ガールズちゃんねる

保温庫用アルミ弁当のおかず

57コメント2022/11/30(水) 21:44

  • 1. 匿名 2022/11/30(水) 15:25:31 

    12月から幼稚園の子供のお弁当が保温庫で温めるのでアルミ弁当になります。
    温めるのでトマトレタスサンドイッチチーズはだめだそうで彩りよくしたいのですが皆さんはどう工夫されていますか?
    アルミ弁当自体が初めてなのでこれは良かったこれは失敗したということがあれば教えてください!
    ご飯、パン、麺、おかず、入れて好評だったのがあれば真似したいです!
    保温庫用アルミ弁当のおかず

    +6

    -5

  • 2. 匿名 2022/11/30(水) 15:26:42 

    ミートボール

    +16

    -0

  • 3. 匿名 2022/11/30(水) 15:27:14 

    >>1
    35年前の話で申し訳ないけど、キュウリの和物がよく入っていて大惨事でした。キュウリはあかん…!

    +32

    -1

  • 4. 匿名 2022/11/30(水) 15:27:18 

    全員温めなの?
    なんのために?

    +6

    -13

  • 5. 匿名 2022/11/30(水) 15:28:27 

    冷凍食品のグラタン!!

    +23

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/30(水) 15:28:41 

    >>4
    冷めたお弁当だと食べづらいからじゃない?
    子供だと尚更

    +27

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/30(水) 15:28:54 

    >>4
    寒い時期には温かい弁当を食べさせたい園の配慮じゃないの

    +45

    -1

  • 8. 匿名 2022/11/30(水) 15:29:29 

    チーズだめなの?
    ブロッコリーにマヨとチーズ乗せるの美味しいよ!
    幼稚園で働いてます!

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2022/11/30(水) 15:30:25 

    茶色いおかずが美味しい

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/30(水) 15:30:38 

    トマト嫌いだからと思って、彩りで果物(イチゴとか)入れたら駄目だったなあ
    ホットドッグは喜んでる。パンの間にマヨネーズとケチャップ混合で塗って、レタスじゃなくて茹でキャベツギュッと絞ったやつとソーセージ挟む。

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/30(水) 15:30:45 

    緑のものならアスパラ、ブロッコリー、ピーマンくらい?
    パプリカを炒めて入れたり人参を可愛く型抜きしてみるとか
    色んなカラーのバランとかカップがあれば使いたいね

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/30(水) 15:32:09 

    >>4
    冷たいと白米がかたくなって食べにくい

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/30(水) 15:32:37 

    >>1
    我が子の幼稚園もこれでした
    大丈夫だと思うけど溶けたらこわいので念のためプラスチックのピックは使うのやめときました

    +13

    -2

  • 14. 匿名 2022/11/30(水) 15:33:21 

    彩りは諦めます

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/30(水) 15:34:35 

    赤ウインナーやカニカマをよく使ってました

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/30(水) 15:35:51 

    >>13
    子どもが食べる温度で温められる環境で、いくらなんでもプラのピックが溶けるはずないよ…

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2022/11/30(水) 15:38:42 

    素人が作って保温庫って雑菌の増殖えぐそうだけど
    大丈夫なの?

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/30(水) 15:38:50 

    >>10
    保温するって分かっててイチゴ入れたん?

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/30(水) 15:41:48 

    トマトが使えないから人参で彩りきれいにしてた。
    型抜いて甘く煮てあげたら子供も喜ぶよ。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/30(水) 15:42:57 

    野菜のバリエーションがどうしても減りますね。
    赤ウィンナーとほうれん草の炒め物、冷凍のお弁当用スイートポテトはよく入れてました!

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/30(水) 15:43:08 

    よくオムライス弁当作ってました
    緑はベーコンとブロッコリーの炒め物とか入れて、冷凍のグラタン入れれば彩りはOKでした

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/30(水) 15:43:29 

    赤は
    さつまいも(皮付き)
    人参を型抜きして茹でただけかグラッセ
    カニカマ(卵焼きに入れたり)や赤ウインナー

    緑は
    ブロッコリーやアスパラなど

    あとはおかずカップをカラフルなのにする

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/30(水) 15:47:32 

    >>16
    プラのピックって電子レンジ対応不可の多いし、プラ大丈夫なんだったらアルミの弁当箱じゃなくていいじゃんって思ってさ

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2022/11/30(水) 15:53:25 

    >>1
    トウモロコシ、枝豆、サツマイモの真空パックの甘い物など色を足していました。通わせていた園は温めたくない物は別容器を使って良かったので小さい容器に果物を入れたり、好きなプチトマトを入れてあげていました。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/30(水) 15:55:39 

    >>17
    食べる30分前とかにあたためるんだよ

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/30(水) 15:57:52 

    カレーを入れてその上にご飯のせてカレーライスは園でも人気でした。
    温めてくれるから、肉まん、あんまんとか入れるのも喜びました。

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/30(水) 16:01:35 

    保温庫要らん。

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/30(水) 16:02:34 

    >>12
    うわぁ、すっごいゆとり。
    どこのマリーアントワネット?

    +0

    -11

  • 29. 匿名 2022/11/30(水) 16:05:57 

    >>13
    プラスチックのピックの素材はほとんどがABS樹脂で、耐熱温度は70〜100度くらい。
    保温庫は設定温度が園によるけどだいたい55〜60度くらいでお弁当内が36〜42度くらいの人肌温になる。
    なので、ピックや仕切りのバランやカップが溶けるという高温にはならないから大丈夫。
    レンジは70度くらいになるから、禁止。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/30(水) 16:06:22 

    >>28
    アラフィフのおばはんですが?
    カッチコチの白米よりホワホワの白米の方が食べやすいやろ?

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2022/11/30(水) 16:07:21 

    >>28
    ごはんのデンプンって時間が経つと変化して消化性が悪くなるんだよ。低温だと余計に。
    そんなことも知らないの?

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/30(水) 16:07:34 

    お弁当バンドもプラスチックじゃないのにしないとね

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/30(水) 16:08:36 

    >>8
    トマトもモノによっては温かくても良さそうよね。

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2022/11/30(水) 16:09:07 

    >>30
    横からアラフォー者ですがアルミの弁当箱でスチーマーだかで温められてたよ(笑)
    温かいほうが食べやすいし美味しいからね

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/30(水) 16:16:01 

    塩ゆでしたブロッコリー
    ピーマンやパプリカの炒めもの
    すりおろした人参を混ぜた卵焼き

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/30(水) 16:21:46 

    >>3
    きゅうりはうちの旦那もめっちゃ言ってた!
    「きゅうり入れたら弁当の中身が全部生ゴミの臭いになる!!」ってねw

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2022/11/30(水) 16:29:58 

    >>10
    私もうっかりイチゴ入れたら蒸された苺が戻ってきたw

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/30(水) 16:38:19 

    幼稚園の時、プチトマト入れてくれてたの気づかず温めちゃったの思い出した…
    それ以来、プチトマトは別の小さいタッパーに入れてくれてたな

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/30(水) 16:43:41 

    緑はブロッコリー
    赤はカニカマ
    黄色は卵焼き
    茶色はウインナーとミートボール

    うちはいつもこれ

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/30(水) 16:44:15 

    >>31
    横だけど
    腸には冷たいごはんの方がいいんだよ
    咀嚼回数も増えて咀嚼する力もつくし

    +2

    -6

  • 41. 匿名 2022/11/30(水) 16:55:54 

    かまぼこ入れてるんだけど、火を通さないといけないですかね?…
    色合いに、丸めてお花みたいにして入れてます。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/30(水) 16:57:58 

    昨日サランラップでおにぎりを包んで入れてたけど、よく考えたら解けるかもしれないよね💦

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/30(水) 17:02:14 

    保温庫のときは、冷凍のスイートポテト、グラタン、クリームコロッケは好評でした!

    ご飯とご飯の間に冷たいままのカレーをサンドしてる人がいるらしいですが、入れてる人いますか?

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/30(水) 17:25:27 

    >>30
    お弁当は冷えてもカッチコチまでにはならん。
    私はホワホワの方が食べにくい。

    +1

    -4

  • 45. 匿名 2022/11/30(水) 17:27:04 

    >>31
    澱粉のアルファ化とベータ化とレジスタントスターチも知ってるよ。

    読解力が無くて問題点を理解してなくてズレた結論を出すのがゆとりだなぁ。

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2022/11/30(水) 17:40:26 

    お肉を照り焼きにするか、シャケいれてピンク系を足しています!
    シャケお握りにしてみたりとか。我が家もネタ切れとなったきて辛い…

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/30(水) 17:45:55 

    >>40
    寒々し過ぎるそこまでして咀嚼回数増やさなくていい。あたためたお弁当、自宅の食事で咀嚼回数はカバー出来る笑

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/30(水) 17:48:27 

    >>8
    だめだよ。溶けるから入れるなって書いてある
    ホントに教諭なんですかね?

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2022/11/30(水) 17:48:58 

    >>45
    ワザと書かれてることに気付かないあなたのほうが相当よw
    あと、何でもかんでもゆとりゆとりって他に表現知らないの?

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2022/11/30(水) 17:49:40 

    >>40
    食育って言葉知ってる?

    +2

    -4

  • 51. 匿名 2022/11/30(水) 18:26:20 

    >>50
    知ってるよ
    私の知ってる食育は冷たいごはん関係ない

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/30(水) 18:27:21 

    >>47
    あごの狭い子増えてるけどね
    そんな事言ったら夜ご飯暖かいの食べればいいやん
    そこまで弁当冷えないよ
    室内で保管してるのに

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/30(水) 18:52:14 

    >>52
    よこ
    もうそろそろ50歳になりますが、小さい頃に冷えたご飯を出された事がないし、大人になってからも結婚してからも冷えたご飯は基本チンして食べてる
    一体何十年前の話?

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2022/11/30(水) 20:24:23 

    >>48
    長年働いてますし、うちの園ではチーズはオッケーです
    グラタンに乗ってる子もいる
    ご飯にチーズと海苔乗せてる子もいる

    ただキャンディーチーズのようなものだとだめなので、その違いはあるかも

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/30(水) 20:32:14 

    子供の幼稚園がそうなのですが重ねる時のカサカサって音が苦手。笑
    人参しりしりやピーマン、パプリカのきんぴらなどよく入れてたよ。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/30(水) 20:34:05 

    うちの子の幼稚園も暖飯機でしたー懐かしい!
    週3カレー。笑
    上にとけるチーズを型抜きしてました。
    あとはドリアとか。、
    りんごも暖まって焼きリンゴみたいになってお気に入りでしたよ

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/30(水) 21:44:06 

    >>4
    冬で冷たくなっちゃうから
    温かいお弁当を食べさせてあげたいじゃん。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。