-
1. 匿名 2022/11/30(水) 10:13:49
喧嘩両成敗って言葉がありますが、周りを見ても、自分の経験でも、実際に当てはまる場合ってすごく少ないと感じます。
結果的にやり合って被害がお互い様になったとしても、喧嘩自体には理由があるはずで、原因を作った方がプラス1非があり完全に最初から最後までフラットな揉め事ってそうないと思うのですが。
むしろ、原因作った方の非をチャラにして有利にする便利な言葉だと思います。
自分の立場の為に中立ぶりたい人が使いたがるイメージです。
喧嘩両成敗という言葉についてどう思いますか?
+70
-8
-
2. 匿名 2022/11/30(水) 10:15:29
和解することだと思う
原因をつくった人が悪いと一方的な態度なら確かにそうならないよね+4
-12
-
3. 匿名 2022/11/30(水) 10:15:45
最初に原因作った人が悪いと思う+116
-7
-
4. 匿名 2022/11/30(水) 10:16:01
+0
-2
-
5. 匿名 2022/11/30(水) 10:16:01
ゲス乙女思い出した+4
-2
-
6. 匿名 2022/11/30(水) 10:16:05
嫌いです。
納得行かない。+30
-2
-
7. 匿名 2022/11/30(水) 10:16:06
江戸城松の廊下事件+6
-1
-
8. 匿名 2022/11/30(水) 10:16:16
まあでもどちらかだけが悪い喧嘩ってないよね。どっちも同じ罪の重さかどうかは置いといて。+14
-20
-
9. 匿名 2022/11/30(水) 10:16:22
法律というルールに基づいて裁けばいいと思う+3
-4
-
10. 匿名 2022/11/30(水) 10:16:22
>>1
目には目を歯には歯を
という言葉もある。+9
-2
-
11. 匿名 2022/11/30(水) 10:16:28
同じようにやり返すのは良くないと思うから納得はできる。
でも程度によるかな。
やり返しもせず一方的にやられてるだけなら成立しないはずだし、手は出さなくても煽るようなことを言ったり実際に同じようにやり返したなら喧嘩両成敗になると思う。
それと周りへの迷惑も。
まだ当事者だけで勝手にやっててくれるのはいいけど、物が壊れるとか周りの人にも迷惑をかけるなら問題だと思う。+3
-10
-
12. 匿名 2022/11/30(水) 10:16:29
ロシアとウクライナ+7
-5
-
13. 匿名 2022/11/30(水) 10:17:04
>>7
殿中でござる+4
-1
-
14. 匿名 2022/11/30(水) 10:17:07
>>5
両成敗が止まらない♫+0
-2
-
15. 匿名 2022/11/30(水) 10:17:17
友達夫婦の喧嘩の仲裁したことあるけど両方「相手が悪い、被害者は自分」で話進めていくからどっちもどっちだなと思った。互いに「正しいのは自分!」だから喧嘩になるんだなーと。+4
-4
-
16. 匿名 2022/11/30(水) 10:17:25
>>1
互いの主張のぶつかり合いの口喧嘩くらいで済めば喧嘩両成敗って言われてもまぁ、って感じだけど手を出した奴が負けかな。
でもガルでよくトピの悩みに対して勝手に「どっちもどっち」で終わらせようとする人は思考停止してんなと思う。+12
-3
-
17. 匿名 2022/11/30(水) 10:17:26
+2
-1
-
18. 匿名 2022/11/30(水) 10:17:34
>>1
戦争とかもそうだけど、双方に正義というかそれぞれの言い分があって、それは客観的に見てどちらが良い悪いと決めきれない部分があるからね。
それなら話し合いという手段を取らずに喧嘩に発展させたという部分においてお互い様という扱いにして落着させようって意図があるんでしょう。+4
-2
-
19. 匿名 2022/11/30(水) 10:17:39
どちらも悪いというのは納得できるけど、悪いの度合いは絶対に違う。原因を作った方がより悪い。+19
-0
-
20. 匿名 2022/11/30(水) 10:17:52
執着して嫌い続けるうちは解決しないんだ、許せば解決するのに。って言われるのも解せない。
嫌いなものは嫌いだし許せないわ
+12
-1
-
21. 匿名 2022/11/30(水) 10:18:12
ガルでもいるけど、いきなりイチャモンをつけられて好き勝手攻撃されてたのはこちらなのに、一度でも言い返したりしたらどっちもどっちって言う人は本当に何なんだろ。+18
-2
-
22. 匿名 2022/11/30(水) 10:18:15
「水掛け論」も最悪な言葉
分が悪い方が言い出すんだよね!!+2
-1
-
23. 匿名 2022/11/30(水) 10:18:27
夫婦喧嘩なんかはよく聞くとくだらねーってことが多い+1
-2
-
24. 匿名 2022/11/30(水) 10:18:28
喧嘩両成敗だと思う
相手が居なけりゃ喧嘩にならないんだから
中立ってより外から見たら喧嘩する両方が悪いと思うよ
始めたのがどちらにしても+2
-14
-
25. 匿名 2022/11/30(水) 10:18:49
目には目を歯には歯を
因果応報
こんな言葉の方が好き+6
-4
-
26. 匿名 2022/11/30(水) 10:19:00
>>1
ケンカの後にしこりを残さないようにとか、当事者の周囲の人が不快にならないように(巻き込まないように)といった意味では、いい言葉だとは思う。+1
-1
-
27. 匿名 2022/11/30(水) 10:19:02
>>1
確かに
原因作ってふっかけて来たほうが喧嘩両成敗って言ってたら「はぁ?」ってなるかも+16
-1
-
28. 匿名 2022/11/30(水) 10:19:08
ここ数年で時事関係でこの喧嘩両成敗が使われていて、
そりゃねえだろ…ってすごく腑に落ちなかったことがあるんだけど思い出せない…
ちなみに露ウのいざこざではない+3
-1
-
29. 匿名 2022/11/30(水) 10:19:24
>>12
ウクライナさん、うかばれなさすぎでしょ!+0
-7
-
30. 匿名 2022/11/30(水) 10:19:31
子供の時には面倒臭いから大人の時には悪い方の味方する時に使う言葉
これ言われたらグルなのねと思う事にしてる+4
-1
-
31. 匿名 2022/11/30(水) 10:19:50
取り締まる側の人間
「めんどくさいこと起こすんじゃねぇー」+4
-0
-
32. 匿名 2022/11/30(水) 10:19:53
>>8
例えば
しつこく嫌がらせされて、周りに助けを求めても救われず、話し合いにも応じてもらえず、ひたすら嫌がらせされて、ついにやり返し始めたところで「喧嘩両成敗よ!」って言われたら同情する
+17
-1
-
33. 匿名 2022/11/30(水) 10:20:44
>>1
ロシアとウクライナは喧嘩両成敗だよね
ロシア兵はウクライナの民間人を6000人
ウクライナ兵はロシア兵を7万人も殺してるんだよ!
命の重さは同じなのに。+2
-3
-
34. 匿名 2022/11/30(水) 10:20:45
>>25
終わらないね
ずっと闇抱える+0
-6
-
35. 匿名 2022/11/30(水) 10:20:51
向こうが原因作ったと思ってる場合もある
一方的な勘違いや思い込みや誤解とか
浮気とか犯罪とかいじめとか100%悪い時もあるけど、世の中は第三者が客観的に見たらどっちもどっちざら
+2
-3
-
36. 匿名 2022/11/30(水) 10:21:07
>>1
両成敗どころか、子供の担任はやり返した方が悪いって言ってて何だかなーと思った
先にやった方が悪いって私は教えてたのに+8
-0
-
37. 匿名 2022/11/30(水) 10:21:21
>>1
裁判官じゃない素人の仲裁者が使うよね
両成敗ならまだいいけどこれは被害者のほうが不利じゃないかな
例えば学校でいじめがあってキレて殴ったら「手を出したら負けだ!」とか
いじめを処罰しないお前が負けてるよ
+5
-1
-
38. 匿名 2022/11/30(水) 10:21:48
よくわかってないのに口挟む人にはいい言葉+6
-1
-
39. 匿名 2022/11/30(水) 10:21:56
第三者から見るとどっちもどっちだけど
当事者はそうはいかないよね+2
-3
-
40. 匿名 2022/11/30(水) 10:22:14
私もあまり好きじゃないです。ただ、「最初に原因を作ったのがどちらなのか」について、正しい判断を下せるのかどうか。誰がどうやって決めたら正しい判断ができるのか、そこが難しいところなのかなと思います。+2
-1
-
41. 匿名 2022/11/30(水) 10:22:18
>>32
横だけど、私も発端次第だと思う
めちゃくちゃ些細な、それでケンカに発展するの?というきっかけなら両成敗もまあ
でも発端があまりにも一方的ならそれに応戦したからといって両成敗はひどいと思う+12
-1
-
42. 匿名 2022/11/30(水) 10:22:24
>>21
本人かお仲間+2
-3
-
43. 匿名 2022/11/30(水) 10:22:46
>>3
それってお互いに原因は相手だと思ってるよ。+20
-3
-
44. 匿名 2022/11/30(水) 10:22:58
子供の頃兄は八つ当たりでよく私に手をあげていた
痛みと悔しさで口で応戦すると
「叩いたお兄ちゃんも悪いけど年上に反抗したあなたも悪い」って仲直りを強要されていた
大人になって兄とは仲良くしてるけど母親との溝は未だに埋まっていない+4
-1
-
45. 匿名 2022/11/30(水) 10:23:32
>>1
他人の揉め事で真っ先にそれを口に出す人は信用してはいけない
いじめの話題で「本能」「弱肉強食」だの言う人と同じ
一切自分の頭を使わずテンプレな言葉並べただけで
仕切った気分になりたいだけ何か言いたいだけの人+5
-1
-
46. 匿名 2022/11/30(水) 10:23:41
>>20
執着と嫌い続けるは別物
+5
-1
-
47. 匿名 2022/11/30(水) 10:24:20
>>3
その原因ってどこまでたどるものなのかなとは思うよ。
例えば初めに暴言吐いたのがA、でもその前にイライラさせる行動とったのはB。でもその前に壁を作ったのはA、でもその前に挨拶しなかったのはB…みたいな。この場合誰が原因?となる+8
-2
-
48. 匿名 2022/11/30(水) 10:24:25
>>8
子供の世界なら片方だけが明らかに悪いケンカなんて山ほどある。+4
-2
-
49. 匿名 2022/11/30(水) 10:24:26
>>1
喧嘩両成敗
傍から見てて鬱陶しいけど止めないともっと鬱陶しいと思う人が言うだけだよw+3
-1
-
50. 匿名 2022/11/30(水) 10:24:47
>>1
放置していいなら自由に揉め続けていいけど、止めなきゃいけない時ってあるからそういう場合は仕方ないと思う
揉めた時点でもうスッキリ解決なんざ実際無理じゃない?
+1
-1
-
51. 匿名 2022/11/30(水) 10:24:52
たとえばA案が良いと思ってる人とB案が良いと思ってる場合の人との対立だったらどっちが悪いってなくない?
お互い自分が正しいと思ってるよ。
全員で帰省したい夫VS夫だけ帰省して欲しい妻とか+5
-1
-
52. 匿名 2022/11/30(水) 10:25:19
>>1
ちゃんとその件について対応するつもりがない人が言う言葉+6
-1
-
53. 匿名 2022/11/30(水) 10:26:23
>>34
横
なんか勘違いしてない?
目には目を歯には歯をはやられた分やり返すのは仕方ない。過剰にやり返してはいけないよ。って比較的優しい法よ。+6
-1
-
54. 匿名 2022/11/30(水) 10:26:33
レイプ事件とかで両成敗って言ってるようなもんだからね
やっぱり手を出した方が悪い+5
-1
-
55. 匿名 2022/11/30(水) 10:26:46
>>1
原因を作った方がプラス1って言っても、どちらも自分が正しいと思ってて相手に原因があると思ってる以上、「原因を作った方」の認定が難しいよね。
特に価値観の相違に端を発する揉め事は喧嘩両成敗と言うしかないと思う。+2
-1
-
56. 匿名 2022/11/30(水) 10:27:17
>>1
喧嘩を買ってしまったらその喧嘩をふっかけてきた人と同じレベルってことだからね。
子供の喧嘩はどっちもどっちってほんとうにおもうよ+1
-5
-
57. 匿名 2022/11/30(水) 10:27:33
>>47
横だけどその流れならさかのぼるのは「大喧嘩当日に起こった範囲」での発端まででいいんじゃないか
壁を作ったり挨拶しなかったりは毎日の累積だろうけど、
確実にことが起こる原因となった言動をした人物がその日一番悪い奴でいいよ
あなたの例で言うと
「でもその前にイライラさせる行動とったのはB」が発端かなぁと個人的には思う+1
-5
-
58. 匿名 2022/11/30(水) 10:27:47
陰でこそこそ皆で口裏合わせ隠蔽したけど
いつかバレるかもしれない怖い
アレコレ言い訳して執着粘着してたりあるある+2
-1
-
59. 匿名 2022/11/30(水) 10:29:32
>>54
それは喧嘩じゃないよ
加害と被害+4
-1
-
60. 匿名 2022/11/30(水) 10:29:43
>>15
戦争もそんな感じだよね、多分+2
-0
-
61. 匿名 2022/11/30(水) 10:31:39
>>21
マウンティングしたいだけの人+2
-2
-
62. 匿名 2022/11/30(水) 10:32:04
子供の頃の話で申し訳ないんだけど、姉が良く意地悪して来て、泣いて抗議してると、親から「うるさい、喧嘩はどっちも悪い!」って言われて育った
何度も悔しい思いをしたので自分が親になって子供がケンカしてたらケンカの理由を聞いてどっちが悪いかハッキリさせるよ
どちらも悪い場合も多いですけど
大人のケンカと子供のケンカは違うだろうけど、必ずしも両成敗ですまない事もあると思う+4
-1
-
63. 匿名 2022/11/30(水) 10:32:39
>>1
第三者からみたら、どっちもどっちだなと思うことあるからなぁ+0
-4
-
64. 匿名 2022/11/30(水) 10:34:11
両成敗は関係ない人が、早く喧嘩を終わらせるために「はいはい、そこで終わりにしとこ!」て感じで言ってると思ってる+6
-1
-
65. 匿名 2022/11/30(水) 10:36:13
やり返したよ
アカウント凍結したね
Twitterの違反に引っかただけ
+1
-1
-
66. 匿名 2022/11/30(水) 10:38:09
>>3
ケンカの内容が正しいとしても
ケンカすること自体は正当化されないんだよ
だって〇〇だったのだから、なんて理由にならない
これは社会人経験の有無がわかる
いまだに学級会のノリがいる+3
-8
-
67. 匿名 2022/11/30(水) 10:40:11
>>62
最終的には「どっちも悪い」に落ち着くとしても、具体的にお互いどこが問題だったのか抽出する作業が大事だよね。(私はそう思う)だから、「喧嘩両成敗だからもうこの話はおしまい!」って、双方の話も聞かずとにかくその場をおさめちゃうのは好きじゃない。聞く側も大変だけどね…+5
-1
-
68. 匿名 2022/11/30(水) 10:40:50
>>12
最初に休戦協定破ったのはウクライナですけどね+3
-3
-
69. 匿名 2022/11/30(水) 10:42:06
>>21
わかる
あれめっちゃイラッとする
めんどくさいからどっちもどっちって書き込んでるだけだよね
考えるのめんどくさいならリプすんなよって思う+4
-2
-
70. 匿名 2022/11/30(水) 10:43:05
>>7
あれ喧嘩両成敗にならなくて
当たり前なんだよね。
めちゃくちゃ不公平だけど。+0
-1
-
71. 匿名 2022/11/30(水) 10:43:10
やられて、やり返すとみっともない!とか言う人何なの?それじゃずっとやられっぱなしで泣き寝入りじゃんね+2
-1
-
72. 匿名 2022/11/30(水) 10:43:41
>>3
煽り運転にしたって原因が絶対にあるのに両成敗にすらならない+0
-4
-
73. 匿名 2022/11/30(水) 10:47:36
まさに第三者だから言える言葉だと思う
本人達にとっては最初になんかやった方が悪い!とか悪気なかったのに仕返ししてきた奴が悪い!とか言い分があろうが、第三者からみたら二人合わせて喧嘩して騒ぐってのが迷惑だから、そんな発端の理由は五十歩百歩にみえてしまう
だから両成敗でもうさっさと終わってくれって感じだと思う+1
-1
-
74. 匿名 2022/11/30(水) 10:50:05
>>1
理不尽だなと思う
原因がなければ喧嘩なんてしない
お互いの価値観の不一致で共存が無理なら離れたらいいと思うけど+3
-1
-
75. 匿名 2022/11/30(水) 10:50:18
>>1
喧嘩両成敗って言葉自体は
いい事だと思う。
お互いに悪いところはあるだろうし。
でも
両成敗が双方共に同じ比重だとは
思わない。
多少なりとも
どちらかが重く罰せられるべきだと思う。
両成敗=同じ罰っていう考えが
間違って浸透してしまってるよね。+0
-1
-
76. 匿名 2022/11/30(水) 10:50:44
>>1
第三者はどうでもいいから適当におさめようとする+4
-1
-
77. 匿名 2022/11/30(水) 10:51:58
タチが悪いのは一方的にやられてる時は止めに入らなかったのに、応戦した時だけ「喧嘩両成敗!」と言ってくる人
やられてる時で止めてたら喧嘩には発展しなかったのに+4
-1
-
78. 匿名 2022/11/30(水) 10:52:37
>>1
この言葉を知ったのは小学校で先生に言われたからなんだけど
なんて理不尽で適当な言葉なんだろう、しかも教師が言うのか・・・とびっくりしたよ
私の持ち物を貸してと言って無理やり取り上げて壊した子がいて、文句言ったら謝るどころか逆切れされて言い合いになった状態で言われたのよね
喧嘩を仲裁していい気分になってそうな教師がバケモノのように見えたわ+4
-1
-
79. 匿名 2022/11/30(水) 10:56:09
>>77
分かる
被害者側だって喧嘩せずに済むならそれに越したことはないのに+4
-1
-
80. 匿名 2022/11/30(水) 11:02:28
>>45
訂正
他人の揉め事で、その場にいなかった見てなかったのに
理由を「双方に」確認せずに
真っ先にそれを口に出す人は信用してはいけない+4
-1
-
81. 匿名 2022/11/30(水) 11:07:09
>>15
お互い正しいのは自分!でも構わないけど、一人はもう関わりたくない!と離れて距離置いているのに
もう片方が非を認めろ!私が正しい!と追い回したり
又仲良くしたい!と相手の気持ち無視して周囲を巻き込み表向きは仲直り
(実際は裏で嫌がらせ悪口吹聴やDisり)
追撃はいかがなものかと…
折り合いの付け方見て人間性(どちらが加害者か)が解る場合もある+7
-1
-
82. 匿名 2022/11/30(水) 11:23:11
自分に風向きが悪くなったら急に石になる人+0
-2
-
83. 匿名 2022/11/30(水) 11:23:22
>>1
警察も法律も、現代のように機能していなかった時代の言葉でしょ?
今 それで何かを処理しようったってムリムリ。+0
-1
-
84. 匿名 2022/11/30(水) 11:39:06
>>1
妥当な言葉だと思います。
喧嘩の内容ではなく公の場では喧嘩自体を抑止するための知恵だと思います。+1
-0
-
85. 匿名 2022/11/30(水) 11:39:44
喧嘩両成敗は法律の整備がきちんとできてなかった江戸時代の言い方です。喧嘩を起こしたらその両方が処罰されるため、喧嘩の予防策でもありました。
仇討ちもそうです。殺人事件が起こってもきっちりそれを裁き処罰する法律も制度もなかったため、身内による私刑を許可していました。
しかし仇討ちにも細かい決まり事があり、幕府への届出が要りましたし、形式や用件も決まっていました。
+0
-0
-
86. 匿名 2022/11/30(水) 11:43:11
>>84
わかる
このトピ、みんなして喧嘩の当事者の気持ちで書くから納得いかない!ってなるけど
仮にその場で喧嘩を繰り広げられた第三者だったら適当におさめたいってなるでしょ
どっちがより悪いかなんて第三者からしたらどうでもいい、面倒くさいし空気悪いから早くこの場を解散しろって思う+0
-1
-
87. 匿名 2022/11/30(水) 12:04:01
>>3
状況によらない?本当に悪意なく、わざとじゃなかったけど相手を不快にしてしまったとする、それに異常なほど相手が怒り狂って暴力を振るってきた場合なんかは、どっちもどっちかなーとか。本当にケースバイケース、
あと、小さい兄弟姉妹の喧嘩はだいたい両成敗だと思ってる笑+2
-4
-
88. 匿名 2022/11/30(水) 12:07:02
>>36
うちもだわ。だから「自分の方が悪かったって納得できるくらい徹底的にやり返せ。ただし自分からは絶対に手を出してはダメ」って教えることにした。+0
-0
-
89. 匿名 2022/11/30(水) 12:13:37
>>36
担任、融通きかなさそう〜ちゃんとお子さん達の話聞いてあげてんのかな+1
-0
-
90. 匿名 2022/11/30(水) 12:15:17
現代だと、やり返したら自分にも非ができるよ、被害者でいられなくなるよっていう戒めみたいになってるよね+3
-0
-
91. 匿名 2022/11/30(水) 12:31:16
>>86
じゃあ喧嘩してる当人達が「分かった、場所を移すわ」ならいいかな?+1
-0
-
92. 匿名 2022/11/30(水) 12:31:51
>>1
納得できない派
大抵片方の人がトラブルメーカーで、どこいっても揉め事起こしてる人
片方はそんな人にかかわって災難な人+4
-0
-
93. 匿名 2022/11/30(水) 12:32:04
古くなった言葉だと思う
ふわっとした解決より今は問題提起や言語化の方が指示される+0
-0
-
94. 匿名 2022/11/30(水) 13:01:58
昔、2ちゃんの家庭板の書き込みで義母がどんな理由でも「喧嘩両成敗♪」としゃしゃって出てきて揉めてる2人のオデコをペチンと叩いてきて解決した気になってるという話があったなぁ。
そして旦那が内緒で恩師の借金の保証人になって逃げられて丸々借金をおっ被らされて無断で嫁の個人貯金を持ち出そうとしたのが発覚して離婚の話し合いを義実家でしていたら、義母が例の如く「喧嘩両成敗♪」とオデコを叩いてきてブチギレてやった、その後もちろん離婚 という話。
両成敗が成立する喧嘩なんそうそうないよ。
子供の喧嘩ですら、どっちかがオモチャ横取りしただの押しただの何かしら片方が原因なんだからねぇ。+4
-0
-
95. 匿名 2022/11/30(水) 13:09:24
「喧嘩両成敗」とか「お互い様」とかね
被害者側が言うなら理解出来るけど、加害者側が言うのは納得いかない
本当に都合の良い言葉だよね+7
-0
-
96. 匿名 2022/11/30(水) 13:29:14
揉めてる時にこういうヤツが相手だったり、こういうヤツがしゃしゃってくると厄介。+3
-0
-
97. 匿名 2022/11/30(水) 13:45:36
>>1
韓国に対していつもそう思う。
韓国って日本の悪口を世界でばら撒いて嘘の慰安婦像を作りまくって、旭日旗についても嘘を広めて、日本の世界遺産にもイチャモンつけて、農作物のブランドを盗んで、日本のお寺から仏像盗んで、戦後のドサクサや震災に乗じて背乗りして日本人の財産奪って、竹島の漁師さん◯して島を占領して、自衛隊にレーダー照射してきて、おかしな宗教でお金を巻き上げて、他にもいっぱいいっぱい悪いことばかりしてるけど。
でもそれに対してちょっとでも文句言うと、「日本だって◯◯ニダ!」って必ず話をすり替えて屁理屈言ってきて、海外から見たらどっちもどっちの争いに見えるじゃない?
一方的に韓国が悪い事してるのに、結局 理不尽な反論で喧嘩両成敗に持ち込まれるのが不可解よ。+2
-0
-
98. 匿名 2022/11/30(水) 14:25:35
>>1
喧嘩両成敗なんて社会人には通じないよー
大人になるとただの喧嘩では済まないからね
喧嘩両成敗は加害者側の言い逃れと正当化に過ぎない
私なんて30万以上のお金持ち逃げされたよ
喧嘩しただけ、と周りに話してたらしくて
詐欺師はやっぱりうそつきなんだなあと思った
関わりたくないのに私の周辺を嗅ぎ回る
ストーカー女に変身して私のデマ拡散してますわ+2
-0
-
99. 匿名 2022/11/30(水) 14:27:31
>>97が優秀すぎてw
このトピは97で完全終了しててワロタ
非の打ち所がない例えに脱帽した
いや参った。賢い。ありがとう+0
-0
-
100. 匿名 2022/11/30(水) 14:29:40
>>96
どっちもどっち
ということにして早目に離れたいのが外野の本音
被害者は加害者から離れたいのに
加害者が自己愛だと悪口言いながら利用しようとして
また接近してくるよ
心理学ではフーバリングというらしい+4
-0
-
101. 匿名 2022/11/30(水) 14:31:51
>>52
本当にそうだね
あとは加害者側の言い分、それも嘘の言い分だけを聞いてて
被害者にも非があると洗脳されてるケースも
相手にも悪いところあるよね、なんて言うよ
本当のこと知らない外野を巻き込みだからるよね
自己愛性パーソナリティー障害や
発達障害の人に多い+1
-0
-
102. 匿名 2022/11/30(水) 16:06:38
相手に法的に問題があるなら告訴する
司法が判断致します
窃盗されたら刑事告訴する
弁護士も刑事告訴致しますが
泥棒婆さんですが 告訴されたらコマリマス
日本人が判断致します+0
-0
-
103. 匿名 2022/11/30(水) 16:10:15
反社会パーソナリティー?
法的に問題になります
私文書偽造する人間ですよ
それも筆跡が違います❗
鑑識に調査される+0
-0
-
104. 匿名 2022/11/30(水) 19:54:40
>>96
偽善者
意見求められてもないのにこんなの言ってる人がいたらうわあと思う+3
-0
-
105. 匿名 2022/11/30(水) 20:17:02
「喧嘩両成敗」という言葉には独裁的、人治主義な印象がある。
つまり、両成敗される原告と被告には痛みがあるが、仲裁を担当する独裁者には痛みは無い。
原告と被告が妥協して和解する理由は、独裁者に漁夫の利を与えないためである。
逆に言えば、独裁者・仲裁者に漁夫の利を与えてでも、仲裁を依頼する理由は原告に相当の怒りが溜まっているからである。
でも、法治主義の考え方では違う。
国民は予め、互いに多少の不満はあっても法律に従っている。
「Q.なぜ、法律に従うのか?」と問われれば、
「A.必ず法律違反が法律に従って処罰される約束だから」だ。
法律とは、明示された罠である。
「Q.なぜ、明示された罠によって人々を整理しようとするのか?」と問われれば
「A.法律による人々の行動制限や抑圧を最小に抑えるため」である。
だから、法律は、常に公平で予測可能であることが期待されている。
だから、その仲裁が多少、不自然でも、法律に定められた約束に従って
仲裁が行なわれなければ、法律が守られる理由が無い。
絞首刑は「残虐で非人道的で違憲」と死刑囚3人が国を提訴、執行差し止め求めるgirlschannel.net絞首刑は「残虐で非人道的で違憲」と死刑囚3人が国を提訴、執行差し止め求める 死刑囚側は、絞首刑では死亡までに時間がかかることで苦痛を与えるほか、「遺体が激しく損傷する恐れがある」と主張。「必要以上に身体的、精神的な苦痛を負わせている」とし、「個人の...
国家が行なうのではない私刑ならば、誰を殺しても構わないが、
国家が行なう行為であれば、必ず、その行為は「国民を守るため」という原則が必要になる。
だから、国家が行なう行為であれば、例え、彼が死刑囚であっても国民であれば、
在日外国人よりは人権が尊重されねばならない。
「死刑廃止して終身刑を」日弁連が提言 条件満たせば仮釈放もgirlschannel.net「死刑廃止して終身刑を」日弁連が提言 条件満たせば仮釈放も 死刑廃止について皆さんはどう思いますか?「死刑廃止して終身刑を」日弁連が提言 条件満たせば仮釈放も - 弁護士ドットコム死刑を廃止して、仮釈放の可能性のない「終身拘禁刑」を新設してはどうだろ...
仮に死刑を廃止すれば、刑務所の維持費用(福祉)は増大する。
では、その福祉費用負担は、誰が背負うべきか?という話になる。
国境が無ければ「命の重みは平等ではない」だけかもしれないけれど、
国境があれば「命の重みは平等ではない」よりも以前に、
少なくとも「国家に拠る命の重みの扱いは国籍で変わる」が必要だ。
誰一人として納税していないのならば、
「命を奪われた者の命は、命を奪った者の命よりも重い」だけだろうけれど、
税が存在していれば、話は変化する。(国家がみかじめ料を徴収していれば)
「みかじめ料を払っている(納税している)者の命は、みかじめ料を払っていない(納税していない)者の命よりも重い」。+0
-1
-
106. 匿名 2022/11/30(水) 20:21:27
法律が無ければ、喧嘩両成敗は自然だ。
でも、法律がある場合は、法律を無視して喧嘩が仲裁されたのでは、
今まで法律を守らされてきたのは何のため?となる。
別に喧嘩両成敗に戻してもよいかもしれないけれど、
じゃあ、今まで理不尽な法律に服従させられてきた分くらいは返してよね。+0
-0
-
107. 匿名 2022/11/30(水) 20:27:34
判るかな?
裁判所では喧嘩両成敗なんてやったら、弁護士が殺されても不思議は無いからね。
裁判所が存在するのは、法律があるから。
だから、裁判所の外でやる仲裁は法律を無視しても良いかもしれないけれど、
裁判所の中でやる仲裁で法律を無視するのなら、怒りは裁判所に向くのが当然。
もらい事故「保険会社を通したくないから示談にして」と言われたら?絶対やってはいけない行為girlschannel.netもらい事故「保険会社を通したくないから示談にして」と言われたら?絶対やってはいけない行為 ・どんなに軽い事故でも「当事者だけ」で「その場」で決めてしまうのはNG まずは第三者、つまり警察をしっかりと入れて、事故状況の確認と証明を行いましょう。 事...
交通事故の処理で、警察を介さないと、法的な扱いは、「被害者側から加害者側に対する恐喝」という扱いになる。
つまり、事故そのものが存在していない扱いになれば、
法的には加害者が被害者に金を払う理由が無い。
だから、法的な扱いとしては、加害者と被害者が反転する。
もしも、警察を介さない示談にしたければ、必ず、次の条件が必要になる。
①加害者側が、被害者に対して、「私は恐喝された」と被害を訴えないだろうという心証が得られたこと。
②事故そのものが存在しなかった扱いになるので、金銭が動くときは、必ず、その場で決済する。
絶対に、事後決済の約束をしてはならない。
仮に、どうしても事故決済をする場合は、最低でも加害者に自分が加害者であることに同意した、
法的な効力がある念書を取っておくこと。
③加害者・被害者双方が、その場を立ち去った後は、
被害者も少なくとも法的な効力がある公の場では「そもそも事故は存在しなかった」と主張しなければならない。
少なくとも、被害者が法的な効力がある公の場で「私は被害者だ」と主張したければ、
その法的証拠を作るために警察の介入は必須だ。
君が、交通事故などで警察を呼ばなければ、原則として君は法的には被害者ではない。+0
-0
-
108. 匿名 2022/12/01(木) 10:44:38
>>68
いやそれより前からずっとロシアも破ってたし
そもそもロシアがウクライナの内戦に介入したのがきっかけ
ロシアの言い分だけしか聞いていないんだろうけど
ウクライナ側はロシアが停戦協定違反してるって何度も非難していたよ
それはスルーしているとかあなたロシア工作員?+2
-0
-
109. 匿名 2022/12/01(木) 16:24:02
>>1
片方に問題があっても、被害者がやり返して争いになるとどっちがどっち?ってなるんだよね。
こいつが悪いって言い合っている人を側からジャッジするのは難しい。
ガンジーはそんなふうに問題があやふやにならないよう
非暴力不服従を説いた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する