋+0
-0
-
107. 匿名 2022/12/02(金) 18:23:51
>>42
5分遅延してたら、間隔調整でちょこちょこ止まるはずだから他の路線に乗り換えようって考えたりすることはある。間隔調整し始めると5分の遅延が10分になり、そして車内が混雑してくるから選択肢があるなら別の電車にしたい。+2
-0
-
108. 匿名 2022/12/02(金) 18:45:29
>>1
乗り換え案内の設定で歩くスピード遅めで設定して乗り換えなーって思う+0
-0
-
109. 匿名 2022/12/02(金) 21:35:17
東京駅で在来線と新幹線の乗換を10分とかで考えてる人いるけど、ちょっと信じられない。
京葉線じゃなければ、10分あれば移動はできるけど、在来線遅れたらアウトじゃん。
+0
-0
-
110. 匿名 2022/12/02(金) 23:21:38
+0
-1
-
111. 匿名 2022/12/03(土) 00:01:25
でもやっぱり電車良く使うとギリギリの乗り換え攻めたくなるんだよなぁ
プライベートならさておき、仕事のために20分も30分も余裕もって行きたくないし
通勤時間って時間の無駄とストレスでしかないから、勤務地都内じゃないし勤務地から徒歩10分のマンションにした
雨でも雪でも事故にでも遭わない限り通勤時間に影響ないし、何なら昼休みに家に帰れる
ほんと時間を有効活用できて快適+0
-0
-
112. 匿名 2022/12/03(土) 02:13:31
北海道とか1本乗り遅れたら次は数時間後だったとかざらにあります。
また鹿や熊が出てきたり、ぶつかる度に遅れます。
特急だろうが普通列車だろうが関係ありません…
しかもその処理を運転手一人で対応しなければならないとか、路線の存続を守るために頑張ってくれています。
10分、15分程度の遅れなら接続列車は待ってくれたりします。
しかし、新幹線は待ってはくれません。
それでも次々と廃線が決まって、乗り継ぎが遅れるとか贅沢の極みです。
昨シーズンは異常な大雪で札幌を中心に3日ほど全線運休しました。
利用客が少ないというのもありますが、新幹線を理由に、地元の人達は鉄道の足を奪われます。
そのうち鉄道旅ができなくなります。
+0
-0
-
113. 匿名 2022/12/18(日) 20:56:18
>>1
うるせえよ。
どうせ、JR東日本は「JRE BANK」をやりたい理由にしたいくせにJR東、ネット銀行に参入 2024年春にスタート ATMの現金引き出し手数料無料girlschannel.netJR東、ネット銀行に参入 2024年春にスタート ATMの現金引き出し手数料無料 JRE BANKは、預金・住宅ローンなどの利用に応じて、JR東日本のポイント「JRE POINT」や新幹線などの列車の優待などを特典として付与する。 JR東、ネット銀行に参入 2024年春にスター...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
最近Twitterによく投稿されている『サイレント遅延』による怒りツイート。電車が遅延した際に、そのアナウンスやお詫びがないが遅れている、遅延情報は出ていないけど電車が遅れている、という状況を指す。そこで鉄道ジャーナリストの枝久保達也さんに遅延の原因を聞いてみた。