ガールズちゃんねる

気持ちに従うか、頭に従うか

74コメント2022/12/24(土) 20:42

  • 1. 匿名 2022/11/29(火) 14:41:57 

    頭では「やめておいたほうが…」と思っても気持ちは「やりたい」とき、ありませんか?私は転職したい気持ちがあるのですが、今の仕事は条件がとてもいいのでやめるのはもったいないという考えがなくなりません。家族に相談したところ見事に全員が「もったいない」と言いました。でも、胸の内から湧き上がる衝動みたいな感じで「次に行きたい」と感じている自分がいます。

    みなさんはこういった経験ありますか?どんな選択をして、どんな結果になりましたか?

    +35

    -3

  • 2. 匿名 2022/11/29(火) 14:42:31 

    私にはアドバイス出来ん
    お好きなようにどうぞ

    +23

    -7

  • 3. 匿名 2022/11/29(火) 14:43:01 

    ”やらない後悔”より”やって後悔”を選ぶ

    +17

    -21

  • 4. 匿名 2022/11/29(火) 14:43:04 

    夫が脱サラしたいと昨日話してきた 応援したい気持ちとしたくない気持ちで何もいえなかった

    +64

    -0

  • 5. 匿名 2022/11/29(火) 14:43:04 

    時と場合による

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/29(火) 14:43:13 

    一寸先は闇

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/29(火) 14:43:24 

    >>1

    『年齢』も大きい要素だよね。
    主いくつでっか?

    +37

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/29(火) 14:43:26 

    今日が1番若いから行動に移す。

    +29

    -2

  • 9. 匿名 2022/11/29(火) 14:43:30 

    となりの芝生は青く見えるものだよ

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/29(火) 14:43:46 

    気持ち優先です!
    後悔はありませんが失敗をよくしますwww

    仕事も恋愛も

    +52

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/29(火) 14:44:00 

    >>3
    不倫野郎かよ笑笑

    +6

    -6

  • 12. 匿名 2022/11/29(火) 14:44:23 

    難しいよね
    計算した方がいいのか、気持ちを優先すべきか
    私は大体頭に従ってずーっと未練残してる
    とんでもない失敗よりも未練の方が耐えられるんだろうな…

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/29(火) 14:44:26 

    歳とると気持ちもやる気も歳とるから、若いうちに色々チャレンジしたらいいと思う

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/29(火) 14:44:28 

    小さな選択は感情に従っていい。
    人生が変わるような大きな選択は
    理性に従ったほうがいい。

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/29(火) 14:44:34 

    やめておいたほうが、、の時はやめてた。突き進む時はマイナスのこと考えずに突き進んだ。結果よかったり、悪かったり。歳をとるほど、やめておいたほうが、、が多くなります。

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/29(火) 14:44:43 

    >>1
    どう転んでも後悔しない覚悟があるならチャレンジする。自分の選択に責任を持てるなら。
    チャレンジしなくても後悔するだろうし。

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/29(火) 14:44:47 

    気持ちに従うか、頭に従うか

    +1

    -6

  • 18. 匿名 2022/11/29(火) 14:44:49 

    人生1回きり、いつ死ぬかも分からない

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/29(火) 14:45:10 

    気持ちに従うか、頭に従うか

    +5

    -3

  • 20. 匿名 2022/11/29(火) 14:45:12 

    動機によるわ!漠然と転職したいってだけなら勿体ないってなるけど、やりたい事あっての転職やキャリアアップなら悩むことなく動く

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/29(火) 14:45:18 

    >>3
    内容にもよる。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/29(火) 14:45:19 

    ナイキが言ってたJust do it!!

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/29(火) 14:45:20 

    自分の人生なんだし好きにやる。失敗したらしたでまた次に行けば良い

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/29(火) 14:45:28 

    次の月こそなるべく節約と思ってあれこれすごく考えるんだけど、結局気持ちに従ってしまい予算オーバーが普通になってしまっている。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/29(火) 14:45:51 

    >>1
    どっちの道にも後悔も、満足もあるよ。
    でも、私は後悔した時もう一つを選んでいたらもっとひどい結果になってた。だから自分は最善の道を選んだんだって思うようにしてる。

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/29(火) 14:46:00 

    >>1
    私は気持ちと頭が同時に納得できる選択肢が見つかるまでとことん考える
    どっちかが納得できないうちは自分からは行動しない

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2022/11/29(火) 14:46:00 

    >>1
    主の場合はやめない方が良い
    周囲、特に本気であなたを思っている家族が言うのなら間違いないんだと思う

    +3

    -10

  • 28. 匿名 2022/11/29(火) 14:47:13 

    人間て変わらない毎日だと飽きて脇道見ちゃうんだよ
    休職して何かやってまた戻るとか
    そういうのが出来るといいのにね

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/29(火) 14:47:18 

    >>1
    長く務めることが日本人の美徳だから大抵の人はそう答える
    でも結局行動を起こす人が成功するんだよね
    もう少し準備してから行動に移してみたら?

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/29(火) 14:47:42 

    >>1
    ただ「仕事辞める」と言ったらそりゃ「もったいない」と言われたり心配されたりするよ
    「もっといい条件のところが見つかって採用されたから今の仕事は辞める」と
    言ったなら反対されないよ

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/29(火) 14:47:55 

    理性に欠くものが犯罪者なんだな

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/29(火) 14:48:21 

    >>1
    先に採用されたら辞める

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/29(火) 14:48:25 

    とりあえずは気持ち優先する。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/29(火) 14:48:35 

    >>3
    やって後悔。
    これは自分だけに残ってる後悔じゃなく、周りが知ってる黒歴史になっていつのまにか自分が知らない人にまで知られて恥ずかしい思いする可能性大。

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2022/11/29(火) 14:48:52 

    >>1
    大卒で就職した会社を一年で辞めて個人事業主になりました
    運が良かったのと天職だったお陰で、会社員時代じゃ到底稼げなかった年収を稼げるようになりました
    あの時挑戦してなかったら今の自分はいないので大満足です
    ただそろそろ飽きて来たのでまた新しい仕事やろうかと勉強中

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/29(火) 14:49:57 

    家族など回りの人がもったいないというからには、よっぽど良い仕事でなかなか就職できない職種なんだろうね。

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/29(火) 14:50:42 

    >>1
    私は今までずっと感情が向く方に動いてる
    転職も恋愛も
    今40だけど転職先で知り合った年下の男性からアプローチされて付き合ってる

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/29(火) 14:51:01 

    >>1
    とりあえずメリットデメリットをリストにして何回か見直すかな。気持ち優先して失敗したとき超つらいよ。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/29(火) 14:51:28 

    >>1
    時と場合によるけど仕事じゃなー。
    今の所に問題なく条件がいいなら辞めないかな。
    仕事だけは辞めたらまた雇って貰えないし。

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/29(火) 14:51:31 

    >>1
    主さんの今の状態なら、現職に在職したまま転職活動して内定が出てから本気で悩んで決めたらいいと思う

    私は直感に従うことが多いタイプ。それで後悔したことはあまりない。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/29(火) 14:52:37 

    >>1
    その家族が自分の親なのか何なのかにもよらない?
    年齢にもよるし
    例えば一人暮らしだったり親とか旦那のお金で生活出来てるなら別にそれほどというか、なんとかなるのでは
    稼ぎ頭ならそりゃ周囲は反対するさ

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/29(火) 14:53:04 

    >>27
    家族もいろんな打算が無意識にあること多いから、“家族だから”と言ってしまうのは危険。

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2022/11/29(火) 14:53:15 

    >>13
    本当それ
    主のようにそう思えるうちが花で、年取ったらなかなか難しくなってくるんだよね
    だから日本の企業は上に文句を言うしか能のない古株だらけで、体制が変わらない会社の発展ものぞめない悪循環に陥りがち
    そんな企業にいい人材が集まるわけが無い

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/29(火) 14:54:12 

    >>1
    主のスペックにもよるけど、人間関係うまくいってて条件も良いならやめない方が良い。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/29(火) 14:56:57 

    独身のうちは自分がしたいようにした方がいいと思う。家族が出来たりすれば、相手もいるし自分の気持ちだけで動いたりするの難しくなるから

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/29(火) 14:57:09 

    気持ちに従える状況から気持ちを取りたい。
    選択できるなら。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/29(火) 14:57:17 

    >>1
    次の仕事が決まってないのに辞めたいのは、チャレンジじゃなくて現実逃避なのでは?
    活動して条件や福利厚生を確認したら、気が変わったりしない?

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/29(火) 15:00:59 

    仕事なら気持ち優先だな

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/29(火) 15:06:58 

    ある行動しようとするとき、
    大丈夫だったらトントン拍子にすすむし、理由はわからないけどダメなときは邪魔される。

    止められてるんだなってわかるけど、無理してやると「ほらやっぱり」って結果になる。
    経験的にこれの信頼率はすごい高い。

    でも周りが止めるから、という理由で止めることはしない。自分の中でイケる大丈夫って確信があれば進む。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/29(火) 15:17:22 

    >>49
    コメントありがとうございます。実は、話自体(転職活動)はトントン拍子で進んでいます。「行けそうな」感じです。周りの意見と頭の中の不安だけが抵抗勢力になっています。話は進んでいるから流れに乗ってみるのもよさそうですね。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/29(火) 15:32:58 

    大事なことは自分で決めること

    周りが止めるからやめるのは後々の後悔や怒り恨みに変わる

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/29(火) 15:34:03 

    >>1
    もうお決めになっているのではなくて?背中を押してほしいような感じがするけれど。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/29(火) 15:36:22 

    アメリカ人って凄い
    ちょっと年下で
    10代でも
    口説き方が神がかってる笑

    びっくりした

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/29(火) 15:44:27 

    >>17
    セクシーで恐ろしい映画だよね

    ギア様が人564だなんて。。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/29(火) 15:46:20 

    気持ち=本能
    頭で考える事=理性
    かなって思うので人生を左右させる出来事なら理性を選ぶかな。
    本能は一時的な快楽というイメージ。若くてまぁ失敗してもなんとかなるっしょ!みたいな感じなら本能(気持ち)を選ぶ。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/29(火) 15:50:58 

    >>10
    私も気持ち優先。
    人生はトライ&エラーだからとりあえずやってみる、ダメなら違う道をまた探す、その繰り返し

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/29(火) 15:56:42 

    >>3
    わかります
    やった後悔は恥ずかしかったり黒歴史だったりするんだけど、やらない後悔はもうどうしようもない
    特に思い出は美化しがちなので、やらなかったことへの後悔は切な過ぎる

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/29(火) 16:20:24 

    >>1
    頭で考えることは今までの経験と周りからくる情報の結果でしかない

    でも心(ハート)とお腹の 言ってることは 自分の本心 魂から来るものだから大概 いい方に転がるよ
    失敗したとしても いい経験となる

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/29(火) 16:23:55 

    気持ち。今を生きなきゃ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/29(火) 16:25:14 

    >>50
    まあ思い描くような安定ってこれからは望めないから、したいようにする人生の方が悔いが残らない気がするね
    自分の不安を周りの人が表現してるだけなのかもしれない

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/29(火) 16:25:16 

    >>56
    失敗するのわかってるんだから、理性を優先すればいい!ということはわかるんだけど、
    結局気持ちを大切にしたいというか、すっきりしたい。

    でもいい加減失敗するのやめたいな、、

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/29(火) 16:31:16 

    >>1
    地域差ありそうだけどちゃんとステップアップできる転職もあるよね。一昔前まで転職=前の職場で上手くいかなかった人がするもの、転職できても条件は悪くなるってイメージ強かったから家族の反対はそれもあるのでは。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/29(火) 16:42:12 

    >>61
    内容は??
    私はビジネスだけど取り組み方を変えたら失敗から成功したよ。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/29(火) 16:52:49 

    気持ちも大事よね

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/29(火) 17:13:27 

    思考と損得勘定を優先して感情を2の次にしている人って死んでるように生きてる人が多いと思う
    それが良いことなのか、悪いことなのか
    他者には分からないことだけど

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/29(火) 17:21:37 

    20代半ばの時にそんな感じで仕事続けるか新しい分野で頑張るか迷ってて自分と対話ノートつけてた。世間的には良い会社で良いポジションで働けてたけど、自分的には腑に落ちない感じがしてて、自分を押さえつけて仕事続けてた。でもズルズルやりたい事の情報収集してると、ある時に挑戦したい欲がマックスになって結局辞めて挑戦した。結果嫌な事もたくさんあって現状には満足してないけど、辞めたことは全然後悔してない。辞める時には絶対後悔するだろうなと思ったけど、若い時に自分のやりたい事に時間と労力を使えるってかなり贅沢で至福なことなんだと気がついた。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/29(火) 17:23:05 

    見たい気持ちと見てはいけないって言う頭で、気持ちには勝てなかった結果
    モヤモヤだわさ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/29(火) 17:28:55 

    死ぬこと以外はかすり傷っていうけどね
    今時の若い人は「良い子症候群」っていわれてるらしい
    良い子でいなくちゃいけないって固定観念があるんだって

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/29(火) 19:11:44 

    頭を優先するよ

    最初に計画した通りにやり遂げた方がうまくいくことが多い

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/29(火) 20:26:53 

    >>19
    漫画だからすごい心打たれるけど
    現実でこんな前向きテンションされると
    うざ…って思っちゃいそう。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/29(火) 21:28:45 

    年取ったらそんな元気もなくなるんだから、
    今のうちにやりたいことやっちゃえと思う。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/30(水) 01:30:57 

    >>1
    今やめてもろくな条件ない

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/30(水) 14:45:57 

    >>1
    既婚男性ではなく、女性の場合でそう言われるとは。
    よほど大企業とか、安定したお仕事なんでしょうか?

    家族は転職や人事のプロなんですか?

    何歳か分からないけど
    転職エージェント数社に登録してみたらどうかな?
    今までの職歴を棚卸できるし
    もしかしたら良いお仕事も紹介されるかもしれない。
    もし、提示された仕事や給料が良くなかったら、今のところに残っても良い。
    とりあえず、あなたの「市場価値」が分からないと何も言えないよ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/24(土) 20:42:18 

    そりゃ心に従うよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード