ガールズちゃんねる

2歳の双子を連れて義実家へ帰省、「今度の帰省はあなた一人で」と夫に激怒したワケ

242コメント2022/12/01(木) 19:45

  • 1. 匿名 2022/11/30(水) 10:31:55 

    2歳の双子を連れて義実家へ帰省、「今度の帰省はあなた一人で」と夫に激怒したワケ | 女子SPA!
    2歳の双子を連れて義実家へ帰省、「今度の帰省はあなた一人で」と夫に激怒したワケ | 女子SPA!joshi-spa.jp

    自分の実家への帰省なら気もラクですが、義実家への帰省は何かと気が重いですよね。せっかく孫の顔を見せに行ったのに、さんざんな目にあったと話すのは2歳の双子を育てる専業主婦の美紗さん(仮名・26歳)。一体何があったのでしょうか。


    以下抜粋・・・

    義父が何か美味しいものを食べたいと言うので、てっきりおすしの出前でも取るのかと思った美紗さん。ところが義父は駅前にできたタイ料理のお店に食べに行きたいと言い出したのです。

    夫も興味津々でみんなで食べに行く気になっているので、美紗さんは困惑してしまったそうです。

    「いつ大声で泣き出してしまうか分からない双子を連れて外食など、到底できるはずがありません。私は義父、義母、夫の三人で楽しんでくるように提案しました。不本意ではありましたけどね」

    しばらくした頃、双子の長男が突然泣き出したそうです。抱き上げてよく見てみると顔中に湿疹が出ており、少し熱もありました。すぐに夫に電話をかけるも、全く通じなかったといいます。

    仕方なくタクシーを呼び、救急外来へと向かいました。診察の結果は、軽いアレルギー症状ということで、点滴を打って様子を見ることに。小一時間して子どもの症状もだいぶ落ち着きを取り戻し、帰りのタクシーを呼ぶ前に念のため夫に電話した美紗さん。でも、その時も電話はつながらなかったそうです。

    「もともと少し気配りができない夫だったのですが、久々の帰省で両親に会えたことが嬉しかったのかなんなのか、思いやりのかけらもなかったのがとっても残念なんです。だから“今度の帰省はあなた一人でお願いしますね”と言ってやりました」

    +717

    -40

  • 2. 匿名 2022/11/30(水) 10:32:51 

    男ってほんと実家帰ると調子乗るよね

    +1448

    -13

  • 3. 匿名 2022/11/30(水) 10:33:41 

    電話が繋がらないのは仕方ないだろ

    +16

    -202

  • 4. 匿名 2022/11/30(水) 10:33:58 

    双子育てて3年。子供を連れて外食なんてしたことがありません。
    そんな勇気がない。大変なの分かってるから家で食べたほうがいい

    +790

    -14

  • 5. 匿名 2022/11/30(水) 10:34:00 

    双子かどーかは関係ない
    この場合子どもが1人だとしても次回から1人でどうぞと言うなぁ

    私の子どもは双子だけどさ

    +764

    -5

  • 6. 匿名 2022/11/30(水) 10:34:05 

    女子SPA!
    義実家
    帰省

    +11

    -3

  • 7. 匿名 2022/11/30(水) 10:34:12 

    嫁子供置いて外食いくって選択肢でる義実家すげーな

    +1465

    -2

  • 8. 匿名 2022/11/30(水) 10:34:19 

    なんでタイ料理
    出前でいいのに義母も気きかないね

    +908

    -1

  • 9. 匿名 2022/11/30(水) 10:34:25 

    離婚せよ

    +56

    -9

  • 10. 匿名 2022/11/30(水) 10:34:30 

    義実家でいきなりイクメンぶるのマジでウザい。
    普段何もしないくせに。
    離婚してやったわ。

    +593

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/30(水) 10:34:52 

    こんな奴おらん

    +2

    -13

  • 12. 匿名 2022/11/30(水) 10:35:06 

    双子は大変そうだね
    せめてファミレスにしてくれたら、2歳でも大丈夫な気はする

    +332

    -7

  • 13. 匿名 2022/11/30(水) 10:35:07 

    まあ嫁と孫をほったらかして外食に行かれるのはちと嫌かなあ。自分の実家じゃないから落ち着かんし。

    +361

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/30(水) 10:35:09 

    こっちは泣きじゃくる子供ずっと抱っこしてるのに、実家で酔っ払って爆睡。
    挙げ句の果てには、泊まってこうかなーって言いやがる。

    +386

    -2

  • 15. 匿名 2022/11/30(水) 10:35:17 

    タイ料理は食べてないんだよね?
    何のアレルギーだったんだろう。
    私は義実家の義布団アレルギーで、泊まると必ず蕁麻疹でる。

    +309

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/30(水) 10:35:31 

    ハズレ夫のお話なだけ

    +79

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/30(水) 10:35:39 

    >>1
    どんだけ駅前のタイ料理食べたいんだよ。

    +259

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/30(水) 10:36:00 

    双子で子連れ帰省してきてるのにタイ料理、しかも駅前のお店に誘う義父もアホだし、それに乗っかる義母と息子もちょっとね

    テイクアウトとか色々あるのにねえ

    +455

    -3

  • 19. 匿名 2022/11/30(水) 10:36:03 

    >>2
    うちの旦那は帰省するとずっと無言。
    自宅にいるほうがまだ喋る。
    なんでなんだろう。

    +301

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/30(水) 10:36:04 

    >>4
    この場合大人4人いるから、2歳、ファミレスぐらいなら大丈夫そうじゃない?

    +123

    -28

  • 21. 匿名 2022/11/30(水) 10:36:17 

    タイ料理へ
    電話繋がらない
    だから義実家行かない

    ってなんか話がチグハグだよね。

    +16

    -55

  • 22. 匿名 2022/11/30(水) 10:36:21 

    >>15
    義布団www

    +301

    -3

  • 23. 匿名 2022/11/30(水) 10:36:38 

    >>2
    私も乗る

    +11

    -4

  • 24. 匿名 2022/11/30(水) 10:36:44 

    義父アホなん?タイ料理屋に幼児食なんかあるわけないだろが。孫が食べられるものがある所に行けや

    +328

    -3

  • 25. 匿名 2022/11/30(水) 10:37:14 

    2歳の子供連れて外食提案する方もおかしいけど
    しかもエスニックって何考えてるんだろ
    それを止めない旦那だったら
    一人で帰省でいいんじゃない

    +294

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/30(水) 10:37:30 

    ウーバー使えばいいのに。

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2022/11/30(水) 10:37:44 

    2年も一緒に子育てしてきたのに
    2歳の双子連れで外食が大変だってことも想像できない旦那ってヤバいかもね

    +297

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/30(水) 10:38:02 

    >>1
    自分と同じレベルの男がその夫なんでしょ、諦めなはれや

    +24

    -19

  • 29. 匿名 2022/11/30(水) 10:38:08 

    双子に限らず食に興味がない子供との外食は大変だった
    自分でスプーン持って食べてる小さい子たくさんいるし、そんな子なら両親いれば双子でも何とかなりそう

    +6

    -13

  • 30. 匿名 2022/11/30(水) 10:38:22 

    2歳の子にミルクあげるか?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/30(水) 10:38:30 

    >>10
    私の実家でも手持ち無沙汰になると子供の相手しようとするけど普段やってないから何していいか分かんないでいる姿よく見るわ。

    +106

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/30(水) 10:38:45 

    うちの旦那もこんな感じ。微妙に空気読めないんだよね。まあだから義両親も似てるわけでね。みんな配慮が足らん。

    +69

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/30(水) 10:38:45 

    >>8
    タイ料理好きだけど、日本食に慣れてる子供が食べられるものって少ないよね?
    双子だろうが一人だろうが、子供がいたらあまり選ばないお店

    +243

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/30(水) 10:38:52 

    腹は立つしイライラするけど、行かなくていい理由が出来たね。
    元々気も使えなさそうな義実家だし。もし外食に行ったとしても、子どもたちが食べらそうなものがある店に行くのが普通でしょ。タイ料理なんて義両親で勝手に行けって思う。

    +154

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/30(水) 10:39:03 

    >>6
    もうこれだけで創作だと思った。

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/30(水) 10:39:13 

    気の利かない義家族。行った意味ないので今後一人で行ったらいい。

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/30(水) 10:39:29 

    >>2
    大抵は義母が調子に乗らせてるっていうのがあるよね。
    何かと嫁を責めてくるし、旦那がよくない言動をしても怒らないどころか味方をして嫁を責めてくるから。
    そこでちゃんと叱ってくれるような義母なら大丈夫なのに。

    +156

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/30(水) 10:39:41 

    子供が小さいときって外食大変だもんね。出前でもとってくれたら良いのに。せっかく帰省してくれたんだし。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/30(水) 10:39:51 

    >>1
    「言ってやりました」 ってことは報復的な感情で発した言葉って事だよね?
    「わかったー。子供達置いて行って良いって事だよね?大変だと思うけど、よろしくね。」ってライトに返されたら更に怒り倍増しそうなんだけど。

    +101

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/30(水) 10:40:19 

    >>7
    似たようなことはあるよ。
    義母が「家族皆で温泉行きたい」って切迫早産気味の私を大丈夫よーなんて連れてでかけて、現地で不調の私を置いて観光してたわ。

    +143

    -23

  • 41. 匿名 2022/11/30(水) 10:40:30 

    2歳双子でタイ料理屋連れて行かれて、食べるものがなかったかと思った。

    2歳なら突然泣き出すより、うろうろ走り回る方が心配かと思う。2人いるから大変そう。

    だけど、ミルク飲んでるくらいまだ動かないのかな。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/30(水) 10:40:35 

    >>8
    そうだよね、自分だって子育てしてたのにどうしてこうも思いやりの心が消え去ってしまうのか

    +109

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/30(水) 10:40:41 

    テイクアウトにするとか外食するにしても個室で座敷があるところとか乳児連れての外食ってかなり気を使うはずだよね
    息子一家に美味しいもの食べさせてもてなすどころか帰省にかこつけて好きなもの食べたいだけやん
    もう行かなくていいよ

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/30(水) 10:40:44 

    >>1
    こうやって嫁や婿、孫のこと一切配慮しない人って本当に存在するの?自分の家族や親戚で起ころうものなら大騒ぎになるわ。
    そして嫁側もなんで何の違和感もなく結婚できたのか不思議で仕方がない。

    +102

    -4

  • 45. 匿名 2022/11/30(水) 10:41:01 

    嫁は義実家の鍵を持ってたんだろうか?

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/30(水) 10:41:04 

    ファミレスも椅子とか綺麗じゃないし、荷物も広げられる家の方が安心だよね…

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/30(水) 10:41:47 

    >>1
    大人が4人もいたら外食なんて苦じゃないやん。
    泣いたら交代で外であやせばいいだけ。
    普段から旦那に不満があるだけでしょ。

    +10

    -39

  • 48. 匿名 2022/11/30(水) 10:42:50 

    >>4
    3歳ならもう自分で食べれるから大丈夫では?って思ったけど、3歳×2を経験してないからなんとも‥

    +71

    -5

  • 49. 匿名 2022/11/30(水) 10:44:13 

    >>19
    うちも。
    喋らないくせに行きたがる
    義母と私で喋ってる
    とても疲れる

    +221

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/30(水) 10:44:15 

    >>26
    ウーバーは都市伝説だと思ってる。笑
    どこでもいるわけじゃないので。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/30(水) 10:44:18 

    >>21
    電話が繋がらないのは困るけど義実家じゃなくても何処にいてもそういうときってあるよね
    結局何のアレルギーだったか書いてないけど義実家に来たせいなのかな?

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/30(水) 10:44:33 

    >>7
    そのすげーこと当たり前のようにするのがうちの姑。。。自覚ないのも更に怖い

    +91

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/30(水) 10:44:48 

    >>1
    帰省といったらだいたい寿司の出前か家ですき焼きだろうが!!

    +82

    -3

  • 54. 匿名 2022/11/30(水) 10:45:02 

    タイ料理じゃ2歳が食べられるものあんまりなくない?
    まぁ義父もみんなで美味しいもの食べよう!!だったのかもしれないけど、周りに気使うし、家で子どもも食べられそうなものゆっくり食べたいのが本音よね
    外食するにしてもちゃんとキッズメニューがある所とか、取り分けられそうなメニューがある所とか

    義父にそこまでの配慮期待できないか

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/30(水) 10:45:06 

    >>20
    大人の残り3人がまったくの戦力外だから意味ない。
    なにもしてくれないよ。

    +145

    -2

  • 56. 匿名 2022/11/30(水) 10:45:21 

    >>2
    うちの旦那は家ではお喋りで時々人を馬鹿にしたり下ネタ連発するのに義実家行くと大人しいんだけど?いい子ぶっててムカつく。義祖母と義父にペコペコしててキモい。そのせいか義祖母は旦那のこといい子ちゃんだと思ってて甘やかすから更に腹立つ!!
    私の実母も○○くん私達の前だと下ネタとか激しいのに義理親と義祖母の前だと亀みたい。なんで?って言ってる。

    +83

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/30(水) 10:45:40 

    アレルギーの対応は確かに悪いけど、外食自体を否定するこの妻もおかしくない?
    外食したらいいじゃん。義父提案なんだから子連れでもいい場所かもしれないし(今回は最悪の結果だったけど)
    頭ごなしに否定しすぎて夫も親からの「いいじゃんいいじゃん」に乗っかりたかったんじゃないの?

    +7

    -7

  • 58. 匿名 2022/11/30(水) 10:47:03 

    大人が4人もいるなら外食しても大丈夫じゃない?何でも自分がしなきゃって思うから何もしない旦那になるし、義両親も手伝いにくくなるんじゃないかな。大変な姿は見せなきゃ、大変さが伝わらないよ。想像して欲しいなんて出来ない人に望んでも無理だから。

    +5

    -8

  • 59. 匿名 2022/11/30(水) 10:47:11 

    >>15
    マイ布団持参しても多分蕁麻疹出るよ
    もう義実家に足を踏み入れた時点で身体も心も蝕まれてる

    +114

    -1

  • 60. 匿名 2022/11/30(水) 10:49:56 

    うちの子も双子で、4才だけどまだまだ外食は大変です。でも夫が外食したがるし、子供も喜ぶから良いのかな。
    タイ料理は子供も食べられないし、嫌だね。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/30(水) 10:50:28 

    >>20
    頭数いればいいわけじゃないんだよね…

    +56

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/30(水) 10:50:35 

    >>1
    遠慮するからそうなんねん
    普通に義母と義父、夫に子供みさせてご飯食べたら良かったのに

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/30(水) 10:50:52 

    >>2
    そして義母の嬉しそうなはしゃぎっぷりがイライラする

    +65

    -2

  • 64. 匿名 2022/11/30(水) 10:50:55 

    タイ料理って子供が食べられるものはあるのかな?
    だけどお店の感じとかメニューによって大丈夫そうなら普段外食できない分大人が沢山いるし行ってみるのも良かったのかな、と
    ただ子供がアレルギー(何のかは分からないけど)持ってたりすると何かにつけ慎重にはなっちゃうね

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/30(水) 10:51:59 

    >>47
    4人のうち3人が戦力にならなそうやん
    確実に1人は戦力外だろうし、義父も戦力になりそうにないし、義母も微妙じゃない?

    +36

    -3

  • 66. 匿名 2022/11/30(水) 10:52:14 

    >>16
    まあまあいるから。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/30(水) 10:52:35 

    >>4
    うちも双子。
    フードコートとファミレスくらいだよ。
    赤ちゃんだった頃フードコートでラーメン食べようと思ったタイミングで二人とも泣き出しちゃって、夫と一人ずつおんぶして騙し騙しあやしながら必死で立ち食いしたことが忘れられない。
    大変だし気遣うよね…。

    +103

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/30(水) 10:53:19 

    >>15
    義ホコリ

    +121

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/30(水) 10:53:33 

    >>54
    タイの2歳の子供って何食べてるんだろう

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/30(水) 10:54:23 

    >>19
    義母がおしゃべりなんだけど話題があっちに跳びこっちに跳び一貫性がない何が言いたいんだ状態で聞き辛い受け辛い・・それに慣れてる義父と夫はスルーできるし無言・・すごく疲れる私

    +103

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/30(水) 10:54:36 

    >>8
    嫁や孫と一緒に食事しなくていいなら最初から息子だけ呼べばいいのにって思う
    「なんかガル夫さんについて来ちゃってすみません」って言って帰っちゃう

    +85

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/30(水) 10:54:42 

    >>2
    ここ数年帰ってなくてめちゃくちゃ快適
    コロナ禍ありがとう

    +56

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/30(水) 10:54:45 

    >>3
    繋がらない電話持ってる意味ある?
    それって会社の上司にも言える?
    慣れない義実家で置き去りにされている妻と双子を気にかける事すらできないとか父親じゃないよ。

    +73

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/30(水) 10:55:10 

    >>19
    横だけどウチもー!!w
    おまけに義母もあまり喋らないから私も静かにしてたら義母が「ガル子さん喋らない、もっとコミュニケーションとってほしかった」って旦那づてに言ってきて、もう意味不明だよww

    +155

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/30(水) 10:55:40 

    >>69
    そりゃあタイ料理でしょ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/30(水) 10:55:58 

    >>19
    うちの旦那は「はい帰りましたよ。文句ないでしょ」って感じで実家に帰っているみたい。

    それに巻き込まれる息子と私が可哀想。

    ちなみにうちの方の墓参りも「ちゃんとお墓参り行ってるよ」と自分の両親に言うために行ってるって感じ。

    +99

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/30(水) 10:56:51 

    お母さんはいかなる場合であろうが“もしもの時のために”と常に念頭に置いていろいろ備えたりするよね。それこそ必要があればいつでも電話が繋がるようにしておく配慮はする。家族に連絡が取れるように、救急車が呼べるように。
    それなのに私のアホ旦那と、この投稿主さんの旦那さん含め、一部の男親はどうして何も考えないんだ?万が一ってことがあるのにさ。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/30(水) 10:56:59 

    何故にタイ料理?小さな子どもさんが食べられそうにない気がする
    ファミレスとか個室でお座敷のある所なら・・

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/30(水) 10:57:16 

    >>40
    いや、断ればいいじゃん。
    一緒に行っときながら愚痴るって意味わからん

    +140

    -4

  • 80. 匿名 2022/11/30(水) 10:58:49 

    >>1
    久しぶりの里帰りで嬉しくて、パパンママンと仲良しこよしのお子ちゃまに戻ってしまったのね。なさけねえ旦那あるある。

    +52

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/30(水) 10:58:57 

    >>10
    離婚したんかーい!
    行動早くて男前だ

    +82

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/30(水) 10:59:39 

    >>7
    それがやりたいなら息子だけ呼べばいいのにね。

    +113

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/30(水) 11:00:50 

    >>55
    戦力外どころか下手すりゃ敵になるからね

    +54

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/30(水) 11:01:36 

    >>75
    じゃあ日本人も慣れてないだけで食べれるんじゃね

    +0

    -5

  • 85. 匿名 2022/11/30(水) 11:02:19 

    この奥さんには同情する部分が大半だけど、義実家とはいえ慣れない土地で普段から与えてない食べ物を子供に与えたのかな?それは注意力が足りなかったね。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/11/30(水) 11:03:42 

    >>1
    2歳だったらお寿司の出前も私は嫌かも・・生のお魚は警戒する
    気をつかえない(気が付かない)夫に義父母、察してちゃんな雰囲気もある妻
    行かない口実が出来てラッキーって思うしかない

    +51

    -1

  • 87. 匿名 2022/11/30(水) 11:03:43 

    >>12
    ファミレスも来ないでほしい
    うんこ臭と泣き声で食欲なくすから

    +5

    -38

  • 88. 匿名 2022/11/30(水) 11:04:04 

    >>15
    わたしも
    旦那の行動にもイラッとするけど
    このアレルギー次第では義実家に行くのを当分やめる
    次はもっと酷くアレルギーが出るかもしれないし

    +67

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/30(水) 11:04:45 

    >>84
    赤ちゃんから食べてればそりゃそれしか食べるもの無いんだから慣れるだろ

    これ日本の話だし、食べ慣れてないタイ料理を2歳が食べられるか?ちゃんとしたキッズメニューの方が良いに決まってんじゃん

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/30(水) 11:04:58 

    >>10
    オチが強烈ぅー!

    +44

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/30(水) 11:05:02 

    >>39
    私だったら子供置いてってほしい。ちょっとこの旦那と義父母に我が子を任せたくないかな。あ、旦那日帰りで。

    +50

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/30(水) 11:05:07 

    >>8
    義母責められるのはとばっちり
    旦那が全部悪い

    +2

    -25

  • 93. 匿名 2022/11/30(水) 11:06:40 

    いい人だけど気が利かない義母と、頭は切れるけど底意地が悪い義母、どっちがマシ?

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/30(水) 11:06:55 

    >>83
    ほんとこれ。経験したものだけがわかる…
    子どもあやしつつ、義両親に気を遣い謝りながら、義親の気分を害さない程度に旦那に協力を頼み(頼まないとやらない)、テーブルにある自分のご飯は食べれず、子供のごはんのサポートをし、義両親は知らぬ存ぜぬでご飯を食べるという…控えめに言って地獄。

    +74

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/30(水) 11:07:48 

    >>57
    まぁ確かに双子でも
    大人4人いるから泣いても暴れても対処できるのではと思う
    でももしかしたら旦那も普段から育児しないで子どもの面倒も見ない
    義両親もそこまで頼れなくて、結局主さん1人だけがバタバタすることになるのなら外食に行きたくないっていう気持ちも分かる

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2022/11/30(水) 11:09:01 

    2歳の子供がいるのにタイ料理を提案するのもどうかと?
    普通気遣ってファミレスとかセメテうどんとか言わない?

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/30(水) 11:09:17 

    「ほらーやると思った!」って予言するおばさんになるね、この妻
    言わなきゃ伝わらないのに「大人なんだから考えればわかるでしょ」とか言いそう
    外食行きたがらない理由や食べさせたことない物を食べる時の注意とかを夫に言えばよかったのに
    一つ一つの理由はちゃんとしてるのに口に出して何も言わないから、ただ夫の家族のやること全てに不機嫌になる嫁にしか見えないよ

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/30(水) 11:09:46 

    >>1
    これはタイ料理どうこうよりも義実家に行ったら何かのアレルギーが出た、の方が重要な気がする
    食べ物なら避けられるけどハウスダストとかダニならホントに行くのやめたほうが良いと思う

    +83

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/30(水) 11:10:07 

    >>2
    本当そう。旦那もだし、なんなら自分の父親も今だに実家帰ると『息子ちゃん』になってていらつく

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/30(水) 11:11:09 

    >>1
    孫を見たいんじゃないの?なんなのよ。タイ料理いつでも行けるでしょ?祖父祖母で。頑張って育児してくれてありがとうってないの?

    +24

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/30(水) 11:11:51 

    >>15
    義ダニのせいかもね。

    +95

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/30(水) 11:12:07 

    >>58
    もし義両親が子育ては母親がメインでやるもの!っていう価値観だったら気使って旦那に色々頼めないよ。そういう価値観じゃなくてもなんとなくいつもなら旦那に頼んでるものも義両親の前だと頼みづらかったりするもんじゃない?一応夫の親だし、気使うよ…

    ましてや義両親に色々頼むなんてよっぽど仲良くてフレンドリーな仲じゃないと無理や

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/30(水) 11:12:19 

    >>5
    1人でもコントロールなんて出来ないのに、双子なら想像で無理なのわからないのヤバいよね。


    大変な時期が集中してるけど、一気に手が離れるのも寂しいもんよね。。。

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/30(水) 11:12:37 

    >>49
    うちも。理想の家族ごっこに付き合わされるの嫌になったから、私はもう義実家では喋らない。

    +55

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/30(水) 11:13:18 

    >>1
    20年前こういう理不尽な扱い受けても1人で行ってねと言えなかった
    合わせなくちゃいけないものだと思ってた
    何だったんだろうと今は思う

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/30(水) 11:13:20 

    >>84
    調味料がタイ料理は独特で臭みや辛味がキツいし、出汁の薄味に慣れてる日本の子供には無理かと思うよ。私はナンプラーが苦手だからタイ料理全般キツい…

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/30(水) 11:13:37 

    >>15
    うちの子は義犬で犬アレルギーになったよ

    +69

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/30(水) 11:14:00 

    >>15
    えー。何なんでしょうね。
    ダニか寝室の周りがホコリが溜まりやすい場所だったり山などに囲まれてたらスギ花粉などありますからね。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/30(水) 11:14:30 

    結婚して義家に帰省して一切外食した事ありません…
    まじで外食が羨ましい
    大量の皿使ってそれ片付けるのが本当に嫌すぎる…

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/30(水) 11:14:52 

    >>19
    うちもだよ!
    あんたにとってそんなつまんないところなら連れて行くなって思う。
    あとで指摘すると「ずっとしゃべってたし!」とか言うから義兄弟が来る日しか行かなくなった。

    +46

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/30(水) 11:15:11 

    義実家帰省というパワーワード
    近距離の方が心底羨ましい
    数時間で帰りたくなる

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/30(水) 11:15:49 

    >>92
    もちろん旦那は悪いけどタイ料理なんて明らかに子供が食べ慣れていないもの、大人達が食べたいだけのもので決定にする親も親
    しかも言い出したの義父。食べたいなら帰省じゃない時に夫婦で行けばいいって義母か旦那が言えば良かった

    義両親+旦那がアホなんだけど、義母は育児経験あるのにわからんの?ってヘイト向きやすいのはわかる

    +39

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/30(水) 11:15:54 

    >>7
    孫より息子が一番の姑いるよね

    +49

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/30(水) 11:17:11 

    >>12
    でもこんなに気遣い出来ない人達だと
    結局一人で双子のお世話することになりそう

    +49

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/30(水) 11:19:00 

    >>84
    もし義母がこんな感じだったら、心底こまるなー。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/30(水) 11:20:51 

    >>4
    大変だと思うけど、こうやって我慢するのが当たり前ですけど?みたいなのも何だかなぁ

    +5

    -17

  • 117. 匿名 2022/11/30(水) 11:21:14 

    >>113
    高確率でそれだと思ってた
    異性の親子関係って親側の人間が出来てないとヤバそう

    最上級に拗らせると男はバカだから犯罪やセクハラ紛いのことして娘に縁切られる、女はジトーーーーッとした息子愛で表面上は良い母風だけど嫁だけは異常さに気づいてしんどい。
    下手したら息子も「母さんは親切でやってくれてるんだぞ!」とかなる

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2022/11/30(水) 11:22:27 

    >>69
    韓国の子どももね。辛いもの食べる国の人に聞いたことあるけど、いつから食べれるようななったか覚えてないって。もしかして始めから少しずつ食べてるのかも。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/30(水) 11:23:17 

    >>87
    それが気になる人はファミレス向いてないよ
    ガストなんて未就学児率凄い

    +28

    -1

  • 120. 匿名 2022/11/30(水) 11:24:16 

    >>7
    え、全員で外食したんじゃないの?
    そこで双子が泣き出したんでしょ?

    +0

    -54

  • 121. 匿名 2022/11/30(水) 11:24:39 

    >>63
    分かるわー!

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/30(水) 11:25:05 

    >>19
    うちも。
    帰省ってほどの距離じゃないから義父母から頻繁に誘いがあるけどそれも私が知らない間に断ってたりする。
    喋ることないじゃんって言うけど私が気まずい…
    家ではずっと喋ってるのに。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/30(水) 11:25:21 

    >>114
    それは思った
    2歳ぐらいだと子供も話せるから、ママが良いって言いそうだし

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/30(水) 11:26:31 

    >>105
    自分アラフォーだけど、父親のおばあちゃんち
    自分と兄弟と、父親だけで行ってたけどね。
    毎年。母親は来なかった。
    ま、母親の方も母親と兄弟と行って
    父親来なかったね(笑)

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/30(水) 11:26:32 

    >>74
    義母と喋る話題ないわ
    しかも面接官みたいな義母だから萎縮してしまう
    ずっと目を見てきてそらさないし
    もっとフランクに喋れる人なら違うのにな、、、

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/30(水) 11:26:46 

    >>84
    子ども用に作ってるのでは?
    最近韓国で小学生の給食が大人の味付け(辛さ)で残飯だらけになって見直したってニュース見たよ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/30(水) 11:26:58 

    >>65
    1日預けるわけじゃなく、たかが数十分あやすだけなのに戦力とか関係なくない?
    中学生や高校生でもできるし、ベビーカーでお店の周りを散歩ぐらい誰でもできるでしょ。

    +3

    -6

  • 128. 匿名 2022/11/30(水) 11:27:44 

    >>87
    なんでわざわざファミリーレストランに行くの?
    ファミリーの意味知ってるよね?

    +26

    -2

  • 129. 匿名 2022/11/30(水) 11:30:03 

    >>7
    しかも小さい子がいるのにタイ料理を選ぶあたりがもうね。自分の事しか考えてない。

    +178

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/30(水) 11:30:39 

    >>33
    うちの近くにタイ料理屋さんがあって、
    その近くに幼稚園も保育園もあるんだけど
    ママ友ランチしてるのよく見るよ。
    小さな子(1〜3歳くらいの子も)連れてて。
    見る度に、その年齢の子は(1〜3歳くらい)
    何を食べてるんだろう?って思う。

    +0

    -4

  • 131. 匿名 2022/11/30(水) 11:31:01 

    >>47
    大人四人で赤ちゃんどうにも出来てない家庭
    結構あるよね。
    お母さん一人とかなら同情するけど、
    大人が複数人いてそれだと、
    ちょっとね

    +10

    -2

  • 132. 匿名 2022/11/30(水) 11:32:40 

    >>39
    なるんじゃない?奥さんは実家に滞在してのんびりすれば最高だね。実両親は娘と孫を置いて皆で外食行くなんてしないだろうしねww

    こういう自分勝手な夫(と義両親)は妻実家でそうやって妻や子供たちが楽しく過ごしてるのに、妻両親ばかりズルイ!一人で帰省なんて親孝行できないじゃないかと怒り出すんじゃない?

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/30(水) 11:34:02 

    スゲー義両親だけど分かるわ、うちの義もそうだから。孫の食べられるものより自分が食べたいもの優先。私の実家はこどもファーストな考え方だからいつもファミレスとか空港の飛行機が見えるレストランとか、こどもが喜びそうなところに連れて行ってくれる。この差って何だろうっていつも思う。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/30(水) 11:34:44 

    >>19
    うちも!!
    帰省の距離でもなく、すぐ帰ろうとしてくれるからありがたいけど気まずくて‥同じく気まずそうな義父と喋ってる
    私の実家のほうがリラックスしてる

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/30(水) 11:35:11 

    >>8
    ね真っ先に2歳ってタイ料理食べられるか…?と考えたわ

    +61

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/30(水) 11:35:21 

    ラーメン屋しか行かない
    ファミレスはあるのに

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/30(水) 11:36:22 

    >>134
    すみません、羨ましいです
    マザコンのが気持ち悪い
    義母が必ず加わってきて無理

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/30(水) 11:39:11 

    >>40
    いやいや、義両親相手に断り辛いのも分かるけどそれは断らないとね…。不特定多数が入る温泉だと細菌感染のリスクもあるし切迫の場合はNGだよね。そもそも動くこと自体お腹張るし。

    +104

    -1

  • 139. 匿名 2022/11/30(水) 11:40:02 

    どこも同じ様なものなんだね。私は辛い物専門店みたいな所に連れて行かれそうになった。子供はもちろん私も辛いもの苦手なのに、唐辛子抜きにしてもらえばいいでしょ?みたいな事言われて腹が立った。旦那も一応察して俺らは行かないと言ったら不満げで渋々違う所に行ったけど、私達のせいみたいにされた!もう誘わないで欲しい!

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/30(水) 11:40:07 

    >>15
    みんな
    義アレルギーww

    +86

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/30(水) 11:45:12 

    私も2歳双子いるけどほんっっとうに外食は大変。自分達が食べる頃には冷めてるし。泣くわ騒ぐわベチョベチョになるわ…まだ0〜1歳でベビーカーに固定出来てた頃の方がはるかに楽だった。子ども一人なら、親は交代で食べられるから良いなって本当に羨ましかった。

    この義両親さんはタイ料理選ぶあたり気遣いも出来ないだろうし、きっと外食行ってもママに双子は全任せで自分達が双子の食事のサポートしようとか全く無いだろうから、モヤるだろうけど行かなくて正解だったかもね。でも蛙の子は蛙で、旦那も鈍感みたいだし…本当に今後は一人で帰れって感じだね。

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2022/11/30(水) 11:47:35 

    義母のマンションを訪ねたら、隣近所に聞こえるから泣かせないでと言われた
    赤ん坊なので泣きます
    泣かせない魔法は使えないので、もう行きません

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/30(水) 11:50:33 

    赤ちゃん見てるから気にしないで食べて〜とか言われるけど、大抵ちょっとあやすだけ
    結局ろくに食べられないし、みんなで食事って虚しくなるから行きたくない

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/30(水) 11:54:13 

    >>40
    それは自分が断ればいい話。
    切迫で旅行なんてありえないよ。

    +96

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/30(水) 11:56:13 

    >>118
    幼稚園の給食で、辛くないキムチ出るって言ってた

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/30(水) 11:59:38 

    >>142
    ええやん
    行かない口実向こうから作ってくれるなんて最高

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/30(水) 12:02:05 

    >>8
    行きたかったら義両親二人の時に勝手に行っとけよという話だよね

    +47

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/30(水) 12:02:19 

    子どもが食べられそうなお店選ばない時点でなしだね。義両親は昔と今じゃ育児事情変わってるし、忘れてる部分があってもまぁ仕方ないとして、旦那は現役パパさんとして自分の親に子どもたちが食べられるもので個室予約しないと厳しいよ!ぐらい言って欲しいね。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/30(水) 12:04:56 

    >>2
    だから「子ども連れて帰省するから、たまには一人でゆっくり実家帰ったら?」と言われても断ってる。
    子ども化した旦那&見てるようで見てない祖父母に幼児を任せるの怖い。

    +51

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/30(水) 12:06:55 

    >>149
    絶対任せたくない。子どもが大きいならともかく

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/30(水) 12:07:46 

    >>114
    ママの両端に双子座らせて2人がご飯食べるのを手伝ったりこぼしたら拭いてをやっている間に残りの3人は熱々を食べながらお喋り、食べ終わった頃に双子ちゃん見ててあげるから早く食べなさいと冷めたご飯を食べる、食べながらやっぱりママがいいと双子を膝に乗せながら冷めたご飯を食べる。
    その間3人は身軽にお喋り。そんな感じじゃないかな。

    +32

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/30(水) 12:08:23 

    うちの旦那も基本優しいんだけど妙なとこ気配りができない
    子供の事は好きだし大事にしてるんだけど、飲みが好きだからそっち優先したいみたいだしあたしがいるから大丈夫だろ、みたいな考え
    飲み会する人も集まって飲むのが最優先だからこっちの事おかまいなし

    それがわかったから飲み会や集まりは最初っから行かない
    1人で子供見るの大変だし楽しめないから、だったら1人で楽しんでおいでって
    もちろん送り迎えなんかしない

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/30(水) 12:14:50 

    >>15
    義空間、義空気

    +42

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/30(水) 12:17:19 

    >>1
    こんな夫なら一人で里帰りして、なんて言ったら大喜びじゃない?私なら自分の実家に連れて行ってこき使うよ。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/30(水) 12:17:30 

    生後1ヶ月の子供を義母に任せて出かけるって人いたけど理解不能

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/30(水) 12:17:57 

    >>44
    ネット記事だからね。モリモリ山盛り

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/30(水) 12:23:53 

    >>15
    娘がアレルギーで鼻血が止まらない涙や鼻水もブツブツも出る。ちょっとはお布団干すとか洗う位してほしい。タオルやスリッパもお客さん用は奥から出すみたいでカビ臭くて耐えられない。荷物普通に多いのに、バスタオルからスリッパまで持ってかなきゃならないんだね。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/30(水) 12:24:46 

    >>22
    義木や義犬、義猫はガルで見たことあるけど、義布団はお初だわ笑

    +53

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/30(水) 12:26:55 

    >>44
    ちょっと配慮ないな…程度。良いように言ったら細かいこと気にしない性格
    いざ結婚してみたら、子供が産まれてみたら、「ありえない! ここまでひどい奴だと思わなかった!」って感じじゃないかな

    私がそうなんだけど、義実家と冠婚葬祭を共にしてみて、ああいう親の元で育ったらそりゃそうなるわなと悟った

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/30(水) 12:32:41 

    >>5
    子供が何人いるとか関係なく小さいうちは子供優先に考えてもらいたいよね

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/30(水) 12:32:49 

    >>35
    年末近いしね

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/30(水) 12:33:40 

    >>10
    離婚して正解だと思う

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/30(水) 12:46:40 

    帰省か
    田舎に帰省の人が多数だよね
    きついよな…
    もうコロナも使えないし

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/30(水) 12:49:46 

    >>16
    義実家もセットで外れ
    常識のある両親なのに兄弟の中でなぜかコイツだけ気が利かない、みたいなのあるあるだけどこれはもう義両親からして我儘

    血筋かもだし双子ちゃんには受け継がれてないことを願う。お母さん病んじゃうよ

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/30(水) 12:52:37 

    >>160
    帰省って家族みんなで仲良く過ごすためなんだから、乳幼児がいれば自然とそっち優先になるのにね

    顔だけ見て満足するとかならビデオ通話にしてくれよってなるわ

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/30(水) 12:54:30 

    >>1
    義父や夫がバカでごめんね。義父はちゃんと子育てしてない世代だから、幼児連れではまともなレストランにいけない事を知らないんだよ。それで息子夫婦が来たら「駅前の小洒落たタイ料理に連れてってやるべ」と思ったんだね。
    でも普通それを、義母か夫が「小さい子がいるから無理」と諌めなきゃならないのに何やってんだろその2人、馬鹿なの?
    そっか、義実家全員ヤバいじゃん。
    こんな気遣いの足りない義実家は疎遠でいいです。
    それか義実家でなく近所のアパホテルにでも泊まって、昼間ちょっと孫の顔見せたら後は主の好きに過ごしたらいいよ。

    +44

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/30(水) 12:57:04 

    2歳半の子供1人と外食するのに夫とじゃないとキツい。マックなら大丈夫。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/30(水) 13:02:17 

    >>127
    孫と嫁は置いてタイ料理食べに行こう!って大人だから外食先でも「お母さん大変だから変わろうか」って感覚が1人もなさそう

    言っても自分達は出来立ての料理を食べ終わって、お嫁さんが冷めきった料理を食べ切れていないのを見てから言い出しそう

    あなたが例に出してる子供に関心があったり気の利く中高生より遥かに戦力外な大人っているよ

    +12

    -1

  • 169. 匿名 2022/11/30(水) 13:02:44 

    >>1
    0さいの双子ママです

    2歳になっても
    レストラン行けないくらい泣くものなの!?😱
    まずそこに絶望してしまった

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/30(水) 13:07:14 

    >>15
    多分ハウスダスト、ダニアレルギーでしょうね。

    掃除が行き届いてないと出る。特に寝具なんかは

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/30(水) 13:12:34 

    >>169
    個人差めっちゃある
    食事にかなり興味のある子なら黙々と、なんなら喋りまくってる中年よりお行儀よく食べてくれるから1歳半らへんから母子のみで外食できる

    食べるけど遊ぶことや他に興味が強いと無理じゃないけど疲労が凄い

    食べることに興味がないけど穏やかだとおもちゃで誤魔化せる

    食べることに興味がなく自我しっかりめだとキツい


    他にも場所見知りとか色んな要素あるから、マジで個人差すごい。絶望しなくてもいいけど、過度な期待は禁物

    +17

    -1

  • 172. 匿名 2022/11/30(水) 13:16:40 

    こんなやばい義両親いるんだね
    うちは外食しても義母が見てるからいっぱい食べな〜って言ってくれるし義父もめっちゃ食べるの早いから食べ終わったら義母と交代で子ども見てくれる
    めっちゃありがたい

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/30(水) 13:18:08 

    >>19
    うちも帰省すると思春期の高校生みたいな態度とってやがる。私もいるんだから大人になれよ!!

    +50

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/30(水) 13:20:47 

    >>1
    これは酷い。
    義実家でも実家でも子供が小さい間の帰省中は孫中心に過ごしてくれた。
    勿論私達も配慮するけど。
    旦那さんも実家で羽伸ばしたいんだろうけどコレは1人で行けって言う。

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2022/11/30(水) 13:22:05 

    >>33
    幼稚園児と未就園児の2人のママです。
    タイ料理大好きです。
    もう6年食べてません。

    食事は下の子と3食一緒だから、タイ料理を食べるとゆー選択肢は一切ありません

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/30(水) 13:23:31 

    >>152
    うちも似たような感じ
    仕事の休みの日子ども見てるから休んでいいよって言う割にスマホばっかり見て子どもがなにしててもお構いなし
    離乳食のときも食べるの遅いとイライラして無理に口入れようとする
    気を使ってくれてるのかもだけど全然休めない

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/30(水) 13:23:41 

    >>19
    わかります!
    ボソッと返事する位。
    ちなみに私の兄弟もだわ。

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/30(水) 13:32:12 

    >>19
    うちもだ、、姑にあんまり気を許してないからねうちは

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/30(水) 13:34:09 

    >>70
    全く同じだわ、頭悪い話方の典型。聞き手が疲弊する。しかも内容も親戚の悪口、ゴシップ、低レベルな話しかしない

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2022/11/30(水) 13:35:15 

    >>127
    誰でもできるのと誰でもやれるのとでは違うかもよ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/30(水) 13:36:13 

    >>55
    それって頼んでもなにもしてくれないの?

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2022/11/30(水) 13:40:49 

    >>19
    うちの義弟がそう。全然話さないし、話しかけても会話のキャッチボールにならない。義弟の奥さんは気をつかって、かわいそうになる。そのうち、帰省しなくなるだろうなぁって思ってます。
    そして、話さない義弟が帰って来ると、間が保たない義両親からうちの家族が呼ばれる。帰省したなら、近況でも話せ!迷惑です。

    +20

    -1

  • 183. 匿名 2022/11/30(水) 13:41:40 

    >>181
    義両親なんて頼んだって何もできないでしょ。
    悪化させるのがオチよ

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/30(水) 13:43:07 

    >>168
    それって良い嫁していい顔してる人の結果じゃない?
    向こうから言われるまでお願いもせず1人で勝手に頑張って、察してくれないと不満言ってるだけにしか思えないんだよね。

    +0

    -6

  • 185. 匿名 2022/11/30(水) 13:49:09 

    >>127
    普段からやってない人は事故起こしやすいし、店の外に連れ出すのはやめてほしいわ。危ない。2歳なんてベビーカー降りたがるし準備してる間に走っていかれたら困る。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/30(水) 13:50:57 

    >>184
    本当にその状況になったらわかるよ…。
    義両親に堂々とこれやってください!なんて言える嫁がどれだけいると思うの?

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2022/11/30(水) 14:03:50 

    >>1
    幼子にタイ料理食わせようと思わんぞ普通

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/30(水) 14:11:03 

    >>186
    言えないなら察してくださいとかやってくれないとか文句も言わなきゃいいんじゃない?

    +0

    -5

  • 189. 匿名 2022/11/30(水) 14:12:54 

    >>56
    妻の実家でも下ネタとか強いw

    +41

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/30(水) 14:34:29 

    >>188
    誰も文句言ってないよ?あなたが数十分あやすだけなら誰でもできるよって想像で言ってるから現実を教えてあげてるんだよ。ちなみに1のママも文句言ってないしそもそも店に行ってないよ?あなたは誰と戦っているの?笑

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2022/11/30(水) 14:42:49 

    >>98
    そうそう
    うちの子ハウスダストとダニのアレルギーあるから、タイ料理よりそっちの方が気になった
    ハウスダスト&ダニってしっかりめに掃除しても取りきれないんだよね
    我が家は結局寝具類全てダニが生存できないようにとっかえたから、義実家もそのくらいのことしてくれない限り連れて行かない方が安全だと思う

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2022/11/30(水) 14:45:28 

    タイ料理なんて1人で行けよ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/30(水) 14:56:57 

    >>1
    てか、2歳はすぐに泣き出さないけど、普通にご飯食べられるのに、そこでタイ料理の選択する無神経さ。。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/30(水) 15:10:26 

    >>190
    トピ記事はめちゃくちゃ文句言ってるじゃん笑
    不本意でした〜とか言ってやりました〜って不満たっぷりじゃん笑

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2022/11/30(水) 15:10:37 

    >>2
    ほんまそれ。
    何なら普段全っっくやらないおむつ交換なんかをこれ見よがしにやったりして…
    「◯◯君もいいお父さんをやってるのね〜」なんて言われてニヤニヤして。

    腹立つよ。
    義庭に埋めて帰りたいくらい、腹立つよ。

    +53

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/30(水) 15:22:11 

    >>194
    これは文句なの?最終的に自分で解決してるしそこまで不満たっぷりとは思わなかったな。大人3人いて誰もタイ料理に反対しないところでこの人たちに何言っても無駄だなって確信あるし、1の対応で正解だと思う。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2022/11/30(水) 15:48:29 

    >>2
    酒飲んで寝て、起きて食べてスマホゲームしてまた寝て、をひたすら繰り返してるよ。

    家族の誰とも喋らないし、私も子ども達のことも放置。
    何なのあれ。

    +29

    -1

  • 198. 匿名 2022/11/30(水) 15:56:23 

    >>167
    人によるのかな?
    0歳の時から息子とランチ行きまくり

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/30(水) 16:11:53 

    自分語りになるけど、同じく2歳の子ども連れて帰省したとき、横並びのカウンターのみで、目の前が鉄板の狭いお店に連れて行かれた。
    義両親は土地の名物が食べられるから良かれと思ったんだろうけど、背もたれのない背の高い椅子に座る子どもに危険がないよう見つつ、細いテーブルで食事分け与えて食べさせては結構つらくて、食べた気がしなかった。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/30(水) 16:52:41 

    >>2
    夫、父親をやめて大きな子供になるのが気持ち悪い

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/30(水) 16:54:37 

    産後、義母が本気で無理になったんですけど、ガルガル期ですかね??ストレス溜まるのが辛い。12月も毎週来る。辛い。

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/30(水) 18:02:10 

    >>1
    毎回そもそも思うんだけど、休みは休みたいのはおたがいさまだし、実家側の人間もなにもしないでのんびりしたいんだから『帰省してこなくていい』んですよ。

    そちらはそちら、こちらはこちらで、旅行でも観光でも家でのんびりでも各々しましょうよ。

    なんで帰省を喜んでいるとか思うんだろ?
    あなたが面倒なのと一緒で実家の人間だって色々面倒と思ってるし、毎年うっとおしくて、帰るとほっと安心するのに。(っていうか、ずっとこっちは家にいないといけないし休みなのにあんたたちを接待しなくちゃならなくてストレスだよ。あなた達が帰るころにはのんびりできないまませっかくの休みが終わる毎年。ホント帰省文化消えて良いよお互い大変だから)

    +17

    -2

  • 203. 匿名 2022/11/30(水) 18:06:25 

    >>163
    実家側は帰省を望んでいないよ・・
    コロナとかじゃなくてはっきり面倒だからなしでって言っていい。

    みんな自分が悪者になりたくないだけで、もしくは自分はいらないけど相手は楽しみなんじゃないかっていう気遣い?でずっと続いてるだけだって。

    ちなみにずっとうちはそんな感じで顔色伺いに飽きて面倒だから、私が悪者になって盆正月の付き合いはなしになったよ。

    寂しいとかの声もあがったけど、実際過ぎたらみんなこんなに楽なんだーでおしまい。

    行くのも来られるのも気張って疲れるだけだったんだよね。

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2022/11/30(水) 18:16:07 

    >>134
    男なんてどっちにいってもちやほやされて気分いいものじゃない?
    私は実家の人間だから、実家でも義理実家でもいいけど、所詮はもう他の世帯、他家なんだから長居しなくていいしそんな形式ばって毎年毎年決まりきって来てもらわなくていい。
    他に行くところがないの?
    やることないの?
    って思う。
    自分たち家族で初詣とか旅行とか気軽に行っていいって。
    こっち見なくていい。その方がこっちはこっちで休めるし出かけられるから。
    (帰省してくる邪魔な身内のおかげで休みに何処かに行ったことがない、いつも家に待機してお金使って接待していい気分にさせてやるだけ。同じお金使うなら自分たち家族で旅行にでも行きたいんだけど。)
    なんで他人の(実家ももう他人なんだよ?一度出たんだから。)家の予定とか自由とか休みをないがしろにしてまで実家実家張り付くの?
    自分がされたらうっとおしいでしょうにさ。
    実家も親も同じだよ。

    余計な人が来なければお金を使わずにすむとか、自分達で楽しめるとかこっちにも都合とか本当はしたい過ごし方があるんですよ。

    帰省しないでたまに自分達の方に親でも兄弟でも呼んで招いたらいいのに?
    それで観光案内するとかさ。
    でもそれは嫌なんだよね笑
    来たいけど来て欲しくない。
    自分のところに来られたくないし負担だって分かってるから人んち側に押しかけてくるんだよね。

    そうじゃないなら、ホテルとって一緒に1泊2泊して顔見て話して終わりでいいだろうに。

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2022/11/30(水) 18:25:38 

    >>22
    おフトンと同じイントネーションかな?

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/30(水) 19:31:23 


    この夫家族は、孫より息子に会いたいだけだよね。
    知らない家に残るならはなから行かないわ

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/30(水) 19:40:48 

    >>201
    私も里帰りから帰宅したら毎週のように来られて辛かった。
    だから隔週で実家に帰ってた。
    明日から実家だー今週は来なかったなーと思ってたらその日の夜に来たり、ピンポンなるだけで動悸がすごかった。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/30(水) 19:46:45 

    そんなにタイ料理が珍しいくらい田舎の人だったのかしら?
    奥さんと孫のことなんも考えてないよね、かわいい旦那と久しぶりに食事♬としか考えてなさそう

    うちの義両親、義妹もそうだよ
    うちの親の事情で結婚式を挙げなかったんだけど、代わりに旦那の実家近くの写真館で写真だけ撮ったのよ

    私が椅子に座って、撮影ってなった時に旦那と義両親と妹がスタジオから出て、自分たちで写真の撮り合いっこしてんの、スタジオに私とカメラマンでぽつーんとなっちゃって、ずっと戻ってくるの待ってたの
    何のために写真を撮りにきたか全くわかってないし、旦那なんてめちゃくちゃブサイクなんだけど、自分たちではしゃいで撮ってて馬鹿じゃない?いまだにそのこと気づいてないよ

    案の定、今では離婚を考えてます、結婚失敗!

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/30(水) 20:00:56 

    >>4
    いざ外食!ってなっても、ストローやエプロン、拭くもの、着替えとか用意するのは母親
    子供達にメニューを聞いて、自分の頼むメニューも子供に分けられるものをチョイス

    一方で旦那は、あっつい激辛料理を頼む。鉄板モノとか

    子どものこと考えてねえええええええ

    +31

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/30(水) 20:05:29 

    >>20
    使える3人だったらね(笑)

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/30(水) 20:17:20 

    >>169
    外食をするとなると、2歳が1番大変だった!言葉は通じないし動きたい歩きたいで少しもじっとしてないし。歩き始める前は泣いたら外に連れて行けばよかったけど。3歳になると静かにしてねが通じるようになるし、4歳近くになると自分である程度キレイに食べてくれるようになる。個人差はもちろんあるだろうけど、大変なのは2歳よ!!でも2歳なんてあっという間に過ぎるから安心して!

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/30(水) 20:31:03 

    >>94
    それは分かるんだけどなんでみんなそんなに義両親に気使ってるの?
    私なら子供がいけるところ提案し直して、文句言うならさらに文句で返すけどなぁ。

    +5

    -5

  • 213. 匿名 2022/11/30(水) 21:20:01 

    >>191
    すみません、ダニがよらない寝具何使ってるか教えて下さい!

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/30(水) 21:51:19 

    >>24
    わざと選んでそう

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/30(水) 22:15:34 

    >>129
    私も読み始めは、そこへの文句かと思った。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/30(水) 22:32:23 

    >>1
    うちは双子じゃないけど、子供が2歳と0歳の時、夫の妹(小学生の子持ち)の案でレストランに行くことに。こっちは予定通りに着いたのに、予約の時間の1時間遅れて妹到着。
    子供が待ち疲れてぐずり出したのを見て、"え、子供そんなにぐずってて大丈夫?www"って言われたんだけど。
    それから義理の妹のこと苦手になった。まじで顔見たくない。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/30(水) 23:09:55 

    旦那含め義実家のみんなが、
    アスペルガー気質ありなんじゃ…?
    そうでなければ、ありえなくない?!

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/01(木) 00:29:12 

    双子じゃなくても幼稚園行くようになるまでは外食大変だよね。
    うちは旦那が行きたがるからよく行くけど、エプロンやお手拭きの準備も面倒だし、先に食べ終わったら飽きて帰りたいとか、お父さんの隣行きたいとか席移動したがるし、もう面倒くさいことの連続…
    出前やテイクアウトが一番。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/01(木) 01:09:29 

    >>56
    亀みたいで草

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/01(木) 01:13:05 

    >>201
    いいえ、あるあるです。
    急に孫孫孫孫!待ってたわよ!になられて冷めました。
    それが当たり前になったら良くないよ。
    断った方が良いよ。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/01(木) 01:31:09 

    >>1
    何度も言うが、それぞれがそれぞれの実家に帰省すればよし
    嫁を使って親孝行させるな
    こっちにも親がいる
    義理のなんて全くの他人、会社の上司以上に遠く知らない人だよ
    しゃべることも何もない

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/01(木) 01:31:34 

    >>15
    うちも古い義布団で吸血ダニにやられて10箇所以上刺されて帰ってくる。畳もずっと張り替えてないし。泊まるの嫌だよね

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/01(木) 01:34:14 

    赤ちゃんの頃よりも2-3歳を外食に連れて行く方が大変だよね。うちも双子だけどフードコートでも旦那か私が早食いしてバトンタッチで子供に食べさせてたわ。それじゃなくても義理実家には行きたくないけど

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/01(木) 03:41:51 

    >>113
    というより、息子より孫が可愛いなんて、あまりないと思うよ。

    孫って言っても、他人が産んだ子で、しかも年に2・3度会うだけ。
    息子は自分がお腹を痛めた子で、十八年ぐらい毎日一緒に暮らしてた仲。
    仕方ないよ。どこもそんなもん。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/01(木) 04:40:18 

    >>203
    実家にしろ義理家にしろ、息子だけ娘だけで帰るには歓迎だけど、配偶者や孫を連れての帰省は負担に思ってる祖父母も実は多いんだよね
    子ども産んだ母親は「祖父母は孫が可愛いはず。目に入れても痛くないはずでしょう?」という謎の思い込みがあるけど、実際は孫よりも我が子の方が可愛い人も多い訳で…。

    それを知らないと、子ども連れて夫の実家に行くと大喜びされる、ありがとうって言われる…と勘違いして頑張って行っても、向こうは息子だけの帰省で良かったりするから嫁や孫への対応があまり良くなくて、温度差感じてショック受けるのは想像つくわ(義理親だけじゃなく実親との間でも、似たようなことが起り得る)

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2022/12/01(木) 05:49:44 

    >>5
    関係なくはない。
    病院行くんだって1人なら1人でサッと行けるけと双子ならもう1人の面倒を見る人がいるといないじゃ大変さが恐ろしく違う。
    よって、旦那への憎しみは2倍3倍それ以上に膨れ上がる。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/01(木) 05:54:46 

    >>40
    ごめんけど、義母が悪いのは大前提としてあなたも自分の体とお子さん守る気あんの?って印象受けた
    私もこの前まで切迫早産で自宅安静してたけどもし自分が旅行誘われたら速攻断るし、大丈夫よーとか言われたらブチギレて疎遠にしてるわ

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/01(木) 05:56:24 

    >>56
    ある意味亀も下ネタw

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/01(木) 06:27:16 

    >>2
    ほんとそれ
    家でする家事育児を実家では甘えてしないからそのまま言ったら本人全然気付いてなくてびっくりしてた

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/01(木) 07:12:47 

    >>7
    これ男女逆なら離婚ものだよね
    奥さんの実家で旦那を双子と置いて、奥さんとその両親が外食へ
    舐めんなよと

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/01(木) 07:13:42 

    >>1
    クソ義父のために乳児持ちの奥さんが美味しいものを作らされるバージョンもある

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/01(木) 07:20:04 

    >>1
    外食自体が嫌なのかな?
    お高いところならともかく、チェーン店なら結構行くけど…。
    ただタイ料理はないわ。子供が好きそうなメニューないじゃん。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/01(木) 07:35:58 

    ほんと孫に会えたらそれで良くってあとどうでもいいんだろうね。嫁は孫の世話だけしてればいいとか思われてそう。
    義実家帰省した時義父に飲まされて旦那泥酔して使い物にならなかった。旅館泊だったんだけどとりあえず私と1歳と3歳の子どもで旅館に移動。テーブルいっぱいに夕飯並べられてたけど火のついてる小鍋とかあったから、動き回る一歳児見ながらご飯食べるなんてできなかった。義両親からは夕飯の時間には旦那起こして連れていくと言われたのに来ないし連絡ないし電話しても誰も出ないし。
    22時近くになってやっと旦那から連絡来て今日は旅館行けないと言われた。心配してくれたのは旅館のおばちゃんたちだけだった。
    次の日義両親から謝られたけど私と子供に何かあってもこいつら助けてくれないんだって思ったらもう無理になった。それまでは子どもの写真とかちゃんと送ってたけどその日のうちにLINEもブロックして連絡先も削除してやったわ。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/01(木) 07:45:14 

    >>4
    うちも双子ですが、小さい時4歳くらいになって、やっと、ファミリーレストランに。まだ、小さい時なんて、外食しても、食べさせるの大変だし、自分食べれないし、何より周り気になって、2歳なんて、ほんとに大変な時なのに、無理ですよ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/01(木) 07:47:45 

    加奈さーん!

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/01(木) 07:48:55 

    >>13
    ちと嫌とか、この時点で嫁が理解ありすぎなんだよね
    男なら憤激するでしょ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/01(木) 07:50:18 

    >>19
    甘えだよね
    妻子連れてるなら自分が取り持ちすべき

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/01(木) 14:43:03 

    >>20
    電車で夫婦、祖母、2〜3歳の双子(ベビーカー)、お母さんの抱っこ紐の中に月齢の高い赤ちゃんの家族を見たことあるけど、奥さんだけベビーカー持って立ちっぱなし。

    旦那さんと祖母と双子のうち1人で優先座席に座って、子供を靴のまま立たせて外見せてた。

    奥さんが「靴脱がせて」と言うと旦那さんは脱がせたけど手を伸ばして奥さんに取りに来るように催促。

    降りる時も旦那さんは子供1人抱っこして祖母と話しながら楽しそうに先に降りてしまった。

    そこの駅はホームとの高低差が20センチくらいあって、普通のベビーカーでも持ち上げないと降ろせないのに。

    すぐに私とホームでこの電車に乗ろうと立ってたおばちゃんとサラリーマンの人が持ち上げて降りれたけど、奥さん顔が疲れ切ってた…

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/01(木) 15:03:56 

    >>1
    記事見たけど全て本当の話かな?

    アレルギーの下は創作じゃない?

    軽いアレルギーで点滴打つことないと思うんだけど。

    記事読む限り何も口にしていないのに義理実家に行ってから蕁麻疹出てるので、重篤になりやすい食べ物のアレルギーではないので経口のアレルギー薬出されて終わりだと思う。

    水薬は月齢が低い子にはスポイトをくださり、それで飲ませるように言われます。

    私も子供もアレルギー体質で何度も病院にかかってますが、
    頓服薬としてザイザルシロップという水薬が処方されます。

    子供が3歳半の時にアナフィラキシー起こしたことありますが、パックの点滴ではなくルート取って注射器みたいなのでアドレナリンだった。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2022/12/01(木) 16:02:39 

    >>2
    うちの旦那は1人で帰省時に私の許可なしで6万する家電を買ってあげてたよ。それ自体は別に良いけど、買う前に一言いうべきじゃないか!?
    ムカついたから私も10万の家電許可なしに買ったろーか!ってずっと思ってる。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/01(木) 16:05:50 

    >>209
    旦那ムカつくな。この話のタイ料理チョイスも子どもは行っても食べるもんないじゃんね…。
    一回旦那と子どもだけで行かせてみて欲しい。準備から全て!!

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/01(木) 19:45:11 

    >>240
    買っちゃえ!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。