ガールズちゃんねる

忌引きの申請は「前もって言ってくれなきゃ困ります」にネット困惑 「まるで身内に死んで欲しいみたいだ」

84コメント2015/07/31(金) 20:31

  • 1. 匿名 2015/07/30(木) 19:14:49 

    ある女性ユーザーが投稿した「忌引き」にまつわる話がツイッター上で話題となっている。親戚が亡くなったため、同僚が「忌引きの手続きさせて欲しいんですが」と事務員にお願いしたところ、キレ気味にこう返されたのだそうだ。

    「は???無理です!!!そういうのは前もって言ってくれなきゃ困ります!!」

    病気で衰弱し余命いくばくもないとしても、亡くなるタイミングを予測して事前に忌引きの申請をするのは土台無理な話だ。投稿主も「前もって死ぬ」とツッコミを入れている。
    <中略>
    似たようなケースでは、学生から「『忌引きなどの申請は試験三週間前までに』って貼り紙がある我が学校はアホだと思うの」というツイートも寄せられていた。
    忌引きの申請は「前もって言ってくれなきゃ困ります」にネット困惑 「まるで身内に死んで欲しいみたいだ」 | ニコニコニュース
    忌引きの申請は「前もって言ってくれなきゃ困ります」にネット困惑 「まるで身内に死んで欲しいみたいだ」 | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp

    元々は4月にツイートされたものだが、7月28日ごろから大量にリツイートされ、一時はヤフー!のリアルタイム検索の話題のキーワードに「忌引き」がランクインする事態になった。ツイッターでも同様に多数のツッコミが寄せられている。 「前もって忌引きの申請とかまるでその親戚に死んで欲しいみたいじゃないか」 「というか、お身内が亡くなったならまずは言うべき言葉があるだろ」

    +169

    -3

  • 2. 匿名 2015/07/30(木) 19:16:07 

    アホ丸出し。事前に分かるか!

    +655

    -1

  • 3. 匿名 2015/07/30(木) 19:16:16 

    前もっていえるわけねぇwww


    ソフトバンクでも、契約解除に死人連れてこいみたいなのあったよね

    +605

    -0

  • 4. 匿名 2015/07/30(木) 19:16:32 

    これ、まじ?

    人の死に直面したことの無い馬鹿なんだろうか・・。

    +476

    -3

  • 5. 匿名 2015/07/30(木) 19:16:48 

    非常識にもほどがある

    +360

    -1

  • 6. 匿名 2015/07/30(木) 19:16:56 

    前もって身内が亡くなるタイミングがわかったら怖いでしょ 超能力者かよ

    +357

    -1

  • 7. 匿名 2015/07/30(木) 19:17:25 

    デスノートの死神の目でも持ってない限り無理(笑)

    +313

    -0

  • 8. 匿名 2015/07/30(木) 19:17:30 

    お役所的な対応

    +211

    -7

  • 9. 匿名 2015/07/30(木) 19:17:34 

    頭が悪すぎ

    +234

    -1

  • 10. 匿名 2015/07/30(木) 19:18:59 

    そういう人ってどんな育ち方したのか甚だ疑問

    +284

    -1

  • 11. 匿名 2015/07/30(木) 19:19:07 

    酷いね…。入院して前々からでも無理なのに。
    突然の場合は予測すらできないでしょ。
    こういうの言う人達は自分の身内に突然なにかあっても職場最優先なの?

    +244

    -1

  • 12. 匿名 2015/07/30(木) 19:19:25 

    交通事故とか心臓発作とか突然亡くなることを予知しろとでも!?前もって言えとかバカすぎる

    +229

    -1

  • 13. 匿名 2015/07/30(木) 19:19:29 

    「来月のこの日に○○が死ぬ予定なので忌引き手続きお願いします」って?
    その日に殺しますみたいで怖いわw

    +369

    -3

  • 14. 匿名 2015/07/30(木) 19:20:39 

    法事かなにかと勘違いしてるのでは?

    +287

    -0

  • 15. 匿名 2015/07/30(木) 19:20:48 

    ビックリするけど確かガルちゃんでも同じようなこと言われた人いた
    みなさんの職場は気持ちよく休ませてくれますか?
    みなさんの職場は気持ちよく休ませてくれますか?girlschannel.net

    みなさんの職場は気持ちよく休ませてくれますか?どれだけ体調管理をしていても、疲れて熱がでたり身体がしんどいとき、あると思います! 私の会社は製造業なので、肩こるしほぼ立ちっぱなし。休憩時間はあるものの、足りないくらいです。 この前あまりにもし...

    +36

    -1

  • 16. 匿名 2015/07/30(木) 19:22:11 

    忌引きすら快くとらせてくれない会社なんか辞めた方がいい。まず最初にこの事務員の上司に話して異常なのがこの事務員だけかどうか確認する、私なら。

    +208

    -2

  • 17. 匿名 2015/07/30(木) 19:22:20 

    7
    ほんとだね。そいつが死神の目を持ってるから、そう言っちゃったんじゃないの!?
    忌引きの申請は「前もって言ってくれなきゃ困ります」にネット困惑 「まるで身内に死んで欲しいみたいだ」

    +76

    -3

  • 18. 匿名 2015/07/30(木) 19:24:16 

    >ツイートが話題になったことを受け、7月29日には「私の会社のここが素晴らしい」と、あらためて会社の労働環境について投稿している。

    >その内容は1日12時間労働、残業代は50時間まで、有給休暇は春と秋に2日ずつ取ることが許可されている、などとかなりひどい有様。「労基が私のツイートを辿って私を特定してくれますように」と呟いている。

    ブラックな会社だね

    +194

    -1

  • 19. 匿名 2015/07/30(木) 19:25:23 

    ただでさえ身内が亡くなってるのにそんな無神経なこと言える事務員頭悪すぎ

    +157

    -0

  • 20. 匿名 2015/07/30(木) 19:25:48 

    この事務員がただのヒステリックな人なんじゃない?普通の人はこんなこと言わないよ。

    +124

    -0

  • 21. 匿名 2015/07/30(木) 19:25:59 

    よくそういうこと言えるなと思う。心ない人。
    自分が忌引き使うときも、勿論まえもって申請するんでしょうね。

    +89

    -0

  • 22. 匿名 2015/07/30(木) 19:26:22 

    _人人人人人人人人_
    > いつ頃死ぬの? <
     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

    +89

    -2

  • 23. 匿名 2015/07/30(木) 19:28:00 

    忌引きの意味を調べなきゃね

    +103

    -1

  • 24. 匿名 2015/07/30(木) 19:32:12 

    「氏にそうだから休みを下さい」ってか?
    何それ理不尽にも程がある

    +82

    -2

  • 25. 匿名 2015/07/30(木) 19:32:23 

    忌引きの意味をちゃんと理解してないのかな
    忌引きとは - Weblio辞書
    忌引きとは - Weblio辞書www.weblio.jp

    忌引きとは? 近親者が死んだために勤めや学校を休み,喪に服すること。また,そのための休暇。 >>『三省堂 大辞林』の表記・記号についての解説を見る

    +73

    -0

  • 26. 匿名 2015/07/30(木) 19:32:30 


    突然父を亡くした私には理解できない。
    なんなの?
    前もってわかるなんてあり得ないんだし、
    容態が急変することだってあるのに。

    +133

    -1

  • 27. 匿名 2015/07/30(木) 19:32:42 

    できるわけないでしょーよ。
    みんな忙し過ぎてか知らないけど、心荒みすぎ。
    お悔やみって気持ち、ないの?
    ただでさえ辛いのに無神経極まりない。

    +89

    -0

  • 28. 匿名 2015/07/30(木) 19:32:51 

    結婚式と勘違いしてるのか?冠婚葬祭っていうから。
    後でつっこまれて、あーそうだったみたいな。
    あほだけどね。ありそうかなって思う。

    +97

    -1

  • 29. 匿名 2015/07/30(木) 19:34:48 

    事前申請何て無理ですあり得ません

    事務員

    +86

    -1

  • 30. 匿名 2015/07/30(木) 19:35:27 

    無茶苦茶な…(--;)
    馬鹿じゃないの

    +37

    -1

  • 31. 匿名 2015/07/30(木) 19:43:00 

    従業員のやむにやまれぬ事情も汲み取れない会社なんてろくなもんじゃない
    人の死に関わる重大なことなのにアホか

    +62

    -1

  • 32. 匿名 2015/07/30(木) 19:43:07 

    前もって死期が解るのは死神と地獄の閻魔様くらいだろ。


    最近こういうとんちんかんな人が増えたね。

    +54

    -1

  • 33. 匿名 2015/07/30(木) 19:50:17 

    おばあちゃんが危篤状態の時、斎場を予約しようとして断られた馬鹿な私の父親を思い出した…

    +92

    -1

  • 34. 匿名 2015/07/30(木) 19:52:51 

    その人、ツッコミどころ満載だねw
    自分が同じ立場にならないとわからなそう

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2015/07/30(木) 19:53:12 

    信じられないけど本当にこういうこと言うブラック会社ってあるよ。
    前働いてたブラック会社で身内に不幸があって休みを申請したら却下されたって怒り狂ってた人がいた。
    もちろんおかしい、冗談じゃないって強引に休んでたけど、気の弱い人だったら泣く泣く受け入れてたかもなんて思った。その人もなぜか皆からも批難されまくってたしね。ビックリだよ。その人は元々会社に不満だらけだったみたいだけど、その一件で完全に会社見切ったみたいで、こんな会社いたら親の死に目にも会わせてもらえないからってしばらくして辞めちゃったよ。
    忌引きもまともに使えせてもらえない、まともな常識や正論が通用しないブラック会社って本当に存在する。
    自分もゾッとして辞めたよ。


    +80

    -0

  • 36. 匿名 2015/07/30(木) 19:55:30 

    事務員さん、忌引きの意味知らなかったか、何か勘違いしたんだろね。丁寧に教えてあげて。
    じゃなかったら、非常識な育ち方した不憫な方なのかも。

    +66

    -1

  • 37. 匿名 2015/07/30(木) 19:59:07 

    うわ〜。うちの会社もそういう事言うわ。
    同期がお祖父ちゃん亡くなった時に、人事が先に書類出してないから無理‼︎って。せめて有給をと言ったのにうちの会社は簡単には有給は使わせません‼︎って。
    結局、朝だけ来て早退扱いにされてた。

    たぶんウチの様なこういう会社は風邪引いたりして休みや電車遅延で遅刻も前日に言え!って言うからね。
    本当理不尽。

    +86

    -0

  • 38. 匿名 2015/07/30(木) 19:59:32 

    忌引きの意味知らないとかあり得る?
    もし本当にそうなら小学生からやり直した方がいいレベル

    +49

    -2

  • 39. 匿名 2015/07/30(木) 20:02:09 

    ごめんね、この事務員の親族が亡くなった時が見物だわ。

    +91

    -1

  • 40. 匿名 2015/07/30(木) 20:06:06 

    だったら お前も前もって言えよな。

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2015/07/30(木) 20:25:42 

    その心ない事務員が忌引き休暇を取ったら全員で突っ込み入れていいんですよね

    +61

    -0

  • 42. 匿名 2015/07/30(木) 20:31:47 

    癌で余命半年と言われても半年で亡くなる人なんて少ない。
    半年よりも前に死ぬ人も居れば一年以上生きる人も居る。
    死なんて予測が難しいんだから事前になんて100%無理。
    もし素人で予測できてそれがピッタリ当てられるなら超能力者だよ。

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2015/07/30(木) 20:36:32 

    前もっていえても、次の日が友引だったりとかくらいでしょww

    2週間前ってわかってたら、お葬式の準備やら銀行やら苦労しないっての!

    +36

    -0

  • 44. 匿名 2015/07/30(木) 20:38:53 

    私も似たような事言われたことあるなぁ…

    仕事中、自宅から母親が脳梗塞で倒れたって連絡がきて早退の手続きしてたら
    「何回も処理するの面倒だし、どうせなら今一緒に忌引きの手続きもしてから帰って」って言われて
    お前の母親はきっと助からずにどうせ死ぬよって言われたみたいで、人前で泣いてしまったよ

    +137

    -1

  • 45. 匿名 2015/07/30(木) 20:45:03 

    44さんの話も酷すぎる。
    そんなことよく平気で言えたものだね。
    私もそれは泣くわ。

    +132

    -0

  • 46. 匿名 2015/07/30(木) 20:49:02 

    この事務員の親は
    死ぬ前に教えてくれるみたいねwwwww
    すげーなwwww

    +36

    -1

  • 47. 匿名 2015/07/30(木) 20:54:15 

    漫画の鬼灯の冷徹でも、
    この話ネタになってたね

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2015/07/30(木) 20:59:04 

    私も前の職場で祖母が亡くなったので、忌引きの連絡をしたら、証拠としてお清めの塩と一緒に付いてる挨拶状持ってこいって言われた事あるわ…。
    しかも、土日でお通夜とお葬式して月曜日出勤したら、上司に呼び出されて説教&週末で良かったなー…って言われた。

    その時は放心してて言い返せなかったけど、後々悔しいやら悲しいやらで、泣きながら仕事したなー…

    それから、その人の下で働くのが心底バカバカしくなって辞めたけど、後悔はしてない。

    +81

    -1

  • 49. 匿名 2015/07/30(木) 21:00:09 

    トピズレかもしれないけど、前にお通夜と葬儀の為、一日半休みを取った。
    葬儀の次の日出勤したら所長から、「あれ!珍しい人がいるじゃん。存在を忘れられちゃうよ~」と嫌みを言われた。

    それから間もなく他の職員が、遠方で葬儀ができたと言って3,4日休んだが何も言われてなかった。

    あの時何か一言言い返してやればよかったと後悔した。

    +62

    -0

  • 50. 匿名 2015/07/30(木) 21:01:05 

    44さんの話もほんとに酷すぎる!
    緊急な時にそんな事しかいえないなんて人間として貧しすぎる。

    +65

    -1

  • 51. 匿名 2015/07/30(木) 21:11:13 

    無茶いうな

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2015/07/30(木) 21:40:57 

    家族経営の幼稚園で働いていました。
    親族が危篤でも早く帰ることも出来ず、仕事を定時までやり、やっと帰ったときには既に間に合いませんでした。
    職場に○日は忌引きで休ませてほしいと電話をしたら「あー、亡くなったの〜。残念ね。で?休むの?クラスはどーすんの?○日は歓送迎会よね?幹事、あなたでしょ?」と。ちょうど4月で忙しい時期だったけど、それはないだろ!と、悲しいやら悔しいやら。
    本来なら3日ほど休みを取りたいところでしたが、早退した翌日は普通に出勤し、通夜は早退して告別式の日だけ丸一日休み、翌日は朝礼で説教。当然、その年に辞めてやりました。

    +51

    -0

  • 53. 匿名 2015/07/30(木) 21:43:16 

    パートだけど同居の主人の母親が亡くなった時、主人が喪主だけど3日しか休ませてもらえなかった。
    葬儀中も仕事のことで会社から問い合わせの電話が入ったし葬儀後に慌ただしく出勤したけど悔やみの言葉もなく急に休んだこちらに非があるような言い方されて忌引きの申請なんかできる雰囲気ではなかった。
    親戚の冠婚葬祭に出席したいからと届出を出そうにもまず直属の上司が認めてくれない。その上司も上から叱られるから。社員の男性は自分の子供が産まれそうだから今から産院に行きたいので数時間外出したいという申し出さえ却下されていた。一国の元首や芸能人じゃあるまいし大事な家族の生死より仕事優先なんて会社おかしいと感じて退社しました。

    +42

    -1

  • 54. 匿名 2015/07/30(木) 21:51:17 

    でも悲しいかな自分が抜けるとどうにもならない会社もあるよね。うちは低賃金のブラックだから有能な社員や新入社員はすぐ辞めちゃうからバカな自己中ばっかり。なのでやや高齢のパートのおばちゃんが一番しっかりしてるから急に抜けられると困る。

    +4

    -13

  • 55. 匿名 2015/07/30(木) 21:53:22 

    忌引きは分かる訳ない!!
    結婚式じゃあるまいし…
    例えば、繁忙期に親が入院してて危険な状態って言われてるなら上司に状況を言っておくとかしてた方が助かるってのは分かるけど…

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2015/07/30(木) 22:20:07 

    そんな会社おとといきやがれ!

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2015/07/30(木) 22:43:37 

    本当、酷いこというよね。
    うちの会社もこんな感じ。母親が亡くなって、うつ病を発症して休んでた人が復帰した時に、あっ!生きてた!って笑いながら言った上司がいる。
    確かお葬式で休みを貰う時も店はどうする?店長の自覚があるのか?など色々言われて休みを貰うのも苦労してた。。。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2015/07/30(木) 23:31:20 

    仲の良い人には、身内の誰かが入院したとか、死にそうだとかいうけどなぁ。

    って、思い出した。

    高校生の時に、ひいおばあちゃんが危篤と知らされ、身内の中だけで「もういつ死ぬかわからないよ」と言ってた。
    テストの日に死んじゃってね。最終日がお葬式になったから休んだわ。
    担任には、「ひいおばあちゃんが危篤だー!」って言ったから理解?はあったかな。




    +4

    -4

  • 59. けいか 2015/07/30(木) 23:32:04  ID:ZtcDcj3lyV 

    昔派遣で某県に居たとき、母から「じいさんがもうヤバイから帰っておいで」って言われて、でも30分くらいしたら夜勤の仕事に行く為の車が来るから派遣のマネージャーに泣きながら電話したら「いやいや、(けいか)さんさ、いくらなんでもそれはないわ。 そういう事は早めに言ってくれないと!」って言われてパニックで「お爺ちゃんもうすぐ死にそうだし・・・」って言ったら「けいかさん、入って間もないし、いきなり休まれてもさ、けいかさんの替わり探すの大変だし、せめて8時まではやって」って言われ仕方なく朝8時まで仕事したの思い出した。
    結局お爺ちゃん看取れなくて、悲しかった。しかも、火葬場に着いて、火葬が始まった瞬間見計らったかのようにマネージャーから「いつ帰ってくる?」なんて電話かかってきて最悪だった。

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2015/07/30(木) 23:45:08 

    44さんの場合なら、手続きは後でいいから、とにかく急いで病院行って!って言わなくちゃ。それがまともな人間。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2015/07/30(木) 23:47:54 

    人に限らず死なんて予測できないだろう、それともそいつは予期できるのかね、こいつはいつ死ぬかって

    +6

    -0

  • 62. けいか 2015/07/30(木) 23:51:17  ID:ZtcDcj3lyV 

    >>59しかも笑って言われた「おじいさんってさ、親等離れてるじゃん!親等君から遠いじゃん!」って。
    コイツには人の心がないんだと本気で思った。

    皆さんも随分と酷い事言われてますね。
    ほんと忌引きなんて前もって申請するなんて出来ないのに。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2015/07/30(木) 23:57:59 

    役所の人間って冷たいというか心あるの?って思うくらい淡々としてるよね、事務的に機械的に仕事してるって感じ

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2015/07/31(金) 00:46:56 

    無茶苦茶言ってる奴、晒しあげてやれ!
    お前は常識はずれだってことを理解させてやれ。
    お前の身内が突然亡くなって、その日に休暇申請しても、無給休暇にしてやればいいよ!

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2015/07/31(金) 01:07:53 

    こういうのよくあると思う、本当に。
    私も祖母が亡くなった時にお葬式に出て最後に別れの挨拶をしたい、と申し出たら「バイトとか正社員とか関係ない。穴埋めが出来ないから休むな。どの会社でも当たり前だ!社会人なのに舐めてるのか?」と言われた。
    初めての親族の訃報だった上にダブルパンチをくらった感じで、その後にこの会社を退職しました。

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2015/07/31(金) 01:16:58 

    ビックリ過ぎる!!!もっと驚いたのが、同じような例が沢山あること。
    ブラックにも程があるというか、ホントどんな価値観の持ち主たちなんだろうね!

    社則に書いてないのかな?私は大きい会社ではないけど書かれてあったよ。○○日間は取れるって。

    ちなみに33さんのように危篤の時は斎場の予約よりそばについていた方がいいと思いますが、
    長患いで、お医者から「そろそろ・・・」と言われたうちのお祖父ちゃんは、
    本人の希望で子供たち(家の親とか叔父・叔母)がいざという時落ち着いて送り出せるよう、
    病院近くの斎場の予約に行ってたよ。今はそういうの多いみたい。トピずれごめんなさい

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2015/07/31(金) 02:03:18 

    法事なら前もってというのも分かるけど、何言ってんだ???と一瞬思考停止するよ。

    「どこに○月○日に誰々が死にますので○日から○日まで忌引きで休みますという奴がいるんだよ。いたら連れてきてみろよ!」と、その場で罵倒していいレベルの話。

    こういう種類の馬鹿が一番腹が立つ!

    私は、祖母の危篤の知らせで早退したら、翌日会社から御霊前の香典袋渡されてびっくりするやら勝手に殺すなよと腹が立つやら。

    お心遣い頂き恐縮ですが、まだ生きておりますと突っ返した経験あり。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2015/07/31(金) 02:53:37 

    62
    え、祖父は二親等ですよね?そんなに離れてないですよね?
    忌引き3日くらいが一般的だったような。

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2015/07/31(金) 06:29:13 


    前働いていた歯医者で
    飛行機の距離の祖父が亡くなったって
    昼休憩の時に連絡がきて
    午後から休みますって休んだら
    後日、出勤した時に向こうでしか買えない
    急な休みのお詫びの品持って行ったら
    医師に、本当だったんだー。
    本当に死んだんだー。
    って言われたことある。
    ずる休みって疑われた事より
    人の死をなんだと思ってんだって言い方に
    腹がたった!!
    前から変な先生だと思ってたけど
    さすがに無理と思って
    その後すぐやめましたー!

    +20

    -0

  • 70. 名無しの権兵衛 2015/07/31(金) 06:31:32 

    事故などなら仕方がありませんが、私は、誰かが危篤になった時は、その都度一応
    上司に伝えますよ。もしかすると休ませてもらうことになるかも…という含みで。
    そうしていれば会社側も、急に休まれるよりは印象が良いのではないでしょうか。
    持ち直して結局休みを取らずに済んだのであれば、それはそれでいいわけですし。

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2015/07/31(金) 06:36:28 

    私も祖父が火葬場行く時、仕事でしたが仕事中やっぱり行きたいって思いが強くなり、早退したいといったら、ダメといわれました。
    みんな家族が具合悪くても仕事に来ている。って言われて泣いてしまいました。
    あとから、あそこで早退させてしまったらあなたの為にならない。っていわれて
    いまだに納得できない。その日人がいたので、無理して来る必要なかったのに

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2015/07/31(金) 06:42:42 

    忌引きの意味を分かっていて言ってる可能性の方が高いと思われます。
    思ったよりも、忌引きをすんなり取らせてもらえない会社が多いことに愕然としました。

    社員が、何のために働いているか、誰のために働いているか、そこを会社は理解するべき。
    会社はいざとなったら個人には何もしてくれない。
    特に、古い悪しき体質が依然はびこる日本はね。

    おかしいと感じる事があったら、メモなり録音なり残しておく事をお勧めします。

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2015/07/31(金) 07:50:44 

    結婚とかなら分かるけど、人の死を事前に予測しろ的な話しはアホすぎて話にならんな。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2015/07/31(金) 08:10:07 

    むしろ亡くなってないうちは忌引きを申請しても受理しちゃダメだろう

    +18

    -0

  • 75. けいか 2015/07/31(金) 08:32:47  ID:BYbTRbjqAW 

    >>68 そうなんですよ。2親等なら、近いじゃないですか?なのに「いやいや、親等遠いじゃん」って嘲笑うかのように言われて悔しくて腹立たしくて、それだけでも泣いちゃいましたよ。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2015/07/31(金) 08:59:47 

    だからヨーロッパから日本人はエコノミックアニマルって言われるんだよ

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2015/07/31(金) 14:17:45 

    こればっかりはジャップと言われても仕方無い

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2015/07/31(金) 14:50:16 

    祖母がなくなった時、忌引き使うなら死亡診断書のコピー貰ってこいって言われた。
    親が喪主ならまだしも、久しぶりに会う親戚に死亡診断書下さいなんて言えないよ。
    有給使ったけど、なんか納得行かない。
    普通葬儀の案内状とかでいいよね?

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2015/07/31(金) 15:00:36 

    なんか、忌引きで、休ませてもらえない話が多いようで、逆にびっくりしてます。


    もし、断れた場合、『今の話、労働基準局に、お話ししても大丈夫ですか?』と、逆に、言ってみてはどうでしょう?

    最近は、携帯(スマホ)には、ICレコーダーがあるので、録音して、電話してみましょう。


    因みに、断れた事はない(と言うか、上司が1週間休んでいいと言われた)が、葬儀に出るハガキは、持ってくるように言われました。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2015/07/31(金) 15:17:01 

    ありえない…
    意外に多いんだね、こういう会社。
    人の死を何だと思ってるんだ?
    ここにコメした人に嫌な思いさせたやつらをぶん殴って説教してやりたいわ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2015/07/31(金) 15:23:01 

    人の生死をぞんざいに扱う集団は漏れなく糞なので、
    毅然と対応するわ。
    その結果クビになっても構わん。

    というか昔それでワ○ミ系列クビになったww

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2015/07/31(金) 16:10:40 

    高熱が出てヘロヘロになりながらも何とか病院行った人に病院に出たころに電話掛けて「今から会社に来れますか?」って言った会社の人と同じ匂いがする…。

    医者から薬を貰って、その薬飲んだら全回復するなんてないのに。
    即回復とかゲームかよって思った。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2015/07/31(金) 18:17:46 

    叔父がなくなって明日休みますって伝えたら「わかりました。また明日朝連絡入れて」って言われた事ある。
    遠方だったし親族はバタバタなのに、は?!って思った。
    大手の課長50代なんだけど常識なかったなぁ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2015/07/31(金) 20:31:51 

    うちの旦那の職場も酷いです。
    旦那のおじいちゃんが亡くなってお葬式の日、仕事休ませて貰えませんでした。
    「午前中だけでも出て」と言われ、午前中仕事をこなしてから急いで来たけど…。
    結局火葬に間に合わなかった。
    私たちの結婚式の時も本当は土曜日に挙げたかったのに休ませてもらえず、仕方なく平日挙げました。
    冠婚葬祭でも休ませてもらえない職場があるなんて驚きました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。